JP7447735B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び、システム Download PDF

Info

Publication number
JP7447735B2
JP7447735B2 JP2020141739A JP2020141739A JP7447735B2 JP 7447735 B2 JP7447735 B2 JP 7447735B2 JP 2020141739 A JP2020141739 A JP 2020141739A JP 2020141739 A JP2020141739 A JP 2020141739A JP 7447735 B2 JP7447735 B2 JP 7447735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
notification destination
category
physical condition
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020141739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022037546A (ja
Inventor
孝治 上野
祐 長田
由里香 田中
亮介 小林
慎太郎 松谷
昭太 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020141739A priority Critical patent/JP7447735B2/ja
Priority to CN202110833782.7A priority patent/CN114121273A/zh
Priority to US17/409,149 priority patent/US11557189B2/en
Publication of JP2022037546A publication Critical patent/JP2022037546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447735B2 publication Critical patent/JP7447735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0453Sensor means for detecting worn on the body to detect health condition by physiological monitoring, e.g. electrocardiogram, temperature, breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • A61B5/1117Fall detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/043Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0476Cameras to detect unsafe condition, e.g. video cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/40Information sensed or collected by the things relating to personal data, e.g. biometric data, records or preferences
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/10Detection; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/20Analytics; Diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及び、システムに関する。
ウェアラブル端末によって看視対象者の生体情報を取得し、その生体情報の分析結果に基づいて異常状態にあると判断すると、看視者の端末に対して通知する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2018-093977号公報
本開示の目的は、対象者の身体に異常が発生した場合に適切な相手に通知することにある。
本開示の態様の一つは、
対象者の身体の状態を検知するセンサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
前記複数のカテゴリのそれぞれに通知先の端末が設定されており、前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
本開示の他の態様の一つは、
コンピュータが、
対象者の身体の状態を検知するセンサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
前記複数のカテゴリのそれぞれに通知先の端末が設定されており、前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
を実行する情報処理方法である。
本開示の態様の一つは、
対象者の身体の状態と複数のカテゴリとの関係、及び、前記複数のカテゴリと通知先の端末との関係を記憶する記憶部と、
前記対象者の身体の状態を検知するセンサと、
前記センサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、前記複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
を実行する制御部と、
を備えるシステムである。
また、本開示の他の態様は、上記の方法をコンピュータに実行させるプログラム、または、そのプログラムを非一時的に記憶した記憶媒体である。
本開示によれば、対象者の身体に異常が発生した場合に適切な相手に通知することができる。
実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。 実施形態に係るシステムを構成するカメラ、ユーザ端末、及び、サーバのそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 サーバの機能構成を例示した図である。 対象者DBのテーブル構成を例示した図である。 カテゴリDBのテーブル構成を例示した図である。 通知先DBのテーブル構成を例示した図である。 ユーザ端末の機能構成を例示した図である。 実施形態に係るユーザ端末らサーバにスケジュール情報を送信する処理のフローチャートである。 第1実施形態に係る通知処理のフローチャートである。 実施形態に係るユーザ端末が通知を受信したときの処理のフローチャートである。 第2実施形態に係る通知処理のフローチャートである。
