JP7435429B2 - 安全運転レベル評価装置 - Google Patents

安全運転レベル評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7435429B2
JP7435429B2 JP2020206891A JP2020206891A JP7435429B2 JP 7435429 B2 JP7435429 B2 JP 7435429B2 JP 2020206891 A JP2020206891 A JP 2020206891A JP 2020206891 A JP2020206891 A JP 2020206891A JP 7435429 B2 JP7435429 B2 JP 7435429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index value
traveling
route
safe driving
driving level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020206891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022094076A (ja
Inventor
正明 山岡
クシン エヴァン
バイデュク フロリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020206891A priority Critical patent/JP7435429B2/ja
Priority to CN202111487554.5A priority patent/CN114684145A/zh
Priority to US17/548,646 priority patent/US20220189216A1/en
Publication of JP2022094076A publication Critical patent/JP2022094076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435429B2 publication Critical patent/JP7435429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/06Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only in graphical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、安全運転レベル評価装置に関する。
従来から、車両の周辺環境及びドライバの運転操作に基づいて、ドライバの運転を評価することが検討されている(例えば、特許文献1~3)。例えば、特許文献1では、運転シーン毎に、要求される安全運転動作が達成されたか否かを評価して安全運転のスコアが算出され、そのスコアがディスプレイに表示される。特に、特許文献1では、例えば、交差点での一時停止や左右確認などの安全運転動作が実際に行われたか否かに基づいて安全運転のスコアが算出されている。
特開2019-28534号公報 特開2010-257234号公報 特開2009-288941号公報
ところで、特許文献1に記載された装置では、例えば、急ブレーキにより減速して一時停止した場合でも緩やかに減速して一時停止した場合でも同程度の安全運転のスコアが算出されることになる。しかしながら、これら場合は運転操作の安全性を考慮すると、安全運転のスコアに差を付けるべきであり、よって特許文献1に記載された装置ではドライバの安全運転レベルを必ずしも適切に評価できていなかった。したがって、特許文献1に記載された装置による安全運転レベルの評価方法とは異なる方法が必要とされている。
上記課題に鑑みて、本開示の目的は、ドライバの安全運転レベルを新たな手法で評価する安全運転レベル評価装置を提供することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)ドライバの安全運転レベルを評価する安全運転レベル評価装置であって、
車両の周辺環境を認識する周辺環境認識部と、
認識された前記周辺環境に基づいて、前記車両の理想的な走行位置及び理想的な走行速度を含む、前記車両の理想走行経路を算出する理想走行経路算出部と、
前記車両の実際の走行位置及び実際の走行速度を含む、前記車両の実走行経路を検出する実走行経路検出部と、
前記理想走行経路と前記実走行経路との差が大きい場合には小さい場合に比べて安全運転レベルが低いことを表す値になるように安全性指標値を算出する指標値算出部と、
算出された前記安全性指標値に基づいて安全運転レベルを推定する安全運転レベル推定部とを備える、安全運転レベル評価装置。
(2)推定された前記安全運転レベルに関する表示を前記車両のディスプレイに表示させる表示部を更に備える、上記(1)に記載の安全運転レベル評価装置。
(3)前記指標値算出部は、前記理想走行経路と前記実走行経路との差が所定の基準差以上である場合と該基準差未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
前記安全運転レベル推定部は、走行経路の所定区間における前記安全性指標値の積算値に基づいて安全運転レベルを推定する、上記(1)又は(2)に記載の安全運転レベル評価装置。
(4)前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置と前記実走行経路における対応する走行位置との距離が長いほど前記安全運転レベルが低いことを表す値になるように前記安全性指標値を算出する、上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の安全運転レベル評価装置。
(5)前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置での走行速度と、前記実走行経路における対応する走行位置での走行速度との差が大きいほど前記安全運転レベルが低いことを表す値になるように前記安全性指標値を算出する、上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の安全運転レベル評価装置。
(6)前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置と前記実走行経路における対応する走行位置との距離が所定の基準距離以上である場合と該基準距離未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
前記基準距離は、前記車両が走行している道路又は車線の幅に応じて変化する、上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の安全運転レベル評価装置。
