JP7439531B2 - 電飾装置および遊技機 - Google Patents

電飾装置および遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP7439531B2
JP7439531B2 JP2020010133A JP2020010133A JP7439531B2 JP 7439531 B2 JP7439531 B2 JP 7439531B2 JP 2020010133 A JP2020010133 A JP 2020010133A JP 2020010133 A JP2020010133 A JP 2020010133A JP 7439531 B2 JP7439531 B2 JP 7439531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
section
light
plate unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117336A (ja
Inventor
浩之 鬼塚
貴広 小野
達哉 足立
零 浅井
剛宏 阿形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2020010133A priority Critical patent/JP7439531B2/ja
Priority to US17/126,650 priority patent/US11471758B2/en
Publication of JP2021117336A publication Critical patent/JP2021117336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439531B2 publication Critical patent/JP7439531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に好適に搭載される電飾装置に関する。
カジノ等の遊技施設には、様々な遊技機メーカが作製したスロットマシン等の遊技機が複数設置され、遊技者は好みの遊技機を選択して遊技を行う。そのため、遊技機には、遊技者の興味を惹き、遊技を行いたいと思わせるアピール性が必要となる。
そこで、従来、遊技者の興味を惹くために、遊技機に電飾装置を搭載することが行われている。電飾装置の一つとして、光源から出射された光を導光板の端面の光入射面から入射させて内部を伝播させ、導光板の裏面に設けられたプリズムによって反射させて光出射面となる導光板の表面から出射させる技術がある。本願の出願人もまた、このような技術を用いた遊技機に備えられる電飾装置として、複数枚の導光板が奥行方向に配置された表示装置を提案し特許出願している(特許文献1)。
特開2016-206240号公報
上述した特許文献1は、導光板を用いた光による演出を行うものではあるが、導光板の点灯パターンが切り替わるのみで遊技者の興味を惹きつけるには十分ではなく、さらなる改善の余地を有している。
本発明の一態様は、よりアピール性が高く、より遊技者を惹き付けることができる電飾装置を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係る電飾装置においては、光入射面より内部に入射した光を光出射面より出射する導光板を有する導光板ユニット部と、前記導光板に光を供給する光学素子を有する投光部と、前記導光板ユニット部を奥行方向に往復移動させる移動機構部と、前記導光板ユニット部の前記奥行方向前方に検出領域を有し、物体の有無を非接触にて検出する検出部と、前記導光板ユニット部、前記投光部、前記移動機構部および前記検出部を支持するベースと、を備え、前記移動機構部は、前記検出部の検出結果に応じて前記導光板ユニット部を移動させる。
上記構成によれば、検出部が導光板ユニット部の奥行方向前方における物体の有無を検出し、この検出結果に応じて移動機構部が導光板ユニット部を奥行方向に移動させる。つまり、導光板ユニット部の前方にて動かした遊技者の手の動きに連動するように導光板ユニット部を動かすことができる。遊技者の手の動きに合わせて導光板ユニット部を動かすことで、遊技者に驚きを与えると共に、より楽しく遊技を行うことが可能となり、遊技者の興味をより多く惹き付けることができる。
また、導光板による光の演出に、導光板ユニット部が動くことによる動きの演出を加えることで演出の幅が広がり、これによっても遊技者の興味をより多く惹き付けることができる。
本開示の一態様に係る電飾装置においては、さらに、前記導光板ユニット部は、前記導光板を複数有し、該複数の導光板が所定の間隔で奥行方向に配置され、前記投光部は、前記導光板ユニット部の側方に配置され、前記複数の導光板の中の1枚分の光学素子を有し、前記移動機構部は、前記複数の導光板の中の何れか1枚の導光板の前記光入射面が前記投光部と対向するように、前記導光板ユニット部を移動させる構成とすることもできる。
上記構成によれば、移動機構部が導光板ユニット部を奥行方向に移動させて、複数の導光板の中の何れか1枚の導光板の光入射面を投光部と対向させ、対向して配置された導光板を照光させる。つまり、光学素子を有する投光部を導光板とは別に設け、導光板ユニット部を動かすことで、導光板1枚分の光学素子を有する投光部を複数の導光板にて共用するようになっている。
