JP7466042B1 - 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7466042B1
JP7466042B1 JP2023117784A JP2023117784A JP7466042B1 JP 7466042 B1 JP7466042 B1 JP 7466042B1 JP 2023117784 A JP2023117784 A JP 2023117784A JP 2023117784 A JP2023117784 A JP 2023117784A JP 7466042 B1 JP7466042 B1 JP 7466042B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
video data
encoded data
information processing
image capturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023117784A
Other languages
English (en)
Inventor
豊希 星川
裕貴 鶴崎
直人 境
勇介 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2023117784A priority Critical patent/JP7466042B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466042B1 publication Critical patent/JP7466042B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】リターン映像を撮影装置側に配信する際の遅延を抑制する。【解決手段】情報処理装置2は、複数の第1撮影側装置1それぞれから、各第1撮影側装置1がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信する受信部231と、複数の第1撮影側装置1それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部232と、デコード部232により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部235と、選択部235が選択した映像データに対応するエンコード済データであって受信部231が受信したエンコード済データを各第1撮影側装置1に配信する配信部236と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
従来、テレビ放送の番組制作において、複数の撮影装置により撮影を行い、複数の撮影装置それぞれが撮影することにより生成した映像データのいずれかをスイッチャを用いてオンエア用の映像データとして選択することが行われている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005-295431号公報
複数の撮影装置がFPU(Field Pickup Unit)やワイヤレスカメラであり、無線通信により映像データをスイッチャに伝送する場合、エンコーダを用いて映像データをエンコードして通信容量を低減させてからスイッチャに伝送し、エンコードされた映像データをデコードすることが行われている。この場合において、オンエアされている映像データをリターン映像として複数の撮影装置に配信する場合、当該映像データをエンコードして通信容量を低減させてから撮影装置側に配信していたため、遅延が生じてしまうという問題が発生する。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、リターン映像を撮影装置側に配信する際の遅延を抑制することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る情報処理システムは、情報処理装置と、複数の第1撮影側装置とを有する情報処理システムであって、前記複数の第1撮影側装置それぞれは、撮影を行うことにより映像データを生成する第1撮影部と、前記第1撮影部が生成した映像データをエンコードする第1エンコード部と、エンコードされた映像データであるエンコード済データを前記情報処理装置に送信する第1撮影側送信部と、前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第1撮影側受信部と、前記第1撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第1撮影側デコード部と、前記第1撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第1表示制御部と、を有し、前記情報処理装置は、複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを受信する受信部と、複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信する配信部と、を有する。
前記情報処理装置は、前記第1撮影側装置と異なる第2撮影側装置と通信可能であり、前記第2撮影側装置は、撮影を行うことにより映像データを生成する第2撮影部と、前記第2撮影部が生成した映像データを前記情報処理装置に送信する第2撮影側送信部と、前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第2撮影側受信部と、前記第2撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第2撮影側デコード部と、前記第2撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第2表示制御部と、を有し、前記受信部は、前記第2撮影側装置から映像データを受信し、前記情報処理装置は、前記受信部が受信した映像データをエンコードするエンコード部を有し、前記選択部は、前記デコード部により復元された複数の映像データと前記第2撮影側装置から受信した映像データとのうち、一つの映像データを選択し、前記配信部は、前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置と前記第2撮影側装置とに配信してもよい。
前記配信部は、前記エンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信してから複数の前記第1撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始するまでの時間である遅延時間を特定し、複数の前記第1撮影側装置それぞれに対して特定した遅延時間に基づいて、複数の前記第1撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始する時刻が同じ時刻となるように前記エンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信してもよい。
前記情報処理装置は、前記受信部が複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データを記憶部に記憶させる記憶制御部を有し、前記配信部は、複数の前記第1撮影側装置の少なくともいずれかから前記エンコード済データの再送要求を受け付けると、前記再送要求を送信した第1撮影側装置に、前記記憶部に記憶されている当該エンコード済データを再配信してもよい。
