JP7411254B2 - 電源制御回路 - Google Patents

電源制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7411254B2
JP7411254B2 JP2021194219A JP2021194219A JP7411254B2 JP 7411254 B2 JP7411254 B2 JP 7411254B2 JP 2021194219 A JP2021194219 A JP 2021194219A JP 2021194219 A JP2021194219 A JP 2021194219A JP 7411254 B2 JP7411254 B2 JP 7411254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
microcomputer
battery
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021194219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023080724A (ja
Inventor
成雄 吉川
Original Assignee
株式会社ミヤワキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤワキ filed Critical 株式会社ミヤワキ
Priority to JP2021194219A priority Critical patent/JP7411254B2/ja
Publication of JP2023080724A publication Critical patent/JP2023080724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411254B2 publication Critical patent/JP7411254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電池から負荷回路への駆動電源の供給を制御する電源制御回路に関する。
蒸気配管系を備えたプラント等においては、熱交換又は放熱等によって配管系内に復水(ドレン)が生じることがある。この復水を配管系内に滞留させると運転効率が低下する原因となるため、一般には、配管系の適所にスチームトラップを設置し、このスチームトラップによって復水を配管系の外部に排出するようにしている。
経年劣化又は作動不良等によってスチームトラップのシール性能が損なわれると、蒸気配管系内の蒸気がスチームトラップを介して外部に漏出し、無駄な蒸気損失を招くこととなる。そのため、1年に1回等の定期的に、スチームトラップの状態を点検する作業が行われる。
下記特許文献1には、スチームトラップの状態を診断するための計測装置及び診断装置が開示されている。計測装置は可搬型の計測装置であり、診断装置はタブレット端末又はノートパソコン等であり、計測装置と診断装置とは相互に無線通信が可能である。計測装置は、各スチームトラップの表面温度を計測する温度センサと、各スチームトラップの振動強度を計測する振動センサと、温度センサ及び振動センサから出力された計測データを記憶する記憶部と、当該計測データを診断装置に送信する通信部と、表示部とを備えている。診断装置は、計測装置から受信した計測データに基づいて各スチームトラップの状態(正常又は異常)を診断し、その診断の結果を示す診断データを計測装置に送信する。計測装置は、診断装置から受信した診断データに基づいて、各スチームトラップに関する診断の結果を表示部に表示する。
図4は、背景技術に係る計測装置が備える回路構成の一部を簡略化して示す回路図である。計測装置は、アルカリ乾電池等の電池102と、マイクロコントローラ(以下「マイコン」と略す)103と、電池102からマイコン103への駆動電源の供給を制御する電源制御回路101とを備えている。電源制御回路101は、DC/DCコンバータ111と、抵抗素子112と、操作スイッチ113とを有している。マイコン103は、電源ポート121と入力ポート122とを有している。電源ポート121は、DC/DCコンバータ111と抵抗素子112との間のノードN51に接続されている。入力ポート122は、抵抗素子112と操作スイッチ113との間のノードN52に接続されている。DC/DCコンバータ111は、電池102からの出力電圧を昇圧又は降圧した所定電圧を、駆動電源としてマイコン103の電源ポート121に供給する。
マイコン103は、その動作モードとして、スリープモード及びアクティブモードを有している。スリープモードは、マイコン103の全ての機能のうち有効な機能を制限することによって消費電力量を削減するモードである。アクティブモードは、マイコン103の全ての機能を有効化するモードである。
マイコン103がスリープモードの状態でユーザが操作スイッチ113をオン操作すると、マイコン103は、入力ポート122への入力電圧値の変化によってオン操作の実行を検出し、自身をスリープモードからアクティブモードへ復帰する。アクティブモードにおけるマイコン103の駆動電源は、DC/DCコンバータ111から電源ポート121に供給される。
マイコン103がアクティブモードの状態でユーザが操作スイッチ113をオフ操作すると、マイコン103は、入力ポート122への入力電圧値の変化によってオフ操作の実行を検出し、自身をアクティブモードからスリープモードへ移行する。スリープモードにおけるマイコン103の駆動電源は、アクティブモードと同様に、DC/DCコンバータ111から電源ポート121に供給される。
特開2018-84418号公報
