JP7373064B2 - 無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信 - Google Patents

無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信 Download PDF

Info

Publication number
JP7373064B2
JP7373064B2 JP2022520812A JP2022520812A JP7373064B2 JP 7373064 B2 JP7373064 B2 JP 7373064B2 JP 2022520812 A JP2022520812 A JP 2022520812A JP 2022520812 A JP2022520812 A JP 2022520812A JP 7373064 B2 JP7373064 B2 JP 7373064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ssb
base station
ssbs
pattern
scs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022520812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023523483A (ja
Inventor
ホン ヘ
チュンハイ ヤオ
チュンシュアン イェ
ダウェイ ジャン
ハイトン スン
オゲネコメ オテリ
セイエド アリ アクバル ファクーリアン
ウェイ ゼン
ウェイドン ヤン
フアニン ニウ
ユシュ ジャン
ジエ ツイ
シゲン イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2023523483A publication Critical patent/JP2023523483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7373064B2 publication Critical patent/JP7373064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0073Acquisition of primary synchronisation channel, e.g. detection of cell-ID within cell-ID group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0076Acquisition of secondary synchronisation channel, e.g. detection of cell-ID group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より具体的には、無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信のための装置、システム、及び方法に関する。
無線通信システムの使用が急速に増大している。近年、スマートフォンやタブレットコンピュータなどの無線デバイスは、益々高性能化されてきている。電話機能のサポートに加えて、多くのモバイルデバイスは今や、インターネットへのアクセス、電子メール、テキストメッセージング、及び全地球測位システム(global positioning system、GPS)を使用したナビゲーションを提供し、これらの機能を利用する洗練されたアプリケーションを動作させることができる。加えて、数多くの異なる無線通信技術及び規格が存在する。無線通信標準のいくつかの例として、GSM、(例えば、WCDMA又はTD-SCDMAエアインタフェースに関連する)UMTS、LTE、LTE Advanced(LTE-A)、HSPA、3GPP2 CDMA2000(例えば、1xRTT、1xEV-DO、HRPD、eHRPD)、IEEE802.11(WLAN又はWi-Fi)、BLUETOOTH(商標)などが挙げられる。
無線通信デバイスに導入される特徴及び機能が絶えず増加すると、無線通信と無線通信デバイスの両方を改善する継続的な必要性が生じる。カバレッジを増大させ、無線通信の想定される使用に対する増大する要求及び範囲により良く対応するために、上述の通信標準に加えて、開発中の更なる無線通信技術が存在する。
現在の国際移動体通信アドバンスト(IMT-Advanced)規格を超える次世代の電気通信規格案は、第5世代モバイルネットワーク若しくは第5世代無線システム、又は略して5Gと言われる(他の場合には、5G新無線を表す5G-NRとして知られ、また単にNRとも言われる)。5G-NRは、現在のLTE規格に比べて、より密度の高いモバイルブロード帯域ユーザに対応するより高い容量を提供し、更に、超高信頼性で大量のデバイス間マシン通信、並びに低レイテンシー及び低バッテリ消費をサポートする。更に、5G-NR規格は、現在のLTE規格と比較して、より制限的なUEスケジューリングを可能にし得る。その結果、より高い周波数で可能なより高いスループットを利用するために、5G-NRの開発への取り組みが進んでいる。それに応じて、このような開発及び設計をサポートする、この分野における改善が望まれる。
実施形態は、無線通信に関し、より具体的には、無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信のための装置、システム、及び方法に関する。
例えば、ユーザ機器(UE)は、ダウンリンク周波数位置を監視して、セルラ基地局からの同期ブロック(SSB)を検出することができる。ダウンリンク周波数位置を監視するとき、UEは、SSB周波数位置を計算する際に少なくとも1つのステップサイズを使用するように構成され得る。UEは、ダウンリンク周波数位置の監視に応答してセルラ基地局によって使用されるサブキャリア間隔(SCS)を決定することができ、1つ以上のSSB送信のサブキャリア間隔は、SSB周波数位置の計算に使用されるステップサイズに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。UEは、セルラ基地局と通信する際に、1つ以上のSSB送信の決定されたサブキャリア間隔を利用してもよい。
いくつかの実施形態では、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、SSB周波数位置を計算する際に複数のステップサイズを使用するように構成され得る。UEは、第1のステップサイズを使用して、SSBサブキャリア間隔の第1のセットの周波数位置を計算してもよく、第2のステップサイズを使用して、SSBサブキャリア間隔の第2のセットの周波数位置を計算してもよい。更に、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、第1のステップサイズを使用して、セルラ通信規格に従って1つ以上のUEによって強制的にサポートされているSSBサブキャリア間隔の第1のセットの周波数位置を計算し、第2のステップサイズを使用して、セルラ通信規格に従って1つ以上のUEによって任意選択でサポートされるSSBサブキャリア間隔の第2のセットの周波数位置を計算するように構成されてもよい。
追加的又は代替的に、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、セルラ通信規格に従って1つ以上のUEによって任意選択でサポートされるSSBサブキャリア間隔の第2のセットの複数のものの各々に対して個別の異なる第2のステップサイズを使用するように構成され得る。SSBサブキャリア間隔の第2のセットは、とりわけ、480kHz及び960kHzを含み得る。更に、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、セルラ通信規格に従って1つ以上のUEによって必須にサポートされるSSBサブキャリア間隔及びセルラ通信規格に従って1つ以上のUEによって任意選択にサポートされるSSBサブキャリア間隔を含む、SSBの全ての可能なサブキャリア間隔について周波数位置を計算する際に単一のステップサイズを使用してもよい。
