JP7427132B1 - 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム - Google Patents

商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP7427132B1
JP7427132B1 JP2023163726A JP2023163726A JP7427132B1 JP 7427132 B1 JP7427132 B1 JP 7427132B1 JP 2023163726 A JP2023163726 A JP 2023163726A JP 2023163726 A JP2023163726 A JP 2023163726A JP 7427132 B1 JP7427132 B1 JP 7427132B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
lottery
product
presenting
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023163726A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 大薄
智 坂斉
ゆかり 安家
僚 井上
英明 仲野
茂樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2023163726A priority Critical patent/JP7427132B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427132B1 publication Critical patent/JP7427132B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】商品の在庫状況等を、的確なタイミングでユーザに通知すること。【解決手段】【請求項1】商品提供装置は、複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、を備える。第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、商品の在庫状況を提示する。【選択図】図4

Description

本発明は、商品提供装置、プログラム、及び商品提供システムに関する。
従来、オンラインによるくじ形式の商品提供システムが存在する(例えば、特許文献1)。このようなオンラインによるくじ形式の場合、有体物たるくじ箱やくじ券等の選択肢と異なり、ユーザが選択肢を占有することができない。
特開2005-070937号公報
従って、ユーザに、商品の在庫状況等を、的確なタイミングで通知することが課題であった。
そこで、本発明は、商品の在庫状況等を、的確なタイミングでユーザに通知することができる商品提供装置、プログラム、及び商品提供システムを提供することにある。
本発明の一態様は、ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、を備え、第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、商品の在庫状況を提示する、商品提供装置である。
本発明の一態様は、コンピュータを、複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段、として機能させ、第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、商品の在庫状況を提示する、プログラムである。
本発明の一態様は、複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、を備え、第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、商品提供システムである。
本発明によれば、商品の在庫状況等を、的確なタイミングでユーザに通知することができる。
図1は本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明するための図である。 図2は本実施の形態における商品提供システムの概略図である。 図3は端末2の一例であるタブレット型コンピュータの装置構成例を示す図である。 図4は商品提供装置1の機能構成例を示すブロック図である。 図5は在庫データベースD1の一例を示す図である。 図6は端末2の機能構成例を示すブロック図である。 図7の商品提供装置1と端末2との間のシーケンス図を用いて説明する。 図8は商品提供装置1の第1種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。 図9は端末2に提示される購入可能タイトル一覧画面の一例である。 図10は端末2に提示されるくじ箱一覧画面の一例である。 図11はユーザがくじ箱1を選択した場合に端末2に提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。 図12は待機処理(Step 118)の動作フローチャートである。 図13は待機を選択したユーザに提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。 図14は商品提供装置1の第2種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。 図15は端末2に表示されるくじ券購入画面の一例である。 図16は端末2に表示される選択されたくじ箱のくじ券一覧画面の一例である。 図17は決済処理の完了画面の一例である。 図18は端末2に表示されるくじ券の開封画面の一例である。 図19は本発明の実施の形態の変形例における在庫データベースD1の一例を示す図である。 図20は商品提供部115が端末2に表示する特典商品の提供画面の一例である。
<本発明の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態を説明する。
まず、本実施の形態の構成の理解を容易にするため、本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明する。図1は本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明するための図である。
本実施の形態に適用される商品の提供方法は、ユーザが選択したタイトルに属する複数種別の商品から抽選により商品を提供するものである。タイトルは、あるキャラクターや事象の表題などである。提供される商品は、画像及び音楽等の電子データであっても、玩具、文具、模型、衣料品、及び生活品等の実物品であってもよい。また、実物品は、玩具、文具、模型、衣料品、及び生活品等のように種別の異なる物品が組み合わされてもよい。以下の説明では、配送によって実物品を提供する場合を用いて説明する。
また、提供商品は、同一タイトル(シリーズ)であれば異なる種別の商品であってもよい。例えば、提供商品は、アニメ、映画、漫画、ゲーム等において同一の世界観を持つ作品や、商品同士の共通点によってシリーズとして予めグループ化されていれば、電子データと実物品というように、提供の形態が異なっていてもよい。以下の説明では、提供商品が、複数の種別の実物品である場合を用いて説明する。
一つのタイトルは、複数の第1種別の選択肢と関連付けられ、複数の第1種別の選択肢の各々は複数の第2種別の選択肢と関連付けられている。第1種別の選択肢の各々は、タイトルに関連付けられたP種類の商品をN個含む商品群と関連付けられている。そして、各第1種別の選択肢と関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、第1種別の選択肢と関連付けられた商品群のいずれか一つの商品と関連付けられる。
図1を用いて具体的に説明すると、第1種別の選択肢はくじ箱であり、第2種別の選択肢はそのくじ箱に収容されたくじ券である。そして、一つのタイトル「XXXシリーズ」があり、このタイトル「XXXシリーズ」に関連付けられた複数のくじ箱1~Mの各々は、一つの商品群と関連付けられる。各商品群に属する商品の種類はP個あり、各商品群はP種類の商品が合計N個で構成され、各商品群の商品の種類、個数は同一である。一つの商品群に属する商品の個数の割合は、各商品の種別に設定された等賞によって定められる。すなわち、等賞の順位が高い商品ほど商品の個数は少なく、等賞の順位が低い商品ほど商品の個数は多くなる。例えば、「XXXシリーズ」の商品群の「商品X-1」は1等賞、「商品X-2」は2等賞、…、「商品X-P」はP等賞に設定された場合、「商品X-1」、「商品X-2」、…、「商品X-P」の順位で当選する確率は高くなっていく。すなわち、「商品X-1」は当選する確率が最も低く、その個数は最も少ない。「商品X-P」は当選する確率が最も高く、その個数は最も多い。
ここで、図1において、M=10、N=100、P=5とした場合を説明する。
