JP7455396B2 - 広帯域発光装置 - Google Patents

広帯域発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7455396B2
JP7455396B2 JP2021119268A JP2021119268A JP7455396B2 JP 7455396 B2 JP7455396 B2 JP 7455396B2 JP 2021119268 A JP2021119268 A JP 2021119268A JP 2021119268 A JP2021119268 A JP 2021119268A JP 7455396 B2 JP7455396 B2 JP 7455396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
light source
phosphor
emitting device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021119268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023015475A (ja
Inventor
哲也 郷田
祐太 咲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Electric Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Electric Co Ltd filed Critical Phoenix Electric Co Ltd
Priority to JP2021119268A priority Critical patent/JP7455396B2/ja
Priority to KR1020220082382A priority patent/KR20230014054A/ko
Priority to US17/811,501 priority patent/US11603982B2/en
Priority to CN202210841867.4A priority patent/CN115274978A/zh
Priority to TW111127087A priority patent/TWI832341B/zh
Publication of JP2023015475A publication Critical patent/JP2023015475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455396B2 publication Critical patent/JP7455396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、幅広い波長帯域にピーク波長を有する広帯域LEDに関する。
近年、医療分野や美容分野、あるいはヘルスケア分野等の成分分析が行われる分野において近赤外光が広く使用されるようになっている。
これまで、近赤外光を放射する光源はハロゲンランプが一般的であったが、最近ではLEDが多く使用されている。
LEDは、放射する光自体に大きな熱が含まれておらず、また、低い電圧(例えば、乾電池等)で駆動可能なものが多いことから、機器の小型化やポータブル化に貢献することができる。
このようなLEDを分光器に用いることが試みられている。LEDを分光器に用いようとすると、一般にLEDはハロゲンランプに比べてスペクトル分布が狭いことから、1台の分光器において発光ピーク波長が互いに異なる複数種類のLEDを使用する必要があった。
これに対し、特許文献1では、480nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発光する固体光源と、この光に励起されて700nmを超える範囲にピークを有しかつ該ピーク波長を含む範囲における発光スペクトルの半値全幅が100nm以上である光を発する、少なくとも一種の近赤外蛍光体を含有する蛍光膜とを備える発光装置が開示されている。
国際公開第2019/240150号
しかしながら、近赤外蛍光体に入射する光(固体光源からの光)におけるピーク波長と、当該光に励起されて発生するより長波長の光(近赤外線光)におけるピーク波長との差(ストークスシフト)が大きくなるにつれて、長波長の光自体が有する光エネルギーが小さくなることから、逆に近赤外蛍光体や蛍光膜に大きな発熱が伴ってしまう。
このため、蛍光体や蛍光膜での発熱が大きくなると、当該蛍光体や蛍光膜自体が高温になって発光効率が低下したり、寿命が短くなったりすることになる。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体光源からの光に対して大きなストークスシフトを実現できる蛍光体を使用しつつ、当該蛍光体自体が高温になるのを回避できる広帯域発光装置を提供することにある。
本発明の一局面によれば、
基板と、
前記基板の表面に配設されており上面が発光する固体光源と、
前記固体光源の近傍において前記基板の前記表面に直に接するように配置された近赤外蛍光体と、
前記固体光源の上面から前記近赤外蛍光体の上面にかけて配設された可視光蛍光体とを備えており、
前記近赤外蛍光体は、ピーク波長が700nm以上で波長半値幅が100nm以上の近赤外領域で蛍光発光する蛍光粒子を含んでおり、
前記近赤外蛍光体の前記固体光源に最も近い位置における前記基板の前記表面からの高さは、前記固体光源における前記基板の前記表面からの高さ以下である
広帯域発光装置が提供される。
好適には、
