JP7388985B2 - 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム - Google Patents

降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7388985B2
JP7388985B2 JP2020110481A JP2020110481A JP7388985B2 JP 7388985 B2 JP7388985 B2 JP 7388985B2 JP 2020110481 A JP2020110481 A JP 2020110481A JP 2020110481 A JP2020110481 A JP 2020110481A JP 7388985 B2 JP7388985 B2 JP 7388985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
drop
vehicle
location
alighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022007474A (ja
Inventor
幸一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2020110481A priority Critical patent/JP7388985B2/ja
Publication of JP2022007474A publication Critical patent/JP2022007474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388985B2 publication Critical patent/JP7388985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、タクシー等に適用可能な降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラムに関する。
従来から、乗客及びタクシー位置情報に基づいて、利用に適したタクシーを決定してマッチングさせるタクシー呼び寄せシステムに関する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
ところで、乗客の降車地情報(目的地情報)については、カーナビゲーション機能等を有する車載器で設定することが多くなっている。
これにより、乗務員が知らない目的地等であっても、向かう場所と走行ルートを容易に知得することができる。
特開2019-53751号公報
しかしながら、カーナビゲーションシステムを用いて降車地情報を入力した場合であっても、実際に降りたい場所と地図上の位置が異なる場合がある。
例えば、一般的なカーナビゲーションシステムで目的地の建物の付近を検索した場合に、その建物に入るためには、受付のある正門等の付近で降車すべきであるが、従来技術では、そこまでの詳細な情報は提供されない。そのため、乗客から目的地が指定されたにも関わらず、乗客が実際に望む降車地ではない場合がある。
このような場合には、降車位置情報等が不正確なために走行ルートが適切でなかったり、到着までに要する時間が長くなるなどの問題を生じる虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より正確な降車位置情報等を提供可能な降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明の態様に係る降車地関連情報提供システムは、車両の周辺の画像を取得する画像取得手段と、前記車両の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記車両の方角情報を取得する方角情報取得手段と、前記車両が降車地に到達する毎に、前記位置情報取得手段および前記方角情報取得手段で取得した位置情報および方角情報を、前記画像取得手段で取得した画像に関連付けした情報付加画像データを生成するデータ生成手段と、選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データとを格納する降車地関連情報格納手段と、前記情報付加画像データおよび前記降車地情報とを外部装置に送信する通信手段と、選択可能な前記降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データを表示する表示手段と、を備える。
前記降車地関連情報格納手段は、前記降車地に対応した地図情報を併せて格納し、前記表示手段は、前記選択された降車地に対応する地図情報を併せて表示することが好ましい。
前記画像取得手段は、前記車両に設置される車載カメラで構成されることが好ましい。
前記位置情報取得手段、前記方角情報取得手段、前記データ生成手段および前記通信手段は、前記車両に搭載される車載器で構成されることが好ましい。
前記表示手段は、前記車両の乗務員および前記車両の利用者が携帯する携帯端末で構成されることが好ましい。
本発明の他の態様に係る降車地関連情報提供プログラムは、上述の降車地関連情報提供システムで実行され、車両の周辺の画像を取得する画像取得工程と、前記車両の位置情報を取得する位置情報取得工程と、前記車両の方角情報を取得する方角情報取得工程と、前記車両が降車地に到達する毎に、取得した位置情報および方角情報を前記画像取得工程で取得した画像に関連付けした情報付加画像データを生成するデータ生成工程と、選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データを格納する降車地関連情報格納工程と、前記情報付加画像データおよび前記降車地情報とを外部装置に送信する通信工程と、選択可能な前記降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データを表示する表示工程と、を有する。
