JP7450651B2 - イメージセンサおよびその形成方法 - Google Patents

イメージセンサおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7450651B2
JP7450651B2 JP2022010932A JP2022010932A JP7450651B2 JP 7450651 B2 JP7450651 B2 JP 7450651B2 JP 2022010932 A JP2022010932 A JP 2022010932A JP 2022010932 A JP2022010932 A JP 2022010932A JP 7450651 B2 JP7450651 B2 JP 7450651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
forming
separation
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022010932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023021898A (ja
Inventor
維隆 蔡
信宏 郭
皇任 陳
育淇 張
慶強 ▲呉▼
翰林 ▲呉▼
鴻仁 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VisEra Technologies Co Ltd
Original Assignee
VisEra Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VisEra Technologies Co Ltd filed Critical VisEra Technologies Co Ltd
Publication of JP2023021898A publication Critical patent/JP2023021898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450651B2 publication Critical patent/JP7450651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサに関するものであり、特に、分離構造を有するイメージセンサに関するものである。
固体撮像素子(例えば、電荷結合素子(CCD)イメージセンサ、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサなど)は、デジタル静止画カメラ、デジタルビデオカメラなどの様々な撮像装置に広く用いられている。固体撮像素子の光検知部は、各複数の画素に形成され、信号電荷が光検知部で受光した受光量に応じて発生される。また、光検知部で発生した信号電荷が伝達されて増幅されることにより、画像信号が得られる。
近年、単位面積あたりの画素数を増加させて高解像度の画像を提供するために、CMOSイメージセンサに代表される固体撮像素子の画素サイズを小さくする傾向にある。しかしながら、画素サイズの縮小が進む一方で、イメージセンサの設計および製造には依然として様々な課題がある。例えば、画素間の電気信号のクロストークは、画素サイズが小さい場合に深刻な問題となり、イメージセンサのパフォーマンスに悪影響を与える可能性がある。画素間の電気信号の深刻なクロストークを引き起こすことなく、画素サイズをさらに減少する新しい製造技術も必要である。従って、これらおよび関連する問題は、イメージセンサの設計と製造を改善することによって対処する必要がある。
改善されたイメージセンサおよびその形成方法を提供する。
本開示のいくつかの実施形態によれば、イメージセンサが提供される。イメージセンサは、基板、基板上の分離構造、光電変換層、透明電極層、カプセル化層、カラーフィルタ層、およびマイクロレンズ層を含む。分離構造は非導電性であり、基板上に複数の画素領域を定義する。分離構造は、画素間の電気信号のクロストークを防止する。光電変換層は、分離構造によって定義された画素領域に配置される。透明電極層は、分離構造および光電変換層の上に配置される。カプセル化層は、透明電極層の上に配置される。マイクロレンズは、カラーフィルタ層上に配置される。
本開示の他のいくつかの実施形態によれば、イメージセンサを形成する方法が提供される。本方法は、基板を提供するステップを含む。本方法はまた、基板上に分離構造を形成するステップも含み、分離構造は非導電性であり、基板上に複数の画素領域を定義する。本方法は、分離構造によって定義された画素領域上に配置された光電変換層を形成するステップも含み、分離構造は、画素領域間の光電変換層の電気信号を防止する。本方法は、分離構造および光電変換層の上に透明電極層を形成するステップも含む。この方法は、透明電極層の上にカプセル化層を形成するステップも含む。この方法は、画素領域に対応するカプセル化層の上に配置されたカラーフィルタ層を形成するステップも含む。本方法は、カラーフィルタ層上に配置されたマイクロレンズ層を形成するステップをさらに含む。
以下、添付の図面と併せて本開示の実施形態を詳細に説明する。
本発明により、クロストークがイメージセンサの性能に悪影響を与えることを防ぐことができる。
図1Aは、本開示のいくつかの実施形態による、イメージセンサの製造における様々な段階の断面図を示している。 図1Bは、本開示のいくつかの実施形態による、イメージセンサの製造における様々な段階の断面図を示している。 図1Cは、本開示のいくつかの実施形態による、イメージセンサの製造における様々な段階の断面図を示している。 図1Dは、本開示のいくつかの実施形態による、イメージセンサの製造における様々な段階の断面図を示している。 図2は、本開示のいくつかの実施形態による、図1Bに対応するイメージセンサの製造における中間段階の概略図を示している。 図3Aは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図3Bは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図3Cは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Aは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Bは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Cは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Dは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Eは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。 図4Fは、本開示のいくつかの他の実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。