光学素子を導光板の光入射面に配置する構成では、導光板の枚数分の光学素子が必要であり、導光板が大型化すると1枚毎に必要な光学素子数も増えコスト高となっていたが、これにより、必要な光学素子の数を大幅に削減してコスト削減が図れる。なお、原理的には、導光板の枚数が何枚であっても、1枚分の光学素子にて照光させることができる。
本開示の一態様に係る電飾装置においては、さらに、前記移動機構部は、駆動源としてボイスコイルモータを有し、前記ボイスコイルモータを保持する保持部材として、前記ボイスコイルモータの固定部を保持すると共に前記ベースに固定される固定側保持部と、前記ボイスコイルモータの可動部を保持すると共に前記導光板ユニット部に固定される可動側保持部と、を有し、前記固定側保持部および前記可動側保持部は互いに摺動可能に嵌め合わされ、前記導光板ユニット部は、前記固定側保持部および前記可動側保持部にて移動可能に支持されている構成とすることもできる。
上記構成によれば、ボイスコイルモータを保持する保持部材である固定側保持部および可動側保持部にて、導光板ユニット部が奥行方向に移動可能に支持されている。これにより、導光板ユニット部を往復移動させるための案内機構を容易に実現することができる。
本開示の一態様に係る電飾装置においては、さらに、前記移動機構部は、前記固定側保持部と前記可動側保持部との間に挟持され、前記ボイスコイルモータの前記可動部の移動に伴い圧縮もしくは伸長し、前記ボイスコイルモータの無通電時に復元して前記導光板ユニット部を所定の位置まで移動させて保持するコイルバネを有する構成とすることもできる。これにより、ボイスコイルモータの無通電時に導光板ユニット部を所定の位置に保持することができる。
本開示の一態様に係る電飾装置においては、さらに、前記導光板ユニット部、前記投光部および前記移動機構部にて電飾部が構成され、前記ベースに前記電飾部が複数並設されている構成とすることもできる。これにより、電飾部が1つの構成よりも、電飾部同士を組み合わせた演出が可能となり、より幅のある演出が可能となる。
本開示の一態様に係る遊技機においては、遊技機本体と、前記遊技機本体に、遊技者と対向する側を向くように設置された本開示の一態様に係る電飾装置と、を有する構成である。
本発明の一態様によれば、よりアピール性が高く、より遊技者を惹き付けることができる電飾装置を実現することができる。
本発明の実施の一形態に係る電飾装置が搭載されているスロットマシンの斜視図である。 上記電飾装置の構成を示す説明図であり、一つの電飾部を分解して示している。 上記電飾装置における電飾部の横断面図であり、導光板ユニット部が前位置にある状態を示す。 上記電飾装置における電飾部の横断面図であり、導光板ユニット部が後位置にある状態を示す。 上記電飾部における導光板ユニット部および移動機構部の分解斜視図である。 上記電飾部の縦断面図であり、導光板ユニット部が後位置にある状態を示す。 上記電飾部の縦断面図であり、導光板ユニット部が前位置にある状態を示す。 上記電飾部における、VCM保持部による可動時の摺動構造を示す斜視図であり、導光板ユニット部の裏面側より見ている。 上記電飾部における投光部および検出部の分解斜視図である。 上記電飾装置の制御系の一例のブロック図である。 上記電飾装置の演出の一場面を示す説明図であり、電飾部が全て後位置にある状態を示す。 上記電飾装置の演出の一場面を示す説明図であり、1つの電飾部が前位置に飛び出した状態を示す。
以下、本開示の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。本実施形態では、本開示の電飾装置の一態様として、スロットマシンなどの遊技機に電飾装置が搭載されている構成を例示する。
§1 適用例
電飾装置1は、図1に示すように、スロットマシン100等の遊技機に搭載することができる。電飾装置1は、導光板ユニット部10を含む電飾部3を1つ以上備えている。電飾部3は、図2に示すように、導光板ユニット部10と、投光部20と、移動機構部30と、検出部40とを備え、ベース2に支持されている。
導光板ユニット部10は、奥行方向に並んで配置された前導光板11と後導光板12とを有する。投光部20は、導光板ユニット部10の導光板に光を投光するものである。移動機構部30は導光板ユニット部10を奥行方向である前後方向に移動させて、前導光板11あるいは後導光板12の何れかを投光部20と対向させる。
図4に示すように、導光板ユニット部10が後方に退避した後位置にある状態では、前導光板11が投光部20と横並びとなり、前導光板11に投光部20からの光が供給されて前導光板11が照光する。この時、後導光板12は照光しておらず透明状態である。一方、図3に示すように、導光板ユニット部10が前方に飛び出した前位置にある状態では、後導光板12が投光部20と横並びとなり、後導光板12に投光部20からの光が供給されて後導光板12が照光する。この時、前導光板11は照光しておらず透明状態である。
検出部40は、導光板ユニット部10の前方に検出領域を有し、物体の有無を検出する非接触センサである。検出対象の物体は、スロットマシン100で遊技する遊技者の手である。
検出部40がスロットマシン100で遊技機する遊技者の手を検出すると移動機構部30が、後位置に退避させている導光板ユニット部10を前位置に飛び出すように移動させ。なお、移動方向はこれに限るものではなく、前位置にある導光板ユニット部10を後位置に退避させる移動であってもよい。また、前位置に飛び出させた導光板ユニット部10を直ぐに退避させる往復移動であってもよい。その他、前後の往復移動を複数回繰り返し行うような動きであってもよい。