タイトル「XXXシリーズ」は10個のくじ箱1~10と関連付けられ、くじ箱1~10の各々は100枚のくじ券1~100と関連付けられる。各くじ箱1~10に関連付けられる一つの商品群の商品の種類は「商品X-1」~「商品X-5」の5種類であり、1等賞が「商品X-1」、2等賞が「商品X-2」、3等賞が「商品X-3」、4等賞が「商品X-4」、5等賞が「商品X-5」であるものとし、その個数の内訳は、「商品X-1」が2個、「商品X-2」が8個、「商品X-3」が20個、「商品X-4」が30個、「商品X-5」が40個であり、その合計数は100個である。すなわち、4種類、100個の商品の商品群の各々がくじ箱1~10の各々と関連付けられる。
更に、各くじ箱1~10の各くじ券1~100は、くじ箱と関連付けられている商品群の100個の商品のいずれかと関連付けられる。くじ券1~100と商品との関連付けは、重複しないように一対一に関連付けられる。この時、各くじ箱1~10のくじ券1~100と商品との関連付けは同一ではなく、くじ箱毎に異なっていることが好ましい。ユーザがくじ券の選択を繰り返すうちに、くじ券と商品との対応関係がユーザに判ってしまうことを防止するためである。
次に、ユーザへの商品の提供について説明する。
ユーザは、購入しようとするタイトルを選択し、そのタイトルに関連付けられている複数のくじ箱1~10から一つのくじ箱を選択する。ここで、ユーザはくじ箱5を選択したとする。ユーザはくじ箱5に関連付けられているくじ券5-1~5-100の中から希望の枚数のくじ券を選択する。そして、ユーザが選択したくじ券に関連付けられている商品を提供する。ユーザに選択されて商品が提供されたくじ券は、他のユーザが選択できないようにする。そして、選択されたくじ券に関連付けられた商品の在庫はゼロとなる。
このようにして、タイトルに関連付けられた商品の提供を、ユーザが自ら選択するくじ方式よって実現する。
ここで、課題となるのは、くじ箱に関連付けられた商品群の商品の在庫状況である。ユーザは、所望する商品の取得可能性を高めるため、所望の商品の在庫が多くあるくじ箱を選択しようとする。従って、各くじ箱の商品の在庫状況を、的確なタイミングで、正しくユーザに通知することが必要となる。ここで、在庫状況は、そのくじ箱のくじ券の残数(残り商品数)や商品の種別ごとの在庫数等である。
以下、このような課題を解決する本実施の形態における商品提供装置システムを説明する。
[全体構成]
本実施の形態における商品提供装置システムを説明する。
図2は本実施の形態における商品提供システムの概略図である。図2中、1は商品提供装置、2はユーザの端末である。
商品提供装置1とユーザの端末2とは、通信回線Nに接続可能で、相互に通信可能である。通信回線Nは、データ通信が可能な通信路を意味する。すなわち、通信回線Nは、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網、インターネット等の通信網を含み、通信方法については有線/無線を問わない。
商品提供装置1は、単数又は複数のサーバ装置や記憶装置等を含んで構成されたサーバシステムである。商品提供装置1は、ユーザに商品を提供するための各種サービスの実施、商品の在庫状況等の取得、ユーザへの商品の提供手続等を行う。本実施の形態では、商品は、ユーザが金銭的な代価を支払うことにより、ユーザに提供される商品である。商品は、実体のある商品等に化体して表現される。例えば、あるキャラクターの外観を有するフィギュア等の造形物や、衣服、プラモデル、アクセサリー等であるが、これに限られない。
端末2は、例えば、パソコン、タブレット型コンピュータ、スマートフォンや、携帯電話機等である。図3は端末2の一例であるタブレット型コンピュータの装置構成例を示す図である。図3に示すように、端末2は、ディスプレイ21と、ディスプレイ21と一体構成されるタッチ操作パネル22と、内蔵されたスピーカ23とを備える。また、端末2には、図示されていない制御基板、内蔵バッテリー、電源ボタン、音量調節ボタン等が設けられている。
制御基板には、CPUやGPU、DSP等の各種マイクロプロセッサ、ASIC、VRAMやRAM、ROM等の各種ICメモリ、基地局と無線通信するための無線通信モジュール等が搭載されている。また、制御基板には、タッチ操作パネル22のドライバ回路といった、いわゆるI/F回路(インターフェース回路)等が搭載されている。これら制御基板に搭載されている各要素は、それぞれがバス回路等を介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。
[機能構成]
各装置の構成を説明する。
まず、商品提供装置1の構成について説明する。図4は商品提供装置1の機能構成例を示すブロック図である。
商品提供装置1は、図4に示すように、処理部10と、通信部11と、記憶部12とを備える。
処理部10は、記憶部12に格納されるプログラムやデータに基づいて、商品提供装置1の動作を統括的に制御する。処理部10の機能は、例えば、CPUやGPU等のマイクロプロセッサ、ASIC、ICメモリ等の電子部品によって実現できる。この処理部10は、主な機能部として、ユーザ情報管理部111と、第1種別選択肢提示部112と、第2種別選択肢提示部113と、決済処理部114と、商品提供部115と、在庫管理部116と、を備える。
ユーザ情報管理部111は、ユーザ情報データベースを用いて、ユーザの情報を管理する。ユーザの購入サービス内の識別情報(ユーザID)及びパスワード、ユーザの氏名及び住所などの個人情報、ユーザの商品の購入履歴情報などである。
第1種別選択肢提示部112は、在庫データベースD1を参照し、購入可能タイトル一覧画面及びくじ箱一覧画面を端末2に提示する。本実施の形態では、一つのタイトルは、複数の第1種別の選択肢と関連付けられ、複数の第1種別の選択肢の各々は複数の第2種別の選択肢と関連付けられている。第1種別の選択肢の各々は、タイトルに関連付けられたP種類の商品をN個含む商品群と関連付けられている。そして、各第1種別の選択肢と関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、第1種別の選択肢と関連付けられた商品群のいずれか一つの商品と関連付けられる。本実施の形態では、第1種別の選択肢はくじ箱であり、第2種別の選択肢はくじ券である。
第1種別選択肢提示部112は、在庫データベースD1を参照し、くじ箱に関連付けられたくじ券の残数、くじ箱及びくじ券に関連付けられた商品の現在の在庫状況を確認し、現在の在庫状況を含んだくじ箱一覧画面を端末2に提示する。
ここで、在庫データベースD1について説明する。図5は在庫データベースD1の一例を示す図である。在庫データベースD1は、タイトル毎に用意され、図5の在庫データベースD1は、タイトルXXXシリーズにおける在庫データベースD1の一例である。在庫データベースD1は、くじ箱データベースD2と、くじ券データベースD3と、を含む。
くじ箱データベースD2は、くじ箱毎に1レコードが用意され、1レコードはくじ箱のくじ箱ID(識別情報)と、くじ箱に含まれる商品種別の商品種別ID(識別情報)と、くじ箱のくじ券の残り枚数と、くじ箱の選択状態情報と、選択待機ユーザと、を含む。くじ箱の選択状態情報は、選択可能状態、選択状態、選択不可能状態のいずれかが記載される。選択可能状態とは、ユーザが提示されているくじ箱を選択可能な状態である。選択状態とは、他のユーザがくじ箱を選択中であり、そのユーザの選択(保持)が解除されると、そのくじ箱を選択できる状態である。選択不可能状態とは、そのくじ箱に関連付けられているくじ券の残り枚数がゼロである状態(全て選択済み(開封済み))であり、そのくじ箱のくじ券を選択できない状態である。選択待機ユーザは、後述するように、選択中のくじ箱の選択の解除を待機するユーザである。
くじ券データベースD3は、図5に示されるように、一つのくじ箱に対して一つのくじ券データベースD3が関連付けられている。一つのくじ券データベースD3は、くじ券毎に1レコードが用意され、1レコードは、くじ券のくじ券ID(識別情報)と、そのくじ券IDと関連付けられている商品の商品ID(識別情報)と、そのくじ券の開封情報と、を含む。くじ券の開封情報は、ユーザに開封されて、そのくじ券に関連付けられている商品が提供された開封状態と、ユーザに開封されておらず、未だそのくじ券に関連付けられている商品が提供されていない未開封状態と、を含む。開封状態の場合には“1”が付され、未開封状態の場合には“0”が付される。すなわち、開封状態の場合はそのくじ券に関連付けられた商品は在庫無しとなり、未開封状態の場合はそのくじ券に関連付けられた商品は在庫有りとなる。
第1種別選択肢提示部112は、ユーザのタイトルの選択を受け、そのタイトルに関連付けられているくじ箱データベースD2を参照し、くじ箱IDとそのくじ箱の残りくじ券枚数(くじ券の在庫情報)とを含むくじ箱情報を取得し、各くじ箱の画像と各くじ箱の残りくじ券枚数とを含むくじ箱一覧画面を生成し、くじ箱一覧画面を端末2に提示する。
第1種別選択肢提示部112は、くじ箱一覧画面のくじ箱のいずれかをユーザが選択する毎に、くじ券データベースD3を参照し、選択されたくじ箱の現在の商品の在庫状況を取得し、選択されたくじ箱の商品情報を提示する。商品情報は、くじ箱の商品の種別と、商品種別毎の残りくじ券数と、である。尚、上述したように、本実施の形態では、くじ券と商品とが一対一で関連付けられているので、商品種別毎の残りくじ券数は、商品種別毎の残り商品数(在庫数)と同じである。
