JP7439900B2 - 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法 - Google Patents

単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7439900B2
JP7439900B2 JP2022508159A JP2022508159A JP7439900B2 JP 7439900 B2 JP7439900 B2 JP 7439900B2 JP 2022508159 A JP2022508159 A JP 2022508159A JP 2022508159 A JP2022508159 A JP 2022508159A JP 7439900 B2 JP7439900 B2 JP 7439900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
coil
magnetic field
pulling
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021187017A1 (ja
Inventor
清隆 高野
孝世 菅原
洋之 鎌田
駿英 小内
友彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Publication of JPWO2021187017A1 publication Critical patent/JPWO2021187017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439900B2 publication Critical patent/JP7439900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B30/00Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
    • C30B30/04Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions using magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal
    • C30B15/305Stirring of the melt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、単結晶引上げ装置、及びこれを用いた単結晶引上げ方法に関する。
シリコンやガリウム砒素などの半導体は単結晶で構成され、小型から大型までのコンピュータのメモリ等に利用されており、記憶装置の大容量化、低コスト化、高品質化が要求されている。
従来、これら半導体の要求を満たす単結晶を製造するための単結晶引上げ方法の1つとして、坩堝内に収容されている溶融状態の半導体原料に磁場を印加させ、これにより、溶融液に発生する熱対流を抑止して、大口径かつ高品質の半導体を製造する方法(一般に磁場印加チョクラルスキー(MCZ)法と称している)が知られている。
図8により従来のCZ法による単結晶引上げ装置の一例を説明する。
この単結晶引上げ装置100は、上面が開口した引上げ炉101を備え、この引上げ炉101内に坩堝102を内蔵した構成となっている。そして、引上げ炉101の内側には坩堝102内の半導体原料106を加熱溶融するためのヒーター103が坩堝102の周囲に設けられ、引上げ炉101の外側には、1対(2個)の超電導コイル104(104a、104b)を円筒型容器としての冷媒容器(以下、円筒型冷媒容器とも称する)105に内蔵した超電導磁石130が配置されている。
単結晶の製造に際しては、坩堝102内に半導体原料106を入れてヒーター103により加熱し、半導体原料106を溶融させる。この溶融液中に図示しない種結晶を例えば坩堝102の中央部上方から下降して接触し、図示しない引上げ機構により種結晶を所定の速度で引上げ方向108の方向に引上げていく。これにより、固体・液体境界層に結晶が成長し、単結晶が生成される。この際、ヒーター103の加熱によって誘起される溶融液の流体運動、即ち熱対流が生じると、引上げられる単結晶が有転位化しやすくなり単結晶生成の歩留りが低下する。
そこで、この対策として、超電導磁石130の超電導コイル104を使用する。即ち、溶融液の半導体原料106は、超電導コイル104への通電によって発生する磁力線107により動作抑止力を受け、坩堝102内で対流することなく、種結晶の引上げに伴ってゆっくりと上方に向って引上げられ、固体の単結晶109として製造されるようになる。なお、引上げ炉101の上方には、図示しないが、単結晶109を坩堝中心線(引上げ炉101の中心軸110)に沿って引上げるための引上げ機構が設けられている。
次に、図9により、図8に示した単結晶引上げ装置100に使用される超電導磁石130の一例について説明する。
この超電導磁石130は、円筒型真空容器119に超電導コイル104(104a、104b)を円筒型の冷媒容器を介して収納した構成とされている。この超電導磁石130においては、円筒型真空容器119内の中心部を介して互いに向き合う1対の超電導コイル104a、104bが収納されている。これら1対の超電導コイル104a、104bは横向きの同一方向に沿う磁場を発生しているヘルムホルツ型磁場コイルであり、図8に示すように、引上げ炉101及び円筒型真空容器119の中心軸110に対して左右対称の磁力線107を発生している(この中心軸110の位置を磁場中心と称している)。
なお、この超電導磁石130は、図8、9に示すように2つの超電導コイル104a、104bに電流を導入する電流リード111、円筒型真空容器119の内部に納められた第1の輻射シールド117および第2の輻射シールド118を冷却するための小型ヘリウム冷凍機112、円筒型冷媒容器105内のヘリウムガスを放出するガス放出管113および液体ヘリウムを補給する補給口を有するサービスポート114等を備えている。このような超電導磁石130のボア115内(ボアの内径はDで表される)に、図8に示した引上げ炉101が配設される。
図10は、上述した従来の超電導磁石130の磁場分布を示している。
この図10に示すように、従来の超電導磁石130においては、互いに向き合った1対の超電導コイル104a、104bが配置されていることから、各コイル配置方向(図10のX方向)では両側に向って磁場が次第に大きくなり、これと直交する方向(図10のY方向)では上下方向に向って次第に磁場が小さくなる。このような従来の構成では図9、10に示すようにボア115内の範囲の磁場勾配が大きすぎるため、溶融液に発生する熱対流抑制が不均衡になっており、かつ磁場効率が悪い。即ち、図10に斜線で示したように、磁場中心近傍付近の領域では、磁場均一性がよくない(すなわち、図10において、上下、左右に細長いクロス状になっている)ため、熱対流の抑制精度が悪く、高品質の単結晶を引上げることができないという問題点があった。
上記の問題点を解決するための技術が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された技術を、図11A、11Bを参照して説明する。
超電導磁石の別の一例を示したものであり、図11Aは斜視図であり、図11Bは、図11AのA-A横断面を示している。特許文献1には、上記の問題点を解決するため、図11A、図11Bに示すように、超電導コイル104の数を4以上(例えば、104a、104b、104c、104dの4つ)とし、各超電導コイル104の中心を引上げ炉の周囲に同軸的に設けた円筒型真空容器119内の平面上に配置するとともに、その配置された各超電導コイル104を円筒型真空容器119の軸心を介して対向する向きに設定し、かつ超電導コイルの相互に隣接する1対ずつのもの同士が円筒型真空容器119の内側に向く配設角度θ(図11B参照)を100゜~130゜の範囲(すなわち、X軸を挟んで隣接するコイル軸間の中心角度α(図11B参照)は50°~80°)に設定することが開示されている。