このように、電飾装置1では、従来固定されていて動かなかった導光板が、遊技者の手の動きを検出して動くので、従来なかった感動や驚きを遊技者に与えることができる。これにより、よりインパクトのあるアピール性の高い電飾装置となり、遊技者を驚かせて興味を惹くことができる。
§2 構成例
(1.スロットマシン100)
まず、図1を用いてスロットマシン100の概略構成について説明する。図1は、電飾装置1が搭載されているスロットマシン100の斜視図である。図1に示すように、遊技機としてのスロットマシン100は、マシン本体(遊技機本体)101と、マシン本体101の上方に設置された電飾装置1とを備える。マシン本体101は、上部に表示モニター102を有し、表示モニター102の下方に操作部103を有する。電飾装置1は、マシン本体101に対して、スロットマシン100を遊技する遊技者側を向くように設置されている。電飾装置1は、導光板ユニット部10を含む電飾部3を少なくとも1つ備えており、図1の例では、上下左右に6個の電飾部3が並設されている。
(2.電飾装置1の概略構成)
次に、図2~図4を用いて、電飾装置1の概略構成について説明する。図2は、電飾装置1の構成を示す説明図であり、一つの電飾部3を分解して示している。図3は、電飾装置1における電飾部3の横断面図であり、導光板ユニット部10が前位置にある状態を示す。図4は、電飾装置1における電飾部3の横断面図であり、導光板ユニット部10が後位置にある状態を示す。
図2に示すように、電飾装置1は、電飾装置1の全体を構成し、マシン本体101に取り付けられるベース2を有する。複数の電飾部3は該ベース2の前面に設けられている。各電飾部3はそれぞれ、導光板ユニット部10と、投光部20と、移動機構部30と、検出部40とを有する。
図3、図4に示すように、導光板ユニット部10は、所定の間隔で対向して配置された前導光板11と後導光板12を有している。前導光板11と後導光板12は、所定の間隔で奥行方向に配置されている。前導光板11は前方に位置し、後導光板12は前導光板11よりも後方に位置する。
投光部20は、LED基板21を有し、導光板ユニット部10に光を投光するものであり、導光板ユニット部10の側方に配置される。前導光板11および後導光板12は、投光部20からの光が内部に供給されることで照光(点灯)する。
移動機構部30は、導光板ユニット部10の後方に配置されており、導光板ユニット部10をベース2に対して奥行方向に移動させるものである。本実施形態では、電飾装置1はスロットマシン100を遊技する遊技者と対向する側を向くように設置されているので、奥行方向は前後方向となる。また、本実施形態では、移動機構部30は、駆動源としてボイスコイルモータ31を有している。導光板ユニット部10は、移動機構部30により、図3に示す前方に突出した前位置と、図4に示す後方に退避した後位置との間を往復移動する。
図3に示すように、導光板ユニット部10が前位置にある状態では、後導光板12の光入射面12aと投光部20の後述するレンズ部22とが対向し、後導光板12の内部に光が供給されて後導光板12が照光する。一方、図4に示すように、導光板ユニット部10が後位置にある状態では、前導光板11の光入射面11aと投光部20のレンズ部22とが対向し、前導光板11の内部に光が供給されて前導光板11が照光する。
検出部40は、非接触にて物体の有無を検出する非接触センサであり、導光板ユニット部10の前方に検出領域を有している。本実施形態では、検出部40は投光部20の側面に取り付けられている。投光部20、移動機構部30および検出部40は、ベース2に対して固定されており、導光板ユニット部10のみベース2に対して移動可能となっている。
また、図2に示すように、電飾部3が左右方向に2個並べて配置される場合、各電飾部3の投光部20および検出部40は外縁側に配置され、左右に並ぶ2個の電飾部3の合せ目を目立たなくしている。
(3.導光板ユニット部10)
次に、図5を用いて、導光板ユニット部10の構成について説明する。図5は、電飾部3における導光板ユニット部10および移動機構部30の分解斜視図である。図5に示すように、導光板ユニット部10は、前述した前導光板11および後導光板12と、これら前導光板11および後導光板12を保持する導光板保持部13とを有する。導光板保持部13は、導光板保持カバー14と、スペーサ15と、導光板保持ケース16とを含み、前導光板11および後導光板12を所定の間隔を空けて保持する。本実施形態では、導光板ユニット部10は一例として矩形形状をなし、前導光板11、後導光板12、導光板保持カバー14および導光板保持ケース16が矩形形状に形成されている。
前導光板11および後導光板12は、透明なポリカーボネートやアクリル樹脂などからなる厚さ2mm程度のプレート状部材である。前導光板11および後導光板12の各裏面に、凹凸にて互いに異なるデザインや図柄が描かれている。図5の例では、前導光板11に円形の図柄が描かれ、後導光板12に四角形の図柄が描かれている。前導光板11および後導光板12の厚み方向(奥行方向に同じ)の各端面が、光入射面11aおよび光入射面12aとなる。複数の電飾部3が備える構成では、電飾部3毎に前導光板11および後導光板12の図柄が異なっていてもよい。
