JP7426248B2 - 医療用制御装置及び医療用観察システム - Google Patents

医療用制御装置及び医療用観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP7426248B2
JP7426248B2 JP2020012939A JP2020012939A JP7426248B2 JP 7426248 B2 JP7426248 B2 JP 7426248B2 JP 2020012939 A JP2020012939 A JP 2020012939A JP 2020012939 A JP2020012939 A JP 2020012939A JP 7426248 B2 JP7426248 B2 JP 7426248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
section
optical member
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020012939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115405A (ja
Inventor
達也 中西
尊正 三上
高明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2020012939A priority Critical patent/JP7426248B2/ja
Priority to US17/137,381 priority patent/US20210228065A1/en
Publication of JP2021115405A publication Critical patent/JP2021115405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426248B2 publication Critical patent/JP7426248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00194Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0605Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for spatially modulated illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本開示は、医療用観察システムに関する。
従来、医療分野や工業用分野において、撮像素子を用いて被写体像を撮像する内視鏡装置や、医療用顕微鏡装置などの医療装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このうち、内視鏡装置は、例えば、内視鏡と、撮像装置と、表示装置と、制御装置と、光源装置とを備える。内視鏡装置では、内視鏡に接続されるライトガイドを介して光源装置から照明光が供給され、照明光を照射して被写体像を撮像する。
内視鏡を用いて立体構造を観察する際、その構造の表面の凹凸形状によって、近点と遠点との明るさのバランスが取れずに、部分的に明る過ぎたり、暗くなったりすることがある。特許文献1が開示する光源装置は、複数のLED光源を有し、それぞれの光源の出射光量を制制御することによって、光源装置から出射する光の光量分布を変化させている。光量の分布を制御することによって、近点と遠点との部分的な明るさの差を調整することができる。
また、内視鏡から所定の照射パターンを有する光を出射する技術として、被検体の表面の三次元形状を計測する構成が記載されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2では、明暗が交互に現れる縞パターンを投影し、この縞パターンの位相をずらした複数画像取得して、得られた画像から三次元形状を計測する。
特開2002-159445号公報 特開2012-242364号公報
しかしながら、特許文献1は、一つのLED光源において制御できる光量の分布には限界があった。また、特許文献2は、被検体の三次元形状を計測するためのパターンであり、被検体の形状に応じた照射パターンを設定するものではない。このため、複雑な立体構造の画像を明確にするため、より詳細に光量の分布を調整できる技術が求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、被写体に照射する照明光の光量の分布を細かく制御することができる医療用制御装置及び医療用観察システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる医療用制御装置は、撮像部によって撮像された撮像画像の明るさの分布に基づいて、照明光の照射によって表現する照射画像を生成する照射画像生成部と、前記照射画像と、前記撮像部に回転自在に接続された光学部材の、前記撮像部に対する前記光学部材の長手軸のまわりの回転角度とに基づいて、前記光学部材に設けられた画像投影部による投影画像の生成、及び該投影画像の被写体への投影を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用制御装置は、上記開示において、前記回転角度は、前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度であることを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用制御装置は、上記開示において、前記回転角度は、前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる端子部と、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられ、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて算出されることを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用制御装置は、上記開示において、前記回転角度は、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられる複数の第2の端子部のうち、前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる第1の端子部が接触する第2の端子部の位置に基づいて算出されることを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用制御装置は、上記開示において、前記照射画像生成部は、前記撮像画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、前記輝度値が第1の閾値よりも大きい領域の投影輝度を予め設定される基準輝度よりも小さくし、前記輝度値が、第2の閾値よりも小さい領域の投影輝度を前記基準輝度よりも大きくした前記照射画像を生成することを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用制御装置は、上記開示において、前記照射画像生成部は、前記撮像部が特殊光によって撮像した特殊光画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、前記輝度画像の輝度値が第3の閾値より大きい領域を励起光の照射領域とする前記照射画像を生成することを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用観察システムは、被写体像を集光するとともに、供給された光を先端から出射する細長形状の光学部材と、前記光学部材が着脱自在かつ該光学部材の長手軸のまわりに回転自在に接続され、前記光学部材が集光した被写体像を撮像する撮像部と、前記撮像部の撮像によって生成された電気信号に基づいて撮像画像を生成する画像処理部と、前記撮像画像の明るさの分布に基づいて照明光の光量の分布表す照射画像を生成する照射画像生成部と、前記光学部材の、前記撮像部に対する前記長手軸のまわりの回転角度を検知する相対角度検知部と、前記回転角度に応じて前記照射画像を補正する補正部と、前記光学部材に光を供給する光源を有する光源部と、前記光学部材に設けられ、前記補正部による補正後の前記照射画像に基づいて投影画像を生成し、該投影画像を被写体に投影する画像投影部と、を備えることを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用観察システムは、上記開示において、前記相対角度検知部は、前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度を検知することを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用観察システムは、上記開示において、前記光学部材の前記撮像部への接続部には、端子部が設けられ、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部が設けられ、前記相対角度検知部は、前記端子部と前記抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知することを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用観察システムは、上記開示において、前記光学部材の前記撮像部への接続部には、第1の端子部が設けられ、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記第1の端子部の接触する複数の第2の端子部が設けられ、前記相対角度検知部は、前記第1の端子部と接触する前記第2の端子部の位置に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知することを特徴とする。