本開示の態様の一つである情報処理装置は、制御部を備える。制御部は、対象者の身体の状態を検知するセンサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、前記複数のカテゴリのそれぞれに通知先の端末が設定されており、前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、を実行する。対象者は、看視の対象となるユーザである。対象者は、例えば、子供、高齢者、または、要介護者である。そして、対象者は、身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるか看視されるユーザでもある。身体の状態は、センサによって検知される。センサは、例えば、対象者を撮影するイメージセンサ、対象者の脈拍、血圧、呼吸、または、体温などを測定するセンサである。このセンサは、接触型センサ及び非接触型センサの何れであってもよい。センサは、ユーザの身体の状態を検知するものであれば限定しない。
複数のカテゴリは、例えば、対象者の身体の状態を分類したものであってもよい。制御部は、対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるか否かを判定し、いずれのカテゴリにも当てはまらなかった場合には、何もしなくてもよい。また、制御部は、例えば、予め記憶されている各カテゴリに対応したセンサの検知値に関する情報と、センサから実際に取得した情報とを比較することにより、複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定してもよい。
複数のカテゴリには、夫々、通知先の端末が設定されている。通知先は、例えば、対象者の身体の状態が悪いときに対応するユーザ、対象者の様子を見に行くユーザ、対象者の保護者(対象者の保護を行う義務を有する者としてもよい)、または、救急車を手配するユーザなどである。通知先の端末は、例えば、これらのユーザが所有する端末である。通知先の端末は、対象者の身体の状態に対応する通知を受信する。この通知は、例えば、対
象者の身体の状態を知らせるものであってもよく、または、何らかの措置を依頼するものであってもよい。この通知を受信した端末では、例えば、画面に通知に関する表示を行ってもよい。このように、対象者の身体に異常が発生した場合には、対象者の身体の状態に応じた通知先の端末に通知が送信されるため、対象者の身体に異常が発生したことを、より適切な相手に通知することができる。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。また、以下の実施形態は可能な限り組み合わせることができる。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るシステム1の概略構成を示す図である。図1の例では、システム1は、対象者の看視を行う空間である看視空間10Aに配置されるカメラ10、3つのユーザ端末20、及び、サーバ30を含む。なお、第一ユーザが利用するユーザ端末20を第一ユーザ端末20Aといい、第二ユーザが利用するユーザ端末20を第二ユーザ端末20Bといい、第三ユーザが利用するユーザ端末20を第三ユーザ端末20Cという。以下において、第一ユーザ、第二ユーザ、及び、第三ユーザを区別しない場合には、単にユーザという。また、第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B、及び、第三ユーザ端末20Cを区別しない場合には、単にユーザ端末20という。なお、各端末に対応するユーザは必須の存在ではない。例えば、通知を受信したユーザ端末20において、インストールされているプログラムによって救急車が手配される場合には、そのユーザ端末20に対応するユーザは必要ない。
第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B、及び、第三ユーザ端末20Cは、対象者の身体の状態に応じて通知を受ける端末である。例えば、対象者が病気になった場合又は怪我をした場合に、病気又は怪我の程度を、「軽」、「中」、及び、「重」の3つのカテゴリに分類し、第一ユーザ端末20Aは「軽」のカテゴリに対応するユーザ端末20、第二ユーザ端末20Bは「中」のカテゴリに対応するユーザ端末20、第三ユーザ端末20Cは「重」のカテゴリに対応するユーザ端末20としてもよい。また、第三ユーザ端末20Cは、救急隊員が所持する端末、救急搬送を手配する端末、または、病院の端末としてもよい。
なお、以下では、対象者の身体の状態を、「問題なし」、「第一カテゴリ」、「第二カテゴリ」、及び、「第三カテゴリ」に分類し、第一カテゴリには第一ユーザ端末20Aが対応し、第二カテゴリには第二ユーザ端末20Bが対応し、第三カテゴリには第三ユーザ端末20Cが対応するものとして説明する。「問題なし」は、対象者の身体に異常がない状態を示しており、何れのユーザ端末20も対応しない。「第一カテゴリ」は、対象者の病気又は怪我の症状が比較的軽い場合に対応するカテゴリである。「第二カテゴリ」は、対象者の病気又は怪我の症状が、第一カテゴリよりも重く、且つ、第三カテゴリよりも軽い場合に対応するカテゴリである。「第三カテゴリ」は、対象者の病気又は怪我の症状が第二カテゴリよりも重い場合に対応するカテゴリである。第三カテゴリは、対象者を病院に搬送する必要があるカテゴリとしてもよい。すなわち、第三カテゴリは、対象者の病院への搬送に対応するカテゴリとしてもよい。
サーバ30は、カメラ10から画像を取得する。カメラ10によって撮影された画像を解析することにより、サーバ30は、対象者の身体の状態を検知できる。カメラ10は、看視空間10Aを撮影するように配置される。看視空間10Aは、例えば、対象者が普段過ごす部屋、又は、家のリビング等である。看視空間10Aには複数の部屋を含むことができる。なお、カメラ10は、対象者の体表面温度を検知するサーマルカメラであってもよい。この場合、サーバ30は、対象者の体表面温度(以下、体温ともいう。)を検出す
る。また、サーバ30は、カメラ10が撮影した画像に基づいて、対象者の身体の状態を検知してもよい。サーバ30はカメラ10が撮影した画像を解析することにより、例えば、対象者の歩行がふらついている、対象者が倒れている、または、対象者が転んだ等を検知してもよい。また、カメラ10が撮影した画像に基づいて、対象者の呼吸数または心拍数を検知してもよい。なお、本実施形態では、対象者の身体の状態を検知するセンサの一例としてカメラ10を挙げて説明するが、他のセンサを採用することもできる。
カメラ10、ユーザ端末20、及び、サーバ30は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、または、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信網を含んでもよい。なお、図1には、例示的にユーザ端末20を3つ図示しているが、ユーザ端末20は複数存在し得る。
図2に基づいて、カメラ10、ユーザ端末20、及び、サーバ30のハードウェア構成及び機能構成について説明する。図2は、本実施形態に係るシステム1を構成するカメラ10、ユーザ端末20、及び、サーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
サーバ30は、一般的なコンピュータの構成を有している。サーバ30は、プロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、及び、通信部34を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ31は、制御部の一例である。
プロセッサ31は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等である。プロセッサ31は、サーバ30を制御し、様々な情報処理の演算を
