JP7402751B2 - マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル - Google Patents

マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル Download PDF

Info

Publication number
JP7402751B2
JP7402751B2 JP2020100195A JP2020100195A JP7402751B2 JP 7402751 B2 JP7402751 B2 JP 7402751B2 JP 2020100195 A JP2020100195 A JP 2020100195A JP 2020100195 A JP2020100195 A JP 2020100195A JP 7402751 B2 JP7402751 B2 JP 7402751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
subcell
mattress
shape
air cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020100195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021194043A (ja
Inventor
健太 大野
良 田中
崇行 有松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP2020100195A priority Critical patent/JP7402751B2/ja
Priority to CN202110429788.8A priority patent/CN113768316A/zh
Priority to US17/330,691 priority patent/US11730278B2/en
Publication of JP2021194043A publication Critical patent/JP2021194043A/ja
Priority to US18/215,846 priority patent/US20230337836A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7402751B2 publication Critical patent/JP7402751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/057Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor
    • A61G7/05769Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor with inflatable chambers
    • A61G7/05776Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor with inflatable chambers with at least two groups of alternately inflated chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/10Fluid mattresses or cushions with two or more independently-fillable chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/081Fluid mattresses or cushions of pneumatic type
    • A47C27/082Fluid mattresses or cushions of pneumatic type with non-manual inflation, e.g. with electric pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/081Fluid mattresses or cushions of pneumatic type
    • A47C27/083Fluid mattresses or cushions of pneumatic type with pressure control, e.g. with pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/081Fluid mattresses or cushions of pneumatic type
    • A47C27/084Fluid mattresses or cushions of pneumatic type self inflating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/015Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame divided into different adjustable sections, e.g. for Gatch position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/018Control or drive mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/008Use of remote controls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/42General characteristics of devices characterised by sensor means for inclination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本開示は、マットレス等に関する。
従来から、利用者の褥瘡防止のために、***変換用のサブのエアセルが設けられたマットレスがある。サブセルは、利用者の両側(例えば、肩、膝、腰、臀部等)に配置される円筒形のエアセルである。また、従来のサブセルとしては、マットレスの長手方向と平行に配置するものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2014-046042号公報 特開2013-116188号公報
本開示の目的の1つは、利用者を適切に支持することが可能なマットレス等を提供することである。
本開示のマットレスは、利用者の両側に位置するエアセルを含むマットレスであって、前記エアセルは第1の側面に凸形状を有しており、前記エアセルは、前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置されることを特徴とする。
本開示のマットレスは、利用者の両側に位置するエアセルを含むマットレスであって、前記エアセルは、前記マットレスの中心部から外側に向かい、前記利用者の肩甲骨外側縁近傍を沿うように前記マットレスの平面視でV字状に配置されることを特徴とする。
本開示のシートは、複数の空間を有し、前記空間に空気を供給することでエアセルを構成するシートであって、前記シートは、マットレスの上又は下に載置され、前記エアセルは、前記マットレスの利用者の両側に位置しており、前記エアセルは、第1の側面に凸形状を有しており前記エアセルは、前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置されることを特徴とする。
本開示のシステムは、ベッド本体と、ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルとを備えたベッドシステムであって、前記エアセルは第1の側面に凸形状を有しており、前記エアセルは、前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置されることを特徴とする。
本開示のエアセルは、ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルであって、前記エアセルは、第1の側面に凸形状を有しており、前記凸形状は、前記ベッド本体と利用者との間に設けた場合は、当該利用者の腰椎脇から肩甲骨外側縁に接する位置となるように形成されていることを特徴とする。
本開示のマットレスによれば、利用者を適切に支持することが可能となる。
図1は、本開示の実施形態におけるシステムの概要を示す図である。 図2は、本開示の実施形態におけるベッド装置のボトムの構成を示す図である。 図3は、本開示の実施形態におけるマットレスの構成を示す図である。 図4は、本開示の実施形態におけるエアセルの構成を示す図である。 図5は、本開示の実施形態におけるサブのエアセルの構成を示す図である。 図6は、本開示の実施形態におけるサブのエアセルの配置を示す図である。 図7は、本開示の実施形態におけるサブのエアセルの配置を示す図である。 図8は、本開示の実施形態における機能構成を示す図である。 図9は、本開示の実施形態における効果を説明するための図である。 図10は、本開示のサブのエアセルの構成の別の状態を示す図である。 図11は、本開示のサブのエアセルの構成の別の状態を示す図である。 図12は、本開示のマットレスの構成の別の状態を示す図である。 図13は、本開示のマットレスの構成の別の状態を示す図である。 図14は、本開示のサブのエアセルの構成の別の状態を示す図である。 図15は、本開示のサブのエアセルの構成の別の状態を示す図である。