また、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱一覧画面のくじ箱のいずれかをユーザが選択する毎に、くじ箱データベースD2の選択状態を「選択」に更新する。このようにする理由は、くじ箱を複数のユーザに重複して選択可能にしてしまうと、そのくじ箱のくじ券も重複してユーザに選択可能となってしまい、くじ券に関連付けられている商品の在庫を正確に管理できないからである。一方、ユーザによるくじ箱の選択を長時間許容してしまうと、他のユーザがそのくじ箱を選択することができなくなってしまう。そこで、第1種別選択肢提示部112は、ユーザによるくじ箱の選択からそのくじ箱のくじ券の購入決定までの時間T1を計測し、時間T1が予め定められたTXを超えると、強制的にくじ箱の選択を解除し、選択可能状態に遷移させ、くじ箱データベースD2におけるそのくじ箱の選択状態を「選択可能」に更新する。
更に、第1種別選択肢提示部112は、選択状態が「選択」のくじ箱について、選択が解除された場合、優先的にユーザがそのくじ箱を選択できるように、ユーザを待機状態に制御することができる。この場合、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD2のそのくじ箱の選択待機ユーザに、そのユーザのユーザIDを記載する。そして、第1種別選択肢提示部112は、そのくじ箱の選択状態が「選択可能」になった場合、くじ券データベースD3を参照し、「選択可能」になったくじ箱の現在の商品の在庫状況を取得し、くじ箱の現在の商品情報を、そのユーザの端末2に提示する。尚、待機ユーザが複数いる場合、最先のユーザのみに現在の商品情報を提示しても良いし、待機している全てのユーザに現在の商品情報を提示しても良い。
このように、第1種別選択肢提示部112は、第1種別の選択肢(くじ箱)に関するイベントの発生毎に、在庫データベースD1(くじ箱データベースD2又はくじ券データベースD3)を確認し、最新の第1種別の選択肢(くじ箱)の商品の在庫状況をユーザに提示する。第1種別の選択肢(くじ箱)に関するイベントは、上述したように、くじ箱一覧画面の提示と、くじ箱の選択時における商品情報の提示と、選択中から選択可能になったくじ箱の待機ユーザに対するくじ箱の商品情報の提示と、を少なくとも含む。
尚、本実施の形態では、くじ箱(第1種別選択肢)の選択をユーザによる選択としたが、ユーザにより、手動選択と自動選択とを選択できるように構成し、自動選択が選択された場合、第1種別選択肢提示部112が、抽選により、選択可能状態のくじ箱(第1種別選択肢)を自動で選択できるようにしても良い。その場合、自動で選択されたくじ箱の商品情報は、上述した手動による選択と同様に最新の商品情報を取得するようにする。
第2種別選択肢提示部113は、複数の第2種別の選択肢の端末2への提示を制御する。本実施の形態では、第2種別の選択肢は、くじ券である。第2種別選択肢提示部113は、まず、購入枚数を予約するくじ券購入画面を提示し、購入するくじ券の枚数をユーザに決定させ、その後、複数のくじ券を含むくじ券一覧画面を端末2に提示する。くじ券購入画面を提示する際には、第2種別選択肢提示部113は、くじ券データベースD3における開封情報が“0”のくじ券枚数を計数し、選択可能なくじ券の残数をくじ券購入画面に含める。
更に、第2種別選択肢提示部113は、購入するくじ券の枚数の決定後にくじ券一覧画面を生成する際、くじ券データベースD3を参照し、選択されたくじ箱の最新のくじ券の情報を取得する。取得するくじ券の情報は、くじ券IDと、そのくじ券の開封情報と、を含む。第2種別選択肢提示部113は、くじ券の情報に基づいて、開封又は未開封が識別可能にくじ券の一覧画面を生成するとともに、開封済みのくじ券についてはユーザが選択不可能な態様する。
また、くじ箱と同様に、ユーザによるくじ券の選択を長時間許容してしまうと、他のユーザがそのくじ箱を選択することができなくなってしまう。そこで、第2種別選択肢提示部113は、くじ券購入画面の提示からそのくじ券の購入の決済完了までの時間T2を計測し、時間T2が予め定められたTYを超えると、強制的にくじ券の選択を解除し、そのくじ箱の選択も解除する。そして、第2種別選択肢提示部113は、くじ箱データベースD2におけるそのくじ箱の選択状態を選択可能に更新する。
尚、時間TXと時間TYとの関係であるが、くじ券を選択する時間の方がかかることを考えると、時間TYは時間TXよりも長いことが好ましい。
また、本実施の形態では、くじ券(第2種別選択肢)の選択をユーザによる選択としたが、ユーザにより、手動選択と自動選択とを選択できるように構成し、自動選択が選択された場合、第2種別選択肢提示部113が、抽選により、未開封のくじ券(第2種別選択肢)から自動的でくじ券を選択できるようにしても良い。
決済処理部114は、購入予約したくじ券の決済処理を行う。決済処理は、くじ券一覧画面におけるユーザによるくじ券の選択確定後に行われる。
ここで、第2種別選択肢提示部113は、決済処理部114による決済処理が完了すると、くじ箱データベースD1におけるそのくじ箱の選択状態を、選択中から選択可能に更新する。このように、選択されたくじ券に関連付けられた商品の種別が確定し、ユーザに提供する商品の種別が確定した後に決済を行うことにより、その後に行われるくじ券の開封演出などの商品の提供にかかる時間を待つことなく、くじ箱を選択状態から選択可能状態に遷移させることができる。
商品提供部115は、くじ券の開封画面を提示する。ユーザによる開封するくじ券の選択により、開封したくじ券に関連付けられている商品の商品画像などの商品情報を提示する。また、商品提供部115は、ユーザに提供した商品の発送手続きを行う。配送先の住所は、ユーザ情報データベースに登録されている住所を選定する。
在庫管理部116は、決済処理部114による決済処理の完了後、第2種別選択肢提示部113から、選択されたくじ券のくじ券IDを受信し、受信したくじ券IDのくじ券データベースD3における開封情報を“0”から“1”に更新する。更に、在庫管理部116は、くじ券データベースD3における開封情報が“0”のくじ券枚数を計数し、そのくじ箱のくじ箱データベースD2における残りくじ券枚数を更新する。これにより、在庫データベースD1は最新の商品状況を反映したものとなる。
通信部11は、通信回線Nと接続して通信を実現する。
記憶部12には、システムプログラムと、機能プログラムとが格納される。システムプログラムは、商品提供装置1のコンピュータとしての基本機能を実現するためのプログラムである。機能プログラムは、処理部10を、主な機能部として、ユーザ情報管理部111と、第1種別選択肢提示部112と、第2種別選択肢提示部113と、決済処理部114と、商品提供部115と、在庫管理部116と、して機能させるためのプログラムである。また、記憶部12には、各タイトルの在庫データベースD1(くじ箱データベースD2及びくじ券データベースD3)も格納される。
次に、端末2の構成について説明する。図6は端末2の機能構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、端末2は、操作入力部30と、処理部31と、画像表示部32と、音出力部33と、通信部34と、記憶部35とを備える。
操作入力部30は、ユーザの各種操作を入力するためのものであり、操作入力に応じた操作入力信号を処理部31に出力する。操作入力部30の機能は、例えば、タッチ操作パッド、ホームボタン、ボタンスイッチや、ジョイスティック、トラックボールといった直接ユーザが指で操作する素子はもちろん、加速度センサや角速度センサ、傾斜センサ、地磁気センサといった、運動や姿勢を検知する素子等によっても実現できる。図2では、タッチ操作パネル22がこれに該当する。
処理部31は、記憶部35に格納されるプログラムやデータ、操作入力部30からの操作入力信号等に基づいて端末2の動作を統括的に制御する。処理部31の機能は、例えば、CPUやGPU等のマイクロプロセッサ、ASIC、ICメモリ等の電子部品によって実現できる。この処理部31は、主な機能部として、演算部40と、画像生成部41と、音生成部42と、通信制御部43とを備える。
演算部40は、商品の購入を行うための種々の処理を実行し、画像生成部41と、音生成部42と、通信制御部43とに出力する。演算部40は、表示制御部50と、商品購入処理部51とを含む。
表示制御部50は、商品提供管理装置1から提供される情報と、ユーザの操作情報とを用いて、商品の商品購入画面の表示及び演出などを行う。
商品購入処理部51は、商品の購入手続きを行う。具体的には、商品提供装置1との間で、商品の購入処理を行う。
画像生成部41は、演算部40の処理結果に基づいて1フレーム時間(例えば1/60秒)で1枚の画像を生成し、生成した画像信号を画像表示部32に出力する。画像生成部41の機能は、例えば、GPUやデジタルシグナルプロセッサ(DSP)等のプロセッサ、ビデオ信号IC、ビデオコーデック等のプログラム、フレームバッファ等の描画フレーム用ICメモリ、テクスチャデータの展開用に使用されるICメモリ等によって実現できる。
音生成部42は、演算部40の処理結果に基づいて効果音、各種操作音等の音信号を生成し、音出力部33に出力する。音生成部42の機能は、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)や音声合成IC等のプロセッサ、音声ファイルを再生可能なオーディオコーデック等によって実現できる。