投光部20からの光が光入射面11aから前導光板11の内部に入射すると、入射した光が表側の光出射面と凹凸のある裏面との間で正反射を繰り返しながら進む。その間に裏面の凹凸に入射した光が凹凸にて反射されて光出射面から出射することで照光し、凹凸にて描かれている円形の図柄が浮かび上がる。後導光板12においても同様で、投光部20からの光が光入射面12aから内部に入射することで照光し、凹凸にて描かれている四角形の図柄が浮かび上がる。
前導光板11および後導光板12の各裏面に、全体的あるいは裏面一面に、前記凹凸をモザイクのように施すことで、前導光板11および後導光板12全体を投光部20から供給される光の色にて照光することもできる。
スペーサ15は、前導光板11と後導光板12との間に所定の間隔を保持するための部材であり、前導光板11と後導光板12との間であって、視認され難い上下の端部に一対配置されている。
導光板保持カバー14は、前導光板11および後導光板12を保護すると共に、投光部20の前方を覆って投光部20およびその周囲を視認され難くする機能を有している。導光板保持カバー14において、前導光板11と対向する領域14aは透明に形成され、周縁部と投光部20が配置される側の前面側部14bは不透明に形成されている。不透明に形成された前面側部14bに、検出部40の検知窓14cが形成されている。
また、導光板保持カバー14における周縁部の内側の面であって、前導光板11および後導光板12の厚み方向の端面が対向する面には、反射膜が設けられていることが好ましい。反射膜は、例えばアルミニウム等の反射材料をメッキや蒸着等の製法で成膜することで形成することができる。反射膜を設けることで、前導光板11および後導光板12の端部まで到達した光を反射させて再度、前導光板11および後導光板12の内部へ折り返させることが可能となり、投光部20の光を有効に利用することができる。
導光板保持ケース16は、導光板ユニット部10の後面を覆うものであり、移動機構部30の後述する可動側保持部37が取り付けられる。
(4.移動機構部30)
次に、図5、図6、図7、図8を用いて、移動機構部30の構成について説明する。図6は、電飾装置1における電飾部3の縦断面図であり、導光板ユニット部10が後位置にある状態を示す。図7は、電飾装置1における電飾部3の縦断面図であり、導光板ユニット部10が前位置にある状態を示す。なお、図6、図7では、ベース2の記載を省略している。図8は、電飾部3における、VCM保持部35による可動時の摺動構造を示す斜視図であり、導光板ユニット部10の裏面側より見ている。
図5、図6、図7に示すように、移動機構部30は、駆動源としてのボイスコイルモータ31と、ボイスコイルモータ31を保持するVCM保持部35と、複数のコイルバネ38とを有する。ボイスコイルモータ31は、円筒形状の固定部品32および可動部品33と、図示しないコイルとを有する。ボイスコイルモータ31は、コイルに流す電流の方向を切り換える、あるいは電流を切ることで、可動部品33を固定部品32に対して往復移動させる。以下、ボイスコイルモータ31をVCM31と記載する。前記VCM保持部35は、ボイスコイルモータ保持部35である。
VCM保持部35は、固定部品32を保持する固定側保持部36と、可動部品33を保持する可動側保持部37とを有する。このうち、固定側保持部36はベース2(図3参照)に取り付けられて固定され、可動側保持部37は導光板保持ケース16の裏面に取り付けられて導光板ユニット部10に固定される。本実施形態では、固定側保持部36および可動側保持部37は、一つの面が開放された立方体形状あるいは直方体形状の箱型に形成されている。固定部品32および可動部品33は、この開放された開口部36a,37aより固定側保持部36および可動側保持部37の内部に収容され、それぞれ内側底部に固定されている。固定側保持部36および可動側保持部37は、開口部36a,37a同士を対向させて、可動側保持部37が固定側保持部36の外側に位置するように嵌め合わされている。
図6、図7に示すように、固定側保持部36の側面における、開口部36a側の端部には、外側に突き出るように爪部36cが設けられている。本実施形態では、爪部36cは上下に一対設けられている。そして、可動側保持部37における上下の側壁に、前記爪部36cが入り込むガイド孔37bが設けられている。
図7に示すように、導光板ユニット部10は、前方に移動した際、可動側保持部37のガイド孔37bの後端が固定側保持部36の爪部36cに突き当たる位置まで移動して停止する。また。図6に示すように、導光板ユニット部10は、後方に移動した際、可動側保持部37にて保持されている可動部品33の後端が、固定側保持部36に保持されている固定部品32の段差部32aに突き当たる位置まで移動して停止する。つまり、導光板ユニット部10は、移動機構部30にて、前位置と後位置との間を往復移動する。
また、本実施形態では、図5、図6、図7に示すように、可動側保持部37と固定側保持部36との間には複数のコイルバネ38が挟み込まれている。コイルバネ38は、導光板ユニット部10を前位置に復帰させるために配置されている。VCM31は無通電時に推力を発しないため無通電時、導光板ユニット部10の位置を保持する能力を持たない。そこで、コイルバネ38を配置し、VCM31の無通電時、コイルバネ38の復元力を用いて導光板ユニット部10を前位置に移動させて保持する構成としている。本実施形態では、導光板ユニット部10が前位置にある状態が電飾部3のデフォルトである。
