JP7437672B2 - 竪樋継手及び雨樋構造 - Google Patents

竪樋継手及び雨樋構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7437672B2
JP7437672B2 JP2019195721A JP2019195721A JP7437672B2 JP 7437672 B2 JP7437672 B2 JP 7437672B2 JP 2019195721 A JP2019195721 A JP 2019195721A JP 2019195721 A JP2019195721 A JP 2019195721A JP 7437672 B2 JP7437672 B2 JP 7437672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
joint
vertical
high drainage
gutter joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019195721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067157A (ja
Inventor
純一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019195721A priority Critical patent/JP7437672B2/ja
Publication of JP2021067157A publication Critical patent/JP2021067157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437672B2 publication Critical patent/JP7437672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、竪樋の接続に用いられる竪樋継手及び雨樋構造に関するものである。
従来、住宅における雨樋は、一般に、屋根から流れ落ちる雨水を受ける軒樋と、軒樋から集水器や呼び樋を介して繋げられる竪樋とで構成されるが、近年、デザイン上の観点から、細めの竪樋が用いられることが多い。しかし、細めの竪樋であると、大雨の時には排水しきれずに溢れてしまうことが生じる。このためにサイフォンの原理を利用して単位時間当たりの排水量を増加させることで、細めの雨樋でも大雨時の雨水を好適に排水できるようにした竪樋継手が提案されている(特許文献1)。
特開2012-144870号公報
特許文献1では、高排水型の竪樋継手としてサイフォンの原理を利用するため流動する雨水の量に応じて、弾性変形して竪樋継手内部の開口部を広げることができる張り出し部材が、竪樋継手内側に備えられていることを特徴としている。雨樋の施工時には竪樋継手内部を確認することで高排水型の竪樋継手か否かを確認できるが、施工後では竪樋継手の外側から識別することができない。施工後何らかの不具合が発生し高排水型の部材か否かを確認する場合、雨樋を分解して竪樋継手の内部を確認する必要があるため作業性が悪い。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、雨樋の施工後においても雨樋を分解することなく、サイフォンの原理を利用した高排水型の竪樋継手か否かを識別可能にする竪樋継手及び雨樋構造を提供する。
本発明の一様態に係る竪樋継手は、軒樋の雨水を地面の排水口へ導く竪樋に使用される竪樋継手である。前記竪樋継手は、両端が開口する筒体であって両端に夫々竪樋と嵌合接着される接続部を有する。前記竪樋継手は、前記筒体の内壁面から内方に張り出す張出部を有する。前記竪樋継手は、前記張出部によって前記筒体の内部断面積が縮小される第二開口部を有する高排水型の竪樋継手である。前記竪樋継手は、前記竪樋継手が高排水型の部材か否かを確認可能な高排水用竪樋継手識別機構を備えていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る雨樋構造は、高排水用竪樋継手識別機構を備えた前記竪樋継手によって前記竪樋を接続してなることを特徴とする。
本発明の効果は、高排水用竪樋継手識別機構を竪樋継手に設けることにより、雨樋の施工後何らかの不具合が発生し、竪樋継手について高排水型の部材かを確認する場合、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される。
実施の形態1に係る竪樋継手を用いた軒樋構造の側面図である。 図1の竪樋継手付近を拡大した斜視図である。 実施の形態1に係る竪樋継手の筒体の軸線に沿った方向の断面図である。 (a)実施の形態3に係る竪樋継手の筒体の軸線に沿った方向の断面図である。(b)実施の形態3に係る竪樋継手の平面図である。 実施の形態4に係る竪樋継手の筒体の軸線に沿った方向の断面図である。 (a)実施の形態5に係る竪樋継手の側面図である。(b)実施の形態5に係る竪樋継手の平面図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
図1は、竪樋継手200を用いて構成される雨樋構造100を示した側面図である。
図1に示すように、本実施形態の雨樋構造100は、建物の屋根10から流れる雨水を受ける軒樋101と、軒樋101に取り付けられ軒樋で受けた雨水を集める集水器102と、集水器102と上竪樋106とを接続する呼び樋103と、雨水を呼び樋103から排水管方向に流す上竪樋106と、上竪樋106と下竪樋107との間に接続される竪樋継手200と、雨水を竪樋継手200から排水管方向に流す下竪樋107と、下竪樋107接続され雨水を排水口に導く排水口接続部108と、を備えて構成される。なお、この雨樋構造100は上竪樋106、下竪樋107、及び竪樋継手200を備えていればよく、これらの構成要素以外の構成要素は設置環境等に応じて適宜変更可能とされる。
次に竪樋継手200について詳細に説明する。
図2に示すように竪樋継手200は、両端が開口する筒体であり、両端に竪樋継手200の外周面に接着剤を用いて竪樋の端部を嵌合接着される接続部201を両端に夫々有している。また、接続部201と接続部201との境界に鍔部204が設けられる。
また、図3に示すように竪樋継手200は、前記筒体の内壁面202から内方に張り出し周方向に形成される張出部203を有しており、張出部203により、内壁面202の内部断面積である第一開口部S1と比較し、縮小された張出部203の内部断面積の第二開口部S2が形成される。これによって、雨水の流れが阻害され、張出部203より上方が満水状態となってサイフォン現象が引き起こされるため、竪樋継手200より勢いよく雨水が排水され、排水処理能力が大幅に向上することから、竪樋継手200は高排水機能が設けられる。