他の実施形態では、セルラ基地局は、アンテナと、アンテナに動作可能に結合された無線機と、無線機に動作可能に結合された処理要素とを含み得る。セルラ基地局は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ペイロードの一部として、周期的パターンに従って同期信号を送信するように構成されてもよく、周期的パターンの周期の少なくともサブセットでは、各々が複数のSSブロック(SSB)を含む1つ以上のSSバーストが送信され、各SSバーストは、ビーム切り替えのために2つの連続するSSBの間に予約された少なくとも1つのシンボルを含む。
他の実施形態では、ユーザ機器(UE)は、アンテナと、アンテナに動作可能に結合された無線機と、無線機に動作可能に結合された処理要素とを含み得る。UEは、セルラ基地局からの物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ペイロード送信の一部として1つ以上の同期信号ブロック(SSB)を検出するためにダウンリンク周波数位置を監視するように構成されてもよく、1つ以上のSSBは、発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)の有無を判定する際にUEによって使用可能な情報を含む。
本明細書に記載の技術は、無人航空機(UAV)、無人航空機コントローラ(UAC)、基地局、アクセスポイント、セルラ電話、タブレットコンピュータ、着用可能なコンピューティングデバイス、ポータブルメディアプレーヤ、自動車及び/又は電動車両、及び様々な他のコンピューティングデバイスのいずれかを含むがこれらに限定されない、いくつかの異なるタイプのデバイスにおいて実装されてもよく、及び/又はこれらと共に使用されてもよい。
この発明の概要は、この書類において説明される主題のいくつかの簡易的な概要を提供することを意図している。したがって、上記説明された特徴は、実施例に過ぎず、いずれかの方式において本明細書で説明される主題の範囲及び趣旨を狭めると解釈されるべきでないことを理解されよう。本明細書に記載の主題の他の特徴、態様、及び利点は、以下の詳細な説明、図、及び特許請求の範囲から明らかになる。
各種実施形態の以下の詳細な説明を、以下の図面と併せて考慮すれば、本主題のより良い理解を得ることができる。
いくつかの実施形態に係る、例示的な無線通信システムを示す。 いくつかの実施形態に係る、基地局(BS)、及びユーザ機器(UE)デバイスと通信しているアクセスポイントの実施例を示す。 いくつかの実施形態に係る、WLANアクセスポイント(AP)の例示的な簡略ブロック図を示す。 いくつかの実施形態に係る、BSの例示的なブロック図を示す。 いくつかの実施形態に係る、サーバの例示的なブロック図を示す。 いくつかの実施形態に係る、UEの例示的なブロック図を示す。 いくつかの実施形態に係る、セルラ通信回路の例示的なブロック図を示す。 発展型パケットコア(EPC)ネットワーク、LTE基地局(eNB)、及び5G NR基地局(gNB)間の接続の実施例を示す。 eNB及びgNBについてのプロトコルスタックの実施例を示す。 いくつかの実施形態に係る、初期アクセス中のSSB-SCS決定の例示的な方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に係る、周波数領域におけるSSB-SCS依存同期ラスタ位置の例を示す。 いくつかの実施形態に係る、非インタリーブグローバル同期チャネル(GSCN)割り当ての例を示す。 いくつかの実施形態に係る、インタリーブGSCN割り当ての例を示す。 いくつかの実施形態に係る、複数のSSB SCSを有する帯域についてのオフセットベースの同期ラスタ決定の例を示す。 いくつかの実施形態に係る、SSBの任意選択のSCSを示す修正されたシステム情報ブロック4(SIB4)を示す。 いくつかの実施形態に係る、SIB1取得のCORESET#0及びType0検索空間を可能にすることによって、CGIレポート機能をサポートするSSB送信の例を示す。 いくつかの実施形態に係る、候補SSB間のビーム切り替えを示す方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に係る、CORESET0とSSBとの間の多重化を有する480kHz及び960kHzのSCSの候補SSBパターンを示す。 いくつかの実施形態に係る、PBCH送信の第2の復調基準信号(DMRS)シンボルによってシグナリングされた1ビットSSBパターンインデックスを示す。 いくつかの実施形態に係る、アップリンク(UL)制御シグナリング送信を有する発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)における例示的な同期信号ブロック送信ウィンドウ(SSBTW)ベースのSSBパターンを示す。 いくつかの実施形態に係る、例示的なサブスロットベースのSSBパターンを示す。 いくつかの実施形態に係る、新しい480kHz及び960kHzのSCS用の時間位置合わせされたSSBTWパターンの2つの例を示す。 いくつかの実施形態に係る、新しい480kHz及び960kHzのSCS用の時間位置合わせされたSSBTWパターンの2つの例を示す。 いくつかの実施形態に係る、候補SCSにおけるDPTW存在を示す方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に係る、5msの半フレームにおける120kHz及び240kHzのサブキャリア間隔の例、並びに5msの半フレームにおける2つのスロットの拡張部分におけるSSB開始位置の例を示す。 いくつかの実施形態に係る、GSCN値の事前割り当てに基づくDBTW存在指示を示す。 いくつかの実施形態に係る、DBTW存在を示す手段として、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ペイロードにおける既存のフィールドを再利用する例示的な方法を示す。 いくつかの実施形態に係る、DBTWの存在を示すためのPBCH送信の第2のDMRSシンボルの使用を示す。 いくつかの実施形態に係る、SIB4によって示されるような、いくつかの絶対無線周波数チャネル(ARFCN)におけるDBTW及び関連するQ値の存在を示す。 一部の実施形態に係る、5msの発見基準信号(DRS)ウィンドウ内の固定位置を有するSSBの一例を示す。 いくつかの実施形態に係る、5msのDBTWウィンドウ内の時間シフトSSB送信の例を示す。 本明細書に記載された特徴は、種々の変更及び代替の形態を受ける余地があり得るが、その特定の実施形態を例として図面に示し、本明細書において詳細に説明する。しかしながら、具体的な実施形態の図面及び詳細な説明は、開示されている特定の形態に限定されることは意図されておらず、むしろ、発明は、添付の特許請求の範囲によって定義されている主題の趣旨及び範囲内の全ての修正、均等物、及び代替を包含することを理解されたい。
略称
本開示全体を通じて、様々な頭字語が使用される。本開示全体を通じて現れ得る、最も顕著に使用される頭字語が以下で提供される。
・3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
・TS:技術仕様
・RAN:無線アクセスネットワーク
・RAT:無線アクセス技術(Radio Access Technology)
・UE:ユーザ機器
・RF:無線周波数
・BS:基地局
・DL:ダウンリンク
・UL:アップリンク
・LTE:ロングタームエボリューション
・NR:新無線
・5GS:5Gシステム
・5GMM:5GSモビリティ管理
・5GC:5Gコアネットワーク
・IE:情報要素
・LBT:リッスンビフォアトーク
・SCS:サブキャリア間隔
・SSB:同期信号ブロック
・RRM:無線リソース管理
・RLM:無線リンク管理
・QCL:疑似コロケーション
・SMTC:SSBベースのRRM測定タイミング構成
・SSBTW:同期信号ブロック送信ウィンドウ
・DBTW:発見バースト送信ウィンドウ