背景技術に係る計測装置では、スリープモードにおけるマイコン103の駆動電源は、DC/DCコンバータ111から電源ポート121に供給される。つまり、スリープモードであってもDC/DCコンバータ111は駆動している。DC/DCコンバータ111は、変換損失等に起因して電流消費量が比較的大きい(数mAレベルである)。従って、背景技術に係る計測装置では、スリープモードであっても電池102の残容量の消費が大きいため、実際に計測装置を用いてスチームトラップの点検作業を行う際に、電池切れの頻度が高くなる可能性があった。
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、電力消費量を削減することが可能な電源制御回路を得ることを目的とする。
本発明の一態様に係る電源制御回路は、電池から負荷回路への駆動電源の供給を制御する電源制御回路であって、ユーザによってオン操作又はオフ操作される操作スイッチと、イネーブル端子を有し、前記電池からの出力電圧を昇圧又は降圧した所定電圧を、前記駆動電源として前記負荷回路の電源ポートに供給する電圧変換回路と、前記イネーブル端子に接続されたスイッチング素子と、前記電池と前記負荷回路の入力ポートとの間の電流経路を導通状態又は遮断状態に切り換える切換回路と、を備え、前記操作スイッチがオン操作されることにより、前記切換回路が前記電流経路を導通状態に切り換えることで前記スイッチング素子がオン状態に設定されて前記イネーブル端子にオン信号が入力され、それによって前記電圧変換回路は前記電源ポートへの前記所定電圧の供給を開始し、前記操作スイッチがオフ操作されることにより、前記切換回路が前記電流経路を遮断状態に切り換えることで前記スイッチング素子がオフ状態に設定されて前記イネーブル端子にオフ信号が入力され、それによって前記電圧変換回路は前記電源ポートへの前記所定電圧の供給を停止する。
本態様によれば、操作スイッチがオフ操作されることにより、切換回路が電池と入力ポートとの間の電流経路を遮断状態に切り換えることでスイッチング素子がオフ状態に設定されてイネーブル端子にオフ信号が入力され、それによって電圧変換回路は電源ポートへの所定電圧の供給を停止する。これにより、電力消費量が比較的大きい電圧変換回路の駆動を停止できるため、電源制御回路における電力消費量を削減することが可能となる。また、操作スイッチがオフ操作されると、負荷回路はスリープモードに移行するのではなく駆動が停止される。従って、スリープモードで駆動させるための電源供給さえ不要となるため、電力消費量をさらに削減することが可能となる。
上記態様において、前記負荷回路は、スチームトラップを診断するための可搬型の計測装置が備える制御回路を含む。
本態様によれば、スチームトラップを診断するための可搬型の計測装置の電力消費量を削減することができる。
本発明によれば、電力消費量を削減することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る計測装置が備える回路構成の一部を簡略化して示す回路図である。 電源制御回路の動作を示す回路図である。 電源制御回路の動作を示す回路図である。 背景技術に係る計測装置が備える回路構成の一部を簡略化して示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。
図1は、本発明の実施の形態に係る計測装置が備える回路構成の一部を簡略化して示す回路図である。計測装置は、スチームトラップを診断するための可搬型の計測装置である。診断対象のスチームトラップに対して作業者が計測装置のプローブを押し当てることにより、計測装置は当該スチームトラップの温度及び振動を計測する。計測装置は、計測した温度及び振動に基づいて当該スチームトラップの状態(正常又は異常)を診断する診断機能を備えていても良い。あるいは、当該診断機能は、計測装置と通信可能な診断装置が備えていても良い。
図1を参照して、計測装置は、アルカリ乾電池等の電池2と、マイクロコントローラ(以下「マイコン」と略す)3を含む負荷回路と、電池2からマイコン3への駆動電源の供給を制御する電源制御回路1とを備えている。計測装置の動作を制御する制御回路としてのマイコン3は、CPU等の演算装置と、ROM又はRAM等の記憶装置とを含んで構成されている。負荷回路は、マイコン3のほかに、周辺回路及びアナログ回路を含んでいても良い。
電源制御回路1は、操作スイッチ11と、DC/DCコンバータ12と、スイッチング素子13と、ゲートIC14と、時計IC15と、LDO(Low Drop Out)16と、抵抗素子17,18とを有している。DC/DCコンバータ12は、イネーブル端子20を有している。マイコン3は、電源ポート30と、第1入力ポート31と、出力ポート32と、第2入力ポート33とを有している。
この例において、スイッチング素子13は、NチャネルMOSFETであり、ノードN2に接続されたゲートと、ノードN4に接続されたドレインと、イネーブル端子20に接続されたソースとを有している。ノードN2は、ノードN1及びノードN3に接続されている。ノードN1は、ノードN4に接続されている。
電池2の負極はGNDに接続されており、電池2の正極はノードN4に接続されている。DC/DCコンバータ12の入力はノードN1に接続されている。抵抗素子17の一端はノードN3に接続されており、抵抗素子17の他端はノードN4に接続されている。ノードN3,N4はゲートIC14に接続されている。
LDO16の入力はノードN4に接続されており、LDO16の出力はノードN5に接続されている。抵抗素子18の一端はノードN5に接続されており、抵抗素子18の他端はノードN6に接続されている。ノードN5はゲートIC14及び時計IC15に接続されている。ノードN6はゲートIC14に接続されている。
操作スイッチ11の一端はノードN6に接続されており、操作スイッチ11の他端はGNDに接続されている。
電源ポート30はDC/DCコンバータ12の出力に接続されており、第1入力ポート31及び出力ポート32はゲートIC14に接続されており、第2入力ポート33は時計IC15に接続されている。
ゲートIC14(切換回路)は、例えばオープンドレイン方式のバッファ回路を用いて構成可能であり、電池2とマイコン3の第1入力ポート31との間の電流経路を、導通状態又は遮断状態に切り換える。
