JP7402286B1 - Authentication system - Google Patents

Authentication system Download PDF

Info

Publication number
JP7402286B1
JP7402286B1 JP2022135593A JP2022135593A JP7402286B1 JP 7402286 B1 JP7402286 B1 JP 7402286B1 JP 2022135593 A JP2022135593 A JP 2022135593A JP 2022135593 A JP2022135593 A JP 2022135593A JP 7402286 B1 JP7402286 B1 JP 7402286B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
authentication
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022135593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024032121A (en
Inventor
仁応 今林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2022135593A priority Critical patent/JP7402286B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7402286B1 publication Critical patent/JP7402286B1/en
Publication of JP2024032121A publication Critical patent/JP2024032121A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】利用者側でのサイトの真偽判定及び利用者の利便性向上を可能とする。【解決手段】認証システム1は、様々なサービスの正規サイト、利用者及び携帯端末の事前登録情報を記憶した情報記憶部12と、認証情報の要求に対し、利用者が入力可能な第1パスワード及び登録されたサービスの正規サイトのみが解釈可能な第2パスワードを含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末へ通知する認証部11とを含む情報処理装置10、並びに、通知された第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する判定部23と、一致すると判定された場合、利用者による第1パスワードの入力画面の表示を回避し、第2パスワードを情報処理装置10へ返送する制御部22とを含む携帯端末20、を備え、認証部11は、第2パスワードが返送された場合にサービス提供サーバ30に認証成功を通知する。【選択図】図1[Problem] To enable a user to determine the authenticity of a site and improve user convenience. [Solution] An authentication system 1 includes an information storage unit 12 that stores pre-registration information of official sites of various services, users, and mobile terminals, and a first password that the user can input in response to a request for authentication information. and an authentication unit 11 that issues a one-time password including a second password that can be interpreted only by the official website of the registered service and notifies the pre-registered mobile terminal, and A determination unit 23 determines whether or not the second password matches information about a legitimate site, and if it is determined that the second password matches, information processing is performed to avoid displaying the first password input screen by the user and to process the second password. The authentication unit 11 includes a mobile terminal 20 including a control unit 22 that sends back the second password to the device 10, and the authentication unit 11 notifies the service providing server 30 of successful authentication when the second password is returned. [Selection diagram] Figure 1

Description

本開示は、携帯端末と、認証機能を備えた情報処理装置と、を含む認証システムに関する。 The present disclosure relates to an authentication system including a mobile terminal and an information processing device with an authentication function.

利用者が操作端末(携帯端末、パーソナルコンピュータ(PC)など)から、利用者の認証を要するウェブサイトへアクセスする際に、予め登録されたユーザID及びパスワードを用いて認証を行う技術は従来から知られている。また、近年では、ユーザID等の漏洩を防ぐために、事前に登録された携帯端末を介して、一度きりしか使えないワンタイムパスワード(OTP:One Time Password)を利用者へ通知し、利用者によって操作端末から上記ワンタイムパスワードを入力させることで認証を行う技術も普及しつつある(下記の特許文献1参照)。 When a user accesses a website that requires user authentication from an operating terminal (mobile terminal, personal computer (PC), etc.), there is a technology that performs authentication using a pre-registered user ID and password. Are known. In addition, in recent years, in order to prevent the leakage of user IDs, etc., users are notified of a one-time password (OTP) that can only be used once via a pre-registered mobile device. A technology that performs authentication by inputting the one-time password from an operating terminal is also becoming popular (see Patent Document 1 below).

特開2009-301446号公報Japanese Patent Application Publication No. 2009-301446

しかし、特許文献1に記載の技術では、利用者が、ワンタイムパスワードの入力画面を模した偽サイトへ誘導された場合に、利用者自身がそのサイトの真偽を判定することは困難である。また、操作端末が事前に登録された携帯端末と同じであっても、利用者には、通知されたワンタイムパスワードを入力する手間が生じるため、利用者の利便性向上の点で改善の余地がある。このように、利用者側でのサイトの真偽判定及び利用者の利便性向上を可能とする技術が待望されている。 However, with the technology described in Patent Document 1, when a user is guided to a fake site that resembles a one-time password entry screen, it is difficult for the user to determine the authenticity of the site. . Furthermore, even if the operating terminal is the same as the pre-registered mobile terminal, the user is required to enter the one-time password they have been notified of, so there is room for improvement in terms of improving user convenience. There is. As described above, there is a long-awaited technology that enables users to determine the authenticity of sites and improve user convenience.

本開示は、上記の状況を考慮し、利用者側でのサイトの真偽判定及び利用者の利便性向上を可能とすることを目的とする。 In consideration of the above situation, the present disclosure aims to enable users to determine the authenticity of sites and improve convenience for users.

本開示に係る認証システムは、様々なサービスの正規サイトの登録情報、並びに、各サービスの利用者及び携帯端末に関する事前登録情報を記憶した情報記憶部と、サービスを受けるために必要な認証情報の要求に対し、前記情報記憶部に記憶された情報を参照して、利用者が入力可能な第1パスワード及び登録された前記サービスの正規サイトのみが解釈可能な第2パスワードを含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末へ通知する認証部と、を含む情報処理装置と、通知されたワンタイムパスワードに含まれる前記第2パスワードが、正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部により、前記第2パスワードが前記正規サイトに関する情報に一致すると判定された場合、前記利用者による前記第1パスワードの入力画面の表示を回避し、通知された前記第2パスワードを前記情報処理装置へ返送する制御部と、を含む前記携帯端末と、を備え、前記認証部は、前記携帯端末から前記第2パスワードが返送された場合に、前記サービスを提供するサービス提供サーバに認証成功を通知する構成とされている。 The authentication system according to the present disclosure includes an information storage unit that stores registration information of official sites of various services, pre-registration information about users and mobile terminals of each service, and authentication information necessary to receive the service. In response to the request, a one-time password including a first password that can be input by the user and a second password that can only be interpreted by the official website of the registered service is generated by referring to the information stored in the information storage unit. an information processing device that includes an authentication unit that issues the one-time password and notifies the pre-registered mobile terminal; and determines whether or not the second password included in the notified one-time password matches information regarding a legitimate site. and when the determining unit determines that the second password matches the information regarding the authorized site, the user avoids displaying the input screen for the first password, and the mobile terminal including a control unit that returns the second password to the information processing device, and the authentication unit provides the service when the second password is returned from the mobile terminal. It is configured to notify the providing server of successful authentication.

