JP7423672B2 - 充放電検査装置および充放電検査方法 - Google Patents

充放電検査装置および充放電検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7423672B2
JP7423672B2 JP2022032224A JP2022032224A JP7423672B2 JP 7423672 B2 JP7423672 B2 JP 7423672B2 JP 2022032224 A JP2022032224 A JP 2022032224A JP 2022032224 A JP2022032224 A JP 2022032224A JP 7423672 B2 JP7423672 B2 JP 7423672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bidirectional converter
voltage value
bidirectional
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022032224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023128107A (ja
Inventor
輝人 石橋
光宏 南崎
利晴 狩野
章臣 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Texeng Co Ltd filed Critical Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority to JP2022032224A priority Critical patent/JP7423672B2/ja
Publication of JP2023128107A publication Critical patent/JP2023128107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423672B2 publication Critical patent/JP7423672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリを用いて電池(リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池)に通電し、当該二次電池の充放電検査を行う充放電検査装置および充放電検査方法に関する。
従来技術として、二次電池に充放電を繰り返して、耐久性(劣化度)を試験(検査)する充放電検査装置が知られている。また、充放電検査装置は試験効率の向上や電力効率の向上、またはコストの低減などが求められており、これらに関する技術が検討、開示されている。
例えば、特許文献1には、電源系統からの供給電力又は電源系統への回生電力を低減可能とすることを目的としたバッテリの試験装置が記載されている。
当該試験装置は、一方の入出力端子に充放電可能な第1のバッテリが接続され、他方の入出力端子に充放電可能な第2のバッテリが接続され、電圧の昇降圧機能を有する双方向DC-DCコンバータと、第1のバッテリ及び第2のバッテリのうち少なくとも一方に電力を供給する充電器と、第1のバッテリの電流及び電圧ならびに第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて、第1のバッテリと第2のバッテリとの間で充放電を行う第1の指令と、第1のバッテリ、第2のバッテリ、及び双方向DC-DCコンバータで発生する損失分以上の電力を供給する第2の指令とを生成し、第1の指令を双方向DC-DCコンバータに与え、第2の指令を充電器に与える充放電制御部と、第1のバッテリの電流及び電圧に基づいて第1のバッテリの劣化度を評価する評価部と、を備えている。また、当該試験装置の充放電制御部は、第1のバッテリを充電するための第2のバッテリの放電電力が不足している場合、損失分及び放電電力の不足分を補償する第2の指令を生成することが開示されている。
また、特許文献2には、電力使用効率を向上させることを目的とした充放電試験システムが記載されている。
当該充放電試験システムは、双方向DC-DCコンバータを制御して、双方向DC-DCコンバータによる試料に対する充放電を制御する制御装置を備えており、当該制御装置は、複数の双方向DC-DCコンバータにそれぞれ接続される複数の試料の充放電パターンに応じて、複数の双方向DC-DCコンバータを制御し、複数の試料の充放電パターンは、複数の双方向DC-DCコンバータから双方向AC-DCコンバータに供給される回生電力が最小化されるようスケジュールされている。
特許第6587466号公報 特許第5722058号公報
しかし、特許文献1に記載のバッテリの試験装置は、充電器から第1のバッテリ及び第2のバッテリへ電力を供給するものであるが、試験に必要な電力を補う際、これらのバッテリの充電に時間がかかってしまい、試験時間や試験スケジュールに影響を及ぼす恐れがある。
一方、特許文献2に記載の充放電試験システムは、電力使用効率を向上させるため、制御装置により複数の双方向DC-DCコンバータから双方向AC-DCコンバータに供給される回生電力が最小化されるようスケジュールするものであるが、電力使用効率を優先するあまり試験が予定通りに進まず、検査タクトタイムに影響を及ぼす恐れがある。