これによって、ボア115内部に磁場勾配の小さい均一性のよい横磁場を発生することができ、また、平面上に同心円状又は正方形状の磁場分布を発生することができ、不均衡電磁力を大幅に抑制することができるとされている。また、その結果、引上げ方向の均一磁場領域が向上するとともに、横磁場方向の磁場がほぼ水平になり、不均衡電磁力の抑制により、高品質の単結晶の製造が実現でき、さらに、この単結晶引上げ方法によれば、高品質の単結晶体を歩留りよく引上げることができることも開示されている。なお、図11B中の符号dは超電導コイルの直径(内径)、符号lは1対のコイル間の距離である。
この方法によれば、溶融した半導体原料にかかる磁場分布は均一化され、不均衡電磁力が抑制されるため、2コイルを使用した従来技術に比べて、より低い磁束密度でも熱対流が抑制されるようになった。
しかしながら、このように均一な磁場分布であっても、磁力線がX軸方向に向かう横磁場においては、X軸と平行な断面内とY軸に平行な断面内では熱対流に違いがあることが、3次元の融液対流を含む総合伝熱解析により明らかとなった(特許文献2参照)。
磁場中で導電性流体が運動する場合、磁力線ならびに磁力線に垂直な速度成分と直交する方向に誘起電流が生ずるが、電気的に絶縁性を有する石英ルツボを用いた場合は、ルツボ壁と溶融した半導体原料の自由表面が絶縁壁となるため、これらに直交する方向の誘起電流は流れなくなる。このため、溶融した半導体原料の上部においては電磁力による対流抑制力が弱くなっており、また、X軸に平行な断面(磁力線に対して平行な断面)とX軸に垂直な断面(磁力線に対して垂直な断面)を比べると、X軸と垂直な断面内(磁力線と垂直な断面内)の方が、対流が強くなっている。
このように前記4コイルにより均一な磁場分布としたものでは、多少、対流の速度差が小さくなっているが、それでも周方向で不均一な流速分布となっている。特に、磁力線に垂直な断面内にルツボ壁から成長界面をつなぐ流れ場が残存することで、石英ルツボから溶出する酸素が結晶に到達するため、磁場印加による酸素濃度低下効果には限界があり、最近要求が多くなっているパワーデバイスやイメージセンサー用半導体結晶のように、極低濃度の酸素濃度要求に応えることが難しい。また、周方向で不均一な流れ場が存在することは、結晶を回転させながら引上げる結晶においては成長縞の原因となり、成長方向に平行な断面内を評価すると、結晶回転周期の抵抗率・酸素濃度変動が観察されるため、成長方向に垂直にスライスしたウェーハ面内ではリング状の分布となってしまう。
特許文献2では、この問題を解決するため、図12A、12Bに示すような単結晶引上げ装置が開示されている。図12Aは装置の概略図であり、図12Bは超電導磁石の一例を示す横断面を示している。
超電導コイル104の対(104aと104c、104bと104d)の中心同士を通る2本のコイル軸121を含む水平面120内において、引上げ炉の中心軸110における磁力線107の方向をX軸としたときにX軸上の磁束密度分布が上に凸の分布であり、前記水平面120内の前記中心軸110における磁束密度を磁束密度設定値とした場合、X軸上の磁束密度は坩堝壁では磁束密度設定値の80%以下となると同時に、水平面120内においてX軸と直交し中心軸110を通るY軸上の磁束密度分布が下に凸の分布であり、Y軸上の磁束密度は坩堝壁では磁束密度設定値の140%以上となるように、磁場分布を発生させるものであり、磁場発生装置において、それぞれ対向配置された超電導コイル104の対(104aと104c、104bと104d)をそれぞれのコイル軸121が同じ水平面120内に含まれるように2対設けるとともに、2本のコイル軸121間のX軸を挟む中心角度αを100度以上120度以下とした。
これにより、特許文献2に開示された技術では、以下の効果を得ることができる。すなわち、電磁力による対流抑制力が不十分だったX軸と垂直な断面内においても、溶融した半導体原料の流速を低減できるとともに、溶融した半導体原料のX軸に平行な断面における流速と、溶融した半導体原料のX軸に垂直な断面における流速とをバランスさせることができる。
また、X軸と垂直な断面内においても、溶融した半導体原料の流速を低減することによって、坩堝壁から溶出した酸素が単結晶に到達するまでの時間が長くなり、溶融した半導体原料の自由表面からの酸素蒸発量が増加することで、単結晶に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができる単結晶引上げ装置とすることができる。また、溶融した半導体原料のX軸に平行な断面における流速と、溶融した半導体原料のX軸に垂直な断面における流速とをバランスさせることによって、育成する単結晶中の成長縞を抑制することができる単結晶引上げ装置とすることができるとした。
特開2004-51475号公報 特開2017-57127号公報 特開平10-291892号公報
しかしながら、本発明者らが各種コイル配置での磁場分布を解析した結果、特許文献2に記載の磁場分布は、特許文献2に記載のコイル配置以外でも実現可能であることが明らかとなった。
また、前記コイル配置で磁場効率を上げるには、コイル直径を極力大きくする必要があるが、その分、コイルを含む容器の高さも必要となる。円筒容器の磁石装置(磁場発生装置や、超電導磁石とも言う)の場合、結晶引上げが終わった段階で、解体・セットが必要になるが、その際に磁石装置を下降・上昇させる必要があることから、磁石装置は昇降装置の上に設置する必要がある。
磁石と溶融原料の位置関係については、特許文献3にも記載されているように、横磁場の磁場中心高さを溶融原料の融液面近くまで上げると結晶中の酸素濃度は低下し、融液の深い位置に下げると酸素濃度が高くなることが知られている。この磁石装置の上限位置は、昇降装置のストロークと、引上げ炉側との干渉により決まってくるが、一般に、引上げ炉のチャンバーは昇降・旋回を可能とするために、磁石装置の外側にある油圧シリンダーとアームで接続されている。図13に引上げ炉の昇降装置122および超電導磁石の昇降装置123の一例を示す。このため、これが磁石装置の上限位置を決めることになる。磁石装置の全高が大きくなればなるほど、コイルの高さ方向の中間である磁場中心位置を上に上げることができなくなるため、低酸素結晶を得るには不利となる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、磁場発生効率を高めることでコイル高さを減らすことが可能であり、半導体原料の融液面近くまで磁場中心を上げることができ、従来よりもさらに酸素濃度の低い単結晶を得ることができる単結晶引上げ装置、及び単結晶引上げ方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、加熱ヒーター及び溶融した半導体原料が収容される坩堝が配置され中心軸を有する引上げ炉と、該引上げ炉の周囲に設けられ、超電導コイルを有する磁場発生装置とを備え、前記超電導コイルへの通電により前記溶融した半導体原料に水平磁場を印加して、前記溶融した半導体原料の前記坩堝内での対流を抑制する単結晶引上げ装置であって、
前記磁場発生装置の前記超電導コイルは、前記引上げ炉の外形に沿って湾曲した鞍型形状であり、前記引上げ炉の周囲に、対向配置された前記鞍型形状の超電導コイルの対が2組設けられており、
該対向配置された対の超電導コイルの中心同士を通る軸をコイル軸としたときに、
前記2組の超電導コイルの対における2本の前記コイル軸は同じ水平面内に含まれており、