前記近赤外蛍光体は、前記固体光源の周囲に隣接して前記固体光源を囲むように配置されている。
好適には、
前記近赤外蛍光体および前記可視光蛍光体の周縁には、前記基板の前記表面から立ち上がる壁部材が配置されている。
好適には、
前記可視光蛍光体は、複数種類の可視波長光を発光できるように複数の領域に区分けされている。
好適には、
前記固体光源からの光におけるピーク波長は、340nm以上600nm以下である。
好適には、
前記固体光源の発光スペクトル領域から1500nmまでの範囲が連続スペクトルになっている。
好適には、
前記固体光源の発光スペクトル領域から1200nmまでの範囲が連続スペクトルになっている。
好適には、
前記固体光源として、LEDあるいはレーザーダイオードが使用されている。
本発明に係る広帯域発光装置によれば、近赤外蛍光体が固体光源の周りにおいて基板の表面に直に接するように配置されており、可視光蛍光体が固体光源の上面から近赤外蛍光体の上面にかけて配設されているので、固体光源の上面からの光は、その一部が可視光蛍光体を通過して可視光として放射され、その残部は可視光蛍光体内で反射した後で近赤外蛍光体に入り、近赤外光として放射される。これにより、この広帯域発光装置によれば、幅広い帯域の光を放射できる。
また、近赤外蛍光体が固体光源の周りにおいて基板の表面に直に接するように配置されているので、固体光源からの光に対して大きなストークスシフトを実現して近赤外蛍光体が発熱しても、当該近赤外蛍光体から基板に対する放熱量が大きいことから、近赤外蛍光体自体が高温になるのを回避することができる。
本発明が適用された広帯域発光装置10を示す断面図である。 固体光源14から放射された光の流れを示す断面図である。 近赤外蛍光体16で発生した熱の流れを示す断面図である。 変形例2に係る広帯域発光装置10を示す断面図である。 変形例2に係る他の広帯域発光装置10を示す断面図である。
(広帯域発光装置10の構成)
本発明が適用された実施形態に係る広帯域発光装置10について以下に説明する。この広帯域発光装置10は、図1に示すように、大略、基板12と、固体光源14と、近赤外蛍光体16と、可視光蛍光体18と、壁部材20とを備えている。
基板12は、本実施形態の場合、略平板状の部材であり、固体光源14に電力を供給するための回路(図示せず)が表面50あるいは裏面52に形成されている。もちろん、回路を基板12の表面50あるいは裏面52に形成することなく、リード線等の架空線で固体光源14に電力を供給するようにしてもよい。
また、後述する広帯域発光装置10の作用効果に鑑みて、基板12全体をできるだけ熱伝導率の高い材質で形成するのが好ましい。
固体光源14は、電力を受けることによって所定の波形の光を放射する部材であり、例えば、LEDやレーザーダイオードが考えられる。
また、固体光源14は、基板12の表面50に配設されており、その上面22(基板12に対向する面とは反対側の面)が発光するようになっている。なお、固体光源14の上面22(つまり、発光面)の形状は、円形でもよいし、矩形でもよい。
また、固体光源14からの光におけるピーク波長は特に限定されるものではないが、340nm以上600nm以下であることが好適である。一般に、ハロゲンランプで校正される分光器は、340nm付近から1200nm付近に波長感度を持つものが多いことから340nm以上であることが好適である。また、一般にストークスシフトが大きい近赤外蛍光体の励起波長は600nm以下であることから600nm以下であることが好適である。
近赤外蛍光体16は、固体光源14の周囲に隣接して当該固体光源14を囲むように配置された部材であり、蛍光粒子24を含んでいる。また、この近赤外蛍光体16は、基板12の表面50に直に接するように配置されている。
さらに、この近赤外蛍光体16の固体光源14に最も近い位置(本実施形態では、近赤外蛍光体16が固体光源14の周囲に隣接しているので、近赤外蛍光体16が固体光源14に接している位置)における基板12の表面50からの高さH1と、固体光源14における基板12の表面50からの高さH2との関係は特に限定されるものではないが、高さH1と高さH2とが同じになるように設定するか、あるいは、高さH1が高さH2よりも低くなるように設定するのが好適である。高さH1が高さH2よりも高くなってしまうと、近赤外蛍光体16が固体光源14上にも流れ出てしまい、固体光源14上の近赤外蛍光体16が高温となり早期劣化を引き起こすためである。
蛍光粒子24は、所定のピーク波長を有する光によって励起され、当該ピーク波長よりもさらに長波長(つまり、赤外光に近い)光を放射する部材である。例えば、固体光源14の一例であるLEDからの光として一般的なピーク波長である365nmの光によって励起された蛍光粒子24が、ピーク波長が700nm以上で波長半値幅が100nm以上の近赤外領域の光を放射するようになっている。
このようにストークスシフトが大きい蛍光粒子24の例として、国際公開第2019/240150号に開示されているような、2価のユーロピウムを含有するものが挙げられる。もちろん、蛍光粒子24はこれに限定されるものではなく、所定のピーク波長を有する光によって励起され、ピーク波長が700nm以上で波長半値幅が100nm以上の近赤外領域の光を放射するものであればよい。なお、「波長半値幅」とは、光強度が最も高くなる波長を1とした場合に、光強度が0.5となる両側の波長を2で割った範囲である(θ1/2)