本発明によれば、より正確な降車位置情報等を提供可能な降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラムを提供することができる。
実施の形態に係る降車地関連情報提供システムの機能構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムで実行される降車地関連情報収集等処理の処理手順の例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムで実行される降車地関連情報収集等処理の処理手順の例の続きを示すフローチャートである。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムで実行される降車地選択処理の処理手順の例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムで実行される降車地選択処理の処理手順の例の続きを示すフローチャートである。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムにおける携帯端末の表示例を示す説明図(a)、(b)である。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムにおける携帯端末の表示例を示す説明図(c)、(d)である。 実施の形態に係る降車地関連情報提供システムにおける携帯端末の表示例を示す説明図(e)である。
図1~図5Cを参照して、本発明の実施の形態に係る降車地関連情報提供システムS1について説明する。
(降車地関連情報提供システムの機能構成)
図1を参照して、本実施の形態に係る降車地関連情報提供システムS1の機能構成について説明する。
図1に示すように、降車地関連情報提供システムS1は、タクシー等の車両V1(V2…)に搭載される画像取得手段としての車載カメラ100と、車載器としてのタクシーメータTM1と、外部に設置されてタクシーメータTM1等を管理する管理サーバSA1とから構成される。
タクシーメータTM1と管理サーバSA1との間の通信は、無線回線N1を介して行われる。
タクシーメータTM1は、車両V1(V2…)が向かう目的地情報および経路情報を入力するキーボードやタッチパネル等で構成される情報入力手段150を備える。
また、車両V1(V2…)の位置情報を取得するGPS受信器等で構成される位置情報取得手段(カーナビゲーション装置)10を備える。
また、車両V1(V2…)の方角情報を取得する方位センサ等の方角情報取得手段11を備える。
また、車両V1(V2…)が降車地に到達する毎に、カーナビゲーション装置10および方角情報取得手段11で取得した位置情報および方角情報を、車載カメラ100で取得した画像に関連付けした情報付加画像データを生成するマイクロコンピュータ等で構成されるデータ生成手段12を備える。
また、選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する情報付加画像データとを格納するフラッシュメモリ等で構成される降車地関連情報格納手段を備える。
また、情報付加画像データおよび降車地情報を外部装置としての管理サーバSA1に送信する通信手段14を備える。
そして、降車地関連情報提供システムS1は、選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する情報付加画像データを表示する携帯端末(スマートフォン、タブレット型PC等)から成る表示手段T1(T2…)を備える。
より具体的には、車両V1(V2…)の乗務員が携帯する携帯端末T1は、通信手段14から無線回線N2を介して選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する情報付加画像データが送信される。そして、携帯端末T1が備えるタッチパネル型のディスプレイに選択された降車地に対応する情報付加画像データが表示される。
また、車両V1(V2…)の利用者(乗客)が携帯する携帯端末T2は、管理サーバSA1から無線回線N3を介して選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する情報付加画像データが送信される。そして、携帯端末T2が備えるタッチパネル型のディスプレイに選択された降車地に対応する情報付加画像データが表示される。
なお、具体的な表示手順および表示例等については後述する。
また、降車地関連情報格納手段13は、降車地に対応した地図情報を併せて格納するようにできる。その場合には、表示手段T1(T2…)は、選択された降車地に対応する地図情報を併せて表示する。
なお、各車両V1、V2…には、同様のタクシーメータTM1が搭載され、各タクシーメータTM1は、無線回線N1を介して、管理サーバSA1に接続されている。
これにより、各車両V1、V2…が、別途の降車地に到着される度に、車載カメラ100で取得した画像に位置情報および方角情報を関連付けした情報付加画像データが生成され、降車地情報と共に管理サーバSA1の格納部202に順次蓄積されて、降車地関連データのデータベースが構築される。