よって、本発明は、電力効率化かつ試験効率化を実現し得る充放電検査装置および充放電検査方法を提供する。
本発明の充放電検査装置は、一方の入出力端子が検査対象の二次電池に接続され、二次電池を充放電する第1の双方向コンバータと、第1の双方向コンバータの他方の入出力端子に接続されるバッテリと、バッテリと並列に接続される電源および第2の双方向コンバータと、を有し、第2の双方向コンバータは、バッテリの出力電圧を取得して、取得されたバッテリの出力電圧が第1の電圧値以下である場合は電源からの電力をバッテリへ供給し、取得されたバッテリの出力電圧が第1の電圧値よりも大きい第2の電圧値以上である場合はバッテリから回生された電力を電源へ供給する。
これにより、バッテリの出力電圧が閾値(第1の電圧値)以下である場合、第2の双方向コンバータは電力をバッテリへ供給し、バッテリの出力電圧が閾値(第2の電圧値)以上である場合、第2の双方向コンバータはバッテリから回生された電力を電源へ供給する。
また、充放電検査装置は、複数の第1の双方向コンバータを有することが好ましい。
これにより、複数の第1の双方向コンバータにそれぞれ、検査対象である二次電池が接続される。
また、第2の双方向コンバータは、バッテリの充電方向に電流が流れる制御を行うことにより、バッテリの出力電圧が第1の電圧値となるように電源からの電力をバッテリへ供給し、バッテリの放電方向に電流が流れる制御を行うことにより、バッテリの出力電圧が第2の電圧値となるようにバッテリから回生された電力を電源へ供給することが好ましい。
これにより、第2の双方向コンバータは、バッテリの出力電圧が閾値(第1の電圧値)以下である場合はバッテリの出力電圧が第1の電圧値となるように動作し、バッテリの出力電圧が閾値(第2の電圧値)以上である場合はバッテリの出力電圧が第2の電圧値となるように動作する。
また、充放電検査装置は、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータと相互に通信可能な端末であり、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータに対して、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータの電圧情報および/または電流情報の取得要求と、第2の双方向コンバータに対して、第1の電圧値および/または第2の電圧値の設定要求と、を送信し得る端末を有することが好ましい。
これにより、端末からの取得要求に応じて第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータの電圧情報および/または電流情報が取得され、端末からの設定要求に応じて第2の双方向コンバータの第1の電圧値および/または第2の電圧値の設定変更が行われる。
また、本発明の充放電検査方法は、一方の入出力端子が検査対象の二次電池に接続され、二次電池を充放電する第1の双方向コンバータと、第1の双方向コンバータの他方の入出力端子に接続されるバッテリと、バッテリと並列に接続される電源および第2の双方向コンバータと、を用いる充放電検査方法であり、第2の双方向コンバータによりバッテリの出力電圧を取得し、取得されたバッテリの出力電圧が第1の電圧値以下である場合は、第2の双方向コンバータを、電源からの電力をバッテリへ供給するように動作させ、取得されたバッテリの出力電圧が第2の電圧値以上である場合は、第2の双方向コンバータを、バッテリから回生された電力を電源へ供給するように動作させる。
(1)本発明の充放電検査装置は、一方の入出力端子が検査対象の二次電池に接続され、二次電池を充放電する第1の双方向コンバータと、第1の双方向コンバータの他方の入出力端子に接続されるバッテリと、バッテリと並列に接続される電源および第2の双方向コンバータと、を有し、第2の双方向コンバータは、バッテリの出力電圧を取得して、取得されたバッテリの出力電圧が第1の電圧値以下である場合は電源からの電力をバッテリへ供給し、取得されたバッテリの出力電圧が第1の電圧値よりも大きい第2の電圧値以上である場合はバッテリから回生された電力を電源へ供給する構成により、バッテリの出力電圧が閾値(第1の電圧値)以下である場合、第2の双方向コンバータは電力をバッテリへ供給し、バッテリの出力電圧が閾値(第2の電圧値)以上である場合、第2の双方向コンバータはバッテリから回生された電力を電源へ供給するため、試験に必要なほど十分にバッテリを充電する必要がなく、かつ常にバッテリを望ましい範囲の電圧で動作させることができ、試験において最適な電力効率を実現することができる。同時に、バッテリの出力電圧が第1の電圧値以上、第2の電圧値以下である場合、第2の双方向コンバータは電力の供給を行わないため電力損失が少なく、最適な電力効率を実現することができる。
(2)また、充放電検査装置は、複数の第1の双方向コンバータを有する構成により、複数の第1の双方向コンバータにそれぞれ、検査対象である二次電池が接続されるため、複数の二次電池を一度に試験できるという試験効率の向上を図ることができる。