・DRS:発見基準信号
・EPC:発展型パケットコア
・DMRS:復調基準信号
・ARFCN:絶対無線周波数チャネル
・PSS:プライマリ同期信号
・SSS:セカンダリ同期信号
・FR:周波数範囲
・CGI:セルグローバルアイデンティティ
・RB:リソースブロック
・BPSK:二位相偏移変調
・QPSK:直交位相シフトキーイング
用語
以下は、本開示で使用される用語の用語集である。
記憶媒体-様々なタイプの非一時的メモリデバイス又は記憶デバイスのうちのいずれか。用語「記憶媒体」は、インストール媒体、例えば、CD-ROM、フロッピーディスク若しくはテープデバイス、DRAM、DDR RAM、SRAM、EDO RAM、Rambus RAMなどの、コンピュータシステムメモリ又はランダムアクセスメモリ、フラッシュ、磁気媒体、例えばハードドライブ、又は光記憶装置などの、不揮発性メモリ、レジスタ、又はその他の同様の種類のメモリ要素などを含むことが意図されている。記憶媒体は、他の種類の非一時的メモリ、及びそれらの組み合わせも含んでもよい。加えて、記憶媒体は、プログラムが実行される第1のコンピュータシステムにおいて位置してもよく、又はインターネットなどのネットワークを介して第1のコンピュータシステムに接続する第2の異なるコンピュータシステムにおいて位置してもよい。後者の例では、第2のコンピュータシステムは、実行のために、プログラム命令を第1のコンピュータシステムに提供することができる。用語「記憶媒体」は、異なる位置、例えば、ネットワークを通じて接続された異なるコンピュータシステム内に存在することができる2つ以上の記憶媒体を含んでもよい。記憶媒体は、1つ以上のプロセッサによって実行することができるプログラム命令(例えば、コンピュータプログラムとして具現化された)を記憶してもよい。
キャリア媒体-上記の記憶媒体、並びにバス、ネットワークなどの物理的送信媒体、及び/又は電気信号、電磁信号、若しくはデジタル信号などの信号を伝達する他の物理的伝達媒体。
プログラム可能ハードウェア要素-プログラム可能相互接続子を介して接続された複数のプログラム可能機能ブロックを備える、様々なハードウェアデバイスを含む。例としては、FPGA(Field Programmable Gate Array、フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLD(Programmable Logic Device、プログラム可能論理デバイス)、FPOA(Field Programmable Object Array、フィールドプログラマブルオブジェクトアレイ)、及びCPLD(Complex PLD、複合PLD)を含む。プログラム可能な機能ブロックは、細かい粒度のもの(組み合わせロジック又はルックアップテーブル)から粗い粒度のもの(演算論理装置又はプロセッサコア)にまで及ぶことができる。プログラム可能ハードウェア要素はまた、「再構成可能な論理」と称されることがある。
コンピュータシステム(又はコンピュータ)-パーソナルコンピュータシステム(PC)、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、テレビシステム、グリッドコンピューティングシステム、若しくは他のデバイス又はデバイスの組み合わせを含む、様々な種類のコンピューティングシステム又は処理システム。一般的に、用語「コンピュータシステム」は、記憶媒体からの命令を実行する少なくとも1つのプロセッサを有する任意のデバイス(又はデバイスの組み合わせ)を包含して広義に定義することができる。
ユーザ機器(UE)(又は、「UEデバイス」)-移動式又は携帯式であり、無線通信を実行する、様々なタイプのコンピュータシステムデバイス。UEデバイスの例としては、携帯電話若しくはスマートフォン(例えば、iPhone(登録商標)、Android(登録商標)ベースの電話)、携帯型ゲームデバイス(例えば、ニンテンドーDS(登録商標)、プレイステーションポータブル(登録商標)、ゲームボーイアドバンス(登録商標)、iPhone(登録商標))、ラップトップ、着用可能デバイス(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、PDA、携帯型インターネット機器、音楽プレーヤ、データ記憶デバイス、又は他のハンドヘルド機器、自動車及び/又は電動車両、無人航空機(UAV)(例えば、ドローン)、UAVコントローラ(UAC)などが挙げられる。一般的に、用語「UE」又は「UEデバイス」は、ユーザによって(又は、共に)容易に運搬され、無線通信が可能な、任意の電子デバイス、コンピューティングデバイス、及び/又は電気通信デバイス(又は、デバイスの組み合わせ)を包含するように、広範に定義することができる。
基地局-用語「基地局」は、基地局の通常の意味の全範囲を有し、少なくとも、固定の場所に設置されており、無線電話システム又は無線システムの一部分として通信するために使用される無線通信局を含む。
処理要素(又はプロセッサ)-ユーザ機器又はセルラネットワークデバイスなどのデバイスにおいて機能を実行することが可能である様々な要素又は要素の組み合わせを指す。処理要素は、例えば、プロセッサ及び関連するメモリ、個別のプロセッサコアの一部又は回路、プロセッサコア全体、プロセッサアレイ、ASIC(特定用途向け集積回路)などの回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのプログラム可能なハードウェア要素、並びに上述のものの任意の様々な組み合わせを含んでもよい。
チャネル-送信側(送信機)から受信機に情報を伝達するために使用される媒体。用語「チャネル」の特性は、異なる無線プロトコルに応じて異なる場合があるため、本明細書で使用されるとき、用語「チャネル」は、その用語が関連して使用されるデバイスの種類の規格に合致するように使用されているものと見なすことができる点に留意されたい。いくつかの規格では、チャネル幅は、(例えば、デバイス性能、帯域条件などに応じて)可変とすることができる。例えば、LTEは、1.4MHz~20MHzのスケーラブルなチャネル帯域幅をサポートすることができる。対照的に、Bluetoothのチャネル幅が1Mhzであり得るのに対して、WLANのチャネル幅は22MHzであり得る。他のプロトコル及び規格は、異なるチャネルの定義を含み得る。更に、いくつかの規格は、複数の種類のチャネル、例えば、アップリンク若しくはダウンリンクのための異なるチャネル、及び/又は、データ、制御情報などの異なる用途のための異なるチャネルを規定し、使用することができる。
帯域-用語「帯域」は、帯域の通常の意味の全範囲を有し、少なくとも、チャネルが同じ目的で使用される又は除外される、スペクトルの部分(例えば、無線周波数スペクトル)を含む。
Wi-Fi-用語「Wi-Fi」は、その通常の意味の全範囲を有するものであり、無線LAN(WLAN)アクセスポイントによってサービスが提供され、これらのアクセスポイントを通じてインターネットへの接続性を提供する、無線通信ネットワーク又はRATを少なくとも含む。最新のWi-Fiネットワーク(又は、WLANネットワーク)は、IEEE802.11標準に基づくものであり、「Wi-Fi」という名称で市販されている。Wi-Fi(WLAN)ネットワークは、セルラネットワークとは異なるものである。
