JP7388558B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7388558B2
JP7388558B2 JP2022535320A JP2022535320A JP7388558B2 JP 7388558 B2 JP7388558 B2 JP 7388558B2 JP 2022535320 A JP2022535320 A JP 2022535320A JP 2022535320 A JP2022535320 A JP 2022535320A JP 7388558 B2 JP7388558 B2 JP 7388558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake manifold
throttle body
internal combustion
combustion engine
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022535320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022009840A1 (ja
JPWO2022009840A5 (ja
Inventor
友和 黒木
礼俊 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Publication of JPWO2022009840A1 publication Critical patent/JPWO2022009840A1/ja
Publication of JPWO2022009840A5 publication Critical patent/JPWO2022009840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388558B2 publication Critical patent/JP7388558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、吸気マニホールド及びデリバリパイプを備えた内燃機関に関する。
従来、内燃機関の吸気ポートに接続される吸気マニホールドをJ字型に屈曲させ、その内側の空間に燃料配管用のデリバリパイプを配置した構造が知られている。この種の構造によれば、デリバリパイプの周囲が吸気マニホールドによって囲まれた状態になり、デリバリパイプの保護性能が向上する。例えば、内燃機関の周囲に補機が配置されたエンジンルームにおいて補機に外力が作用したとしても、補機とデリバリパイプとを接触しにくくすることができ、デリバリパイプの変形や移動を防止できる(特許文献1参照)。
日本国特許第3553783号公報
過給機を搭載した内燃機関においては、吸気マニホールドよりも吸入空気の上流側にインタークーラ(過給空気を冷却する装置)が配置されることがある。インタークーラは、例えばエンジンルーム内で走行風が通過しやすい位置に配置される。また、インタークーラと吸気マニホールドとの間は吸気管で接続される。この吸気管の形状によっては、吸気マニホールドが外力を受けたときに移動しやすくなり、デリバリパイプの変形や移動を防止できなくなるおそれがある。
本件の目的の一つは、上記のような課題に照らして創案されたものであり、簡素な構成でデリバリパイプの保護性能を改善できるようにした内燃機関を提供することである。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用効果であって、従来の技術では得られない作用効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。
開示の内燃機関は、シリンダヘッドの吸気ポートに接続される吸気マニホールドと、シリンダヘッドに対してシリンダブロックとは反対側に配置され、シリンダヘッドに固定されるインタークーラと、吸気マニホールドとインタークーラとの間に挟持され、吸気マニホールドとインタークーラとに接続されるスロットルボデーと、シリンダヘッドと吸気マニホールドとスロットルボデーとに囲まれた空間内に配置され、シリンダヘッドに固定される、燃料噴射弁に燃料を供給するデリバリパイプと、を備える。
開示の内燃機関によれば、簡素な構成でデリバリパイプの保護性能を改善できる。
図1は、実施例としての内燃機関の構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す内燃機関の模式的な斜視図である。 図3は、図1に示すスロットルボデーの模式的な断面図である。 図4は、図1に示すスロットルボデーの模式的な斜視図である。 図5は、図1に示すインタークーラの模式的な斜視図である。 図6は、図1に示す内燃機関の模式図である。
[1.構成]
図1,図2に示す内燃機関1は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどのエンジンであり、車両のエンジンルーム内に搭載される。内燃機関1は、筒状のシリンダ14が穿孔されたシリンダブロック2と、シリンダブロック2に固定されるシリンダヘッド3とを備える。シリンダブロック2には少なくとも一つのシリンダ14が形成され、複数のシリンダ14が列設されてもよい。シリンダ14の内部には、コネクティングロッドを介してクランクシャフトに連結されたピストンが摺動可能に挿入される。ピストンは、シリンダ14の一端部(図1ではシリンダ14の下端部)を閉塞している。燃料の燃焼反応を利用してピストンをシリンダ14の内部で往復摺動させることでクランクシャフトが回転し、車両の駆動力が生成される。