上記の構成とされた認証システムでは、利用者が、事前登録された携帯端末を操作端末としてサービス利用する状況を想定すると、上記携帯端末から情報処理装置へ、サービスを受けるために必要な認証情報が要求され、情報処理装置における認証部は、上記要求に対し、情報記憶部に記憶された情報を参照して、利用者が入力可能な第1パスワード及び登録されたサービスの正規サイトのみが解釈可能な第2パスワードを含むワンタイムパスワードを発行し、上記携帯端末へ通知する。通知を受けた携帯端末では、判定部が、通知されたワンタイムパスワードに含まれる第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定し、ここで、第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致すると判定された場合、制御部は、利用者による第1パスワードの入力画面の表示を回避し、通知された第2パスワードを情報処理装置へ返送する。このように携帯端末から情報処理装置へ第2パスワードが返送された場合、情報処理装置における認証部は、サービスを提供するサービス提供サーバに認証成功を通知する。これにより、認証成功の通知を受けたサービス提供サーバは、サービスを提供する。 In the authentication system configured as described above, assuming a situation in which a user uses a pre-registered mobile terminal as an operating terminal, authentication information necessary for receiving the service is transmitted from the mobile terminal to the information processing device. In response to the above request, the authentication unit in the information processing device refers to the information stored in the information storage unit and provides a first password that can be entered by the user and a password that can only be interpreted by the official website of the registered service. A one-time password including a possible second password is issued and notified to the mobile terminal. In the mobile terminal that receives the notification, the determination unit determines whether the second password included in the notified one-time password matches the information regarding the authorized site, and determines whether the second password matches the information regarding the authorized site. If it is determined that they match, the control unit avoids displaying the first password input screen by the user and returns the notified second password to the information processing device. When the second password is returned from the mobile terminal to the information processing device in this way, the authentication unit in the information processing device notifies the service providing server that provides the service of successful authentication. Thereby, the service providing server that has received the notification of successful authentication provides the service.

このように、利用者の携帯端末において、情報処理装置から通知されたワンタイムパスワードに含まれる第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定するため、利用者側でサイトの真偽判定を行うことができる。また、第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致すると判定されれば、利用者による第1パスワードの入力画面の表示が回避され、携帯端末から情報処理装置への第2パスワードの返送をもってサービス提供サーバへ認証成功が通知され、自動的にサービス提供サーバからサービスが提供される。このように利用者の操作端末が事前に登録された携帯端末と同じである場合、利用者にとって、通知されたワンタイムパスワードを入力する手間が生じることなく、サービス提供サーバからサービスが提供されるため、利用者の利便性を向上させることができる。 In this way, in order to determine whether the second password included in the one-time password notified from the information processing device matches the information about the authorized site on the user's mobile terminal, the user side can check the site's authenticity. False judgments can be made. Furthermore, if it is determined that the second password matches the information regarding the authorized site, the display of the first password input screen by the user is avoided, and the second password is returned from the mobile terminal to the information processing device and the service providing server The successful authentication is notified to the server, and the service is automatically provided by the service providing server. In this way, if the user's operating terminal is the same as the pre-registered mobile terminal, the service can be provided by the service providing server without the user having to go through the trouble of entering the notified one-time password. Therefore, user convenience can be improved.

利用者側でのサイトの真偽判定を可能とし、利用者の利便性を向上させることができる。 It is possible for the user to determine the authenticity of the site, thereby improving convenience for the user.

本開示の実施形態における認証システムの機能ブロック構成図である。FIG. 1 is a functional block configuration diagram of an authentication system in an embodiment of the present disclosure. 事前登録時の処理を示すフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram showing processing at the time of pre-registration. 利用者が、事前登録された携帯端末でサービスを受ける場合のサービス提供時の処理を示すフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram showing a process when a service is provided when a user receives the service using a pre-registered mobile terminal. 利用者のリスク判定処理を示すフロー図である。It is a flow diagram showing a user's risk determination process. 変形例における認証システムの機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of the authentication system in a modification. 利用者が、事前登録されていないPCでサービスを受ける場合のサービス提供時の処理を示すフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram showing a process when a service is provided when a user receives a service using a PC that is not pre-registered. 情報処理装置等のハードウェア構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing device, etc.; FIG.

以下、図面を参照しながら、本開示に係る認証システムの一実施形態を説明する。 Hereinafter, one embodiment of an authentication system according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

(認証システムの構成について)
図1は、認証システム1を構成する情報処理装置10およびサービスの利用者が携帯する携帯端末20、並びに、関連装置であるサービス提供サーバ30に関する機能ブロック構成を示しており、本開示に関連した機能ブロックとして、情報処理装置10は、情報記憶部12及び認証部11を備え、携帯端末20は、受付部21、制御部22、判定部23、要求部24及び表示部25を備える。以下、各部の機能を説明する。
(About the configuration of the authentication system)
FIG. 1 shows a functional block configuration of an information processing device 10 that constitutes an authentication system 1, a mobile terminal 20 carried by a service user, and a service providing server 30 that is a related device. As functional blocks, the information processing device 10 includes an information storage section 12 and an authentication section 11, and the mobile terminal 20 includes a reception section 21, a control section 22, a determination section 23, a request section 24, and a display section 25. The functions of each part will be explained below.

情報処理装置10が備える機能部のうち、情報記憶部12は、様々なサービスの正規サイトの登録情報、並びに、各サービスの利用者及び携帯端末に関する事前登録情報を記憶した機能部である。 Among the functional units included in the information processing device 10, the information storage unit 12 is a functional unit that stores registration information of official sites of various services and pre-registration information regarding users and mobile terminals of each service.

認証部11は、サービスを受けるために必要な認証情報の要求に対し、情報記憶部12に記憶された情報を参照して、利用者が入力可能なセキュリティコードA(第1パスワード)及び登録されたサービスの正規サイトのみが解釈可能なセキュリティコードB(第2パスワード)を含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末20へ通知する機能部である。 In response to a request for authentication information necessary to receive a service, the authentication unit 11 refers to information stored in the information storage unit 12 and provides a security code A (first password) that can be input by the user and a registered password. This is a functional unit that issues a one-time password including a security code B (second password) that can only be interpreted by the authorized site of the service provided, and notifies it to the pre-registered mobile terminal 20.

一方、携帯端末20が備える機能部のうち、要求部24は、サービス提供サーバ30へのアカウント発行要求およびサービス提供要求、情報記憶部12への利用者情報の登録要求、認証部11への認証情報要求といった様々な要求を行う機能部である。 On the other hand, among the functional units included in the mobile terminal 20, the requesting unit 24 requests the service providing server 30 to issue an account and provide a service, requests the information storage unit 12 to register user information, and requests the authentication unit 11 to request authentication. This is a functional unit that makes various requests such as information requests.

表示部25は、要求部24による認証情報要求に対し認証部11から送信されたワンタイムパスワード(セキュリティコードA、Bを含む)を画面表示する機能部である。 The display unit 25 is a functional unit that displays on the screen the one-time password (including security codes A and B) sent from the authentication unit 11 in response to the authentication information request by the request unit 24.