該水平面内において、前記引上げ炉の前記中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、前記2本のコイル軸間の前記X軸を挟む中心角度αが100度以上120度以下であることを特徴とする単結晶引上げ装置を提供する。
上記2本のコイル軸間のX軸を挟む中心角度αが100度以上120度以下の範囲であることで、X軸と垂直な断面近傍において、磁力線が坩堝に直交する成分が強くなるために、X軸と垂直な断面近傍でも自然対流が抑制されやすくなり、X軸と平行な断面における流速とバランスさせることができる。X軸と垂直な断面内においても、溶融した半導体原料の流速を低減することによって、坩堝壁から溶出した酸素が単結晶に到達するまでの時間が長くなり、溶融した半導体原料の自由表面からの酸素蒸発量が増加することで、単結晶に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また、上記の溶融した半導体原料のX軸に平行な断面における流速と、X軸に垂直な断面における流速とのバランスによって、育成する単結晶中の成長縞を抑制することができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また隣接する超電導コイル同士が近くなりすぎてぶつかることなく適切に配置することができる。
また、超電導コイルが従来のような円形コイルではなく、鞍型形状のコイルであることで、コイルの周長さを長くすることができるため、同じ電流値でもより大きい磁束密度の磁場を発生させることができる。すなわち、磁場発生効率を高めることができる。
さらに、鞍型形状のために円形のものよりもコイルの全高が小さくなることで、磁場発生装置内でのコイル中心高さ位置を上げることができる。そのため、昇降装置で上限まで上げた時に、融液に対してより高い位置に磁場中心を設定することができ、例えば特許文献2のような従来の単結晶引上げ装置よりも、さらに酸素濃度の低い単結晶を得ることが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、加熱ヒーター及び溶融した半導体原料が収容される坩堝が配置され中心軸を有する引上げ炉と、該引上げ炉の周囲に設けられ、超電導コイルを有する磁場発生装置とを備え、前記超電導コイルへの通電により前記溶融した半導体原料に水平磁場を印加して、前記溶融した半導体原料の前記坩堝内での対流を抑制する単結晶引上げ装置であって、
前記磁場発生装置の前記超電導コイルは、前記引上げ炉の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲した鞍型形状であり、前記引上げ炉の周囲に、対向配置された前記鞍型形状の超電導コイルの対が2組設けられており、
該対向配置された対の超電導コイルの中心同士を通る軸をコイル軸としたときに、
前記2組の超電導コイルの対における2本の前記コイル軸は同じ水平面内に含まれており、
該水平面内において、前記引上げ炉の前記中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、前記2本のコイル軸間の前記X軸を挟む中心角度αが100度以上120度以下であることを特徴とする単結晶引上げ装置を提供する。
上記2本のコイル軸間のX軸を挟む中心角度αが100度以上120度以下の範囲であることで、X軸と垂直な断面近傍において、磁力線が坩堝に直交する成分が強くなるために、X軸と垂直な断面近傍でも自然対流が抑制されやすくなり、X軸と平行な断面における流速とバランスさせることができる。X軸と垂直な断面内においても、溶融した半導体原料の流速を低減することによって、坩堝壁から溶出した酸素が単結晶に到達するまでの時間が長くなり、溶融した半導体原料の自由表面からの酸素蒸発量が増加することで、単結晶に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また、上記の溶融した半導体原料のX軸に平行な断面における流速と、X軸に垂直な断面における流速とのバランスによって、育成する単結晶中の成長縞を抑制することができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また隣接する超電導コイル同士が近くなりすぎてぶつかることなく適切に配置することができる。
また、超電導コイルが従来のような円形コイルではなく、鞍型形状のコイルであることで、コイルの周長さを長くすることができるため、同じ電流値でもより大きい磁束密度の磁場を発生させることができる。すなわち、磁場発生効率を高めることができる。
さらに、鞍型形状のために円形のものよりもコイルの全高が小さくなることで、磁場発生装置内でのコイル中心高さ位置(コイル軸の高さ位置)を上げることができる。そのため、昇降装置で上限まで上げた時に、融液に対してより高い位置に磁場中心を設定することができ、例えば特許文献2のような従来の単結晶引上げ装置よりも、さらに酸素濃度の低い単結晶を得ることが可能となる。
また、平面視において、対の超電導コイルの中心領域(すなわち、上記コイル軸の位置付近)に相当する(または、近い)角度の領域(コイル軸角度領域)では、それ以外の角度の領域に比べ、坩堝に直交する磁束密度成分が強くなり、坩堝の内壁近傍における融液の酸素の拡散境界層が薄くなるために、坩堝から酸素が溶解し易くなる。しかし本発明においては、コイルから離れた場所の磁束密度はコイルまでの距離の2乗に反比例することを利用して、超電導コイルの鞍型形状が引上げ炉の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲しているため、コイル軸角度領域における磁束密度を低下させることができ、該角度領域での坩堝からの酸素の溶解を抑制することができ、その結果、より一層酸素濃度の低い単結晶を得ることができる。
このとき、前記引上げ炉の外形に沿った形状の曲率に対する前記鞍型形状の超電導コイルの曲率の比が1.2以上2.0以下であるものとすることができる。
この比(曲率比とも言う)が1.2以上であれば、上記の磁束密度の低下や酸素の溶解の抑制をより効果的に行うことができる。また2.0以下であれば、コイルを収める筐体の外形が大きくなりすぎるのを防ぐことができるし、また、中心磁場強度の低下により最大磁場強度の低下を招いてしまうのを防ぐことができる。
このとき、前記磁場発生装置は、鉛直方向に上下移動可能な昇降装置の上に設置されているものとすることができる。
これにより、操業終了後の解体・セット時には磁場発生装置を下降させて、オペレータが炉内のホットゾーンの解体清掃を容易に行うことができる。また単結晶引上げにおいても、より容易に、単結晶中の酸素濃度が所望の値になるように、磁場発生装置の高さ位置を調整することが可能となる。
また、前記鞍型形状の超電導コイルは、縦幅が横幅よりも短いものとすることができる。
このようなものであれば、より確実にコイルの全高を小さくすることができ、コイル中心高さ位置を上げ、より高い位置に磁場中心を設定することができ、より容易に低酸素濃度の単結晶を得ることができる。
また、本発明は、上記単結晶引上げ装置を用いて、半導体単結晶を引上げることを特徴とする単結晶引上げ方法を提供する。
このような単結晶引上げ方法であれば、取り込まれる酸素濃度が大幅に低減されるとともに成長縞が抑制された半導体単結晶を育成することができる。
このとき、前記半導体単結晶を引上げる際に、該半導体単結晶中に含まれる酸素濃度の狙い値に応じて、前記磁場発生装置の高さ位置を調整することができる。
このようにすれば、細かい酸素濃度制御が可能であるし、より確実に低酸素濃度の半導体単結晶を育成することができる。