本開示のイメージセンサは、以下の説明において詳細に説明される。以下の詳細な説明では、説明のために、多数の特定の詳細および実施形態が本開示の完全な理解を提供するために明記されている。以下の発明を実施するための形態で説明された特定の構成要素および構造は、本開示を明瞭に説明するために記述されている。しかしながら、本明細書で記述される例示的な実施形態は、単に説明のために用いられることは明らかであり、発明の概念は、これらの例示的な実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
また、異なる実施形態の図面においては、本開示を明瞭に説明するために、類似の番号および/または対応の番号を用いて、類似の構成要素および/または対応の構成要素を示すことができる。しかしながら、異なる実施形態の図面では、類似の番号および/または対応の番号の使用は、異なる実施形態間の相関関係を示唆するものではない。例示的な実施形態の説明では、本発明の実施形態の一部として見なされる添付図面と合わせて検討すれば、より理解されるであろう。図面は、縮尺通りに描かれているものではない。また、構造および装置は、図を簡素化するために概略的に示されている。
また、「もう1つの層を覆う(overlying)層」、「層はもう1つの層の上方(above)に配置される」、「層はもう1つの層上(on)に配置される」、および「層はもう1つの層の上方(over)に配置される」などの表現は、層がもう1つの層と直接接触していることを示しているか、または層がもう1つの層と直接接触しておらず、層ともう1つの層との間に配置された1つ以上の中間層があることを指すことができる。
また、この明細書では、関連する表現が用いられる。例えば、「より低い」、「底部」、「より高い」、または「上部」は、もう1つに対する1つの構成要素の位置を説明するのに用いられる。仮に装置が上下反転された場合、「より低い」側の構成要素は、「より高い」側の構成要素となる、ということが了解されるべきである。
第1、第2、第3などの用語は、ここでは各種の素子、構成要素、領域、層、部および/または部分を説明するのに用いられることができ、これらの素子、構成要素、領域、層、部、および/または部分は、これらの用語によって制限されてはならない。これらの用語は単に一素子、構成要素、領域、層、および/または部分を識別するのに用いられることは理解される。従って、第1の素子、構成要素、領域、層、および/または部分は、例示的な実施形態の技術から逸脱しない限りにおいては、第2の素子、構成要素、領域、層、および/または部分と呼ばれてもよい。
「約」、および「実質的に」という用語は、一般的に、記載されている値の+/-10%を意味し、より一般的に、記載されている値の+/-5%を意味し、より一般的に、記載されている値の+/-3%を意味し、より一般的に、記載されている値の+/-2%を意味し、より一般的に、記載されている値の+/-1%を意味し、さらにより一般的に、記載されている値の+/-0.5%を意味する。本開示で記載されている値は、近似値である。「具体的な説明がないとき、記載されている値は、「約」または「実質的に」の意味を含む。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。さらに、いずれの場合も、一般的に使用される辞書に定義されているような用語は、本開示の関連技術および本開示の背景または文脈における意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されていない限り、理想化された、または過度に形式的な意味で解釈されるべきではない。
本開示のいくつかの実施形態によれば、画素間の非導電性の分離構造を含むイメージセンサが提供される。特に、イメージセンサ用の光起電材料は、分離構造によってパターン化され、分離構造の少なくとも一部を覆う光電変換層を形成することができる。上述の分離構造を形成することにより、画素間の有機材料の電子/正孔のクロストークが防止され、クロストークがイメージセンサの性能に悪影響を与えることを防ぎ、より小さな画素サイズのイメージセンサを形成することができる。
図1A~図1Dは、本開示のいくつかの実施形態による、イメージセンサの製造における様々な段階の断面図を示している。
図1Aに示すように、基板100が提供される。いくつかの実施形態では、基板100は、例えば、ウェハまたはチップであり得るが、本開示は、それらに限定されない。いくつかの実施形態では、基板100は、半導体基板、例えばシリコン基板であってもよい。さらに、いくつかの実施形態では、半導体基板は、ゲルマニウムを含む元素半導体、窒化ガリウム(GaN)、炭化ケイ素(SiC)、ヒ化ガリウム(GaAs)、リン化ガリウム(GaP)、リン化インジウム(InP)、ヒ素化インジウム(InAs)、および/またはアンチモン化インジウム(InSb)を含む化合物半導体、シリコンゲルマニウム(SiGe)合金、リン化ガリウム砒素(GaAsP)合金、リン化アルミニウムインジウム(AlInAs)合金、リン化アルミニウムガリウム(AlGaAs)合金、リン化ガリウムインジウム(GaInAs)合金、リン化ガリウムインジウム(GaInP)合金、および/またはリン化ガリウムインジウム砒素(GaInAsP)合金、或いはそれらの組み合わせを含む合金半導体であってもよい。
次いで、図1Aに示すように、本開示のいくつかの実施形態によれば、複数の感知装置102が基板100に埋設されている。複数の感知装置102は、後続の製造段階で基板100上に定義される各画素領域に対応して配置され得る。いくつかの実施形態では、感知装置102は、シャロートレンチアイソレーション(STI)領域またはディープトレンチアイソレーション(DTI)領域などの基板100の分離領域(図示せず)によって互いに分離されることができる。分離領域は、エッチングプロセスを用いて基板100に形成され、トレンチを形成し、トレンチを分離材料または誘電体材料で充填することができる。
