JP7435606B2 - セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用 - Google Patents

セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7435606B2
JP7435606B2 JP2021528235A JP2021528235A JP7435606B2 JP 7435606 B2 JP7435606 B2 JP 7435606B2 JP 2021528235 A JP2021528235 A JP 2021528235A JP 2021528235 A JP2021528235 A JP 2021528235A JP 7435606 B2 JP7435606 B2 JP 7435606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plants
vitalizer
cellooligosaccharide
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020255933A1 (ja
Inventor
一郎 藤田
信 齋藤
博 内田
久 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020255933A1 publication Critical patent/JPWO2020255933A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435606B2 publication Critical patent/JP7435606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P21/00Plant growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C21/00Methods of fertilising, sowing or planting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、セロオリゴ糖を含む植物活力剤、及び該植物活力剤を用いた植物の栽培・生産方法に関する。
植物は、日照時間、気温及び降雨量等の非生物的ストレス、並びに病害虫等の生物的ストレスによって収穫量が減少する。特に農業作物の収穫量を増加させるために、これまで、各種の肥料及び農薬が使用されてきた。肥料は、植物の生長に必要とされる栄養源であるがストレスを緩和する機能は有さない。農薬は、植物に寄生する病害虫を直接駆除し、生物的ストレスを排除するが、農薬を使用する場合には、安全性は十分確認されているとはいえ、過剰摂取による人体や環境への影響が懸念されるし、特に化学合成法によって製造される農薬等の薬剤は、いったん散布すると土壌中等に長期間残存する懸念もあり、出来れば他の方法により生物ストレスに対して耐性をつけることが望まれていた。このことから、近年これらに加えて、人体にも環境にも安全な物質としてバイオスティミュラントの利用が注目されている。
「バイオスティミュラント」は、「生物刺激剤」や「植物活力剤」等とも称され、任意の物質群・微生物を含有し、植物体やその根系に施用された場合に、自然な状態の作物体内でも起こっている一連のプロセスを刺激することによって、養分吸収を向上させたり、施肥効率を高めたり、ストレス耐性を付与し、品質を向上させることができるものであって、病害虫に対して直接の作用は示さず、それゆえいかなる殺虫・殺菌剤にも分類されないものをいう。すなわち、自然界に存在する成分(微生物を含む)であって、植物ホルモンや栄養分ではないが、ごく少量でも植物の活力を刺激し、生育を促進する物質を指す。バイオスティミュラントを植物に施用することにより、植物の養分吸収と養分利用率を高め、生育が促進され、農作物の収量と品質が良くなるとされている。農業用バイオスティミュラントには、作物の生理学的プロセスを制御・強化するために、植物又は土壌に施用される化合物、物質及び他の製品の多様な製剤が含まれる。バイオスティミュラントは、作物の活力、収量、品質及び収穫後の保存性を改善するために、栄養素とは異なる経路を通じて植物生理に作用する。
このように、バイオスティミュラントにより、従来の農薬や肥料による問題を生じることなく、植物が本来有する能力を刺激して、その成長を促進することができる。