以下、図面を参照して本開示を実施するための一実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した発明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。
従来から、利用者の褥瘡防止のために、***変換用のサブのエアセル(***変換用のサブのエアセルを、以下「サブセル」という。)が設けられたマットレスがある。従来のサブセルは、利用者の両側(例えば、肩、膝、腰、臀部等)に配置される円筒形のエアセルである。
そして、例えば、サブセルはマットレスの下に、マットレスの長手方向と平行に配置されている。このサブセルが膨張することで、サブセルの上に位置するマットレスが***する。そうすると、マットレスとサブセルが利用者の身体の荷重を受けることで、利用者を支持することができる。しかし、実際にサブセルの膨張によりマットレスが***した部分と、マットレスに寝た利用者身体に接する部分とは限られた場所となる。
このサブセルを交互に膨縮動作させることで、利用者の***変換を行う場合、限られた部分的な支持になるため、接触面積が狭く、体圧が上昇してしまう。
また、接触面積が狭いことから、利用者の身体を支える部分が少ないことから、利用者の身体が不安定となってしまう。その結果、利用者の筋緊張が生じてしまい、利用者が安楽に休むことができないといった課題が生じてしまう。とくに、利用者の筋緊張は、利用者の拘縮を進行させてしまうといった新たなリスクも生じてしまう。
このような課題を解決するためマットレス等について、以下詳細な実施形態に基づいて説明する。なお、以下の実施形態は、本開示の一例であり、当該内容に発明が限定されるものではない。
[1.全体の構成]
図1は、本実施形態におけるベッドシステム1を模式的に説明する図である。ベッドシステム1は、図1(a)に示すように、ベッド装置であるベッド本体20にマットレス10が載置されている。
なお、マットレス10は、本実施形態ではエアセルで構成されたエアマットレスである。マットレス10は、エアマットレス以外にも、例えば、ウレタンマットレスであってもよいし、ウレタンとエアセルとを組み合わせたハイブリッド型のマットレスであってもよい。また、マットレス10は、ポリエステル繊維構造体、ゲル、スプリングなどの寝具に使われる弾性体であってもよい。
ベッドシステム1は、利用者Pが利用する。例えば、ベッド本体20(マットレス10)に横たわったときに、図1(a)の左側が頭側、右側が足側となる。また、利用者Pは、標準的なサイズを想定すれば、利用者Pの背中が背ボトムの位置となり、利用者の腰が湾曲ボトムや、腰ボトムの位置となる。具体的には、標準的な利用者の場合、大転子の位置が、マットレス10(ベッド本体20)の足側端部から概ね980mmの位置になる。
ここで、利用者は、ベッドシステムを利用するもののうち、例えばベッド装置(マットレス)を実際に利用する者をいう。例えば、利用者は、病院や施設に入院する患者、要介護者や、家庭においてベッド装置(マットレス)に横たわる者をいう。
また、本実施形態において、スタッフと言った場合は、利用者をサポートする者をいう。例えば、スタッフは、病院における医師、看護師や、施設における介護スタッフ、家庭における利用者の家族等を含むものである。
また、本実施形態において、操作者といった場合は、ベッドシステムを操作する者をいう。操作者は主にスタッフであるが、利用者が操作する場合は操作者に利用者が含まれる。
一般的なベッド本体20のサイズとしては、標準的な利用者(身長140~170cm程度)を想定し、短手である幅方向が910mm、長手である長さ方向が1910mmである。ベッド本体のサイズは、実施形態を説明するための一例であり、例えばより小さいミニサイズ(ベッド本体の長さ方向が1800mm)や、より大きいロングサイズ(例えば、ベッド本体の長さが2050mm)といったサイズであってもよい。また、ベッド本体20のサイズが変われば、利用者の位置も相対的に変化する。
ベッド本体20や、マットレス10の大きさに応じて、利用者の部位の場所(位置)が変化する。ベッド本体20(マットレス10)の大きさが変化した場合の利用者の位置は、当業者であれば本開示の内容に基づいて容易に理解することが可能である。
また、本実施形態における利用者の***は、利用者の位置と、利用者の姿勢を含むものである。利用者の位置は、マットレス10における位置(寝位置)である。利用者の姿勢は、利用者がマットレス10において寝ているときの姿勢(寝姿勢)をいう。また、***は、例えば端座位や長座位といった寝ていないときの姿勢を含んでもよい。
[2.ベッド本体の構成]
ベッド本体20の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
ベッド本体20は、上からボトム22と、上部フレーム24と、下部フレーム26とを備えており、上部フレーム24と、下部フレーム26との間に昇降機構28を有している。
ボトム22は、図1(b)に示すように、利用者がベッド本体20に横臥したときの頭側から足側にかけて、背ボトム22a(back section)と、腰ボトム(seat section)として湾曲ボトム22bと、膝ボトム22c(upper leg section)と、足ボトム22d(lower leg section)とを有している。ここで、ボトム22の各ボトムは、それぞれ単体又は連動して回動可能である。
なお、湾曲ボトム22bは、腰ボトムの1つであり、背ボトム22aの上昇と共に、ボトムが湾曲することで利用者を支持することができる。また、湾曲ボトム22bは、背ボトム22aの上昇/下降とともに、湾曲しながら伸縮する仕組みであってもよい。なお、湾曲ボトムは、出願人がキューマラインボトム(キューマボトム)として、製品化しているものである。
また、一例として、背ボトム22aの長さ(ベッド本体20の長手方向に水平の長さ)は、約640mm、湾曲ボトム22bの長さは約340mm、膝ボトム22cの長さは375mm、足ボトム22dの長さは約555mである。
各ボトムは、例えば駆動装置(アクチュエータ)が接続されている。ボトム22は、駆動装置が動作することで、回動可能となっている。なお、ボトム22は、各ボトムに駆動装置を接続しなくても、例えばリンク機構を利用することで、1つの駆動装置で複数のボトムを動作させることが可能である。また、ボトム22は、隣接するボトムを連結することで、連動して動作する。
また、ベッド本体20は、各ボトムを回動することで、背上げ動作、膝上げ動作、足下げ動作といった動きを実現する。また、ベッド本体20は、背上げ動作と、膝上げ動作(足下げ動作)とを連動してもよい。
図1(b)に示すように、ベッド本体20は、背ボトム22aが湾曲ボトム22b側を中心側として回動して上昇することで、背上げ動作を実現する。このとき、背ボトム22aが上がった角度α(水平から背ボトム22aが持ち上がった角度α)を背上げ角度αという。
また、背ボトム22aが上昇すると、湾曲ボトム22bは背ボトム22aと連動して湾曲する。湾曲ボトム22bは、湾曲することにより、利用者の腰に添う形状となり、利用者を支持することができる。背ボトム22aと、湾曲ボトム22bとは、例えばお互いの連結部により連結している。
また、ベッド本体20は、膝ボトム22cを湾曲ボトム22b側の端部を中心に回動することで、膝上げ動作を実現する。このとき、膝ボトム22cが上がった角度β(水平から膝ボトム22c上がった角度β)を膝上げ角度βという。
なお、足ボトム22dは、膝ボトム22cの動きと連動してもよい。この場合、膝上げ角度の代わりに足上げ角度(足下げ角度)を利用してもよい。
なお、図1(c)に示すように、ベッド本体20は、湾曲ボトム22bの代わりに腰ボトム22eにより構成されてもよい。この場合、一例として、背ボトム22aの長さは約785mm、腰ボトム22eの長さは約195mmとなる。腰ボトム22eは、一般的に回動せず、利用者の腰部(臀部)を支持している。
ボトム22は、上部フレーム24により支持されている。上部フレーム24は、ボトム22を支持する形状であればよい。また、下部フレーム26は、ボトム22を支持する上部フレーム24を支持する形状であればよい。
昇降機構28は、上部フレーム24の高さを調整するものであり、ベッド本体20の高さを調整する。ここで、ベッド本体20の高さは一般的には設置されている面(地上面)から上部フレーム24までの高さ(床高)をいう。なお、ベッド本体20の高さとしては、地上面からボトム22までの高さであってもよい。
昇降機構28は、例えば、リンク機構や、アクチュエータとった駆動装置(駆動機構)により実現する。
図2は、ベッド本体20の動作を説明する図である。ベッド本体20は、各ボトムを駆動するための駆動部を有している。
背ボトム駆動部32は、背ボトム22aを上昇させることができる。例えば、背ボトム駆動部32は、アクチュエータであり、アクチュエータのロッド先端にリンク機構を介して背ボトム22aを接続する。