感知装置102は、形成されたイメージセンサの機能に応じて、様々な要素を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、感知装置102は、電荷蓄積部を含み、これは、各画素に後続して形成される光電変換層で生成された信号電荷を蓄積するように用いられる。いくつかの実施形態では、感知装置102は、信号読み出し回路を含み、そのそれぞれは、関連する電荷蓄積部に蓄積された信号電荷に対応する電圧信号を出力するのに役立つ。
次に、図1Aに示されるように、各感知装置102は、導電部104に電気的に接続され得る。導電部104は、基板100の上面にさらに延在し、基板100上に後続して形成される光電変換層(例えば、後述の光電変換層120)を電気的に接続することができる。
図1Bに示すように、分離構造110は基板100上に形成され、分離構造110は、基板100上に複数の画素領域114を定義する。分離構造110で囲まれた領域が、複数の画素領域114となる。分離構造110は、分離壁112で形成され、分離壁112は、隣接する画素領域114間の分離構造110の部分である。いくつかの実施形態では、分離壁112の側壁と底面との間の角度(以下、分離壁112の側壁角度と呼ぶ)は、60°から120°の間である。本開示のいくつかの実施形態によれば、分離壁112は、断面において、長方形、台形、逆台形、または三角形の形状に形成される。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、図1Bに対応するイメージセンサの製造における中間段階の概略図を示している。分離構造110は、基板100上の画素領域114のアレイを定義することができ、導電部104は、各画素領域114で露出される。さらに、図2に示されるように、分離壁112は、隣接する画素領域間の分離構造110の部分であり、各複数の画素領域114は、分離壁112によって囲まれ、画素領域114は、分離構造110のこれらの分離壁112によって互いに分離される。分離構造110を形成することにより、後続して形成される有機光電層(例えば、後続して形成される光電変換層120)は、対応する画素領域114内に形成されることができ、従って画素領域114間の有機光電層の電子/正孔のクロストークが防止される。
分離構造110は、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、フォトレジスト、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせなどの非導電性材料を含み得る。分離構造110の形成は、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、スピンコーティング、それらの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。分離構造110の材料が堆積された後、フォトリソグラフィおよびエッチングプロセスが行なわれ、分離構造110を形成する。分離壁112の断面プロファイルは、所望の形状を得るためにエッチング条件によって調整され得る。
図1Cに示すように、分離構造110の形成後、光電変換層120が分離構造110によって定義された画素領域114上に形成される。図1Cに示されるように、光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿うように連続的に延在しており、いくつかの実施形態では、光電変換層120は、分離壁112の側壁を完全に覆う。いくつかの他の実施形態では、光電変換層120は、分離壁112の側壁の少なくとも一部を露出させる。例えば、分離壁112の側壁の上部は、露出されてもよい。いくつかの実施形態では、基板100の上面上の光電変換層120の厚さは、約100nmから約700nmである。上述の分離構造を形成することにより、画素114間の光電変換層120の電子/正孔のクロストークが防止され、クロストークがイメージセンサの性能に悪影響を与えることを防ぎ、より小さな画素サイズのイメージセンサを形成することができる。
いくつかの実施形態では、図1Cに示されるように、光電変換層120は、各画素領域114に露出された導電部104に電気的に接続されることができ、従って、光電変換層120は、感知装置102に電気的に接続される。このような構成では、光電変換層120によって生成された信号電荷は、導電部104を介して感知装置102によって収集される。従って、これらの信号電荷は、感知装置102に含まれる構成要素(例えば、電荷蓄積部、信号読み出し回路、それらの組み合わせなど)で処理される。
光電変換層120は、照射光を吸収し、吸収した光の量に対応する信号電荷を生成する光電変換材料、例えば、有機材料、ペロブスカイト材料、量子ドット材料、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含み得る。 光電変換層120は、スピンコーティング、熱蒸着、それらの組み合わせなどを含む堆積プロセスによって形成されることができる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図1Cに示されるように、分離構造110の画素幅Wは、各分離壁112の平均幅Wと画素領域114の平均幅Wの合計として定義される。本開示では、画素幅W1の値は特に限定されない。いくつかの実施形態では、得られたイメージセンサの画素ピクセル幅W1は、20μm以下である。
分離構造110の屈折率は、本開示では特に限定されない。本開示のいくつかの実施形態では、分離構造110の屈折率は、1.1から2.5の間であり得る。例えば、分離構造110の屈折率は、1.1から1.6の間であり得る。いくつかの実施形態では、より高い屈折率を有する材料(例えば、1.6より高い屈折率を有する窒化ケイ素、酸化アルミニウムなど)は、より優れた耐水性/耐酸化性を有する分離構造110を提供し得る。いくつかの他の実施形態では、より低い屈折率を有する材料(例えば、1.6以下の屈折率を有する酸化ケイ素、フォトレジストなど)は、より高い光学効率を有する分離構造110を提供し得る。分離構造110がより低い屈折率で形成される場合、分離壁112を透過する光は、全内部反射により減少し、それにより、イメージセンサの光吸収および量子効率を改善する。