自動的に-ユーザ入力がアクション又は動作を直接指定又は実行することなく、コンピュータシステム(例えば、コンピュータシステムによって実行されるソフトウェア)又はデバイス(例えば、回路、プログラム可能ハードウェア要素、ASICなど)によって実行されるアクション又は動作を指す。したがって、用語「自動的に」は、ユーザが入力を提供して操作を直接実行するような、ユーザによって手動で実行され又は指定される操作とは対照的である。自動手順は、ユーザが提供する入力によって開始されてもよいが、「自動的に」実行される後続のアクションはユーザによって指定されるものではなく、すなわち、実行するべき各アクションをユーザが指定する「手動で」は実行されない。例えば、ユーザが、各フィールドを選択し、情報を明示する入力を提供することによって(例えば、情報のタイピング、チェックボックスの選択、ラジオボタンの選択などによって)、電子フォームに記入することは、コンピュータシステムが、ユーザアクションに応じて、フォームをアップデートしなければならない場合であっても、手動でフォームに記入することである。フォームは、コンピュータシステムによって自動的に記入されてもよく、この場合、コンピュータシステム(例えば、コンピュータシステム上で実行されるソフトウェア)は、そのフィールドに対する回答を指定する何らのユーザ入力なしに、そのフォームのフィールドを分析して、フォームに記入する。上述のように、ユーザは、フォームの自動記入を呼び出すことができるが、フォームの実際の記入には関与しない(例えば、ユーザがフィールドに対する回答を手動で指定することはなく、むしろ、それらは自動的に完了される)。本明細書は、ユーザが取った動作に応じて自動的に実行される様々な動作の例を提供する。
おおよそ-ほぼ正確又は精密である値を指す。例えば、おおよそは、精密な(又は所望の)値の1~10パーセント以内である値を指すことができる。但し、実際の閾値(又は許容差)は、用途によって決まる場合があることに留意すべきである。例えば、いくつかの実施形態では、「おおよそ」は、ある特定の又は所望の値の0.1%以内を意味することがあり、他の様々な実施形態では、閾値は、所望により、又は特定の用途によって必要に応じて、例えば、2%、3%、5%などであってもよい。
同時-タスク、プロセス、又はプログラムが少なくとも部分的に重畳して実行される、並列の実行(execution or performance)を指す。例えば、同時並行性は、各計算要素上でタスクが並列に(少なくとも部分的に)実行される「強」若しくは厳密並列処理を使用して、又は、例えば、実行スレッドの時分割多重化によって、インタリーブ方式でタスクが実行される「弱並列処理」を使用して、実施することができる。
種々の構成要素は、タスク又はタスク群を実行「するように構成されている(configured to)」と説明される場合がある。そのようなコンテキストにおいて「ように構成されている」は、動作中のタスクを実行する「構造を有する」ことを一般的に意味する広範な説明である。したがって、構成要素は、構成要素がタスクを現在実行していないときでも、このタスクを実行するように構成され得る(例えば、電気導体のセットは、2つのモジュールが接続されていないときでも、モジュールを別のモジュールに電気的に接続するように構成されてもよい)。いくつかのコンテキストにおいて、「ように構成されている」は、動作中のタスクを実行する「回路を有する」ことを一般的に意味する広範な説明であってもよい。このように、構成要素は、現在オンでなくても、そのタスクを実行するように構成することができる。概して、「~ように構成されている」に対応する構造を形成する回路は、ハードウェア回路を含み得る。
本明細書の記載では、便宜上、タスクを実行するとして様々な構成要素を説明することができる。そのような説明は、語句「ように構成されている」を含むように解釈されるべきである。1つ以上のタスクを実行するように構成された構成要素を記述することは、その構成要素に関する解釈に、米国特許法第112条(f)が行使されないことを、明示的に意図するものである。
図1A及び図1B:通信システム
図1Aは、いくつかの実施形態に係る、簡略化した例示的な無線通信システムを示す。図1Aのシステムは、可能なシステムの単なる一例であり、本開示の特徴は、様々なシステムのうちのいずれかにおいて所望に応じて実装されてもよいことに留意されたい。
図示のように、例示的な無線通信システムは、1つ以上のユーザデバイス106A、106B等から106Nまでと、送信媒体を介して通信する基地局102Aを含む。本明細書では、ユーザデバイスの各々を「ユーザ機器」(UE)と呼ぶことがある。よって、ユーザデバイス106は、UE又はUEデバイスと称される。
基地局(BS)102Aは、無線基地局装置(BTS)又はセルサイト(「セルラ基地局」)であってもよく、UE106A~106Nとの無線通信を可能にするハードウェアを含み得る。
基地局の通信エリア(又は、カバレッジエリア)は「セル」と称される場合がある。基地局102A及びUE106は、無線通信技術又は電気通信規格とも呼ばれる、GSM、UMTS(例えば、WCDMA、又はTD-SCDMAエアインタフェースに関連付けられた)、LTE、LTE-Advanced(LTE-A)、5G新無線(5G NR)、HSPA、3GPP2 CDMA2000(例えば、1xRTT、1xEV-DO、HRPD、eHRPD)などの、種々の無線アクセス技術(RAT)のいずれかを使用して、送信媒体を介して通信するように構成することができる。基地局102AがLTEのコンテキストにおいて実装される場合、それは、代わりに「eNodeB」又は「eNB」と呼ばれることがあることに留意されたい。基地局102Aが5G NRのコンテキストにおいて実装される場合、それは、代わりに「gNodeB」又は「gNB」と呼ぶ場合があることに留意されたい。
図に示すように、基地局102Aはまた、ネットワーク100(例えば、種々の可能性の中で、セルラサービスプロバイダのコアネットワーク、公衆交換電話網(public telephone network、PSTN)などの電気通信ネットワーク、及び/又はインターネット)と通信する機能を備えることもできる。したがって、基地局102Aは、ユーザデバイス間の通信、及び/又は、ユーザデバイスとネットワーク100との間の通信を円滑化することができる。具体的には、セルラ基地局102Aは、音声、SMS、及び/又はデータサービスなどの様々な電気通信能力をUE106に提供することができる。
したがって、基地局102A、及び同一の又は異なるセルラ通信規格に従って動作する他の同様の基地局(基地局102B~102Nなど)は、セルのネットワークとして提供されてもよく、それは、1つ以上のセルラ通信規格を介して、地理的エリアにわたって、UE106A~106N及び同様のデバイスに、連続性のある又はほぼ連続性のある重複するサービスを提供することができる。
したがって、図1に示すように、基地局102Aは、UE106A~106Nに対して、「サービングセル」として機能することができ、各UE106は、「隣接セル」と称される場合がある1つ以上の他のセル(基地局102B~102N及び/又は任意の他の基地局によって提供され得る)から信号を受信する(場合によってはその通信範囲内にある)こともできる。このようなセルはまた、ユーザデバイス間の通信、及び/又はユーザデバイスとネットワーク100との間の通信を容易にすることが可能である。このようなセルとしては、「マクロ」セル、「マイクロ」セル、「ピコ」セル、及び/又は様々な他の任意の粒度のサービスエリアサイズを提供するセルを挙げることができる。例えば、図1に例示する基地局102Aと102Bはマクロセルであってもよく、その一方で、基地局102Nは、マイクロセルであってもよい。他の構成も可能である。
いくつかの実施形態では、基地局102Aは、次世代基地局、例えば、5G新無線(5G NR)基地局、又は「gNB」であってよい。いくつかの実施形態では、gNBは、旧式発展型パケットコア(Evolved Packet Core、EPC)ネットワーク及び/又はNRコア(NR Core、NRC)ネットワークに接続され得る。加えて、gNBセルは、1つ以上の送信及び受信点(transmission and reception point、TRP)を含むことができる。加えて、5G NRに従って動作可能なUEが、1つ以上のgNB内の1つ以上のTRPに接続されてもよい。
UE106は、複数の無線通信標準を使用して通信する能力を有することができることに留意されたい。例えば、UE106は、少なくとも1つのセルラ通信プロトコル(例えば、GSM、UMTS(例えば、WCDMA又はTD-SCDMAエアインタフェースに関連付けられた)、LTE、LTE-A、5G NR、HSPA、3GPP2 CDMA2000(例えば、1xRTT、1xEV-DO、HRPD、eHRPD)など)に加えて、無線ネットワークプロトコル(例えば、Wi-Fi)及び/又はピアツーピア無線通信プロトコル(例えば、Bluetooth、Wi-Fiピアツーピアなど)を使用して通信するように構成されてもよい。UE106はまた、あるいは代替的に、1つ以上のグローバルナビゲーション衛星システム(GNSS、例えばGPS又はGLONASS)、1つ以上のモバイルテレビ放送規格(例えば、ATSC-M/H又はDVB-H)、及び/又は、所望であれば、任意の他の無線通信プロトコル、を使用して通信するように構成され得る。無線通信規格(2つより多くの無線通信規格を含む)の他の組み合わせもまた可能である。