(7)前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置での走行速度と前記実走行経路における対応する走行位置での走行速度との速度差が所定の基準速度差以上である場合と該基準速度未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
前記基準速度差は、前記車両の理想走行経路の前記走行位置における走行速度に応じて変化する、上記(1)~(6)のいずれか1つに記載の安全運転レベル評価装置。
(8)前記指標値算出部は、前記実走行経路における各走行位置での走行速度が前記理想走行経路の対応する走行位置での走行速度よりも速い場合には、前記実走行経路における各走行位置での走行速度が前記理想走行経路の対応する走行位置での走行速度よりも遅い場合に比べて、同一の速度差に対して、前記安全運転レベルが低いことを表す前記安全性指標値を算出する、上記(1)~(7)のいずれか1つに記載の安全運転レベル評価装置。
本開示によれば、ドライバの安全運転レベルを新たな手法で評価する安全運転レベル評価装置が提供される。
図1は、一つの実施形態に係る安全運転レベル評価システムを概略的に示す構成図である。 図2は、車両内に設けられるメータパネルを概略的に示す図である。 図3は、一つの実施形態に係るECUのハードウェア構成図である。 図4は、片側1車線の道路上に駐車車両がある場合の走行経路を概略的に示す図である。 図5は、理想走行経路上の走行位置と実走行経路上の対応する走行位置との間の距離と安全性指標値との関係を示す図である。 図6は、理想走行経路上の地点における走行速度と実走行経路上の対応する地点における走行速度との間の速度差と安全性指標値との関係を示す図である。 図7は、ドライバの安全運転レベルの評価処理に関する、ECUのプロセッサの機能ブロック図である。
以下、図面を参照して実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<安全運転レベル評価システムの構成>
まず、図1~図3を参照して、ドライバの安全運転レベルを評価する安全運転レベル評価装置が実装される安全運転レベル評価システム1の構成について説明する。図1は、一つの実施形態に係る安全運転レベル評価システム1を概略的に示す構成図である。本実施形態では、安全運転レベル評価システム1は、図1に示したように、車外カメラ11と、測距センサ12と、測位センサ13と、ストレージ装置14と、速度センサ15と、ディスプレイ20と、電子制御ユニット(以下、「ECU]という)30とを備える。
しかしながら、安全運転レベル評価システム1は、必ずしもこれら全てを有していなくてもよい。例えば、安全運転レベル評価システム1は、車外カメラ11を有していれば必ずしも測距センサ12を有していなくてもよいし、速度センサ15を有していなくてもよい。
車外カメラ11と、測距センサ12と、測位センサ13と、ストレージ装置14と、速度センサ15と、ディスプレイ20と、ECU30とは、車内ネットワーク25を介して通信可能に接続される。車内ネットワーク25は、CAN(Controller Area Network)等の規格に準拠したネットワークである。
車外カメラ11は、車両の周囲を撮影する機器である。車外カメラ11は、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器(CCD、C-MOSなど)と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系とを有する。本実施形態では、車外カメラ11は、車両100の前方を向くように、例えば車両100の車内に取り付けられる。車外カメラ11は、所定の撮影周期(例えば1/30秒~1/10秒)ごとに車両100の前方領域を撮影し、且つその前方領域が写った画像を生成する。車外カメラ11は、画像を生成する度に、生成した画像を車内ネットワーク25を介してECU30へ出力する。なお、車外カメラ11は単眼カメラであってもよいし、ステレオカメラであってもよい。車外カメラ11としてステレオカメラが用いられた場合には、車外カメラ11は測距センサ12としても機能する。車両100には、撮影方向または焦点距離が異なる複数の車外カメラが設けられてもよい。
測距センサ12は、車両100の周囲に存在する対象物(物体)までの距離を測定するセンサである。本実施形態では、測距センサ12は、車両100の周囲に存在する物体の方位も合わせて測定することができる。測距センサ12は、例えば、ミリ波レーダ等のレーダ又はライダ(LIDAR)である。ミリ波レーダは、パルス状に又は周波数を変調しながら連続的に、波長がmm単位となる電波を放射すると共に、この電波に対する反射波を測定して、測定範囲内にある対象物の位置を測定する。また、ライダは、パルス状に発光したレーザ光に対する反射光を測定して、測定範囲内にある対象物の位置を測定する。測距センサ12は、例えば、車両100の前端部(例えば、フロントバンパ内)に配置されて、車両100の前方に存在する対象物までの距離を測定する。測距センサ12は、所定の周期ごとに車両100の周囲の対象物までの距離を測定し、測定結果を車内ネットワーク25を介してECU30へ出力する。
測位センサ13は、車両100の自己位置を測定するセンサである。測位センサ13は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機である。GPS受信機は、複数のGPS衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて車両100の自己位置を測定する。測位センサ13は、所定の周期ごとに車両100の自己位置の測定結果を、車内ネットワーク25を介してECU30へ出力する。なお、測位センサ13は、車両100の自己位置を測定することができれば、他の衛星測位システムに準拠した受信機であってもよい。
ストレージ装置14は、例えば、ハードディスク装置または不揮発性の半導体メモリを有する。ストレージ装置14は、地図情報を記憶する。地図情報は、道路の所定の区間ごとに、その区間の位置、道路標示を表す情報(例えば、車線、区画線または停止線)を含む。ストレージ装置14は、ECU30からの地図情報の読出し要求に従って地図情報を読み出し、車内ネットワーク25を介して地図情報をECU30へ送信する。
速度センサ15は車両100の走行速度を検出するセンサである。速度センサ15は、例えば、タイヤに連結されたシャフトの回転速度を検出し、検出した回転速度に基づいて車両100の走行速度を検出する。