図1Cに示すように、本開示では、各分離壁112の高さHおよび平均幅Wは特に限定されない。例えば、分離構造110の高さHは、0.5μmから1.5μmの間であり得、各分離壁112の平均幅Wは、10nmから100nmの間であり得る。光電変換層120が隣接する画素領域114に沿って連続的に延在する実施形態では、分離壁の表面上の光電変換層120の部分は、電子/正孔のドリフトの経路を形成する。従って、光電変換層120で生成された電子/正孔は、分離壁112に沿った経路をドリフトすることができる。
光電変換層120で生成される電子/正孔の経路長は、側壁角度、平均幅W、および分離壁112の高さHを調整することによって決定されることに留意されたい。本開示では、上述の経路長は、2つの隣接する画素領域114に沿ってドリフトする電子/正孔の最短距離として定義される。光電変換層120の電子/正孔の拡散長は、光電変換層120の材料の種類によって異なるため、分離壁112の側壁角度、平均幅W、および高さHは、光電変換層120の材料に対応して選択されることができ、電子/正孔のドリフトの経路長が、光電変換層120の電子/正孔の拡散長より長くなるようする。例えば、電子/正孔のドリフトの経路長は、1μmより長くなるように構成でき、いくつかの他の実施形態では、経路長は、2μmより長くなるように構成できる。経路長が、光電変換層120の電子/正孔の拡散長より長くなるように構成されると、電子/正孔は、分離構造110によってブロックされ、他の画素領域114に直接ドリフトすることはなくなるため、画素領域114間の光電変換層120の電子/正孔のクロストークが防止される。
図3A~図3Cは、本開示のいくつかの他の実施形態による、分離構造110の構造の変形例(structural variants)の断面図を示している。図3A~図3Cに示されるように、分離壁112は、断面では、長方形、三角形、台形、または逆台形などの異なる形状として形成され得る。また、分離壁112の側壁角度に応じて、光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿って連続的に延在しても延在しなくてもよい。
図3Aに示すように、いくつかの実施形態では、分離壁112の側壁角度は直角になるように形成され、分離壁112の形状は、断面では長方形である。この場合、光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿って連続的に延在することができ、光電変換層120は、各分離壁112の上面および側壁を完全に覆うことができる。
図3Bに示すように、いくつかの他の実施形態では、分離壁112の側壁角度は、90°より小さくなるように形成され、分離壁112の形状は、断面で三角形である。また、分離壁112の形状は台形であってもよく、各分離壁112上に平坦な上面が存在する(例えば、図1Cの分離壁112)。側壁角度が90°より小さいこれらの場合、光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿って連続的に延在することもできる。従って、分離壁112の側壁角度が90°より小さくなるように形成される実施形態では、光電変換層120は、各分離壁112の上面および側壁を完全に覆うことができる。
図3Cに示すように、さらにいくつかの他の実施形態では、分離壁112の側壁角度は、90°より大きくなるように形成され、分離壁112の形状は、断面では逆台形(下辺が上辺より短い台形)であり、分離壁112の上面は、分離壁112の底面より大きい。この場合、光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿って連続的に延在しなくてもよく、光電変換層120は、分離壁112の側壁の少なくとも一部を露出させてもよい。光電変換層120は、隣接する画素領域114に沿って連続的に延在しないため、隣接する画素領域114間の光電変換層120の部分は、電子/正孔のドリフトの経路を形成することができないため、画素領域114間の光電変換層120の電子/正孔のクロストークはさらに防止される。




次いで、図1Dに示すように、後続の層が分離構造110および光電変換層120の上に形成され、イメージセンサの形成を完了する。まず、透明電極層130が光電変換層120の上に形成されることができる。透明電極層130は、光電変換層120の電気信号を読み取るように、光電変換層120の上部電極として用いられることができる。その高い透過率(例えば、50%より大きい)により、透明電極層130は、入射光を通過させ、光電変換層120に入射させることができる。図1Dに示されるように、透明電極層130は、下にある光電変換層120を完全に覆うように形成されることができ、透明電極層130の上面は平坦でなく、且つ光電変換層120の下にあるトポグラフィに対応することができる。透明電極層130は、ITO、IZO、ZnO、PEDOT-PSS、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせなどの透明導電材料を含み得る。透明電極層130の形成は、例えば、スパッタリング堆積、スピンコーティング、熱蒸着、それらの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。いくつかの実施形態では、透明電極層130は、約0.5μmから約1μmの厚さとなるように形成される。しかしながら、任意の適切な厚さが用いられてもよい。
透明電極層130が形成されると、カプセル化層140が透明電極層130上に形成されることができる。いくつかの実施形態では、カプセル化層140は、平坦な上面として形成され得る。例えば、カプセル化層140は、化学機械研磨(CMP)プロセスなどの平坦化プロセスで平坦化されて、実質的に平坦な上面を形成することができる。従って、導電性透明電極層130は、カプセル化層140によってカプセル化されることができ、カプセル化層140は、例えば、カラーフィルタCFとマイクロレンズMLをそれぞれ含むカラーフィルタ層およびマイクロレンズ層の後続の形成のための平坦な上面を提供することができる。カプセル化層140は、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含み得る。カプセル化層140の形成は、例えばCVD、ALD、それらのスピンオンコーティングの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。いくつかの実施形態では、カプセル化層140は、約0.3μmよりも大きい厚さとなるように形成される。しかしながら、任意の適切な厚さが用いられてもよい。