通信制御部43は、商品提供管理装置1とのデータ通信のための通信接続及びデータ処理を行う。
画像表示部32は、画像生成部41から入力される画像信号に基づいて画面を表示する。画像表示部32の機能は、例えば、フラットパネルディスプレイ、ブラウン管(CRT)、プロジェクター、ヘッドマウントディスプレイといった表示装置によって実現できる。図2では、画像表示部32は、ディスプレイ21に該当する。
音出力部33は、音生成部42から入力される音信号に基づいて効果音等を音出力するためのものである。図2では、音出力部33は、スピーカ23に該当する。
通信部34は、通信回線Nと接続して通信を実現する。通信部34の機能は、例えば、無線通信機、モデム、TA(ターミナルアダプタ)、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現できる。
記憶部35には、端末2を動作させ、端末2が備える種々の機能を実現するためのプログラムや、このプログラムの実行中に使用されるデータ等が予め記憶され、或いは処理の都度一時的に記憶される。記憶部35は、例えばRAMやROM、フラッシュメモリ等のICメモリ、ハードディスク等の磁気ディスク、CD-ROMやDVD等の光学ディスク等によって実現できる。具体的には、記憶部35には、システムプログラムと、端末2を物品(商品)3の購入処理を制御する制御プログラムとが格納される。システムプログラムは、端末2のコンピュータとしての基本機能を実現するためのプログラムである。制御プログラムは、演算部40を、表示制御部50と商品購入処理部51として機能させるためのプログラムである。
[動作の説明]
商品提供装置1の動作を中心に、本実施の形態における商品提供システムの動作を説明する。まず、くじ箱の在庫状況を確認するイベントについて、図7の商品提供装置1と端末2との間のシーケンス図を用いて説明する。
商品提供装置1が商品の在庫状況を確認するイベントは、少なくとも以下のタイミングがある。
1.端末2からのくじ箱一覧画面の要求(タイトルの選択)(Step 1)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、各くじ箱のくじ券残数を含むくじ箱一覧画面を提示する(Step 2)。
2.端末2からのくじ箱の選択要求(Step 3)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、選択したくじ箱の商品情報(商品種別毎の在庫数)を提示する(Step 4)。
3.端末2からのくじ箱の選択待機要求(Step 5)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、選択したくじ箱の商品情報(商品種別毎の在庫数)を提示する(Step 6)。
4.くじ箱の選択解除の判定において待機が解除された場合(Step 21)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、待機解除されたくじ箱の商品情報(商品種別毎の在庫数)を提示する(Step 7)。
5.端末2からのくじ券購入画面の要求(Step 8)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、くじ箱のくじ券の残数を含むくじ券購入画面を提示する(Step 9)。
6.端末2からのくじ券一覧画面の要求(Step 10)により、商品提供装置1が商品の在庫状況を確認し(Step 20)、各くじ券の開封状況を含むくじ券一覧画面を提示する(Step 11)。
上記のイベントの発生は、待機中のくじ箱の選択解除(Step 21)を除き、ユーザのアクション(操作)を起因とするものである。このようにして、イベントの発生毎、特に、ユーザのアクション(操作)毎に、商品の在庫状況を確認し(Step 20)、その在庫状況を提示することにより、ユーザに、くじ箱の残りくじ券枚数又は商品の在庫数についての情報を正確に伝えることができる。
次に、商品提供装置1の動作について説明する。図8は商品提供装置1の第1種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。
まず、ユーザは、端末2を用いて、商品提供装置1にアクセスし、商品購入画面の要求を行う。
商品購入画面の要求を受信した商品提供装置1の第1種別選択肢提示部112は、購入可能タイトル一覧画面を端末2に提示する(Step 100)。図9は端末2に提示される購入可能タイトル一覧画面の一例である。購入可能タイトル一覧画面には、そのタイトル毎に、そのタイトルに関連付けられている商品群に属する商品の種別の説明も表示される。ユーザは購入したいタイトルを選択する。本例では、ユーザは、タイトル「XXXシリーズ」を選択したものとする。
第1種別選択肢提示部112は、購入タイトルの選択の判定を行い(Step 101)、購入タイトルが選択されると(Step 102)、選択されたタイトルの在庫データD1のくじ箱データベースD1からくじ箱情報を読み出す(Step 103)。すなわち、第1種別選択肢提示部112は、商品の在庫状況を確認するのである。くじ箱情報は、くじ箱ID、残りくじ券の枚数、くじ箱の選択状態情報である。
第1種別選択肢提示部112は、読み出したくじ箱情報を用いて、くじ箱一覧画面を端末2に提示する(Step 104)。第1種別選択肢提示部112は、くじ箱毎に、くじ箱の状態(選択可能状態、選択不可能状態、選択状態)と、そのくじ箱のくじ券の残り枚数も提示する。図10は端末2に提示されるくじ箱一覧画面の一例である。図10の例では、タイトル「XXXシリーズ」のくじ箱1~10のうち、くじ箱1~4が表示されている例である。くじ箱5以降を閲覧する際は、次ページを選択することにより、閲覧可能である。尚、くじ箱情報は、タイトルに関連付けられている全てのくじ箱のくじ箱情報を一度に取得しても良いが、ページの遷移毎にそのページのくじ箱のくじ箱情報を取得することが好ましい。異なるページに遷移するまでに商品の在庫状況が変化するかもしれないからである。
くじ箱1~4の各々には、くじ箱の状態(選択可能状態、選択不可能状態、選択状態)と、そのくじ箱のくじ券の残り枚数と、が提示される。例えば、くじ箱1は、選択可能状態であり、くじ券の残り枚数が55枚である。くじ箱2は、選択不可能状態であり、くじ券の残り枚数が0枚である。くじ箱3は、選択状態であり、くじ券の残り枚数が5枚である。くじ箱4は、選択可能状態であり、くじ券の残り枚数が15枚である。また、くじ箱3が選択されている選択状態において、ユーザが選択待機ボタン90を選択することにより、ユーザはそのくじ箱の選択を待機することができる。
ユーザは、端末2に表示されているくじ箱から希望のくじ箱を選択する。第1種別選択肢提示部112は、くじ箱の選択の判定を行う(Step 105)。第1種別選択肢提示部112は、選択されたくじ箱が選択不可能状態又は選択状態である場合(Step 106)、くじ箱の待機選択であるかを判定し(Step 117)、くじ箱の待機選択である場合、待機処理を行う(Step 118)。待機処理(Step 118)については、後述する。第1種別選択肢提示部112は、くじ箱の待機選択ではない場合、Step 104に戻り、新たなくじ箱の選択を待機する。一方、選択されたくじ箱が選択可能状態である場合(Step 106)、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD2におけるそのくじ箱のくじ箱IDの選択状態情報を選択状態に更新する(Step 107)。
第1種別選択肢提示部112は、選択されたくじ箱に関連付けられているくじ券データベースD3を参照し、商品情報を取得する(Step 108)。すなわち、第1種別選択肢提示部112は、商品の在庫状況を確認するのである。取得する商品情報は、商品の種別と、商品種別毎の残りくじ券数と、である。第1種別選択肢提示部112は、商品ID毎に開封状態が“0”のくじ券を計数することにより、現在の商品種別毎の残りくじ券数を得ることができる。
第1種別選択肢提示部112は、選択したくじ箱の商品情報を端末2に提示する(Step 109)。図11はユーザがくじ箱1を選択した場合に端末2に提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。図11の例では、くじ箱1には、1等賞の「振り向きパンダ人形」のくじ券が2枚あり、2等賞の「ロボコンXフィギュア」のくじ券が8枚あり、3等賞の「戦士Xフィギュア」のくじ券が15枚あり、4等賞の「X幽霊シール」のくじ券が30枚あることが表示されている。また、商品情報には、表示されている商品情報のくじ箱のくじ券を購入するためのくじ券購入決定ボタンも表示されている。
第1種別選択肢提示部112は、端末2にくじ箱の商品情報を提示すると、時間T1の計測を開始する(Step 110)。ここで、時間T1は、くじ箱の商品情報の提示からそのくじ箱のくじ券の購入予約枚数の決定までの時間である。