ディスプレイ20は、車両100の運転に関する情報を表示する表示装置である。ディスプレイ20は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等、画面上に画像を表示する装置である。或いは、ディスプレイ20は、車両100の前方の窓ガラス等、ドライバの前方に設けられた透明なプレートに画像を投影するヘッドアップディスプレイであってもよい。いずれにせよ、ディスプレイ20は、画像を表示することができれば、如何なるタイプのディスプレイであってもよい。ディスプレイ20は、車内ネットワーク25を介してECU30に接続される。ディスプレイ20は、ECU30から表示信号を受信し、受信した表示信号に応じた画像を表示する。
図2は、車両100内に設けられるメータパネル50を概略的に示す図である。図2に示したメータパネル50は、車両100内においてドライバの前方に位置するように配置される。
図2に示したように、メータパネル50は、車両100の速度を示すスピードメータ51と、燃料の残量を示す燃料計52と、ハイブリッドシステムの出力や回生レベルを示すハイブリッドシステムインジケータ53と、内燃機関の冷却水温を示す水温計54とを備える。加えて、メータパネル50は、これらスピードメータ51、燃料計52、ハイブリッドシステムインジケータ53及び水温計54の間に、ディスプレイ20を備える。
図2に示したように、ディスプレイ20には、安全運転レベルに関する表示物21が表示される。表示物21は、後述する安全運転レベル評価装置によって推定されたドライバの安全運転レベルに応じて長さが変化するインジケータ22を有する。インジケータ22は、例えば、安全運転レベルが高いほど長くなる。表示物21は、例えば、ドライバによる車両100の運転が終了したとき、又はドライバによって選択されたときに表示される。ディスプレイ20には、安全運転レベルに関する情報に加えて、各種警告灯やその他様々な情報が表示される。
なお、本実施形態では、推定された安全運転レベルによってインジケータ22によってドライバの安全運転レベルが表されている。しかしながら、表示物21は、推定された安全運転レベルに応じて変化する表示であれば他の態様の表示であってもよい。したがって、表示物21は、例えば、安全運転レベルを表す文字(数字や、大小を表す文字など)であってもよい。
ECU30は、車外カメラ11、測距センサ12及び測位センサ13を含む各種センサからデータを受信して演算処理を行い、その結果、ディスプレイ20等の各種機器を制御する処理装置である。ECU30は、ドライバの安全運転レベルを評価する安全運転レベル評価装置として機能する。図3は、安全運転レベル評価装置の一つの実施形態であるECU30のハードウェア構成図である。ECU30は、通信インターフェース31と、メモリ32と、プロセッサ33とを有する。なお、通信インターフェース31、メモリ32及びプロセッサ33は、別個の回路であってもよく、あるいは、一つの集積回路として構成されてもよい。
通信インターフェース31は、ECU30を車内ネットワーク25に接続するための回路である。通信インターフェース31は、車外カメラ11から画像を受信する度に、受信した画像をプロセッサ33へ送信する。また、通信インターフェース31は、測距センサ12から車両の周囲の対象物までの距離の測定結果を受信する度に、その測定結果をプロセッサ33へ送信する。加えて、通信インターフェース31は、測位センサ13から自己位置の測定結果を受信する度に、その測定結果をプロセッサ33に送信する。さらに、また、通信インターフェース31は、ストレージ装置14から読み込んだ地図情報をプロセッサ33へ送信する。また、通信インターフェース31は、速度センサ15から受信した速度信号をプロセッサ33に送信する。加えて、通信インターフェース31は、ECU30からディスプレイ20への表示信号を受信する度に、受信した表示信号をディスプレイ20へ送信する。
メモリ32は、データを記憶する記憶装置である。メモリ32は、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ32は、ECU30のプロセッサ33により実行されるプログラムを記憶する。また、メモリ32は、車外カメラ11によって撮影された画像、車両周囲の対象物までの距離の測定結果、及び表示処理において使用される各種のデータなどを記憶する。
プロセッサ33は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ33は、論理演算ユニットまたは数値演算ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。プロセッサ33は、ディスプレイ20の表示処理を実行して、ディスプレイ20における表示を制御する。
<安全運転レベルの評価>
次に、図4~図6を参照して、ドライバの安全運転レベルの評価手法について説明する。本実施形態では、車両100の周辺環境などに基づいて車両100の理想的な走行経路(以下、「理想走行経路」という)が算出されると共に、車両100の実際の走行経路(以下、「実走行経路」という)の理想走行経路との差に基づいて安全運転レベルが推定される。本実施形態では、実走行経路と理想走行経路との差が小さいほど安全運転レベルが高いものとして推定される。以下では、安全運転レベルの推定手法について具体的に説明する。
本実施形態では、まず、車両100のECU30により、各種センサ(車外カメラ11、測距センサ12など)の出力などに基づいて、車両100の周辺環境が認識される。周辺環境には、車両100が走行している道路の情報(車線の数、車線の幅、路面状況など)、車両100の周りの物体(他の車両、歩行者、障害物など)の情報などが含まれる。
その後、認識された周辺環境に基づいて、車両100の理想走行経路が算出される。なお、本実施形態では、走行経路(走行軌道)は、車両100の走行位置及び各走行位置における走行速度を含む概念である。
図4は、片側1車線の道路上に駐車車両200がある場合の走行経路を概略的に示す図である。図4に示した例では、車両100が走行している走行車線上に駐車車両200が駐車されている場合を示している。したがって、車両100は、駐車車両200を避けるために一時的に対向車線にはみ出して走行し、その後、元の走行車線に戻るように走行することになる。図中の実線は、認識された周辺環境に基づいて算出された理想走行経路Iを示している。図4に示した例では、理想走行経路Iは、連続的な直線として表されているが、実際には所定の距離間隔の地点毎の点群データの集合であり、各地点のデータにはその地点における理想的な走行位置と理想的な走行速度の情報が含まれる。
