JP7420035B2 - 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法 - Google Patents

内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7420035B2
JP7420035B2 JP2020162375A JP2020162375A JP7420035B2 JP 7420035 B2 JP7420035 B2 JP 7420035B2 JP 2020162375 A JP2020162375 A JP 2020162375A JP 2020162375 A JP2020162375 A JP 2020162375A JP 7420035 B2 JP7420035 B2 JP 7420035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
internal combustion
combustion engine
per unit
unit time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020162375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022055025A (ja
Inventor
直人 村澤
広嗣 菅沼
嘉久 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020162375A priority Critical patent/JP7420035B2/ja
Priority to PCT/JP2021/034767 priority patent/WO2022065356A1/ja
Publication of JP2022055025A publication Critical patent/JP2022055025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420035B2 publication Critical patent/JP7420035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本開示は、内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法に関する。
例えば、内燃機関の排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する装置として、内燃機関の排気管に配置されるSCR(Selective Catalytic Reduction)触媒と、SCR触媒の排気上流に、尿素水を噴射し、加水分解により生成されたアンモニアを用いて、SCR触媒でNOxを選択還元反応させて無害成分へ浄化する排気浄化装置が知られている。
このような排気浄化装置を備える内燃機関システムでは、排気管に付着した尿素水が蒸発し、尿素が析出する場合がある。析出した尿素により、排気管の断面積が減少するため、排気圧力(背圧)が上昇し、燃費が低下するおそれがある。
例えば、特許文献1には、排気温度および尿素水量に基づいて、尿素の析出量を推定する技術が開示されている。以下の説明において、尿素の析出物を「白色堆積物」、尿素の析出量を「白色堆積量」という。
特開2011-220232号公報
ところで、排気中の水蒸気が排気管を流れる過程で徐々に冷やされて凝縮し、その凝縮水が排気管内に溜まる。排気管内に溜まる凝縮水は、尿素水の蒸発に影響を与える。上記特許文献1に記載の技術においては、例えば、低温時などにおける凝縮水の影響を考慮していないため、尿素水の計算した蒸発時間と実際の蒸発時間とが異なる場合がある。これにより、推定された白色堆積量と実際の白色堆積量との間に誤差が生じるため、白色堆積量の推定精度が低下するという問題がある。
本開示の目的は、白色堆積量の推定精度を上げることが可能な内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量管理装置および内燃機関システムの白色堆積量管理方法を提供することである。
上記の目的を達成するため、本開示における内燃機関システムは、
内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に供給される尿素水を用いて、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒と、
前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出する凝縮水量算出部と、
算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内側に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する白色堆積量推定部と、
を備える、
内燃機関システム;
単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
本開示における内燃機関システムの白色堆積量監視装置は、
内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に噴射される尿素水により、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒を備える内燃機関システムの白色堆積量監視装置であって、
前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出する凝縮水量算出部と、
算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内側に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する白色堆積量推定部と、
を備える、
内燃機関システムの白色堆積量監視装置;
単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
本開示における内燃機関システムの白色堆積量監視方法は、
内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に噴射される尿素水により、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒を備える内燃機関システムの白色堆積量監視方法であって、
前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出し、
算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する、
内燃機関システムの白色堆積量監視方法;
単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