以上のように、本発明の単結晶引上げ装置であれば、単結晶に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができるとともに、育成する単結晶中の成長縞を抑制することができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また、本発明の単結晶引上げ装置であれば、コイル中心高さ位置を上げることができたり、坩堝からの酸素が単結晶に到達するまでの時間を長くさせることができたり、また、コイル軸角度領域における坩堝からの酸素の溶解を抑制することができたりして、単結晶に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができるとともに、育成する単結晶中の成長縞を抑制することができる単結晶引上げ装置とすることができる。
また、本発明の単結晶引上げ方法によれば、取り込まれる酸素濃度が大幅に低減されるとともに成長縞が抑制された半導体単結晶を育成することができる。
本発明の単結晶引上げ装置の一例を示す概略図である。 本発明の超電導コイルの形状の一例を示す斜視図である。 本発明の超電導コイルの配置の一例を示す横断面図である。 実施例1における磁束密度分布を示す解析図である。 実施例1における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。 実施例2における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。 比較例1における磁束密度分布を示す解析図である。 比較例1における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。 従来の単結晶引上げ装置の一例を示す概略図である。 従来の超電導磁石の一例を示す概略図である。 従来の超電導磁石の磁場分布の一例を示す説明図である。 従来の別の超電導磁石の一例を示す斜視図である。 従来の別の超電導磁石の一例を示す横断面図である。 従来の別の単結晶引上げ装置の一例を示す概略図である。 従来の別の超電導磁石の一例を示す横断面図である。 引上げ炉の昇降装置および超電導磁石の昇降装置の一例を示す概略図である。 本発明の超電導コイルの形状の別の一例を示す斜視図である。 本発明の超電導コイルの配置の別の一例を示す横断面図である。 実施例3における磁束密度分布を示す解析図である。 実施例3における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。 実施例4における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。 コイルを4つ配設した場合における、坩堝の内壁に対して直交する磁束密度成分(B⊥)と周角度との関係を示すグラフである。 実施例5における磁束密度分布を示す解析図である。 実施例5における融液内の速度ベクトルと酸素濃度分布を示す解析図である。
磁場中で導電性流体が運動する場合、磁力線ならびに磁力線に垂直な速度成分と直交する方向に誘起電流が生ずるが、電気的に絶縁性を有する石英坩堝を用いた場合は、坩堝壁と溶融した半導体原料の自由表面が絶縁壁となるため、これらに直交する方向の誘起電流は流れなくなる。このため溶融した半導体原料の中でもX軸と垂直な断面近傍では対流抑制力が不十分となる。
しかしながら、引上げ炉の周囲に、対向配置された超電導コイルの対が2組設けられており、該対向配置された対の超電導コイルの中心同士を通る軸をコイル軸としたときに、上記2組の超電導コイルの対における2本のコイル軸が同じ水平面内に含まれており、2本のコイル軸間のX軸(上記水平面内での引上げ炉の中心軸における磁力線方向)を挟む中心角度αが100度以上120度以下であれば、特許文献2のような磁場分布を発生させるものとすることができ、電磁力による対流抑制力が不十分だったX軸と垂直な断面内においても、溶融した半導体原料の流速を低減できるとともに、溶融した半導体原料のX軸に平行な断面における流速と、溶融した半導体原料のX軸に垂直な断面における流速とをバランスさせることができる。そして、その結果、前述したように単結晶に取り込まれる酸素濃度を大きく低減させることができるし、育成単結晶中の成長縞を抑制することが可能である。
さらには、超電導コイルとして鞍型形状のコイルを用いたものであれば、磁場発生効率を高めることができるとともに、円形コイルよりもコイルの全高を小さくしやすくすることができ、コイル中心高さ位置を上げることができ、磁場中心位置をより高い位置とすることができ、より一層低い酸素濃度の単結晶を得ることが可能である。
また、その鞍型形状のコイルに関して、引上げ炉の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲しているものであるので、比較的坩堝から酸素が溶解し易いコイル軸角度領域における磁束密度を低下させ、該角度領域における坩堝からの酸素の溶解の抑制を図ることで、さらに低い酸素濃度の単結晶を得ることができる。
本発明者らはこれらのことを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明について図面を参照して実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に本発明の単結晶引上げ装置の一例を示す。
図1の単結晶引上げ装置11は、CZ法によるものであり、加熱ヒーター3と、溶融した半導体原料6が収容される石英製の坩堝2が配置され、中心軸10を有する引上げ炉1と、引上げ炉1の周囲に設けられ、超電導コイルを有する超電導磁石(磁場発生装置30)とを備えており、超電導コイルへの通電により融液(溶融した半導体原料であり、メルトとも言う)6に水平磁場を印加して、融液6の坩堝2内での対流を抑制しながら、単結晶9を引上げ方向8に引上げる構成になっている。
(超電導コイルの第一実施態様)
ここで、図2A、2Bを参照して、磁場発生装置30における超電導コイルの形状や配置について詳述する。図2Aは超電導コイルの形状の一例を示す斜視図であり、図2Bはその配置の一例を示す横断面図である。
超電導コイル(単に、コイルとも言う)4は計4つあり(4a-4d)、各々、筒状の引上げ炉1の外形に沿って湾曲した鞍型形状をしている。引上げ炉1の周囲に、対向配置されている対が2組設けられている。ここでは、4aと4c、4bと4dの組み合わせになっている。
従来のような円形ではなく鞍型形状のコイル4であるため、コイルの周長さを長くすることができ、より一層大きな磁束密度の磁場を発生させることができ、磁場発生の効率が高いものとできる。
しかも、円形のものに比べてコイルの全高をより小さくしやすいため、円形のものに比べてコイルの中心高さ位置をより一層高い位置に上げることができる。すなわち、融液6に対してより高い位置に磁場中心を設定することができ、より酸素濃度の低い単結晶9の製造を図ることができる。
なお、コイル4は縦幅が横幅よりも短いものとすることができる。この場合、より確実にコイルの全高を小さくすることができ、ひいては低酸素濃度の単結晶9を一層容易に得ることが可能になる。
また、対向配置された対のコイル4の中心同士を通る軸をコイル軸としたとき、2組のコイル4の対(4aと4cの対と、4bと4dの対)における2本のコイル軸13、14は同一の水平面12内(図1参照)に含まれている。さらには磁力線7に関して、水平面12内において、引上げ炉1の中心軸10における磁力線方向をX軸としたときに、2本のコイル軸13、14が形成する角度のうち、X軸を挟む角度(中心角度α)が100度以上120度以下である。
このように中心角度αが100度以上である配置であれば、特許文献2のような磁場分布を発生させることが可能である。そして、融液6におけるX軸に平行な断面における流速と、X軸に垂直な断面における流速とをバランスさせることができる。