したがって、車両V1が、例えば車両V2…が少なくとも一度行った降車地と同じ場所に行く場合には、車両V1の車載器TM1が、降車地情報に紐付けされている情報付加画像データを管理サーバSA1から呼び出して、携帯端末T1(T2)に表示することができる。
これにより、車両V1の乗務員および利用者(乗客)は、携帯端末T1(T2)への表示により、より正確な降車位置情報等を知得することができる。
よって、降車位置情報等が不正確なために走行距離が延びて最終的な降車地までのタクシー料金が高くなったり、到着時間が長くなるなどの問題を低減することができる。
(降車地関連情報提供システムの構成例)
図2を参照して、本実施の形態に係る降車地関連情報提供システムS1の構成例について説明する。
降車地関連情報提供システムS1は、車載カメラ100、タクシーメータTM1、携帯端末T1(T2…)および管理サーバSA1とから構成されている。
管理サーバSA1は、一般的なサーバ装置を適用可能であり、通信部201および格納部202等を備えている。
タクシーメータTM1は、タクシー(車両)に搭載され、例えばカーナビゲーションユニット(所謂カーナビ)機能、タクシーメータ機能等を備えている。
カーナビ機能としては、例えば車両の現在位置を検出する機能や、現在位置を含む地図の情報を出力する機能などが含まれる。
図2に示す構成例では、タクシーメータTM1の内部に、データ生成手段12等を構成するマイクロコンピュータ(CPU)151、演算処理の作業領域等を構成する記憶部(RAM)52を備える。
また、演算プログラム等のソフトウェアや運賃データ等の各種データを格納する固定情報記憶部(ROM)53、表示部(LCD)120を備える。
また、位置情報取得手段を構成するGPS(Global Positioning System)受信器10を備える。
さらに、GPS受信器10、車載カメラ100等を接続する入力インタフェース57および演算タイミング等を図るクロック信号を生成する時計IC(RTC)58を備える。
また、各種データを書き込み可能なメモリカード64を装着可能なカードR/Wインタフェース54、空車、賃走、累計、迎車等の操作を行う操作部40を備える。
また、入力インタフェース59を介して接続されるETC車載器63を備える。
また、管理サーバSA1との間で、情報付加画像データ、降車地情報等の送受信を行う通信部(通信手段)14および入力インタフェース60を備える。
また、報知部18を構成するスピーカ、降車地の地図や運賃等を印刷する印字部を構成する感熱式等のプリンタ65等が設けられている。
なお、メモリカード64には、例えば、乗務員の認証に必要なデータ、タクシー車両の走行履歴、運賃履歴等の営業データや時系列データ等を保存する。
また、マイクロコンピュータ(CPU)151には、車両から出力される走行パルスP1が入力され、実走運賃に相当するメータ値を算出する。また、マイクロコンピュータ(CPU)151には、タリフ情報が入力されるようになっている。
また、入力インタフェース56を介してドライブレコーダ121等が接続される。
(降車地関連情報収集等処理について)
次に、図3A、3Bのフローチャートを参照して降車地関連情報提供システムS1で実行される降車地関連情報収集等処理の処理手順の例について説明する。
なお、ここでは、車両V1に搭載された車載器(タクシーメータ)TM1、管理サーバSA1および利用者側の携帯端末T2によって、降車地関連情報収集等処理を実行する例を示すが、他の車両V2…に適用される降車地関連情報収集等処理も同様である。
また、この降車地関連情報収集等処理は、車両V1(V2…)が、降車地に到着する度に行われる。また、この処理は、乗務員の所定の操作等によって開始される。
この処理が開始されると、ステップS10で車載カメラ100により車両V1周辺の画像を取得してステップS11に移行する。
ステップS11では、GPS情報に基づいて車両V1の方角情報を取得する。なお、方位センサを備える場合には、その方位センサから方角情報を取得する。
ステップS12では、データ生成手段12において、ステップS10で取得した画像データに、位置情報および方角情報を関連付けした情報付加画像データを生成してステップS14に移行する。
ステップS14では、選択可能な降車地情報と、情報付加画像データを降車地関連情報格納手段13に格納してステップS15に移行する。
ステップS15では、情報付加画像データと降車地情報を管理サーバSA1に送信する。
次いで、管理サーバSA1では、ステップS16で、情報付加画像データと降車地情報とを関連付けして格納部202に蓄積して、ステップS17に移行する。
ステップS17では、後述する降車地選択アプリケーションの処理により、データが要求するか否かが判定される。
判定結果が「No」の場合には待機し、「Yes」の場合にはステップS18およびステップS21に移行する。
ステップS18では、選択された降車地に関連する情報付加画像データ等を含む降車地関連データを送信してステップS19に移行する。
ステップS19では、車載器TM1で降車地関連データを受信してステップS20に移行する。
ステップS20では、乗務員の携帯端末T1に降車地関連データを表示して処理を終了する。なお、表示例等については後述する。
ステップS21では、利用者の携帯端末T2で降車地関連データを受信してステップS20に移行する。
ステップS22では、利用者の携帯端末T2に降車地関連データを表示して処理を終了する。なお、表示例等については後述する。
この降車地関連情報収集等処理により、車両V1(V2…)が、降車地に到着される度に、車載カメラ100で取得した画像に位置情報および方角情報を関連付けした情報付加画像データが生成され、降車地情報と共に管理サーバSA1の格納部202に順次蓄積されていくこととなる。