膝ボトム駆動部34は、膝ボトム22cを上昇させることができる。例えば、膝ボトム駆動部34は、アクチュエータであり、アクチュエータのロッド先端にリンク機構を介して膝ボトム22cを接続する。
また、各駆動部は、駆動制御部2000と接続している。駆動制御部2000は、背ボトム駆動部32、膝ボトム駆動部34を制御するボトム制御部2100と、高さ駆動部36を制御する高さ制御部2200として機能する。
ボトム制御部2100は、背ボトム駆動部32を制御することにより、背上げ機能を実現し、背ボトム22aを上昇させる。具体的には、ボトム制御部2100は、背ボトム駆動部32の一例であるアクチュエータのロッドを進出させる。背ボトム駆動部32は、アクチュエータのロッドが進出したことにより、リンク機構を介して駆動力を背ボトム22aに加える。背ボトム22aは、駆動力が加わったことにより、背ボトム22aの頭側を支点として回動し、足側が上昇する。
このとき、背ボトム22aに連結されている湾曲ボトム22bも併せて上昇する。例えば、湾曲ボトム22bの一端側が背ボトム22aと連結し、他端側が上部フレーム24に連結している。また、湾曲ボトム22bは湾曲可能であり、背ボトム22aの上昇と共に湾曲しつつ背ボトム22a側の端部が上昇してもよい。また、湾曲ボトム22bは伸縮可能に構成されてもよい。
ボトム制御部2100は、膝ボトム駆動部34を制御することにより、膝上げ機能を実現し、膝ボトム22cを上昇させる。具体的には、ボトム制御部2100は、膝ボトム駆動部34の一例であるアクチュエータのロッドを進出させる。膝ボトム駆動部34は、アクチュエータのロッドが進出したことにより、リンク機構を介して駆動力を膝ボトム22cに加える。膝ボトム22cは、駆動力が加わったことにより、膝ボトム22cの湾曲ボトム22b側を支点として回動し、足ボトム22d側が上昇する。
このとき、足ボトム22dが、膝ボトム22cと連動して回動してもよい。例えば、足ボトム22dが、膝ボトム22cとリンク機構を介して接続している場合、膝ボトム22cの足ボトム22d側が上昇することで、足ボトム22dの膝ボトム22c側の一端が上昇する。足ボトム22dは、一端が上昇することで、ベッド本体20の足側にある他端が下降する。このとき、足ボトム22dの他端は、上部フレーム24より下に下降するが、上部フレーム24に連結してもよい。
また、高さ制御部2200は、高さ駆動部36を制御することにより、ベッド本体20の上昇、下降の機能を実現し、上部フレーム24を高くしたり低くしたりすることができる。
例えば、高さ駆動部36は、上部フレーム24と、下部フレーム26との間に設けられている。そして、高さ駆動部36の一例としてアクチュエータの一端を下部フレーム26に設ける。そして、高さ駆動部36は、アクチュエータのロッドが進出することで、リンク機構を介して上部フレーム24が押し上げられて上昇する。これにより、ベッド本体20の床高が上昇する。
なお、駆動制御部2000により、各駆動部に対して上述した動作と逆の動作をする制御を行えば、逆の動作となる。すなわち、駆動部は、アクチュエータのロッドを退入させることで、背下げ動作、膝下げ動作、床高の下降といった動作を行う。
[3.マットレスの構成]
マットレス10の構成について説明する。図3は、マットレス10の構成を模式的に示した分解図である。
マットレス10は、全体がカバー(トップカバー100及びボトムカバー102)で覆われている。トップカバー100及びボトムカバー102は着脱可能に構成されている。なお、トップカバー100と、ボトムカバー102とが一体に形成されていてもよい。
また、マットレス10のカバーの中は、上層からトップウレタン110と、メインセル120と、サブセル130と、ボトムクッション140とを含んでいる。
トップウレタン110は、エアセルの上に載置されるものであり、例えば、ウレタンシートにより構成されている。また、トップウレタン110と、側地であるトップカバー100の間にグライドシート115を設けている。グライドシート115は、摩擦抵抗が低くなる素材であり、トップカバー100と、トップウレタン110とを滑り易くするために設けられる。なお、グライドシート115は必要に応じて設ければよい。
メインセル120は、複数のエアセルが集まったエアセル群により構成されている。メインセル120は、送風チューブ(不図示)を介してポンプ180と接続している。メインセル120は、本体セルと表すこともある。
ポンプ180は、エアセルそれぞれに接続されている。例えば、ポンプ180は、メインセル120を構成するセルを1又は複数の系統(グループ)にわけ、送風チューブを接続する。そして、ポンプ180からメインセル120に給気することで、メインセル120を膨張させる。また、ポンプ180とメインセル120の間にも設けられている弁を解放したり、強制的に排気したりすることで、メインセル120から排気し、メインセル120を収縮させることができる。
また、ポンプ180は、併せてサブのエアセル(サブセル)130と接続する。上述したのと同様に、ポンプ180は、サブセル130に給気したり、排気(弁を解放又は強制的に排気)したりすることができる。
また、ポンプは、マットレス10におけるポンプ収納区画に収納されてもよい。例えば、図3では、マットレス10の隅部近傍にポンプを収容するための区画104が設けられている。なお、区画104は、ポンプカバーが設けられている。このように、ポンプ部が、マットレス10の中の一区画に設けられていることから、マットレス10として一体感がある状態にすることができる。
なお、ポンプ180は、マットレス10とは別に構成してもよい。この場合、マットレス10にポンプ180を収納する区間を有さなくてもよい。
また、ポンプ180は、制御装置と併せてポンプユニット182と構成されてもよい。ポンプユニット182は、ポンプ180、ポンプ180を制御する制御装置、動作に必要な情報やプログラムを記憶する記憶装置を含んでいる。例えば、ポンプユニット182に含まれる制御装置は、操作装置から入力された信号に応じて、ポンプ180の動作を制御することができる。
ここで、制御装置は、単なるCPUのような制御部だけでなく、他の制御する装置を含めてもよい。例えば、制御装置は、ポンプ180がダイヤフラムポンプや電磁ポンプである場合、当該ポンプを制御する電磁バルブや、それらを制御する駆動回路、ドライバ回路等が含まれてもよい。
また、操作装置の一例として、操作パネル185が接続されていてもよい。すなわち、操作パネル185は、制御装置に操作信号を出力する。
なお、ポンプ180を制御する制御装置は、何れかにあればよい。本実施形態では、ポンプユニット182として、ポンプと一体に構成されているが、例えば操作パネル185が制御装置の機能を有していてもよい。
サブセル130は、利用者の***を変換したり、利用者の身体を支持したりするために利用されるエアセルである。サブセル130は、サポートセル、***変換用セル、SFセルと表すこともある。サブセル130は、本実施形態では、メインセル120の下に配置されるが、メインセル120の上に配置されてもよいし、ボトムクッション140の下に配置されてもよい。
ボトムクッション140は、メインセル120の下に配置される支持部材である。例えば、ウレタン、硬綿等の部材によって構成される。このボトムクッション140には、利用者の寝位置等を検知するセンサ部150が設けられている。
センサ部150は、静電容量センサを利用したセンサである。センサ部150は、陽極152と、GND基板の入ったケースが貼り付けられたGNDシート156とを有している。GNDシート156は、グランド(GND)電極として機能してもよい。
また、陽極152をボトムクッション140の上に配置するために、センサカバー154を設けている。例えば、センサカバー154は、陽極152を収納可能な形状、例えば、ポケットを有している。そして、陽極152をセンサカバー154のポケットに収納することで、陽極152の位置決めが行われる。
なお、センサカバー154は、陽極152をボトムクッション140(又はボトムクッションのカバ-)に固定するための防水カバーである。なお、陽極152の位置を決められればよいため、例えば他の方法で陽極152を固定してもよい。例えば、ボトムクッション140に陽極152を固定する部材や、凹みを形成してもよい。また、ボトムクッション140と陽極152とが動かないように一体に形成してもよい。
また、陽極152は、基板の入った部材であり、本開示では長円形のケースに格納されている。そして、陽極152は、裏側(設置したときに下側であるボトムクッション140に接する側)に導電シートを貼り付けて構成されている。
陽極152は、他の形状であってもよい。例えば、陽極152は、円形や、楕円形、矩形(長方形、正方形)、多角形といった何れかの形状であればよい。また、陽極152は、裏側に導電シートを設けている。なお、導電シートは、陽極152の裏側全体を覆うように構成してもよいし、陽極152の一部を覆うように構成してもよい。
また、陽極152と、GNDシート156とは、ボトムクッション140を挟んでいる。ここで、GNDシート156は、全体又は一部が導電シートにより機能する。すなわち、GNDシート156は全体が導電シートとして機能する素材(例えば、導電性インクが印刷されたシートや導電性繊維からなるシート)で構成されてもよい。また、GNDシート156は、何らかで構成されたシートの一部に導電シートが貼り付けられたり、埋め込まれたりしてもよい。