前記記憶制御部は、現在時刻から所定時間前までのエンコード済データを前記記憶部に記憶させ、前記配信部は、複数の前記第1撮影側装置の少なくともいずれかから所定時刻に対応するエンコード済データの再配信要求を受け付けた場合に、前記所定時刻に対応するエンコード済データが前記記憶部に記憶されていない場合、当該エンコード済データの送信元の第1撮影側装置から前記所定時刻に対応するエンコード済データを取得し、取得したエンコード済データを、前記再送要求を送信した第1撮影側装置に再配信してもよい。
前記第1撮影側送信部は、前記エンコード済データを無線通信により前記情報処理装置に送信し、前記受信部は、複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを無線通信により受信してもよい。
前記第1撮影側送信部は、前記エンコード済データを携帯電話機の通信ネットワークを介して前記情報処理装置に送信してもよい。
前記第1撮影側装置の前記第1撮影側受信部は、自身を有する当該第1撮影側装置が生成した映像データが、前記選択部により選択された映像データに対応する撮影側装置であるか否かを示す通知信号を受信し、前記第1撮影側装置の前記第1表示制御部は、前記第1撮影側受信部が受信した通知信号に基づいて、自身を有する当該第1撮影側装置に対応する映像データが前記選択部により選択されたと判定すると、前記第1撮影部が生成した映像データを前記表示部に表示させてもよい。
前記第1撮影側受信部は、映像合成用データを受信し、前記第1表示制御部は、取得した映像合成用データと、前記情報処理装置から配信されたエンコード済データからデコードされた映像データとを合成して表示部に表示させてもよい。
本発明の第2の態様に係る情報処理装置は、複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信する受信部と、複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データであって前記受信部が受信したエンコード済データを各撮影側装置に配信する配信部と、を有する。
本発明の第3の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信するステップと、複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するステップと、復元した複数の映像データのうち、一つの映像データを選択するステップと、選択した映像データに対応するエンコード済データであって、受信したエンコード済データを各撮影側装置に配信する配信部と、を有する。
本発明によれば、リターン映像を撮影装置側に配信する際の遅延を抑制することができるという効果を奏する。
第1の実施の形態に係る情報処理システムの概要を説明する図である。 第1撮影側装置の機能構成を示す図である。 第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成を示す図である。 情報処理装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2撮影側装置の機能構成を示す図である。 第2の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成を示す図である。
<第1の実施の形態>
[情報処理システムSの概要]
図1は、第1の実施の形態に係る情報処理システムSの概要を説明する図である。情報処理システムSは、撮影を行う複数の第1撮影側装置1と、情報処理装置2とを有する。情報処理システムSは、複数の第1撮影側装置1において生成された映像データのいずれかを選択し、選択した映像データをテレビ放送のオンエア用の映像データである放送用映像データとして出力するシステムである。なお、図1では、複数の第1撮影側装置1として2台の第1撮影側装置1を示しているが、これに限らず、3台以上の第1撮影側装置1が設けられていてもよい。
情報処理装置2は、複数の第1撮影側装置1それぞれと、携帯電話回線等の無線通信ネットワークを介して通信可能に接続されている。情報処理装置2は、複数の第1撮影側装置1それぞれから、第1撮影側装置1が生成した映像データをエンコードしたデータであるエンコード済データを受信する。情報処理装置2は、受信した複数のエンコード済データをデコードして複数の映像データを復元する。
情報処理装置2は、復元した複数の映像データのうち、テレビ放送に用いる放送用映像データとして出力する映像データを選択する。情報処理装置2は、選択した映像データを放送用映像データとして外部装置3に出力する。
また、情報処理装置2は、選択された映像データをリターン映像として第1撮影側装置1において表示させる。従来の情報処理装置では、選択された映像データを第1撮影側装置に表示させるために、選択された映像データをエンコードしてエンコード済データを生成し、生成したエンコード済データを複数の撮影側装置に配信していた。このため、エンコード済データの生成分の遅延が生じてしまうという問題が発生していた。
これに対し、情報処理装置2は、受信した複数のエンコード済データのうち、選択された映像データに対応するエンコード済データを、情報処理装置2においてデコード処理やエンコード処理を経ることなく、複数の第1撮影側装置1に直接配信する。このようにすることで、情報処理システムSは、リターン映像を撮影装置側に配信する際の遅延を抑制することができる。
[第1撮影側装置1の機能構成]
続いて、情報処理システムSの機能構成について説明する。まず、第1撮影側装置1の機能構成について説明する。図2は、第1撮影側装置1の機能構成を示す図である。なお、複数の第1撮影側装置1それぞれは、図2に示す構成を有しているものとする。また図2に示す例では、第1撮影側装置1は1台の装置により実現されているが、これに限らず、複数の装置により実現されていてもよい。
図2に示すように、第1撮影側装置1は、第1撮影部11と、第1通信部12と、第1通知部13と、第1表示部14と、第1記憶部15と、第1制御部16とを有する。
第1撮影部11は、周囲の撮影を行うことにより映像データを生成する。第1撮影部11は、生成した映像データを第1制御部16に出力する。
第1通信部12は、情報処理装置2等と無線通信ネットワークを介してデータを送受信するための通信インターフェースである。
第1通知部13は、例えば、タリーランプであり、自身に対応する第1撮影側装置1である自装置が生成した映像データが、テレビ放送に用いる映像データとして選択されていることを周囲に通知する。第1通知部13は、点灯状態を変化させることにより、自装置が生成した映像データがテレビ放送に用いる放送用撮影データとして選択されているか否かを周囲に通知する。例えば、タリーランプが赤色に点灯している場合、自装置が生成した映像データが放送用データとして選択されていることを示し、緑色に点灯している場合、自装置が生成した映像データが放送用データとして選択されていないことを示す。
第1表示部14は、情報処理装置2により選択された映像データが示す映像をリターン映像として表示するディスプレイ装置である。
第1記憶部15は、各種のデータを記憶する記憶媒体であり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、及びフラッシュメモリ等を有する。第1記憶部15は、第1制御部16が実行するプログラムを記憶する。第1記憶部15は、第1制御部16を、第1エンコード部161、第1撮影側送信部162、第1撮影側受信部163、第1通知制御部164、第1撮影側デコード部165、及び第1表示制御部166として機能させるプログラムを記憶する。