本実施形態ではコイルバネ38は4つ設けられている。これらのコイルバネ38は、固定側保持部36の内側の四隅に設けられたばね支持部36dに一端側が差し込まれている。可動側保持部37の内側の底部の対応する四隅には、これらのコイルバネ38の他端側に当接してコイルバネ38を圧縮させるバネ当接部37cが設けられている。
4つのコイルバネ38は、図6に示すように、導光板ユニット部10が後位置にある状態、つまり、VCM31が固定部品32側に可動部品33を引き込んでいる状態でバネ当接部37cに押し込まれて圧縮する。VCM31が無通電になると、コイルバネ38が復元して導光板ユニット部10を前方に押し出し、位置を保持する。これにより、電飾装置1の電源がオフされるなどしてVCM31が無通電となっても、導光板ユニット部10の位置を奥行方向の所定の位置(本実施形態では前位置)に保持することができる。
さらに、図8に示すように、固定側保持部36の外側の側面には複数の摺動リブ36bが設けられ、これら摺動リブ36bと可動側保持部37の内側の側面とが摺動するようになっている。このような摺動構造を有することにより、電飾部3の可動時、導光板ユニット部10をスムーズに動かすことができる。
(5.投光部20、検出部40)
次に、図3、図4、図9を用いて、電飾装置1における投光部20および検出部40の構成について説明する。図9は、電飾部3における投光部20および検出部40の分解斜視図である。
図9に示すように、投光部20は、光源となる複数のLED(光学素子)21aを搭載したLED基板21と、レンズ部22と、LED基板保持部23とを有する。LED基板保持部23は、LED基板21およびレンズ部22を保持するものであり、基板保持カバー24および基板保持ケース25を含む。基板保持ケース25がベース2に取り付けられる。
LED基板21は、複数のLED21aを有し、該複数のLED21aは、LED基板21の一方の面に一列に搭載されている。投光部20が備えるLED基板21は、導光板1枚分であり、1枚の導光板を照光する分のLED21aを有している。
レンズ部22は、LED21aから出射される光の拡散を抑制する複数のレンズを有し、複数のLED21aと光入射面とが対向するように配置されている。レンズ部22の光出射面は、基板保持カバー24と基板保持ケース25との間に形成された隙間から露出している。なお、LED21aの指向性が高い場合、レンズ部22を省略することができる。
図3に示すように、導光板ユニット部10が前位置にある状態では、レンズ部22の光出射面と対向する位置に、後導光板12の光入射面12aが位置する。これにより、後導光板12に複数のLED21aの光が入射し、後導光板12が照光する。
一方、図4に示すように、導光板ユニット部10が後位置にある状態では、レンズ部22の光出射面と対向する位置に、前導光板11の光入射面11aが位置する。これにより、前導光板11に複数のLED21aの光が入射し、前導光板11が照光する。
検出部40は、例えば反射センサである。図9に示すように、本実施形態では投光部20の基板保持ケース25の側面に取り付けられている。検出部40は、物体の存在を検出すると、物体を検出したことを通知する信号を、後述するIC基板5に送信する(図10参照)。
(6.電飾装置1の制御系)
次に、図10を用いて、電飾装置1における制御系について説明する。図10は、電飾装置1の制御系の一例のブロック図である。図10に示すように、電飾装置1は、電飾部3毎にIC基板4、5を有する。IC基板4は、複数のLED21aが搭載されたLED基板21が接続されている。IC基板4は、複数のLED21aを点灯、消灯、発色、発光タイミング、輝度等を制御して、電飾部3の光による演出を実行する。IC基板5には、VCM31および検出部40が接続されている。IC基板5は、VCM31を駆動して、導光板ユニット部10を動かして電飾部3の動きによる演出を実行する。そして、IC基板5は、演出の1つとして、検出部40が物体を検出すると、検出結果に応じて移動機構部30を制御して導光板ユニット部10を移動させる。例えば、検出部40が物体を検出すると、導光板ユニット部10を前方に飛び出させる。なお、電飾部3毎にIC基板4、5を設ける構成を例示したが、複数の電飾部3で1枚のIC基板4、5を用いる構成としてもよい。また、IC基板4、5を分離して設けているが、1枚のIC基板で構成してもよい。
さらに、各電飾部3のIC基板4、5は、制御装置6に接続されている。この制御装置6は、スロットマシン100のマシン本体101に備えられた制御装置であってもよいし、スロットマシン100が設置される遊技場に設置された制御装置であってもよい。これにより、マシン本体101における遊技内容や遊技の状況に関連付けられた光による演出と動きによる演出とが可能となる。
(7.電飾装置1の演出、効果)
次に、図11、図12を用いて、電飾装置1における演出について説明する。図11、図12は、電飾装置1の演出の一場面を示す説明図である。図11は、複数ある電飾部3が全て後位置にある退避状態を示す。図12は、複数ある電飾部3の中の一つが前位置に飛び出した状態を示す。