また、本開示にかかる医療用観察システムは、上記開示において、前記画像処理部が生成した撮像画像を表示する出力部、をさらに備えることを特徴とする。
本開示によれば、被写体に照射する照明光の光量の分布を細かく制御することができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態にかかる内視鏡装置の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示した内視鏡、カメラヘッド、制御装置及び光源装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示した制御装置におけるPJ制御部の構成を示す図である。 図4は、図2に示した光源装置における光源部の構成を示す図である。 図5は、照明光の出射制御前後の画像の一例を模式的に示す図である。 図6は、図1に示す矢視A方向からみた内視鏡の先端構成を示す図である。 図7は、内視鏡の画像投影部とカメラヘッドとの位置関係を示す図(その1)である。 図8は、図7に示す位置関係における、カメラヘッドから内視鏡に送信される照射画像の撮像領域と、画像投影部によって生成される投影画像の投影領域とを説明するための図である。 図9は、内視鏡の画像投影部とカメラヘッドとの位置関係を示す図(その2)である。 図10は、図9に示す位置関係における、カメラヘッドから内視鏡に送信される照射画像の撮像領域と、画像投影部によって生成される投影画像の投影領域とを説明するための図である。 図11は、カメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちのカメラヘッド側の構成の一例を示す図である。 図12は、カメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちの内視鏡側の構成の一例を示す図である。 図13Aは、内視鏡とカメラヘッドとの接続状態の一例を示す図(その1)である。 図13Bは、内視鏡とカメラヘッドとの接続状態の一例を示す図(その2)である。 図14は、PJ制御部の補正部による補正処理の流れを概略的に説明する図である。 図15は、PJ制御部の補正部による補正処理を説明するための図である。 図16は、変形例にかかるカメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちのカメラヘッド側の構成の他の例を示す図である。 図17は、内視鏡とカメラヘッドとの接続状態の一例を示す図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、本開示にかかる医療用観察システムの一例として、患者等の被検体内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この開示が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態)
図1は、一実施の形態にかかる内視鏡システム1の概略構成を示す図である。内視鏡システム1は、医療分野において用いられ、人等の観察対象物の内部(生体内)の被写体を観察する装置である。この内視鏡システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、撮像装置3と、表示装置4と、制御装置5と、光源装置6とを備え、撮像装置3と制御装置5とで、医療用観察システムを構成している。なお、本実施の形態では、内視鏡2及び撮像装置3により、例えば硬性鏡等の内視鏡を用いた画像取得装置を構成している。
光源装置6は、ライトガイド7の一端が接続され、当該ライトガイド7の一端に生体内を照明するための例えば白色光を供給する。なお、光源装置6と制御装置5とは、図1に示すように別体とし相互に通信する構成としてもよいし、一体化した構成であってもよい。
ライトガイド7は、一端が光源装置6に着脱自在に接続されるとともに、他端が内視鏡2に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド7は、光源装置6から供給された光を一端から他端に伝達し、内視鏡2に供給する。
撮像装置3は、内視鏡2からの被写体像を撮像して当該撮像結果を出力する。この撮像装置3は、図1に示すように、信号伝送部である伝送ケーブル8と、カメラヘッド9とを備える。本実施の形態では、伝送ケーブル8とカメラヘッド9とにより医療用撮像装置が構成される。撮像装置3は、撮像部に相当する。
内視鏡2は、硬質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この内視鏡2の内部には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する観察光学系が設けられている。内視鏡2は、ライトガイド7を介して供給された光を先端から出射し、生体内に照射する。そして、生体内に照射された光(被写体像)は、内視鏡2内の観察光学系により集光される。内視鏡2は、光学部材に相当する。
カメラヘッド9は、内視鏡2の基端に着脱自在、かつ内視鏡2を回転自在に接続される。そして、カメラヘッド9は、制御装置5による制御の下、内視鏡2にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による撮像信号を出力する。なお、カメラヘッド9の詳細な構成については、後述する。
伝送ケーブル8は、一端がコネクタを介して制御装置5に着脱自在に接続されるとともに、他端がコネクタを介してカメラヘッド9に着脱自在に接続される。具体的に、伝送ケーブル8は、最外層である外被の内側に複数の電気配線(図示略)が配設されたケーブルである。当該複数の電気配線は、カメラヘッド9から出力される撮像信号を制御装置5に、制御装置5から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力をカメラヘッド9にそれぞれ伝送するための電気配線である。
表示装置4は、制御装置5による制御のもと、制御装置5により生成された画像を表示する。表示装置4は、観察時の没入感を得やすくするために、表示部が55インチ以上を有するものが好ましいが、これに限らない。
制御装置5は、カメラヘッド9から伝送ケーブル8を経由して入力された撮像信号を処理し、表示装置4へ画像信号を出力するとともに、カメラヘッド9及び表示装置4の動作を統括的に制御する。なお、制御装置5の詳細な構成については、後述する。
次に、内視鏡2、撮像装置3、制御装置5及び光源装置6の構成について説明する。図2は、内視鏡2、カメラヘッド9、制御装置5及び光源装置6の構成を示すブロック図である。なお、図2では、カメラヘッド9及び伝送ケーブル8同士を着脱可能とするコネクタの図示を省略している。
以下、内視鏡2(画像投影部21)、制御装置5の構成、及びカメラヘッド9の構成の順に説明する。なお、以下では、制御装置5の構成として、本開示の要部を主に説明する。
内視鏡2は、上述した観察光学系のほか、外部に照射する像である投影画像を生成する画像投影部21を有する。画像投影部21は、後述するPJ制御部56から送信される照射画像に基づいて、被写体に投影する投影画像を生成する。画像投影部21には、光源装置6からの照明光が供給され、供給された光を用いて投影画像を被写体に投影する。画像投影部21は、デジタルミラーデバイス(Digital Mirror Device:DMD)や液晶パネルなどの投影素子を用いて構成される。投影素子の調整能は、例えば液晶パネルであれば、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の光をそれぞれ透過するサブ画素を一組とする画素の構成数で決まる。
制御装置5は、図2に示すように、信号処理部51と、画像処理部52と、通信モジュール53と、入力部54と、出力部55と、プロジェクター制御部(PJ制御部)56と、制御部57と、メモリ58とを備える。なお、制御装置5には、制御装置5及びカメラヘッド9を駆動するための電源電圧を生成し、制御装置5の各部にそれぞれ供給するとともに、伝送ケーブル8を介してカメラヘッド9に供給する電源部(図示略)などが設けられていてもよい。