このようにして、竪樋継手200に内側に張出部203を設けることにより、高排水機能を設けることが可能となる。
上記のように竪樋継手に高排水機能を設けるには、竪樋継手の内側に張出部が備えられるため、雨樋の施工前では竪樋継手の内側を確認し、高排水型の竪樋継手かを識別できるが、雨樋の施工後は竪樋継手の外側からの確認では識別することができない。
高排水用竪樋継手識別機構を竪樋継手200に設けることにより、竪樋継手の内側を確認しなくとも高排水型の竪樋継手か否かが識別可能となる。
(実施の形態1)
高排水用竪樋継手識別機構は、竪樋継手200が鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムなどが含まれる磁性体により構成される。竪樋継手200に磁石を近づけることにより生じる吸着力の有無により、高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となる。
従来の竪樋継手では、雨樋の施工後何らかの不具合が発生し、竪樋継手が高排水型の部材かを確認する場合、雨樋を分解して竪樋継手の内部を確認する必要があるため作業性が悪かったが、本実施の形態を使用することにより、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される。
また、磁性体で構成された竪樋継手200は、竪樋と外観の一体性を持たせるため、竪樋と同様な樹脂を用いた皮膜を施してもよい。
(実施の形態2)
高排水用竪樋継手識別機構は、竪樋継手200の全体が鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムなどが含まれる磁性粉が含有する樹脂により一体成型され構成される。竪樋継手200に磁石を近づけることにより生じる吸着力の有無により、高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となる。実施の形態2を使用することにより、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される。
(実施の形態3)
図4(a)に示すように、高排水用竪樋継手識別機構は、内壁面202に凹状の溝部205を周方向に設け、図4(b)に示すように溝部205に、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムなどが含まれる磁性体により構成される略C形止め輪穴用形状の止め輪210を嵌合することにより設けられる。また、内壁面202から止め輪210が突出することにより竪樋継手200の一部である張出部203が形成される。
止め輪210の形状が略C形止め輪穴用形状であることにより、スナップリングプライヤーを使用することで溝部への止め輪210の取り付けは容易となる。
止め輪210の形状は略C形止め輪穴用形状に限定されるものではなく、溝部205に嵌合される扁平なリング状の形状であってもよい。
竪樋継手200は、張出部203を形成する止め輪210に磁石を近づけることにより生じる吸着力の有無により、高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となる。実施の形態2を使用することにより、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される。
また、実施の形態3を使用することにより、既存の竪樋継手と同様な外観を有する高排水型の竪樋継手が提供可能となる。
(実施の形態4)
高排水用竪樋継手識別機構は、竪樋継手200の一部である張出部203が、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムなどが含まれる磁性粉が含有する樹脂により構成される。図5に示すように張出部203は、接着剤により、内壁面202に接着固定される。
張出部203に磁石を近づけることにより生じる吸着力の有無により、高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となる。実施の形態4を使用することにより、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される。
なお、実施の形態3および実施の形態4では、張出部203に磁性体および磁性体を含む樹脂を用いたが、鍔部204に磁性体および磁性体を含む樹脂を用いてもよい。
(実施の形態5)
高排水用竪樋継手識別機構は、図6(a)、図6(b)に示すように竪樋継手200の外周において、接続部201と接続部201との境界に設けられた鍔部204に軸線方向の凹部206を形成することによって構成される。
凹部206により、雨樋の施工後何らかの不具合が発生し、竪樋継手が高排水型の部材かを確認する場合、凹部206の有無により竪樋継手200の外側から高排水型かを識別することが可能となり、雨樋を分解して確認することがなくなるため、作業性が改善される。
凹部206の数量は図6に示すように単数の他、複数であってもよく凹部206の有無が確認できれば数量に制限を設けるものではない。
実施の形態では断面略円形上の竪樋継手を用いているが、断面略矩形状の竪樋継手であってもよく、高排水型の竪樋継手の機能を有していればよい。
このようにして、高排水用竪樋継手識別機構を備えた竪樋継手200を使用して上竪樋106及び下竪樋107を接続することにより、雨樋を分解することなく高排水型の竪樋継手か否かを識別することが可能となり、作業性が改善される雨樋構造が提供される。
10 屋根
100 雨樋構造
101 軒樋
102 集水器
106 上竪樋
107 下竪樋
108 排水口接続部
200 竪樋継手
201 接続部
202 内壁面
203 張出部
204 鍔部
205 溝部
206 凹部
210 止め輪
S1 第一開口部
S2 第二開口部

Claims (2)

  1. 軒樋の雨水を地面の排水口へ導く竪樋に使用される竪樋継手であって、
    両端が開口する筒体であって両端に夫々竪樋と嵌合接着される接続部を有し、
    前記筒体の内壁面から内方に張り出す張出部を有し、
    前記張出部によって前記筒体の内部断面積が縮小される第二開口部を有する高排水型の竪樋継手であり、
    前記竪樋継手が高排水型の部材か否かを確認可能な高排水用竪樋継手識別機構を備えており、
    前記高排水用竪樋継手識別機構は、前記竪樋継手の全体が磁性体を含む樹脂で形成されており、