第1制御部16は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。第1制御部16は、第1記憶部15に記憶されたプログラムを実行することにより、第1エンコード部161、第1撮影側送信部162、第1撮影側受信部163、第1通知制御部164、第1撮影側デコード部165、及び第1表示制御部166として機能する。
第1エンコード部161は、第1撮影部11が生成した映像データをエンコードしてエンコード済データを生成する。第1エンコード部161は、例えば、動画圧縮規格であるH.265のエンコーダを用いて映像データをエンコードして、エンコード済データを生成する。
第1撮影側送信部162は、第1エンコード部161によりエンコードされた映像データであるエンコード済データを、第1通信部12を介して無線通信により情報処理装置2に送信する。例えば、第1撮影側送信部162は、エンコード済データを、携帯電話機の通信ネットワークを介して情報処理装置2に送信する。
第1撮影側受信部163は、スイッチャ(不図示)が選択した映像データに対応して情報処理装置2から配信されたエンコード済データを受信する。スイッチャは、複数の第1撮影側装置1それぞれが生成した複数の映像データの中から放送用映像データを選択するための装置である。
また、第1撮影側受信部163は、映像データに合成するテロップや合成用のコンピュータグラフィック画像等の映像合成用データを受信する。第1撮影側受信部163は、例えば、スイッチャや、放送局において使用され映像合成用データを生成する外部装置3から映像合成用データを受信する。外部装置3は、放送局に設けられていてもよいし、クラウド上に設けられていてもよい。
第1撮影側受信部163は、スイッチャが放送用映像データを選択したことに応じて、自身が有する第1撮影側装置1が生成した映像データが、放送用映像データとして選択されたか否かを示す通知信号を受信する。通知信号は、例えば、タリーランプの点灯色を変化させるためのタリー信号である。第1撮影側受信部163は、タリー信号として、タリーランプを赤色に点灯させる赤色点灯指示信号、又は、タリーランプを緑色に点灯させる緑色点灯指示信号を受信する。ここで、第1撮影側受信部163は、タリー信号をスイッチャから受信するものとするが、これに限らず、情報処理装置2から受信してもよい。
第1通知制御部164は、第1撮影側受信部163が受信したタリー信号に基づいて、第1通知部13としてのタリーランプを制御することにより、第1撮影部11が撮影した映像データが放送用映像データとして選択されているか否かを周囲に通知する。例えば、第1通知制御部164は、第1撮影側受信部163がタリー信号として赤色点灯指示信号を受信すると、タリーランプを赤色に点灯させる。また、第1通知制御部164は、第1撮影側受信部163がタリー信号として緑色点灯指示信号を受信すると、タリーランプを緑色に点灯させる。
第1撮影側デコード部165は、第1撮影側受信部163が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する。第1撮影側デコード部165は、例えば、H.265のデコーダを用いて受信したエンコード済データをデコードして、映像データを復元する。
第1表示制御部166は、第1撮影側デコード部165が復元した映像データが示す映像を第1表示部14に表示させる。第1表示制御部166は、第1撮影側受信部163が取得した映像合成用データと、エンコード済データからデコードした映像データとを合成して合成映像を生成し、生成した合成映像を第1表示部14に表示させる。第1撮影側装置1は、第1撮影側受信部163が別々に取得した映像用合成用データと、エンコード済データとに基づいて合成映像を生成することにより、映像用合成用データに対応するテロップ等を示す画像を第1表示部14に表示させる。このようにすることで、映像合成用データが、エンコード及びデコードが行われることなくエンコード済データと合成されるので、映像合成用データが示すテロップ等の画像を高精細に第1表示部14に表示させることができる。
[情報処理装置2の機能構成]
続いて、情報処理装置2の機能構成について説明する。図3は、第1の実施の形態に係る情報処理装置2の機能構成を示す図である。情報処理装置2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを有する。
通信部21は、複数の第1撮影側装置1それぞれとデータを送受信するための通信インターフェースである。
記憶部22は、各種のデータを記憶する記憶媒体であり、ROM、RAM、ハードディスク、SSD、及びフラッシュメモリ等を有する。記憶部22は、制御部23が実行するプログラムを記憶する。記憶部22は、制御部23を、受信部231、デコード部232、出力部233、記憶制御部234、選択部235、及び配信部236として機能させるプログラムを記憶する。
制御部23は、例えばCPUである。制御部23は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、受信部231、デコード部232、出力部233、記憶制御部234、選択部235、及び配信部236として機能する。
受信部231は、複数の第1撮影側装置1のそれぞれから無線通信によりエンコード済データを受信する。具体的には、受信部231は、複数の第1撮影側装置1のそれぞれから、各第1撮影側装置1がエンコードした映像データであるエンコード済データを、無線通信ネットワークを介して無線通信により受信する。
デコード部232は、受信部231が複数の第1撮影側装置1それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードして、複数の映像データを復元する。デコード部232は、例えば、H.265のデコーダを用いて受信した複数のエンコード済データをデコードして、複数の映像データを復元する。
出力部233は、デコード部232が復元した複数の映像データを出力する。例えば、出力部233は、デコード部232が復元した複数の映像データを、通信部21を介して、一以上の表示装置(不図示)に出力することにより、複数の映像データそれぞれが示す映像を表示装置に表示させる。ここで、表示装置は、テレビ放送に用いる放送用映像データを選択する担当者が複数の映像データそれぞれが示す映像を確認するために用いられる。なお、情報処理装置2が表示部を有していてもよく、出力部233は、情報処理装置2が有する表示部に複数の映像データが示す映像を表示させてもよい。
記憶制御部234は、受信部231が複数の第1撮影側装置1のそれぞれから受信した複数のエンコード済データを記憶部22に記憶させる。例えば、記憶制御部234は、現在時刻から所定時間前までのエンコード済データを記憶部22に記憶させる。例えば、記憶制御部234は、受信部231が第1撮影側装置1から連続して受信する各時刻に対応する複数のエンコード済データと、当該エンコード済データを受信した時刻とを関連付けて記憶部22に記憶させる。記憶部22に記憶されるエンコード済データは、第1撮影側装置1に再送するために用いられる。