このようなバイオスティミュラントに関連するものとして、これまでに、キチンオリゴ糖と抗菌活性を有するキトサン等とを組み合わせた植物活力剤(特許文献1)、食酢にオリゴ糖類及び植物抽出成分を配合した植物活力剤(特許文献2)、セルロースを含む植物成長促進剤(特許文献3)、ヘキソフラノース誘導体を含む植物生長調節剤(特許文献4)、低分子化したキチンやキトサンを用いて植物の耐病性を高める方法(特許文献5)、ならびにキチン及び/又はキトサン等を含む肥料(特許文献6)が報告されている。
特開平9-143013号公報 特開2001-64112号公報 特開2002-114610号公報 特開2013-151438号公報 特開2015-48436号公報 特開2017-95352号公報 国際公開第2017/104687号
本発明が解決しようとする課題は、植物の生理学的プロセスを制御・強化し、農作物の活力、収量、品質及び収穫後の保存性を改善することにある。
本願発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討し、実験を重ねた結果、セロオリゴ糖が、植物の成長を促進させかつ植物のエリシター活性を増大させるという驚くべき知見を見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の通りである。
[1] セロオリゴ糖を含むことを特徴とする植物活力剤。
[2] 前記植物活力剤中の前記セロオリゴ糖の含有量が0.05~10質量%である、1に記載の植物活力剤。
[3] キシロオリゴ糖をさらに含む、1又は2に記載の植物活力剤。
[4] 前記植物活力剤中の前記セロオリゴ糖及び前記キシロオリゴ糖の合計含有量が、0.05~10質量%である、3に記載の植物活力剤。
[5] 前記植物活力剤中の前記キシロオリゴ糖に対する前記セロオリゴ糖の質量比が、0.5~2である、3又は4に記載の植物活力剤。
[6] 展着剤をさらに含む、1~5のいずれかに記載の植物活力剤。
[7] 1~6のいずれかに記載の植物活力剤を植物に適用することを含む、植物栽培方法。
[8] 前記植物活力剤を、オリゴ糖の合計含有量が0.1~500質量ppmとなる濃度で植物に適用することを含む、7に記載の方法。
[9] 前記植物活力剤の植物への適用が葉面散布により行われる、7又は8に記載の方法。
[10] 1~6のいずれかに記載の植物活力剤を適用しない場合と比較して、増大したエリシター活性を有する植物又はその一部の生産方法であって、7~9のいずれかに記載の方法により植物を栽培することを含む、方法。
[11] 前記エリシター活性が、植物中のグルカナーゼ産生量を測定することにより決定される、10に記載の方法。
[12] 1~6のいずれかに記載の植物活力剤を含有する肥料組成物。
本発明によれば、従来の農薬や肥料による人体や環境への影響といった問題を生じることなく、植物の生理学的プロセスを制御・強化し、農作物の活力、収量、品質及び収穫後の保存性を改善することが可能となる。
本発明の第一の態様において、セロオリゴ糖を含むことを特徴とする植物活力剤が提供される。
本発明に係る「植物活力剤」は、植物の生育に関わる温度、光、水、及び塩等の非生物的ストレスの緩和作用を有するものだけでなく、病害虫等の生物的ストレスの緩和作用を有するものも含む。
本発明において、セロオリゴ糖は、植物由来物質のエリシター(すなわち「内生エリシター」)として用いられる。
エリシターは、高等植物の組織又は培養細胞に生体防御反応を誘導する物質の総称であり、植物の免疫機構において病害抵抗性を誘導する。植物は、葉面等に存在する受容体でエリシターを感知し、病原抵抗反応を発動する。これにより、各種の病原菌に対して、各種化合物が分泌される生体防御作用(免疫)が起こる。エリシターが植物に作用すると、ファイトアレキシンや感染特異的タンパク質の合成・蓄積、活性酸素生成、活性窒素生成、過敏感反応性細胞死、遺伝子発現変化などの防御反応が誘導され、これらの反応により植物は病原菌から身を守り耐病性を高めるものと考えられている。
ファイトアレキシンは、エリシターの作用によって植物体内で合成、蓄積される抗菌性化合物であり、植物種ごとに生産される抗菌性化合物は異なる。代表的なファイトアレキシンとして、フラボノイド、テルペノイド、脂肪酸誘導体などが挙げられる。活性酸素は病原微生物を殺す作用を有し、さらに、活性酸素及び活性窒素は単独で又は協調して様々な防御反応を発動するシグナルとして機能する。このようなエリシター効果による病害抵抗性は、幅広い病害に対して抵抗性を増強させることなどから農業利用に期待されている。