このバランスの実現化により、X軸と垂直な断面内においても、坩堝2の内壁から溶出した酸素が単結晶9に到達するまでの時間が長くなり、融液6の自由表面からの酸素蒸発量が増加することで、単結晶9に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができる。
また上記バランスにより、単結晶9中の成長縞を抑制することができる。
また120度以下であれば、隣接するコイル4同士がぶつからずに適切に配置することができる。
(超電導コイルの第二実施態様)
ここで、図14A、14Bを参照して、磁場発生装置30における超電導コイルの形状や配置について別の態様を詳述する。図14Aは超電導コイルの形状の一例を示す斜視図であり、図14Bはその配置の一例を示す横断面図である。
超電導コイル(単に、コイルとも言う)4は計4つあり(4a-4d)、各々、筒状の引上げ炉1の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲した鞍型形状をしている。引上げ炉1の周囲に、対向配置されている対が2組設けられている。ここでは、4aと4c、4bと4dの組み合わせになっている。
従来のような円形ではなく鞍型形状のコイル4であるため、コイルの周長さを長くすることができ、より一層大きな磁束密度の磁場を発生させることができ、磁場発生の効率が高いものとできる。
しかも、円形のものに比べてコイルの全高をより小さくしやすいため、円形のものに比べてコイルの中心高さ位置をより一層高い位置に上げることができる。すなわち、融液6に対してより高い位置に磁場中心を設定することができ、より酸素濃度の低い単結晶9の製造を図ることができる。
なお、コイル4は縦幅が横幅よりも短いものとすることができる。この場合、より確実にコイルの全高を小さくすることができ、ひいては低酸素濃度の単結晶9を一層容易に得ることが可能になる。
また、対向配置された対のコイル4の中心同士を通る軸をコイル軸としたとき、2組のコイル4の対(4aと4cの対と、4bと4dの対)における2本のコイル軸13、14は同一の水平面12内(図1参照)に含まれている。さらには磁力線7に関して、水平面12内において、引上げ炉1の中心軸10における磁力線方向をX軸としたときに、2本のコイル軸13、14が形成する角度のうち、X軸を挟む角度(中心角度α)が100度以上120度以下である。
このように中心角度αが100度以上である配置であれば、特許文献2のような磁場分布を発生させることが可能である。そして、融液6におけるX軸に平行な断面における流速と、X軸に垂直な断面における流速とをバランスさせることができる。
このバランスの実現化により、X軸と垂直な断面内においても、坩堝2の内壁から溶出した酸素が単結晶9に到達するまでの時間が長くなり、融液6の自由表面からの酸素蒸発量が増加することで、単結晶9に取り込まれる酸素濃度を大幅に低減させることができる。
また上記バランスにより、単結晶9中の成長縞を抑制することができる。
また120度以下であれば、隣接するコイル4同士がぶつからずに適切に配置することができる。
ここで、コイル4の曲率について詳述する。コイル4は、前述したように引上げ炉1の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲しているわけだが、本発明者らがそのように湾曲させる理由を見出すに至った経緯について説明する。
図18は石英製の坩堝2の内壁に対して直交する磁束密度成分(B⊥)を周角度に対してプロットしたものである。なお、この周角度とは、ここでは、図14Bに示すようにコイル4a、4bの間を基準(0°)とした反時計回りの角度である。また、ここでは中心角度αが120度となるように4つのコイル4a~4dが配設されている場合を例に挙げている。引上げ炉1の外形に沿った形状を基準として、そこから曲率比(引上げ炉1の外形に沿った形状の曲率に対するコイル4の曲率の比)を1.0から1.5、さらには2.0へと大きくしていくと、各コイルの中心領域に近い35°と145°付近(すなわち、前述したコイル軸13、14の位置付近に相当する角度領域であり、コイル軸角度領域のこと)のB⊥が緩和されていることがわかる。
本発明のような中心角度αが100度以上120度以下のコイル4の配置による磁場分布であれば、X軸に平行な断面と垂直な断面における対流抑制力の差は従来の水平磁場に比べて小さくはなっているが、それでも全周で4か所あるこのコイル軸角度領域では特に坩堝2に直交する磁束密度成分が強いことから、坩堝2の内壁近傍における融液6の酸素の拡散境界層が薄くなるために、他の角度領域に比べて石英製の坩堝2から酸素が溶解しやすくなっている。コイル4から離れた場所の磁束密度はコイル4までの距離の2乗に反比例することから、コイル4の曲率を大きくすることで(曲率比を1より大きくすることで)、これらのコイル軸角度領域における磁束密度を低下させることが可能である。これにより、コイル軸角度領域における坩堝2からの酸素の溶解を抑制し、それにより一層低酸素濃度の単結晶9を得ることができる。
このコイル4の曲率は引上げ炉1の外形に沿った形状の曲率より大きければよく特に限定されないが、その好ましい範囲は、引上げ炉1の外形に沿った形状の曲率比を1.0としたときに(図14Bには参考として曲率比1.0のラインを引いている)、1.2以上2.0以下である。なお、この曲率比はコイル4の例えば肉厚中心における値とすることができる。1.2以上にすると上記の酸素溶解の抑制をより効果的に行うことができる。また2.0以下であればコイル4を収める筐体の外形が大きくなりすぎるのを防ぐことが可能であり、また、中心磁場強度の低下による最大磁場強度の低下を抑制することができる。
また単結晶引上げ装置11は、図1に示すように引上げ炉1の昇降装置22を有しており、引上げ炉1の鉛直方向の昇降や、旋回が可能になっている。
さらに、磁場発生装置30のための昇降装置23を有しており、該昇降装置23の上に設置されている磁場発生装置30は鉛直方向に昇降(上下移動)可能である。これにより、操業終了後において、引上げ炉1におけるホットゾーン解体清掃を容易に行うことができるし、磁場発生装置30の高さ調整により、育成する単結晶9の酸素濃度の調整がしやすい。
次に、上記のような本発明の単結晶引上げ装置11を用いた本発明の単結晶引上げ方法について説明する。ここでは半導体単結晶であるシリコン単結晶を引上げる方法について説明する。
まず、単結晶引上げ装置11において、坩堝2内に半導体原料(多結晶シリコン)を入れて加熱ヒーター3により加熱し、半導体原料を溶融させる(融液6)。
次に、超電導コイル4への通電により、融液6に磁場発生装置30によって発生させた水平磁場を印加して、融液6の坩堝2内での対流を抑制する。
次に、融液6中に種結晶(不図示)を例えば坩堝2の中央部上方から下降して接触し、引上げ機構(不図示)により種結晶を所定の速度で引上げ方向8の方向に回転させながら引上げていく。これにより、固体・液体境界層に結晶が成長し、半導体の単結晶(シリコン単結晶)9が生成される。
このような単結晶引上げ方法であれば、取り込まれる酸素濃度が大幅に低減されるとともに成長縞が抑制された半導体単結晶を育成することができる。引上げる単結晶中の酸素濃度は特に限定されないが、特には、5ppma-JEIDA以下、好ましくは3ppma-JEIDA以下、さらには1ppma-JEIDA以下のものを製造することができる。
なお、この半導体単結晶を引上げる際に、該半導体単結晶中に含まれる酸素濃度の狙い値に応じて、昇降装置23を用いて、磁場発生装置30の高さ位置を調整することができる。