本開示によれば、白色堆積量の推定精度を上げることができる。
図1は、本開示の実施の形態における内燃機関システムが搭載される車両を概略的に示す図である。 図2は、ECUによる制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態は、自動車に搭載されたディーゼルエンジン(内燃機関)に本発明を適用した場合について説明する。
まず、本実施の形態に係るディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)の概略構造について説明する。図1は、実施の形態に係るエンジンの排気系の一例を示す概略構成図である。なお、図1には、X軸が描かれている。以下の説明では、図1における左右方向をX方向又は排気方向といい、右方向を「+X方向」、「排気下流方向」又は「排気下流側」、左方向を「-X方向」、「排気上流方向」又は「排気上流側」という。
本実施の形態に係る内燃機関システム100は、図1に示すように、排気浄化装置1および排気管10を備えている。排気管10は、エンジン2の排気マニホールド3に連結されている。排気管10にはエンジン2からの排気が流入する。排気浄化装置1は、酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst:DOC)11およびSCR触媒12を備えている。
図1は、排気管10を簡略して示している。DOC11は、排気管10内に配置され、燃料が供給された場合、これを酸化して排気を昇温させる。DOC11は、排気中の炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)を酸化することに加え、一酸化窒素(NO)を酸化させNOにする。
SCR触媒12は、排気管10内にDOC11よりも排気下流側(+X方向)に配置され、還元剤により、排気中の窒素酸化物(NOx)を窒素(N)と水(HO)に還元して、NOxを低減する。
排気中の水蒸気は、排気管10を流れる過程で徐々に冷やされ凝縮する。その凝縮水は、SCR触媒12の入口部10fに溜まり易い。ここでは、排気管10において、例えば、尿素水の噴射位置SP(後述する)とSCR触媒12との間の領域をSCR触媒12の入口部10fとする。
温度センサ55は、SCR触媒12の入口部10fの壁面温度を検出する。
本実施形態に係る内燃機関システム100は、図1に示すように、タンク20および還元剤供給部30を備えている。
タンク20は、還元剤としての尿素水を貯留する。
還元剤供給部30は、図1に示すように、移送路31、ポンプ33、ノズル34を有している。
移送路31は、尿素水が流通可能な流路である。移送路31の上流側端は、タンク20に接続されている。
移送路31には、上流側から順に、ポンプ33およびノズル34が配置されている。
ポンプ33は、タンク20からの尿素水をノズル34に供給する。
ノズル34は、排気管10におけるSCR触媒12よりも排気上流側(-X方向)の位置SPに配置される。ノズル34は、排気管10内に尿素水を噴射する。
噴射された尿素水のうち一部は、排気管10内の壁面に付着する。壁面に残った尿素水は蒸発して壁面に尿素が析出する。本開示と比較すべき比較例においては、排気温度および尿素水量に基づいて白色堆積量を推定する。しかしながら、排気中の水蒸気が排気管10を流れる過程で徐々に冷やされて凝縮する。その凝縮水は尿素水の蒸発に影響を与える。ところが、比較例においては、凝縮水に基づいては、白色堆積量を推定しないため、推定された白色堆積量と実際の白色堆積量との間に誤差が生じる場合があるため、白色堆積量の推定精度が低下する。
本開示の実施の形態では、尿素水が付着し、尿素が析出/堆積し易い場所として、SCR触媒12の入口部10fを例に挙げて説明する。
本実施の形態に係る内燃機関システム100は、制御装置40を備えている。制御装置40は、例えば、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等からなるマイクロコンピュータと入出力装置とを備えるECU(Electronic control Unit)である。ECU40の入力回路には、温度センサ55が接続されている。制御装置40は、ノズル34による尿素水の噴射水量(ml/min)および噴射時期を制御する。ECU40は、取得部41、凝縮水量算出部42および白色堆積量推定部43の各機能を有する。
取得部41は、SCR触媒12の入口部10fの壁面温度を取得する。また、取得部41は、単位時間当たりの尿素水噴射量(g/s)を取得する。また、取得部41は、排気流量(ml/min)を取得する。
凝縮水量算出部42は、入口部10fの壁面温度、燃焼により発生する水分量、飽和水蒸気圧等に基づいて、エンジンを始動してからSCR触媒12が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量(g/s)を算出する。
白色堆積量推定部43は、凝縮水量に基づいて、排気管10内に堆積する白色堆積量を推定する。
具体的には、白色堆積量推定部43は、単位時間当たりの尿素水噴射量(g/s)、排気流量(ml/min)、白色堆積量前回値(g)、単位時間当たりの凝縮水量(g/s)、壁面温度(℃)に基づいて、以下の式(1)から、単位時間当たりの白色堆積量(g/s)を算出する。
単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)
-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量,壁面温度)…(1)
なお、上記の白色堆積量前回値は、前回の算出時までに積算された白色堆積量の数値である。
ECU40は、記憶部44を有する。記憶部44は、単位時間当たりの白色堆積量を記憶する
以上のように、本開示の実施の形態においては、ECU40は、白色堆積量に影響を与える凝縮水量に基づいて、白色堆積量を推定する。これにより、白色堆積量の推定精度を上げることが可能となる。
次に、ECU40による制御の一例について図2を参照して説明する。図2は、ECU40による制御の一例を示すフローチャートである。本フローは、例えば、エンジンの始動により開始され、所定の周期で繰り返される。ECU40は、取得部41、凝縮水量算出部42および白色堆積量推定部43の各機能を実行するものとする。
ステップS100において、ECU40は、SCR触媒12の入口部10fの壁面温度を取得する。
ステップS110において、ECU40は、取得した入口部10fの壁面温度に基づいて、凝縮水量を算出する。
ステップS120において、ECU40は、算出した凝縮水量に基づいて、白色堆積量を推定する。その後、図2に示すフローは終了する。