第1種別選択肢提示部112は、時間T1が予め定められた時間TXを超えるか否かの判定を行う(Step 111)。時間T1が時間TXを超える場合、第1種別選択肢提示部112は、選択されているくじ箱(商品情報を表示しているくじ箱)を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 112)、くじ箱データベースD1からくじ箱情報を読み出し(Step 103)、端末2の画面をくじ箱一覧画面に戻す(Step 104)。
時間T1が時間TXを超えない場合、第1種別選択肢提示部112は、選択されているくじ箱のくじ券の購入の決定の判定を行う(Step 113)。選択されているくじ箱のくじ券の購入が決定された場合(Step 114)、第1種別選択肢提示部112は、第2種別選択肢提示部113にその旨を通知し(Step 115)、時間T1の計測を終了する(Step 116)。
続いて、待機処理(Step 118)について説明する。図12は待機処理(Step 118)の動作フローチャートである。
第1種別選択肢提示部112は、待機を選択したユーザのユーザIDを、くじ箱データベースD2の当該くじ箱の選択待機ユーザに追記する(Step 200)。図13は待機を選択したユーザに提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。図13に示されるように、現在くじ箱の選択の待機中であること表示される。
第1種別選択肢提示部112は、当該くじ箱の選択状態の判定を行う(Step 201)。当該くじ箱が選択状態(選択中)である場合(Step 202)、第1種別選択肢提示部112は、当該くじ箱の選択状態の判定を継続する(Step 201)。
一方、当該くじ箱の選択状態が選択可能に更新された場合(Step 202)、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD2における当該くじ箱の選択待機ユーザに登録されているユーザIDのうち順位が1位のユーザIDのユーザについて、Step108に進み処理を続ける(Step 203)。そして、第1種別選択肢提示部112は、順位が1位のユーザIDを、くじ箱データベースD2における当該くじ箱の選択待機ユーザから削除し、くじ箱データベースD2を更新する(Step 204)。
続いて、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD2における当該くじ箱の選択待機ユーザを判定する(Step 205)。くじ箱データベースD2における当該くじ箱の選択待機ユーザにユーザIDが存在している場合、第1種別選択肢提示部112は、Step 201に戻り、処理を継続する。一方、くじ箱データベースD2における当該くじ箱の選択待機ユーザにユーザIDが存在しない場合、第1種別選択肢提示部112は、待機処理を終了する。
次に、第2種別選択肢提示処理について説明する。図14は商品提供装置1の第2種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。
まず、第2種別選択肢提示部113は、選択されたくじ箱のくじ券情報を、くじ券データベースD3から読み出す(Step 300)。すなわち、第2種別選択肢提示部113は、商品の在庫状況を確認するのである。読み出すくじ券情報は、開封されていないくじ券の残り枚数である。第2種別選択肢提示部113は、くじ券の残数を含むくじ券購入画面を端末2に提示する(Step 301)。図15は端末2に表示されるくじ券購入画面の一例である。ユーザは、くじ券購入画面から購入を予約するくじ券の枚数を入力する。
第2種別選択肢提示部113は、端末2にくじ券購入画面を提示すると、時間T2の計測を開始する(Step 302)。ここで、時間T2は、くじ券購入画面の提示からそのくじ券の購入の決済完了までの時間である。第2種別選択肢提示部113は、選択されたくじ箱のくじ券情報を、くじ券データベースD3から読み出す(Step 303)。すなわち、第2種別選択肢提示部113は、商品の在庫状況を確認するのである。読み出すくじ券情報は、くじ券IDと開封情報である。
第2種別選択肢提示部113は、購入するくじ券の予約枚数の決定の判定を行う(Step 304)。購入するくじ券の予約枚数が決定された場合(Step 305)、第2種別選択肢提示部113は、選択されたくじ箱のくじ券一覧画面を、端末2に提示する(Step 306)。図16は端末2に表示される選択されたくじ箱のくじ券一覧画面の一例である。図16のくじ券一覧画面では、既に開封済みのくじ券IDのくじ券の画像は点線で表示され、選択可能なくじ券は実線で表示されている。ユーザは、選択可能なくじ券の中から、購入予約した枚数分のくじ券を選択することができる。一方、購入するくじ券の予約枚数が決定されない場合、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 315)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 318)、処理を中止する。時間T2が時間TYを超えない場合、第2種別選択肢提示部113は、Step 304に戻り、処理を継続する。
続いて、第2種別選択肢提示部113は、くじ券一覧画面において、くじ券の選択が完了したかの判定を行う(Step 307)。くじ券の選択が完了していない場合(Step 308)、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 316)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 318)、処理を中止する。時間T2が時間TYを超えない場合、第2種別選択肢提示部113は、Step 307に戻り、処理を継続する。
一方、ユーザによるくじ券の選択が完了した場合(Step 308)、決済処理部114はくじ券の購入の決済処理を行う(Step 309)。図17は決済処理の完了画面の一例である。
決済処理の完了(Step 310)により、在庫管理部116は、選択が完了したくじ券について、そのくじ券IDの開封情報に“1”のフラグを記載し、くじ券データベースD3を更新する(Step 311)。また、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱の選択状態情報を選択中から選択可能に変更し、くじ箱データベースD2を更新する(Step 312)。
これにより、ユーザによって選択状態であったくじ箱は他のユーザにも選択可能な選択可能状態となり、他のユーザがそのくじ箱を選択できるようになる。また、決済時に、選択されたくじ券は確定され、そのくじ券に関連付けられている商品についても確定されているので、次に、そのくじ箱を選択したユーザに対して、残りのくじ券及び商品の在庫状況についての情報を正確に伝えることができ、既に開封済みのくじ券が他のユーザに選択されることはない。
一方、決済処理部114の決済処理が完了しない場合(Step 310)、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 316)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱の選択状態情報を選択中から選択可能に更新し(Step 318)、処理を中止する。時間T2が時間TYを超えない場合、第2種別選択肢提示部113は、Step 309に戻り、処理を継続する。
決済処理部114の決済処理が完了し(Step 310)、在庫管理部116によるくじ券データベースD3の更新が完了すると(Step 311,312)、商品提供部115はくじ券の開封画面を提示し(Step 313)、開封したくじ券に関連付けられている商品の商品情報を提示する(Step 314)。図18は端末2に表示されるくじ券の開封画面の一例である。ユーザは開封するくじ券を選択することにより、そのくじ券に関連付けられた商品の商品情報を閲覧することができる。
本実施の形態に適用される商品の提供方法は、くじ箱形式による商品の提供である。そのため、現在の商品の在庫状況を正確にユーザに伝える必要がある。本実施の形態は、ユーザのアクション(操作)を起因するイベントの発生毎に、商品の在庫状況を確認するように構成しているので、ユーザに、くじ箱の残りくじ券枚数又は商品の在庫数についての情報を正確に伝えることができる。
また、待機中のくじ箱の選択が解除された場合も、現在の商品の在庫状況を確認するように構成しているので、ユーザは待機後の商品の在庫状況を知ることができる。
また、くじ券には一つの商品が関連付けられており、くじ券が開封されると在庫状況を更新するので、そのくじ箱を次に選択するユーザに対して、残りのくじ券及び商品についての情報を正確に伝えることができるとともに、重複した商品の提供を防止することができる。
また、くじ箱形式による商品の提供の場合、くじ箱は一人のユーザのみが選択できるようにしなければならない。その一方、くじ箱の選択を一人のユーザが独占することは好ましくない。本実施の形態は、くじ箱は一人のユーザのみが選択できるように構成するとともに、ユーザによるくじ券の選択完了後にくじ券の購入の決済を行い、その後にくじ券の開封動作を行うように構成しているので、一人のユーザに対してくじ箱の選択を維持しなければならない時間を短くすることができる。
<本発明の実施の形態の変形例>