信号処理部51は、カメラヘッド9が出力した撮像信号に対してノイズ除去や、必要に応じてA/D変換等の信号処理を行うことによって、デジタル化された撮像信号(パルス信号)を画像処理部52に出力する。
また、信号処理部51は、撮像装置3及び制御装置5の同期信号、及びクロックを生成する。撮像装置3への同期信号(例えば、カメラヘッド9の撮像タイミングを指示する同期信号等)やクロック(例えばシリアル通信用のクロック)は、図示しないラインで撮像装置3に送られ、この同期信号やクロックをもとに、撮像装置3は駆動する。
画像処理部52は、信号処理部51から入力される撮像信号をもとに、表示装置4が表示する表示用の画像信号を生成する。画像処理部52は、撮像信号に対して、所定の信号処理を実行して被写体画像(撮像画像)を含む表示用の画像信号を生成する。ここで、画像処理部52は、検波処理や、補間処理、色補正処理、色強調処理、及び輪郭強調処理等の各種画像処理等の公知の画像処理を行う。画像処理部52は、生成した画像信号を表示装置4に出力するとともに、PJ制御部56に出力する。
通信モジュール53は、制御部57から送信された後述する制御信号を含む制御装置5からの信号を撮像装置3に出力する。また、撮像装置3からの信号を制御装置5内の各部に出力する。つまり通信モジュール53は、撮像装置3へ出力する制御装置5の各部からの信号を、例えばパラレルシリアル変換等によりまとめて出力し、また撮像装置3から入力される信号を、例えばシリアルパラレル変換等により振り分けて制御装置5の各部に出力する、中継デバイスである。
入力部54は、キーボード、マウス、タッチパネル等のユーザインタフェースを用いて実現され、各種情報の入力を受け付ける。
出力部55は、スピーカーやプリンタ、ディスプレイ等を用いて実現され、各種情報を出力する。出力部55は、制御部57の制御のもと、画像処理部52が生成した画像を表示したり、アラーム音声、アラーム光の出力を行ったりする。
PJ制御部56は、画像処理部52が生成した画像信号を変換して、照明光の光量分布を制御するための制御情報を生成する。PJ制御部56は、光量の分布の情報として、各画素位置に輝度値や色情報を付与した照射画像を生成する。本実施の形態では、各画素位置に輝度値を付与した照射画像を生成する。図3は、図2に示した制御装置におけるPJ制御部の構成を示す図である。PJ制御部56は、算出部561と、比較部562と、照射画像生成部563と、補正部564とを備える。
算出部561は、画像信号を変換して、各画素位置の輝度値を算出する。算出部561は、算出した輝度値に基づいて、各画素位置に輝度値が付与された輝度画像を生成する。
比較部562は、輝度画像と、予め設定されている基準画像とを比較して、差分画像を生成する。基準画像は、照射するのに適した光量に対応する目標輝度値(基準輝度値)が画素位置ごとに付与された画像である。差分画像は、輝度画像と基準画像との輝度値の差分値が、画素位置ごとに付与された画像である。
照射画像生成部563は、差分画像をもとに、光源装置6が出射する照明光の分布に相当する照射画像を生成する。照射画像生成部563は、差分画像の輝度値に対し、上限目標値を超える差分値を有する画素、及び、下限目標値を下回る差分値を有する画素を抽出する。ここで、上限目標値は、予め設定された差分値に関する値であり、照明光の光量を低減すべき差分値に基づいて設定される第1の閾値に相当する。また、下限目標値は、予め設定された差分値に関する値であり、照明光の光量を増大すべき差分値に基づいて設定される第2の閾値に相当する。
照射画像生成部563は、抽出した画素のうち、上限目標値を超えた画素について、基準画像の目標輝度値から差分値を減算する。これに対し、照射画像生成部563は、抽出した画素のうち、下限目標値を下回る画素について、基準画像の目標輝度値から差分値を加算する。
照射画像生成部563は、上述したように、得られた画像信号の輝度値が高い画素位置については目標輝度値を減算し、輝度値が低い画素位置については目標輝度値を加算することによって照射画像を生成する。照射画像は、画像信号において輝度値が高い位置(領域)は光量が低減される、基準画像よりも暗い領域、輝度値が低い位置については光量が増大される、基準画像よりも明るい領域を有する。
補正部564は、照射画像生成部563が生成した照射画像を補正する。補正部564は、内視鏡2の画像投影部21とカメラヘッド9との相対的な位置関係に応じて、照射画像を補正する。補正部564は、補正後の照射画像を画像投影部21に出力する。
具体的に、PJ制御部56は、画像信号を取得すると、照射画像の生成処理を開始する。まず、算出部561が、取得した画像信号をもとに、各画素位置の輝度値を算出し、各画素位置に輝度値が付与された輝度画像を生成する。その後、比較部562が、輝度画像と、予め設定されている基準画像とを比較して、差分画像を生成する。差分画像が生成されると、照射画像生成部563が、差分画像をもとに、光源装置6が出射する照明光の光量分布に相当する照射画像を生成する。その後、補正部564が、照射画像生成部563が生成した照射画像を補正し、光源制御部62に出力する。照射画像を取得した画像投影部21は、照射画像に基づいて投影画像を生成し、この投影画像に応じた光量分布の照明光を被写体に照射することによって、被写体における反射光の光量が大きい部分は低光量で照射し、反射光の光量が小さい部分は高光量の照明光が照射される。
制御部57は、制御装置5及びカメラヘッド9を含む各構成部の駆動制御、及び各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部57は、メモリ58に記録されている通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報など)を参照して制御信号を生成し、該生成した制御信号を、通信モジュール53を介して撮像装置3へ送信する。また、制御部57は、伝送ケーブル8を介して、カメラヘッド9に対して制御信号を出力する。
メモリ58は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報など)が記録されている。なお、メモリ58は、制御部57が実行する各種プログラム等が記録されていてもよい。
なお、信号処理部51が、入力されたフレームの撮像信号を基に、各フレームの所定のAF用評価値を出力するAF処理部、及び、AF処理部からの各フレームのAF用評価値から、最も合焦位置として適したフレームまたはフォーカスレンズ位置等を選択するようなAF演算処理を行うAF演算部を有していてもよい。
上述した信号処理部51、画像処理部52、通信モジュール53、PJ制御部56及び制御部57は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array:図示略)を用いて構成するようにしてもよい。なお、FPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
光源装置6は、ライトガイド7の一端が接続され、当該ライトガイド7の一端に生体内を照明するための例えば白色光を供給する光源部61と、光源部61による照明光の出射を制御する光源制御部62と、を有する。
図4は、図2に示した光源装置における光源部の構成を示す図である。光源部61は、プロジェクター光源部611と、ベース光源部612とを備える。
プロジェクター光源部611は、内視鏡2の画像投影部21に供給する白色光を出射する光源と、白色光を外部に出射させる光学系とを有する。
ベース光源部612は、白色光を出射する光源と、この白色光を外部に出射させる光学系とを有する。
プロジェクター光源部611が有する光源は、例えば、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の光源を用いて構成される。ベース光源部612が有する光源は、キセノンランプや、ハロゲンランプ、LED、LD等の光源を用いて構成される。ベース光源部612が有する光源は、例えば、光源の特性に応じた分布であって、光軸を中心として、光軸から遠ざかるにつれて光量が連続的に低下する、所謂ガウシアン分布や、トップハット型の分布の白色光を出射する。
光源制御部62は、制御部57からの指示に基づいて、プロジェクター光源部611又はベース光源部612に白色光を出射させる。プロジェクター光源部611の白色光が、画像投影部21によって照射画像に応じた像(投影画像)を投影することによって、光源装置6から出射される照明光の明るさ(光量)の分布が、照射画像に対応した分布となる。また、光源制御部62は、ベース光源部612のみから白色光を出射させて、通常の白色光による照明を行うことができる。さらに、プロジェクター光源部611とベース光源部612との両方の光源から光を出射させてもよい。
次に、カメラヘッド9の構成として、本開示の要部を主に説明する。カメラヘッド9は、図2に示すように、レンズユニット91と、撮像部92と、通信モジュール93と、相対角度検知部94と、カメラヘッド制御部95とを備える。