判定部23は、通知されたワンタイムパスワードに含まれるセキュリティコードBが正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する機能部である。ここでは一例として、セキュリティコードBは、正規サイトのドメイン情報及び正規サイトの登録時に事前設定された情報を含んだ構成とされており、後者の事前設定された情報は、例えば、利用者には区別がつきにくい複雑な文字列(例えば、「-」、「|」等)を含む。判定部23は、通知されたセキュリティコードBが予め付与された正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定すればよい。なお、正規サイトのドメイン情報及び正規サイトの登録時に事前設定された情報は予め携帯端末20へ通知されているものとする。 The determination unit 23 is a functional unit that determines whether or not the security code B included in the notified one-time password matches the information regarding the authorized site. Here, as an example, the security code B is configured to include the domain information of the authorized site and the information preset at the time of registration of the authorized site, and the latter preset information is, for example, not available to the user. Contains complex character strings that are difficult to distinguish (for example, "-", "|", etc.). The determination unit 23 may determine whether or not the notified security code B matches information regarding a legitimate site assigned in advance. It is assumed that the domain information of the authorized site and the information preset at the time of registration of the authorized site are notified to the mobile terminal 20 in advance.

受付部21は、携帯端末20の利用者によりセキュリティコードAが入力された場合に、当該入力されたセキュリティコードAを受け付ける機能部である。 The accepting unit 21 is a functional unit that accepts the input security code A when the user of the mobile terminal 20 inputs the security code A.

制御部22は、判定部23により、セキュリティコードBが正規サイトに関する情報に一致すると判定された場合に、利用者によるセキュリティコードAの入力画面の表示を回避し、通知されたセキュリティコードBを情報処理装置10へ返送する機能部である。これに関連し、情報処理装置10の認証部11は、携帯端末20からセキュリティコードBが返送された場合、サービス提供サーバ30に認証成功を通知する。 When the determination unit 23 determines that the security code B matches the information about the authorized site, the control unit 22 avoids displaying the input screen for the security code A by the user, and uses the notified security code B as information. This is a functional unit that sends the data back to the processing device 10. In this regard, when the security code B is returned from the mobile terminal 20, the authentication unit 11 of the information processing device 10 notifies the service providing server 30 of successful authentication.

また、制御部22は、判定部23により、セキュリティコードBが正規サイトに関する情報に一致しないと判定された場合、利用者によるセキュリティコードAの入力画面を表示部25に表示させ、受付部21により受け付けられたパスワードを認証部11へ送信する。このとき、入力されたパスワードが送信されてきた認証部11は、入力されたパスワードとセキュリティコードAとに基づく判定を含んだ以下のような認証を行う。例えば、入力されたパスワードがセキュリティコードAの全体に一致するか否かを判定し、一致する場合に認証成功とし、一致しない場合に認証失敗とする。又は、このとき、入力されたパスワードが、セキュリティコードAにおける予め定めた一部分(例えば、先頭から所定文字数の文字列、末尾から所定文字数の文字列など)に一致するか否かを判定してもよい。 Further, if the determination unit 23 determines that the security code B does not match the information regarding the authorized site, the control unit 22 causes the display unit 25 to display an input screen for the security code A by the user, and the reception unit 21 The accepted password is sent to the authentication section 11. At this time, the authentication unit 11 to which the input password has been transmitted performs the following authentication including determination based on the input password and security code A. For example, it is determined whether the input password matches the entire security code A, and if they match, authentication is determined to be successful, and if they do not match, authentication is determined to be failure. Alternatively, at this time, it may be determined whether the input password matches a predetermined part of the security code A (for example, a string of a predetermined number of characters from the beginning, a string of a predetermined number of characters from the end, etc.). good.

図1における情報処理装置10およびサービス提供サーバ30は、いわゆるクラウド上に設けられている。 The information processing device 10 and the service providing server 30 in FIG. 1 are provided on a so-called cloud.

(認証システム1において実行される処理について)
以下、認証システム1において実行される「事前登録時の処理(図2)」、「利用者が事前登録された携帯端末20でサービスを受ける場合のサービス提供時の処理(図3)」および「利用者のリスク判定処理(図4)」を順に説明する。
(About processing executed in authentication system 1)
Below, "Processing at the time of pre-registration (Figure 2)", "Processing at the time of service provision when the user receives the service with the pre-registered mobile terminal 20 (Figure 3)", and "Processing at the time of service provision (Figure 3)" executed in the authentication system 1, are executed in the authentication system 1. ``User Risk Determination Process (Figure 4)'' will be explained in order.

図2に示す事前登録時の処理は、携帯端末20からサービス提供サーバ30へのアカウント発行の要求をトリガーに開始される。携帯端末20の要求部24は、サービス提供サーバ30へアカウント発行を要求すると(ステップS1)、サービス提供サーバ30は、当該要求に応じ、新規のアカウントを発行し当該アカウントを要求部24へ通知する(ステップS2)。 The pre-registration process shown in FIG. 2 is started in response to a request from the mobile terminal 20 to the service providing server 30 to issue an account. When the requesting unit 24 of the mobile terminal 20 requests the service providing server 30 to issue an account (step S1), the service providing server 30 issues a new account in response to the request and notifies the requesting unit 24 of the account. (Step S2).

また、携帯端末20において、要求部24が、発行処理画面から入力された利用者情報を情報処理装置10の情報記憶部12へ送信すると(ステップS3)、情報記憶部12は、送信されてきた利用者情報を登録し(ステップS4)、さらに、サービス提供サーバ30から情報記憶部12へサービス情報登録が要求されると(ステップS5)、情報記憶部12は、上記要求に応じ、サービス情報を登録する(ステップS6)。以上のようにして、情報の事前登録が実施される。 Further, in the mobile terminal 20, when the request unit 24 transmits the user information input from the issuance processing screen to the information storage unit 12 of the information processing device 10 (step S3), the information storage unit 12 stores the received user information. When user information is registered (step S4) and service information registration is requested from the service providing server 30 to the information storage section 12 (step S5), the information storage section 12 stores the service information in response to the above request. Register (step S6). Pre-registration of information is performed as described above.

図3に示す、利用者が事前登録された携帯端末20でサービスを受ける場合のサービス提供時の処理は、携帯端末20からサービス提供サーバ30へのサービス提供要求をトリガーに開始される。携帯端末20の要求部24は、サービス提供サーバ30へサービス提供を要求すると(ステップS11)、サービス提供サーバ30は、サービス提供を受ける資格が有るか否かを判断するために、要求部24へ認証要求を送信する(ステップS12)。認証要求を受けた要求部24は、情報処理装置10の認証部11へ認証情報要求を送信し(ステップS13)、当該認証情報要求に対し、認証部11は、情報記憶部12に記憶された情報を参照して、セキュリティコードA及びBを含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末20へ通知する(ステップS14)。 The process shown in FIG. 3 when a user receives a service using a pre-registered mobile terminal 20 is started when a service provision request from the mobile terminal 20 to the service providing server 30 is triggered. When the requesting unit 24 of the mobile terminal 20 requests the service providing server 30 to provide a service (step S11), the service providing server 30 requests the requesting unit 24 to determine whether or not the user is qualified to receive the service. An authentication request is sent (step S12). Upon receiving the authentication request, the requesting unit 24 transmits an authentication information request to the authentication unit 11 of the information processing device 10 (step S13), and in response to the authentication information request, the authentication unit 11 sends the authentication information stored in the information storage unit 12. Referring to the information, a one-time password including security codes A and B is issued and notified to the pre-registered mobile terminal 20 (step S14).