シリンダヘッド3は、例えばシリンダブロック2の上方に隣接して配置され、シリンダ14の他端部側(図1ではシリンダブロック2の上端部側)に配置される。シリンダヘッド3には、シリンダ14に吸入空気を導入するための吸気ポート15や、排気を排出するための排気ポート16が穿孔される。吸気ポート15及び排気ポート16は、シリンダ14と連通するように設けられる。シリンダ14と吸気ポート15との境界部分には、図示しない吸気弁が設けられ、シリンダ14と排気ポート16との境界部分には、図示しない排気弁が設けられる。これらの吸気弁および排気弁の動作(バルブリフト量や開閉タイミング)を制御するための動弁機構11は、シリンダヘッド3に取り付けられる。また、シリンダヘッド3には、シリンダ14や吸気ポート15の内部に燃料(ガソリン,軽油など)を噴射するための燃料噴射弁8(インジェクタ)が固定される。
吸気ポート15には吸気マニホールド4が接続され、排気ポート16には排気マニホールド12または過給機10が直接接続される。これらの吸気マニホールド4及び排気マニホールド12または過給機10は、ともにシリンダヘッド3に固定される。吸気マニホールド4は、シリンダヘッド3に対してシリンダブロック2とは反対側(上方向)にシリンダヘッド3から延びた形状であって、水平方向から見てシリンダブロック2から離隔する方向に延びた形状に形成される。また、排気マニホールド12は、シリンダヘッド3に対してシリンダブロック2とは反対側(上方向)にシリンダヘッド3から延びた形状であって、水平方向から見て吸気マニホールド4から離隔する方向に延びた形状に形成される。図1に示す吸気マニホールド4は、シリンダヘッド3から左上方向へと斜めに延びた後、右上に向かってほぼ直角に屈曲した形状である。また、図1に示す排気マニホールド12は、シリンダヘッド3から右上方向へと湾曲した形状である。
排気マニホールド12の下流側には過給機10が接続される。過給機10は、シリンダ14から排出される排気ガスの圧力を利用して吸入空気を過給する装置である。排気ガスの圧力で排気通路上に介装されたタービンを回転させ、その回転を利用して吸気通路上に介装されるコンプレッサを回転させることで、シリンダ14への過給が実施される。なお、図1では過給機10よりも下流側の排気通路の詳細と、過給機10よりも上流側の吸気通路との詳細とが省略されている。
過給機10のタービン及びコンプレッサの回転軸は、例えば同軸に配置される。コンプレッサの下流側には吸気管13が接続される。吸気管13の下流側にはインタークーラ6が介装される。インタークーラ6は、過給空気を冷却するための熱交換器である。インタークーラ6は、シリンダヘッド3に対してシリンダブロック2とは反対側(上方向)に配置される。インタークーラ6で過給空気を冷却することで充填効率が上昇し、内燃機関1の出力が増加する。図1に示すインタークーラ6は、図示しないブラケットを介してシリンダヘッド3に固定される。
図1,図2に示すように、吸気マニホールド4とインタークーラ6との間には、スロットルバルブを内蔵したスロットルボデー5が配置される。スロットルボデー5は、吸気マニホールド4とインタークーラ6とに挟持された状態で、吸気マニホールド4とインタークーラ6との双方に連結される。吸気マニホールド4,スロットルボデー5,インタークーラ6の三部材は、一体的に固定される。吸気マニホールド4は、スロットルボデー5の一側面に面接触するように固定され、インタークーラ6は、スロットルボデー5の他側面(一側面とは反対側の面)に面接触するように固定される。スロットルボデー5と吸気マニホールド4との固定箇所は、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態において、シリンダヘッド3よりも外側に配置される。
図3に示すように、本実施例の内燃機関1は、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とインタークーラ6とを共締めして一体に固定するボルト21を備えるとともに、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とを仮止めするための仮止めボルト22を備える。仮止めボルト22は、インタークーラ6が取り付けられる前の内燃機関1において、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とを一体化しておくために用いられる締結具である。事前に吸気マニホールド4とスロットルボデー5とを一体化しておく必要がない場合には、仮止めボルト22に関係する構造を省略してもよい。
スロットルボデー5には、ボルト21が挿通される挿通孔23と、仮止めボルト22が挿通される仮止め孔25とが設けられる。挿通孔23は、図4に示すように吸気通路の周囲の三箇所に設けられる。仮止め孔25は、吸気通路の周囲の二箇所に設けられる。また、吸気マニホールド4には、ボルト21が挿通される挿通孔28と、仮止めボルト22が挿通される仮止め孔29とが設けられる。挿通孔23,28及び仮止め孔25の内周面は、ボルト21及び仮止めボルト22よりも大径の円筒状に形成される。また、仮止め孔29の内周面には、仮止めボルト22と螺合する溝が形成される。