図4に示したように、理想走行経路Iは、駐車車両200の周りの領域では、駐車車両200の陰から歩行者が飛び出してきても対応できるだけの距離を確保できる程度に駐車車両200から離れた位置を走行すると共に車両100の速度が十分に低下されている経路である。また、理想走行経路Iは、駐車車両200を通り過ぎると速やかに元の走行車線に戻ると共に元の走行車線に戻った後に車両100の速度が回復される経路である。理想走行経路Iの任意の地点Ikのデータは、その地点Ikにおける理想的な走行位置の情報(座標情報)及びその地点Ikにおける理想的な走行速度の情報を含む(なお、kは、安全運転レベルの評価を行う評価区間における理想走行経路上の点群の順番を表す)。図4に示した例では、理想走行経路I上の任意の地点Ikにおける走行位置はPikで表され、地点Ikにおける走行速度はVikで表される。
一方、図4中の破線は、車両100が実際に走行した実走行経路Aの例を示している。実走行経路Aは、駐車車両200の周りの領域において、車両100が、理想走行経路Iに比べて、駐車車両200に近い位置を走行すると共に同程度の速度で走行した場合の走行経路を示している。図4に示したように、理想走行経路I上の任意の地点Ikに対応する実走行経路A上の地点Ak(すなわち、理想走行経路I上の任意の地点Ikから最も近い(走行位置間の距離が最も短い)実走行経路A上の地点)における走行位置はPakで表され、地点Akにおける走行速度はVakで表される。
したがって、車両100の実走行経路A上の地点Akの走行位置Pakは、理想走行経路Iの対応する地点Ikの走行位置Pikに対して距離ΔPkだけ離れている。また、車両100の実走行経路A上の地点Akの走行速度Vakは、理想走行経路Iの対応する地点Ikの走行速度Vikに対して速度差ΔVkだけ異なっている。これら距離ΔPk及び速度差ΔVkの絶対値は、実走行経路Aが理想走行経路Iに対してどれだけ異なっているかを表している。具体的には、これら距離ΔPk及び速度差ΔVkの絶対値が小さいほど実走行経路Aは理想走行経路Iに近い経路となっている。
そこで、本実施形態では、理想走行経路Iの各地点Ikにおける両経路間の距離ΔPk及び速度差ΔVkに基づいて、その地点Ikにおける安全性指標値Iskが算出され、算出された安全性指標値Iskに基づいて安全運転レベルLVが推定される。特に、本実施形態における安全性指標値Iskは、大きいほど安全運転レベルが高いことを表しており、図5及び図6に示した関係に基づいて算出される。なお、安全性指標値Iskは、大きいほど安全運転レベルが低いことを表す指標値であってもよい。
図5は、理想走行経路I上の各地点Ikにおける走行位置Pikと実走行経路A上の対応する地点Akにおける走行位置Pakとの間の距離ΔPkと安全性指標値Isとの関係を示す図である。なお、以下では、任意の地点における走行位置、走行速度、距離及び速度差を、kを付さずに表すこともある。
図5に示したように、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPが0であるときに安全性指標値Isが最大になり、両走行位置間の距離ΔPが大きくなるにつれて安全性指標値Isが小さくなるように、距離ΔPと安全性指標値Isとの関係が設定される。特に、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPが大きくなるのに比例して安全性指標値Isが小さくなる。また、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPが所定の基準距離ΔPr以上である場合と両走行位置間の距離ΔPが所定の基準距離ΔPr未満である場合とで安全性指標値Isの正負が反転する。特に、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPが所定の基準距離ΔPr以上になると安全性指標値Isの正から負に変化する。
なお、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPが大きくなるのに比例して安全性指標値Isが小さくなっている。しかしながら、安全性指標値Isは必ずしも距離ΔPに比例して変化していなくてもよい。例えば、安全性指標値Isは、図5に破線で示したように、距離ΔPが所定値以下であるときに距離ΔPに応じて変化しない一定の値とされてもよい。また、本実施形態では、両走行位置間の距離ΔPと安全性指標値Isとの関係は、実走行経路Aが理想走行経路Iの左右のいずれにあっても同様とされている。しかしながら、両走行位置間の距離ΔPと安全性指標値Isとの関係は実走行経路Aが理想走行経路Iの左右のいずれにあるかによって異なるように設定されてもよい。例えば、図4に示した状況では、実走行経路Aが理想走行経路Iの右側(駐車車両200と反対側)である場合の基準距離ΔPrは、実走行経路Aが理想走行経路Iの左側(駐車車両200側)である場合の基準距離ΔPrよりも大きくてもよい。これは、実走行経路Aが理想走行経路Iの左側にずれる場合には、駐車車両200に近づくことから、右側にずれる場合よりも安全性が低いと考えられるためである。加えて、両走行位置間の距離ΔPと安全性指標値Isとの関係は、車両100の走行状況に応じて変化してもよい。例えば、基準距離ΔPrは、車両100が走行している道路や車線の幅に応じて変化してもよい。この場合、基準距離ΔPrは、道路や車線の幅が大きくなるほど大きく設定される。これは、道路や車線の幅が大きければ、実際の走行位置が理想的な走行位置から多少ずれたとしても安全性に対する影響は小さいためである。
図6は、理想走行経路I上の各地点Ikにおける走行速度Vikと実走行経路A上の対応する地点Akにおける走行速度Vakとの間の速度差ΔVと安全性指標値Isとの関係を示す図である。図中のXは、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも速い場合、図中のYは、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも遅い場合をそれぞれ示している。
図6に示したように、本実施形態では、速度差ΔVが0であるときに安全性指標値Isが最大になり、速度差ΔVが大きくなるにつれて安全性指標値Isが小さくなるように、速度差ΔVと安全性指標値Isとの関係が設定される。特に、本実施形態では、速度差ΔVが大きくなるのに比例して安全性指標値Isが小さくなる。また、本実施形態では、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも速い場合(図中のX)、速度差ΔVが所定の第1基準速度差ΔVr1以上であるときと第1基準速度差ΔVr1未満であるときとで安全性指標値Isの正負が反転する。一方、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも遅い場合(図中のY)、速度差ΔVが所定の第2基準速度差ΔVr2以上であるときと第2基準速度差ΔVr2未満であるときとで安全性指標値Isの正負が反転する。