ここで、利用者がマットレス10の上に載ると、ボトムクッション140が変形することで、陽極152と、GNDシート156との距離が変化し、静電容量が変化する。この静電容量が変化したことを、後述する判定部1010が取得することで、利用者の***や、位置を取得することができる。
なお、センサ部150に容易にアクセスできるように、ボトムカバー102は、センサ部150用の開口部(例えば、ファスナーを設けた開口部)を有していてもよい。
また、陽極152は、例えば利用者の臀部近傍になるように配置してもよい。すなわち、腰ボトム22eの上や、湾曲ボトム22bの足側近傍の位置に配置してもよい。また、本実施形態では、陽極152は左右2つに設けているが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
[4.セルの構成]
[4.1 メインセルとサブセルの構成]
つづいて、各セル(メインセル120、サブセル130)の構成について図4を参照して説明する。
メインセル120は、1又は複数の系統に分かれてポンプ180に送風チューブを介して接続する。例えば、図4では、メインセル120は、系統A~系統Cに分かれてポンプ180と接続する。具体的には、セル120Aは、送風チューブ184を介してポンプ180から空気が給気及び/又は排気される。そして、セル120Aは、系統Aに接続されており、他の系統Aのセルと同じように圧力が変化する。
ポンプ180は、例えば切替弁によって給排気する系統を切り替えることができる。ポンプ180は、系統毎に順次切り替えて空気を給気、排気してもよいし、各系統を連通して空気を全体に給気、排気してもよい。また、ポンプ180から、系統毎に送風チューブを接続してもよいし、全てのエアセルに別の送風チューブを接続してもよい。
また、図4では、系統をA~Cと3系統に分けているが、他の系統に分けてもよい。複数の系統に分けることが好ましい。また、一部の領域を別の系統としてもよい。例えば、ポンプ180は、利用者Pの頭側だけ、足側だけ別系統として空気を給排気してもよい。また、メインセル120は、全て同一系統で構成されてもよい。
サブセル130は、利用者Pの上半身(肩)を中心にサポートする上側サブセル130Sと、利用者Pの下半身(腰や大腿部)を中心にサポートする下側サブセル130Wを含んでいる。
また、サブセル130は、利用者Pの左右に配置される。上側サブセル130Sは、利用者が仰臥位のときの左側に位置する上側左サブセル130SLと、上側右サブセル130SRとを含んでいる。また、下側サブセル130Wは、利用者が仰臥位のときの左側に位置する下側左サブセル130WLと、下側右サブセル130WRとを含んでいる。
そして、サブセル130は、メインセル120とは、別系統でポンプ180に接続されている。例えば、上側左サブセル130SLに給排気する系統SSL、下側左サブセル130WLに給排気する系統SWL、上側右サブセル130SRに給排気する系統SSR、下側右サブセル130WRに給排気する系統SWRを有している。ポンプ180は、サブセル130にそれぞれ送風チューブを接続してもよいし、切替弁により給気、排気するサブセル130を切り替えてもよい。
なお、サブセル130の系統は、他の系統として構成してもよい。例えば、サブセル130は、上側左サブセル130SLと、下側右サブセル130WRといった対角にあるサブセルを同系統としてもよい。また、サブセル130は、上側左サブセル130SLと、下側左サブセル130WLといった左右の同じ側にあるサブセルを同系統としてもよい。
また、ポンプ180は、各系統に給排気する系統毎に別の送風チューブを接続し、それぞれ別に給排気してもよいし、切替弁を利用して切り替えて給排気してもよい。また、ポンプ180は、送風チューブと切替弁とを組み合わせて接続してもよい。
また、ポンプ180は、1つのポンプで構成されてもよいし、複数のポンプで構成されてもよい。
[4.2 サブセルの構造]
サブセルの構造について説明する。図5は、サブセル130の形状を平面視したものである。
図5に示すように、サブセル130は、側部に曲線の形状(例えば、曲線形状としてR形状)を有している。例えば、領域R130aは、サブセル130の外側(図5の左側の第1の側面)に形成される曲線形状(R形状)である。このR形状は、好ましくは曲線半径R=450~R500mmであり、例えば、図5では、R486mmである。
また、サブセル130は、マットレス10において配置された場合、この領域R132のR形状が、利用者の腰椎脇から肩甲骨外側縁に向かって沿うように形成されている。このR形状は、利用者の概ね肩甲骨外側縁近傍に位置することで、利用者を支持することが可能となる。なお、肩甲骨外側とは、利用者の身体の左右外側に位置する側をいう。
また、サブセル130の内側(図5の右側の第2の側面)は凹形状としてR形状を有している。例えば、領域R134は、サブセル130の中央よりやや上側に形成されている。この凹状のR形状の長さ(図5のL134)は304mmであり、上側から153mm(図5のL132)、下側から293mm(図5のL136)となる位置に一例として形成されている。また、凹形状の最も凹む位置におけるサブセル130の幅(図5のL138)は、182mmである。
サブセル130は、マットレス10に配置するとき、この領域R134のR形状が、利用者の臀部を支持するように配置される。すなわち、サブセル130は、内側のR形状(凹形状のR形状)が利用者の臀部近傍に位置するように配置されることで、利用者の臀部を支持することができる。
また、サブセル130の内側の下側の領域R136は、略直線上となっている。サブセル130は、マットレス10に配置するとき、この領域R136の内側の略直線上の形状が、利用者の大腿部を支持するように配置される。すなわち、サブセル130は、領域R134が利用者の臀部を支持するとともに、領域R136が利用者の大腿部を支持する。
上述した大きさは、サブセル130の大きさを説明するための一例の値であり、当該数値に限定されるものではない。これらの開示したサブセル130の大きさは、サブセル130が利用者を支持する効果を発揮できる大きさであれば、均等の範囲に含まれる。
例えば、図5のL134の長さは、利用者の臀部を支持できる長さであればよい。L134は、好ましくは240mm~320mmの範囲に含まれる。また、L5のL136の長さは、利用者の大腿部を支持できる長さであればよい。L136は、好ましくは150~360mmの範囲に含まれる。
このサブセル130は、上下左右の向きを変えて配置することで、利用者を適切に指示することが可能となる。
図6(a)は、サブセル130を利用者の上半身側に配置したことを示す図である。例えば、サブセル130は、利用者Pの左側(図6(a)の右側)に上側左サブセル130SLとして、利用者Pの右側(図6(a)の左側)に上側右サブセル130SRとして配置される。
図6(a)では、サブセル130は、利用者Pの腰椎の両脇から肩甲骨外側縁に向かって沿うようにV字に配置されることになる。このとき、例えばサブセル130(上側右サブセル130SR)は、中心から所定の角度R1を形成する方向に延出されるように配置されている。例えば、図6(a)の場合、角度R1は、およそ22度である。この角度R1は、利用者の肩甲骨の外側を沿うように配置されるのに適切な角度であり、好ましくは15度~36度程度であればよい。すなわち、角度R1を形成して突出する部分(凸形状となる部分)が肩甲骨外側縁近傍に位置することになる。
また、上側左サブセル130SLと、上側右サブセル130SRとは、サブセル130を左右反対に配置したものであり、同じ形状となっている。
また、サブセル130は、膨張したときに、利用者の腰椎の両脇が最もセルの高さが高く膨らむ位置に配置されている。
図6(b)は、サブセル130を利用者の下半身側に配置したことを示す図である。例えば、サブセル130は、利用者Pの左側(図6(b)の右側)に下側左サブセル130WLとして、利用者Pの右側(図6(b)の左側)に下側右サブセル130WRとして配置される。図6(b)に示すように、サブセル130は、利用者の下半身側に配置された場合、利用者の臀部と、大腿部とに沿うように湾曲した形状となっている。
また、サブセル130のサブセル130の内側の凹部は、利用者の臀部の囲む位置にあることで利用者の臀部を両側から支える。また、サブセル130の内側の直線上の形状は、利用者の大腿部に沿うことで、利用者の大腿部を両側から支える。
ここで、下側左サブセル130WLと、下側右サブセル130WRとは、サブセル130を左右に反対に配置したものであり、同じ形状となっている。また、図6(a)とときとは、上下を反転して配置したものである。
また、サブセル130は、膨張したときに、利用者の臀部の両脇が最もセルの高さが高く膨らむように配置されている。
図6(c)は、全てのサブセルを配置した場合の模式図である。利用者Pに対して、サブセル130は、上側左サブセル130SL、上側右サブセル130SR、下側左サブセル130WL、下側右サブセル130WRとして配置される。
このように、マットレス10は、サブセル130が4箇所配置されており、各サブセル130を順次膨張、収縮させることで、利用者の***変換等を行うことが可能となる。
なお、上側サブセルと、下側サブセルとを異なる形状としてもよい。すなわち、サブセルの形状は、利用者Pの上半身側に配置するときは外側のR形状(凸形状)を有していればよい。例えば、図6(a)において、サブセル130の形状が利用者の肩から外に突出しているが、これは下半身側に配置したときに同一形状とするためのものである。したがって、サブセル130の形状は、肩から外に突出しておらず、肩までの形状としてもよい。