したがって、車両V1の乗務員または利用者は、携帯端末T1(T2)により、降車地情報に紐付けされている情報付加画像データを管理サーバSA1から呼び出して、携帯端末T1(T2)に表示することができる。
これにより、乗務員、利用者は、降車地の位置情報や方角情報と関連付けされた画像を見ることにより、通常のGPS情報だけから得ることができない、より詳細な情報(例えば、建物の入口や駐車場の場所等)を把握することができる。
(降車地選択処理について)
降車地選択処理の処理手順について、図4A、Bのフローチャートおよび図5A~Cの説明図を参照して説明する。
この処理が開始されると、まずステップS101で、乗務員および利用者の携帯端末T1、T2で降車地選択アプリケーションを起動してステップS102に移行する。
ステップS102では、例えば図5A(a)に示すように、IDの入力欄B1、パスワード(PASS)の入力欄B2およびログインのボタンB3を表示してステップS103に移行する。
ステップS103では、例えば図5A(a)に示す画面上からIDおよびパスワード(PASS)を入力して、ログインのボタンB3を操作する。
ステップS104では、携帯端末T1(T2)から管理サーバSA1にデータ送信が行われる。
ステップS105では、管理サーバSA1においてIDおよびパスワード(PASS)の正誤が判断され、ステップS106で判断結果を携帯端末T1(T2)に送信してステップS107に移行する。
ステップS107では、携帯端末T1(T2)において、IDおよびパスワード(PASS)は予め登録した正規の情報と一致したか否かが判定される。
判定結果が「No」の場合には、ステップS108で、IDおよびパスワード(PASS)の不一致を示すメッセージを表示して、ステップS103に戻る。
また、判定結果が「Yes」の場合にはステップS109に移行する。
ステップS109では、例えば図5A(b)に示すように、利用するタクシー会社名等を表示すると共に、住所等の情報入力欄B4および検索実行ボタンB5を表示する。
次いで、ステップS110では、住所等の情報入力欄B4に降車地の住所や電話番号等を入力してから検索実行ボタンB5を操作する。
ステップS111では、住所情報等を管理サーバSA1に送信する。
ステップS112では、管理サーバSA1において、要求されたデータを格納部202内に構築された降車地関連データのデータベースから検索してステップS113に移行する。
ステップS113では、要求されたデータを携帯端末T1(T2)に送信する。なお、要求されたデータがなかった場合には、その旨を送信するようにできる。
ステップS114では、携帯端末T1(T2)において、図5B(c)に例示するように降車地付近の概略地図を表示する。
なお、図5B(c)において、符号A2はランドマークの一種としての駅のエリアを示している。また、符号A1は、降車地付近のエリアを示している。
次いで、ステップS115では、例えば図5B(d)に示すような降車地付近の拡大地図を表示する。なお、拡大地図の表示は、携帯端末T1(T2)におけるピンチアウト操作や、2倍、4倍等の所定の倍率を選択することにより行う。
また、図5B(d)における例示では、降車地の候補P1~P4が表示されている。
そして、ステップS116では、図5B(d)のような表示から降車地の候補を選択する。なお、ここでは、候補P1を選択するものとする。
ステップS117では、降車地のデータ(ここでは、候補P1に関する情報(例えば、正確な緯度、軽度情報等))を管理サーバSA1に送信する。
ステップS118では、管理サーバSA1において、候補P1に関する情報に基づいて格納部202内に構築された降車地関連データのデータベースから降車地関連情報(位置情報および方角情報に関連付けされた情報付加画像データ)を検索してステップS119に移行する。
ステップS119では、検索された候補P1に関する情報付加画像データを携帯端末T1(T2)に送信する。なお、候補P1に関する情報付加画像データが無かった場合には、その旨を送信するようにできる。
ステップS120では、携帯端末T1(T2)において候補P1に関する情報付加画像データを例えば図5Cのように表示する。
次いで、ステップS121では、候補P1への最適ルートを表示して処理を終了する。
(情報付加画像データの表示例)
ここで、図5Cを参照して、情報付加画像データの表示例について具体的に説明する。
図5Cに示す例では、携帯端末T1(T2)の上段部M1に降車地の候補P1の周辺の詳細地図が方角表示と共に表示されている。
また、中段部M2には、降車地の候補P1の住所や電話番号等が表示されている。
また、下段部M3には、候補P1に関する情報付加画像データに基づいて、降車地の候補P1の周辺の東西南北の方角に対応する画像が表示されている。
ここで、図5Cの表示例について、より具体的に説明する。
まず、上段部M1に示すように、候補P1は、「ABC株式会社」のビルであるが、地図上は、比較的広い道路R2と、比較的幅狭の小路である道路R3に面している。なお、候補P1の周囲のエリアP1aは同社の駐車場であるものとする。
従来のGPS情報のみに基づく一般的なカーナビゲーションシステムでは、同社の敷地の一部であり、比較的広い道路R2に面した駐車場P1a付近を降車地としてナビゲートすることが多かった。
しかしながら、図5Cの表示例では、実際の「ABC株式会社」のビルは駐車場P1aの奥に有り、敷地内に正規に入ることが可能な正門Gは、小路である道路R3に面している。