図11に示すように、導光板ユニット部10が後位置にある状態の電飾部3では、前導光板11の光入射面11aと投光部20のレンズ部22とが対向して前導光板11が照光し、前導光板11に描かれている円形の図柄が浮かび上がる(図4、図5参照)。電飾装置1は、遊技者の手を検出部40が検出するまで、図11に示す退避位置で待機している。
図12に示すように、このような状態で、遊技者が例えば、向かって右側の一番上の電飾部3Aの検知窓14c付近に手を近づけると、電飾部3Aの検出部40がこれを検知し、電飾部3Aの導光板ユニット部10Aが前方に移動する。導光板ユニット部10が前位置にある状態の電飾部3Aでは、後導光板12の光入射面12aと投光部20のレンズ部22とが対向して後導光板12が照光し、後導光板12に描かれている四角形の図柄が浮かび上がる(図3、図5参照)。つまり、前方に飛び出すことで、電飾部3の表示されている図柄が変化する。飛び出した導光板ユニット部10Aの後位置への移動は、飛び出した後すぐ戻る仕様でも、検出部40が手を検出しなくなった時点で戻る仕様でもよい。遊技者の手の動きを検出して導光板ユニット部10が動くので、従来なかった感動や驚きを遊技者に与えることができる。これにより、よりインパクトのあるアピール性の高い電飾装置となり、遊技者を驚かせて興味を惹くことができる。
電飾部3が1つでもよいが、複数の電飾部3を配置することで、電飾部3が1つの場合よりもより面白みがあり、幅のある演出が可能となり、遊技者のみならず、周囲に居る人の興味を惹くことができる。
また、上記構成によれば、導光板ユニット部10と投光部20とを分離し、移動機構部30が導光板ユニット部10を奥行方向に移動させて、前導光板11および後導光板12の中の何れか1枚を投光部20と対向させて照光させる。つまり、導光板1枚分のLED21aを搭載したLED基板21を前導光板11および後導光板12の2枚で共用している。これにより、2枚の導光板を用いて異なる図柄を表示可能としつつ、必要なLED基板21、つまりLED21aの数を削減してコスト削減を図ることも可能となっている。
また、前述したように、移動機構部30は、駆動源としてVCM31を備えており、VCM31の制御の方法で、勢いよく飛び出すような高速からじわじわと動く低速まで任意の速度で導光板ユニット部10を移動させることができる。
さらに、移動機構部30は、VCM31の無通電時に、導光板ユニット部10を前位置に復帰させて位置を保持させるためのコイルバネ38を備えている。これにより、VCM31の無通電時に導光板ユニット部10を所定の位置に保持することができる。
また、駆動源としてVCM31を用い、VCM保持部35にて導光板ユニット部10を移動可能に支持する構成としている。これにより、導光板ユニット部10を往復移動させるための案内機構を容易に実現することができる。
§3 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
上記実施形態では、導光板ユニット部10が備える導光板を前導光板11と後導光板12の2枚としたが、3枚以上であってもよい。原理的には、導光板の枚数が何枚であっても、1枚分のLED基板21にて照光させることができる。3枚以上の導光板を用いる場合は、移動機構部30の駆動源としては、多段階に移動位置を切り換えることが可能なアクチュエータを用いればよい。
また、導光板を複数枚備える場合に、投光部20を導光板ユニット部10と分けることで、LED基板21を削減できるメリットが生まれる。しかしながら、導光板が1枚である場合は導光板の光入射面にLED基板21を配置して導光板ユニット部内部に搭載し、導光板と一緒に移動させる構成としてもよい。
検出部40としては、反射型センサを用いたが、非接触で物体の有無を検出できるものであればよい。検出部が、物体との距離を検知できるものであれば、遊技者が手を奥行方向に前後させることに連動して、導光板ユニット部10を前後させるなどの動きも可能になる。
また、上記実施形態では、導光板ユニット部10が前位置にある状態を電飾部3のデフォルトとしているが、導光板ユニット部10が後位置にある状態を電飾部3のデフォルトとしてもよい。その場合は、導光板ユニット部10が前位置にある状態で伸長するコイルバネを配置し、該コイルバネの復元力で導光板ユニット部10を後位置に移動させて保持する構成とすればよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 電飾装置
2 ベース
3、3A 電飾部
4、5 IC基板
6 制御装置
20 投光部
10 導光板ユニット部
11 前導光板
11a、12a 光入射面
12 後導光板
13 導光板保持部
14 導光板保持カバー
14a 領域
14b 前面側部
15 スペーサ
16 導光板保持ケース
21 LED基板
21a LED(光学素子)
22 レンズ部
23 LED基板保持部
24 基板保持カバー
25 基板保持ケース
30 移動機構部
31 ボイスコイルモータ
32 固定部品
32a 段差部
33 可動部品
35 VCM保持部
36 固定側保持部
36b 摺動リブ
36c 爪部
36d 支持部
37 可動側保持部
37b ガイド孔
37c バネ当接部
38 コイルバネ
40 検出部
100 スロットマシン(遊技機)
101 マシン本体(遊技機本体)

Claims (6)

  1. 光入射面より内部に入射した光を光出射面より出射する導光板および当該導光板を保持する導光板保持部を有する導光板ユニット部と、
    前記導光板に光を供給する光学素子を有する投光部と、