レンズユニット91は、1または複数のレンズを用いて構成され、レンズユニット91を通過した被写体像を、撮像部92を構成する撮像素子の撮像面に結像する。当該1または複数のレンズは、光軸に沿って移動可能に構成されている。そして、レンズユニット91には、当該1または複数のレンズを移動させて、画角を変化させる光学ズーム機構(図示略)や焦点位置を変化させるフォーカス機構が設けられている。なお、レンズユニット91は、内視鏡2において設けられる光学系とともに、内視鏡2に入射した観察光を撮像部92に導光する観察光学系を形成する。
撮像部92は、カメラヘッド制御部95による制御の下、被写体を撮像する。この撮像部92は、レンズユニット91が結像した被写体像を受光して電気信号に変換する撮像素子を用いて構成されている。撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサにより構成される。撮像素子がCCDイメージセンサの場合は、例えば、当該撮像素子からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部(図示略)がセンサチップなどに実装される。撮像素子がCMOSイメージセンサの場合は、例えば、光から電気信号に変換された電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部(図示略)が撮像素子に含まれる。撮像部92は、生成した電気信号を通信モジュール93に出力する。
撮像部92のイメージセンサの画素数と、光源部61の投影素子の画素数とは、同じであることが好ましい。
通信モジュール93は、制御装置5から送信された信号をカメラヘッド制御部95等のカメラヘッド9内の各部に出力する。また、通信モジュール93は、カメラヘッド9の現在の状態に関する情報などを予め決められた伝送方式に応じた信号形式に変換し、伝送ケーブル8を介して当該変換した信号を制御装置5に出力する。つまり通信モジュール93は、制御装置5や伝送ケーブル8から入力される信号を、例えばシリアルパラレル変換等により振り分けてカメラヘッド9の各部に出力し、また制御装置5や伝送ケーブル8へ出力するカメラヘッド9の各部からの信号を、例えばパラレルシリアル変換等によりまとめて出力する、中継デバイスである。
相対角度検知部94は、カメラヘッド9に装着された内視鏡2の相対角度に関する情報を検知する。相対角度検知部94が検知する情報によって、カメラヘッド9が撮像した画像の画角に対する、PJ制御部56が生成する照射画像の補正値(回転角度)が求められる。相対角度検知部94の検知結果は、制御装置5に出力される。相対角度検知部94による角度検知については、後述する。
カメラヘッド制御部95は、伝送ケーブル8を介して入力した駆動信号や、カメラヘッド9の外面に露出して設けられたスイッチ等の操作部へのユーザ操作により操作部から出力される指示信号等に応じて、カメラヘッド9全体の動作を制御する。また、カメラヘッド制御部95は、伝送ケーブル8を介して、カメラヘッド9の現在の状態に関する情報を制御装置5に出力する。
なお、上述した通信モジュール93及びカメラヘッド制御部95は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU等の汎用プロセッサやASIC等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGAを用いて構成するようにしてもよい。ここで、FPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
また、カメラヘッド9や伝送ケーブル8に、通信モジュール93や撮像部92により生成された撮像信号に対して信号処理を施す信号処理部を構成するようにしてもよい。さらに、カメラヘッド9内部に設けられた発振器(図示略)で生成された基準クロックに基づいて、撮像部92を駆動するための撮像用クロック、及びカメラヘッド制御部95のための制御用クロックを生成し、撮像部92及びカメラヘッド制御部95にそれぞれ出力するようにしてもよいし、伝送ケーブル8を介して制御装置5から入力した同期信号に基づいて、撮像部92及びカメラヘッド制御部95における各種処理のタイミング信号を生成し、撮像部92及びカメラヘッド制御部95にそれぞれ出力するようにしてもよい。また、カメラヘッド制御部95をカメラヘッド9ではなく伝送ケーブル8や制御装置5に設けてもよい。
以上説明した内視鏡システム1では、撮像部92が撮像した電気信号に基づく画像が表示装置4に表示されるとともに、この表示装置4に表示される画像信号がPJ制御部56に入力され、光源装置6のフィードバック制御が実施される。光源装置6のフィードバック制御としては、ベース光源部612の光量制御などがある。
上述した照明制御は、画像信号が入力される度に実施してもよいし、数フレームごとに実施してもよい。
図5は、照明光の出射制御前後の画像の一例を模式的に示す図である。図5の(a)は、一様な光量の照明光による出射制御前の画像を示す。図5の(b)は、照射画像を用いた照明による出射制御後の画像を示す。図5の(a)、(b)は、ともに同じ管腔を撮像した画像を示している。図5の(a)に示すように、出射制御前では、管腔の近点側に位置する領域R1、R2において明るく白飛びし、遠点側に位置する領域R3において暗くつぶれた画像となっている。この場合、光源制御部62の制御のもと、図5の(a)に示す画像をもとに、近点側(領域R1、R2)の光量を低減し、遠点側(領域R3)の光量を増大した照明光が出射される。この結果、図5の(b)に示す出射制御後では、近点側の明るさが抑えられ、遠点の明るさが増大した画像が得られる。
ここで、PJ制御部56の補正部564が行う補正処理について、図6~図15Bを参照して説明する。図6は、図1に示す矢視A方向からみた内視鏡の先端構成を示す図である。内視鏡2の先端には、画像投影部21によって生成された、照射画像に対応する光の像が出射される画像照射部221と、ベース光源部612から供給される照明光が出射される照明照射部222と、被写体からの光を受光して内視鏡2内に取り込む受光部223とを有する。本実施の形態において、画像照射部221の中心と、画像投影部21が唐家する投影画像の中心とは一致する。
図7は、内視鏡の画像投影部とカメラヘッドとの位置関係を示す図(その1)である。図8は、図7に示す位置関係における、カメラヘッドから内視鏡に送信される照射画像の撮像領域と、画像投影部によって生成される照射画像の投影領域とを説明するための図である。図7は、画像投影部21が投影する投影画像の投影領域が、カメラヘッド9の撮像部92が撮像する撮像領域と一致する状態を示す図である。
画像投影部21に送信される照射画像の画角と、カメラヘッド9の撮像部92の撮像領域とが一致していれば、照射画像生成部563によって生成された照射画像を被写体に投影した場合の投影像の投影領域RPRが、カメラヘッド9によって撮像される撮像領域RCHと重なる。このため、照射画像を被写体に投影した場合の投影像が、カメラヘッド9によって撮像される画像における被写体の対応位置と一致する(図8参照)。
図9は、内視鏡の画像投影部とカメラヘッドとの位置関係を示す図(その2)である。図10は、図9に示す位置関係における、カメラヘッドから内視鏡に送信される照射画像の撮像領域と、画像投影部によって生成される照射画像の投影領域とを説明するための図である。内視鏡2は、カメラヘッド9に接続した状態において、当該内視鏡2の長手軸のまわりに回転可能である。図9は、図7に示す状態から、カメラヘッド9に対して内視鏡2が回転し、画像投影部21が投影する投影画像の投影領域が、カメラヘッド9の撮像部92が撮像する撮像領域に対してずれた状態を示す図である。
画像投影部21に送信される照射画像の画角が、カメラヘッド9の撮像部92が撮像する画角に対してずれると、照射画像生成部563によって生成された照射画像を被写体に投影した場合の投影像の投影領域RPRが、カメラヘッド9によって撮像される撮像領域RCHに対してずれる。このため、照射画像を被写体に投影した場合の投影像が、カメラヘッド9によって撮像される画像における被写体の対応位置に対してずれる(図10参照)。
内視鏡2とカメラヘッド9との相対的なずれは、相対角度検知部94によって、カメラヘッド9に対する内視鏡2(画像投影部21)の回転角度として検知される。本実施の形態では、画像投影部21の投影画像を出射する画像照射部221の中心の、基準位置(後述する基準位置PB)に対する相対的な回転位置を検知する。
図11は、カメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちのカメラヘッド側の構成の一例を示す図である。図12は、カメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちの内視鏡側の構成の一例を示す図である。カメラヘッド9の内視鏡2の接続部96には、内視鏡2の接続位置によって抵抗が変化する抵抗部97が設けられる。一方、内視鏡2のカメラヘッド9の接続部23には、カメラヘッド9に接続した際に抵抗部97に接触する端子部231が設けられる。抵抗部97は、基準とする位置(基準位置)から所定のまわりの回転方向(図11に示す矢印参照)に離れるにしたがって、端子と接触した際に得られる抵抗値が大きくなる。