可視光蛍光体18は、固体光源14の上面22から近赤外蛍光体16の上面54にかけて配設された部材であり、可視光蛍光粒子26を含んでいる。なお、「固体光源14の上面22から近赤外蛍光体16の上面54にかけて配設」とは、固体光源14の上面22および近赤外蛍光体16の上面54のすべてが可視光蛍光体18で覆われた状態だけでなく、少なくとも、固体光源14の上面22の一部、あるいは、近赤外蛍光体16の上面54の一部が可視光蛍光体18で覆われていない状態をも含む意味である。
可視光蛍光粒子26は、所定のピーク波長を有する光によって励起され、例えば、紫、青、緑、黄、橙、あるいは赤のいずれかの可視光を放射する部材である。例えば、固体光源14の一例であるLEDからの光として一般的なピーク波長である365nmの光によって励起された可視光蛍光粒子26が、ピーク波長520nm(緑色)の光を放射するようになっている。
なお、可視光蛍光粒子26(可視光蛍光体18)におけるストークスシフトは、上述した蛍光粒子24(近赤外蛍光体16)におけるストークスシフトよりも小さいことから、可視光蛍光体18での発熱は小さく、可視光蛍光体18自体が高温になって発光効率が低下したり寿命が短くなったりするおそれはない。
壁部材20は、基板12の表面50から立ち上がるようにして配置された部材である。本実施形態において、壁部材20は、基板12における表面50の周縁から立ち上げられている。なお、壁部材20は、基板12と一体的に形成されてもよいし、本実施形態のように基板12と別体(例えば、金属や樹脂製)で構成してもよい。また、壁部材20は、本発明における必須の構成要素ではない。
壁部材20が配置されていることにより、近赤外蛍光体16や可視光蛍光体18が基板12の外に流れ出る事を防止できる。また、壁部材20の内面が光反射性物質で構成されている場合、本来なら横に出て利用されない固体光源14からの光を前方に反射することで前方を明るく照射できる。
また、本実施形態に係る壁部材20は、近赤外蛍光体16および可視光蛍光体18のそれぞれ外周縁に隣接するようにして配置されている。
(広帯域発光装置10の特徴)
本実施形態に係る広帯域発光装置10によれば、近赤外蛍光体16が固体光源14の周囲に隣接して当該固体光源14を囲むように配置され、さらに、基板12の表面50に直に接するように配置されている。また、可視光蛍光体18が固体光源14の上面22から近赤外蛍光体16の上面54にかけて配設されている。
これにより、図2に示すように、固体光源14の上面22からの光は、その一部が可視光蛍光体18を通過して可視光L1として放射される。また、固体光源14の上面22からの光の残部は可視光蛍光体18内で反射した後で近赤外蛍光体16に入り(L2)、近赤外蛍光体16内で蛍光粒子24を励起する。そして、このように励起されて発生した近赤外光L3が放射される。これにより、この広帯域発光装置10によれば、幅広い帯域の光を放射できる。
広帯域発光装置10から放射される光は、固体光源14の発光スペクトル領域から1500nmまでの範囲が連続スペクトルになっているのが好適である。ここで、「連続スペクトルになっている」とは、固体光源14の発光スペクトル領域から1500nmまでの範囲のいずれの波長においても光の強度がゼロになっていないことを意味する。
なお、「1500nm」までが好適である理由は以下の通りである。一般的にハロゲンランプで校正される分光器の場合、340nm付近から1200nm付近に波長感度を持つものが多く、蛍光体の発光スペクトル曲線は頂点からガウス曲線を描くように両端に向かって低下していく。1200nmを測定するためには1200nmまでではなく、それ以上の波長まで発光していなければならない。1500nmまで発光していれば、1200nmの光強度は測定に十分な光量となるからである。
また、広帯域発光装置10から放射される光は、固体光源14の発光スペクトル領域から1200nmまでの範囲が連続スペクトルになっているのがより好適である。
なお、「1200nm」までが好適である理由は以下の通りである。一般的に可視光のみを測定する分光器の場合、340nm付近から900nm付近に波長感度を持つものが多く、蛍光体の発光スペクトル曲線は頂点からガウス曲線を描くように両端に向かって低下していく。900nmを測定するためには900nmまでではなく、それ以上の波長まで発光していなければならない。1200nmまで発光していれば、900nmの光強度は測定に十分な光量となるからである。
また、近赤外蛍光体16が固体光源14の周りにおいて基板12の表面50に直に接するように配置されているので、固体光源14からの光に対して大きなストークスシフトを実現して近赤外蛍光体16が発熱しても、図3に示すように、当該近赤外蛍光体16から基板12に対する放熱量が大きいことから、近赤外蛍光体16自体が高温になるのを回避することができる。なお、図3における「HT」は、近赤外蛍光体16からの放熱を示す。
(変形例1)
上述した実施形態では、近赤外蛍光体16が固体光源14の周囲に隣接して当該固体光源14を囲むように配置されていたが、固体光源14に対する近赤外蛍光体16の位置関係はこれに限定されるものではなく、例えば、固体光源14と近赤外蛍光体16との間に第三の部材を介在させて、近赤外蛍光体16が固体光源14に隣接しないようにしてもよい。また、近赤外蛍光体16が固体光源14の周囲を囲むことなく、単に、近赤外蛍光体16が固体光源14の近傍に配置されるだけであってもよい。
(変形例2)
上述した実施形態では、1種類の可視光蛍光体18を固体光源14の上面22から近赤外蛍光体16の上面54にかけて配設するようにしていたが、これに変えて、図4に示すように、例えばそれぞれが異なる可視光を放射する3種類の領域を有する可視光蛍光体18を使用してもよい。