セロオリゴ糖は、複数のグルコースがβ-グリコシド結合により重合した少糖類であり、保湿性、べたつき抑制、清味付与、でんぷん老化低減、タンパク変性抑制などの機能性が近年見出され、医薬、化粧品、食品、飼料分野への利用が期待されている。特に、グルコースの重合度が3以上のセロオリゴ糖は、上記の機能性の増大、新たな機能性賦与という点でより大きな期待が寄せられている。現在工業的に利用されているセロオリゴ糖は、酵素反応によって製造されているが、主成分はグルコースと二量体のセロビオースであり、三量体のセロトリオース以上のオリゴマーはほとんど含有していない。しかしながら、近年、出願人らにより、炭素触媒を用いた植物性バイオマスの加水分解反応において、昇温速度、冷却速度、反応温度、反応時間を制御して水熱反応をさせることによりグルコースの重合度が3~6のオリゴマーを含有するセロオリゴ糖の製造方法が報告されている(特許文献7)。
セロオリゴ糖をセルロースの加水分解反応により得る場合、セルロース原料としてはアビセル(Merck社製)などの結晶性微粉セルロースや、コットンリンターパルプを使用することが好ましい。
本発明において用いられるセロオリゴ糖は、下記の化学構造を有するものが特に好ましい。
Figure 0007435606000001
本発明に係る植物活力剤は、内生エリシターとして、キシロオリゴ糖をさらに含むことが好ましい。
キシロオリゴ糖は、キシロース数個がβ-グリコシド結合により重合した少糖類であり、一般的には、ヘミセルロースの主成分であるキシランの加水分解によって得られ、主に食品用途として販売されている。
本発明において用いられるキシロオリゴ糖は、下記の化学構造を有するものが特に好ましい。
Figure 0007435606000002
本発明に係る植物活力剤は粉状、顆粒状、液状等のいずれの形態で製品化してもよいが、一般には散布しやすい液状とすることが好ましい。本発明に係る植物活力剤は、セロオリゴ糖及び場合によりキシロオリゴ糖を水等の溶媒に高濃度で溶解させた原液として供給することができる。植物活力剤原液中の前記セロオリゴ糖及び前記キシロオリゴ糖の合計含有量は、好適には0.05~10質量%であり、より好適には0.1~8質量%であり、さらに好適には0.5~6質量%である。別の実施態様では、植物活力剤原液中の前記セロオリゴ糖及び前記キシロオリゴ糖の合計含有量は、好適には1~15質量%であり、より好適には3~12質量%であり、さらに好適には5~10質量%である。植物活力剤がキシロオリゴ糖を含まない場合、前記合計含有量は、植物活力剤原液中のセロオリゴ糖の含有量を指す。
本発明に係る植物活力剤が前記キシロオリゴ糖を含む場合、植物活力剤中の前記キシロオリゴ糖に対する前記セロオリゴ糖の質量比(すなわち、セロオリゴ糖の含有量/キシロオリゴ糖の含有量)は、好適には0.5~2であり、より好適には0.6~1.5であり、さらに好適には0.8~1.2である。別の実施態様では、前記キシロオリゴ糖に対する前記セロオリゴ糖の質量比は、好適には0.2~1.5であり、より好適には0.3~1.2であり、さらに好適には0.4~1である。
本発明に係る植物活力剤は、活性成分であるオリゴ糖以外の他の成分、例えば、防腐剤、展着剤、沈殿防止剤、増粘剤、賦形剤をさらに含んでもよい。防腐剤としてはソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステル、安息香、デヒドロ酢酸ナトリウム、ヒノキチオール、フェノキシエタノール、ポリアミノプロピルビグアナイド、ポリリジン等が挙げられる。展着剤は界面活性剤を主成分とする粘稠な液体であり、植物活力剤の展着剤として使用できる限り特に制限されないが、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヘキシタン脂肪酸エステル等が挙げられる。沈殿防止剤としては、ポリりん酸又はポリりん酸の塩類、又はポリカルボン酸型高分子界面活性剤等が挙げられる。増粘剤としてはカルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリルアミド、でん粉などの水溶性高分子、又は廃糖蜜、アルコール醗酵濃縮廃液、アミノ酸醗酵濃縮廃液等が挙げられる。賦形剤としては、乳糖やでんぷん等が挙げられる。
本発明の第二の態様において、本発明に係る植物活力剤を植物に適用することを含む、植物栽培方法が提供される。
本発明に係る植物活力剤が適用される対象植物は特に制限されないが、典型的には、農作物であり、キク科、ナス科、アブラナ科、イネ科、マメ科、バラ科、ウリ科、ヒルガオ科、アカザ科、ユリ科、セリ科、アオイ科、ショウガ科、ハス科などの植物が挙げられる。