[4.3 サブセルの位置]
図7は、サブセル130と、ボトム22と、メインセルとの位置を説明するための図である。図7は、マットレス10を上面視した図である。上半身側に配置された上側サブセル130S(上側左サブセル130SL、上側右サブセル130SR)は、主に背ボトム22aから湾曲ボトム22bに亘って配置される。また、下半身側に配置された下側サブセル130W(下側左サブセル130WL、下側右サブセル130WR)は、湾曲ボトム22b、膝ボトム22c、足ボトム22dに亘って配置される。
ここで、上半身側に配置されるサブセル130(上側左サブセル130SL、上側右サブセル130SR)は、サブセル130が有する外側のR形状(図7では、マットレス10の中心よりに位置する側)が、利用者の腰椎の両脇から肩甲骨外側縁に向かって沿うようにV字型に配置される。すなわち、マットレス10(ベッド本体20)を平面視したときに、マットレス10の中心部から、マットレスの外側(頭側の隅部)に向けて斜めになるように配置され、V字状となる。
ここで、利用者の腰椎の両脇から肩甲骨にかけての範囲は、ベッド本体20の幅方向が910mmの場合、好ましくは背ボトム22aの長手方向25%、短手方向中心から12%~45%の範囲となる。
具体的には、図7において、利用者の大転子の位置M01は足側端部から980mmと想定した場合、利用者の肩甲骨の位置M02は、大転子から465mmとなる。したがって、サブセル130のR形状(凸形状)は、以下の範囲(矩形領域M06)に含まれることが好ましい。
・一辺を肩甲骨位置M02から背ボトム22aの湾曲ボトム22b側の端部まで長さ(約160mm)
・他辺をマットレス10の中心から12%(中心から約59mm(M03からM04の長さ))の位置から45%の位置の長さ(約148mm(M04からM05の長さ))
また、湾曲ボトム22bではなく、腰ボトム22eを備えたベッド本体20に設置する場合、腰椎の両脇から肩甲骨にかけての範囲を、好ましくは背ボトム22aの長手方向40%、短手方向の中心から12%~45%とする。
この場合、背ボトムの肩甲骨位置M02から背ボトム22aの腰ボトム22e側の端部まで長さは、約320mmとなる。
また、下側サブセル130Wは、利用者の臀部近傍に配置されることが好ましい。下側サブセル130Wは、利用者の腰、臀部、大腿部に亘って利用者に接することとなる。下側サブセル130Wの凹部(位置M07)が、概ね湾曲ボトム22b(又は腰ボトム)から膝ボトム22cにかけての位置になるように配置される。このように、凹部(位置M07)は、利用者の臀部近傍に位置するように配置されることが好ましい。
[5.機能構成]
図8は、ベッドシステム1(マットレス10)の機能構成を示す図である。図8(a)で示す機能は、マットレス10を制御する機能を説明するものであり、マットレス10を制御する制御装置により実現される。なお、図8(a)で示す機能は、ベッド本体20と、マットレス10とが連携されている場合は、ベッド本体20の制御装置で実現してもよい。
制御部1000は、マットレス10の全体を制御するための機能部である。制御部1000は、記憶部1300に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えば1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))により構成される。
また、制御部1000は、エアセルであるメインセル120や、サブセル130を制御することもできる。ここで、制御部1000がエアセルを制御するとは、エアセルの圧力を制御することをいう。また、エアセルの圧力が変化することにより、エアセルは膨張/収縮する。すなわち、制御部1000は、エアセルの大きさ(膨らみ)を制御することができる。
例えば、制御部1000が、ポンプ180を制御することで、各エアセルに空気を給気したり、排気したりする。これにより、制御部1000が、各エアセルの圧力を上昇させたり、低下させたりする制御のことをいう。また、制御部1000は、エアセルの圧力を低下させるときは、弁を解放することで排気してもよいし、ポンプ180を制御することで強制的に排気してもよい。
また、制御部1000は、記憶部1300からプログラムを読み出して実行することにより、判定部1010、***変換部1020として機能してもよい。
判定部1010は、測定部1602により測定された情報や、検知部1600により検知した情報に基づき、利用者の状態を判定する。
判定部1010は、利用者の状態として、例えば利用者が在床しているか否か、利用者の位置(寝位置)、利用者の姿勢(寝姿勢)を含む利用者の***を判定することができる。
例えば、判定部1010は、利用者が仰臥位、腹臥位、側臥位(右側臥位、左側臥位)であるかを判定してもよい。また、判定部1010は、利用者の寝位置がマットレスのどの位置にいるかを判定してもよい。また、判定部1010は、利用者の姿勢として座位(端座位、長座位)を判定してもよい。
***変換部1020は、サブセル130を制御することにより、利用者の***を変換する。例えば、図6のようにサブセル130が配置されている場合、下側右サブセル130WR→上側右サブセル130SR→上側左サブセル130SL→下側左サブセル130WLと、順次サブセルの膨張・収縮の制御を行う。このように、各サブセル130の膨縮を繰り返すことにより、小枕法による***変換を行うことができる。
記憶部1300は、マットレス10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部1300は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部1300は、制御テーブル1310を記憶してもよい。制御テーブル1310は、例えばサブセル130の膨縮するタイミングである制御パターンを記憶する。***変換部1020は、制御テーブル1310に記憶してある制御パターンに基づいて、サブセル130の膨縮動作のタイミングを制御する。
操作部1400は、操作者からの操作入力を受け付ける。例えば、1又は複数の操作ボタンを備えている操作用リモコンや、操作画面が表示可能な接続された端末装置(例えば、スマートフォンやタブレットといった情報処理装置、他の医療システムで利用される端末装置等)等である。
操作部1400は、マットレス10を操作することができるが、併せてベッド本体20を操作できてもよい。また、操作部1400は、ベッド本体20の操作部に、マットレス10の操作が可能な操作ボタンとして追加されてもよい。
表示部1500は、操作者にマットレスの状態や、操作の状態を表示する。表示部1500は、LEDランプや、7セグメントを利用したLED、液晶ディスプレイ、有機ELパネル等といった何れかの表示装置である。また、表示部1500は、端末装置が接続される場合は当該端末装置の表示装置を利用する。また、表示部1500は、操作部1400に設けられてもよいし、タッチ操作可能なタッチパネルとして、操作部1400と一体に構成されてもよい。
報知部1550は、利用者や操作者に報知を行う。報知部1550は、例えばスピーカ等によりアラーム音や、警告音を出力したり、表示部1500に警告表示を行ったり、振動装置により振動を行ったり、発光装置によりフラッシュを行ったりすることで、種々の報知を行う。
検知部1600は、種々の状態を検知するセンサである。例えば、検知部1600は、圧力センサによりエアセルの圧力を検知したり、角度センサによりマットレス10の状態からベッド本体20の状態を検知したりすることができる。各センサは、マットレス10に内蔵されてもよいし、外部に設けてもよい。また、ベッド本体20に設けられたセンサが検知した値を取得してもよい。本実施形態では、例えばセンサ部150である。
また、検知部1600が、センサ部150として機能する場合、測定部1602を更に有していてもよい。測定部1602は、例えば、静電容量の変化を測定する。そして、測定部1602は、変化した静電容量の変化値を制御部1000に出力する。なお、測定部1602は、制御部1000により実現してもよい。
なお、図8(a)の構成は、その他に必要な機能を備えてもよい。例えば、他の端末装置と通信を行うための通信部を備えてもよい。また、必要に応じた構成だけを備えてもよい。例えば、マットレス10は、少なくとも制御部1000、記憶部1300を有していればよく、操作部1400、表示部1500、報知部1550、検知部1600は必要に応じて備えればよい。
また、図8(a)は、システム1(マットレス10)の全体を説明する図である。例えば、具体的な構成の一例を図8(b)に示す。図8(b)のマットレス10は、ポンプユニット182に制御装置と、ポンプ(図3のポンプ180)とを含んでいる。そして、制御装置は、ポンプ180を制御することで、エアセルに空気を吐出したり、エアセルから空気を吸気したりし、エアセルの圧力を制御する。
また、ポンプユニット182は、制御装置として制御部1000及び記憶部1300を有している。また、ポンプユニット182は、操作パネル185と、検知部1600と接続する。