本開示の実施の形態における内燃機関システム100は、エンジン2の排気が流れる排気管10内に配置され、排気管10に供給される尿素水を用いて、排気中の窒素酸化物を浄化するSCR触媒12と、排気管10内の凝縮水量を算出する凝縮水量算出部42と、算出された凝縮水量に基づいて、排気管10内に堆積する白色堆積量を推定する白色堆積量推定部43とを備える。
上記構成により、白色堆積量推定部43が、尿素水の蒸発に影響を与える凝縮水量に基づいて白色堆積量を推定するため、白色堆積量の推定精度を上げることが可能となる。
また、本実施の形態における内燃機関システム100では、白色堆積量推定部43は、排気管10の壁面温度に基づいて、排気管10内に堆積する白色堆積量を推定する。これにより、排気中の水蒸気が排気管10を流れる過程で徐々に冷やされて排気管10内で凝縮水となることを正確に算出できる。その結果、白色堆積量の推定精度を上げることが可能となる。
また、本実施の形態における内燃機関システム100では、白色堆積量推定部43は、SCR触媒12の入口部10fの壁面温度に基づいて、入口部10f内に堆積する白色堆積量を推定する。排気管10内に噴射された尿素水は、入口部10fに付着し、白色堆積量が堆積し易い。入口部10fの壁面温度に基づいて凝縮水量を算出するため、入口部10fにおける凝縮水量を正確に算出できる。その結果、入口部10fの白色堆積量の推定精度を上げることが可能となる。
上記実施の形態では、尿素水が付着し、尿素が析出/堆積し易い場所として、SCR触媒12の入口部10fを一例に挙げ、その壁面温度に基づいて白色堆積量を推定したが、本開示はこれに限らず、入口部10fの他に尿素が析出/堆積し易い場所がある場合、その場所の壁面温度に基づいて、白色堆積量を推定してもよい。
また、上記の実施の形態では、SCR触媒12の入口部10fの壁面温度を温度センサ55により検出したが、本開示はこれに限らず、例えば、入口部10fの壁面温度は、入口部10f内の排気温度、排気流量、入口部10fの壁部の熱伝達率等に基づいて、算出されてもよい。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示の実施をするにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示は、白色堆積量の推定精度を上げることが要求される内燃機関システムを備えた車両に好適に利用される。
1 排気浄化装置
2 エンジン
3 排気マニホールド
10 排気管
10f 入口部
11 DOC
12 SCR触媒
20 タンク
30 還元剤供給部
31 移送路
33 ポンプ
34 ノズル
40 ECU
41 取得部
42 凝縮水量算出部
43 白色堆積量推定部
44 記憶部
55 温度センサ
100 内燃機関システム

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に供給される尿素水を用いて、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒と、
    前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出する凝縮水量算出部と、
    算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内側に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する白色堆積量推定部と、
    を備える、
    内燃機関システム;
    単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
    壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
  2. 内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に噴射される尿素水により、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒を備える内燃機関システムの白色堆積量監視装置であって、
    前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出する凝縮水量算出部と、
    算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内側に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する白色堆積量推定部と、
    を備える、
    内燃機関システムの白色堆積量監視装置;
    単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
    壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
  3. 内燃機関の排気が流れる排気管に配置され、前記排気管に噴射される尿素水により、前記排気に含まれる窒素酸化物を浄化するSCR触媒を備える内燃機関システムの白色堆積量監視方法であって、
    前記内燃機関から排出される前記排気に含まれる水蒸気が、前記排気管で凝縮した凝縮水の凝縮水量として、前記内燃機関を始動してから前記SCR触媒の入口部の壁面温度が所定温度に達するまでに発生する単位時間あたりの凝縮水量を算出し、
    算出された前記単位時間あたりの凝縮水量に基づいて、前記排気管の内に堆積する白色堆積量として、式1により単位時間当たりの白色堆積量を推定する、
    内燃機関システムの白色堆積量監視方法;
    単位時間当たりの白色堆積量=単位時間当たりの尿素水噴射量*f(壁面温度,排気流量)-白色堆積量前回値*f(壁面温度,排気流量)*f(単位時間当たりの凝縮水量、壁面温度)・・・(1)
    壁面温度は、前記SCR触媒の入口部の壁面温度であり、白色堆積量前回値は、前回の算出までに積算された白色堆積量の数値である
JP2020162375A 2020-09-28 2020-09-28 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法 Active JP7420035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162375A JP7420035B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法
PCT/JP2021/034767 WO2022065356A1 (ja) 2020-09-28 2021-09-22 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162375A JP7420035B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022055025A JP2022055025A (ja) 2022-04-07