選択部235は、デコード部232が復元した複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する。例えば、情報処理装置2は、放送用映像データを選択するための装置であるスイッチャと通信可能に接続されている。選択部235は、スイッチャから、選択された映像データを識別するための映像データ識別情報を受信することにより、複数の映像データの中から、受信した映像データ識別情報に対応する一つの映像データを選択する。
選択部235は、一つの映像データを選択したことに応じて、第1撮影側装置1に対して自身が撮影した映像データが放送用データとして選択されているか否かを示す通知信号としてのタリー信号を送信する。例えば、選択部235は、選択した映像データに対応する第1撮影側装置1に、タリー信号として、当該映像データがテレビ放送に用いる放送用映像データとして選択されたことを示す赤色点灯指示信号を送信する。また、選択部235は、一つの映像データを選択したことに応じて、当該映像データを選択する直前に選択されていた映像データに対応する第1撮影側装置1に、タリー信号として、当該映像データがテレビ放送に用いる放送用映像データとして選択されていないことを示す緑色点灯指示信号を送信する。
なお、選択部235は、特定の第1撮影側装置1からの応答がなくなった場合には、不図示のスイッチャや表示装置などを通じて、当該第1撮影側装置1に対応する映像データを選択しないように制御してもよい。この場合、選択部235は、応答がない第1撮影側装置1に対応する映像データを選択しないように制御してもよい。このようにすることで、テレビ放送中に、応答がない第1撮影側装置1に対応する映像データが選択されてしまうことを防止することができる。
配信部236は、受信部231が受信した複数のエンコード済データのうち、選択部235が選択した映像データに対応するエンコード済データを、複数の第1撮影側装置1に配信する。ここで、配信部236は、選択部235が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の第1撮影側装置1に配信してから複数の第1撮影側装置それぞれの第1表示制御部166が当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始するまでの時間である遅延時間を特定してもよい。
例えば、配信部236は、選択部235が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の第1撮影側装置1それぞれに配信した時刻である配信開始時刻を特定する。また、配信部236は、複数の第1撮影側装置1それぞれが当該エンコード済データをデコードして復元した映像データが示す映像を第1表示部14に表示させた時刻である表示開始時刻を示す時刻情報を、受信部231を介して、複数の第1撮影側装置1それぞれから受信し、当該表示開始時刻を特定する。そして、配信部236は、配信開始時刻と、複数の第1撮影側装置1それぞれに対応する表示開始時刻とに基づいて、複数の第1撮影側装置1それぞれに対応する遅延時間を特定する。
配信部236は、複数の第1撮影側装置1それぞれに対して特定した遅延時間に基づいて複数の第1撮影側装置1それぞれに対するエンコード済データの配信時刻を調整する。これにより、配信部236は、複数の第1撮影側装置1それぞれの第1表示制御部166による当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始する時刻が同じ時刻となるように、エンコード済データを複数の第1撮影側装置に配信する。このようにすることで、情報処理装置2は、複数の第1撮影側装置1それぞれにおけるエンコード済データのデコードに係る遅延時間等を考慮して、第1撮影側装置1それぞれに、エンコード済データに対応する映像データを同じタイミングで表示させることができる。
また、配信部236は、受信部231を介して、複数の第1撮影側装置1の少なくともいずれかからエンコード済データの再送要求を受け付ける。配信要求には、第1撮影側装置1で再送を要求するエンコード済データに対応する撮影時刻が含まれている。配信部236は、エンコード済データの再送要求を受け付けると、配送要求に含まれている撮影時刻に基づいて、再送要求を送信した第1撮影側装置1に、記憶部22に記憶されている、当該撮影時刻以降の当該エンコード済データを再配信する。
配信部236は、複数の第1撮影側装置1の少なくともいずれかから所定の撮影時刻に対応するエンコード済データの再配信要求を受け付けた場合に、当該撮影時刻に対応するエンコード済データが記憶部22に記憶されていない場合、当該エンコード済データの送信元の第1撮影側装置1に、当該撮影時刻に対応するエンコード済データの取得要求を送信する。取得要求には、再送を要求するエンコード済データに対応する撮影時刻が含まれている。
第1撮影側装置1の第1撮影側送信部162は、エンコード済データの取得要求を取得すると、当該取得要求に含まれている撮影時刻に基づいて、情報処理装置2に、第1記憶部15に記憶されている、当該撮影時刻以降の当該エンコード済データを再送信する。配信部236は、配送要求に含まれている撮影時刻に対応するエンコード済データを第1撮影側装置1から取得し、取得したエンコード済データを、再送要求を送信した第1撮影側装置1に再配信する。
再送要求を送信した第1撮影側装置1の第1表示制御部166は、第1撮影側デコード部165が復元した、再配信された映像データを第1表示部14に表示させる。この場合、第1表示制御部166は、例えば、再配信された映像データが示す映像を、映像に対応するフレームの一部をスキップして第1表示部14に表示させる。このようにすることで、第1撮影側装置1は、映像データの表示遅れを早期に解消するようにすることができる。
[動作フロー]
続いて、情報処理装置2に係る処理の流れについて説明する。図4は、情報処理装置2における処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、本フローチャートに係る処理を実施する前に、情報処理装置2の出力部233が、選択部235により選択されている映像データを外部装置3に出力するとともに、配信部236が当該映像データに対応するエンコード済データを複数の第1撮影側装置1に配信しているものとする。
まず、受信部231は、複数の第1撮影側装置1それぞれから無線通信によりエンコード済データを受信する(S1)。
続いて、デコード部232は、複数の第1撮影側装置1それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードして、複数の映像データを復元する(S2)。
続いて、出力部233は、デコード部232が復元した複数の映像データを表示装置に出力する(S3)。
続いて、選択部235は、映像データを新たに選択したか否かを判定する(S4)。選択部235は、映像データを新たに選択したと判定すると(S4のYES)、S5に処理を移し、映像データを新たに選択していないと判定すると(S4のNO)、S1に処理を戻す。
S5において、選択部235は、外部装置3に出力する映像データを新たに選択された映像データに切り換える。
続いて、配信部236は、複数の第1撮影側装置1に出力するエンコード済データを、新たに選択されたエンコード済データに切り換える(S6)。
続いて、配信部236は、第1撮影側装置1の設定を管理する管理装置(不図示)から、第1撮影側装置1に係る処理の終了指示を受け付けたか否かを判定する(S7)。配信部236は、終了指示を受け付けたと判定すると(S7のYES)、本フローチャートに係る処理を終了し、終了指示を受け付けていないと判定すると(S7のNO)、S1に処理を移す。