操作パネル185は、操作パネル185自体を制御する制御部1002と、操作部1400と、表示部1500と、報知部1550とを有している。操作パネル185は、制御部1000に操作信号を出力する。また、操作パネル185は、制御部1000から受信した信号に基づき、表示を行ったり、放置を行ったりする。
また、検知部1600は、例えばセンサ部150であり、必要に応じて追加することが可能である。
ポンプユニット182、操作パネル185、検知部1600は、必要な情報が送受信される。例えば、操作装置に制御部1000や、記憶部1300を備えている場合は、操作パネル185が、直接ポンプ180を制御してもよい。
また、操作装置の代わりに、スマートフォン等の端末装置で実現してもよい。端末装置が、操作パネル185として実現するようなアプリケーションをインストールし、実行することで実現可能となる。同様に、他の構成もマットレスと、他の制御装置とどちらで実現してもよい。
また、ポンプユニット182は、ベッド本体20と接続してもよい。ベッド本体20と接続することにより、例えばボトムの制御を行ったり、ボトム角度を検出したりすることが可能となる。
なお、ポンプユニット182は、制御装置(制御部1000及び記憶部1300)が、ポンプ180の制御基板に一体として構成されてもよいし、ポンプ180と接続した別構成であってもよい
[6.効果]
このように、本実施形態によれば、従来のエアセルと異なり、利用者の身体にあった形状のエアセルを提供することができる。本実施形態のサブセルは、従来の直線上のエアセルと異なり、利用者の身体と接触面積を増やすことができる。また、本実施形態のエアセルは、利用者の身体の線に沿ってエアセルが膨らむため、点ではなく面で利用者を支持することができる。
また、本実施形態のサブセルは、利用者との接触面積が増えることにより、体圧分散性がよくなる。また、本実施形態のサブセルを利用することで、姿勢が安定し、筋緊張が生じにくくなる。
図9は、複数の被験者に対して、上述した開示のサブセルを利用したエアマットレスと、従来のサブセルを利用したエアマットレスとについて、寝心地、ずれ、筋緊張の度合いを官能評価によって測定した結果の表である。なお、統計は一対の標本による平均の検定を使用している。
ここで、評価基準は以下の通りである。
(1)寝心地
「寝ていられない位寝心地が悪い」を1点、「凄く寝心地が悪い」を2点、「寝心地が悪い」を3点、「少し寝心地が悪い」を4点、「変化なし」を5点とする。すなわち、重み付けの点が高いほど寝心地がよいことを示している。
(2)ずれ
「ずれ力を解放したいくらいに感じる」を1点、「ずれ力を凄く感じる」を2点、「ずれ力を感じる」を3点、「ずれ力を少し感じる」を4点、「ずれ力に変化なし」を5点とする。すなわち、重み付けの点が高いほど寝心地がよいことを示している。
(3)筋緊張
「体を動かしたい位」を1点、「凄く辛い」を2点、「辛い」を3点、「少し辛い」を4点、「変化なし」を5点とする。すなわち、重み付けの点が高いほど寝心地がよいことを示している。
図9に示すように、何れの評価についても従来品と比較して優位に改善していることが評価から明らかである。とくに、寝心地、ずれについては優位に改善している。
また、本実施形態のサブセルは、全ての形状を同一の形状で利用者の上半身側、下半身側に適切に配置できる。これにより、本実施形態のサブセルは、1つの形状(製品)で、複数の箇所をカバーすることができ、コストが低いエアセルを提供することができる。また、本実施形態のサブセルは、エアセルを利用する施設等においても、複数の形状を用意する必要がなくなり、管理の容易さ、メンテナンスの容易さ、ランニングコストの低下といった効果を期待できる。
また、本実施形態のサブセルは、1つの形状で、利用者の下半身側を臀部と大腿部といった複数箇所で支えることが可能となる。
[7.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
[7.1 サブセルの構成]
上述した実施形態は、サブセルは全て同じ形状として説明したが、形状が異なっていてもよい。例えば、上半身側に配置サブセルは、利用者の腰椎の両脇から肩甲骨外側縁に向かって沿うような形状であればよい。
例えば、図10に示すように、サブセル130は、V字型に配置されてるような形状でなくてもよい。図10のサブセル230は、利用者の腰椎の両脇から肩甲骨外側縁を、サブセル230が有しているR形状の領域R230aにより支持される。このように、サブセルは、利用者の腰椎の両脇から肩甲骨外側縁に向かって沿う場所の近傍にR形状を有しているものであればよい。
また、サブセル130は上述した実施形態では左右に分離していたが、一体に形成されていてもよい。例えば、図11で示すように、サブセル235は、1つのサブセルとして形成されている。サブセル235は、2つのサブセルをエアセルフィルム等で一体につなげて形成してもよいし、一つのエアセルの中に壁を設けることによりR形状の膨らみができるように形成してもよい。
[7.2 マットレスの構成]
上述した実施形態は、マットレスはエアセルとして説明したが、それ以外の構成であってもよい。例えば、図12に示すように、上カバー100a、下カバー102aの間にあるマットレスはウレタンマットレス122であってもよい。このとき、サブセル130は、図12に示すようにウレタンマットレス122の下に配置する。なお、サブセル130は、ウレタンマットレス122の上に配置してもよい。
[7.3 サブセルの配置]
上述した実施形態では、サブセル130は、エアマットレスを構成するメインセル120の下や、メインセル120の上といったマットレス内の設けることとして説明した。しかし、サブセル130は、マットレスと別構成であってもよい。
例えば、図13は、サブセル130が、マットレス10の下に配置されるアンダーレイ型となっている。この場合、マットレス10は、既存のマットレスであればよく、手軽に上述した実施形態のサブセル130を配置することができる。これにより、専用のマットレスを用意しなくても、既存のマットレスに手軽にサブセルによる***変換機能を提供することができる。なお、サブセル130は、既存のマットレスの上に敷くオーバーレイ型であってもよい。
すなわち、サブセル130は、1枚のシートで構成されてもよい。例えば、図13のサブセルシート190は、複数の空間を有している。この空間に、ポンプ180から空気が供給されることにより、空間が膨張し、サブセルとして機能する。すなわち、ポンプ180から、シートに設けられた空間に空気が給排気されることで、空間が膨縮するため、サブセルと同様の機能を有する。
このように、シート状にサブセルを一体に形成したサブセルシート190の場合、サブセルシート190をマットレス10の下に設置するだけで同様の効果が期待できる。また、サブセルシート190は、マットレス10の上に設置してもよい。
[7.4 サブセルの位置]
上述した実施形態では、サブセル130は、最も適切な例として曲線上を有するものとして説明した。サブセル130は、利用者の肩甲骨外側縁に沿うように位置すればよいため、例えば略直線状のサブセル130をV字状に配置するといったことでも効果を得ることが可能である。
例えば、図14は、図7において、略直線状のサブセル130として、左側サブセル130L-1、右側サブセル130R-1を配置した図である。この場合、サブセル130が、矩形領域M06に含まれる位置となるように、例えばマットレス10の足側から見てV字状(又はマットレス10の頭側から見てハの字状)に配置することで、一定の効果を得ることができる。
[7.5 サブセルの形状]
上述した実施形態では、サブセル130は、利用者の肩甲骨外側縁に沿うように、凸形状として、R形状の曲線を有していることとして説明した。サブセル130は、利用者の肩甲骨外側縁を支持する形状であれば、他の形状であってもよい。
例えば、図15は、図7において、凸形状を有するサブセル130として、左側サブセル130L-2、右側サブセル130R-2を配置した図である。この場合、サブセル130は、凸形状となっている突起部分が、利用者の肩甲骨外側近傍に位置するように配置される。なお、サブセル130は、図15以外の形状であっても、例えば多角形等であってもよい。少なくともサブセル130が有している凸形状(突起部分や、湾曲部分)が、利用者の肩甲骨外側近傍にあり、サブセル130の所定の範囲(縁部分)が、利用者の肩甲骨外側縁に沿うように配置されればよい。
[7.6 ボトム構成]
また、上述した実施形態では、ベッド本体のボトムの構成として、背ボトム、湾曲ボトム、膝ボトム、足ボトムを備えるものを中心に説明したが、当該構成に限定されるものではない。例えば、一般的に湾曲ボトムは、背ボトムの機能を有していてもよいし、腰ボトムの機能を有していてもよい。また、ボトムの構成のうち、足ボトムは、膝ボトムと一体の構成であってもよい。また、背ボトムが、複数に分割されることで、湾曲ボトムと同じ効果(例えば、分割された背ボトムのうち、足側にある背ボトムが利用者の腰を支持する効果)を奏する構成であってもよい。湾曲ボトムは、腰ボトムと表すこともできる。
1 ベッドシステム
10 マットレス
20 ベッド本体
22 ボトム
22a 背ボトム、22b 湾曲ボトム
22c 膝ボトム、22d 足ボトム、22e 腰ボトム
24 上部フレーム
26 下部フレーム
28 昇降機構
32 背ボトム駆動部
34 膝ボトム駆動部
36 高さ駆動部
100 トップカバー
102 ボトムカバー
110 トップウレタン
115 グライドシート
120 メインセル
130 サブセル
140 ボトムクッション