(3)また、第2の双方向コンバータは、バッテリの充電方向に電流が流れる制御を行うことにより、バッテリの出力電圧が第1の電圧値となるように電源からの電力をバッテリへ供給し、バッテリの放電方向に電流が流れる制御を行うことにより、バッテリの出力電圧が第2の電圧値となるようにバッテリから回生された電力を電源へ供給する構成により、第2の双方向コンバータは、バッテリの出力電圧が閾値(第1の電圧値)以下である場合はバッテリの出力電圧が第1の電圧値となるように動作し、バッテリの出力電圧が閾値(第2の電圧値)以上である場合はバッテリの出力電圧が第2の電圧値となるように動作するため、バッテリを望ましい電圧値で動作させることができ、試験においてさらに最適な電力効率を実現することができる。
(4)また、充放電検査装置は、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータと相互に通信可能な端末であり、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータに対して、第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータの電圧情報および/または電流情報の取得要求と、第2の双方向コンバータに対して、第1の電圧値および/または第2の電圧値の設定要求と、を送信し得る端末を有する構成により、端末からの取得要求に応じて第1の双方向コンバータおよび第2の双方向コンバータの電圧情報および/または電流情報が取得され、端末からの設定要求に応じて第2の双方向コンバータの第1の電圧値および/または第2の電圧値の設定変更が行われるため、利用者(試験者、端末の操作者)は試験毎に閾値(第1の電圧値、第2の電圧値)を変え、その電力効率を確認(把握)しながら最適な閾値設定を行うことができる。
また、本発明の充放電検査方法によれば、本発明の充放電検査装置と同様の作用効果を奏することができる。
本発明の実施の形態に係る充放電検査装置の概略構成図である。 バッテリの出力電圧の推移を示す説明図である。 図2に示す領域1における充放電検査装置の動作を示す説明図である。 図2に示す領域2における充放電検査装置の動作を示す説明図である。 図2に示す領域3における充放電検査装置の動作を示す説明図である。 図2に示す領域4における充放電検査装置の動作を示す説明図である。 図1の第2の双方向コンバータの構成を示す図であり、(A)は概略構成図、(B)はPID制御のブロック図である。 本発明の別の実施の形態に係る充放電検査装置の概略構成図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施形態の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を変更しない限り、以下の内容に限定されない。
[充放電検査装置]
図1は、本発明の実施の形態に係る充放電検査装置の概略構成図である。図1に示すように、充放電検査装置1は、第1の双方向コンバータ10、バッテリ20、電源PSおよび第2の双方向コンバータ30を有する。
第1の双方向コンバータ10は、一方の入出力端子が検査対象の二次電池11に接続されている。そして、他方の入出力端子にはバッテリ20が接続されている。また、二次電池11の一端はグランドされている。
第1の双方向コンバータ10は二次電池11を充放電することで試験するものであり、例えば双方向DC-DCコンバータを用いることができる。また、第1の双方向コンバータ10は複数設けることができる。図1に示す例において、第1の双方向コンバータ10は3つ(10a,10b,10c)設けられている。第1の双方向コンバータ10a,10b,10cにはそれぞれ、二次電池11a,11b,11cを接続することができる。つまり、充放電検査装置1は複数の二次電池11を同時に試験することができる。
バッテリ20は上述したように、その一端が第1の双方向コンバータ10の他方の入出力端子に接続されている。バッテリ20の他端はグランドされている。
第2の双方向コンバータ30は、その一端がバッテリ20と並列に接続されている。また、第2の双方向コンバータ30の他端は、接地された電源PSに接続されている。
第2の双方向コンバータ30は、例えば双方向AC-DCコンバータまたは双方向DC-DCコンバータを用いることができる。第2の双方向コンバータ30に双方向AC-DCコンバータを用いる場合、電源PSはAC電源となる。一方、第2の双方向コンバータ30に双方向DC-DCコンバータを用いる場合、電源PSはDC電源となる。
図1に示す例において、第1の双方向コンバータ10は双方向DC-DCコンバータ、第2の双方向コンバータ30は双方向AC-DCコンバータ、そして電源PSはAC電源としている。
[通信機能]
また、充放電検査装置1は、第1の双方向コンバータ10および第2の双方向コンバータ30と相互に通信可能な端末40を有する。具体的には、端末40はコントローラ41を介して、第1の双方向コンバータ10および第2の双方向コンバータ30と相互に通信することができる。端末40は例えば、充放電検査時において充放電検査装置1の利用者が使用するパソコンやタブレットなどである。
端末40およびコントローラ41は、有線(有線LAN)または無線(無線LAN)により第1の双方向コンバータ10および第2の双方向コンバータ30と相互に通信する。図1における破線は、端末40・コントローラ41と第1の双方向コンバータ10・第2の双方向コンバータ30間の通信線(相互に通信するための線)である。