次に、カラーフィルタ層はカプセル化層140の上に形成されることができる。カラーフィルタ層は、画素領域114に対応して配置された複数のカラーフィルタCFを含むことができ、複数のカラーフィルタCFは、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、および青色カラーフィルタ、他の種類のカラーフィルタ、またはそれらの組み合わせなど、異なる波長の光を透過させるカラーフィルタを含むことができる。図1Dの各カラーフィルタCFは、各画素領域114に対応するものとして示されているが、本開示は、そのような構成に限定されない。いくつかの実施形態では、1つのカラーフィルタCFは、複数の画素領域114に対応して配置され、いくつかの他の実施形態では、複数のカラーフィルタCFは、同じ画素領域114に対応して配置される。さらにいくつかの他の実施形態では、いくつかの画素領域114は、カラーフィルタ層によって覆われなくてもよい。いくつかの実施形態では、カラーフィルタCFは、特定の規則的なパターンで配置されてもよい。例えば、カラーフィルタCFは、ベイヤーパターンに従って配置されてもよい。しかしながら、カラーフィルタCFの任意の適切なパターンおよび構成が用いられてもよい。また、カラーフィルタ層は、120℃より低い温度などのより低い温度での堆積プロセスで形成されることができるため、光電変換層120の材料は、分解が少なくなり、形成されたイメージセンサの性能が改善され得る。
カラーフィルタ層の形成に続いて、マイクロレンズ層がカラーフィルタ層上に形成され得る。マイクロレンズ層は、カラーフィルタCFに対応して配置された複数のマイクロレンズMLを含み得る。図1Dの各マイクロレンズMLは、各カラーフィルタCFに対応するものとして示されているが、本開示は、そのような構成に限定されない。いくつかの実施形態では、1つのマイクロレンズMLは、複数のカラーフィルタCFに対応して配置され、いくつかの他の実施形態では、複数のマイクロレンズは、同じカラーフィルタCFに対応して配置される。さらにいくつかの他の実施形態では、いくつかのカラーフィルタCFは、マイクロレンズMLによって覆われなくてもよい。マイクロレンズMLの材料は、ガラス、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリウレタン、その他の任意の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含み得るが、本開示はそれに限定されない。上述のように、マイクロレンズ層は、120℃より低い温度など、より低い温度で形成されることができるため、光電変換層120の材料は、分解が少なくなり、形成されたイメージセンサの性能が改善され得る。
各マイクロレンズMLは、半凸レンズまたは凸レンズであり得るが、本開示はそれに限定されない。いくつかの他の実施形態では、各マイクロレンズMLは、マイクロピラミッド構造(例えば、円錐、四角錐など)、またはマイクロ台形構造(例えば、フラットトップコーン、四角錐台など)などの集光構造と置き換えられてもよい。あるいは、集光構造は、屈折率分布構造であってもよい。
図4A~図4Gは、本開示のさらにもう1つの実施形態による、イメージセンサの製造における中間段階の断面図を示している。これらの実施形態では、図1A~図1Dのイメージセンサを形成する実施形態とは異なり、イメージセンサは、分離構造の上面に配置された分離キャップを含むように形成され、分離壁の幅は、分離キャップの幅より小さい。さらに、分離キャップは無機材料を含み、分離構造は有機材料を含む。この分離キャップを形成することにより、画素領域間の光電変換層の電子/正孔のクロストークはさらに防止される。分離キャップを含むイメージセンサを形成する詳細な製造プロセスは、図4A~図4Gに関して以下に示され、説明され、同様の要素は、図1A~図1Dに示されるように、同様の参照番号で示される。
図4Aに示すように、有機材料層400が基板100上に形成されることができる。有機材料層400の厚さは、本開示では特に限定されない。例えば、有機材料層400の厚さは、0.5μmから1.5μmの間であり得る。有機材料層400は、任意の適切な材料を用いてもよいが、フォトレジストなど、後続のパターニングプロセスに適した有機材料を含むことができる。有機材料400の形成は、スピンコーティング、バーコーティング、インクジェットコーティング、それらの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。
図4Bに示すように、無機材料層402が有機材料層400の上面を覆うように形成されることができる。本開示では、無機材料層402の厚さは特に限定されない。例えば、有機材料層400の厚さは、200nmから800nmの間であり得る。無機材料層402は、任意の適切な材料を用いてもよいが、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、それらの組み合わせなどを含み得る。無機材料402の形成は、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、スピンコーティング、それらの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。
次いで、図4Cに示すように、パターン化されたマスク層404が無機材料層402上に形成され、無機材料層402の後続のエッチングのためのエッチングマスクとして機能し得る。パターン化されたマスク層404は、例えば、フォトレジスト、エポキシ、樹脂、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含み得る。パターン化されたマスク層404の形成は、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、スピンコーティング、それらの組み合わせなどの適切な堆積技術を用いることを含み得る。次いで、上述の堆積技術は、適切なフォトリソグラフィおよびエッチングプロセスが続き、後続して形成される画素領域に対応する所望のパターンを形成する。
パターン化されたマスク層404の形成後、図4Dに示すように、第1のエッチングプロセス406が無機材料層402上で行われ、開口部408および開口部408を囲む分離キャップ410を形成し、第1のエッチングプロセス406は、有機材料層400の少なくとも一部が露出するまで行なわれる。第1のエッチングプロセス406は、パターン化されたマスク層404の直下の無機材料層402の一部が実質的にエッチングされないままであるような、異方性エッチングプロセスでもよい。いくつかの実施形態では、無機材料層402は、例えば、無機材料層402の材料に選択的であるエッチャントを用いるウェットまたはドライエッチングプロセスを用いて除去され、一方、下にある有機材料層400はエッチングされないままである。例えば、第1のエッチングプロセス406は、CF、C、それらの組み合わせなどを含むエッチャントを用いて、パターン化されたマスク層404によって覆われない無機材料層402の部分を除去することができる。しかしながら、無機材料層402の任意の適切な除去プロセスが用いられてもよい。