図4に示すように、インタークーラ6と接触するスロットルボデー5の端面には、ピン穴24が形成される。また、図5に示すように、スロットルボデー5と接触するインタークーラ6の端面には、ピン26と挿通孔27とが形成される。スロットルボデー5のピン穴24は、インタークーラ6のピン26に係合する凹部であり、吸気通路の周囲の二箇所に設けられる。また、挿通孔27は、内周面にボルト21と螺合する溝が形成された円筒状の孔であり、吸気通路の周囲の三箇所に設けられる。
図1に示すように、シリンダヘッド3と吸気マニホールド4とスロットルボデー5とに囲まれた空間内には、燃料噴射弁8に燃料を供給するデリバリパイプ7が配置される。デリバリパイプ7は、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態(図1の上面視)において、スロットルボデー5と重なる位置に配置される。本実施形態では、デリバリパイプ7は内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態において、スロットルボデー5のインタークーラ6側の端部と重なっており、スロットルボデー5の吸気マニホールド4側の端部は、デリバリパイプ7よりも吸気マニホールド4側に位置している。また、インタークーラ6とスロットルボデー5と吸気マニホールド4とを繋ぐ吸気通路は、吸気マニホールド4に向かう下り傾斜形状に形成される。一方、吸気マニホールド4内の吸気通路は、内燃機関1のシリンダ14に向かう下り傾斜形状に形成される。
吸気マニホールド4よりも下方にシリンダブロック2が配置され、吸気マニホールド4よりもシリンダブロック2の近くに、補機9が設けられる。補機9は、例えばオイルポンプやウォーターポンプ,電動機,発電機,噴射ポンプなどである。本実施形態では、補機9は、エンジンスタータとジェネレータとを兼ねたBSG(Belt-driven Starter Generator)である。補機9は、シリンダブロック2の一側面に取り付けられるとともに、一側面の法線方向(水平方向)でシリンダブロック2から離隔する方向に吸気マニホールド4よりも突出している。図1に示すように、この補機9は、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態(上面視)において、吸気マニホールド4と重なる位置に配置される。また、この補機9は、内燃機関1を吸気ポート15側から眺めた状態(側面視)において、スロットルボデー5と重ならない位置に配置される。図6に示す補機9の位置は、スロットルボデー5に対し、縦方向(上下方向)にも横方向(左右方向)にも離隔した位置に配置されている。
[2.作用,効果]
(1)上記の内燃機関1では、シリンダヘッド3と吸気マニホールド4とスロットルボデー5とに囲まれた空間内にデリバリパイプ7を配置することで、デリバリパイプ7の保護性能を向上させることができる。また、上記の内燃機関1では、スロットルボデー5が吸気マニホールド4及びインタークーラ6の間に配置されるとともに、吸気マニホールド4及びインタークーラ6の双方に直接連結される。このような構造により、内燃機関1のコンパクト化が容易となるだけでなく、吸気マニホールド4の剛性や強度を向上させることができる。例えば、吸気マニホールド4が外力を受けた場合であっても、吸気マニホールド4を移動しにくくすることができる。なお、スロットルボデー5の移動は、インタークーラ6によって阻止される。これにより、吸気マニホールド4やスロットルボデー5とデリバリパイプ7との接触,干渉を効率的に防止することができ、デリバリパイプ7の変形や移動を阻止することができる。したがって、簡素な構成でデリバリパイプ7の保護性能を改善できる。
(2)上記の実施例では、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態(図1の上面視)において、デリバリパイプ7がスロットルボデー5と重なる位置に配置される。このような構造により、デリバリパイプ7の上方をスロットルボデー5で覆って保護することができ、デリバリパイプ7の保護性能をさらに改善できる。また、スロットルボデー5と吸気マニホールド4との固定箇所は、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態において、シリンダヘッド3よりも外側に配置される。このような構造により、例えば吸気マニホールド4が外力を受けた場合であっても、吸気マニホールド4の移動をシリンダヘッド3より外側に留めやすくすることができる。したがって、デリバリパイプ7の周辺の空間を確保することができ、デリバリパイプ7の保護性能をさらに改善できる。
(3)上記の実施例では、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とインタークーラ6とがボルト21によって一体に共締めされる。このような構造により、吸気マニホールド4からインタークーラ6に至る吸気系の剛性,強度を高めることができ、デリバリパイプ7の保護性能をさらに向上させることができる。また、内燃機関1の組み立て作業の工数を削減できるとともに、吸気通路の芯合わせの精度を高めることができる。なお、仮止めボルト22と仮止め孔25とを設けることで、吸気マニホールド4とスロットルボデー5との接合精度を向上させることができるとともに、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とをあらかじめ接合しておくことで組付け作業性を向上させることができる。同様に、ピン穴24とピン26とを設けることで、スロットルボデー5とインタークーラ6との接合精度を向上させることができる。したがって、吸気マニホールド4とスロットルボデー5とインタークーラ6との三部材をボルト21で固定する際の位置ズレが生じにくく、内燃機関1の組み立ての作業性を向上させることができる。