上記ワンタイムパスワードは、要求部24により受信されて判定部23へ転送され、判定部23は、上記ワンタイムパスワードに含まれるセキュリティコードBが(正規サイトのドメイン情報及び正規サイトの登録時に事前設定された情報)に一致するか否かを判定する(ステップS15)。この判定は、例えば、携帯端末20のブラウザおよびOSの機能により実行され、正規サイトのドメイン情報及び正規サイトの登録時に事前設定された情報は予め携帯端末20へ通知されているものとする。判定結果は制御部22へ転送される。 The one-time password is received by the requesting unit 24 and transferred to the determining unit 23, and the determining unit 23 determines that the security code B included in the one-time password is (step S15). This determination is performed, for example, by the functions of the browser and OS of the mobile terminal 20, and it is assumed that the domain information of the authorized site and the information preset at the time of registration of the authorized site are notified to the mobile terminal 20 in advance. The determination result is transferred to the control section 22.

ステップS15で一致すると判定された場合、利用者側でサービス提供に係るサイトが真のサイトであることを確認することができ、制御部22は、利用者によるセキュリティコードAの入力画面の表示を回避し、通知されたセキュリティコードBを情報処理装置10の認証部11へ返送する(ステップS16)。そして、セキュリティコードBの返送を受けた認証部11は、認証に成功した旨をサービス提供サーバ30へ送信し(ステップS17)、これを受けて、サービス提供サーバ30は、携帯端末20に対し要求されたサービスを提供する(ステップS18)。 If it is determined that they match in step S15, the user can confirm that the site related to the service provision is the real site, and the control unit 22 allows the user to display the security code A input screen. and returns the notified security code B to the authentication unit 11 of the information processing device 10 (step S16). Then, the authentication unit 11 that receives the security code B sends a notification that the authentication was successful to the service providing server 30 (step S17), and in response, the service providing server 30 requests the mobile terminal 20. The requested service is provided (step S18).

一方、ステップS15で一致すると判定されなかった場合、利用者側でサービス提供に係るサイトが真のサイトであることを確認できないため、制御部22は、利用者によるセキュリティコードAの入力画面を表示部25に表示させ(ステップS19)、入力され受付部21により受け付けられたパスワードを認証部11へ送信する(ステップS20)。その後、入力されたパスワードを用いた利用者のリスク判定処理(図4)が以下のように実行される(ステップS40)。なお、利用者が事前登録された携帯端末20でサービスを受ける場合にステップS15で一致すると判定されないのは、携帯端末20からアクセスしたサイトが偽のサイトである場合などの例外的なケースであるため、図3ではステップS15でNO判定された後の処理を破線で示した。破線で示したステップS19、S20、S40の処理は、後述する図6のステップS36、S37、S40の処理と共通する。 On the other hand, if it is determined that they do not match in step S15, the user cannot confirm that the site involved in providing the service is the real site, so the control unit 22 displays a screen for the user to enter the security code A. 25 (step S19), and transmits the password input and accepted by the reception unit 21 to the authentication unit 11 (step S20). Thereafter, the user's risk determination process (FIG. 4) using the input password is executed as follows (step S40). Note that when the user receives a service using a pre-registered mobile terminal 20, it is not determined that they match in step S15 in exceptional cases such as when the site accessed from the mobile terminal 20 is a fake site. Therefore, in FIG. 3, the process after the NO determination is made in step S15 is indicated by a broken line. The processes in steps S19, S20, and S40 indicated by broken lines are common to the processes in steps S36, S37, and S40 in FIG. 6, which will be described later.

図4に示す利用者のリスク判定処理では、ステップS41において、情報処理装置10の認証部11は、上記入力されたパスワードがセキュリティコードAに一致することを確認することで利用者のリスク判定を行う。入力されたパスワードがセキュリティコードAに一致すると確認されれば、リスク判定OK(利用者にリスク無し)とされ、一方、入力されたパスワードがセキュリティコードAに一致しないと確認されれば、リスク判定NG(利用者にリスク有り)とされる。ここでの判定結果がOK(利用者にリスク無し)であれば(ステップS42でYES)、認証部11は、利用者にリスク無しとの判定結果をサービス提供サーバ30へ通知し(ステップS43)、これを受けて、サービス提供サーバ30は、携帯端末20に対し要求されたサービスを提供する(ステップS44)。 In the user risk determination process shown in FIG. 4, in step S41, the authentication unit 11 of the information processing device 10 determines the user's risk by confirming that the input password matches the security code A. conduct. If it is confirmed that the entered password matches security code A, the risk judgment is OK (no risk to the user). On the other hand, if it is confirmed that the entered password does not match security code A, the risk judgment is OK. It is considered NG (there is a risk to the user). If the determination result here is OK (there is no risk to the user) (YES in step S42), the authentication unit 11 notifies the service providing server 30 of the determination result that there is no risk to the user (step S43). In response to this, the service providing server 30 provides the requested service to the mobile terminal 20 (step S44).

一方、リスク判定結果がOKでない(利用者にリスク有り)であれば(ステップS42でNO)、認証部11は、繰返し処理回数が繰返し上限に達したか否かを判定し(ステップS45)、繰返し上限に達していなければ、携帯端末20(ここでの「サービス利用端末」)に、例えば再度ワンタイムパスワードを発行し、当該ワンタイムパスワードとともに再認証要求を携帯端末20へ送信する(ステップS46)。上記再認証要求に対し、携帯端末20における制御部22は、利用者によるセキュリティコードAの入力画面を表示部25に表示させ、その後、利用者により再度入力されたパスワードを再認証結果として認証部11へ返送する(ステップS47)。その後、情報処理装置10の認証部11は、携帯端末20からの再認証結果(再度入力されたパスワード)に対し、再度、利用者のリスク判定を行う(ステップS41)。なお、ステップS41でのリスク判定は、入力されたパスワードがセキュリティコードAに一致するか否かの判定のみならず、従前より知られた手法でのリスク判定を行ってもよい。例えば、再認証結果の返送元のIPアドレス、当該IPアドレスから把握される位置情報などに基づいてリスク判定を行ってもよい。 On the other hand, if the risk determination result is not OK (there is a risk to the user) (NO in step S42), the authentication unit 11 determines whether the number of repetitions has reached the upper limit (step S45), If the repetition limit has not been reached, for example, a one-time password is issued again to the mobile terminal 20 (herein the "service usage terminal"), and a re-authentication request is sent to the mobile terminal 20 together with the one-time password (step S46). ). In response to the re-authentication request, the control unit 22 in the mobile terminal 20 causes the display unit 25 to display a screen for the user to enter the security code A, and then displays the password input again by the user as the re-authentication result on the authentication unit. 11 (step S47). After that, the authentication unit 11 of the information processing device 10 performs the risk determination of the user again on the re-authentication result (password input again) from the mobile terminal 20 (step S41). Note that the risk determination in step S41 is not limited to determining whether the input password matches the security code A, but may also be performed using a conventionally known method. For example, the risk determination may be made based on the IP address of the source of the re-authentication result, location information grasped from the IP address, and the like.