図1Bは、いくつかの実施形態に係る、基地局102及びアクセスポイント112と通信するユーザ機器106(例えば、デバイス106A~106Nのうちの1つ)を示す。UE106は、携帯電話、ハンドヘルドデバイス、コンピュータ若しくはタブレット、又は実質上あらゆる種類の無線デバイス、などの、セルラ通信能力と非セルラ通信能力(例えば、Bluetooth、Wi-Fiなど)との両方を備えるデバイスであってもよい。
UE106は、メモリに記憶されたプログラム命令を実行するように構成されたプロセッサを含んでもよい。UE106は、そのような記憶された命令を実行することによって、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかを実行してもよい。代わりに、又は加えて、UE106は、本明細書で説明される方法の実施形態のいずれか、又は本明細書で説明される方法の実施形態のいずれかの任意の部分を実行するように構成された、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素を含んでもよい。
UE106には、1つ以上の無線通信プロトコル又は技術を使用して通信するための1つ以上のアンテナを含み得る。いくつかの実施形態では、UE106は、例えば、単一の共有無線機を使用する、CDMA2000(1xRTT/1xEV-DO/HRPD/eHRPD)、LTE/LTE-Advanced、若しくは5G NR、及び/又は、単一の共有無線機を使用する、GSM、LTE/LTE-Advanced、若しくは5G NR、を用いて、通信するように構成することができる。共有無線機は、無線通信を実行するための、単一のアンテナに連結することができるか、又は複数のアンテナ(例えば、MIMOの場合)に連結することができる。概して、無線機は、ベースバンドプロセッサ、アナログRF信号処理回路(例えば、フィルタ、ミキサ、発振器、増幅器などを含む)、又はデジタル処理回路(例えば、デジタル変調と共に他のデジタル処理のための)の任意の組み合わせを含んでもよい。同様に、無線機は、上述したハードウェアを使用して1つ以上の受信チェーン及び送信チェーンを実装してもよい。例えば、UE106は、上述した技術などの複数の無線通信技術間で、受信及び/又は送信チェーンの1つ以上の部品を共有し得る。
いくつかの実施形態では、UE106は、それを用いて通信するように構成されている各無線通信プロトコルについて送信チェーン及び/又は受信チェーン(例えば、別個のアンテナ及び他の無線機構成要素を含む)を含んでもよい。別の可能性として、UE106は、複数の無線通信プロトコルの間で共有される1つ以上の無線機、及び単一の無線通信プロトコルによって独占的に使用される1つ以上の無線機を含み得る。例えば、UE106は、LTE又は5G NR(あるいは、LTE又は1xRTT又はLTE又はGSM)のいずれかを使用して通信するための共有無線機と、Wi-Fi及びBluetoothのそれぞれを使用して通信するための別々の無線機とを含み得る。他の構成も可能である。
図2-アクセスポイントブロック図
図2は、アクセスポイント(AP)112の例示的なブロック図を示す。図2のAPのブロック図は、考えられるシステムの単なる一例に過ぎないことに留意されたい。図示するように、AP112は、AP112に対してプログラム命令を実行することができるプロセッサ(単数又は複数)204を含んでもよい。プロセッサ(単数又は複数)204はまた、プロセッサ(単数又は複数)204からアドレスを受信し、それらのアドレスをメモリ(例えば、メモリ260及び読み出し専用メモリ(ROM)250)又は他の回路若しくはデバイス内の場所に変換するように構成されてもよいメモリ管理ユニット(MMU)240に(直接的又は間接的に)結合されてもよい。
AP112は、少なくとも1つのネットワークポート270を含んでもよい。ネットワークポート270は、有線ネットワークに結合し、UE106などの複数のデバイスにインターネットへのアクセスを提供するように構成されていてもよい。例えば、ネットワークポート270(又は追加のネットワークポート)は、ホームネットワーク又は企業ネットワークなどのローカルネットワークに結合するように構成されていてもよい。例えば、ポート270はイーサネットポートであってもよい。ローカルネットワークは、インターネットなどの追加のネットワークへの接続性を提供することができる。
AP112は、少なくとも1つのアンテナ234を含んでもよく、無線トランシーバとして動作するように構成されていてもよく、無線通信回路230を介してUE106と通信するように更に構成されていてもよい。アンテナ234は、通信チェーン232を介して無線通信回路230と通信する。通信チェーン232は、1つ以上の受信チェーン、1つ以上の送信チェーン、又はその両方を含み得る。無線通信回路230は、Wi-Fi又はWLAN、例えば802.11を介して通信するように構成されていてもよい。無線通信回路230はまた、又は代替的に、例えば、スモールセルの場合にAPが基地局と共同設置されるとき、又はAP112が様々な異なる無線通信技術を介して通信することが望まれ得る他の例において、5G NR、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE Advanced(LTE-A)、モバイル用グローバルシステム(GSM)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、CDMA2000などを含むがこれらに限定されない様々な他の無線通信技術を介して通信するように構成されていてもよい。
いくつかの実施形態では、以下に更に記載されるように、AP112は、マルチキャリアビーム選択及び電力制御のためのオーバヘッド低減の方法を実行するように構成されてもよい。
図3A:基地局のブロック図
図3Aは、いくつかの実施形態に係る、基地局102の例示的なブロック図を示す。図3Aの基地局は、可能な基地局の単なる一例であることに留意されたい。図示するように、基地局102は、基地局102に対してプログラム命令を実行することができるプロセッサ(単数又は複数)304を含んでもよい。プロセッサ(単数又は複数)304はまた、プロセッサ(単数又は複数)304からアドレスを受信し、それらのアドレスをメモリ(例えば、メモリ360及び読み出し専用メモリ(ROM)350)又は他の回路若しくはデバイス内の場所に変換するように構成されてもよいメモリ管理ユニット(MMU)340に結合されてもよい。
基地局102は、少なくとも1つのネットワークポート370を含んでもよい。ネットワークポート370は、電話網に結合し、図1及び図2において上記説明したようなUEデバイス106などの複数のデバイスに、電話網へのアクセスを提供するように構成されていてもよい。
ネットワークポート370(又は追加のネットワークポート)は、更に又は代替的に、セルラネットワーク、例えばセルラサービスプロバイダのコアネットワークに結合するように構成されていてもよい。コアネットワークは、UEデバイス106などの複数のデバイスに、モビリティ関連サービス及び/又は他のサービスを提供することができる。一部の場合には、ネットワークポート370は、コアネットワークを介して電話網に結合することができ、かつ/又はコアネットワークは、(例えば、セルラサービスプロバイダによってサービス提供される他のUEデバイスとの間で)電話網を提供することができる。