図4に示す例では、緑色の可視光を放射する可視光蛍光粒子26Gを含む可視光蛍光体18Gと、赤色の可視光を放射する可視光蛍光粒子26Rを含む可視光蛍光体18Rと、青色の可視光を放射する可視光蛍光粒子26Bを含む可視光蛍光体18Bとが使用されており、可視光蛍光体18Rは固体光源14の上面22全体と近赤外蛍光体16の上面54の一部を覆うようになっている。また、可視光蛍光体18Gおよび可視光蛍光体18Bは、それぞれ近赤外蛍光体16の上面54の残部を覆うようになっている。なお、図4では互いに異なる種類の可視光蛍光粒子(26G、26Rおよび26B)を含む可視光蛍光体(18G、18Rおよび18B)が別々に分けて配置されているが、図5に示すように、ひとつの可視光蛍光体18内に複数種類の可視光蛍光粒子(例えば、26G、26Rおよび26B)を混合して配置してもよい。
もちろん、どの領域にどのような色の可視光を放射する可視光蛍光体18を配置するかについて特に制限はない。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…広帯域発光装置、12…基板、14…固体光源、16…近赤外蛍光体、18…可視光蛍光体、20…壁部材
22…(固体光源14の)上面、24…蛍光粒子、26…可視光蛍光粒子、
50…(基板12の)表面、52…(基板12の)裏面、54…(近赤外蛍光体16の)上面

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の表面に配設されており上面が発光する固体光源と、
    前記固体光源の近傍において前記基板の前記表面に直に接するように配置された近赤外蛍光体と、
    前記固体光源の上面から前記近赤外蛍光体の上面にかけて配設された可視光蛍光体とを備えており、
    前記近赤外蛍光体は、ピーク波長が700nm以上で波長半値幅が100nm以上の近赤外領域で蛍光発光する蛍光粒子を含んでおり、
    前記近赤外蛍光体の前記固体光源に最も近い位置における前記基板の前記表面からの高さは、前記固体光源における前記基板の前記表面からの高さ以下である
    広帯域発光装置。
  2. 前記近赤外蛍光体は、前記固体光源の周囲に隣接して前記固体光源を囲むように配置されている
    請求項1に記載の広帯域発光装置。
  3. 前記近赤外蛍光体および前記可視光蛍光体の周縁には、前記基板の前記表面から立ち上がる壁部材が配置されている
    請求項1または2に記載の広帯域発光装置。
  4. 前記可視光蛍光体は、複数種類の可視波長光を発光できるように複数の領域に区分けされている
    請求項1からのいずれか1項に記載の広帯域発光装置。
  5. 前記固体光源からの光におけるピーク波長は、340nm以上600nm以下である
    請求項1からのいずれか1項に記載の広帯域発光装置。
  6. 前記固体光源の発光スペクトル領域から1500nmまでの範囲が連続スペクトルになっている
    請求項1からのいずれか1項に記載の広帯域発光装置。
  7. 前記固体光源の発光スペクトル領域から1200nmまでの範囲が連続スペクトルになっている
    請求項1からのいずれか1項に記載の広帯域発光装置。
  8. 前記固体光源として、LEDあるいはレーザーダイオードが使用されている
    請求項1からのいずれか1項に記載の広帯域発光装置。
JP2021119268A 2021-07-20 2021-07-20 広帯域発光装置 Active JP7455396B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119268A JP7455396B2 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 広帯域発光装置
KR1020220082382A KR20230014054A (ko) 2021-07-20 2022-07-05 광대역 발광 장치
US17/811,501 US11603982B2 (en) 2021-07-20 2022-07-08 Broadband light-emitting device
CN202210841867.4A CN115274978A (zh) 2021-07-20 2022-07-18 宽波段发光装置
TW111127087A TWI832341B (zh) 2021-07-20 2022-07-19 寬波段發光裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119268A JP7455396B2 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 広帯域発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023015475A JP2023015475A (ja) 2023-02-01
JP7455396B2 true JP7455396B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=83768034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119268A Active JP7455396B2 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 広帯域発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11603982B2 (ja)
JP (1) JP7455396B2 (ja)
KR (1) KR20230014054A (ja)
CN (1) CN115274978A (ja)