したがって、利用者が車両Vを駐車場P1a付近で、車両V1aを降車した場合には、降りてから数十メートル近く歩くことになりかねない。また、乗務員にとっても降車地を「ABC株式会社」と指定したにも拘らず、正門Gから相当離れた位置で乗客を下ろしてしまうこととなり、サービスの万全を帰し難いという不都合を生じる。特に、乗務員および利用者が、候補P1等に初めて行く場合には、降車地の予備知識や土地勘がない場合が多いので上述のような問題を生じやすい。
そこで、本実施の形態では、上述のような不都合を解消すべく、下段部M3に示すように、候補P1に関連付けされた画像を表示している。
このような表示画像は、車両V1あるいは他の車両V2等が以前に候補P1の正門G付近を降車地とした際に、車両V1等の車載カメラ100で撮影され、且つ位置情報および方角情報に関連付けされて管理サーバSA1に蓄積されている降車地関連データの画像データに基づく。
図5Cの表示例では、北側画像として道路R3等が表示されている。また、南側画像として道路R3および道路R2の交差点等が表示されている。また、西側画像として道路R3の西側に位置する「イロハ商事」のビル等が表示されている。
そして、東側画像として、「ABC株式会社」の正門G付近が表示されている。
このような画像を参照することにより、車両V1の乗務員および利用者は、東側画像により示される場所が、目指すべき降車地であることを容易に把握することができる。
したがって、東側画像の位置を降車地として選択することにより、利用者が本来目的とする「ABC株式会社」の正門Gへの最適ルートを知得することができる。
即ち、図5Cの表示例では、上段部M1に示すように、車両V1は、道路R1→道路R2→小路R3のルートで走行することにより、本来の降車地である「ABC株式会社」の正門Gに正確且つ最短時間で到着することが可能となる。
以上、本発明の降車地関連情報提供システムを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
S1 降車地関連情報提供システム
V1、V2 車両(タクシー等)
SA1 管理サーバ
T1、T2 表示手段(携帯端末)
TM1 車載器(タクシーメータ)
10 位置情報取得手段(GPS受信器)
11 方角情報取得手段(方位センサ)
12 データ生成手段
13 降車地関連情報格納手段
14 通信手段
100 画像取得手段(車載カメラ)

Claims (6)

  1. 車両の周辺の画像を取得する画像取得手段と、
    前記車両の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記車両の方角情報を取得する方角情報取得手段と、
    前記車両が降車地に到達する毎に、前記位置情報取得手段および前記方角情報取得手段で取得した位置情報および方角情報を、前記画像取得手段で取得した画像に関連付けした情報付加画像データを生成するデータ生成手段と、
    選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データとを格納する降車地関連情報格納手段と、
    前記情報付加画像データおよび前記降車地情報を外部装置に送信する通信手段と、
    選択可能な前記降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データを表示する表示手段と、
    を備えた降車地関連情報提供システム。
  2. 前記降車地関連情報格納手段は、前記降車地に対応した地図情報を併せて格納し、
    前記表示手段は、前記選択された降車地に対応する地図情報を併せて表示する請求項1に記載の降車地関連情報提供システム。
  3. 前記画像取得手段は、前記車両に設置される車載カメラで構成される請求項1または請求項2に記載の降車地関連情報提供システム。
  4. 前記位置情報取得手段、前記方角情報取得手段、前記データ生成手段および前記通信手段は、前記車両に搭載される車載器で構成される請求項1から請求項3の何れか1項に記載の降車地関連情報提供システム。
  5. 前記表示手段は、前記車両の乗務員および前記車両の利用者が携帯する携帯端末で構成される請求項1から請求項4の何れか1項に記載の降車地関連情報提供システム。
  6. 降車地関連情報提供システムで実行され、
    車両の周辺の画像を取得する画像取得工程と、
    前記車両の位置情報を取得する位置情報取得工程と、
    前記車両の方角情報を取得する方角情報取得工程と、
    前記車両が降車地に到達する毎に、取得した位置情報および方角情報を前記画像取得工程で取得した画像に関連付けした情報付加画像データを生成するデータ生成工程と、
    選択可能な降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データとを格納する降車地関連情報格納工程と、
    前記情報付加画像データおよび前記降車地情報を外部装置に送信する通信工程と、
    選択可能な前記降車地情報と、選択された降車地に対応する前記情報付加画像データを表示する表示工程と、
    を有する降車地関連情報提供プログラム。
JP2020110481A 2020-06-26 2020-06-26 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム Active JP7388985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110481A JP7388985B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110481A JP7388985B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022007474A JP2022007474A (ja) 2022-01-13