具体的には、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ハナヤサイ類、コマツナ、ミズナ、ダイコン、カブなどのアブラナ科植物、ジャガイモ、トマト、ナス、ピーマン、トウガラシ、シシトウ、タバコなどのナス科植物、シュンギク、レタス、リーフレタス、ゴボウ、フキなどのキク科植物、スイカ、メロン、カボチャ、キュウリ、ニガウリ、へちま、ひょうたんなどのウリ科植物、ホウレン草、ふだん草、スイスチャード、おかひじき、ビート等などのアカザ科植物、ニンジン、セロリ、パセリ、ミツバなどのセリ科植物、大豆(エダマメ)、小豆、インゲンマメ、ソラマメ、エンドウマメ、シカクマメ、落花生などのマメ科植物、サツマイモ、エンサイなどのヒルガオ科植物、ニラ、ネギ類、タマネギ、ニンニク、アスパラガスなどのユリ科植物、イチゴ、リンゴ、ナシ、ビワなどのバラ科植物、オクラ、綿などのアオイ科植物、ショウガなどのショウガ科植物、ハスなどのハス科植物、とうもろこし、米、大麦、小麦、サトウキビなどのイネ科植物等が挙げられる。
なかでも、キャベツ、コマツナなどのアブラナ科植物、トマト、ナスなどのナス科植物、レタス、リーフレタスなどのキク科植物、イチゴ、リンゴなどのバラ科植物が好ましく、そのなかでもコマツナ、トマトがより好ましい。
本発明に係る植物活力剤は、一般には、その原液に水等を加え所望の濃度に希釈(例えば1000倍に希釈)して使用され、植物活力剤中のオリゴ糖の合計含有量が、好適には0.1~500質量ppmとなる濃度において植物に適用される。植物活力剤中のオリゴ糖の合計含有量は、より好適には0.5~200質量ppm、さらに好適には1~100質量ppmとなる濃度において植物に適用される。
植物活力剤の植物へ適用は、当業界に慣習的な方法により行うことができ、散布方法も特に限定されず、例えば、植物の葉、茎等に直接散布する方法、植物を栽培する培養基や土壌中に散布する方法、肥料等に配合して培養基や土壌中に散布する方法等のいずれであってもよい。なお、肥料中に配合する場合、肥料としては、窒素、燐酸、カリウムを含有する化学肥料、油カス、魚カス、骨粉、海藻粉末、アミノ酸、糖類、ビタミン類などの有機質肥料等、その種類は限定されない。散布方法としては、特に、葉面散布により行われることが、エリシター活性を有効に発現させる上で好ましい。葉面散布は当業界に慣習的な手法、例えば動力噴霧器、肩掛け噴霧器、ブロードキャスター、スプレイヤー、有人又は無人ヘリコプター、煙霧器、ハンドスプレーなどにより行うことができる。
植物活力剤を肥料に配合して散布する場合、肥料組成物中の固形分100質量%に対して、前記セロオリゴ糖の含有量は5~40質量%であることが好ましく、10~25質量%であることがより好ましい。植物活力剤がキシロオリゴ糖を含む場合、肥料組成物中の固形分100質量%に対して、前記キシロオリゴ糖の含有量は5~40質量%であることが好ましく、10~25質量%であることがより好ましい。肥料組成物は、前記セロオリゴ糖及びキシロオリゴ糖以外に、窒素、燐酸、カリウムから選択される少なくとも1種の栄養素を含有することが好ましく、窒素、リン酸、及びカリウムの3つの栄養素全てを含有することがより好ましい。液状肥料である場合、肥料組成物は水を70~99質量%含有することが好ましく、75~99質量%含有することがより好ましく、散布前にこの原液を100倍から1000倍希釈して用いることが好ましい。
このような方法によって植物を栽培することにより、植物活力剤を適用しない場合と比較して、エリシター活性を有する植物又はその一部(例えば、根、茎、葉、花、果実、種子、組織、細胞など)を生産することが可能となり、ひいては、農作物の活力、収量、品質及び収穫後の保存性を改善することができる。
上述のとおり、エリシター効果は病害抵抗性の一つの指標として重要であるが、本発明者らは、このたび、エリシター効果の一つのシグナルであるグルカナーゼ産生量により、その酵素活性を測定することでエリシター活性を評価できることを見出した。栽培中植物の葉の一部を採取して、そのグルカナーゼ活性を分析することにより、同一個体の経時的な評価が可能となる。
エリシター活性の評価方法における手順の概要を以下に示す:
(i)植物のサンプリング及び前処理を行う;(ii)BSAをタンパク質標準として検量線を作成する(色素結合法による波長(600nm)の吸光度を利用);(iii)(i)で調製した検体のタンパク質濃度を測定する;(iV)(i)で調製した検体のグルカナーゼ活性を測定する。具体的には、グルカナーゼにより可溶性の低分子分解物が遊離すると発色するB-HS試薬にて、その活性を波長590nmの吸光度値として評価する;(v)タンパク質単位あたりのグルカナーゼ活性を算出する。