いくつかの実施形態では、基地局102は、次世代基地局、例えば、5G新無線(5G NR)基地局、又は「gNB」であってよい。そのような実施形態では、基地局102は、レガシー発展型パケットコア(EPC)ネットワーク及び/又はNRコア(NRC)ネットワークに接続することができる。加えて、基地局102は、5G NRセルと考えられてもよく、1つ以上の遷移及び受信点(Transition and Reception Point、TRP)を含むことができる。加えて、5G NRに従って動作可能なUEが、1つ以上のgNB内の1つ以上のTRPに接続されてもよい。
基地局102は、少なくとも1つのアンテナ334、場合によっては、複数のアンテナを含んでもよい。少なくとも1つのアンテナ334が、無線送受信機として動作するように構成されていてもよく、無線機330を介してUEデバイス106と通信するように更に構成されていてもよい。アンテナ334は、無線機330と通信チェーン332を介して通信する。通信チェーン332は、受信チェーン、送信チェーン、又はその両方であってもよい。無線機330は、5G NR、LTE、LTE-A、GSM、UMTS、CDMA2000、Wi-Fiなどを含むがこれらには限定されない種々の無線通信規格によって、通信するように構成することができる。
基地局102は、複数の無線通信規格を使用して無線通信するように構成されてもよい。いくつかの例では、基地局102は、複数の無線機を備えることができ、これによって、基地局102は、複数の無線通信技術に従って通信することができる。例えば、1つの可能性として、基地局102は、LTEに従って通信を実行するためのLTE無線機、並びに、5G NRに従って通信するための5G NR無線機を備えてもよい。このような場合、基地局102は、LTE基地局及び5G NR基地局の両方として動作することができる。別の可能性として、基地局102は、マルチモード無線機を備えることができる。このマルチモード無線機は、複数の無線通信技術(例えば、5G NR及びWi-Fi、LTE及びWi-Fi、LTE及びUMTS、LTE及びCDMA2000、UMTS及びGSM、等)のうちのいずれかに従って、通信を行うことができる。
本明細書にその後に更に記載するように、BS102は、本明細書に記載の特徴を実装する又はこれらの実装をサポートするためのハードウェア及びソフトウェア構成要素を含むことができる。基地局102のプロセッサ304は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することによって、本明細書に記載する方法の一部又は全てを実行する又は実行をサポートするように構成することができる。代わりに、プロセッサ304は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素として、若しくはASIC(特定用途向け集積回路)として、又はそれらの組み合わせとして構成されていてもよい。あるいは(又は加えて)、BS102のプロセッサ304は、他の構成要素330、332、334、340、350、360、370のうちの1つ以上と共に、本明細書で説明する特徴の一部若しくは全てを実装する又は実装をサポートするように構成されていてもよい。
加えて、本明細書で説明するように、プロセッサ(単数又は複数)304は、1つ以上の処理要素からなることができる。換言すれば、プロセッサ(単数又は複数)304に1つ以上の処理要素を含めることができる。したがって、プロセッサ(単数又は複数)304は、プロセッサ(単数又は複数)304の機能を実行するように構成された1つ以上の集積回路(IC)を含むことができる。加えて、各々の集積回路は、プロセッサ(単数又は複数)304の機能を実行するように構成されている回路(例えば、第1の回路、第2の回路など)を含んでもよい。
更に、本明細書で説明するように、無線機330は、1つ以上の処理要素からなることができる。換言すれば、無線機330に1つ以上の処理要素を含めることができる。よって、無線機330は、無線機330の機能を実行するように構成されている1つ以上の集積回路(Integrated Circuit、IC)を含むことができる。加えて、各集積回路は、無線機330の機能を実行するように構成された回路(例えば、第1の回路、第2の回路等)を含むことができる。
図3B:サーバのブロック図
図3Bは、いくつかの実施形態に係る、サーバ104の例示的なブロック図を示す。図3Bのサーバは、可能なサーバの単なる一例であることに留意されたい。図示するように、サーバ104は、サーバ104に対してプログラム命令を実行してもよいプロセッサ(単数又は複数)344を含んでもよい。プロセッサ(単数又は複数)344はまた、プロセッサ(単数又は複数)344からアドレスを受信し、それらのアドレスをメモリ(例えば、メモリ364及び読み出し専用メモリ(ROM)354)又は他の回路若しくはデバイス内の場所に変換するように構成されてもよいメモリ管理ユニット(MMU)374に結合されてもよい。
サーバ104は、例えば本明細書で更に説明するように、基地局102、UEデバイス106、及び/又はUTM108などの複数のデバイスに、ネットワーク機能へのアクセスを提供するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、サーバ104は、5G新無線(5GNR)無線アクセスネットワークなどの無線アクセスネットワークの一部であり得る。いくつかの実施形態では、サーバ104は、旧式発展型パケットコア(Evolved Packet Core、EPC)ネットワーク及び/又はNRコア(NR Core、NRC)ネットワークに接続され得る。
本明細書にその後に更に記載するように、サーバ104は、本明細書に記載の特徴を実装する又はこれらの実装をサポートするためのハードウェア及びソフトウェア構成要素を含むことができる。サーバ104のプロセッサ344は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することによって、本明細書に記載の方法の一部分又は全てを実装する又はこれらの実装をサポートするように構成されてもよい。代わりに、プロセッサ344は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素として、若しくはASIC(特定用途向け集積回路)として、又はそれらの組み合わせとして構成されていてもよい。代替的に(又は追加的に)、サーバ104のプロセッサ344は、他の構成要素354、364、及び/又は374のうちの1つ以上と連携して、本明細書で説明する機能の一部若しくは全ての実装を行う又は実装のサポートを行うように、構成することができる。
加えて、本明細書で説明するように、プロセッサ(単数又は複数)344は、1つ以上の処理要素からなることができる。換言すれば、プロセッサ(単数又は複数)344に1つ以上の処理要素を含めることができる。したがって、プロセッサ(単数又は複数)344は、プロセッサ(単数又は複数)344の機能を実行するように構成された1つ以上の集積回路(IC)を含むことができる。加えて、各集積回路は、プロセッサ(単数又は複数)344の機能を実行するように構成されている回路(例えば、第1の回路、第2の回路等)を含んでいてもよい。
図4:UEのブロック図
図4は、いくつかの実施形態に係る、通信デバイス106の例示的な簡略化したブロック図を示す。図4の通信デバイスのブロック図は、あり得る通信デバイスの単なる一例に過ぎないことに留意されたい。実施形態によれば、通信デバイス106は、他のデバイスの中でもとりわけ、ユーザ機器(User Equipment、UE)デバイス、モバイルデバイス若しくは移動局、無線デバイス若しくは無線ステーション、デスクトップコンピュータ若しくはコンピューティングデバイス、モバイルコンピューティングデバイス(例えば、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、又はポータブルコンピューティングデバイス)、タブレット、無人航空機(UAV)、UAVコントローラ(UAC)及び/又はデバイスの組み合わせであってもよい。図示のように、通信デバイス106は、コア機能を実行するように構成された構成要素400のセットを含むことができる。例えば、この構成要素のセットは、システムオンチップ(SOC)として実装することができ、様々な目的のための部分を含むことができる。あるいは、この構成要素のセット400は、種々の目的のための別個の構成要素又は構成要素のグループとして実装されてもよい。構成要素のセット400は、通信デバイス106の他の様々な回路に結合(例えば、通信可能に、直接又は間接的に)結合されてもよい。