150 センサ部
152 陽極
154 センサカバー
156 GNDシート
180 ポンプ

Claims (12)

  1. 利用者の両側に位置するエアセルを含むマットレスであって、
    前記エアセルは第1の側面に凸形状と、第2の側面に凹形状とを有しており、
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁の近傍に位置するように配置され
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記凹形状が前記利用者の臀部を囲む位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするマットレス。
  2. 前記利用者の前記肩甲骨外側縁の近傍に位置するように、前記利用者の左右に配置される前記エアセルと、前記利用者の臀部を囲む位置になるように、前記利用者の左右に配置
    される前記エアセルとは、全て同一形状であることを特徴とする請求項に記載のマットレス。
  3. 利用者の両側に位置するエアセルを含むマットレスであって、
    前記エアセルは第1の側面に凸形状と、第2の側面に略直線上の形状を有しており、
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁の近傍に位置するように配置され、
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記略直線上の形状が前記利用者の大腿部を支持する位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするマットレス
  4. 前記利用者の前記肩甲骨外側縁の近傍に位置するように、前記利用者の左右に配置される前記エアセルと、前記利用者の大腿部を支持する位置になるように、前記利用者の左右に配置される前記エアセルとは、全て同一形状であることを特徴とする請求項に記載のマットレス。
  5. 前記エアセルは、前記凸形状が、利用者の腰椎脇から、前記肩甲骨外側縁に沿うようになるよう配置されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のマットレス。
  6. 前記エアセルは、第1の側面の凸形状は、曲線の形状を有していることを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載のマットレス。
  7. 複数の空間を有し、前記空間に空気を供給することでエアセルを構成するシートであって、
    前記シートは、マットレスの上又は下に載置され、
    前記エアセルは、前記マットレスの利用者の両側に位置しており、
    前記エアセルは、第1の側面に凸形状と、第2の側面に凹形状とを有しており
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置され
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記凹形状が前記利用者の臀部を囲む位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするシート。
  8. 複数の空間を有し、前記空間に空気を供給することでエアセルを構成するシートであって、
    前記シートは、マットレスの上又は下に載置され、
    前記エアセルは、前記マットレスの利用者の両側に位置しており、
    前記エアセルは、第1の側面に凸形状と、第2の側面に略直線上の形状とを有しており
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置され、
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記略直線上の形状が前記利用者の大腿部を支持する位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするシート。
  9. ベッド本体と、ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルとを備えたベッドシステムであって、
    前記エアセルは第1の側面に凸形状と、第2の側面に凹形状とを有しており、
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置され
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記凹形状が前記利用者の臀部を囲む位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするベッドシステム。
  10. ベッド本体と、ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルとを備えたベッドシステムであって、
    前記エアセルは第1の側面に凸形状と、第2の側面に略直線上の形状とを有しており、
    前記エアセルは、
    前記凸形状が前記利用者の肩甲骨外側縁近傍に位置するように配置され、
    前記第2の側面を利用者側になるように配置した場合には、前記略直線上の形状が前記利用者の大腿部を支持する位置になるように配置可能である
    ことを特徴とするベッドシステム。
  11. ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルであって、
    前記エアセルは、
    第1の側面に凸形状と、第2の側面に凹形状とを有しており、
    前記凸形状は、前記ベッド本体と利用者との間に設けた場合は、当該利用者の腰椎脇から肩甲骨外側縁に接する位置となるように形成され
    前記凹形状は、前記ベッド本体と利用者との間に設けた場合、前記第2の側面が利用者側になるように配置されたときに、前記利用者の臀部を囲む位置となるように形成されている
    ことを特徴とするエアセル。
  12. ベッド本体と利用者との間に設けられるエアセルであって、
    前記エアセルは、
    第1の側面に凸形状と、第2の側面に略直線状の形状とを有しており、
    前記凸形状は、前記ベッド本体と利用者との間に設けた場合は、当該利用者の腰椎脇から肩甲骨外側縁に接する位置となるように形成され、
    前記略直線状の形状は、前記ベッド本体と利用者との間に設けた場合、前記第2の側面が利用者側になるように配置されたときに、前記利用者の大腿部を支持する位置になるように形成されている
    ことを特徴とするエアセル。
JP2020100195A 2020-06-09 2020-06-09 マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル Active JP7402751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100195A JP7402751B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル
CN202110429788.8A CN113768316A (zh) 2020-06-09 2021-04-21 床垫、片材、床***及气室
US17/330,691 US11730278B2 (en) 2020-06-09 2021-05-26 Mattress, sheet, bed system, and air cell
US18/215,846 US20230337836A1 (en) 2020-06-09 2023-06-29 Mattress, sheet, bed system, and air cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100195A JP7402751B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194043A JP2021194043A (ja) 2021-12-27
JP7402751B2 true JP7402751B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=78816509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100195A Active JP7402751B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11730278B2 (ja)
JP (1) JP7402751B2 (ja)
CN (1) CN113768316A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7393101B2 (ja) * 2020-11-30 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 睡眠用器具
US20230027288A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Sleep Number Corporation Multi-air chamber mattress with localized support