本実施形態では、第1基準速度差ΔVr1は第2基準速度差ΔVr2よりも小さい。したがって、本実施形態では、実走行経路Aにおける任意の走行位置での走行速度が理想走行経路Iの対応する走行位置での走行速度よりも速い場合(図中のX)には、実走行経路Aにおける任意の走行位置での走行速度が理想走行経路Iの対応する走行位置での走行速度よりも遅い場合(図中のY)に比べて、同一の速度差に対する安全性指標値Isが小さくなるように算出される。この結果、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも速い場合には、安全性指標値Isが小さくなりやすく、よって安全運転レベルが低いと判断され易くなる。
なお、本実施形態では、速度差ΔVが大きくなるのに比例して安全性指標値Isが小さくなっている。しかしながら、安全性指標値Isは必ずしも速度差ΔVに比例して変化していなくてもよい。例えば、安全性指標値Isは、図6に破線で示したように、速度差ΔVが所定値以下であるときに速度差ΔVに応じて変化しない一定の値とされてもよい。また、基準速度差ΔVr1、ΔVr2は、車両100の理想走行経路の各走行位置における走行速度に応じて変化してもよい。この場合、基準速度差ΔVr1、ΔVr2は、走行速度が速くなるほど大きくなる。これは、車両100の速度が速いほど、実際の走行速度が理想的な走行速度から多少ずれたとしても安全性に対する影響は小さいためである。加えて、本実施形態では、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも速い場合(図中のX)と、実走行経路Aにおける走行速度が理想走行経路Iにおける走行速度よりも遅い場合(図中のY)とで、速度差に対する安全性指標値が異なっている。しかしながら、両場合において、速度差に対する安全性指標値が等しくなるように設定されてもよい。
上述したように、図5及び図6に示したような関係を利用して、理想走行経路I上の各地点Ikについて、両走行位置間の距離ΔPk及び速度差ΔVkに基づいて、その地点Ikにおける安全性指標値Iskが算出される。このようにして算出された安全性指標値Iskは、各地点Ikにおける理想走行経路Iと実走行経路Aとの差を表している。
本実施形態では、理想走行経路Iの所定の評価区間に亘って、理想走行経路Iと実走行経路Aとの差が算出される。したがって、この評価区間内における理想走行経路I上の全ての地点Ik(k=1,2,・・・,K)について、安全性指標値Iskが算出される。そして、本実施形態では、このようにして算出された全ての安全性指標値Iskを積算した値がそのドライバの安全運転レベルLVとして算出される。このようにして算出された安全運転レベルLVは、上記所定の評価区間全体における理想走行経路Iと実走行経路Aとの差の平均的な大きさを表しており、よってドライバが安全性を考慮した理想的な走行経路に合わせて車両100を走行させている程度を表している。したがって、このようにして算出された安全運転レベルの値は、ドライバの実際の安全運転レベルを適切に表した値となっている。
<具体的な評価処理>
次に、図7を参照して、ドライバの安全運転レベルの具体的な評価処理について説明する。図7は、ドライバの安全運転レベルの評価処理に関する、ECU30のプロセッサ33の機能ブロック図である。図7に示したように、プロセッサ33は、周辺環境認識部331と、理想走行経路算出部332と、実走行経路検出部333と、指標値算出部334と、安全運転レベル推定部335と、表示部336とを有する。プロセッサ33が有するこれら機能ブロックは、例えば、プロセッサ33上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ33が有するこれら機能ブロックは、プロセッサ33に設けられる専用の演算回路であってもよい。
周辺環境認識部331は、各種センサの出力などに基づいて、車両100の周辺環境を認識する。周辺環境認識部331には、例えば、車外カメラ11によって生成された画像や、測距センサ12による測定結果などが入力される。周辺環境認識部331は、画像の認識処理や、測距センサ12による測定結果(距離を表す点群データ)に基づく認識処理によって、車両100の周辺環境を認識する。画像や点群データに基づく認識処理としては、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン等、公知のパターン認識手法が用いられる。周辺環境認識部331は、具体的には、周辺環境として、車両100の周りの物体(他の車両、歩行者、障害物など)の種類、位置、速度などを認識すると共に、車両100が走行している道路の情報(車線の数、車線の幅、路面状況など)を認識する。なお、周辺環境認識部331には、画像や点群データに加えて、測位センサ13によって測定された自己位置、ストレージ装置14に記憶されている地図情報など、他の情報が入力されてもよい。この場合、周辺環境認識部331は、画像や点群データに加えてこれら他の情報に基づいて車両100の周辺環境を認識する。周辺環境認識部331は、周辺環境に関する情報を出力し、出力された情報は、理想走行経路算出部332及び実走行経路検出部333に入力される。
理想走行経路算出部332は、車両100の周辺環境、測位センサ13によって測定された自己位置、及びストレージ装置14に記憶されている地図情報に基づいて、車両100の理想的な走行経路を算出する。理想走行経路算出部332は、例えば、自動運転車両がその走行経路を決定する手法と同様な手法によって理想的な走行経路を算出する。
具体的には、理想走行経路算出部332は、車両100の現在の走行状況に基づいて、車両100の周りに障害物が無いと仮定した場合の基準となる走行経路を算出する。基準となる走行経路は、車両100の自己位置や地図情報に基づいて算出される。そして、理想走行経路算出部332は、周辺環境認識部331によって認識された車両100の周辺環境に基づいて基準となる走行経路を修正して車両100の理想走行経路を算出する。例えば、認識した物体が移動物体(車両や歩行者など)である場合には、理想走行経路算出部332は、移動物体の将来の予測経路を算出し、算出した予測経路に基づいて移動物体を回避するように基準となる走行経路を修正して理想走行経路を算出する。また、理想走行経路算出部332は、基準となる走行経路を修正するにあたって、車両100の周りの物体の種類を認識すると共に、認識された物体の種類に応じてその物体の回避行動(例えば、歩行者と電柱とで回避幅を変更するなど)を変更する。
理想走行経路算出部332は、基本的に、車両100の周囲環境などの車両100の外部の環境に基づいて理想走行経路を算出する。したがって、理想走行経路算出部332によって一旦算出された任意の時間後の理想走行経路は、例えば駐車車両200の位置などの外部の環境が変化しない限り、算出された領域を車両100が通過するまで変更されない。一方、理想走行経路算出部332によって一旦算出された任意の時間後の理想走行経路は、算出された領域を車両100が通過するまでに例えば駐車車両200の位置などの外部の環境が変化すると、その外部の環境の変化に伴って変更される。