以後、ステップS42でリスク判定OKとなるか又はステップS45で繰返し処理回数が繰返し上限に達したと判定されるまで、ステップS41、S42、S45~S47の処理が繰り返される。 Thereafter, the processes of steps S41, S42, and S45 to S47 are repeated until it is determined that the risk determination is OK in step S42 or that the number of repetitions has reached the upper limit in step S45.

ステップS42でリスク判定OKであれば、前述したように、認証部11は、利用者にリスク無しとの判定結果をサービス提供サーバ30へ通知し(ステップS43)、これを受けて、サービス提供サーバ30は、携帯端末20に対し要求されたサービスを提供する(ステップS44)。 If the risk determination is OK in step S42, as described above, the authentication unit 11 notifies the service providing server 30 of the determination result that there is no risk to the user (step S43). 30 provides the requested service to the mobile terminal 20 (step S44).

一方、ステップS45において、繰返し処理回数が繰返し上限に達したと判定された場合、認証部11は、リスク判定結果がOKでない旨(利用者にリスク有りとの旨)をサービス提供サーバ30および携帯端末20へ通知して、処理を終了する。この場合、サービス提供サーバ30によるサービス提供は中止される。 On the other hand, if it is determined in step S45 that the number of repetitions has reached the upper limit, the authentication unit 11 sends a notification to the service providing server 30 and the mobile phone that the risk determination result is not OK (that there is a risk to the user). The terminal 20 is notified and the process ends. In this case, the service provision by the service providing server 30 is discontinued.

以上説明した実施形態によれば、利用者の携帯端末20において、情報処理装置10から通知されたワンタイムパスワードに含まれる第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定するため、利用者側でサイトの真偽判定を行うことができる。また、第2パスワードが正規サイトに関する情報に一致すると判定されれば、利用者による第1パスワードの入力画面の表示が回避され、携帯端末20から情報処理装置10への第2パスワードの返送をもってサービス提供サーバ30へ認証成功が通知され、自動的にサービス提供サーバ30からサービスが提供される。このように利用者の操作端末(サービスを利用する端末)が事前に登録された携帯端末20と同じである場合、利用者にとって、通知されたワンタイムパスワードを入力する手間が生じることなく、サービス提供サーバ30からサービスが提供されるため、利用者の利便性を向上させることができる。 According to the embodiment described above, in the user's mobile terminal 20, in order to determine whether the second password included in the one-time password notified from the information processing device 10 matches the information regarding the authorized site, Users can determine the authenticity of the site. Further, if it is determined that the second password matches the information regarding the authorized site, the display of the first password input screen by the user is avoided, and the service is completed by returning the second password from the mobile terminal 20 to the information processing device 10. The success of the authentication is notified to the providing server 30, and the service is automatically provided by the service providing server 30. In this way, if the user's operation terminal (terminal that uses the service) is the same as the pre-registered mobile terminal 20, the user can enjoy the service without having to enter the notified one-time password. Since the service is provided by the providing server 30, user convenience can be improved.

(変形例の説明)
上記の実施形態では、利用者の操作端末(サービスを利用する端末)が事前登録された携帯端末20と同じである場合について説明したが、以下の変形例では、利用者の操作端末が、事前登録された携帯端末20とは異なるパーソナルコンピュータ(以下「PC」と称する)40である場合について説明する。
(Explanation of modified example)
In the above embodiment, the case where the user's operating terminal (the terminal that uses the service) is the same as the pre-registered mobile terminal 20 has been described, but in the following modified example, the user's operating terminal is A case where the personal computer (hereinafter referred to as "PC") 40 is different from the registered mobile terminal 20 will be described.

この変形例では、図5及び図6に示すように、利用者のサービス利用端末であるPC40が、サービス提供サーバ30へサービス提供を要求すると(図6のステップS31)、この要求に対し、サービス提供サーバ30は、認証要求をPC40へ送信する(ステップS32)。この認証要求に対し、PC40が、情報処理装置10の認証部11へ認証情報を要求すると(ステップS33)、この要求に対し、認証部11は、情報記憶部12に記憶された情報に照らし、認証情報の要求元(PC40)が事前登録された携帯端末20とは異なると認識し、ワンタイムパスワード(セキュリティコードA及びBを含む)を発行して、ワンタイムパスワードを携帯端末20へ通知するとともに、認証情報の要求元(PC40)に、利用者によるセキュリティコードAの入力画面を表示させる(ステップS34)。 In this modification, as shown in FIGS. 5 and 6, when the PC 40, which is the service usage terminal of the user, requests the service providing server 30 to provide a service (step S31 in FIG. 6), the service The providing server 30 transmits an authentication request to the PC 40 (step S32). In response to this authentication request, when the PC 40 requests authentication information from the authentication unit 11 of the information processing device 10 (step S33), in response to this request, the authentication unit 11 checks the information stored in the information storage unit 12, It recognizes that the authentication information request source (PC 40) is different from the pre-registered mobile terminal 20, issues a one-time password (including security codes A and B), and notifies the one-time password to the mobile terminal 20. At the same time, a screen for inputting security code A by the user is displayed on the authentication information request source (PC 40) (step S34).

携帯端末20の要求部24は、認証部11から通知されたワンタイムパスワード(セキュリティコードA及びBを含む)を受信し、表示部25に表示させる(ステップS35)。また、PC40は、ステップS34における認証部11からの要求を受けて、利用者によるセキュリティコードAの入力画面を表示する(ステップS36)。 The requesting unit 24 of the mobile terminal 20 receives the one-time password (including security codes A and B) notified from the authentication unit 11, and displays it on the display unit 25 (step S35). Further, in response to the request from the authentication unit 11 in step S34, the PC 40 displays a screen for inputting the security code A by the user (step S36).