例えば、通信デバイス106は、(例えば、NANDフラッシュ410を含む)様々なタイプのメモリ、(例えば、コンピュータシステム、ドック、充電ステーション、マイクロフォン、カメラ、キーボードなどの入力デバイス、スピーカなどの出力デバイスなどに接続するための)コネクタI/F420などの入出力インタフェース、通信デバイス106と一体化されてもよく又は外部にあってもよいディスプレイ460、並びに、5G NR、LTE、GSMなどのセルラ通信回路430、及び近距離から中距離の無線通信回路429(例えば、Bluetooth(登録商標)及びWLAN回路)を含んでもよい。いくつかの実施形態では、通信デバイス106は、例えばイーサネット用のネットワークインタフェースカードなどの有線通信回路(図示せず)を含むことができる。
セルラ通信回路430は、(例えば、通信可能に、直接又は間接的に)、図示されるように、例えばアンテナ435及び436などの1つ以上のアンテナに結合することができる。近/中距離無線通信回路429はまた、図示のように、アンテナ437及び438などの1つ以上のアンテナに(例えば、通信可能に、直接又は間接的に)結合することができる。あるいは、近中距離無線通信回路429は、アンテナ437及び438に(例えば、通信可能に、直接的又は間接的に)結合することに加えて、又はその代わりに、アンテナ435及び436に(例えば、通信可能に、直接的又は間接的に)結合することができる。短中距離無線通信回路429及び/又はセルラ通信回路430には、多重入出力(multiple-input multiple output)(MIMO)構成などの複数の空間ストリームを受信及び/又は送信するための、複数の受信チェーン及び/又は複数の送信チェーンが含まれていてもよい。
いくつかの実施形態では、以下で更に説明されるように、セルラ通信回路430は、複数のRATに対して、専用受信チェーン(専用プロセッサ及び/又は無線機を含み、及び/又は専用プロセッサ及び/又は無線機に、例えば通信可能に、直接又は間接的に結合されている)が含んでもよい(例えば、LTEに対して第1の受信チェーン、及び5G NRに対して第2の受信チェーン)。加えて、いくつかの実施形態では、セルラ通信回路430は、特定のRAT専用の無線機間で切り替えることができる単一の送信チェーンを含むことができる。例えば、第1の無線機は、第1のRAT、例えばLTEに専用であってもよく、専用の受信チェーン、並びに、追加の無線機、例えば、第2のRAT、例えば、5G NRに専用とすることができ、専用の受信チェーン及び共有の送信チェーンと通信することができる第2の無線機と共有される送信チェーンと通信してもよい。
通信デバイス106はまた、1つ以上のユーザインタフェース要素を含む、及び/又はそれと共に使用するように構成することができる。ユーザインタフェース要素は、(タッチスクリーンディスプレイであってもよい)ディスプレイ460、(分離したキーボードであってもよく、又はタッチスクリーンディスプレイの一部分として実装されてもよい)キーボード、マウス、マイクロフォン、及び/若しくはスピーカ、1つ以上のカメラ、1つ以上のボタン、並びに/又は情報をユーザに提供すること及び/又はユーザ入力を受信若しくは解釈することが可能である様々な他の要素のうちのいずれかなどの様々な要素のうちのいずれかを含んでもよい。
通信デバイス106は、1つ以上のスマートカード445を更に含んでもよく、スマートカード445は、1つ以上のユニバーサル集積回路カード(Universal Integrated Circuit Card、UICC)445などの加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module、SIM)機能を含む。「SIM」又は「SIMエンティティ」という用語は、取り外し可能若しくは埋め込まれた、1つ以上のUICC(単数又は複数)カード445、1つ以上のeUICC、1つ以上のeSIMなどの様々なタイプのSIM実装又はSIM機能のいずれかを含むことを意図する。いくつかの実施形態では、UE106は、少なくとも2つのSIMを含み得ることに留意されたい。各SIMは、1つ以上のSIMアプリケーションを実行してもよく、及び/又は別様にSIM機能を実装してもよい。したがって、各SIMは、埋め込まれ得る単一のスマートカードであってもよく、例えば、UE106内の回路基板上にはんだ付けされてもよく、又は各SIMは、取り外し可能なスマートカードとして実装されてもよい。それゆえ、SIM(単数又は複数)は、1つ以上の着脱可能スマートカード(「SIMカード」と称されることがあるUICCカードなど)であってもよく、及び/又はSIM410は、1つ以上の組み込み型カード(「eSIM」又は「eSIMカード」と称されることがある、組み込み型UICC(eUICC)など)であってもよい。いくつかの実施形態では(SIMがeUICCを含む場合など)、SIMのうちの1つ以上は、埋め込まれたSIM(eSIM)機能を実装することができ、そのような実施形態では、単一のSIM(単数又は複数)は、複数のSIMアプリケーションを実行してもよい。SIMの各々は、プロセッサ及び/又はメモリなどの構成要素を含み得、SIM/eSIM機能を実行するための命令は、メモリに記憶され、プロセッサによって実行され得る。いくつかの実施形態では、UE106は、必要に応じて、取り外し可能なスマートカードと固定/取り外し不可能なスマートカード(eSIM機能を実装する1つ以上のeUICCカードなど)との組み合わせを含み得る。例えば、UE106は、2つの埋め込まれたSIM、2つの取り外し可能なSIM、又は1つの埋め込まれたSIMと1つの取り外し可能なSIMとの組み合わせを含み得る。様々な他のSIMの構成も考慮される。
上記のように、いくつかの実施形態では、UE106は、2つ以上のSIMを含み得る。UE106に2つ以上のSIMを含めることにより、UE106が2つの異なる電話番号をサポートすることを可能にし、UE106が対応する2つ以上の個別のネットワーク上で通信することを可能にし得る。例えば、第1のSIMは、LTEなどの第1のRATをサポートし得、第2のSIMは、5G NRなどの第2のRATをサポートし得る。当然、他の実装及びRATも可能である。いくつかの実施形態では、UE106が2つのSIMを含む場合、UE106は、デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)機能をサポートしてもよい。DSDA機能により、UE106が、同時に2つのネットワークに同時に接続される(及び2つの異なるRATを使用する)か、又は同じ若しくは異なるネットワーク上で同じ若しくは異なるRATを使用して2つの異なるSIMによってサポートされる2つの接続を同時に維持することが可能になってもよい。DSDA機能はまた、UE106が、いずれかの電話番号で音声呼び出し又はデータトラフィックを同時に受信することを可能にし得る。特定の実施形態では、音声呼び出しは、パケット交換通信であり得る。言い換えれば、音声呼び出しは、ボイスオーバLTE(VoLTE)技術及び/又はボイスオーバNR(VoNR)技術を使用して受信され得る。いくつかの実施形態では、UE106は、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)機能をサポートすることができる。DSDS機能は、UE106内の2つのSIMのいずれかが音声呼び出し及び/又はデータ接続を待機することを可能にし得る。DSDSでは、1つのSIM上で通話/データが確立されると、他のSIMはもはやアクティブではない。いくつかの実施形態では、DSDx機能(DSDA又はDSDS機能のいずれか)は、異なるキャリア及び/又はRATに対して複数のSIMアプリケーションを実行する単一のSIM(例えば、eUICC)で実装され得る。