ここで、第2の双方向コンバータ30は、バッテリ20の出力電圧を取得(計測)して、取得されたバッテリ20の出力電圧が第1の電圧値V1以下である場合は、電源PSからの電力をバッテリ20へ供給する。また、第2の双方向コンバータ30は、取得されたバッテリ20の出力電圧が第2の電圧値V2以上である場合は、バッテリ20から回生された電力を電源PSへ供給する。
第1の電圧値V1および第2の電圧値V2は、第2の双方向コンバータ30の記憶領域(図示せず)に記憶される。第2の電圧値V2は、第1の電圧値V1よりも大きい(第1の電圧値V1<第2の電圧値V2)。また、第1の電圧値V1および第2の電圧値V2は、端末40からの操作により任意の値を設定することができる。
例えば、端末40から第1の電圧値V1または第2の電圧値V2の値が指定された設定要求が送信された場合、当該設定要求を受信した第2の双方向コンバータ30は、記憶領域に記憶されている第1の電圧値V1または第2の電圧値V2の値を指定された値に設定(更新)する。
なお、第1の双方向コンバータ10および第2の双方向コンバータ30は、記憶領域に自身の電圧(入出力電圧)情報および電流(入出力電流)情報を記憶している。そのため、例えば端末40から電圧情報および/または電流情報の取得要求が送信された場合、当該取得要求を受信した第1の双方向コンバータ10や第2の双方向コンバータ30は、当該取得要求に応じて端末40側へ自身の電圧情報などを送信(返信)する。
これにより、端末40は、任意のタイミングで第1の双方向コンバータ10および第2の双方向コンバータ30の電圧情報や電流情報、およびこれらの情報に基づく電力情報(電力効率)を取得することができる。
[動作例]
図2は、バッテリ20の出力電圧の推移を示す説明図である。また、図3は領域1に示す領域1における充放電検査装置の動作を示す説明図、図4は領域2における充放電検査装置の動作を示す説明図、図5は領域3における充放電検査装置の動作を示す説明図、図6は領域4における充放電検査装置の動作を示す説明図である。
以下、各図面を参照して充放電検査装置1の動作を説明する。
ここで、領域とは、バッテリの出力電圧(以下、単に「バッテリ電圧」と言う)が以下に示す範囲または値になっている状態を言う。
領域1:充電試験において、「第1の電圧値V1<バッテリ電圧<第2の電圧値V2」で、かつバッテリ電圧が下がっている(放電している)状態
領域2:充電試験において、「第1の電圧値V1≧バッテリ電圧」の状態
領域3:放電試験において、「第1の電圧値V1<バッテリ電圧<第2の電圧値V2」で、かつバッテリ電圧が上がっている(充電している)状態
領域4:放電試験において、「バッテリ電圧≧第2の電圧値V2」の状態
領域1の場合、バッテリ電圧は利用者が設定要求により設定した値(第1の電圧値V1、第2の電圧値V2)の範囲内であり、図3に示すようにバッテリ20から第1の双方向コンバータ10へ問題なく電力が供給されている。そして、第1の双方向コンバータ10から二次電池11へ電力が供給されることにより充電試験が行われている。
そのため、領域1の場合、第2の双方向コンバータ30は動作していない(電力授受を行っていない)。
次に、バッテリ20は放電しているため、図2に示すように電圧は下がっていく。そして、バッテリ電圧は領域2(第1の電圧値V1≧バッテリ電圧)となる。
そうすると、バッテリ20から第1の双方向コンバータ10へ供給される電力が不足するため、図4に示すように電源PS、第2の双方向コンバータ30からバッテリ20へ電力が供給される。ここで、第2の双方向コンバータ30は、バッテリ20の出力電圧が第1の電圧値V1となるように電源PSからの電力をバッテリ20へ供給する。そのため、バッテリ20は電圧を維持することができる。
それから放電試験に替わると、バッテリ20は充電(蓄電)される。つまり、二次電池11からバッテリ20へ電力が供給されるため、図2に示すようにバッテリ20の電圧は上がっていく(領域3)。そうすると、第2の双方向コンバータ30はバッテリ20に電力を供給する必要がなくなるため、図5に示すように、再び第2の双方向コンバータ30は動作しなくなる。
そして、バッテリ20は充電されているため図2に示すように電圧は上がっていき、バッテリ電圧は領域4(バッテリ電圧≧第2の電圧値V2)となる。
そうすると、第1の双方向コンバータ10からバッテリ20へ過剰に電力が供給されるため、図6に示すように第2の双方向コンバータ30はバッテリ20から回生された電力を電源PSへ供給する。ここで、第2の双方向コンバータ30は、バッテリ20の出力電圧が第2の電圧値V2となるようにバッテリ20から回生された電力を電源PSへ供給する。
充放電検査装置1は以上のような動作を行うことにより、試験に必要なほど十分にバッテリ20を充電する必要がない。また、常にバッテリ20を望ましい範囲(第1の電圧値V1以上、第2の電圧値V2以下)で動作させることができる。つまり、バッテリ20と二次電池11間の電力融通の電力量を望ましい値に変えることができる。
さらに、バッテリ20の出力電圧が第1の電圧値V1以上、第2の電圧値V2以下である場合、第2の双方向コンバータ30は電力の供給を行わないため電力損失が少なく、最適な電力効率を実現することができる。