具体的には、磁場発生装置30の高さ位置と単結晶9中の酸素濃度の関係を予め実験等によって求めておき、引上げ開始前に、磁場発生装置30の高さ位置を所望の高さ位置に設定しておく。単結晶9の引上げ中は、磁場高さを変えずに、それ以外のパラメータで単結晶中の酸素濃度を制御することができる。代表的なパラメータはルツボ回転やヒーター位置などを使うことができる。
また、1本の単結晶9の引上げ中において、磁場発生装置30の高さ位置をパターン制御することでも細かい酸素濃度制御が可能である。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
図1、2A、2Bに示す本発明の単結晶引上げ装置11を用いて単結晶引上げを行った。
引上げ炉の中心軸を中心線とする半径900mmの円に沿った形状の鞍型コイルで、コイルの縦幅が620mm、横幅(湾曲に沿った最外周の長さ)が約985mmの超電導コイルを同じ水平面内に4個配置し(対向するコイルの対が2組)、中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、2本のコイル軸間のX軸を挟む中心角度αを120度に配置した磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
解析時の計算条件は、チャージ量400kg、32インチ(80cm)ルツボ、直径306mmのシリコン単結晶、結晶回転9rpm、ルツボ回転0.4rpm、引上げ速度0.4mm/minで計算している。
図3は、ANSYS-Maxwell3Dによる磁場解析結果であり、中心軸における磁束密度が1000Gaussとなるようにコイルの電流×巻き数を調整して解析した後、磁束密度の分布を表示させたものである。
上記の磁場解析の結果から、結晶とメルト領域を含む空間の磁束密度を抽出し、磁場分布を考慮した3Dメルト対流解析を実施した。コイル軸の高さ位置は融液表面から140mm下に設定した。図4の左側は、その結果から得られたメルト内の速度ベクトル、また右側はメルト内の酸素濃度分布を示している。⊥Bは磁力線に垂直な断面、∥Bは磁力線に平行な断面を示す。
後述する比較例1と同様に、磁力線と垂直な断面においても対流抑制力が強く結晶端下にのみ比較的活発な流れが見られる程度であり、メルト内の酸素濃度も低くなっている。
このような本発明におけるコイル形状、配置であっても、全面で3~5ppma-JEIDA程度で面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができる。
また、比較例1に比べてコイルの縦幅が小さいことから、さらに酸素濃度を下げるためにコイル軸の中心高さ位置を上げることができる余地がある。これについては実施例2として後述する。
また、実施例1ではコイル軸間の中心角度αを120度としたが、この実施例1で得られた効果(低酸素濃度、かつ、優れた面内分布)はコイル軸間の角度を100度まで小さくしても得ることができた。
(実施例2)
実施例1では鞍型コイルを使用することで、比較例1(コイル全高:900mm)に比べてコイル高さを280mm低くすることができた。そこで実施例2では、コイル軸の高さ位置を融液表面に設定して3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
図5は、数値解析で得られたメルト内の速度ベクトルとメルト内の酸素濃度分布を示している。実施例1に比べて、メルト内の酸素濃度が低くなっていることがわかる。
実際に、このコイル配置であれば、コイル軸の高さ位置を融液表面に設定することができ、ウェーハ全面で1ppma-JEIDAを切ると共に面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができた。
(比較例1)
図12A,12Bに示す従来の超電導磁石(磁場発生装置)の単結晶引上げ装置を用いて単結晶引上げを行った。
コイル軸を含む水平面内において、引上げ機の中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、対向配置された直径900mmのコイルの対をそれぞれのコイル軸が同じ水平面内に含まれるように2組設けるとともに、X軸を挟むコイル軸間の中心角度αを120度として円筒型真空容器内に配置した磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
解析時の計算条件は、チャージ量400kg、32インチ(80cm)ルツボ、直径306mmのシリコン単結晶、結晶回転9rpm、ルツボ回転0.4rpm、引上げ速度0.4mm/minで計算している。
図6は、ANSYS-Maxwell3Dによる磁場解析結果であり、中心軸における磁束密度が1000Gaussとなるようにコイルの電流×巻き数を調整して解析した後、磁束密度の分布を表示させたものである。
上記の磁場解析の結果から、結晶とメルト領域を含む空間の磁束密度を抽出し、磁場分布を考慮した3Dメルト対流解析を実施した。コイル軸の高さ位置は比較例1において上限位置である融液表面から140mm下に設定した。図7は、その結果から得られたメルト内の速度ベクトル、また右側はメルト内の酸素濃度分布を示している。
比較例1の磁場では、磁力線と垂直な断面においても対流抑制力が強く結晶端下にのみ比較的活発な流れが見られる程度で、メルト内の酸素濃度も低くなっている。
このコイル配置であれば、全面で3~5ppma-JEIDA程度で面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができるが、磁場発生効率を上げるためにはコイル径を大きくする必要があり、さらに酸素濃度を下げるためにコイルの中心高さを上げようとすると、引上げ機との干渉を生じやすい。したがって、比較例1の装置では、酸素濃度をさらに下げるのは難しい。
(比較例2)
2本のコイル軸間の中心角度αを90度としたこと以外は実施例1と同様の磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
しかしながら、X軸と垂直な断面での対流抑制力が低下することで、酸素濃度が上昇し、また面内分布も悪化してしまった。所望の低酸素濃度で面内分布に優れたシリコン単結晶を得ることはできなかった。
(比較例3)
2本のコイル軸間の中心角度αを130度としたこと以外は実施例1と同様の磁場発生装置を組み立てようとしたが、隣接するコイル同士がぶつかってしまうため、組み立てることができなかった。
(実施例3)
図1、14A、14Bに示す本発明の単結晶引上げ装置11を用いて単結晶引上げを行った。
引上げ炉の中心軸を中心線とする半径900mmの円に沿った形状(引上げ炉の外形に沿った形状)に対して、曲率比が1.8で湾曲した鞍型コイルで、コイルの縦幅が620mm、横幅(湾曲に沿った最外周の長さ)が約980mmの超電導コイルを同じ水平面内に4個配置し(対向するコイルの対が2組)、中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、2本のコイル軸間のX軸を挟む中心角度αを120度に配置した磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
解析時の計算条件は、チャージ量400kg、32インチ(80cm)ルツボ、直径306mmのシリコン単結晶、結晶回転9rpm、ルツボ回転0.4rpm、引上げ速度0.4mm/minで計算している。
図15は、ANSYS-Maxwell3Dによる磁場解析結果であり、中心軸における磁束密度が1000Gaussとなるようにコイルの電流×巻き数を調整して解析した後、磁束密度の分布を表示させたものである。