このようなエリシター活性の評価方法の具体的な手順については下記実施例で詳細に説明されている。
以下の実施例により、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[1.オリゴ糖の準備]
(1)セロオリゴ糖
アビセル(Merck社製結晶性微粉セルロース)10gと、活性炭BA50(味の素ファインテクノ(株)製)1.5gを、直径1.5cmのアルミナ球2000gと共に容量3600mLのセラミックポットミルの中に入れて、卓上ポットミル回転台(日陶科学(株)製,卓上ポットミル型式ANZ-51S)にセットし、60rpmで48時間処理して反応原料を取得した。なお、温度については室温で開始し、剪断発熱による温度上昇は成り行きに任せた。
続いて、反応原料0.374gと水40mLを、高圧反応器(内容積100mL,オーエムラボテック(株)製オートクレーブ,ハステロイC22製)に入れた後、600rpmで撹拌しながら反応温度まで10~30℃/分(平均昇温速度11.3℃/分)で230℃まで加熱後、直ちに加熱を止め、反応器を10~30℃/分(平均降温速度16.7℃/分)で風冷にて冷却して反応液を作製した。
続いて反応液を、遠心分離装置により回収した上清液を、凍結乾燥してセロオリゴ糖粉末を取得した。
(2)キシロオリゴ糖
物産フードサイエンス株式会社製、キシロオリゴ糖95Pを用いた。
[2.トマトの植物乾燥重量及び根乾燥重量の測定]
(1)植物活力剤の調製
[1.オリゴ糖の準備]で用意した各オリゴ糖を、下記表中の実施例1-6における植物活力剤濃度(質量ppm)の1000倍になるよう、それぞれの組成比率でスターラー撹拌して水に溶解後、0.45μmフィルターで除菌したものを植物活力剤原液とした。この原液を水で1000倍に希釈して、以下の栽培試験に使用した。
(2)栽培試験
トマトの種子を蒸留水に6時間浸漬した後に角質層を取り除き、次にそれを30分間通気した場所で乾燥した。次に複数の吸収紙を敷いた培養皿にそれぞれ10個ずつの種子を載せた後、培養皿毎に各条件の植物活力剤液を満たして6時間浸漬した。その後、各培養皿から大きさの揃った3個の種子を選抜して、条件ごとに鉢植えして11日間栽培した。発芽した種子は、植物乾燥重量及び根乾燥重量を測定し、植物活力剤を適用しない場合(比較例1)と比較した。植物乾燥重量は、根の部分をカットして残った上部をそのまま、恒温乾燥機により50℃で12時間、乾燥させてから測定した。また、根の部分は付着物をよく水洗し、恒温乾燥機により50℃で12時間、乾燥させてから重量を測定した。
Figure 0007435606000003
[3.コマツナのエリシター活性の評価-1]
(1)植物活力剤の調製
[1.オリゴ糖の準備]で用意した各オリゴ糖を、下記表中の実施例7及び8における植物活力剤濃度(質量ppm)の1000倍になるよう、それぞれの組成比率でスターラー撹拌して水に溶解後、0.45μmフィルターで除菌したものを植物活力剤原液とした。この原液を水で1000倍に希釈して、以下の栽培試験に使用した。
(2)MS培地の調製
コマツナの育成にはムラシゲスクーグ(MS)寒天培地を使用した。調製した植物活力剤を各比較例及び実施例に示される終濃度となるようにMS培地に添加し、その後、121℃20分でオートクレーブを行った。
(3)播種及び生育方法
クリーンベンチ上にて、高圧蒸気滅菌したMS培地をプラントボックスに移し、よく冷ました後、コマツナ(わかみ、サカタのタネ)の種を10粒ずつ播種した。その後、明所にて22℃24時間、長日条件下で6日間生育させた。
(4)タンパク質抽出
以下の組成のタンパク質抽出用緩衝液を調製した。
Figure 0007435606000004
バイオマッシャー(株式会社ニッピ)付属の1.5mlチューブに上記で作製したタンパク質抽出用緩衝液300μlを添加し、その中にハサミで4×4mm程度にカットしてサンプリングした葉(植物体)を入れた。この操作を各サンプルにつき、5回行った。次いで、手で撹拌棒を回転させ、概ね目に見える固形分が無くなる程度まで植物体を破砕した。15,000×g、10分、4℃の条件下で遠心分離し、水層を新しい1.5mlチューブに回収し、抽出液を調製した。
(5)タンパク質濃度の調整