(4)上記の実施例では、内燃機関1を吸気ポート15側から眺めた状態(図6)において、吸気マニホールド4よりもシリンダブロック2の近くに補機9が設けられる。この補機9は、内燃機関1をシリンダヘッド3側から眺めた状態(図1の上面視)において、吸気マニホールド4と重なる位置に配置される。このような構造により、例えば補機9がデリバリパイプ7に接近する方向へ移動したときに、吸気マニホールド4を緩衝材として機能させることができる。したがって、補機9とデリバリパイプ7との干渉を防止することができ、デリバリパイプ7の保護性能をさらに向上させることができる。また、吸気マニホールド4の下方への移動を補機9で防止することができ、デリバリパイプ7の保護性能をさらに向上させることができる。
(5)上記の実施例では、内燃機関1を吸気ポート15側から眺めた状態(図6)において、スロットルボデー5と重ならない位置に補機9が配置される。このような構造により、例えば補機9がシリンダブロック2に向かって水平に移動したときに、補機9とスロットルボデー5との干渉を防止することができる。これにより、吸気マニホールド4がデリバリパイプ7に向かって移動することを、スロットルボデー5によって吸気マニホールド4を支えることで防ぐという機能を維持することができる。また、スロットルボデー5が補機9によって押されることがないため、スロットルボデー5に隣接するインタークーラ6の変形や移動を防止できる。
(6)上記の内燃機関1では、図1に示すように、シリンダヘッド3がシリンダブロック2の上方に配置される。また、インタークーラ6とスロットルボデー5と吸気マニホールド4とを繋ぐ吸気通路は、吸気マニホールド4に向かう下り傾斜形状に形成される。一方、吸気マニホールド4内の吸気通路は、内燃機関1のシリンダ14に向かう下り傾斜形状に形成される。このような構造により、インタークーラ6で発生した凝縮水を吸気側へ排出することができ、腐食の発生を防止することができる。また、インタークーラ6とスロットルボデー5と吸気マニホールド4とを繋ぐ吸気通路が傾斜しているため、水平方向に入力された外力を垂直方向に分散させることができる。例えば、吸気マニホールド4が外力を受けて水平方向へ移動しようとしたときに、外力の一部が吸気マニホールド4を鉛直上方へ移動させるように作用する。したがって、スロットルボデー5やインタークーラ6への入力荷重を小さくすることができる。
[3.変形例]
上記の実施例はあくまでも例示に過ぎず、本実施例で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施例の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。また、必要に応じて取捨選択でき、あるいは適宜組み合わせることができる。例えば、上述の実施例では、図1に示すように、排気ポート16がやや下方を向いた姿勢になるように内燃機関1が傾斜するように配置された構造を例示したが、内燃機関1の搭載姿勢はこれに限定されない。例えば、シリンダ14の筒軸が鉛直になるように内燃機関1の向きを設定してもよいし、シリンダ14の筒軸が水平向きになるように内燃機関1の向きを設定してもよい。少なくとも、吸気マニホールド4及びインタークーラ6の間にスロットルボデー5を配置してこれらを一体に連結するとともに、シリンダヘッド3と吸気マニホールド4とスロットルボデー5とに囲まれた空間内にデリバリパイプ7を配置することで、上述の実施例と同様の作用効果を獲得できる。
本出願は、2020年7月6日出願の日本出願(特願2020-116399)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本開示の内燃機関によれば、簡素な構成でデリバリパイプの保護性能を改善できる。
1 内燃機関
2 シリンダブロック
3 シリンダヘッド
4 吸気マニホールド
5 スロットルボデー
6 インタークーラ
7 デリバリパイプ
8 燃料噴射弁
9 補機
10 過給機
11 動弁機構
12 排気マニホールド
13 吸気管
14 シリンダ
15 吸気ポート
16 排気ポート
21 ボルト

Claims (4)

  1. シリンダヘッドの吸気ポートに接続される吸気マニホールドと、
    前記シリンダヘッドに対してシリンダブロックとは反対側に配置され、前記シリンダヘッドに固定されるインタークーラと、
    前記吸気マニホールドと前記インタークーラとの間に挟持され、前記吸気マニホールドと前記インタークーラとに接続されるスロットルボデーと、
    前記シリンダヘッドと前記吸気マニホールドと前記スロットルボデーとに囲まれた空間内に配置され、前記シリンダヘッドに固定される、燃料噴射弁に燃料を供給するデリバリパイプと、
    を備える内燃機関であって、
    前記スロットルボデーの前記シリンダブロックとは反対側の面は、前記吸気マニホールドに面接触するように固定され、前記スロットルボデーの前記シリンダブロック側の面は、前記インタークーラに面接触するように固定され、
    前記内燃機関を前記シリンダヘッド側から眺めた状態において、