さらに、分離キャップ410を覆うパターン化されたマスク層404は、第1のエッチングプロセス406の後に除去され得る。一実施形態では、パターン化されたマスク層404は、例えば、パターン化されたマスク層404の材料に選択的であるウェットまたはドライエッチングプロセスを用いて除去され得る。しかしながら、パターン化されたマスク層404は、後続のエッチングプロセスの間、分離キャップ410上に残ったままであってもよい。
有機材料層400が第1のエッチングプロセス406によって露出する後、第2のエッチングプロセス412が有機材料層400に行なわれ、分離壁416を有する分離構造414を形成することができる。第2のエッチングプロセス412は、基板100が第2のエッチングプロセス412によって露出するまで行なわれる。第2のエッチングプロセス412は、等方性エッチングプロセスであることができ、分離壁416の幅が分離キャップ410の幅よりも小さくなる。さらに、画素領域418は、形成された分離構造414によって定義される。いくつかの実施形態では、有機材料層400は、例えば、有機材料層400の材料に選択的であるエッチャントを用いるウェットエッチングまたは等方性ドライエッチングプロセスを用いて除去され、上にある分離キャップ410、下にある基板100、および露出した導電部104はエッチングされないままである。例えば、第2のエッチングプロセス412は、CO、N、それらの組み合わせなどを含むエッチャントを用いて、無機材料層402の一部を除去することができる。しかしながら、有機材料層400の任意の適切な除去プロセスが用いられてもよい。次いで、分離キャップ410を覆う残りのパターン化されたマスク層404(あれば)は、第2のエッチングプロセス412の後に除去され得る。一実施形態では、パターン化されたマスク層404は、例えば、パターン化されたマスク層404の材料に選択的であるウェットまたはドライエッチングプロセスを用いて除去され得る。
図4Fに示すように、分離構造414の形成後、光電変換層420が分離構造414によって定義された画素領域418上に形成される。図4Fに示されるように、光電変換層420は、隣接する画素領域418に沿って連続的に延在しなくてもよく、光電変換層420は、分離壁416の側壁の少なくとも一部を露出させてもよい。光電変換層420は、隣接する画素領域418に沿って連続的に延在しないため、隣接する画素領域418間の光電変換層420の部分で、電子/正孔のドリフトの経路が形成されないことにより、画素領域418間の光電変換層420の電子/正孔のクロストークはさらに防止される。
いくつかの実施形態では、図4Fに示されるように、光電変換層420は、各画素領域418に露出された導電部104に電気的に接続されることができ、従って、光電変換層420は、感知装置102に電気的に接続される。このような構成では、光電変換層420によって生成された信号電荷は、導電部104を介して感知装置102によって収集される。従って、これらの信号電荷は、感知装置102に含まれる構成要素(例えば、電荷蓄積部、信号読み出し回路、それらの組み合わせなど)で処理される。
光電変換層420は、上述の光電変換層120と同様の材料、および同様の堆積プロセスによって形成されることができる。例えば、光電変換層420は、照射光を吸収し、吸収した光の量に対応する信号電荷を生成する光電変換材料、例えば、有機材料、ペロブスカイト材料、量子ドット材料、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含み得る。 光電変換層420は、スピンコーティング、熱蒸着、それらの組み合わせなどを含む堆積プロセスによって形成されることができる。
光電変換層420の形成後、上述の適切な材料および製造プロセスに従って、透明電極層、カプセル化層、カラーフィルタ層、およびマイクロレンズ層が、光電変換層420上に順次に形成されることができるが、簡潔にするためにここでは繰り返さない。
要約すると、本開示のいくつかの実施形態によれば、画素間の非導電性の分離構造を含むイメージセンサが提供される。特に、イメージセンサ用の光起電材料は、分離構造によってパターン化され、分離構造の少なくとも一部を覆う光電変換層を形成することができる。上述の分離構造を形成することにより、画素間の有機材料の電子/正孔のクロストークが防止され、クロストークがイメージセンサの性能に悪影響を与えることを防ぎ、より小さな画素サイズのイメージセンサを形成することができる。
本開示のいくつかの実施形態およびそれらの利点が詳細に記載されているが、添付の請求の範囲によって定義されるように、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、本明細書において種々の変更、置換、および代替をすることができることを理解すべきである。例えば、本明細書で述べられる特徴、機能、プロセス、および材料の多くが本開示の範囲を逸脱することなく変更できることが当業者にとっては容易に理解されるだろう。また、本出願の範囲は、本明細書中に述べられたプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者が本開示の開示から容易に理解するように、本明細書で述べられた対応する実施形態と、実質的に同様の機能を実行するか、または実質的に同様の結果を達成する、現存の、または後に開発される、開示、プロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップが本開示に従って利用され得る。よって、添付の特許請求の範囲は、上述のプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップを含むように意図される。
100 基板
102 感知装置
104 導電部
110、414 分離構造
112、416 分離壁
114、418 画素領域
120、420 光電変換層
130 透明電極層
140 カプセル化層
400 有機材料層
402 無機材料層
404 パターン化されたマスク層