理想走行経路算出部332は、このようにして算出された理想走行経路の情報を出力する。具体的には、理想走行経路の情報は、一定間隔の点群として表された理想走行経路上の各地点Ik毎の理想的な走行位置Pik及び理想的な走行速度Vikの情報を含む。理想走行経路算出部332から出力された理想走行経路の情報は、指標値算出部334に入力される。
実走行経路検出部333は、車両100の周辺環境、測位センサ13によって測定された自己位置、及びストレージ装置14に記憶されている地図情報に基づいて、車両100が実際に走行した実走行経路を検出する。具体的には、実走行経路検出部333は、測位センサ13によって測定された自己位置や地図情報に基づいて、車両100の大まかな走行位置を検出すると共に、周辺環境認識部331によって認識された周辺環境(例えば、区画線の位置情報など)及び詳細な地図情報に基づいて走行位置を修正することで、車両100の現在の実際の走行位置を検出する。なお、実走行経路検出部333は、測位センサ13によって測定された自己位置、及びストレージ装置14に記憶されている地図情報のみに基づいて、車両100が実際に走行した実走行経路を検出してもよい。また、実走行経路検出部333は、車両100の実際の走行位置の推移に基づいて、又は車両100の速度を検出する速度センサ15の出力に基づいて車両100の実際の走行速度を検出する。実走行経路検出部333は、このようにして検出された時系列的な車両100の実際の走行位置Pak及び実際の走行速度Vakの情報を実走行経路の情報として出力する。実走行経路検出部333から出力された実走行経路の情報は、指標値算出部334に入力される。
指標値算出部334は、理想走行経路と実走行経路とに基づいて安全性指標値を算出する。特に、指標値算出部334は、理想走行経路と実走行経路との差が大きい場合には小さい場合に比べて安全運転レベルが低いことを表す値(本実施形態では、小さい値)になるように安全性指標値Isを算出する。
指標値算出部334には、理想走行経路の情報(理想的な走行位置Pik及び理想的な走行速度Vik)及び実走行経路の情報(実際の走行位置Pak及び実際の走行速度Vak)が入力される。そして、指標値算出部334は、具体的には、理想走行経路の各地点Ikにおける走行位置Pikと実走行経路の対応する地点Akにおける走行位置(すなわち、理想走行経路の走行位置Pikに対応する実走行経路上の走行位置)Pakとの距離ΔPkを算出する。そして、指標値算出部334は、算出された両走行位置間の距離ΔPkに基づいて、図5に示した関係を用いて、安全性指標値を算出する。したがって、指標値算出部334は、両走行位置間の距離ΔPが長いほど、安全性指標値Isが小さくなるように(すなわち、安全運転レベルが低いことを表す値になるように)安全性指標値を算出する。指標値算出部334は、安全運転レベルの評価を行う評価区間(例えば、運転開始から終了までの区間)内の全ての地点Ik(k=1,2,・・・,K)について、両走行位置間の距離ΔPに基づく安全性指標値を算出する。
また、指標値算出部334は、具体的には、理想走行経路の各地点Ikにおける走行速度Vikと実走行経路の対応する地点Akにおける走行速度(すなわち、理想走行経路の走行位置Pikに対応する実走行経路上の走行位置Pakにおける走行速度)Vakとの速度差ΔVkを算出する。そして、指標値算出部334は、算出された速度差ΔVkに基づいて、図6に示した関係を用いて、安全性指標値を算出する。したがって、指標値算出部334は、速度差ΔVが大きいほど、安全性指標値Isが小さくなるように(すなわち、安全運転レベルが低いことを表す値になるように)安全性指標値Isを算出する。指標値算出部334は、評価区間内の全ての地点Ik(k=1,2,・・・,K)について、速度差ΔVに基づく安全性指標値を算出する。
加えて、指標値算出部334は、各地点Ikにおける両走行位置間の距離に基づく安全性指標値と速度差に基づく安全性指標値とを合計した値を、その地点Ikにおける安全性指標値Iskとして算出する。そして、指標値算出部334は、評価区間内の全ての地点について同様な処理を行って、安全性指標値Isを算出する。指標値算出部334は、このようにして算出された評価区間内の全ての地点における安全性指標値Isを出力する。指標値算出部334から出力された安全性指標値Isは、安全運転レベル推定部335に入力される。
安全運転レベル推定部335は、評価区間内の全ての地点における安全性指標値Isに基づいて安全運転レベルを推定する。安全運転レベル推定部335には、指標値算出部334によって算出された評価区間内の全ての地点における安全性指標値Isが入力される。そして、安全運転レベル推定部335は、評価区間内の全ての地点における安全性指標値Isを合計し、合計した値が大きいほど安全運転レベルが高くなるように安全運転レベルを推定する。これにより、評価区間全体に亘って実走行経路が理想走行経路に近いほど安全運転レベルが高くなるように安全運転レベルが推定される。安全運転レベル推定部335は、推定された安全運転レベルの情報を出力し、出力された情報は表示部336へと入力される。
表示部336は、安全運転レベルに関する表示を車両100のディスプレイ20に表示させる。表示部336には、安全運転レベル推定部335によって推定された安全運転レベルの情報が入力される。表示部336は、例えばドライバによる車両100の運転が終了したときに、安全運転レベルが高いほど長くなるようにインジケータ22を表示させる。これにより、ドライバは、自らの運転の安全運転レベルを把握することができる。
<効果及び変形例>
上記実施形態によれば、車両100の実際の走行経路が、理想走行経路算出部332によって算出された理想走行経路に近いほど安全運転レベルが高いものとして算出され、ディスプレイに表示される。したがって、本実施形態によれば、ドライバの安全運転レベルを新たな手法で評価する安全運転レベル評価装置が提供される。特に、本実施形態によれば、例えば、急ブレーキにより減速して一時停止した場合と、緩やかに減速して一時停止した場合とで、安全運転レベルを異なる値として算出することができる。