[変形例1]
上述の実施の形態において、出力部233は、選択部235が選択した映像データを、テレビ放送に用いる放送用映像データとして外部装置3に出力することとしたが、これに限らない。出力部233は、選択部235が選択した映像データを、データ配信に用いる配信用映像データとして外部装置3に出力してもよい。
[変形例2]
また、上述の実施の形態において、第1表示制御部166は、第1撮影側デコード部165が復元した映像データを第1表示部14に表示させたが、これに限らない。第1表示制御部166は、第1撮影側受信部163が受信した通知信号に基づいて、自身が有する第1撮影側装置1に対応する映像データが選択部235により選択されたと判定すると、第1撮影部11が生成した映像データを第1表示部14に表示させるようにしてもよい。
また、配信部236は、複数の第1撮影側装置1のうち、選択部235が選択した映像データに対応する第1撮影側装置1に対して、当該映像データに対応するエンコード済データを配信しないようにしてもよい。このようにすることで、情報処理装置2は、エンコード済データの配信に必要な通信容量を削減することができる。
[情報処理装置2による効果]
以上説明したように、第1の実施の形態に係る情報処理装置2は、複数の第1撮影側装置1それぞれからエンコード済データを受信し、受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するとともに、復元した複数の映像データのうち、一つの映像データを選択し、選択した映像データに対応するエンコード済データであって、受信したエンコード済データを各第1撮影側装置1に配信する。このようにすることで、情報処理装置2は、リターン映像を撮影装置側に配信する際の遅延を抑制することができる。
<第2の実施の形態>
続いて、第2の実施の形態について説明する。撮影側装置の中には、有線カメラや、アナログカメラといった、映像データをエンコードせずに情報処理装置2に送信する撮影側装置である第2撮影側装置も存在する。これに対し、第2の実施の形態に係る情報処理装置2は、第2撮影側装置から受信する映像データをエンコードする点で第1の実施の形態と異なる。以下に、第2の実施の形態に係る情報処理装置2について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ部分については適宜説明を省略する。
[第2撮影側装置4の機能構成]
図5は、第2撮影側装置4の機能構成を示す図である。なお、第2撮影側装置4は、図5に示すように1台の装置により実現されているが、これに限らず、複数の装置により実現されていてもよい。
図5に示すように、第2撮影側装置4は、第2撮影部41と、第2通信部42と、第2通知部43と、第2表示部44と、第2記憶部45と、第2制御部46とを有する。第2撮影部41、第2通信部42、第2通知部43、第2表示部44、第2記憶部45の機能は、第1撮影部11、第1通信部12、第1通知部13、第1表示部14、第1記憶部15の機能と同様であるので説明を省略する。
第2制御部46は、例えばCPUである。第2制御部46は、第2記憶部45に記憶されたプログラムを実行することにより、第2撮影側送信部462、第2撮影側受信部463、第2通知制御部464、第2撮影側デコード部465、及び第2表示制御部466として機能する。
第2撮影側送信部462は、第2撮影部41により生成された映像データを、第2通信部42を介して情報処理装置2に送信する。例えば、第2撮影側送信部462は、映像データを、有線通信の通信ネットワークを介して情報処理装置2に送信する。
第2撮影側受信部463、第2通知制御部464、第2撮影側デコード部465、及び第2表示制御部466の機能は、第1撮影側受信部163、第1通知制御部164、第1撮影側デコード部165、及び第1表示制御部166の機能と同様であるので説明を省略する。
[情報処理装置2の機能構成]
続いて、第2の実施の形態に係る情報処理装置2の機能構成について説明する。図6は、第2の実施の形態に係る情報処理装置2の機能構成を示す図である。
図6に示すように、第2の実施の形態に係る情報処理装置2の制御部23は、エンコード部237を有する。
エンコード部237は、受信部231が第2撮影側装置4から受信した映像データをエンコードしてエンコード済データを生成する。
配信部236は、選択部235が選択した映像データ、すなわち、テレビ放送に用いる放送用映像データに対応するエンコード済データを、複数の第1撮影側装置1及び第2撮影側装置4に配信する。
具体的には、配信部236は、選択部235が選択した映像データが、複数の第1撮影側装置1のいずれかが生成した映像データである場合には、当該映像データに対応するエンコード済データを複数の第1撮影側装置1及び第2撮影側装置4に配信する。また、配信部236は、選択部235が選択した映像データが、第2撮影側装置4が生成した映像データである場合には、エンコード部237が当該映像データをエンコードして生成されたエンコード済データを複数の第1撮影側装置1及び第2撮影側装置4に配信する。
このようにすることで、情報処理装置2は、エンコード機能を備えていない第2撮影側装置4から受信した映像データが選択された場合であっても、当該映像データをエンコードしたエンコード済データを複数の第1撮影側装置1及び第2撮影側装置4に配信することができる。
なお、エンコード部237は、受信部231が第2撮影側装置4から受信した映像データを無条件にエンコードしてエンコード済データを生成したが、これに限らない。エンコード部237は、第2撮影側装置4が生成した映像データを選択部235が選択したことに応じて、第2撮影側装置4から受信した映像データをエンコードするようにしてもよい。このようにすることで、情報処理装置2は、第2撮影側装置4が生成した映像データを選択部235が選択していない場合に、第2撮影側装置4から受信した映像データがエンコードされないので、エンコードに係る負荷を軽減することができる。
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 第1撮影側装置
2 情報処理装置
3 外部装置
4 第2撮影側装置
11 第1撮影部
12 第1通信部
13 第1通知部
14 第1表示部
15 第1記憶部
16 第1制御部
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
41 第2撮影部
42 第2通信部
43 第2通知部
44 第2表示部
45 第2記憶部
46 第2制御部
161 第1エンコード部
162 第1撮影側送信部
163 第1撮影側受信部
164 第1通知制御部
165 第1撮影側デコード部
166 第1表示制御部
231 受信部
232 デコード部
233 出力部
234 記憶制御部
235 選択部
236 配信部
237 エンコード部
462 第2撮影側送信部
463 第2撮影側受信部
464 第2通知制御部
465 第2撮影側デコード部
466 第2表示制御部
S 情報処理システム

Claims (14)

  1. 情報処理装置と、複数の第1撮影側装置と、複数の前記第1撮影側装置と異なる第2撮影側装置とを有する情報処理システムであって、
    前記複数の第1撮影側装置それぞれは、
    撮影を行うことにより映像データを生成する第1撮影部と、
    前記第1撮影部が生成した映像データをエンコードする第1エンコード部と、
    エンコードされた映像データであるエンコード済データを前記情報処理装置に送信する第1撮影側送信部と、