406 第1のエッチングプロセス
408 開口部
410 分離キャップ
412 第2のエッチングプロセス
CF カラーフィルタ
H 高さ
ML マイクロレンズ
画素幅
、W 平均幅

Claims (4)

  1. 基板、
    前記基板上に配置され、非導電性であり、前記基板上に複数の画素領域を定義する分離構造、
    前記分離構造によって定義された前記画素領域に配置された光電変換層、
    前記分離構造および前記光電変換層の上に配置された透明電極層、
    前記透明電極層の上に配置されたカプセル化層、
    前記画素領域に対応する前記カプセル化層の上に配置されたカラーフィルタ層、および
    前記カラーフィルタ層上に配置されたマイクロレンズ層を含み、
    前記分離構造は、前記画素領域間の前記光電変換層の電気信号のクロストークを防止し、
    前記分離構造の上面に配置された分離キャップをさらに含み、
    分離壁の幅は、前記分離キャップの幅より小さく、
    前記分離キャップは無機材料を含み、
    前記分離構造は有機材料を含む記載のイメージセンサ。
  2. 前記基板の各前記画素領域に埋設された感知装置をさらに含み、
    前記感知装置は、導電部を介して前記光電変換層に電気的に接続される請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 基板を提供するステップ、
    前記基板上に、非導電性であり、且つ前記基板上に複数の画素領域を定義する分離構造を形成するステップ、
    前記分離構造によって定義された前記画素領域に配置される光電変換層を形成するステップであり、前記分離構造は前記画素領域間の前記光電変換層の電気信号のクロストークを防止する、ステップ、
    前記分離構造および前記光電変換層の上に透明電極層を形成するステップ、
    前記透明電極層の上にカプセル化層を形成するステップ、
    前記画素領域に対応するカプセル化層の上に配置されたカラーフィルタ層を形成するステップ、および
    前記カラーフィルタ層上に配置されたマイクロレンズ層を形成するステップを含み、
    前記分離構造を形成するステップは、
    前記基板上に有機材料層を形成するステップ、
    前記有機材料層の上面を覆う無機材料層を形成するステップ、
    前記無機材料層上にパターン化されたマスク層を形成するステップ、
    前記無機材料層をエッチングして分離キャップを形成するステップであり、前記無機材料層は、異方性エッチングプロセスによって前記有機材料層の少なくとも一部が露出されるまでエッチングされる、ステップ、及び、
    前記基板が露出されるまで前記有機材料層をエッチングし、分離壁を有する前記分離構造を形成するステップであり、前記有機材料層は、等方性エッチングプロセスによって、前記分離壁の幅が前記分離キャップの幅より小さくなるまでエッチングされる、ステップ
    を含むイメージセンサの形成方法。
  4. 前記無機材料層のエッチングステップは、CF、C、またはそれらの組み合わせを含むエッチャントを用いるステップ、および前記有機材料層のエッチングステップは、CO、N、またはそれらの組み合わせを含むエッチャントを用いるステップを含む請求項3に記載のイメージセンサの形成方法。
JP2022010932A 2021-08-02 2022-01-27 イメージセンサおよびその形成方法 Active JP7450651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/391,450 US20230029820A1 (en) 2021-08-02 2021-08-02 Image sensor and method of forming the same
US17/391,450 2021-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023021898A JP2023021898A (ja) 2023-02-14
JP7450651B2 true JP7450651B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=78598815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022010932A Active JP7450651B2 (ja) 2021-08-02 2022-01-27 イメージセンサおよびその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230029820A1 (ja)
EP (1) EP4131379A1 (ja)
JP (1) JP7450651B2 (ja)
KR (1) KR20230019758A (ja)
CN (1) CN115701659A (ja)
TW (1) TWI793845B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033002A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp 放射線検出器およびその製造方法
US20080224136A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Hsin-Heng Wang Image sensor and fabrication method thereof
JP2010067827A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
WO2012035702A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2015073070A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光電変換層の隔壁を有する撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060855A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
TWI692090B (zh) * 2014-11-05 2020-04-21 日商索尼半導體解決方案公司 固體攝像元件及其製造方法