この範囲は、上述したような端末40からの取得要求や設定要求により、最も効率の良い値を設定することができる。つまり、日々の試験から日々の電力効率を測定し、バッテリ20の寿命が最も長くなるような、適切な電圧範囲を設定することができる。または、検査対象である二次電池11の種類が変わる毎に当該範囲を変えることで、最も適切な電圧範囲を設定することができる。
このような調整は、利用者が手動により行うことができる。また、自動化することもできる。例えば、端末40などに蓄積された電力効率の動向に基づいて、最適な調整(最適な第1の電圧値V1、第2の電圧値V2の算出や設定)を端末40などで自動で行うこともできる。
なお、領域2における電源PSからの電力の供給例として、
電源(AC電源)PS:100~200V
第2の双方向コンバータ30:300~400V
第1の双方向コンバータ10:3~10V
のように、電圧変換を行うことができる(図1,2参照)。
第1の双方向コンバータ10は、例えばリチウムイオン電池の場合は3~4V、ニッケル水素電池の場合は7~10Vなど、検査対象である二次電池の種類に応じてその出力電圧が調整される。
[第2の双方向コンバータの構成]
図7は、図1の第2の双方向コンバータの構成を示す図であり、(A)は概略構成図、(B)はPID制御のブロック図である。図7(A)に示すように、第2の双方向コンバータ30は、バッテリ電圧を取得(計測)する計測部301と、計測部301により取得されたバッテリ電圧値に基づいて動作する制御部302を有する。
計測部301は、例えばオペアンプ、バッテリ20の出力電圧を数値に変換するADコンバータ、マイコンなどで構成される。
また、制御部302は、図7(B)に示すように、PID制御により実現することができる。つまり、制御部302は、計測部301により取得されたバッテリ電圧と第2の双方向コンバータ30の記憶領域に記憶された第1の電圧値V1や第2の電圧値V2とを比較して、第1の電圧値V1で動作するように電流指令を出したり(図2の領域2)、第2の電圧値V2で動作するように電流指令を出したりする(図2の領域4)。
[別の実施の形態]
図8は、本発明の別の実施の形態に係る充放電検査装置の概略構成図である。充放電検査装置1bは充放電検査装置1(図1参照)の構成に加えて、双方向DC-DCコンバータ31を有する。なお、充放電検査装置1と共通する構成については、図1に示す符号と同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図8に示すように、双方向DC-DCコンバータ31は、第2の双方向コンバータ30と、バッテリ20との間に接続される。このような構成とすることで、第2の双方向コンバータ30で300~400Vに変換された電圧を、双方向DC-DCコンバータ31で12~24Vに変換することができる。
このように、第2の双方向コンバータ30側の構成は適宜設計変更することができる。例えば、第2の双方向コンバータ30を双方向AC-DCコンバータとして、充放電検査装置1bにおいて、第2の双方向コンバータ30側の構成を「双方向AC-DCコンバータ+双方向DC-DCコンバータ」の構成とすることができる。
本発明は、電力効率化かつ試験効率化を実現し得る充放電検査装置および充放電検査方法として利用することができるため、産業上有用である。
1,1b 充放電検査装置
10,10a,10b,10c 第1の双方向コンバータ
11,11a,11b,11c 二次電池
20 バッテリ
30 第2の双方向コンバータ
301 計測部
302 制御部
31 双方向DC-DCコンバータ
40 端末
41 コントローラ
V1 第1の電圧値
V2 第2の電圧値
PS 電源

Claims (6)

  1. 一方の入出力端子が検査対象の二次電池に接続され、前記二次電池を充放電する第1の双方向コンバータと、
    前記第1の双方向コンバータの他方の入出力端子に接続されるバッテリと、
    前記バッテリと並列に接続される電源および第2の双方向コンバータと、
    を有し、
    前記第2の双方向コンバータは、前記バッテリの出力電圧を取得して、取得された前記バッテリの出力電圧が第1の電圧値以下である場合は前記電源からの電力を前記バッテリへ供給し、
    取得された前記バッテリの出力電圧が前記第1の電圧値よりも大きい第2の電圧値以上である場合は前記バッテリから回生された電力を前記電源へ供給し、
    取得された前記バッテリの出力電圧が前記第1の電圧値よりも大きく前記第2の電圧値未満である場合は前記バッテリおよび前記電源へ電力の供給を行わない充放電検査装置であり、
    さらに、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータと相互に通信可能な端末であり、
    前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータに対して、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータの入出力電圧情報および/または入出力電流情報の取得要求と、
    前記第2の双方向コンバータに対して、前記第1の電圧値および/または前記第2の電圧値の設定要求と、
    を送信し得る端末を有し、