    前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第1撮影側受信部と、
    前記第1撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第1撮影側デコード部と、
    前記第1撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第1表示制御部と、
    を有し、
    前記第2撮影側装置は、
    撮影を行うことにより映像データを生成する第2撮影部と、
    前記第2撮影部が生成した映像データを前記情報処理装置に送信する第2撮影側送信部と、
    前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第2撮影側受信部と、
    前記第2撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第2撮影側デコード部と、
    前記第2撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第2表示制御部と、
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを受信し、前記第2撮影側装置から映像データを受信する受信部と、
    前記受信部が前記第2撮影側装置から受信した映像データをエンコードするエンコード部と、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データと、前記第2撮影側装置から受信した映像データとのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置と前記第2撮影側装置とに配信する配信部と、
    を有する、
    情報処理システム。
  2. 情報処理装置と、複数の第1撮影側装置とを有する情報処理システムであって、
    前記複数の第1撮影側装置それぞれは、
    撮影を行うことにより映像データを生成する第1撮影部と、
    前記第1撮影部が生成した映像データをエンコードする第1エンコード部と、
    エンコードされた映像データであるエンコード済データを前記情報処理装置に送信する第1撮影側送信部と、
    前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第1撮影側受信部と、
    前記第1撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第1撮影側デコード部と、
    前記第1撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第1表示制御部と、
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを受信する受信部と、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信し、前記エンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信してから複数の前記第1撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始するまでの時間である遅延時間を特定し、複数の前記第1撮影側装置それぞれに対して特定した遅延時間に基づいて、複数の前記第1撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始する時刻が同じ時刻となるように前記エンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信する配信部と、
    を有する、
    情報処理システム。
  3. 情報処理装置と、複数の第1撮影側装置とを有する情報処理システムであって、
    前記複数の第1撮影側装置それぞれは、
    撮影を行うことにより映像データを生成する第1撮影部と、
    前記第1撮影部が生成した映像データをエンコードする第1エンコード部と、
    エンコードされた映像データであるエンコード済データを前記情報処理装置に送信する第1撮影側送信部と、
    前記情報処理装置から配信されたエンコード済データを受信する第1撮影側受信部と、
    前記第1撮影側受信部が受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元する第1撮影側デコード部と、
    前記第1撮影側デコード部が復元した映像データを表示部に表示させる第1表示制御部と、
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを受信する受信部と、
    前記受信部が複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データを記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データであって前記受信部が受信したエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置に配信し、複数の前記第1撮影側装置の少なくともいずれかから前記エンコード済データの再送要求を受け付けると、前記再送要求を送信した第1撮影側装置に、前記記憶部に記憶されている当該エンコード済データを再配信する配信部と、
    を有する、
    情報処理システム。
  4. 前記記憶制御部は、現在時刻から所定時間前までのエンコード済データを前記記憶部に記憶させ、
    前記配信部は、複数の前記第1撮影側装置の少なくともいずれかから所定時刻に対応するエンコード済データの再配信要求を受け付けた場合に、前記所定時刻に対応するエンコード済データが前記記憶部に記憶されていない場合、当該エンコード済データの送信元の第1撮影側装置から前記所定時刻に対応するエンコード済データを取得し、取得したエンコード済データを、前記再送要求を送信した第1撮影側装置に再配信する、
    請求項に記載の情報処理システム。
  5. 前記第1撮影側送信部は、前記エンコード済データを無線通信により前記情報処理装置に送信し、
    前記受信部は、複数の前記第1撮影側装置それぞれからエンコード済データを無線通信により受信する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記第1撮影側送信部は、前記エンコード済データを携帯電話機の通信ネットワークを介して前記情報処理装置に送信する、
    請求項に記載の情報処理システム。
  7. 前記第1撮影側装置の前記第1撮影側受信部は、自身を有する当該第1撮影側装置が生成した映像データが、前記選択部により選択された映像データに対応する撮影側装置であるか否かを示す通知信号を受信し、
    前記第1撮影側装置の前記第1表示制御部は、前記第1撮影側受信部が受信した通知信号に基づいて、自身を有する当該第1撮影側装置に対応する映像データが前記選択部により選択されたと判定すると、前記第1撮影部が生成した映像データを前記表示部に表示させる、
    請求項に記載の情報処理システム。
  8. 前記第1撮影側受信部は、映像合成用データを受信し、