行う。プロセッサ31は、制御部の一例である。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。主記憶部32、または、補助記憶部33は、記憶部の一例である。
通信部34は、ネットワークN1経由で、ユーザ端末20と通信を行う手段である。通信部34は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボードや無線通信回路は、ネットワークN1に接続される。
次に、カメラ10は、屋内または屋外に配置されてカメラ10の周辺を撮影する装置である。カメラ10は、撮像部11及び通信部12を備える。撮像部11は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサまたはCMOS(Complementary Metal Oxide
Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を用いて撮影を行う。撮影により得られる画像は、静止画または動画の何れであってもよい。
通信部12は、カメラ10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部12は、例えば、移動体通信サービス(例えば、5G(5th Generation)、4G(4th Generation)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の電話通信
網)、Wi-Fi(登録商標)、または、Bluetooth(登録商標)等の無線通信を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。カメラ10で撮影された画像は、通信部12を介してサーバ30へ送信される。
次に、ユーザ端末20について説明する。ユーザ端末20は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer、PC)といった小型のコンピュータである。ユーザ端末20は、プロセッサ21、主記憶部22、補助記憶部23、入力部24、ディスプレイ25、通信部26、及び、位置情報センサ27を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ21、主記憶部22、及び、補助記憶部23については、サーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、及び、補助記憶部33と同様であるため、説明を省略する。
入力部24は、ユーザが行った入力操作を受け付ける手段であり、例えば、タッチパネル、マウス、キーボード、または、押しボタン等である。ディスプレイ25は、ユーザに対して情報を提示する手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、または、EL(Electroluminescence)パネル等である。入力部24及びディスプレイ25は、
1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。通信部26は、ユーザ端末20をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部26は、例えば、移動体通信サービス(例えば、5G(5th Generation)、4G(4th Generation)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の電話通信網)、Wi-Fi(登録商標
)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信網を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
位置情報センサ27は、所定の周期で、ユーザ端末20の位置情報(例えば緯度、経度)を取得する。位置情報センサ27は、例えば、GPS(Global Positioning System)
受信部、無線通信部等である。位置情報センサ27で取得された情報は、例えば、補助記憶部23等に記録され、サーバ30に送信される。
次に、サーバ30の機能について説明する。図3は、サーバ30の機能構成を例示した図である。サーバ30は、機能構成要素として、制御部301、対象者DB311、カテゴリDB312、及び、通知先DB313を備える。サーバ30のプロセッサ31は、主記憶部32上のコンピュータプログラムにより、制御部301の処理を実行する。対象者DB311、カテゴリDB312、及び、通知先DB313は、プロセッサ31によって実行されるデータベース管理システム(Database Management System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理することで構築される。対象者DB311、カテゴリDB312、及び、通知先DB313は、例えば、リレーショナルデータベースである。なお、サーバ30の各機能構成要素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
制御部301は、対象者の身体に異常が生じたときの通知先に関する情報である対象者情報、対象者の身体の状態に対応するカテゴリに関する情報であるカテゴリ情報、及び、通知先の状態を示す通知先情報を取得する。対象者情報、カテゴリ情報、及び、通知先情報は、例えば、ユーザ端末20から送信される。制御部301は、対象者情報、カテゴリ情報、及び、通知先情報を取得すると、夫々、対象者DB311、カテゴリDB312、
及び、通知先DB313に格納する。
対象者情報には、例えば、各対象者に対応する通知先に関する情報が含まれる。通知先は、カテゴリ毎に設定される。1つのカテゴリに複数の通知先が登録されていてもよい。図4は、対象者DB311のテーブル構成を例示した図である。対象者情報テーブルは、対象者ID、第一カテゴリ、第二カテゴリ、第三カテゴリ、及び、特定のユーザ端末の各フィールドを有する。
対象者IDフィールドは、対象者に固有の識別情報が入力されるフィールドである。対象者IDは、制御部301が対象者毎に付与する。第一カテゴリフィールドは、対象者の身体の状態が第一カテゴリに当てはまる場合の通知先に関する情報が入力されるフィールドである。通知先に関する情報には、例えば、後述する通知先IDが含まれる。なお、通知先に関する情報には、例えば、Eメールアドレス、電話番号、または、SNSアカウントを示す情報が含まれていてもよい。第二カテゴリフィールドは、対象者の身体の状態が第二カテゴリに当てはまる場合の通知先に関する情報が入力されるフィールドである。また、第三カテゴリフィールドは、対象者の状態が第三カテゴリに当てはまる場合の通知先に関する情報が入力されるフィールドである。なお、各カテゴリに対応する通知先は、1つに限らない。第一カテゴリフィールド、第二カテゴリフィールド、および、第三カテゴリフィールドに入力される情報は、例えば、対象者の保護者が所持するユーザ端末20を介して予め登録されていてもよい。特定のユーザ端末フィールドは、対象者の身体に問題が発生したときに通知を受けるユーザ端末20(特定のユーザ端末20)の通知先IDが入力されるフィールドである。特定のユーザ端末20は、例えば、対象者の保護者が所持するユーザ端末20である。