純度既知の牛血清アルブミン(BSA)2mg/mlを段階希釈(1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64希釈)してスタンダードを作製した。作製したスタンダードを用い、600nmにおける吸光度(Abs600)の平均値をとり、検量線を作成した(n=3)。クマシーブリリアントブルー(CBB)液300μlを96ウェルプレートに分注し、上記で調製した抽出液を6μl添加した。Abs600を測定した。ブランクはMilliQを用いた。抽出液の吸光度を段階希釈したBSA2mg/mlによって作成した検量線に当てはめ、タンパク質濃度を求めた。
なお、抽出液のAbs600測定値が検量線から外れた場合は、超純水(MilliQ)で適宜希釈して再測定してタンパク質濃度を求めた。
求めた値を用いて抽出液の濃度が一定になるように希釈を行い以下のグルカナーゼ活性測定に用いた。
(6)グルカナーゼ活性の測定
1.5mlチューブに、B-HS試薬(Megazyme社)1錠をMilliQ 10mlに懸濁したB-HS基質溶液100μl、0.2M リン酸緩衝液(pH6.0)50μl、及び上記で調製した希釈液又は超純水(ブランク)50μlを混合し、各比較例及び実施例のサンプルを調製した。15分毎にサンプルをよく振りつつ、30℃のウォーターバスで、1時間30分、酵素反応を行った。反応停止液0.2N NaOHを100μl(合計300μl)加えて反応を停止した。15,000rpm、5分の条件下で遠心分離し、上清200μlを96ウェルプレートに分注し、グルカナーゼ活性を評価するために590nmにおける吸光度(Abs590)を測定し、植物活力剤を適用しない場合(比較例2)と比較した。
Figure 0007435606000005
[4.コマツナのエリシター活性の評価-2]
(1)植物活力剤の調製
[1.オリゴ糖の準備]で用意した各オリゴ糖を、下記表中の実施例9及び10における植物活力剤濃度(質量ppm)の1000倍になるよう、それぞれの組成比率でスターラー撹拌して水に溶解後、0.45μmフィルターで除菌したものを植物活力剤原液とした。この原液を水で1000倍に希釈して、以下の栽培試験に使用した。
[3.コマツナのエリシター活性の評価-1]と同様にして、コマツナ由来のタンパク質抽出液を調製した後、そのグルカナーゼ活性の測定を測定し、植物活力剤を適用しない場合(比較例3)と比較した。
Figure 0007435606000006

Claims (10)

  1. セロオリゴ糖及びキシロオリゴ糖を含むことを特徴とする植物活力剤であって、前記植物活力剤中の前記キシロオリゴ糖に対する前記セロオリゴ糖の質量比が、0.5~2である、植物活力剤
  2. 前記植物活力剤中の前記セロオリゴ糖の含有量が0.05~10質量%である、請求項1に記載の植物活力剤。
  3. 前記植物活力剤中の前記セロオリゴ糖及び前記キシロオリゴ糖の合計含有量が、0.05~10質量%である、請求項に記載の植物活力剤。
  4. 展着剤をさらに含む、請求項1~のいずれか一項に記載の植物活力剤。
  5. 請求項1~のいずれか一項に記載の植物活力剤を植物に適用することを含む、植物栽培方法。
  6. 前記植物活力剤を、オリゴ糖の合計含有量が0.1~500質量ppmとなる濃度で植物に適用することを含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記植物活力剤の植物への適用が葉面散布により行われる、請求項又はに記載の方法。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の植物活力剤を適用しない場合と比較して、増大したエリシター活性を有する植物又はその一部の生産方法であって、請求項のいずれか一項に記載の方法により植物を栽培することを含む、方法。
  9. 前記エリシター活性が、植物中のグルカナーゼ産生量を測定することにより決定される、請求項に記載の方法。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の植物活力剤を含有する肥料組成物。
JP2021528235A 2019-06-17 2020-06-15 セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用 Active JP7435606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112247 2019-06-17
JP2019112247 2019-06-17
PCT/JP2020/023469 WO2020255933A1 (ja) 2019-06-17 2020-06-15 セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020255933A1 JPWO2020255933A1 (ja) 2020-12-24