    前記導光板ユニット部を奥行方向に往復移動させる移動機構部と、
    前記導光板ユニット部の前記奥行方向前方に検出領域を有し、物体の有無を非接触にて検出する検出部と、
    前記導光板ユニット部、前記投光部、前記移動機構部および前記検出部を支持するベースと、を備え、
    前記移動機構部は、前記検出部の検出結果に応じて前記導光板ユニット部を移動させる電飾装置。
  2. 前記導光板ユニット部は、前記導光板を複数有し、該複数の導光板が所定の間隔で奥行方向に配置され、
    前記投光部は、前記導光板ユニット部の側方に配置され、前記複数の導光板の中の1枚分の光学素子を有し、
    前記移動機構部は、前記複数の導光板の中の何れか1枚の導光板の前記光入射面が前記投光部と対向するように、前記導光板ユニット部を移動させる請求項1に記載の電飾装置。
  3. 前記移動機構部は、駆動源としてボイスコイルモータを有し、
    前記ボイスコイルモータを保持する保持部材として、前記ボイスコイルモータの固定部を保持すると共に前記ベースに固定される固定側保持部と、前記ボイスコイルモータの可動部を保持すると共に前記導光板ユニット部に固定される可動側保持部と、を有し、
    前記固定側保持部および前記可動側保持部は互いに摺動可能に嵌め合わされ、
    前記導光板ユニット部は、前記固定側保持部および前記可動側保持部にて移動可能に支持されている請求項1又は2に記載の電飾装置。
  4. 前記移動機構部は、前記固定側保持部と前記可動側保持部との間に挟持され、前記ボイスコイルモータの前記可動部の移動に伴い圧縮もしくは伸長し、前記ボイスコイルモータの無通電時に復元して前記導光板ユニット部を所定の位置まで移動させて保持するコイルバネを有する請求項3に記載の電飾装置。
  5. 前記導光板ユニット部、前記投光部および前記移動機構部にて電飾部が構成され、
    前記ベースに前記電飾部が複数並設されている請求項1から4の何れか1項に記載の電飾装置。
  6. 遊技機本体と、
    前記遊技機本体に、遊技者と対向する側を向くように設置された請求項1から5の何れか一項に記載の電飾装置と、を有する遊技機。
JP2020010133A 2020-01-24 2020-01-24 電飾装置および遊技機 Active JP7439531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010133A JP7439531B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 電飾装置および遊技機
US17/126,650 US11471758B2 (en) 2020-01-24 2020-12-18 Illumination device and game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010133A JP7439531B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 電飾装置および遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117336A JP2021117336A (ja) 2021-08-10
JP7439531B2 true JP7439531B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=76970887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010133A Active JP7439531B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 電飾装置および遊技機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11471758B2 (ja)
JP (1) JP7439531B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233768A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Sammy Corp 遊技機及び遊技機の操作判定方法
JP2011100026A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Taito Corp 表示装置
JP2013046855A (ja) 2012-12-05 2013-03-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014014622A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2016055133A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 株式会社三共 遊技機
JP2016143541A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 株式会社大一商会 遊技機
JP2017091678A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社ミクロ技術研究所 面発光装置