カメラヘッド9に内視鏡2が接続された際、内視鏡2の、カメラヘッド9の基準位置PBに対する相対的な回転位置によって、抵抗部97に対する端子部231の接触位置が変わる。また、使用時に、カメラヘッド9に対して内視鏡2を回転させた場合に、抵抗部97に対する端子部231の接触位置が変わる。カメラヘッド9に対する内視鏡2の相対的な位置(回転位置)によって、抵抗部97に対する端子部231の接触位置に応じて変化する抵抗値が得られる。
図13A及び図13Bは、内視鏡とカメラヘッドとの接続状態の一例を示す図である。カメラヘッド9に対する内視鏡2の回転位置の変化によって、図13Aに示す状態と、図13Bに示す状態とでは、得られる抵抗値が異なる。具体的には、図13Aに示す状態で得られる抵抗値よりも、基準位置PBから離れている図13Bに示す状態で得られる抵抗値の方が大きい。
図14は、PJ制御部の補正部による補正処理の流れを概略的に説明する図である。補正部564は、相対角度検知部94の検知結果から、内視鏡2(画像投影部21)が基準位置に対して回転しており、補正を要すると判断した場合には、検知結果に基づいて照射画像を補正する。補正部564は、補正が必要と判断した場合、検知結果をもとに、照射画像生成部563が生成した照射画像ICHを回転させることによって、補正後の照射画像ICH´を生成する。
図15は、PJ制御部の補正部による補正処理を説明するための図である。補正部564は、相対角度検知部94の検知結果(抵抗値)から、画像照射部221(画像投影部21)の中心PPRの、基準位置PBからの回転角度θを算出する。その後、補正部564は、予め計測されてメモリ58に格納されている内視鏡2の中心PESと、画像照射部221の中心PPRとの間の距離d、及び、算出した回転角度θを用いて、中心PESを中心とし、中心PPRと基準位置PBとを通過する半径dの仮想円上において中心PESのまわりに回転角度θだけ照射画像ICHを回転させることによって、照射画像ICHを補正する。なお、内視鏡2の中心PESは、内視鏡2の長手軸が通過する。さらに、内視鏡2の観察光学系の光軸が、撮像部92の撮像領域の中心を通過する。図15において、内視鏡2の長手軸は紙面と直交する方向に延びるものとする。
画像投影部21が、得られた照射画像ICH´に応じた投影画像を生成して、この投影画像を被写体に投影することによって、カメラヘッド9が撮像する撮像領域における被写体に一致させた、投影画像による照明が実施される。
上述した実施の形態は、撮像した画像をフィードバックし、輝度値が高い位置については光量が低減され、輝度値が低い位置については光量が増大された照射画像に基づいて、内視鏡2に設けた画像投影部21が投影画像を生成し、この投影画像に応じた像を照明光として被写体に照射するようにしたので、被写体に照射する照明光の光量の分布を細かく制御することができる。
また、上述した実施の形態によれば、カメラヘッド9の基準位置(基準位置PB)に対する内視鏡2の回転角度に応じて照射画像を補正するようにしたので、カメラヘッド9が撮像する画像と、照明光として投影する投影画像とのずれが補正され、被写体に照射する照明光の光量の分布を一層正確に制御することができる。
(変形例)
続いて、実施の形態の変形例について説明する。図16は、変形例にかかるカメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちのカメラヘッド側の構成の他の例を示す図である。図17は、変形例にかかるカメラヘッドに対する内視鏡の回転角度を検出する構成のうちの内視鏡側の構成の他の例を示す図である。本変形例では、カメラヘッドに設ける、相対角度を検知するための構成が実施の形態と異なる。変形例において、上記の構成以外は上述した実施の形態の内視鏡システム1と同じであるため、説明を省略する。
カメラヘッド9の内視鏡2の接続部96には、外縁に沿って複数の端子部98(第2の端子部)が設けられる。一方、内視鏡2のカメラヘッド9の接続部23には、カメラヘッド9に接続した際に端子部98のいずれかに接触する端子部231(第1の端子部)が設けられる(図12参照)。
内視鏡2がカメラヘッド9に接続した際に、内視鏡2の端子部231と、端子部231と接触した端子部98との間で電気的に導通することによって、端子部231と接触した端子部98が特定される。導通した端子部98は、相対角度検知部94によって検知される。
図17は、内視鏡とカメラヘッドとの接続状態の一例を示す図である。カメラヘッド9に対する内視鏡2の回転位置の変化によって、端子部231と接触する端子部98が変わる。補正部564は、相対角度検知部94の検知結果(特定された端子部98)から、画像照射部221(画像投影部21)の、基準位置PBからの回転角度θを算出する(図15参照)。その後、補正部564は、予め計測されてメモリ58に格納されている内視鏡2の中心PESと、画像照射部221の中心PPRとの間の距離d、及び、算出した回転角度θを用いて、中心PESを中心とし、中心PPRと基準位置PBとを通過する半径dの仮想円上において中心PESのまわりに回転角度θだけ照射画像ICHを回転させることによって、照射画像ICHを補正する。
上述した変形例においても、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(その他の実施の形態)
続いて、その他の実施の形態について説明する。例えば、算出部561が算出した輝度値等を用いて、比較部562が、エッジ検出等によって画像中の処置具を識別し、処置具の輪郭を抽出する。照射画像生成部563は、抽出された処置具の内部を照明光の非照射領域に設定した照射画像を生成する。これにより、処置具には照明光が照射されず、処置具からの反射光による白飛びを抑制した画像を得ることができる。
また、例えば、算出部561が算出した輝度値等を用いて、比較部562が、エッジ検出や輝度値の大小関係、領域の色情報と、予め記憶されている臓器の情報とを比較して臓器を検出し、臓器が存在する領域を抽出する。照射画像生成部563は、抽出された、臓器が存在する第1領域と、臓器が非存在の第2の領域とに分けた照射画像を生成する。PJ制御部56では、第1の領域と第2の領域とで異なる波長帯域の光を出射させる。例えば、第1の領域に対応する領域を白色光で照射し、第2の領域に対応する領域を、白色光とは異なる波長帯域の光(例えば青色や緑色)で照射する。この場合、投影素子は、液晶パネルであることが好ましい。また、第1の領域に照射する照明光は、臓器が明確に発色される波長帯域の光であることが好ましい。これにより、臓器を識別しやすい画像を得ることができる。
このほか、画像から出血領域を抽出して、該出血領域における照明光を、画像上で、血を識別しやすい、又は、出血部分の組織を識別しやすい発色となる波長帯域の光を照射するように制御してもよい。
また、画像から細菌を抽出して、該細菌存在領域における照明光を、画像上で、細菌を識別しやすい発色となる波長帯域の光を照射するように制御してもよい。
なお、上述した実施の形態は、白色光による観察を例に説明したが、励起光を用いる蛍光観察等の特殊光観察にも適用できる。例えば、上述した照明光の光量制御によって、励起光照射範囲の調整や、励起光の光量調整を行うことができる。
特殊光観察に適用する場合、プロジェクター光源部611は、特殊光を出射する光源を備える。特殊光光源は、特殊光観察に対応すると特殊光(例えば励起光)を出射する光源である。ここで、特殊光としては、以下のいずれかの特殊光観察に対応する波長帯域の光に相当する。PJ制御部56が、被写体において、励起させたい部分のみに照射領域を形成した照射画像を生成することによって、励起させたい部分のみに励起光を照射することができる。なお、励起させたい部分については、術者が撮像画像において指定してもよいし、上述した輪郭抽出等によって抽出してもよい。
例えば、特殊光画像の一つである蛍光画像から、照射画像を生成する場合、まず、照射領域全体に励起光を照射して、蛍光画像を取得する。その後、算出部561が、蛍光画像の各画素位置の輝度値を算出して、各画素位置に輝度値が付与された輝度画像を生成する。その後、比較部562が、輝度画像において閾値より大きい輝度値を有する画素を抽出する。照射画像生成部563は、抽出した画素によって形成される領域を励起光の照射領域とする照射画像を生成する。この際の閾値は、例えば、低輝度のノイズに相当する輝度値以上、蛍光強度に対応する輝度値の下限値未満の値に設定される第3の閾値に相当する。
特殊光観察としては、
波長415nm及び540nmを中心波長とする狭帯域の照明光を照射して、各波長の光のヘモグロビンに対する吸収の差を利用して粘膜表層とそれより深い層との血管の状態を観察するNBI、