JP7435606B2 true JP7435606B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=74040774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528235A Active JP7435606B2 (ja) 2019-06-17 2020-06-15 セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220369568A1 (ja)
EP (1) EP3984362A4 (ja)
JP (1) JP7435606B2 (ja)
KR (1) KR20210151932A (ja)
CN (1) CN114007423A (ja)
WO (1) WO2020255933A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017176A (ja) 1999-07-02 2001-01-23 Univ Kyoto 病害抵抗性ポリペプチド、病害抵抗性遺伝子、植物に病害抵抗性を付与する方法、病害抵抗性を付与した形質転換植物、ヌクレオチドトリホスフェイト分解酵素
WO2011087002A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 味の素株式会社 ウリ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いた植物病害防除法
WO2012046758A1 (ja) 2010-10-07 2012-04-12 味の素株式会社 イネ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いたイネ科植物の病害防除法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617282B2 (ja) * 1987-03-03 1994-03-09 明治製菓株式会社 植物の栽培方法
FR2605185B1 (fr) * 1986-10-17 1993-08-20 Meiji Seika Kaisha Procede de culture des plantes
JP3725923B2 (ja) * 1995-11-20 2005-12-14 焼津水産化学工業株式会社 植物活力剤
JPH09216806A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 作物栄養補助剤及び該作物栄養補助剤を用いた作物栽培方法
JP2001064112A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 植物活力剤及び該植物活力剤を用いた作物栽培方法
JP2002114610A (ja) 2000-04-14 2002-04-16 Toyama Chem Co Ltd 植物成長促進剤
JP5001847B2 (ja) * 2005-09-27 2012-08-15 旭化成ケミカルズ株式会社 セロオリゴ糖含有組成物
JP5943418B2 (ja) 2012-01-24 2016-07-05 国立大学法人静岡大学 植物生長調節剤
CN102965408B (zh) * 2012-09-28 2014-04-23 中国农业科学院饲料研究所 一种甘薯复合功能寡糖及其制备方法与应用
JP2015048436A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 公立大学法人福井県立大学 植物の耐病性を向上させる、生物由来キチン質含有物、その使用方法、及びその製造方法
WO2017104687A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 昭和電工株式会社 セロオリゴ糖の製造方法
JP2017095352A (ja) 2017-01-12 2017-06-01 秀夫 草桶 キチン及び/若しくはキトサン又はキチン及び/若しくはキトサン含有物、並びにキチン及び/若しくはキトサン分解能を有する微生物の培養物を含む肥料、並びにその製造方法等

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017176A (ja) 1999-07-02 2001-01-23 Univ Kyoto 病害抵抗性ポリペプチド、病害抵抗性遺伝子、植物に病害抵抗性を付与する方法、病害抵抗性を付与した形質転換植物、ヌクレオチドトリホスフェイト分解酵素