JP7388985B2 true JP7388985B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=80110451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110481A Active JP7388985B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7388985B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280225A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Fujitsu Ten Ltd 車両監視システム
JP2018169411A (ja) 2018-07-30 2018-11-01 パイオニア株式会社 画像送信システム、端末、画像送信方法および画像送信プログラム
JP2019113347A (ja) 2017-12-21 2019-07-11 日産自動車株式会社 情報処理方法及び情報処理装置
WO2019235252A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020079996A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280225A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Fujitsu Ten Ltd 車両監視システム
JP2019113347A (ja) 2017-12-21 2019-07-11 日産自動車株式会社 情報処理方法及び情報処理装置
WO2019235252A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2018169411A (ja) 2018-07-30 2018-11-01 パイオニア株式会社 画像送信システム、端末、画像送信方法および画像送信プログラム
JP2020079996A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022007474A (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302443B2 (en) Navigation server and program
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
US20070162224A1 (en) Systems and method for providing a navigation route on a geographical map based on a road portion selected by a pointer placed thereon
US11354619B2 (en) Vehicle dispatch device
JP2001339334A (ja) データ送受信システム及び方法、移動体装置、基地局、媒体
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
JP5600862B2 (ja) 広告情報配信システム、配信装置、及び、プログラム
JP6121025B2 (ja) ナビゲーションサーバ及びプログラム
JP2016212056A (ja) 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
JP4432862B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4796804B2 (ja) 経路通知方法、経路通知システム、経路通知装置、及びコンピュータプログラム。
JP5172753B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP7388985B2 (ja) 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
JP2008292229A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法
JP2008204165A (ja) ナビゲーション装置
JP5326844B2 (ja) 配信システム
JP7343370B2 (ja) 車載器、運転評価システム及び運行支援システム
JP2021089695A (ja) 車両配車装置、車両配車システム、通信端末及びコンピュータプログラム
JP2020148577A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、および、プログラム
WO2007007374A1 (ja) 入路情報提供装置及び入路情報利用端末装置
JP2014240773A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP6333119B2 (ja) 情報端末および情報処理システム
JP2019082560A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2009103702A (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150