血中内で波長805nm付近の近赤外光に吸収ピークを持つインドシアニングリーン(Indocyanine green:ICG)という薬剤を造影剤として静脈注射し、中心波長が805nm近傍にある励起光を照射して、ICGからの蛍光を観察し、血流の有無を診断するIRI、
蛍光剤を被検体内に予め投与しておき、励起光を照射することによって、被検体から発せられる蛍光像を観察し、その蛍光像の有無や、形状を観察することにより腫瘍部分を診断するAFI、
アミノレブリン酸(5-ALA)の溶解液を患者に服用させると体内の正常組織では、血液原料(ヘム)に代謝されるが、癌細胞では、代謝されずに、その中間産物のPpIXという物質として蓄積され、このPpIXに青色光(中心波長410nm)を照射すると赤色(ピーク波長630nm)に蛍光発光するという性質を利用して、癌細胞と正常細胞を区別しやすい画像を得るPDD、
が挙げられる。
また、光線力学的治療法(photodynamic therapy:PDT)において、治療範囲を設定し、該治療範囲だけに光を照射するように制御してもよい。
また、上述した実施の形態では、硬性の内視鏡を光学部材の例として説明したが、軟性の内視鏡を適用してもよいし、外視鏡を適用してもよい。
ここまで、本開示を実施するための形態を説明してきたが、本開示は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。上述した実施の形態では、制御装置5が信号処理などを行うものとして説明したが、カメラヘッド9側で行うものであってもよい。
なお、上述した実施の形態では、相対角度検知部94が、内視鏡2とカメラヘッド9との物理的な接触位置に応じた値に基づいて、回転角度を検知するものとして説明したが、例えば、照射画像生成部563が生成した照射画像を投影して撮像し、撮像した画像の画角に対する照射画像の画角の回転角度を演算することによって回転角度を検知するようにしてもよい。この際、相対角度検知部94は、撮像した画像における照射画像の画角を抽出する。この回転角度演算用の照射画像において、画角を抽出するための標識(例えば画角の角部を示す画像)を付与してもよい。
また、上述した実施の形態では、PJ制御部56が制御装置5に設けられる例を説明したが、光源装置6に設けるようにしてもよい。また、上述した実施の形態では、相対角度検知部94がカメラヘッド9に設けられる例を説明したが、制御装置5に設けるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、光源部61がプロジェクター光源部611とベース光源部612とを有する例を説明したが、プロジェクター光源部611のみを有する構成としてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
撮像部によって撮像された撮像画像の明るさの分布に基づいて、照明光の照射によって表現する照射画像を生成する照射画像生成部と、
前記照射画像と、前記撮像部に回転自在に接続された光学部材の、前記撮像部に対する前記光学部材の長手軸のまわりの回転角度とに基づいて、前記光学部材に設けられた画像投影部による投影画像の生成、及び該投影画像の被写体への投影を制御する制御部と、
を備える医療用制御装置。
(2)
前記回転角度は、
前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度である、
前記(1)に記載の医療用制御装置。
(3)
前記回転角度は、
前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる端子部と、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられ、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて算出される、
前記(2)に記載の医療用制御装置。
(4)
前記回転角度は、
前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられる複数の第2の端子部のうち、前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる第1の端子部が接触する第2の端子部の位置に基づいて算出される、
前記(2)に記載の医療用制御装置。
(5)
前記照射画像生成部は、
前記撮像画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、
前記輝度値が第1の閾値よりも大きい領域の投影輝度を予め設定される基準輝度よりも小さくし、前記輝度値が、第2の閾値よりも小さい領域の投影輝度を前記基準輝度よりも大きくした前記照射画像を生成する、
前記(1)から(4)のいずれか一つに記載の医療用制御装置。
(6)
前記照射画像生成部は、
前記撮像部が特殊光によって撮像した特殊光画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、
前記輝度画像の輝度値が第3の閾値より大きい領域を励起光の照射領域とする前記照射画像を生成する、
前記(1)から(6)のいずれか一つに記載の医療用制御装置。
(7)
被写体像を集光するとともに、供給された光を先端から出射する細長形状の光学部材と、
前記光学部材が着脱自在かつ該光学部材の長手軸のまわりに回転自在に接続され、前記光学部材が集光した被写体像を撮像する撮像部と、
前記撮像部の撮像によって生成された電気信号に基づいて撮像画像を生成する画像処理部と、
前記撮像画像の明るさの分布に基づいて照明光の光量の分布表す照射画像を生成する照射画像生成部と、
前記光学部材の、前記撮像部に対する前記長手軸のまわりの回転角度を検知する相対角度検知部と、
前記回転角度に応じて前記照射画像を補正する補正部と、
前記光学部材に光を供給する光源を有する光源部と、
前記光学部材に設けられ、前記補正部による補正後の前記照射画像に基づいて投影画像を生成し、該投影画像を被写体に投影する画像投影部と、
を備える医療用観察システム。
(8)
前記相対角度検知部は、
前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度を検知する、
前記(7)に記載の医療用観察システム。
(9)
前記光学部材の前記撮像部への接続部には、端子部が設けられ、
前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部が設けられ、
前記相対角度検知部は、
前記端子部と前記抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知する、
前記(8)に記載の医療用観察システム。
(10)
前記光学部材の前記撮像部への接続部には、第1の端子部が設けられ、
前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記第1の端子部の接触する複数の第2の端子部が設けられ、
前記相対角度検知部は、
前記第1の端子部と接触する前記第2の端子部の位置に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知する、
前記(8)に記載の医療用観察システム。
(11)
前記画像処理部が生成した撮像画像を表示する出力部、
をさらに備える前記(7)から(10)のいずれか一つに記載の医療用観察システム。
以上のように、本開示にかかる医療用制御装置及び医療用観察システムは、被写体に照射する照明光の光量の分布を細かく制御するのに有用である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 撮像装置
4 表示装置
5 制御装置
6 光源装置
7 ライトガイド
8 伝送ケーブル
9 カメラヘッド
21 画像投影部
51 信号処理部
52 画像処理部
53 通信モジュール
54 入力部
55 出力部
56 プロジェクター制御部(PJ制御部)
57 制御部
58 メモリ
61 光源部
62 光源制御部
91 レンズユニット
92 撮像部
93 通信モジュール
94 相対角度検知部
95 カメラヘッド制御部
561 算出部
562 比較部
563 照射画像生成部
564 補正部
611 プロジェクター光源部
612 ベース光源部

Claims (11)

  1. 撮像部によって撮像された撮像画像の明るさの分布に基づいて、照明光の照射によって表現する照射画像を生成する照射画像生成部と、
    前記照射画像と、前記撮像部に回転自在に接続された光学部材の、前記撮像部に対する前記光学部材の長手軸のまわりの回転角度とに基づいて、前記光学部材に設けられた画像投影部による投影画像の生成、及び該投影画像の被写体への投影を制御する制御部と、
    を備える医療用制御装置。
  2. 前記回転角度は、
    前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度である、
    請求項1に記載の医療用制御装置。
  3. 前記回転角度は、