WO2011087002A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 味の素株式会社 ウリ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いた植物病害防除法
WO2012046758A1 (ja) 2010-10-07 2012-04-12 味の素株式会社 イネ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いたイネ科植物の病害防除法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202110328A (zh) 2021-03-16
WO2020255933A1 (ja) 2020-12-24
EP3984362A1 (en) 2022-04-20
JPWO2020255933A1 (ja) 2020-12-24
US20220369568A1 (en) 2022-11-24
CN114007423A (zh) 2022-02-01
EP3984362A4 (en) 2023-07-12
KR20210151932A (ko) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI768374B (zh) 含有胺基酸或其鹽與寡醣之植物活力劑及其使用
JPWO2005112638A1 (ja) 植物または微生物への希少糖の使用
JP2024081721A (ja) 外生エリシター及び内生エリシターを含む植物活力剤ならびにその使用
WO2022004741A1 (ja) 植物栽培方法及び植物活力剤
JP7435606B2 (ja) セロオリゴ糖を含む植物活力剤及びその使用
JP2001302426A (ja) 抗菌性植物活性剤
KR102688862B1 (ko) 외생 엘리시터 및 내생 엘리시터를 포함하는 식물 활력제 및 그 사용
TWI840572B (zh) 含有纖維寡醣之植物活力劑及其使用
RU2335876C1 (ru) Способ стимулирования роста и развития капусты белокочанной
KR20020014190A (ko) 키토산-알긴산과 무화과 추출액을 이용한 무공해 생물농약 제조방법
JP2022066901A (ja) サトイモ科植物の栽培方法及びサトイモ科植物の栽培用の植物活力剤
JP2022024682A (ja) キャッサバの栽培方法及びキャッサバの栽培用の植物活力剤
CN112931525A (zh) 一种含三十烷醇和噻苯隆的植物生长调节组合物及其应用
EA029212B1 (ru) Биологически активная синергетическая композиция
JP2024044093A (ja) バイオスティミュラント組成物、葉面散布剤及び植物栽培方法
JP2024044044A (ja) バイオスティミュラント組成物、葉面散布剤及び植物栽培方法
JP7427299B1 (ja) 植物成長促進組成物
RU2716583C1 (ru) Способ применения живицесодержащего стимулятора роста растений
JP2022034188A (ja) 果樹の栽培方法及び果樹の栽培用の植物活力剤
RU2178246C1 (ru) Средство для повышения всхожести семян, увеличения урожая пшеницы, риса и сахарной свеклы
WO2022024850A1 (ja) 綿花の栽培方法及び綿花の栽培用の植物活力剤
JP2022034181A (ja) イチゴの栽培方法及びイチゴの栽培用の植物活力剤
UA86950C2 (uk) Регулятор росту і розвитку рослин і спосіб його одержання
Nature EFFECTS OF PRIMING ON GERMINATION AND SEEDLING VIGOUR OF BIRD’S EYE CHILLI (CAPSICUM FRUTESCENS L.) SEEDS COLLECTED FROM EASTERN HIMALAYAN REGION OF INDIA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151