利用者が、携帯端末20の表示部25に表示されたワンタイムパスワードのうち、セキュリティコードAを認識して、認識したパスワードを、PC40に表示された入力画面から入力すると、PC40は、入力されたパスワードを認証部11へ送信する(ステップS37)。その後、入力されたパスワードがセキュリティコードAに一致するか否かの判定を含む前述したリスク判定処理(図4)が実行される(ステップS40)。このリスク判定処理において、利用者にリスク無しと判定されれば、利用者にリスク無しとの判定結果がサービス提供サーバ30へ通知され、サービス提供サーバ30によって、PC40に対し要求されたサービスが提供される。 When the user recognizes the security code A among the one-time passwords displayed on the display section 25 of the mobile terminal 20 and enters the recognized password from the input screen displayed on the PC 40, the PC 40 recognizes the one-time password that has been input. The password is sent to the authentication unit 11 (step S37). Thereafter, the aforementioned risk determination process (FIG. 4) including determining whether the input password matches security code A is executed (step S40). In this risk determination process, if it is determined that there is no risk to the user, the determination result that there is no risk to the user is notified to the service providing server 30, and the service providing server 30 provides the requested service to the PC 40. be done.

以上のような変形例により、利用者のサービス利用端末が、事前登録された携帯端末20とは異なる装置(PC40)であっても、ワンタイムパスワードに含まれるセキュリティコードAを用いた適切な認証が実施され、利用者にリスク無しと判定されれば、サービス提供サーバ30によって、PC40に対し要求されたサービスが提供される。このように本開示は、利用者のサービス利用端末が、事前登録された携帯端末20とは異なる装置(PC40)である場合にも適用可能であり、適切な認証が実施され、サービス提供サーバ30によって、PC40に対しサービスが提供される。 With the above modification, even if the user's service usage terminal is a device (PC 40) different from the pre-registered mobile terminal 20, appropriate authentication using the security code A included in the one-time password can be performed. is carried out, and if it is determined that there is no risk to the user, the service providing server 30 provides the requested service to the PC 40. In this way, the present disclosure is applicable even when the user's service usage terminal is a device (PC 40) different from the pre-registered mobile terminal 20, and appropriate authentication is performed and the service providing server 30 services are provided to the PC 40.

なお、本開示の要旨は以下の[1]~[4]に存する。
[1] 様々なサービスの正規サイトの登録情報、並びに、各サービスの利用者及び携帯端末に関する事前登録情報を記憶した情報記憶部と、
サービスを受けるために必要な認証情報の要求に対し、前記情報記憶部に記憶された情報を参照して、利用者が入力可能な第1パスワード及び登録された前記サービスの正規サイトのみが解釈可能な第2パスワードを含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末へ通知する認証部と、
を含む情報処理装置と、
通知されたワンタイムパスワードに含まれる前記第2パスワードが、正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する判定部と、
前記判定部により、前記第2パスワードが前記正規サイトに関する情報に一致すると判定された場合、前記利用者による前記第1パスワードの入力画面の表示を回避し、通知された前記第2パスワードを前記情報処理装置へ返送する制御部と、
を含む前記携帯端末と、
を備え、
前記認証部は、前記携帯端末から前記第2パスワードが返送された場合に、前記サービスを提供するサービス提供サーバに認証成功を通知する、
認証システム。
[2] 前記第2パスワードは、前記正規サイトのドメイン情報及び前記正規サイトの登録時に事前設定された情報を含み、
前記判定部は、通知された前記第2パスワードが予め付与された前記正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する、
[1]に記載の認証システム。
[3] 前記制御部は、前記判定部により一致しないと判定された場合、前記利用者による前記第1パスワードの入力画面を表示させ、入力されたパスワードを前記認証部へ送信し、
前記認証部は、前記入力されたパスワードと前記第1パスワードとに基づく判定を含んだ所定の認証を行う、
[1]又は[2]に記載の認証システム。
[4] 前記認証部は、前記情報記憶部に記憶された情報に照らし、前記認証情報の要求元が前記事前登録された携帯端末と異なる場合、
前記ワンタイムパスワードを発行して前記事前登録された携帯端末へ通知するとともに、前記認証情報の要求元に前記利用者による前記第1パスワードの入力画面を表示させ、入力されたパスワードを前記認証部へ送信させ、
前記入力されたパスワードと前記第1パスワードとに基づく判定を含んだ所定の認証を行う、
[1]~[3]の何れか一つに記載の認証システム。
Note that the gist of the present disclosure resides in the following [1] to [4].
[1] An information storage unit that stores registration information of official sites of various services and pre-registration information regarding users and mobile terminals of each service;
In response to a request for authentication information necessary to receive a service, only the first password that can be input by the user and the registered official website of the service can be interpreted by referring to the information stored in the information storage unit. an authentication unit that issues a one-time password including a second password and notifies the pre-registered mobile terminal;
an information processing device including;
a determination unit that determines whether the second password included in the notified one-time password matches information regarding an authorized site;
If the determination unit determines that the second password matches the information regarding the authorized site, the user avoids displaying the input screen for the first password, and uses the notified second password in the information. a control unit that sends the data back to the processing device;
the mobile terminal including;
Equipped with
The authentication unit notifies a service providing server that provides the service of successful authentication when the second password is returned from the mobile terminal.
Authentication system.
[2] The second password includes domain information of the authorized site and information preset at the time of registration of the authorized site,
The determination unit determines whether or not the notified second password matches information regarding the authorized site that has been assigned in advance.
The authentication system described in [1].
[3] If the determination unit determines that they do not match, the control unit displays an input screen for the first password by the user, and transmits the input password to the authentication unit;
The authentication unit performs a predetermined authentication including a determination based on the input password and the first password.
The authentication system according to [1] or [2].
[4] In the case where the request source of the authentication information is different from the pre-registered mobile terminal in light of the information stored in the information storage unit, the authentication unit:
The one-time password is issued and notified to the pre-registered mobile terminal, and a screen for inputting the first password by the user is displayed on the requestor of the authentication information, and the input password is used for the authentication. send it to the department,
performing predetermined authentication including determination based on the input password and the first password;
The authentication system according to any one of [1] to [3].

(用語の説明、ハードウェア構成(図7)の説明など)
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
(Explanation of terms, explanation of hardware configuration (Figure 7), etc.)
It should be noted that the block diagram used to explain the above embodiment shows blocks in functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Furthermore, the method for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized using one physically or logically coupled device, or may be realized using two or more physically or logically separated devices directly or indirectly (e.g. , wired, wireless, etc.) and may be realized using a plurality of these devices. The functional block may be realized by combining software with the one device or the plurality of devices.

機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, exploration, confirmation, reception, transmission, output, access, resolution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, consideration, These include, but are not limited to, broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, and assigning. I can't. For example, a functional block (configuration unit) that performs transmission is called a transmitting unit or a transmitter. In either case, as described above, the implementation method is not particularly limited.