US10038019B2 (en) * 2015-12-29 2018-07-31 Industrial Technology Research Institute Image sensor and manufacturing method thereof
US10504952B2 (en) * 2017-08-30 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Increased optical path for long wavelength light by grating structure
TWI649865B (zh) * 2017-09-06 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 影像感測器及其製造方法
US10644060B2 (en) * 2017-09-28 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor with high quantum efficiency surface structure
KR102498582B1 (ko) * 2018-02-26 2023-02-14 에스케이하이닉스 주식회사 파티션 패턴들을 가진 이미지 센서
US11581347B2 (en) * 2019-06-21 2023-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
JP2022553465A (ja) * 2019-10-09 2022-12-23 イルミナ インコーポレイテッド 画像センサ構造
CN113161377A (zh) * 2021-05-07 2021-07-23 上海芯物科技有限公司 一种图像传感器及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033002A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp 放射線検出器およびその製造方法
US20080224136A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Hsin-Heng Wang Image sensor and fabrication method thereof
JP2010067827A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
WO2012035702A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2015073070A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光電変換層の隔壁を有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230019758A (ko) 2023-02-09
TW202308139A (zh) 2023-02-16
CN115701659A (zh) 2023-02-10
JP2023021898A (ja) 2023-02-14
US20230029820A1 (en) 2023-02-02
EP4131379A1 (en) 2023-02-08
TWI793845B (zh) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102218563B1 (ko) Cmos 이미지 센서용 다중 딥 트렌치 격리(mdti) 구조체
US11581347B2 (en) Image sensor
CN105990383B (zh) 用于降低背照式图像传感器中的串扰的复合栅格结构
US8933527B2 (en) Elevated photodiodes with crosstalk isolation
KR102589608B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US11322536B2 (en) Image sensor and method of fabricating the same
KR102456271B1 (ko) 후면 정렬 마크가 있는 bsi 칩
US20210366957A1 (en) Method of forming semiconductor device
JP2022169429A (ja) イメージセンサ及びその形成方法
US9324752B2 (en) Image sensor device with light blocking structure
KR20200084719A (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
CN112750850A (zh) 图像传感器、集成芯片、形成图像传感器的方法
US20230207592A1 (en) Multi-layer metal stack for active pixel region and black pixel region of image sensor and methods thereof
JP7450651B2 (ja) イメージセンサおよびその形成方法
US20230361149A1 (en) Backside deep trench isolation (bdti) structure for cmos image sensor
TWI841360B (zh) 影像感測器與其形成方法
US9905600B1 (en) Image sensor device and manufacturing method thereof
US20240121972A1 (en) Image sensor
TWI763362B (zh) 影像感測器及其形成方法
KR102420729B1 (ko) 이미지 센서의 양자 효율을 증가시키도록 구성되는 렌즈 구조물
US20240030256A1 (en) Semiconductor image-sensing structure
US20230057857A1 (en) Image sensor including a light blocking film
JP2023091754A (ja) イメージセンサおよびその製造方法
KR20220151103A (ko) 크로스 토크 감소를 위한 딥 트렌치 격리부
CN118073384A (zh) 图像传感器及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150