時計IC15は、時刻を管理し、時刻情報をマイコン3の第2入力ポート33に入力する。なお、時刻情報に限らず、マイコン3がオフモードの際にもリアルタイムで管理する必要がある情報を出力する所望のICを、時計IC15と同様にマイコン3とは別のICとして実装しても良い。
LDO16は、電池2の出力電圧を降圧することにより、ゲートIC14及び時計IC15を駆動するための一定電圧の駆動電源を生成し、当該駆動電源をゲートIC14及び時計IC15に供給する。なお、マイコン3がオフモードの際にもLDO16からゲートIC14及び時計IC15への電源供給は継続され、ゲートIC14及び時計IC15の動作に伴って漏れ電流が発生する。しかし、ゲートIC14及び時計IC15の各々の動作に伴う漏れ電流は、いずれも1μA程度であり十分に小さい。
マイコン3は、その動作モードとして、オフモード及びアクティブモードを有している。オフモードは、マイコン3への電源供給を停止し、マイコン3の全ての機能を無効化することによって消費電力量を削減するモードである。アクティブモードは、マイコン3の全ての機能を有効化するモードである。
DC/DCコンバータ12は、マイコン3がアクティブモードの状態において、電池2からの出力電圧を昇圧又は降圧した所定電圧を、駆動電源としてマイコン3の電源ポート30に供給する。なお、マイコン3がオフモードの状態において、DC/DCコンバータ12は駆動を停止しており、DC/DCコンバータ12からマイコン3への上記所定電圧の供給は停止されている。
図2,3は、電源制御回路1の動作を示す回路図である。図2は、マイコン3がオフモードの状態でユーザが操作スイッチ11をオン操作した際の動作を示している。図3は、マイコン3がアクティブモードの状態でユーザが操作スイッチ11をオフ操作した際の動作を示している。
図2を参照して、マイコン3がオフモードの状態でユーザが操作スイッチ11をオン操作すると、ゲートIC14は、ノードN6の電位変化に伴う入力電圧値の変化によってオン操作の実行を検出し、電池2と第1入力ポート31との間の電流経路を導通状態に切り換える。当該電流経路に電流が流れることによってスイッチング素子13はオン状態となり、ノードN4からイネーブル端子20にオン信号としての電流が入力される。イネーブル端子20にオン信号が入力されることによって、DC/DCコンバータ12は駆動を開始する。DC/DCコンバータ12は、電池2からの出力電圧V1を昇圧又は降圧した所定電圧V2を、マイコン3の電源ポート30へ供給する。
DC/DCコンバータ12から電源ポート30への所定電圧V2の供給が開始されると、マイコン3は、電池2と第1入力ポート31との間の導通状態を維持させる命令S1を、出力ポート32からゲートIC14に入力する。これにより、ゲートIC14は、ユーザが操作スイッチ11を離した後においても電池2と第1入力ポート31との間の導通状態を維持する。その結果、マイコン3の起動処理、つまりオフモードからアクティブモードへの復帰が完了する。マイコン3がアクティブモードを継続している状態では、スイッチング素子13のオン状態は継続され、イネーブル端子20へのオン信号の入力も継続され、DC/DCコンバータ12から電源ポート30への駆動電源の供給も継続される。
図3を参照して、マイコン3がアクティブモードの状態でユーザが操作スイッチ11をオフ操作すると、ゲートIC14は、ノードN6の電位変化に伴う入力電圧値の変化によってオフ操作の実行を検出し、電池2と第1入力ポート31との間の電流経路を遮断状態に切り換える。当該電流経路に電流が流れないことによってスイッチング素子13はオフ状態となり、イネーブル端子20へのオン信号の入力も停止され(つまりオフ信号が入力され)、DC/DCコンバータ12から電源ポート30への駆動電源の供給も停止される。
なお、ゲートIC14は、オフ操作の検出によって上記電流経路を遮断状態に切り換えるのではなく、オフ操作を検出した場合、その検出信号をマイコン3に入力しても良い。この場合、マイコン3からゲートIC14に上記電流経路を遮断状態に切り換えさせる命令S2が入力され、ゲートIC14は命令S2に基づいて上記電流経路を遮断状態に切り換える。
本実施の形態に係る電源制御回路1によれば、操作スイッチ11がオフ操作されることにより、ゲートIC14(切換回路)が電池2と第1入力ポート31との間の電流経路を遮断状態に切り換えることでスイッチング素子13がオフ状態に設定され、イネーブル端子20にオフ信号が入力される。イネーブル端子20にオフ信号が入力されることによって、DC/DCコンバータ12(電圧変換回路)は、電源ポート30への所定電圧V2の供給を停止する。これにより、電力消費量が比較的大きいDC/DCコンバータ12の駆動を停止できるため、電源制御回路1における電力消費量を削減することが可能となる。また、操作スイッチ11がオフ操作されると、マイコン3はスリープモードではなくオフモードに移行して駆動を停止する。従って、マイコン3をスリープモードで駆動させるための数十μAレベルの電源供給さえ不要となるため、電力消費量をさらに削減することが可能となる。
また、本実施の形態に係る電源制御回路1によれば、スチームトラップを診断するための可搬型の計測装置の電力消費量を削減することができる。
1 電源制御回路
2 電池
3 マイコン
11 操作スイッチ
12 DC/DCコンバータ
13 スイッチング素子
14 ゲートIC
20 イネーブル端子
30 電源ポート
31 第1入力ポート
32 出力ポート
33 第2入力ポート

Claims (2)

  1. 電池から負荷回路への駆動電源の供給を制御する電源制御回路であって、
    ユーザによってオン操作又はオフ操作される操作スイッチと、
    イネーブル端子を有し、前記電池からの出力電圧を昇圧又は降圧した所定電圧を、前記駆動電源として前記負荷回路の電源ポートに供給する電圧変換回路と、
    前記イネーブル端子に接続されたスイッチング素子と、