興趣性の高い商品提供を採用することは、ユーザや商品提供者にとっても利点がある。そこで、本発明の実施の形態の変形例では、くじ箱に残っている最後のくじ券を選択したユーザに特典を与える例を説明する。
図19は本発明の実施の形態の変形例における在庫データベースD1の一例を示す図である。図19の例では、くじ箱毎に、くじ箱に残っている最後のくじ券を選択したユーザに与える特典商品である商品XXが記載されている。
商品提供部115は、くじ券を開封する毎に、くじ券データベースD3のくじ券の開封状態を参照し、くじ券データベースD3の全てのくじ券が開封済みになった場合、最後のくじ券を選択したユーザに、そのくじ箱の特典商品を提供する。すなわち、ユーザのアクション(操作)毎に、くじ券の在庫状況を確認するのである。図20は商品提供部115が端末2に表示する特典商品の提供画面の一例である。
このように構成することにより、興趣性の高い商品提供システムを提供することができる。
以上、好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
また、上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されるが、以下には限られない。
[付記1]
ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
を備え、
前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
商品提供装置。
[付記2]
前記第1種別の選択肢に関するイベントは、商品の決定まで、複数回発生する、
付記1に記載の商品提供装置。
[付記3]
前記第1種別の選択肢に関するイベントは、前記第1種別選択肢提示手段による前記複数の第1種別の選択肢の提示の要求、及び、ユーザによる前記複数の第1種別の選択肢のいずれかの選択、の少なくともいずれかである、
付記1又は付記2に記載の商品提供装置。
[付記4]
前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢の提示が複数の画面に分けられる場合、画面の遷移毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
付記1から付記3のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記5]
前記第1種別選択肢提示手段は、
一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、
各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示し、
前記第1種別の選択肢の選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
付記1から付記4のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記6]
前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の少なくとも一つが選択可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択可能状態又は選択状態の態様にて提示し、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の全てが選択不可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択不可能状態の態様にて提示する、
付記1から付記5のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記7]
前記第1種別選択肢提示手段は、
選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、当該第1種別の選択肢の選択解除後に当該第1種別の選択肢を優先的に選択できるように、ユーザの当該第1種別の選択肢の選択の待機を可能に制御し、
選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、ユーザが当該第1種別の選択肢の待機を選択した場合、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
付記1から付記6のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記8]
複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段を備え、
前記第2種別選択肢提示手段は、前記複数の第2種別の選択肢の提示に際し、前記第2種別の選択肢に関連付けられている商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した前記第2種別の選択肢を提示する、
付記1から付記7のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記9]
前記第2種別選択肢提示手段は、前記第2種別の選択肢の選択数の選択画面を端末に提示し、前記選択画面の提示に際し、前記第2種別の選択肢に関連付けられている商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した前記選択画面を提示する、
付記1から付記8のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記10]
前記第2種別選択肢提示手段は、前記選択画面における前記第2種別の選択肢の選択数に応じた決済が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
付記1から付記9のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記11]
ユーザにより選択された第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段を備える、
付記1から付記10のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記12]
前記第1種別の選択肢は、くじ箱を模した画像である、
付記1から付記11のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記13]
前記第2種別の選択肢は、くじ券を模した画像である、
付記1から付記12のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記14]
コンピュータを、
複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、
複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段、
として機能させ、
前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
プログラム。
[付記15]
複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
を備え、
前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
商品提供システム。
1 商品提供装置
2 端末
10 処理部
11 通信部
12 記憶部
111 ユーザ情報管理部
112 第1種別選択肢提示部
113 第2種別選択肢提示部
114 決済処理部
115 商品提供部
116 在庫管理部

Claims (20)

  1. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示し、
    前記第1種別の選択肢に関するイベントは、前記第1種別選択肢提示手段による前記複数の第1種別の選択肢の提示の要求、及び、ユーザによる前記複数の第1種別の選択肢のいずれかの選択、の少なくともいずれかが、商品の決定まで複数回発生する、
    商品提供装置。
  2. 前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢の提示が複数の画面に分けられる場合、画面の遷移毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
    請求項に記載の商品提供装置。
  3. 前記第1種別選択肢提示手段は、
    一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、
    各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示し、
    前記第1種別の選択肢の選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  4. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記第1種別選択肢提示手段は、
    前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示し、