    前記第1表示制御部は、取得した映像合成用データと、前記情報処理装置から配信されたエンコード済データからデコードされた映像データとを合成して表示部に表示させる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 複数の第1撮影側装置それぞれから、各第1撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信し、複数の前記第1撮影側装置と異なる第2撮影側装置であって、エンコード済データを受信し、受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元し、復元した映像データを表示部に表示する第2撮影装置から、前記第2撮影側装置が撮影して生成した映像データを受信する受信部と、
    前記受信部が前記第2撮影側装置から受信した映像データをエンコードするエンコード部と、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データと、前記第2撮影側装置から受信した映像データとのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置と前記第2撮影側装置とに配信する配信部と、
    を有する情報処理装置。
  10. 複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信する受信部と、
    複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信し、前記エンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信してから複数の前記撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始するまでの時間である遅延時間を特定し、複数の前記撮影側装置それぞれに対して特定した遅延時間に基づいて、複数の前記撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始する時刻が同じ時刻となるように前記エンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信する配信部と、
    を有する情報処理装置。
  11. 複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信する受信部と、
    前記受信部が複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データを記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するデコード部と、
    前記デコード部により復元された複数の映像データのうち、一つの映像データを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した映像データに対応するエンコード済データであって前記受信部が受信したエンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信し、複数の前記撮影側装置の少なくともいずれかから前記エンコード済データの再送要求を受け付けると、前記再送要求を送信した撮影側装置に、前記記憶部に記憶されている当該エンコード済データを再配信する配信部と、
    を有する情報処理装置。
  12. コンピュータが実行する、
    複数の第1撮影側装置それぞれから、各第1撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信し、複数の前記第1撮影側装置と異なる第2撮影側装置であって、エンコード済データを受信し、受信したエンコード済データをデコードして映像データを復元し、復元した映像データを表示部に表示する第2撮影装置から、前記第2撮影側装置が撮影して生成した映像データを受信するステップと、
    前記第2撮影側装置から受信した映像データをエンコードするステップと、
    複数の前記第1撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するステップと、
    復元した複数の映像データと、前記第2撮影側装置から受信した映像データとのうち、一つの映像データを選択するステップと、
    選択した映像データに対応するエンコード済データを複数の前記第1撮影側装置と前記第2撮影側装置とに配信する配信部と、
    を有する情報処理方法。
  13. コンピュータが実行する、
    複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信するステップと、
    複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するステップと、
    復元した複数の映像データのうち、一つの映像データを選択するステップと、
    選択した映像データに対応するエンコード済データであって、受信したエンコード済データを各撮影側装置に配信し、前記エンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信してから複数の前記撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始するまでの時間である遅延時間を特定し、複数の前記撮影側装置それぞれに対して特定した遅延時間に基づいて、複数の前記撮影側装置それぞれが当該エンコード済データに対応する映像データの表示を開始する時刻が同じ時刻となるように前記エンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信する配信部と、
    を有する情報処理方法。
  14. コンピュータが実行する、
    複数の撮影側装置それぞれから、各撮影側装置がエンコードした映像データであるエンコード済データを受信するステップと、
    複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データを記憶部に記憶させるステップと、
    複数の前記撮影側装置それぞれから受信した複数のエンコード済データをデコードし、複数の映像データを復元するステップと、
    復元した複数の映像データのうち、一つの映像データを選択するステップと、
    選択した映像データに対応するエンコード済データであって、受信したエンコード済データを複数の前記撮影側装置に配信し、複数の前記撮影側装置の少なくともいずれかから前記エンコード済データの再送要求を受け付けると、前記再送要求を送信した撮影側装置に、前記記憶部に記憶されている当該エンコード済データを再配信する配信部と、
    を有する情報処理方法。
JP2023117784A 2023-07-19 2023-07-19 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 Active JP7466042B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023117784A JP7466042B1 (ja) 2023-07-19 2023-07-19 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023117784A JP7466042B1 (ja) 2023-07-19 2023-07-19 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7466042B1 true JP7466042B1 (ja) 2024-04-11