US20230017015A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-19 Sleep Number Corporation Mattress with stacked air chambers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263966A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Itoki Corp 背もたれ用流体クッション及びこれを備えた椅子用背もたれ
JP2013116188A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Paramount Bed Co Ltd マットレス及びその人体角度調整方法
WO2018143337A1 (ja) 2017-02-06 2018-08-09 パラマウントベッド株式会社 身体状態判定装置、身体支持装置、及び身体状態判定方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914771A (en) * 1989-01-23 1990-04-10 Afeyan Industries Inc. Air mattress
US5142720A (en) * 1991-07-22 1992-09-01 Kansas Creative Device, Inc. Positioning device and method
JP2609070B2 (ja) * 1994-09-12 1997-05-14 隆孝 平川 医療用エアマット
US5657499A (en) * 1996-01-11 1997-08-19 Sandia Corporation Reduced energy and volume air pump for a seat cushion
US5966763A (en) * 1996-08-02 1999-10-19 Hill-Rom, Inc. Surface pad system for a surgical table
US5826583A (en) * 1996-10-11 1998-10-27 Wood; Stephen P. Emergency spinal immobilization and extrication device
US6370716B1 (en) * 1999-04-20 2002-04-16 John W. Wilkinson Inflatable cushioning device with tilting apparatus
PT1503645E (pt) * 2002-02-28 2009-02-18 Gaymar Ind Inc Dispositivo auto-ajustável para amortecimento
US6810542B1 (en) * 2002-03-18 2004-11-02 Charles H. Mitchell Lymphatic pump apparatus
WO2004058007A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Hill-Rom Services, Inc. Patient support surface
US7681269B2 (en) * 2005-06-01 2010-03-23 Anodyne Medical Device, Inc. Support surface with integral patient turning mechanism
FR2949320B1 (fr) * 2009-08-31 2012-11-16 Hill Rom Ind Sa Dispositif de basculement lateral
EP2848161A1 (en) * 2009-11-09 2015-03-18 Argon Technologies, Inc. Inflatable pad and methods for using same
JP5562060B2 (ja) * 2010-02-05 2014-07-30 パラマウントベッド株式会社 エアマットレス
US10143609B2 (en) * 2011-06-14 2018-12-04 Picard Healthcare Technology (Dongguan) Co. Ltd. Medical air mattress
JP6055580B2 (ja) 2012-08-31 2016-12-27 株式会社モルテン ***変換用マットレス
AU2014212425A1 (en) * 2013-01-30 2015-08-13 Skydex Technologies, Inc. Shear cushion with interconnected columns of cushioning elements
US11013341B2 (en) * 2013-09-25 2021-05-25 Cascade Designs, Inc. Channelized inflatable bodies and methods for making the same
US9554956B2 (en) * 2013-10-10 2017-01-31 Vision of Labor, LLC Patient turning and positioning system device
US11737938B2 (en) * 2017-12-28 2023-08-29 Sleep Number Corporation Snore sensing bed
JP6648220B2 (ja) * 2018-08-20 2020-02-14 パラマウントベッド株式会社 マットレス装置及びベッド装置
CN109984749A (zh) * 2019-03-22 2019-07-09 杨松 姿态识别床品及姿态识别方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263966A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Itoki Corp 背もたれ用流体クッション及びこれを備えた椅子用背もたれ
JP2013116188A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Paramount Bed Co Ltd マットレス及びその人体角度調整方法
WO2018143337A1 (ja) 2017-02-06 2018-08-09 パラマウントベッド株式会社 身体状態判定装置、身体支持装置、及び身体状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210378413A1 (en) 2021-12-09
US11730278B2 (en) 2023-08-22
CN113768316A (zh) 2021-12-10
JP2021194043A (ja) 2021-12-27
US20230337836A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402751B2 (ja) マットレス、シート、ベッドシステム及びエアセル
EP2394623B1 (en) Body position/body pressure control device
US10238566B2 (en) Mattress bladder boosting during chair egress
US8413273B2 (en) Control of hospital bed chair egress configuration based on patient physiology
US9526349B2 (en) Patient support cover
JP6017686B2 (ja) 患者保持システムおよび使用方法
US20120198627A1 (en) Occupant Support with Multi-Modal Control
CA2878994A1 (en) Patient support
JP2024009085A (ja) 判定装置、判定方法及びエアセル制御装置
JP2017042454A (ja) マットレス装置
JP7502092B2 (ja) エアセル制御装置
JP7402124B2 (ja) 制御装置及びエアマットレス
JP7419167B2 (ja) マットレス
JP7497221B2 (ja) マットレス、センサシステム
CN207708114U (zh) 一种医用防褥的充气床垫
JP7504671B2 (ja) エアセル制御装置
CN211065851U (zh) 一种充气床垫
CN209808834U (zh) 一种充气式医用床垫
EP3697362B1 (en) Two-in-one mattress with air mattress and memory foam for patient care
JP7277915B2 (ja) システム、及び上げ下げ装置
CN206080892U (zh) 滑动式气垫床
WO2013147720A1 (en) Mattress with ventilation and massage system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150