次に、カテゴリ情報について説明する。カテゴリ情報には、例えば、対象者の身体の状態が、どのカテゴリに当てはまるのかを示す情報が含まれる。図5は、カテゴリDB312のテーブル構成を例示した図である。カテゴリDB312には、身体の状態に対応するカテゴリが入力される。なお、身体の状態に対応するカテゴリは、対象者毎に異なっていてもよく、全対象者で共通であってもよい。また、身体の状態に対応するカテゴリは、対象者の保護者などが決定してもよく、制御部301が決定してもよい。したがって、カテゴリ情報は、ユーザ端末20から送信される場合もあれば、制御部301によって生成される場合もある。
次に、通知先情報について説明する。通知先情報には、例えば、各カテゴリに対応する通知先の状態に関する情報が含まれる。通知先の状態に関する情報として、例えば、位置情報またはスケジュールに関する情報を挙げることができる。図6は、通知先DB313のテーブル構成を例示した図である。通知先情報テーブルは、通知先ID、位置、スケジュール、及び、連絡先の各フィールドを有する。
通知先IDフィールドは、通知先として登録されるユーザ端末20に固有の識別情報が入力されるフィールドである。通知先IDは、制御部301がユーザ端末20毎に付与する。なお、通知先IDは、ユーザ端末20を所持するユーザの識別情報としてもよい。位置フィールドは、ユーザ端末20から送信されるユーザ端末20の位置情報が入力されるフィールドである。スケジュールフィールドは、ユーザ端末20から送信されるユーザのスケジュールに関する情報が入力されるフィールドである。例えば、ユーザ端末20にスケジュールを管理するアプリケーションがインストールされている場合に、当該アプリケーションに入力されたスケジュールがユーザ端末20からサーバ30へ送信される。連絡先フィールドは、通知先IDに対応する連絡先に関する情報が入力されるフィールドである。連絡先に関する情報には、例えば、Eメールアドレス、電話番号、または、SNSアカウントを示す情報が含まれる。
また、制御部301は、カメラ10から画像を受信すると、当該画像を解析して、対象者の身体の状態を判定する。制御部301は、例えば、対象者の動きを解析することにより、対象者の状態を判断してもよい。なお、制御部301は、画像を解析することにより対象者を特定してもよいし、画像に写っている人が対象者であるとみなしてもよい。制御部301は、例えば、カメラ10で撮影された画像を解析することで、心拍数、体温、または、呼吸数などを検知してもよい。そして、制御部301は、対象者の身体の状態を、問題なし、第一カテゴリ、第二カテゴリ、及び、第三カテゴリの何れかに当てはまるか判定する。対象者の身体の状態と、カテゴリとの関係は図5に示したように、予め記憶されている。
制御部301は、対象者の身体の状態が、第一カテゴリ、第二カテゴリ、または、第三カテゴリの何れかに当てはまる場合に、各カテゴリに対応する通知先に通知を送信する。このときに、例えば、対象者が撮影した画像と共に通知を送信してもよい。通知先は、図4に示した対象者DB311と、判定したカテゴリとに基づいて選定される。
なお、各カテゴリに複数の通知先が登録されている場合には、制御部301は、複数の通知先の夫々に通知を送信してもよいし、複数の通知先のうち選定した通知先に通知を送信してもよい。通知先の選定は、例えば、通知先の優先度にしたがって行ってもよい。通知先の優先度は、予めユーザによって設定しておいてもよい。そして、複数のユーザのうち、優先度が最も高いユーザに対して通知を送信してもよいし、優先度を数値化して優先度が所定値以上の通知先に通知を送信してもよい。また、通知先の選定は、通知先の現在の状況に基づいて行ってもよい。この場合、例えば、図6に示した通知先IDに対応する位置情報またはスケジュールに関する情報に基づいて行われてもよい。例えば、複数の通知先のうち、現在地が対象者に最も近い通知先を選定してもよい。なお、対象者の現在地である看視空間10Aの位置は予め補助記憶部33に記憶されている。また、例えば、通知先に対応するユーザのスケジュールが空いているユーザを選定してもよい。また、スケジュールに空きがなくても、スケジュールを変えることが可能なユーザを選定してもよい。また、例えば、位置情報およびスケジュールに関する情報に基づいて、各通知先の優先度を算出し、優先度が最も高い通知先に通知してもよいし、優先度が所定値以上の通知先に通知してもよい。例えば、ユーザ端末20の位置が対象者に近いほど、優先度が高くなるように優先度を算出してもよい。また、例えば、現在時刻にスケジュールが入っていないユーザ端末20は、スケジュールが入っているユーザ端末20よりも優先度が高くなるように優先度を算出してもよい。
次に、ユーザ端末20の機能について説明する。図7は、ユーザ端末20の機能構成を例示した図である。ユーザ端末20は、機能構成要素として、制御部201を備える。ユーザ端末20のプロセッサ21は、主記憶部22上のコンピュータプログラムにより、制御部201の処理を実行する。
制御部201は、ユーザのスケジュールを管理するアプリケーション(以下、スケジューラともいう。)を実行する。スケジューラは、例えば、ユーザが入力部24を介して入力したスケジュールを記憶し、各スケジュールの開始時間が近づくとその旨をユーザに通知するアプリケーションである。ユーザは、スケジューラにスケジュールを入力する際に、開始時刻、終了時刻、場所、及び、内容を入力する。
また、制御部201は、所定の時間毎に位置情報及びスケジュール情報をサーバ30へ送信する。なお、位置情報とスケジュール情報とは同時に送信する必要はない。位置情報及びスケジュール情報は、通知先IDと紐付けして送信される。制御部201は、位置情報センサ27からの出力を位置情報としてサーバ30へ送信する。また、制御部201は
、スケジューラからスケジュール情報を取得してサーバ30へ送信する。
また、制御部201は、例えば、サーバ30から受信した情報をディスプレイ25に表示させる。制御部201は、例えば、サーバ30から対象者の身体の状態に関する通知を受信した場合には、その通知に応じた情報を表示する。例えば、「対象者が怪我をしました」「対象者の熱が上がりました」または「対象者に問題が発生しました」などの文言を表示させたり、カメラ10によって撮影された画像を表示させたりする。
また、制御部201は、サーバ30から通知を受信した場合に、例えば対象者の様子を見に行くことに同意するか否かをユーザに入力させるための画面をディスプレイ25に表示させる。さらに、対象者の様子を見に行くことに同意するか否かをユーザが入力部24を介して入力した場合に、その情報をサーバ30へ送信する。
次に、サーバ30が対象者を看視する処理について説明する。図8は、本実施形態に係るサーバ30が対象者を看視する処理のフローチャートである。図8に示した処理は、サーバ30において、所定の時間毎に実行される。なお、対象者DB311、カテゴリDB312、及び、通知先DB313は既に構築されているものとして説明する。本ルーチンは、対象者毎に実行される。
ステップS101では、制御部301が、カメラ10から画像を受信したか否か判定する。ステップS101で肯定判定された場合にはステップS102へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS102では、制御部301が、受信した画像の解析を行って、対象者の身体の状態が、問題なし、第一カテゴリ、第二カテゴリ、及び、第三カテゴリの何れかに当てはまるか判定する。そして、ステップS103では、制御部301が、画像解析の結果、対象者の身体の状態が「問題なし」のカテゴリに当てはまるか否か判定する。ステップS103で肯定判定された場合には、通知先への通知は必要ないため本ルーチンを終了させる。一方、ステップS103で否定判定された場合には、ステップS104へ進む。