    前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる端子部と、前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられ、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて算出される、
    請求項2に記載の医療用制御装置。
  4. 前記回転角度は、
    前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部に設けられる複数の第2の端子部のうち、前記光学部材の前記撮像部への接続部に設けられる第1の端子部が接触する第2の端子部の位置に基づいて算出される、
    請求項2に記載の医療用制御装置。
  5. 前記照射画像生成部は、
    前記撮像画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、
    前記輝度値が第1の閾値よりも大きい領域の投影輝度を予め設定される基準輝度よりも小さくし、前記輝度値が、第2の閾値よりも小さい領域の投影輝度を前記基準輝度よりも大きくした前記照射画像を生成する、
    請求項1に記載の医療用制御装置。
  6. 前記照射画像生成部は、
    前記撮像部が特殊光によって撮像した特殊光画像を、各画素に輝度値が付与された輝度画像に変換し、
    前記輝度画像の輝度値が第3の閾値より大きい領域を励起光の照射領域とする前記照射画像を生成する、
    請求項1に記載の医療用制御装置。
  7. 被写体像を集光するとともに、供給された光を先端から出射する細長形状の光学部材と、
    前記光学部材が着脱自在かつ該光学部材の長手軸のまわりに回転自在に接続され、前記光学部材が集光した被写体像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部の撮像によって生成された電気信号に基づいて撮像画像を生成する画像処理部と、
    前記撮像画像の明るさの分布に基づいて照明光の光量の分布表す照射画像を生成する照射画像生成部と、
    前記光学部材の、前記撮像部に対する前記長手軸のまわりの回転角度を検知する相対角度検知部と、
    前記回転角度に応じて前記照射画像を補正する補正部と、
    前記光学部材に光を供給する光源を有する光源部と、
    前記光学部材に設けられ、前記補正部による補正後の前記照射画像に基づいて投影画像を生成し、該投影画像を被写体に投影する画像投影部と、
    を備える医療用観察システム。
  8. 前記相対角度検知部は、
    前記撮像部において、前記光学部材が接続される接続部に設定される基準位置からの、前記画像投影部の回転角度を検知する、
    請求項7に記載の医療用観察システム。
  9. 前記光学部材の前記撮像部への接続部には、端子部が設けられ、
    前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記端子部の接触位置によって抵抗値が変化する抵抗部が設けられ、
    前記相対角度検知部は、
    前記端子部と前記抵抗部との接触位置に応じて得られる抵抗値に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知する、
    請求項8に記載の医療用観察システム。
  10. 前記光学部材の前記撮像部への接続部には、第1の端子部が設けられ、
    前記撮像部の前記光学部材が接続される接続部には、前記第1の端子部の接触する複数の第2の端子部が設けられ、
    前記相対角度検知部は、
    前記第1の端子部と接触する前記第2の端子部の位置に基づいて前記画像投影部の回転角度を検知する、
    請求項8に記載の医療用観察システム。
  11. 前記画像処理部が生成した撮像画像を表示する出力部、
    をさらに備える請求項7に記載の医療用観察システム。
JP2020012939A 2020-01-29 2020-01-29 医療用制御装置及び医療用観察システム Active JP7426248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012939A JP7426248B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 医療用制御装置及び医療用観察システム
US17/137,381 US20210228065A1 (en) 2020-01-29 2020-12-30 Medical control apparatus and medical observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012939A JP7426248B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 医療用制御装置及び医療用観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115405A JP2021115405A (ja) 2021-08-10
JP7426248B2 true JP7426248B2 (ja) 2024-02-01

Family

ID=76970651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012939A Active JP7426248B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 医療用制御装置及び医療用観察システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210228065A1 (ja)
JP (1) JP7426248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114209284B (zh) * 2021-12-30 2023-07-28 山东大学 烧伤创面表层组织活性检测***

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078960A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003290119A (ja) 2002-03-29 2003-10-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP2012249757A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Olympus Corp 画像処理装置
WO2014156217A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 オリンパス株式会社 マスタスレーブシステムとその駆動方法
WO2015001806A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 パナソニック株式会社 投影システム
WO2017168986A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 制御装置、内視鏡撮像装置、制御方法、プログラムおよび内視鏡システム
WO2018061390A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 パナソニック株式会社 表示システム
WO2018235166A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2019239942A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 ソニー株式会社 手術用観察装置、手術用観察方法、手術用光源装置、及び手術用の光照射方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208513A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Mitsubishi Electric Corp ロータリーエンコーダ
JP3506809B2 (ja) * 1995-06-08 2004-03-15 オリンパス株式会社 体腔内観察装置
US5797836A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Smith & Nephew, Inc. Endoscope with relative rotation and axial motion between an optical element and an imaging device
US6464633B1 (en) * 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