また、上記実施形態では、理想走行経路と実走行経路との差(すなわち、理想走行経路における任意の地点の走行位置と実走行経路における対応する地点の走行位置との距離、又は理想走行経路における任意の地点の走行速度と実走行経路における対応する地点の走行速度との速度差)が所定の基準差以上である場合と基準差未満である場合とで安全性指標値の正負が反転するように安全性指標値が算出される。加えて、本実施形態では、このようにして算出された安全性指標値の、走行経路の所定区間(評価区間)における積算値に基づいて安全運転レベルを推定している。この結果、実際の走行経路が理想走行経路と任意の基準以上近い場合には、安全運転レベルとして正の値が算出され、任意の基準よりも離れている場合には安全運転レベルとして負の値が算出される。この結果、このように或る基準に応じて安全運転レベルが正負で反転することにより、ドライバは安全運転レベルを把握しやすくなる。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
例えば、上記実施形態では、車両100の走行経路には車両100の走行位置及び走行速度が含まれている。しかしながら、車両100の走行経路には、車両100の走行位置及び走行速度に加えて、又はこれらに代えて、車両100の走行時刻など、他のパラメータが含まれていてもよい。
また、上記実施形態では、安全運転レベルは、車両100の走行経路に基づいて算出された安全性指標値Isのみに基づいて算出されている。しかしながら、安全運転レベルは、斯かる安全性指標値Isに加えて、例えば、車両100の運転中のドライバの顔や視線の向きなど、車両100の走行経路に基づいて算出された安全性指標値Is以外のパラメータに基づいて算出されてもよい。
1 安全運転レベル評価システム
11 車外カメラ
12 測距センサ
13 測位センサ
14 ストレージ装置
15 速度センサ
30 ECU
33 プロセッサ

Claims (7)

  1. ドライバの安全運転レベルを評価する安全運転レベル評価装置であって、
    車両の周辺環境を認識する周辺環境認識部と、
    認識された前記周辺環境に基づいて、前記車両の理想的な走行位置及び理想的な走行速度を含む、前記車両の理想走行経路を算出する理想走行経路算出部と、
    前記車両の実際の走行位置及び実際の走行速度を含む、前記車両の実走行経路を検出する実走行経路検出部と、
    前記理想走行経路と前記実走行経路との差が大きい場合には小さい場合に比べて安全運転レベルが低いことを表す値になるように安全性指標値を算出する指標値算出部と、
    算出された前記安全性指標値に基づいて安全運転レベルを推定する安全運転レベル推定部とを備え、
    前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置と前記実走行経路における対応する走行位置との距離が所定の基準距離以上である場合と該基準距離未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
    前記基準距離は、前記車両が走行している道路又は車線の幅に応じて変化する、安全運転レベル評価装置。
  2. 推定された前記安全運転レベルに関する表示を前記車両のディスプレイに表示させる表示部を更に備える、請求項1に記載の安全運転レベル評価装置。
  3. 前記指標値算出部は、前記理想走行経路と前記実走行経路との差が所定の基準差以上である場合と該基準差未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
    前記安全運転レベル推定部は、走行経路の所定区間における前記安全性指標値の積算値に基づいて安全運転レベルを推定する、請求項1又は2に記載の安全運転レベル評価装置。
  4. 前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置と前記実走行経路における対応する走行位置との距離が長いほど前記安全運転レベルが低いことを表す値になるように前記安全性指標値を算出する、請求項1~3のいずれか1項に記載の安全運転レベル評価装置。
  5. 前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置での走行速度と、前記実走行経路における対応する走行位置での走行速度との差が大きいほど前記安全運転レベルが低いことを表す値になるように前記安全性指標値を算出する、請求項1~4のいずれか1項に記載の安全運転レベル評価装置。
  6. 前記指標値算出部は、前記理想走行経路における各走行位置での走行速度と前記実走行経路における対応する走行位置での走行速度との速度差が所定の基準速度差以上である場合と該基準速度未満である場合とで前記安全性指標値の正負が反転するように該安全性指標値を算出し、
    前記基準速度差は、前記車両の理想走行経路の前記走行位置における走行速度に応じて変化する、請求項1~のいずれか1項に記載の安全運転レベル評価装置。
  7. 前記指標値算出部は、前記実走行経路における各走行位置での走行速度が前記理想走行経路の対応する走行位置での走行速度よりも速い場合には、前記実走行経路における各走行位置での走行速度が前記理想走行経路の対応する走行位置での走行速度よりも遅い場合に比べて、同一の速度差に対して、前記安全運転レベルが低いことを表す前記安全性指標値を算出する、請求項1~のいずれか1項に記載の安全運転レベル評価装置。
JP2020206891A 2020-12-14 2020-12-14 安全運転レベル評価装置 Active JP7435429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206891A JP7435429B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 安全運転レベル評価装置
CN202111487554.5A CN114684145A (zh) 2020-12-14 2021-12-08 安全驾驶等级评价装置
US17/548,646 US20220189216A1 (en) 2020-12-14 2021-12-13 Safe driving level evaluation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206891A JP7435429B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 安全運転レベル評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022094076A JP2022094076A (ja) 2022-06-24
JP7435429B2 true JP7435429B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=81942879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206891A Active JP7435429B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 安全運転レベル評価装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220189216A1 (ja)