ステップS104では、制御部301が、ステップS101で受信した画像を補助記憶部33に記憶させる。この記憶された画像は、例えば、後述の通知と共にユーザ端末20に送信される。ここで、通知を受けたユーザが対象者の様子を見に行っても、病気などの症状が再現しない場合もある。また、対象者が救急車で病院に搬送された場合には、対象者の身体に異常が発生した状況を画像から判断することで、診察に役立つ場合もある。そのため、制御部301は、対象者の身体に異常が発生したときの画像を補助記憶部33に記憶しておく。なお、画像を記憶するタイミングは、ステップS104に限らない。例えば、対象者の身体の状態が、どのカテゴリに当てはまるか判明した後に、画像を記憶してもよい。このときに、画像にカテゴリを紐付けして記憶してもよい。補助記憶部33に画像を記憶すると、ステップS105へ進む。
ステップS105では、制御部301が、特定のユーザ端末20に通知を送信する。制御部301は、図4に示した対象者DB311及び図6に示した通知先DB313に格納されている情報に基づいて、特定のユーザ端末20に通知を送信する。この通知には、対象者の身体に問題が発生したことを示す情報が含まれる。なお、特定のユーザ端末20に通知を送信するタイミングは、ステップS105に限らない。例えば、対象者の身体の状態が、どのカテゴリに当てはまるか判明した後に、どのカテゴリに当てはまるのかが分かる情報と共に通知を送信してもよい。なお、特定のユーザ端末20に通知を送信することは必須ではない。次に、ステップS106では、制御部301が通知処理を実行する。
図9は、本実施形態に係る通知処理のフローチャートである。図9に示した通知処理は
、サーバ30において実行される図8のS105の処理に相当する。ステップS110では、制御部301が、対象者の身体の状態が第一カテゴリに当てはまるか否か判定する。ステップS110で肯定判定された場合にはステップS111へ進む。
ステップS111では、制御部301が、第一ユーザ端末20Aを選定する。対象者に対応する第一ユーザ端末20Aが1つだけ登録されている場合には、制御部301は、その登録されている第一ユーザ端末20Aを選定する。一方、第一ユーザ端末20Aとして複数のユーザ端末20が登録されている場合には、制御部301は、例えば、優先度が最も高い第一ユーザ端末20Aを選定する。別法として、制御部301は、所定値以上の優先度を有する複数の第一ユーザ端末20Aを選定してもよいし、優先度にかかわらず全ての第一ユーザ端末20Aを選定してもよい。
ステップS112では、制御部301は、選定した第一ユーザ端末20Aに通知を送信する。この通知には、対象者の身体の状態が第一カテゴリに当てはまること示す情報が含まれる。
ステップS113では、制御部301が、第一ユーザ端末20Aから同意を得られたか否か判定する。例えば、第一ユーザ端末20Aを所持する第一ユーザが何らかの理由により対象者の様子を見に行くことができない場合もあり得る。この場合、第一ユーザ端末20Aを所持する第一ユーザは、対象者の様子を見に行くことを断ることもできる。例えば、第一ユーザが第一ユーザ端末20Aに、様子を見に行くことに同意しない旨を入力する。そして、第一ユーザ端末20Aから、同意しないことに関する情報がサーバ30へ送信される。一方、第一ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意した場合には、第一ユーザ端末20Aから、同意することに関する情報がサーバ30へ送信される。なお、ステップS113では、通知を送信してから所定時間経過しても第一ユーザ端末20Aから回答が得られなかった場合に、第一ユーザ端末20Aから同意を得られなかったものとして扱ってもよい。
ステップS113で肯定判定された場合には、本ルーチンを終了させる。一方、ステップS113で否定判定された場合には、ステップS111に戻り、制御部301は、他の第一ユーザ端末20Aを選定する。このときに、制御部301は、同意がなかった第一ユーザ端末20Aを除外して、新たな第一ユーザ端末20Aを選定する。
また、ステップS110において否定判定された場合にはステップS114へ進む。ステップS114では、制御部301は、対象者の身体の状態が第二カテゴリに当てはまるか否か判定する。ステップS114で肯定判定された場合にはステップS115へ進む。ステップS115では、制御部301は、ステップS111における第一ユーザ端末20Aの選定と同様にして、第二ユーザ端末20Bを選定する。そして、ステップS116では、制御部301は、選定した第二ユーザ端末20Bに通知を送信する。この通知には、対象者の身体の状態が第二カテゴリに当てはまることを示す情報が含まれる。
ステップS117では、制御部301が、第二ユーザ端末20Bから同意を得られたか否か判定する。第二ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意した場合には、第二ユーザ端末20Bから、同意することに関する情報がサーバ30へ送信される。一方、第二ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意しない場合には、第二ユーザ端末20Bから、同意しないことに関する情報がサーバ30へ送信される。ステップS117で肯定判定された場合には、本ルーチンを終了させる。一方、ステップS117で否定判定された場合には、ステップS115に戻り、制御部301は、他の第二ユーザ端末20Bを選定する。このときに、制御部301は、同意がなかった第二ユーザ端末20Bを除外して、新たな第二ユーザ端末20Bを選定する。
また、ステップS114において否定判定された場合にはステップS118へ進む。ステップS118では、制御部301が、第三ユーザ端末20Cを選定する。この選定は、ステップS111と同様にして行われる。そして、ステップS119では、制御部301は、選定した第三ユーザ端末20Cに通知を送信する。この通知には、対象者の身体の状態が第三カテゴリに当てはまることを示す情報が含まれる。
ステップS120では、制御部301が、第三ユーザ端末20Cから同意を得られたか否か判定する。ステップS120で肯定判定された場合には、本ルーチンを終了させる。一方、ステップS120で否定判定された場合には、ステップS118に戻り、制御部301は、他の第三ユーザ端末20Cを選定する。このときに、制御部301は、同意がなかった第三ユーザ端末20Cを除外して、新たな第三ユーザ端末20Cを選定する。なお、ステップS120では、通知を送信してから所定時間経過しても第三ユーザ端末20Cから回答が得られなかった場合に、第三ユーザ端末20Cから同意を得られなかったものとして扱ってもよい。
次に、図10は、本実施形態に係るユーザ端末20が通知を受信したときの処理のフローチャートである。図10に示した処理は、ユーザ端末20において、所定の時間毎に実行される。
ステップS201では、制御部201が、サーバ30から対象者の身体の状態に関する情報を受信したか否か判定する。ステップS201で肯定判定された場合にはステップS202へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS202では、制御部201が、サーバ30から受信した情報をディスプレイ25に表示させると共に、対象者の様子を見に行くことに同意するか否かユーザに選択させるための例えばラジオボタンを表示させる。