    前記電池と前記負荷回路の入力ポートとの間の電流経路を導通状態又は遮断状態に切り換える切換回路と、
    を備え、
    前記操作スイッチがオン操作されることにより、前記切換回路が前記電流経路を導通状態に切り換えることで前記スイッチング素子がオン状態に設定されて前記イネーブル端子にオン信号が入力され、それによって前記電圧変換回路は前記電源ポートへの前記所定電圧の供給を開始し、
    前記操作スイッチがオフ操作されることにより、前記切換回路が前記電流経路を遮断状態に切り換えることで前記スイッチング素子がオフ状態に設定されて前記イネーブル端子にオフ信号が入力され、それによって前記電圧変換回路は前記電源ポートへの前記所定電圧の供給を停止する、電源制御回路。
  2. 前記負荷回路は、スチームトラップを診断するための可搬型の計測装置が備える制御回路を含む、請求項1に記載の電源制御回路。
JP2021194219A 2021-11-30 2021-11-30 電源制御回路 Active JP7411254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194219A JP7411254B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 電源制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194219A JP7411254B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 電源制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023080724A JP2023080724A (ja) 2023-06-09
JP7411254B2 true JP7411254B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=86656543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194219A Active JP7411254B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 電源制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7411254B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033913A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 電源装置
JP2021118666A (ja) 2020-01-29 2021-08-10 ブラザー工業株式会社 制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033913A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 電源装置
JP2021118666A (ja) 2020-01-29 2021-08-10 ブラザー工業株式会社 制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023080724A (ja) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474950B2 (ja) 電動機器システム
CN204360323U (zh) 用于启用主电源的连接的控制电路、计算***及装置
JP3070933U (ja) インテリジェントコンピュータ新形電源管理装置
JP3842158B2 (ja) スイッチ式電源システム用のアクティブ回路保護
JP2007189891A (ja) 超低電力ウェイクアップ回路
KR20070027604A (ko) 저전력 디바이스의 대기 전력 제어
KR101429320B1 (ko) 경보기
RU2654198C1 (ru) Устройство компьютерного источника питания, имеющее схему управления вентилятором для охлаждения блока источника питания в режиме ожидания в состоянии, в котором компьютер выключен, и способ функционирования
US20180348075A1 (en) Power Management System for Pressure Monitoring
JP7411254B2 (ja) 電源制御回路
TWI461897B (zh) 電源控制裝置及電子裝置
CN211349294U (zh) 供电控制装置和电子设备
JP2017177324A (ja) 電動機器システム
JP2023080723A (ja) 電源制御回路
JP6056976B2 (ja) 電子装置
KR102352308B1 (ko) 충전 검출에 의한 웨이크업을 수행하는 배터리 관리 시스템
JP6652998B1 (ja) 情報処理装置および制御方法
US20130257447A1 (en) Portable electronic device
CN104702255B (zh) 电路和用于操作这种电路的方法
JP5608761B2 (ja) 電池式警報器
JP7444348B1 (ja) 計測装置
JP2014155422A (ja) 充電制御装置、電子機器、および充電制御プログラム
CN218412685U (zh) 一种集成在电子产品内部的电流采样自检电路及电子产品
JP7440836B1 (ja) 計測装置
JPH03203395A (ja) 電源装置の冷却ファン寿命検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150