JP2017148143A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 オムロン株式会社 押しボタンスイッチおよび遊技機
JP2017194683A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 ワヨー株式会社 Pop広告用電駆看板及びその支持フレーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166964A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Aruze Corp 遊技機
US7060922B2 (en) 2004-04-19 2006-06-13 Gamesman Limited Push button switch
KR101153892B1 (ko) 2010-07-06 2012-06-05 (주)코텍 서브백라이트를 구비한 디스플레이장치
KR101417747B1 (ko) 2012-09-20 2014-07-10 주식회사 토비스 백라이트 유닛, 그리고 이를 포함하는 액정 표시 장치와 게임 머신
TWI522696B (zh) * 2014-05-29 2016-02-21 友達光電股份有限公司 具透視顯示功能之電子裝置及其顯示裝置
JP6435974B2 (ja) 2015-04-15 2018-12-12 オムロン株式会社 表示装置及び遊技機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233768A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Sammy Corp 遊技機及び遊技機の操作判定方法
JP2011100026A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Taito Corp 表示装置
JP2014014622A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2013046855A (ja) 2012-12-05 2013-03-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2016055133A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 株式会社三共 遊技機
JP2016143541A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 株式会社大一商会 遊技機
JP2017091678A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社ミクロ技術研究所 面発光装置
JP2017148143A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 オムロン株式会社 押しボタンスイッチおよび遊技機
JP2017194683A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 ワヨー株式会社 Pop広告用電駆看板及びその支持フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210228980A1 (en) 2021-07-29
JP2021117336A (ja) 2021-08-10
US11471758B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014050588A (ja) 遊技機
US7857454B2 (en) Image Projecting device
JP6580400B2 (ja) 遊技機
JP2008125674A (ja) 遊技機の遊技演出装置
JP6502772B2 (ja) 遊技機
JP2010104493A (ja) 遊技機
JP6516602B2 (ja) 遊技機
JP2010200836A5 (ja)
JP7439531B2 (ja) 電飾装置および遊技機
JP7439532B2 (ja) 電飾装置および遊技機
JP6124483B2 (ja) 遊技機
JP2008000538A (ja) 遊技機の装飾装置
JP5307857B2 (ja) 遊技機
JP2016185292A (ja) 遊技機
JP6438758B2 (ja) 遊技機用の照光式押圧スイッチ
JP6143721B2 (ja) 遊技機
JP6554682B2 (ja) 遊技機
JP2004236699A (ja) 弾球遊技機
US11960112B2 (en) Decorative lighting device and game machine
KR200243006Y1 (ko) 필름놀이용 영사기 완구
JP2012005648A (ja) 操作スイッチ装置および遊技機
JP6711991B2 (ja) 遊技機
JP2010200837A5 (ja)
JP2007236604A (ja) 遊技機
JP2019147027A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150