JP (1) JP7435429B2 (ja)
CN (1) CN114684145A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152453A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Ud Trucks Corp 安全運転評価システム
WO2018179392A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法
WO2020049737A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 株式会社オファサポート 運転技能評価システム、方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2778007B1 (en) * 2013-03-12 2022-09-07 INRIA - Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique Method and system to assess abnormal driving behaviour of vehicles travelling on road
JP6555648B2 (ja) * 2017-03-30 2019-08-07 マツダ株式会社 車両運転支援システム
DE102018203265A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur dynamischen Anpassung eines Schwellwertes für die Auslösung einer Fahrerassistenzfunktion
KR20210062143A (ko) * 2019-11-20 2021-05-31 현대자동차주식회사 선행 차량의 조향 정보를 표시하는 장치 및 그 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152453A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Ud Trucks Corp 安全運転評価システム
WO2018179392A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車載装置、情報管理システム、情報管理サーバ、および方法
WO2020049737A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 株式会社オファサポート 運転技能評価システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022094076A (ja) 2022-06-24
CN114684145A (zh) 2022-07-01
US20220189216A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10466714B2 (en) Depth map estimation with stereo images
GB2560110A (en) Detection and documentation of tailgating and speeding violations
WO2019230123A1 (ja) 検知装置及び検知システム
CN112149460A (zh) 一种障碍物检测方法及装置
SE538984C2 (sv) Fastställande av körfältsposition
CN106585670A (zh) 一种基于视频的城市轨道交通前向列车检测***及方法
US20230106644A1 (en) Systems and methods for detecting vehicle wheel slips
JP2020197506A (ja) 車両用物体検出装置
US20230117253A1 (en) Ego motion-based online calibration between coordinate systems
CN113799782B (zh) 车辆控制装置及车辆控制方法
CN114103954B (zh) 行驶车道计划装置、存储介质以及行驶车道计划方法
CN114348015A (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
CN114084129A (zh) 一种基于融合的车辆自动驾驶控制方法及***
JP6185327B2 (ja) 車両後側方警報装置、車両後側方警報方法および他車両距離検出装置
JP7435429B2 (ja) 安全運転レベル評価装置
JP7351283B2 (ja) ドライバへの通知装置
JP6604052B2 (ja) 走路境界推定装置及び走路境界推定方法
JP7207366B2 (ja) 車載表示システム
CN110763244B (zh) 一种电子地图生成***和方法
JP2022027305A (ja) 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム
US12018946B2 (en) Apparatus, method, and computer program for identifying road being traveled
US20220307840A1 (en) Apparatus, method, and computer program for identifying road being traveled
US20230177843A1 (en) Object assessment device, storage medium storing computer program for object assessment, and object assessment method
US20230150515A1 (en) Vehicle control system and vehicle driving method using the vehicle control system
US20230154196A1 (en) Vehicle control system and vehicle driving method using the vehicle control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151