例えば、本実施形態における情報処理装置10は、本開示の処理を実行するコンピュータとして機能してもよい。図7は、情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の情報処理装置10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。なお、図7のハードウェア構成例は、情報処理装置10のみならず、前述した携帯端末20、サービス提供サーバ30、及びPC40についても適用可能である。 For example, the information processing device 10 in this embodiment may function as a computer that executes the processing of the present disclosure. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the information processing device 10. The information processing device 10 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. Note that the hardware configuration example in FIG. 7 is applicable not only to the information processing device 10 but also to the aforementioned mobile terminal 20, service providing server 30, and PC 40.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。情報処理装置10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In addition, in the following description, the word "apparatus" can be read as a circuit, a device, a unit, etc. The hardware configuration of the information processing device 10 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured without including some of the devices.

情報処理装置10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。 Each function in the information processing device 10 is performed by loading predetermined software (programs) onto hardware such as the processor 1001 and memory 1002, so that the processor 1001 performs calculations, controls communication by the communication device 1004, and controls communication by the communication device 1004. This is realized by controlling at least one of reading and writing data in the storage 1002 and the storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。 The processor 1001, for example, operates an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, registers, and the like.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。 Furthermore, the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, data, and the like from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes in accordance with these. As the program, a program that causes a computer to execute at least part of the operations described in the above embodiments is used. Although the various processes described above have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed by two or more processors 1001 simultaneously or sequentially. Processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunications line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. may be done. Memory 1002 may be called a register, cache, main memory, or the like. The memory 1002 can store executable programs (program codes), software modules, and the like to implement a wireless communication method according to an embodiment of the present disclosure.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (such as a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray disk). (registered trademark disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy disk, magnetic strip, etc. Storage 1003 may also be called an auxiliary storage device. The storage medium mentioned above may be, for example, a database including at least one of memory 1002 and storage 1003, a server, or other suitable medium.

通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission/reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. The communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). It may be composed of.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (eg, keyboard, mouse, microphone, switch, button, sensor, etc.) that accepts input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured using a single bus, or may be configured using different buses for each device.

また、情報処理装置10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。 The information processing device 10 also includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). A part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, processor 1001 may be implemented using at least one of these hardwares.

情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 Notification of information is not limited to the aspects/embodiments described in this disclosure, and may be performed using other methods. For example, the notification of information may include physical layer signaling (e.g., DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (e.g., RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, It may be implemented using broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof. Further, RRC signaling may be called an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、6th generation mobile communication system(6G)、xth generation mobile communication system(xG)(xG(xは、例えば整数、小数))、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、New radio access(NX)、Future generation radio access(FX)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張、修正、作成、規定された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。 Each aspect/embodiment described in this disclosure applies to LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile communication system), and 5G (5th generation mobile communication system). system), 6th generation mobile communication system (6G), xth generation mobile communication system (xG) (xG (x is an integer, decimal, for example)), FRA (Future Radio Access), NR (new Radio), New radio access ( NX), Future generation radio access (FX), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark)), IEEE 802 .16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), and other appropriate systems and systems that are extended, modified, created, and defined based on these. The present invention may be applied to at least one of the next generation systems. Furthermore, a combination of a plurality of systems may be applied (for example, a combination of at least one of LTE and LTE-A and 5G).

本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. of each aspect/embodiment described in this disclosure may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described in this disclosure use an example order to present elements of the various steps and are not limited to the particular order presented.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input/output information may be stored in a specific location (eg, memory) or may be managed using a management table. Information etc. to be input/output may be overwritten, updated, or additionally written. The output information etc. may be deleted. The input information etc. may be transmitted to other devices.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 Judgment may be made using a value expressed by 1 bit (0 or 1), a truth value (Boolean: true or false), or a comparison of numerical values (for example, a predetermined value). (comparison with a value).

本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect/embodiment described in this disclosure may be used alone, may be used in combination, or may be switched and used in accordance with execution. In addition, notification of prescribed information (for example, notification of "X") is not limited to being done explicitly, but may also be done implicitly (for example, not notifying the prescribed information). Good too.

以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described in the present disclosure. The present disclosure can be implemented as modifications and variations without departing from the spirit and scope of the present disclosure as determined by the claims. Therefore, the description of the present disclosure is for the purpose of illustrative explanation and is not intended to have any limiting meaning on the present disclosure.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software includes instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by any other name. , should be broadly construed to mean an application, software application, software package, routine, subroutine, object, executable, thread of execution, procedure, function, etc.

また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Additionally, software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium. For example, if the software uses wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.) and/or wireless technology (infrared, microwave, etc.) to When transmitted from a server or other remote source, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc., which may be referred to throughout the above description, may refer to voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may also be represented by a combination of

なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、通信チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。 Note that terms explained in this disclosure and terms necessary for understanding this disclosure may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, at least one of the communication channel and the symbol may be a signal. Also, the signal may be a message. Further, a component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, or the like.

本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 As used in this disclosure, the terms "system" and "network" are used interchangeably.

また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。 In addition, the information, parameters, etc. described in this disclosure may be expressed using absolute values, relative values from a predetermined value, or using other corresponding information. may be expressed. For example, radio resources may be indicated by an index.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々な通信チャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々な通信チャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。 The names used for the parameters described above are not restrictive in any respect. Furthermore, the mathematical formulas etc. using these parameters may differ from those explicitly disclosed in this disclosure. The various communication channels (e.g., PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements may be identified by any suitable name, and the various names assigned to these various communication channels and information elements are not intended to be limiting in any way. It's not a proper name.

本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 As used in this disclosure, the terms "determining" and "determining" may encompass a wide variety of operations. "Judgment" and "decision" include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, and inquiry. (e.g., searching in a table, database, or other data structure), and regarding an ascertaining as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" refer to receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, and access. (accessing) (e.g., accessing data in memory) may include considering something as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" refer to resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc. as "judgment" and "decision". may be included. In other words, "judgment" and "decision" may include regarding some action as having been "judged" or "determined." Further, "judgment (decision)" may be read as "assuming", "expecting", "considering", etc.

本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used in this disclosure, the phrase "based on" does not mean "based solely on" unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase "based on" means both "based only on" and "based at least on."

本開示において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみが採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 As used in this disclosure, any reference to elements using the designations "first," "second," etc. does not generally limit the amount or order of those elements. These designations may be used in this disclosure as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, reference to a first and second element does not imply that only two elements may be employed or that the first element must precede the second element in any way.

本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 Where "include", "including" and variations thereof are used in this disclosure, these terms, like the term "comprising," are inclusive. It is intended that Furthermore, the term "or" as used in this disclosure is not intended to be exclusive or.

本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 In this disclosure, when articles are added by translation, such as a, an, and the in English, the disclosure may include that the nouns following these articles are plural.

本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 In the present disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other." Note that the term may also mean that "A and B are each different from C". Terms such as "separate" and "coupled" may also be interpreted similarly to "different."