Family

ID=90606748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117784A Active JP7466042B1 (ja) 2023-07-19 2023-07-19 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7466042B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313845A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 水平偏向信号発生装置および半導体装置
WO2008093698A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法
JP2011259365A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
WO2012014917A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 株式会社 日本ビデオシステム スイッチャーシステム、ビューファインダー
WO2017138520A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立国際電気 映像信号伝送装置
JP2022095460A (ja) 2020-12-16 2022-06-28 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2022171421A (ja) 2021-04-30 2022-11-11 日本放送協会 映像作成装置、番組制作システムおよびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313845A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 水平偏向信号発生装置および半導体装置
WO2008093698A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法
JP2011259365A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
WO2012014917A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 株式会社 日本ビデオシステム スイッチャーシステム、ビューファインダー
WO2017138520A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立国際電気 映像信号伝送装置
JP2022095460A (ja) 2020-12-16 2022-06-28 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2022171421A (ja) 2021-04-30 2022-11-11 日本放送協会 映像作成装置、番組制作システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10728594B2 (en) Method and apparatus for transmitting data of mobile terminal
US8953079B2 (en) System and method for generating 360 degree video recording using MVC
US11153615B2 (en) Method and apparatus for streaming panoramic video
US20140244858A1 (en) Communication system and relaying device
US7697768B2 (en) Method and apparatus for encoding an image
US7145947B2 (en) Video data processing apparatus and method, data distributing apparatus and method, data receiving apparatus and method, storage medium, and computer program
US20110115932A1 (en) Method and apparatus for providing image in camera or remote-controller for camera
US20110229106A1 (en) System for playback of ultra high resolution video using multiple displays
CN113163214A (zh) 一种视频处理方法及其装置
EP3621309A1 (en) Transmission system for multi-channel image, control method therefor, and multi-channel image playback method and apparatus
WO2017084172A1 (zh) 一种转播视频与现场显示视频分离方法及装置
JP2007274443A (ja) 画像伝送方法、送信装置、受信装置及び画像伝送システム
WO2011024361A1 (ja) ネットワークカメラ及び映像配信システム
JP7466042B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
KR101280443B1 (ko) 영역 영상을 처리하는 장치 및 그 제어방법
JP2009130534A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20190273895A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
CN112565799B (zh) 视频数据处理方法和装置
US20210144393A1 (en) Image capturing device, distribution system, distribution method, and recording medium
US20220303518A1 (en) Code stream processing method and device, first terminal, second terminal and storage medium
JP7469545B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
KR20020070721A (ko) 동영상 전송장치
WO2022206168A1 (zh) 一种视频制作方法及***
JP7296219B2 (ja) 受信装置、送信装置、及びプログラム
KR101973190B1 (ko) 다채널 영상을 위한 전송 시스템 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150