    前記スロットルボデーと前記吸気マニホールドとの固定箇所が、前記シリンダヘッドよりも外側に配置されるとともに、
    前記デリバリパイプが、前記スロットルボデーと重なる位置に配置されるとともに、
    前記スロットルボデーの前記吸気マニホールド側の端部は、前記デリバリパイプよりも前記吸気マニホールド側に位置し、
    前記シリンダヘッドが前記シリンダブロックの上方に配置されており、
    前記インタークーラと前記スロットルボデーと前記吸気マニホールドとを繋ぐ吸気通路が、前記吸気マニホールドに向かうにつれて鉛直方向下方に傾斜する下り傾斜形状に形成されるとともに、前記吸気マニホールド内の吸気通路が、前記内燃機関のシリンダに向かうにつれて鉛直方向下方に傾斜する下り傾斜形状に形成される、
    ことを特徴とする、内燃機関。
  2. 前記吸気マニホールドと前記スロットルボデーと前記インタークーラとを共締めして一体に固定するボルトを備えることを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記吸気マニホールドよりも前記シリンダブロックの近くに設けられ、前記内燃機関を前記シリンダヘッド側から眺めた状態において、前記吸気マニホールドと重なる位置に配置される補機を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関。
  4. 前記補機が、前記内燃機関を前記吸気ポート側から眺めた状態において、前記スロットルボデーと重ならない位置に配置されることを特徴とする、請求項3に記載の内燃機関。
JP2022535320A 2020-07-06 2021-07-05 内燃機関 Active JP7388558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020116399 2020-07-06
JP2020116399 2020-07-06
PCT/JP2021/025322 WO2022009840A1 (ja) 2020-07-06 2021-07-05 内燃機関

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022009840A1 JPWO2022009840A1 (ja) 2022-01-13
JPWO2022009840A5 JPWO2022009840A5 (ja) 2022-10-14
JP7388558B2 true JP7388558B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=79553178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535320A Active JP7388558B2 (ja) 2020-07-06 2021-07-05 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7388558B2 (ja)
CN (1) CN115443377B (ja)
WO (1) WO2022009840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452380B2 (ja) 2020-10-29 2024-03-19 スズキ株式会社 燃料配管の保護構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116181478A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 广州汽车集团股份有限公司 进气装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012323A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JP2001303961A (ja) 2000-04-28 2001-10-31 Daihatsu Motor Co Ltd インタークーラの取付構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025604B2 (ja) * 1977-11-22 1985-06-19 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関の吸気制御方法
JPS6056261B2 (ja) * 1978-07-14 1985-12-09 ヤマハ発動機株式会社 燃料噴射式多気筒内燃機関
JPH02147865U (ja) * 1989-05-18 1990-12-14
JP3362626B2 (ja) * 1997-01-31 2003-01-07 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
JP3553783B2 (ja) * 1998-01-27 2004-08-11 ダイハツ工業株式会社 インテークマニホールド
JP4555413B2 (ja) * 1999-03-02 2010-09-29 本田技研工業株式会社 バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置
US7004146B1 (en) * 1999-08-24 2006-02-28 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection system for outboard motor