ステップS203では、制御部201が、ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意したか否か判定する。制御部201は、ユーザが押したラジオボタンに基づいてユーザが対象者の様子を見に行くことに同意したか否か判定する。ステップS203で肯定判定された場合にはステップS204へ進み、否定判定された場合にはステップS205へ進む。
ステップS204では、制御部201が、ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意したことをサーバ30に通知する。一方、ステップS205では、制御部201が、ユーザが対象者の様子を見に行くことに同意しなかったことをサーバ30に通知する。
以上説明したように、本実施形態によれば、対象者の身体に異常が発生した場合に、身体の状態に応じて予め登録されている通知先に通知を送信することにより、適切な相手に通知することができる。
<第2実施形態>
本実施形態では、対象者の身体の状態が、特定の通知先に対応するカテゴリ以外のカテゴリに当てはまると判定された場合に、特定の通知先のユーザ端末20に通知を送信し、特定の通知先から依頼情報を受信したら、対象者の身体の状態に当てはまるカテゴリに対応する通知先のユーザ端末20に通知を送信する。その他のハードウェア等は第1実施形態と同じため説明を省略する。なお、以下では、特定の通知先のユーザ端末20が、第二ユーザ端末20Bである場合を例にして説明する。
本実施形態では、対象者の身体の状態が第一カテゴリまたは第二カテゴリに当てはまる
場合には、まず、特定のユーザ端末20である第二ユーザ端末20Bに通知を送信する。そして、第二ユーザ端末20Bから依頼情報を受信した場合に限り、第一ユーザ端末20Aまたは第三ユーザ端末20Cに通知を送信する。本実施形態では、第二ユーザは、例えば対象者の保護者であり、1人のみとする。本実施形態における第一カテゴリまたは第三カテゴリは、第一のカテゴリの一例である。
図11は、本実施形態に係る通知処理のフローチャートである。図11に示した通知処理は、サーバ30において実行される図8のS105の処理に相当する。なお、図9に示したルーチンと同じ処理が実行されるステップについては、同じ符号を付して説明を省略する。
図11に示すルーチンでは、ステップS110で肯定判定されると、ステップS301へ進む。ステップS301では、制御部301が、特定のユーザ端末20である第二ユーザ端末20Bに通知を送信する。この通知には、対象者の身体の状態が第一カテゴリに当てはまること示す情報、及び、第一ユーザに対象者の様子を見に行くことを依頼するか否かの問い合わせが含まれる。この通知を受信した第二ユーザ端末20Bでは、サーバ30から受信した情報をディスプレイ25に表示させると共に、対象者の様子を見に行くことを依頼するか否かを第二ユーザに選択させるための例えばラジオボタンを表示させる。第二ユーザが、対象者の様子を見に行くことを依頼することに同意した場合には、依頼情報が第二ユーザ端末20Bからサーバ30へ送信される。
ステップS302では、制御部301が、依頼情報を受信したか否か判定する。ステップS302で肯定判定された場合にはステップS111へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。
また、図11に示したルーチンでは、ステップS114で肯定判定されると、ステップS116へ進む。なお、図11に示したルーチンでは、図9のステップS117に示した処理が省略されるが、これに代えて、図9に示したようにステップS117の処理を実行してもよい。
一方、ステップS114で否定判定されると、ステップS303へ進む。ステップS303では、制御部301は、特定のユーザ端末20である第二ユーザ端末20Bに通知を送信する。この通知には、対象者の身体の状態が第三カテゴリに当てはまること示す情報、及び、第三ユーザに対象者の様子を見に行くことを依頼するか否かの問い合わせが含まれる。この通知を受信した第二ユーザ端末20Bでは、サーバ30から受信した情報をディスプレイ25に表示させると共に、対象者の様子を見に行くことを依頼するか否か第二ユーザに選択させるための例えばラジオボタンを表示させる。第二ユーザが、対象者の様子を見に行くことを依頼することに同意した場合には、依頼情報が第二ユーザ端末20Bからサーバ30へ送信される。
ステップS304では、制御部301が、依頼情報を受信したか否か判定する。ステップS304で肯定判定された場合にはステップS118へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。
このようにして、第二ユーザが依頼したときに限り第一ユーザまたは第三ユーザに通知が送信されるため、必要以上に第一ユーザまたは第三ユーザに通知が送信されることを抑制できる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適
宜変更して実施し得る。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。例えば、サーバ30の機能の全部または一部を、カメラ10またはユーザ端末20が備えていてもよい。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 システム
10 カメラ
10A 看視空間
20 ユーザ端末
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
301 制御部

Claims (18)

  1. 対象者の身体の状態を検知するセンサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
    前記複数のカテゴリのそれぞれに通知先の端末が設定されており、前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
    を実行する制御部を備え
    前記制御部は、
    前記対象者の身体の状態が、特定の通知先に対応するカテゴリ以外の第一のカテゴリに当てはまると判定された場合に、前記特定の通知先の端末に通知を送信し、前記特定の通知先から依頼情報を受信したら、前記第一のカテゴリに対応する通知先の端末に通知を送信する、
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末の候補が複数存在する場合に、複数の前記通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況を示す情報を取得し、
    前記複数の通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況に基づいて、前記通知先の端末を決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記現在の状況を示す情報として、夫々の前記端末の位置情報を取得する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記現在の状況を示す情報として、夫々の前記端末からスケジュールに関する情報を取得する、
    請求項2は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記特定の通知先として、前記対象者の保護を行う義務を有する者を選定する、