    一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、
    各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示し、
    前記第1種別の選択肢の選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
    商品提供装置。
  5. 前記第1種別の選択肢に関するイベントは、商品の決定まで、複数回発生する、
    請求項4に記載の商品提供装置。
  6. 前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の少なくとも一つが選択可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択可能状態又は選択状態の態様にて提示し、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の全てが選択不可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択不可能状態の態様にて提示する、
    請求項3又は請求項4に記載の商品提供装置。
  7. 前記第1種別選択肢提示手段は、
    選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、当該第1種別の選択肢の選択解除後に当該第1種別の選択肢を優先的に選択できるように、ユーザの当該第1種別の選択肢の選択の待機を可能に制御し、
    選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、ユーザが当該第1種別の選択肢の待機を選択した場合、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示する、
    請求項3又は請求項4に記載の商品提供装置。
  8. 複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段を備え、
    前記第2種別選択肢提示手段は、前記複数の第2種別の選択肢の提示に際し、前記第2種別の選択肢に関連付けられている商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した前記第2種別の選択肢を提示する、
    請求項3又は請求項4に記載の商品提供装置。
  9. 前記第2種別選択肢提示手段は、前記第2種別の選択肢の選択数の選択画面を端末に提示し、前記選択画面の提示に際し、前記第2種別の選択肢に関連付けられている商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した前記選択画面を提示する、
    請求項に記載の商品提供装置。
  10. 前記第2種別選択肢提示手段は、前記選択画面における前記第2種別の選択肢の選択数に応じた決済が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
    請求項に記載の商品提供装置。
  11. ユーザにより選択された第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段を備える、
    請求項に記載の商品提供装置。
  12. 前記第1種別の選択肢は、くじ箱を模した画像である、
    請求項3又は請求項4に記載の商品提供装置。
  13. 前記第2種別の選択肢は、くじ券を模した画像である、
    請求項に記載の商品提供装置。
  14. コンピュータを、
    複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段、
    として機能させ、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示し、
    前記第1種別の選択肢に関するイベントは、前記第1種別選択肢提示手段による前記複数の第1種別の選択肢の提示の要求、及び、ユーザによる前記複数の第1種別の選択肢のいずれかの選択、の少なくともいずれかが、商品の決定まで複数回発生する、
    プログラム。
  15. 複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記第1種別の選択肢に関するイベントの発生毎に、前記第1種別の選択肢に関連付けられている商品群の商品の在庫状況を確認し、前記商品の在庫状況を提示し、
    前記第1種別の選択肢に関するイベントは、前記第1種別選択肢提示手段による前記複数の第1種別の選択肢の提示の要求、及び、ユーザによる前記複数の第1種別の選択肢のいずれかの選択、の少なくともいずれかが、商品の決定まで複数回発生する、
    商品提供システム。
  16. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数の商品を含んでいる複数の商品群に一対一で関連付けられた複数のくじ箱のくじ箱画像と、各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況と、を含む購入画面を、ユーザの端末に提示するくじ箱画像提示手段と、
    ひとつのくじ箱と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像であって、各くじ券のくじ券画像は関連付けられたくじ箱の商品群に属するいずれかひとつの商品と一対一に関連付けられており、ユーザにより選択されたくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券画像を、くじ箱画像を選択したユーザのみが選択可能に前記端末に提示するくじ券画像提示手段と、
    各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況、及び、各くじ箱画像と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記くじ箱画像提示手段は、ユーザによる前記購入画面におけるくじ箱画像の選択毎に、くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を確認し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を提示し、
    前記くじ券画像提示手段は、前記複数のくじ券画像の提示に際し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した選択可否の態様によりくじ券画像を提示する、
    商品提供装置。
  17. コンピュータを、
    複数の商品を含んでいる複数の商品群に一対一で関連付けられた複数のくじ箱のくじ箱画像と、各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況と、を含む購入画面を、ユーザの端末に提示するくじ箱画像提示手段、
    ひとつのくじ箱と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像であって、各くじ券のくじ券画像は関連付けられたくじ箱の商品群に属するいずれかひとつの商品と一対一に関連付けられており、ユーザにより選択されたくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券画像を、くじ箱画像を選択したユーザのみが選択可能に前記端末に提示するくじ券画像提示手段、
    各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況、及び、各くじ箱画像と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を管理する在庫管理手段、
    として機能させ、
    前記くじ箱画像提示手段は、ユーザによる前記購入画面におけるくじ箱画像の選択毎に、くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を確認し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を提示し、
    前記くじ券画像提示手段は、前記複数のくじ券画像の提示に際し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した選択可否の態様によりくじ券画像を提示する、
    プログラム。
  18. 複数の商品を含んでいる複数の商品群に一対一で関連付けられた複数のくじ箱のくじ箱画像と、各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況と、を含む購入画面を、ユーザの端末に提示するくじ箱画像提示手段と、
    ひとつのくじ箱と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像であって、各くじ券のくじ券画像は関連付けられたくじ箱の商品群に属するいずれかひとつの商品と一対一に関連付けられており、ユーザにより選択されたくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券画像を、くじ箱画像を選択したユーザのみが選択可能に前記端末に提示するくじ券画像提示手段と、