上記の磁場解析の結果から、結晶とメルト領域を含む空間の磁束密度を抽出し、磁場分布を考慮した3Dメルト対流解析を実施した。コイル軸の高さ位置は融液表面から140mm下に設定した。図16の左側は、その結果から得られたメルト内の速度ベクトル、また右側はメルト内の酸素濃度分布を示している。⊥Bは磁力線に垂直な断面、∥Bは磁力線に平行な断面を示す。
前述した比較例1と同様に、磁力線と垂直な断面においても対流抑制力が強く結晶端下にのみ比較的活発な流れが見られる程度であり、メルト内の酸素濃度も低くなっている。
このような本発明におけるコイル形状、配置であり、かつ、このコイル形状は曲率比が1.8と大きく、坩堝内壁に直交する磁束密度成分(B⊥)が周方向においてより一層均一であるため、全面で1~3ppma-JEIDA程度で面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができる。
また、比較例1に比べてコイルの縦幅が小さいことから、さらに酸素濃度を下げるためにコイル軸の高さ位置を上げることができる余地がある。これについては実施例4として後述する。
また、実施例3ではコイル軸間の中心角度αを120度としたが、この実施例3で得られた効果(低酸素濃度、かつ、優れた面内分布)はコイル軸間の角度を100度まで小さくしても得ることができた。
(実施例4)
実施例3では鞍型コイルを使用することで、比較例1(コイル全高:900mm)に比べてコイル高さを280mm低くすることができた。そこで実施例4では、コイル軸の高さ位置を融液表面に設定して3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
図17は、数値解析で得られたメルト内の速度ベクトルとメルト内の酸素濃度分布を示している。実施例3に比べて、メルト内の酸素濃度が低くなっていることがわかる。
実際に、このコイル配置であれば、コイル軸の高さ位置を融液表面に設定することができ、ウェーハ全面で0.5ppma-JEIDAを切ると共に面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができた。
(比較例4)
2本のコイル軸間の中心角度αを90度としたこと以外は実施例3と同様の磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
しかしながら、X軸と垂直な断面での対流抑制力が低下することで、酸素濃度が上昇し、また面内分布も悪化してしまった。所望の低酸素濃度で面内分布に優れたシリコン単結晶を得ることはできなかった。
(比較例5)
2本のコイル軸間の中心角度αを130度としたこと以外は実施例3と同様の磁場発生装置を組み立てようとしたが、隣接するコイル同士がぶつかってしまうため、組み立てることができなかった。
(実施例5)
曲率比が1.1で湾曲したコイルの縦幅が620mm、横幅(湾曲に沿った最外周の長さ)が約890mmの鞍型コイルを用いること以外は実施例3と同様にして、磁場発生装置について、磁場解析と3Dメルト対流解析を行った後、この装置を用いてシリコン単結晶の引上げを行った。
図19は、ANSYS-Maxwell3Dによる磁場解析結果であり、中心軸における磁束密度が1000Gaussとなるようにコイルの電流×巻き数を調整して解析した後、磁束密度の分布を表示させたものである。
上記の磁場解析の結果から、結晶とメルト領域を含む空間の磁束密度を抽出し、磁場分布を考慮した3Dメルト対流解析を実施した。コイル軸の高さ位置は、実施例3、比較例1と同じ融液表面から140mm下に設定した。図20の左側は、その結果から得られたメルト内の速度ベクトル、また右側はメルト内の酸素濃度分布を示している。
実施例5の磁場でも、比較例1と同様に、磁力線と垂直な断面においても対流抑制力が強く結晶端下にのみ比較的活発な流れが見られる程度で、メルト内の酸素濃度も低くなっている。
このような鞍型、曲率比のコイル形状、配置であっても、全面で3~5ppma-JEIDA程度で面内分布に優れた極低酸素結晶を得ることができる。なお、酸素濃度に関して、上記のように全面で3~5ppma-JEIDA程度で比較例1と同程度であるものの、平均としては比較例1よりも低い値とすることができた。
また、比較例1に比べてコイルの縦幅が小さいことから、さらに酸素濃度を下げるために、実施例4のようにコイル軸の高さ位置を上げることができる余地がある。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (5)

  1. 加熱ヒーター及び溶融した半導体原料が収容される坩堝が配置され中心軸を有する引上げ炉と、該引上げ炉の周囲に設けられ、超電導コイルを有する磁場発生装置とを備え、前記超電導コイルへの通電により前記溶融した半導体原料に水平磁場を印加して、前記溶融した半導体原料の前記坩堝内での対流を抑制する単結晶引上げ装置であって、
    前記磁場発生装置の前記超電導コイルは、前記引上げ炉の外形に沿った形状よりも大きい曲率で湾曲した鞍型形状であり、前記引上げ炉の周囲に、対向配置された前記鞍型形状の超電導コイルの対が2組設けられており、
    前記引上げ炉の外形に沿った形状の曲率に対する前記鞍型形状の超電導コイルの曲率の比が1.2以上2.0以下であり、
    該対向配置された対の超電導コイルの中心同士を通る軸をコイル軸としたときに、
    前記2組の超電導コイルの対における2本の前記コイル軸は同じ水平面内に含まれており、
    該水平面内において、前記引上げ炉の前記中心軸における磁力線方向をX軸としたときに、前記2本のコイル軸間の前記X軸を挟む中心角度αが100度以上120度以下であることを特徴とする単結晶引上げ装置。
  2. 前記磁場発生装置は、鉛直方向に上下移動可能な昇降装置の上に設置されているものであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶引上げ装置。
  3. 前記鞍型形状の超電導コイルは、縦幅が横幅よりも短いものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の単結晶引上げ装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の単結晶引上げ装置を用いて、半導体単結晶を引上げることを特徴とする単結晶引上げ方法。
  5. 前記半導体単結晶を引上げる際に、該半導体単結晶中に含まれる酸素濃度の狙い値に応じて、前記磁場発生装置の高さ位置を調整することを特徴とする請求項4に記載の単結晶引上げ方法。
JP2022508159A 2020-03-17 2021-02-22 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法 Active JP7439900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046021 2020-03-17
JP2020046021 2020-03-17
JP2020178960 2020-10-26
JP2020178960 2020-10-26
PCT/JP2021/006610 WO2021187017A1 (ja) 2020-03-17 2021-02-22 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021187017A1 JPWO2021187017A1 (ja) 2021-09-23
JP7439900B2 true JP7439900B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=77771990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508159A Active JP7439900B2 (ja) 2020-03-17 2021-02-22 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230138632A1 (ja)