TW (1) TWI832341B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311136A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2019240150A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 発光装置
JP2020188044A (ja) 2019-05-10 2020-11-19 国立研究開発法人物質・材料研究機構 発光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104245A (ja) 2010-11-06 2012-05-31 Stanley Electric Co Ltd 光源装置およびカメラシステム
EP3735223A4 (en) 2018-01-05 2021-10-13 Impel Neuropharma Inc. INTRANASAL ADMINISTRATION OF OLANZAPINE BY A PRECISION OLFACTORY DEVICE
JP2020071381A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、照明装置及びプロジェクター
WO2020103671A1 (zh) * 2018-11-22 2020-05-28 杭州汉徽光电科技有限公司 植物补光用led光源及使用该光源的灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311136A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2019240150A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 発光装置
JP2020188044A (ja) 2019-05-10 2020-11-19 国立研究開発法人物質・材料研究機構 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI832341B (zh) 2024-02-11
US11603982B2 (en) 2023-03-14
US20230023405A1 (en) 2023-01-26
TW202305279A (zh) 2023-02-01
JP2023015475A (ja) 2023-02-01
KR20230014054A (ko) 2023-01-27
CN115274978A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913790B2 (ja) 屋内用光源および照明装置
US9279549B2 (en) Light-emitting module with wavelength converters and light-absorbing substance
KR101433343B1 (ko) 고체-상태 에미터 및 하향-변환 재료를 이용한 고효율 광 소스
ES2425090T3 (es) Convertidor luminiscente para una fuente de luz potenciada con fósforo que comprende fósforos orgánicos e inorgánicos
JP6285908B2 (ja) 光変換アセンブリ、ランプ及び照明器具
US20070274080A1 (en) Lighting device
JP6305999B2 (ja) 発光アセンブリ、ランプ及び照明器具
JP2017502493A (ja) 向上された蛍光増白及び色彩選好のためのランプ
TW201040434A (en) Solid state illumination system with improved color quality
TW201734418A (zh) 基於複合紫外光led及磷光劑的高光譜校準器
US20110210273A1 (en) Uv lamp
JP7025424B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2013201274A (ja) 照明装置
EP3101700A1 (en) Light-emitting device
JP2022103159A (ja) 発光装置、照明装置および生物育成用の照明装置
JP5974394B2 (ja) 白色発光装置及びこれを用いた照明器具
US8950894B2 (en) Light source
JP2006352030A (ja) 発光ダイオード
JP7455396B2 (ja) 広帯域発光装置
TW201616682A (zh) 光線發射裝置
JP5005013B2 (ja) 発光装置及び照明装置
RU2742471C2 (ru) Оптическое устройство, усиливающее излучение электролюминесцентных источников света с помощью фильтра, содержащего дихроичные нанопроволоки из оксида цинка
EP3011227A1 (en) Light emitting arrangement for improved cooling
WO2019107281A1 (ja) 発光装置および照明装置
JP2024075530A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150