1…認証システム、10…情報処理装置、11…認証部、12…情報記憶部、20…携帯端末、21…受付部、22…制御部、23…判定部、24…要求部、25…表示部、30…サービス提供サーバ、40…PC、1001…プロセッサ、1002…メモリ、1003…ストレージ、1004…通信装置、1005…入力装置、1006…出力装置、1007…バス。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Authentication system, 10... Information processing device, 11... Authentication part, 12... Information storage part, 20... Mobile terminal, 21... Reception part, 22... Control part, 23... Judgment part, 24... Request part, 25... Display Department, 30... Service providing server, 40... PC, 1001... Processor, 1002... Memory, 1003... Storage, 1004... Communication device, 1005... Input device, 1006... Output device, 1007... Bus.

Claims (3)

様々なサービスの正規サイトの登録情報、並びに、各サービスの利用者及び携帯端末に関する事前登録情報を記憶した情報記憶部と、
サービスを受けるために必要な認証情報の要求に対し、前記情報記憶部に記憶された情報を参照して、
利用者が入力可能な第1パスワード、並びに、
登録された前記サービスの正規サイトのドメイン情報及び前記正規サイトの登録時に事前設定された情報を含む第2パスワード
を含むワンタイムパスワードを発行し、事前登録された携帯端末へ通知する認証部と、
を含む情報処理装置と、
通知されたワンタイムパスワードに含まれる前記第2パスワードが、予め付与された前記正規サイトに関する情報に一致するか否かを判定する判定部と、
前記判定部により、前記第2パスワードが前記正規サイトに関する情報に一致すると判定された場合、前記利用者による前記第1パスワードの入力画面の表示を回避し、通知された前記第2パスワードを前記情報処理装置へ返送する制御部と、
を含む前記携帯端末と、
を備え、
前記認証部は、前記携帯端末から前記第2パスワードが返送された場合に、前記サービスを提供するサービス提供サーバに認証成功を通知する、
認証システム。
an information storage unit that stores registration information of official sites of various services and pre-registration information regarding users and mobile terminals of each service;
In response to a request for authentication information necessary to receive a service, referring to the information stored in the information storage unit,
A first password that can be entered by the user , and
an authentication unit that issues a one-time password including a second password that includes the domain information of the registered official website of the service and information preset at the time of registration of the official website , and notifies the pre-registered mobile terminal;
an information processing device including;
a determination unit that determines whether the second password included in the notified one-time password matches information regarding the authorized site that has been assigned in advance ;
If the determination unit determines that the second password matches the information regarding the authorized site, the user avoids displaying the input screen for the first password, and uses the notified second password in the information. a control unit that sends the data back to the processing device;
the mobile terminal including;
Equipped with
The authentication unit notifies a service providing server that provides the service of successful authentication when the second password is returned from the mobile terminal.
Authentication system.
前記制御部は、前記判定部により一致しないと判定された場合、前記利用者による前記第1パスワードの入力画面を表示させ、入力されたパスワードを前記認証部へ送信し、
前記認証部は、前記入力されたパスワードと前記第1パスワードとに基づく判定を含んだ所定の認証を行う、
請求項1に記載の認証システム。
If the determination unit determines that they do not match, the control unit displays an input screen for the first password by the user, and transmits the input password to the authentication unit;
The authentication unit performs a predetermined authentication including a determination based on the input password and the first password.
The authentication system according to claim 1.
前記認証部は、前記情報記憶部に記憶された情報に照らし、前記認証情報の要求元が前記事前登録された携帯端末と異なる場合、
前記ワンタイムパスワードを発行して前記事前登録された携帯端末へ通知するとともに、前記認証情報の要求元に前記利用者による前記第1パスワードの入力画面を表示させ、入力されたパスワードを前記認証部へ送信させ、
前記入力されたパスワードと前記第1パスワードとに基づく判定を含んだ所定の認証を行う、
請求項1に記載の認証システム。
The authentication unit, in light of the information stored in the information storage unit, when the request source of the authentication information is different from the pre-registered mobile terminal,
The one-time password is issued and notified to the pre-registered mobile terminal, and a screen for inputting the first password by the user is displayed on the requestor of the authentication information, and the input password is used for the authentication. send it to the department,
performing predetermined authentication including determination based on the input password and the first password;
The authentication system according to claim 1.
JP2022135593A 2022-08-29 2022-08-29 Authentication system Active JP7402286B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022135593A JP7402286B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Authentication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022135593A JP7402286B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Authentication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7402286B1 true JP7402286B1 (en) 2023-12-20
JP2024032121A JP2024032121A (en) 2024-03-12

Family

ID=89190333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022135593A Active JP7402286B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Authentication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7402286B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508189A (en) 2005-08-11 2009-02-26 サンディスク アイエル リミテッド Extended one-time password method and apparatus
JP2014501953A (en) 2010-11-02 2014-01-23 オーセンティファイ・インク A new method for secure user authentication and site authentication
JP2015230728A (en) 2014-06-03 2015-12-21 パスロジ株式会社 Transaction system, transaction method, and information recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508189A (en) 2005-08-11 2009-02-26 サンディスク アイエル リミテッド Extended one-time password method and apparatus
JP2014501953A (en) 2010-11-02 2014-01-23 オーセンティファイ・インク A new method for secure user authentication and site authentication
JP2015230728A (en) 2014-06-03 2015-12-21 パスロジ株式会社 Transaction system, transaction method, and information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024032121A (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11601412B2 (en) Securely managing digital assistants that access third-party applications
US8543828B2 (en) Authenticating a user with hash-based PIN generation
US20220116392A1 (en) Method and system for contextual access control
EP3685287A1 (en) Extensible framework for authentication
CN114257440B (en) Network function service discovery method, system and storage medium
JP2017212677A (en) Information processing device, information processing method and program
JPWO2020054451A1 (en) Dialogue device
US11552947B2 (en) Home realm discovery with flat-name usernames
JP2021010042A (en) Management device and network configuration control method
US11971977B2 (en) Service providing apparatus
JP7402286B1 (en) Authentication system
US10678895B2 (en) Data input method, and electronic device and system for implementing the data input method
KR102071281B1 (en) Method for intergraged authentication thereof
JP7430733B2 (en) Authorization device
US10756899B2 (en) Access to software applications
US10911408B2 (en) Identifying and displaying application dependencies
CN113449270A (en) Information processing system, information processing apparatus, recording medium, and information processing method
JP2024022954A (en) Level determination and authorization device
US20220292506A1 (en) Authorization device
WO2021210278A1 (en) Management device
WO2022180987A1 (en) Service providing device and service providing system
KR20030083526A (en) Wireless LAN System Using Access Point To Include User Information And Operation Method For Wireless Lan System
EP4319088A1 (en) Access control method and related device
KR100455039B1 (en) System and Method for Managing Certificates Using Mobile Phone
JP2010066974A (en) Security integrated control system, security integrated control method, server access control server for service, and communication control information creation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150