JP7420035B2 true JP7420035B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=80846602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020162375A Active JP7420035B2 (ja) 2020-09-28 2020-09-28 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7420035B2 (ja)
WO (1) WO2022065356A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229679A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環システム
JP2013024093A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
CN108798918A (zh) 2017-04-28 2018-11-13 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN111396179A (zh) 2020-03-31 2020-07-10 潍柴动力股份有限公司 确定发动机中的尿素结晶量的方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140170B2 (en) * 2013-08-27 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for enhancing the performance of a selective catalytic reduction device
US9217350B2 (en) * 2013-11-13 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reductant injector degradation
JP2019002363A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムおよび堆積量推定方法
JP2020133421A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社Soken 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229679A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環システム
JP2013024093A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
CN108798918A (zh) 2017-04-28 2018-11-13 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN111396179A (zh) 2020-03-31 2020-07-10 潍柴动力股份有限公司 确定发动机中的尿素结晶量的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022065356A1 (ja) 2022-03-31
JP2022055025A (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087580B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置およびその排気浄化方法
JP2017025830A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5723453B2 (ja) 自動車等の乗り物の排気ライン内の尿素付着物を検出するための方法、尿素付着物を脱離するための方法、およびその種の方法に適合された自動車等の乗り物
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP4986973B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005240811A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5398372B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6130619B2 (ja) NOx浄化装置の制御装置
EP2319608B1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
WO2014129449A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5796777B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び尿素の堆積検出方法
WO2006006441A1 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP5560089B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019152137A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010270624A (ja) 内燃機関の排気装置
CN109154223B (zh) 内燃机的排气气体净化***及内燃机的排气气体净化方法
JP2011094572A (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
JP7420035B2 (ja) 内燃機関システム、内燃機関システムの白色堆積量監視装置および内燃機関システムの白色堆積量監視方法
JP6064528B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2927445B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP5610956B2 (ja) 排ガス浄化装置の制御方法および制御装置
JP5570188B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
WO2007108169A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6398401B2 (ja) 排気浄化システム
JP2022055022A (ja) 排気浄化装置および内燃機関システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150