    各くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況、及び、各くじ箱画像と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記くじ箱画像提示手段は、ユーザによる前記購入画面におけるくじ箱画像の選択毎に、くじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を確認し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた商品群の在庫状況を提示し、
    前記くじ券画像提示手段は、前記複数のくじ券画像の提示に際し、ユーザが選択したくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像に関連付けられた商品の在庫状況を確認し、前記在庫状況を反映した選択可否の態様によりくじ券画像を提示する、
    商品提供システム。
  19. コンピュータを、
    複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段、
    として機能させ、
    前記第1種別選択肢提示手段は、
    一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、
    各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示し、
    前記第1種別の選択肢の選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
    プログラム。
  20. 複数の商品から成る商品群と関連付けられた第1種別の選択肢の複数を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢の各々に関連付けられた商品群の商品の在庫状況を管理する在庫管理手段と、
    を備え、
    前記第1種別選択肢提示手段は、
    一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、
    各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示し、
    前記第1種別の選択肢の選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
    商品提供システム。
JP2023163726A 2023-09-26 2023-09-26 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム Active JP7427132B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023163726A JP7427132B1 (ja) 2023-09-26 2023-09-26 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023163726A JP7427132B1 (ja) 2023-09-26 2023-09-26 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7427132B1 true JP7427132B1 (ja) 2024-02-02

Family

ID=89718073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023163726A Active JP7427132B1 (ja) 2023-09-26 2023-09-26 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7427132B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042233A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法、コンテンツ販売サーバ及びコンテンツ購入端末機
JP2005070937A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Nihon Tetra Pak Kk 抽選くじシステム
JP2021197109A (ja) 2020-06-18 2021-12-27 株式会社バンダイ プログラム、実物品提供管理装置、端末及び実物品提供方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042233A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法、コンテンツ販売サーバ及びコンテンツ購入端末機
JP2005070937A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Nihon Tetra Pak Kk 抽選くじシステム
JP2021197109A (ja) 2020-06-18 2021-12-27 株式会社バンダイ プログラム、実物品提供管理装置、端末及び実物品提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112097A1 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及び情報記憶媒体
JP7287922B2 (ja) プログラム、実物品提供管理装置、端末及び実物品提供方法
JP7427132B1 (ja) 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
JP7408003B1 (ja) 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
JP2023160959A (ja) 情報処理装置、情報処理装置側プログラム及び端末装置側プログラム
JP7423848B1 (ja) 商品提供装置、端末、商品提供システム、プログラム及び商品提供方法
JP2022120017A (ja) 物品供給方法、情報処理装置及びプログラム
JP7419305B2 (ja) システム、装置、方法及びプログラム
JP7260867B2 (ja) 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム
JP2022094110A (ja) サーバー装置、プログラム及び方法
US9126107B2 (en) Access management server, access management method, access management program, and computer readable recording medium recording the program
JP2007316250A (ja) Posシステムと通信して注文代金の割引サービスが受けられるカラオケ活用システム、カラオケ装置、タブレットコンピュータ
WO2022149533A1 (ja) 物品供給装置管理方法、ユーザインターフェース、物品供給装置管理装置及びプログラム
WO2023181596A1 (ja) オブジェクト交換システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2022156118A (ja) 処理システム及びプログラム
JP7487997B1 (ja) コンテンツ提供システム、プログラム及び処理方法
US20240062435A1 (en) Image generation device and method of generating image
JP7441254B2 (ja) オブジェクト提供システム、情報処理装置、プログラム及びオブジェクト提供方法
JP5953578B2 (ja) 表示システム、表示制御方法
JP4468312B2 (ja) カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム、電子メニュー注文装置
JP7383744B2 (ja) オブジェクト取引システム、情報処理装置、プログラム及びオブジェクト取引方法
US20240031656A1 (en) Content distribution system, content distribution method, and program
US11138832B2 (en) Game system and game apparatus
JP5165532B2 (ja) メディアと連動したアフィリエイト収入権付与サーバ及びその方法
US20230343186A1 (en) Digital data object system for online gaming

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150