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
JP3709980B2 (ja) * 2001-05-15 2005-10-26 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関
JP4001848B2 (ja) * 2003-01-24 2007-10-31 愛知機械工業株式会社 エンジンの燃料分配管保護構造
JP4049684B2 (ja) * 2003-02-14 2008-02-20 愛知機械工業株式会社 エンジンの燃料系保護装置
RU2365779C2 (ru) * 2005-03-18 2009-08-27 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Двигатель с впрыском топлива двумя форсунками
US20170321622A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine cylinder head with multi-runner, multi-port integrated exhaust manifold
CN108150322B (zh) * 2017-12-21 2020-06-02 东风汽车集团有限公司 用于自然吸气发动机的塑料进气歧管总成

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012323A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JP2001303961A (ja) 2000-04-28 2001-10-31 Daihatsu Motor Co Ltd インタークーラの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452380B2 (ja) 2020-10-29 2024-03-19 スズキ株式会社 燃料配管の保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022009840A1 (ja) 2022-01-13
CN115443377A (zh) 2022-12-06
WO2022009840A1 (ja) 2022-01-13
CN115443377B (zh) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7388558B2 (ja) 内燃機関
US9032914B2 (en) Intake system for internal combustion engine
US9051904B2 (en) Engine
JP2000034934A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
RU2566875C2 (ru) Блок цилиндров (варианты) и способ работы системы смазки в двигателе
CN109642520A (zh) 发动机装置
KR102628569B1 (ko) 엔진 장치
JP3846436B2 (ja) 直噴ディーゼルエンジンのシリンダヘッド部構造
US10156215B2 (en) Manifold assembly
JPH11117822A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH10325355A (ja) 内燃機関のカバー装置
JP2016148280A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
WO2017175836A1 (ja) エンジン装置
KR20210002116A (ko) 엔진 장치
US11060478B2 (en) System for an integrated hybrid composite cylinder head and turbine
EP1069300A2 (en) Internal combustion engine with cylinder head having bolt and port arrangement
JP3555182B2 (ja) 排気ガス還流用インテークマニホールド
WO2016042943A1 (ja) 開閉バルブ構造
US10738729B2 (en) Direct-injection internal combustion engine with two valves per cylinder
JP6005379B2 (ja) エンジン
JP6425193B1 (ja) エンジン
JP3856263B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2017187009A (ja) エンジン装置
JPH0623542B2 (ja) V型多気筒機関におけるインタクーラ配置構造
JP2017180417A (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7388558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151