JP (1) JP7439900B2 (ja)
KR (1) KR20220145847A (ja)
CN (1) CN115244229A (ja)
DE (1) DE112021000599T5 (ja)
TW (1) TW202204703A (ja)
WO (1) WO2021187017A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007485A (ja) 1998-06-16 2000-01-11 Mitsubishi Electric Corp 単結晶製造装置
JP2001203106A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水平磁界発生用超電導磁石装置
JP2004189559A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 単結晶成長方法
WO2005004174A1 (en) 2003-07-08 2005-01-13 Duksung Co., Ltd Super-conducting magnet device for generating horizontal magnetic field using curved annular or elliptical shaped coils
JP2007184383A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Kobe Steel Ltd 磁場形成装置
JP2008028097A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 超電導電磁石
JP2010006687A (ja) 2008-05-26 2010-01-14 Toshiba Corp 単結晶引上げ装置用超電導マグネット装置
JP2017057127A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 信越半導体株式会社 単結晶引き上げ装置、及び単結晶引き上げ方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476962B2 (ja) * 1995-06-05 2003-12-10 三菱電機株式会社 単結晶引上装置
JPH10291892A (ja) 1997-04-22 1998-11-04 Komatsu Electron Metals Co Ltd 結晶中の不純物濃度検出方法および単結晶の製造方法並びに単結晶引上げ装置
JP2004051475A (ja) 2002-05-31 2004-02-19 Toshiba Corp 単結晶引上げ装置、超電導磁石および単結晶引上げ方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007485A (ja) 1998-06-16 2000-01-11 Mitsubishi Electric Corp 単結晶製造装置
JP2001203106A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水平磁界発生用超電導磁石装置
JP2004189559A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 単結晶成長方法
WO2005004174A1 (en) 2003-07-08 2005-01-13 Duksung Co., Ltd Super-conducting magnet device for generating horizontal magnetic field using curved annular or elliptical shaped coils
JP2007184383A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Kobe Steel Ltd 磁場形成装置
JP2008028097A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 超電導電磁石
JP2010006687A (ja) 2008-05-26 2010-01-14 Toshiba Corp 単結晶引上げ装置用超電導マグネット装置
JP2017057127A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 信越半導体株式会社 単結晶引き上げ装置、及び単結晶引き上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230138632A1 (en) 2023-05-04
CN115244229A (zh) 2022-10-25
JPWO2021187017A1 (ja) 2021-09-23
WO2021187017A1 (ja) 2021-09-23
TW202204703A (zh) 2022-02-01
DE112021000599T5 (de) 2022-12-08
KR20220145847A (ko) 2022-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436031B2 (ja) 単結晶引き上げ装置、及び単結晶引き上げ方法
JP2010100474A (ja) シリコン単結晶引上げ水平磁場の最適化方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP2004051475A (ja) 単結晶引上げ装置、超電導磁石および単結晶引上げ方法
US11578423B2 (en) Magnet coil for magnetic czochralski single crystal growth and magnetic czochralski single crystal growth method
JP3520883B2 (ja) 単結晶の製造方法
KR20200110389A (ko) 실리콘 단결정의 제조 방법 및 실리콘 단결정의 인상 장치
WO2020225985A1 (ja) 単結晶引き上げ装置及び単結晶引き上げ方法
WO2017199536A1 (ja) 単結晶引き上げ装置及び単結晶引き上げ方法
JP7439900B2 (ja) 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法
WO2022196127A1 (ja) 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法
JP7160006B2 (ja) 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法
JP7230781B2 (ja) 単結晶引き上げ装置及び単結晶引き上げ方法
WO2022163091A1 (ja) 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法
WO2023008508A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法
TW202223175A (zh) 單結晶的製造方法、磁場產生裝置及單結晶製造裝置
JP2012206936A (ja) シリコン単結晶の引上げ方法により引上げられたインゴットから得られたシリコン単結晶ウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150