US7956887B2 (en) * 2005-02-17 2011-06-07 Karl Storz Imaging, Inc. Image orienting coupling assembly
US7387605B2 (en) * 2005-04-08 2008-06-17 Linvatec Corporation Rotatable coupler for endoscopic camera
JP6089436B2 (ja) * 2012-04-18 2017-03-08 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理装置の作動方法および撮像装置
US20140066710A1 (en) * 2012-06-19 2014-03-06 University Of Iowa Research Foundation Devices and methods for intraoperative control of endoscopic imaging
KR102140015B1 (ko) * 2013-02-01 2020-07-31 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 패닝가능한 카메라를 구비한 내시경
CA2907171A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Image rotation using software for endoscopic applications
JP6314041B2 (ja) * 2014-06-17 2018-04-18 オリンパス株式会社 内視鏡光源装置
JP6507182B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-24 オリンパス株式会社 光源装置
WO2016132846A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 オリンパス株式会社 内視鏡システム、回転センサおよびトロッカ
JPWO2017094122A1 (ja) * 2015-12-01 2018-11-01 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡装置及び撮像方法
WO2017122287A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US20170224205A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Wright State University Light endoscope system for imaging, light delivery, and therapy response monitoring
JP6576895B2 (ja) * 2016-09-29 2019-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
WO2020049688A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 オリンパス株式会社 光源制御装置、内視鏡システム、及び、調光制御方法
US20240172931A1 (en) * 2022-11-30 2024-05-30 Karl Storz Imaging, Inc. Medical scope with capacitive sensor unit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078960A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003290119A (ja) 2002-03-29 2003-10-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP2012249757A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Olympus Corp 画像処理装置
WO2014156217A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 オリンパス株式会社 マスタスレーブシステムとその駆動方法
WO2015001806A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 パナソニック株式会社 投影システム
WO2017168986A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 制御装置、内視鏡撮像装置、制御方法、プログラムおよび内視鏡システム
WO2018061390A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 パナソニック株式会社 表示システム
WO2018235166A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2019239942A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 ソニー株式会社 手術用観察装置、手術用観察方法、手術用光源装置、及び手術用の光照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210228065A1 (en) 2021-07-29
JP2021115405A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179221B2 (en) Endoscope utilizing fiduciary alignment to process image data
JP4608684B2 (ja) 皮膚疾患の光学診断および治療のための装置および光源システム
JPWO2018159363A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2012043771A1 (ja) 撮像装置
JP6883627B2 (ja) 血液を含む組織の画像形成装置
WO2019138773A1 (ja) 医療画像処理装置、内視鏡システム、医療画像処理方法及びプログラム
JP7328432B2 (ja) 医療用制御装置、医療用観察システム、制御装置及び観察システム
JP7333805B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理装置の作動方法
JP4190917B2 (ja) 内視鏡装置
JP5371858B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP6001219B1 (ja) 内視鏡システム
WO2015093114A1 (ja) 内視鏡装置
JP7374280B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡プロセッサ、及び内視鏡装置の作動方法
JPWO2018163500A1 (ja) 内視鏡装置
JP2010094153A (ja) 電子内視鏡システム及び観察画像生成方法
JP7426248B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム
JP2010094152A (ja) 電子内視鏡システム
JP7441822B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察装置
WO2020217541A1 (ja) 光源ユニット
US20230347169A1 (en) Phototherapy device, phototherapy method, and computer-readable recording medium
JP2019165855A (ja) 内視鏡装置及び医療用撮像装置
US20230000329A1 (en) Medical image processing device, medical imaging device, medical observation system, image processing method, and computer-readable recording medium
WO2022239339A1 (ja) 医療用情報処理装置、医療用観察システム及び医療用情報処理方法
WO2021095517A1 (ja) 光源装置及び被検体観察システム
US20210297574A1 (en) Control device and medical observation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7426248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151