    請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記対象者の身体の状態が、前記予め定められた複数のカテゴリのうちの何れかに当てはまると判定したときに、前記センサから取得した情報を記憶部に記憶させる、
    請求項1からの何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記対象者の様子を見に行くことの依頼を含む通知を前記通知先の端末に送信し、
    前記通知先の端末から前記対象者の様子を見に行くことに同意する回答がない場合に、他の通知先の端末を新たに決定する、
    請求項1からの何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記予め定められた複数のカテゴリには、前記対象者の病気又は怪我の程度によって分類されたカテゴリを含む、
    請求項1からの何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記複数のカテゴリには、前記対象者の病院への搬送に対応するカテゴリを含む、
    請求項1からの何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. コンピュータが、
    対象者の身体の状態を検知するセンサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、予め定められた複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
    前記複数のカテゴリのそれぞれに通知先の端末が設定されており、前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
    を実行し、
    前記コンピュータが、
    前記対象者の身体の状態が、特定の通知先に対応するカテゴリ以外の第一のカテゴリに当てはまると判定された場合に、前記特定の通知先の端末に通知を送信し、前記特定の通知先から依頼情報を受信したら、前記第一のカテゴリに対応する通知先の端末に通知を送信する、
    情報処理方法。
  11. コンピュータが、
    前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末の候補が複数存在する場合に、複数の前記通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況を示す情報を取得し、
    前記複数の通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況に基づいて、前記通知先の端末を決定する、
    請求項10に記載の情報処理方法。
  12. コンピュータが、
    前記現在の状況を示す情報として、夫々の前記端末の位置情報を取得する、
    請求項11に記載の情報処理方法。
  13. コンピュータが、
    前記現在の状況を示す情報として、夫々の前記端末からスケジュールに関する情報を取得する、
    請求項11又12に記載の情報処理方法。
  14. コンピュータが、
    前記特定の通知先として、前記対象者の保護を行う義務を有する者を選定する、
    請求項10から13の何れか1項に記載の情報処理方法。
  15. コンピュータが、
    前記対象者の身体の状態が、前記予め定められた複数のカテゴリのうちの何れかに当てはまると判定したときに、前記センサから取得した情報を記憶部に記憶させる、
    請求項10から14の何れか1項に記載の情報処理方法。
  16. コンピュータが、
    前記対象者の様子を見に行くことの依頼を含む通知を前記通知先の端末に送信し、
    前記通知先の端末から前記対象者の様子を見に行くことに同意する回答がない場合に、他の通知先の端末を新たに決定する、
    請求項10から15の何れか1項に記載の情報処理方法。
  17. 対象者の身体の状態と複数のカテゴリとの関係、及び、前記複数のカテゴリと通知先の端末との関係を記憶する記憶部と、
    前記対象者の身体の状態を検知するセンサと、
    前記センサから取得した情報に基づいて、前記対象者の身体の状態が、前記複数のカテゴリのうちの何れに当てはまるかを判定することと、
    前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末に対して、前記対象者の身体の状態に対応する通知を送信することと、
    を実行する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、
    前記対象者の身体の状態が、特定の通知先に対応するカテゴリ以外の第一のカテゴリに当てはまると判定された場合に、前記特定の通知先の端末に通知を送信し、前記特定の通知先から依頼情報を受信したら、前記第一のカテゴリに対応する通知先の端末に通知を送信する、
    システム。
  18. 前記制御部は、
    前記対象者の身体の状態が当てはまると判定されたカテゴリに対応する前記通知先の端末の候補が複数存在する場合に、複数の前記通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況を示す情報を取得し、
    前記複数の通知先の端末の候補のそれぞれの現在の状況に基づいて、前記通知先の端末を決定する、
    請求項17に記載のシステム。
JP2020141739A 2020-08-25 2020-08-25 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム Active JP7447735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141739A JP7447735B2 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
CN202110833782.7A CN114121273A (zh) 2020-08-25 2021-07-23 信息处理装置、信息处理方法以及***
US17/409,149 US11557189B2 (en) 2020-08-25 2021-08-23 Information processing apparatus, information processing method, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141739A JP7447735B2 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022037546A JP2022037546A (ja) 2022-03-09
JP7447735B2 true JP7447735B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=80357167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141739A Active JP7447735B2 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11557189B2 (ja)