    前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータは、前記端末から送信された前記取得要求に応じて、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータの入出力電圧情報および/または入出力電流情報を返信し、
    前記第2の双方向コンバータは、前記端末から送信された前記設定要求に応じて、前記第1の電圧値および/または前記第2の電圧値を当該設定要求で指定された値に設定する充放電検査装置。
  2. 複数の前記第1の双方向コンバータを有する請求項1に記載の充放電検査装置。
  3. 前記第2の双方向コンバータは、
    前記バッテリの充電方向に電流が流れる制御を行うことにより、前記バッテリの出力電圧が前記第1の電圧値となるように前記電源からの電力を前記バッテリへ供給し、
    前記バッテリの放電方向に電流が流れる制御を行うことにより、前記バッテリの出力電圧が前記第2の電圧値となるように前記バッテリから回生された電力を前記電源へ供給する、請求項1または2に記載の充放電検査装置。
  4. 前記第2の双方向コンバータと、前記バッテリとの間に接続される双方向DC-DCコンバータを有する請求項1~3のいずれか1項に記載の充放電検査装置。
  5. 前記第1の双方向コンバータは双方向DC-DCコンバータであり、
    前記第2の双方向コンバータは双方向AC-DCコンバータまたは双方向DC-DCコンバータである、請求項1~4のいずれか1項に記載の充放電検査装置。
  6. 一方の入出力端子が検査対象の二次電池に接続され、前記二次電池を充放電する第1の双方向コンバータと、
    前記第1の双方向コンバータの他方の入出力端子に接続されるバッテリと、
    前記バッテリと並列に接続される電源および第2の双方向コンバータと、
    前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータと相互に通信可能な端末と、を用いる充放電検査方法であり、
    前記第2の双方向コンバータにより前記バッテリの出力電圧を取得し、
    取得された前記バッテリの出力電圧が第1の電圧値以下である場合は、前記第2の双方向コンバータを、前記電源からの電力を前記バッテリへ供給するように動作させ、
    取得された前記バッテリの出力電圧が第2の電圧値以上である場合は、前記第2の双方向コンバータを、前記バッテリから回生された電力を前記電源へ供給するように動作させ、
    取得された前記バッテリの出力電圧が前記第1の電圧値よりも大きく前記第2の電圧値未満である場合は前記バッテリおよび前記電源へ電力の供給を行わないように動作させ、
    さらに、前記端末により、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータに対して、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータの入出力電圧情報および/または入出力電流情報の取得要求と、前記第2の双方向コンバータに対して、前記第1の電圧値および/または前記第2の電圧値の設定要求と、を送信し、
    前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータにより、前記端末から送信された前記取得要求に応じて、前記第1の双方向コンバータおよび前記第2の双方向コンバータの入出力電圧情報および/または入出力電流情報を返信し、
    前記第2の双方向コンバータにより、前記端末から送信された前記設定要求に応じて、前記第1の電圧値および/または前記第2の電圧値を当該設定要求で指定された値に設定する充放電検査方法。
JP2022032224A 2022-03-03 2022-03-03 充放電検査装置および充放電検査方法 Active JP7423672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022032224A JP7423672B2 (ja) 2022-03-03 2022-03-03 充放電検査装置および充放電検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022032224A JP7423672B2 (ja) 2022-03-03 2022-03-03 充放電検査装置および充放電検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023128107A JP2023128107A (ja) 2023-09-14
JP7423672B2 true JP7423672B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=87972072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022032224A Active JP7423672B2 (ja) 2022-03-03 2022-03-03 充放電検査装置および充放電検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7423672B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078229A (ja) 2000-08-22 2002-03-15 Sony Corp 二次電池充放電装置