    前記高排水用竪樋継手識別機構は、前記筒体の外周において前記筒体の両端にある前記接続部間の境界に鍔部が設けられ、前記鍔部に凹部が形成されてなることを特徴とする竪樋継手。
  2. 請求項1に記載の竪樋継手によって、前記竪樋を接続してなる雨樋構造。
JP2019195721A 2019-10-28 2019-10-28 竪樋継手及び雨樋構造 Active JP7437672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195721A JP7437672B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 竪樋継手及び雨樋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195721A JP7437672B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 竪樋継手及び雨樋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067157A JP2021067157A (ja) 2021-04-30
JP7437672B2 true JP7437672B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=75636984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195721A Active JP7437672B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 竪樋継手及び雨樋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7437672B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139278A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Fujikin Inc 管継手のガスケット材質判別装置
JP2006132287A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋用継手
JP2012144870A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋用継手
JP2015068103A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 竪樋用継手
JP2015086938A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社キッツ 樹脂管用継手及び樹脂管用継手の識別方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186186A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Nippon Steel Corp 磁性シールリングおよびそれを用いた配管方法
JPH08258153A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 管の識別方法及び装置並びに該方法及び装置で用いられ るプラスチック管とその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139278A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Fujikin Inc 管継手のガスケット材質判別装置
JP2006132287A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋用継手
JP2012144870A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋用継手
JP2015068103A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 竪樋用継手
JP2015086938A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社キッツ 樹脂管用継手及び樹脂管用継手の識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021067157A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7189280B2 (ja) 排水部材および雨樋
JP7437672B2 (ja) 竪樋継手及び雨樋構造
JP7507404B2 (ja) 雨水排水構造
JP4989345B2 (ja) ドレンホース接続具
JP2020084679A (ja) 竪樋連結チーズ
JP4875424B2 (ja) 中継用ドレンキャップ
JP6267632B2 (ja) 排水ドレン部材、継手部材および排水構造の改修方法
JP5041921B2 (ja) 排水ポンプ装置
JP2019132061A (ja) 排水部材
JP2009062701A (ja) 樋配管システム
JP5469807B2 (ja) 桝の接合構造および設置方法
KR100522142B1 (ko) 지중 하수관 및 가지관의 결속구조
JP2021055357A (ja) 雨水排水配管構造
JP7474165B2 (ja) 排水管カバー及び雨水排水構造
KR100783936B1 (ko) 옥상용 배수관 조립체
KR102177836B1 (ko) 공동주택 빗물 배수용 홈통 시공방법
JP4321489B2 (ja) 竪樋・排水管トラップ構造
KR200370849Y1 (ko) 옥상용 통기관의 설치구조
JP7147100B1 (ja) 配管構造および建築物
JP7249460B2 (ja) 配管構造および建築物
JP7121178B1 (ja) 配管構造および建築物
KR100580443B1 (ko) 건축물 옥상바닥 배수구 보강구조
JP4833688B2 (ja) 配管支持具及びその配管支持具を備えた建物
JP2010101495A (ja) 器具接続管の接続構造
JP7518612B2 (ja) 排水用ドレン及び排水用ドレンセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7437672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151