JP (1) JP7447735B2 (ja)
CN (1) CN114121273A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184436A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Norihiro Kasano 介護支援システム、及び介護支援プログラムが記録された記憶媒体
JP2015518617A (ja) 2012-05-02 2015-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 選ばれた職員に医療警報を発送するための装置及び方法
WO2018116830A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 コニカミノルタ株式会社 支援制御方法及び支援システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998978B2 (en) * 2004-04-29 2006-02-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for responding to medical alerts
WO2017079840A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Sparx Smartpods Inc. Systems and methods for controlling an interactive workstation based on biometric input
JP6722097B2 (ja) 2016-12-09 2020-07-15 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 看視システム、看視方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184436A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Norihiro Kasano 介護支援システム、及び介護支援プログラムが記録された記憶媒体
JP2015518617A (ja) 2012-05-02 2015-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 選ばれた職員に医療警報を発送するための装置及び方法
WO2018116830A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 コニカミノルタ株式会社 支援制御方法及び支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022037546A (ja) 2022-03-09
US11557189B2 (en) 2023-01-17
US20220068107A1 (en) 2022-03-03
CN114121273A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9801036B2 (en) Initial rescue information collection device, operation method thereof, recording medium, and system
US10162940B2 (en) System and method of applying state of being to health care delivery
US11037664B1 (en) Decision support tool for managing autoimmune inflammatory disease
US20160132652A1 (en) Communicable disease tracking
US11227678B1 (en) Proximity-based mobile-device updates of electronic health records
JP6649382B2 (ja) ウェアラブル装置を使ってクリティカルケアを提供するための方法および装置
KR102010022B1 (ko) 웨어러블 디바이스와 모바일 단말을 연동한 독거노인 응급구조 시스템
JP2023536038A (ja) ウェアラブルグルコースモニタリングデバイスを用いた集団疾病の識別
JP5795424B1 (ja) 在宅医療支援システム
KR101894188B1 (ko) 병원정보 시스템 기반 임상시험 이상반응 알림 및 보고 시스템
Gonzalez et al. A systematic review on recent advances in mhealth systems: Deployment architecture for emergency response
US20170124259A1 (en) Computer program product, system and method for providing an emergency aid service and personalized management of health records
US11138861B2 (en) Easily customizable inhabitant behavioral routines in a location monitoring and action system
Cruz et al. EquityWare: Co-designing wearables with and for low income communities in the US
JP7447735B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
JP2015114863A (ja) 見守りシステム
KR101783603B1 (ko) 의료요양시스템 및 의료요양서비스 관리방법
KR102510180B1 (ko) 사용자 맞춤형 건강 관리 장치 및 방법
KR20200076240A (ko) 고독사 관리 시스템
US20210241890A1 (en) Optimized client-staff communication systems devices and methods fordigital health facility
Gaete et al. Visitrack: A pervasive service for monitoring the social activity of older adults living at home
JP5917754B1 (ja) 在宅医療支援システム
US20230057683A1 (en) Managing caregiver communications
JP7268679B2 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
JP6455906B1 (ja) 情報通知装置、情報通知方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7447735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151