JP2003163035A (ja) 2001-11-26 2003-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池の劣化診断方法及び充放電システム
JP2012154793A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Fujitsu Telecom Networks Ltd 充放電試験システム
JP2017053657A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 東洋電機製造株式会社 バッテリの試験装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022702B2 (ja) * 1998-05-19 2007-12-19 株式会社高見沢サイバネティックス バッテリー試験用の充放電ユニット及び同ユニットを備えたバッテリーの充放電試験装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078229A (ja) 2000-08-22 2002-03-15 Sony Corp 二次電池充放電装置
JP2003163035A (ja) 2001-11-26 2003-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池の劣化診断方法及び充放電システム
JP2012154793A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Fujitsu Telecom Networks Ltd 充放電試験システム
JP2017053657A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 東洋電機製造株式会社 バッテリの試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023128107A (ja) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549904B2 (ja) 電力変換装置、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体
TWI499159B (zh) 控制充電站之方法、與相關充電站、低電壓變電站及系統
JP6544356B2 (ja) 制御装置、蓄電装置、制御支援装置、制御方法、制御支援方法および記録媒体
EP2683048B1 (en) Charging power control system
CN107005055B (zh) 充放电管理装置
KR101219883B1 (ko) 마이크로그리드용 에너지 저장장치의 협조제어 시스템 및 방법
CN110346744B (zh) 充放电器校准器、充放电器校准***及利用其的校准方法
JP2013102573A (ja) 充放電制御装置および充放電制御システム
JP2008199752A (ja) 充電装置
JP2013102572A (ja) 制御装置、制御方法および制御システム
US9941723B2 (en) Power management system that changes the operating conditions of a battery charger
US20170117710A1 (en) Energy management method and system for energy supply system
EP2660951A1 (en) Communication power source with multi-energy supply and control method thereof
CN103094953A (zh) 充放电控制方法、充电装置控制器及放电装置控制器
JP7242563B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
WO2023171799A1 (ja) 充放電試験装置及び電池寿命評価方法
KR20160144795A (ko) 배터리 제어 장치, 배터리 제어 시스템 및 배터리 제어 방법
JP5839472B2 (ja) 2次電池の充放電検査装置およびそのコントローラ
CN112671015A (zh) 供电***
JP7423672B2 (ja) 充放電検査装置および充放電検査方法
JP6587466B2 (ja) バッテリの試験装置
JP2013099155A (ja) 制御システム、制御装置および制御方法
CN111123126B (zh) 高压直流与市电直供的在线式蓄电池容量测试***及方法
JP2013099207A (ja) 制御装置および制御方法
US20110109165A1 (en) Apparatus and method for managing a power source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150