図示されるように、SOC400は、通信デバイス106に対するプログラム命令を実行することができるプロセッサ(単数又は複数)402と、グラフィック処理を実行し、ディスプレイ460に表示信号を提供することができる表示回路404とを含んでもよい。プロセッサ(単数又は複数)402は、メモリ管理ユニット(MMU)440に結合してもよく、MMU440は、プロセッサ(単数又は複数)402からアドレスを受信し、それらのアドレスを、メモリ(例えば、メモリ406、読み出し専用メモリ(ROM)450、NANDフラッシュメモリ410)内の位置に変換し、並びに/又は表示回路404、近中距離無線通信回路429、セルラ通信回路430、コネクタI/F420、及び/若しくはディスプレイ460などの、その他の回路若しくはデバイスに変換するように構成されてもよい。MMU440は、メモリ保護及びページテーブル変換又はセットアップを実行するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、MMU440は、プロセッサ(単数又は複数)402の一部として含まれてもよい。
上記述べられたように、通信デバイス106は、無線及び/又は有線通信回路を使用して通信するように構成されてもよい。通信デバイス106は、本明細書で更に説明するように、例えば、5G NRシステムなどの統一されたTCIフレームワークに基づいてビーム障害回復のための方法を実行するように構成され得る。
本明細書で説明するように、通信デバイス106は、省電力に対するスケジューリングプロファイルを、通信デバイス106がネットワークに通信するための前述の特徴を実施するためのハードウェア及びソフトウェアコンポーネントを含んでもよい。通信デバイス106のプロセッサ402は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することによって、本明細書に記載の特徴の一部分又は全てを実装するように構成されてもよい。代替として(又は、加えて)、プロセッサ402は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素として、又はASIC(特定用途向け集積回路)として構成されてもよい。あるいは(又は追加して)、通信デバイス106のプロセッサ402は、他の構成要素400、404、406、410、420、429、430、440、445、450、460のうちの1つ以上と連携して、本明細書で説明する機能の一部又は全てを実施するように構成することができる。
加えて、本明細書で説明するように、プロセッサ402は、1つ以上の処理要素を含むことができる。したがって、プロセッサ402は、プロセッサ402の機能を実行するように構成された1つ以上の集積回路(IC)を含むことができる。加えて、各集積回路は、プロセッサ(単数又は複数)402の機能を実行するように構成されている回路(例えば、第1の回路、第2の回路など)を含んでもよい。
更に、本明細書で説明するように、セルラ通信回路430及び短中距離無線通信回路429は、各々1つ以上の処理要素を含むことができる。換言すれば、セルラ通信回路430に1つ以上の処理要素を含ませることができ、同様に、1つ以上の処理要素を短中距離無線通信回路429に含めることができる。このように、セルラ通信回路430は、セルラ通信回路430の機能を実行するように構成された1つ以上の集積回路(IC)を含むことができる。加えて、各集積回路は、セルラ通信回路430の機能を実行するように構成された回路(例えば、第1の回路、第2の回路等)を含むことができる。同様に、短中距離無線通信回路429は、短中距離無線通信回路429の機能を実行するように構成された1つ以上のICを含むことができる。加えて、各集積回路は、短中距離無線通信回路429の機能を実行するように構成された回路(例えば、第1の回路、第2の回路等)を含むことができる。
図5:セルラ通信回路のブロック図
図5は、いくつかの実施形態に従った、セルラ通信回路の実施例の簡易ブロック図を例示する。図5のセルラ通信回路のブロック図は、可能なセルラ通信回路の1つの実施例に過ぎないことに留意されたい。実施形態によると、セルラ通信回路430であってもよいセルラ通信回路530は、上述した通信デバイス106などの通信デバイスに含まれてもよい。上記述べられたように、通信デバイス106は、他のデバイスの中で、ユーザ機器(UE)デバイス、モバイルデバイス若しくは移動局、無線デバイス若しくは無線基地局、デスクトップコンピュータ若しくはコンピューティングデバイス、モバイルコンピューティングデバイス(例えば、ラップトップ、ノートブック、若しくはポータブルコンピューティングデバイス)、タブレット、及び/又はデバイスの組み合わせであってもよい。
セルラ通信回路530は、(図4に)示すように、アンテナ435a-b及び436などの1つ以上のアンテナに、(例えば、通信可能に、直接的又は間接的に)結合することができる。いくつかの実施形態では、セルラ通信回路530は、複数のRATに対する、(専用プロセッサ及び/若しくは無線機を、例えば、通信可能に、直接的又は間接的に含む、並びに/又は専用プロセッサ及び/若しくは無線機に結合された)専用の受信チェーン(例えば、LTEのための第1の受信チェーン、及び5G NRのための第2の受信チェーン)を含むことができる。例えば、図5に示されるように、セルラ通信回路530は、モデム510及びモデム520を含んでもよい。モデム510は、第1のRAT、例えば、LTE又はLTE-Aなどに従って通信するように構成されてもよく、モデム520は、第2のRAT、例えば、5G NRなどに従って通信するように構成されてもよい。
示されるように、モデム510は、1つ以上のプロセッサ512及びプロセッサ512と通信するメモリ516を含んでもよい。モデム510は、無線周波数(RF)フロントエンド530と通信してもよい。RFフロントエンド530は、無線信号を送信及び受信する回路を含んでもよい。例えば、RFフロントエンド530は、受信回路(receive circuitry、RX)532及び送信回路(transmit circuitry、TX)534を含んでもよい。いくつかの実施形態では、受信回路532は、ダウンリンク(DL)フロントエンド550と通信してもよく、DLフロントエンド550は、アンテナ335aを介して無線信号を受信する回路を含んでもよい。
同様に、モデム520は、1つ以上のプロセッサ522及びプロセッサ522と通信するメモリ526を含んでもよい。モデム520は、RFフロントエンド540と通信してもよい。RFフロントエンド540は、無線信号を送信及び受信する回路を含んでもよい。例えば、RFフロントエンド540は、受信回路542及び送信回路544を含んでもよい。いくつかの実施形態では、受信回路542は、DLフロントエンド560と通信してもよく、DLフロントエンド560は、アンテナ335bを介して無線信号を受信する回路を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、スイッチ570は、アップリンク(UL)フロントエンド572に送信回路534を結合してもよい。加えて、スイッチ570は、ULフロントエンド572に送信回路544を結合してもよい。ULフロントエンド572は、アンテナ336を介して無線信号を送信する回路を含んでもよい。よって、セルラ通信回路530が第1のRAT(例えば、モデム510を介してサポートされるような)に従って送信する命令を受信するとき、スイッチ570は、第1のRATに従ってモデム510が信号を送信することを可能にする(例えば、送信回路534及びULフロントエンド572を含む送信チェーンを介して)第1の状態に切り替えられてもよい。同様に、セルラ通信回路530が第2のRAT(例えば、モデム520を介してサポートされるような)に従って送信する命令を受信するとき、スイッチ570は、第2のRATに従ってモデム520が信号を送信することを可能にする(例えば、送信回路544及びULフロントエンド572を含む送信チェーンを介して)第2の状態に切り替えられてもよい。
いくつかの実施形態では、セルラ通信回路530は、本明細書で更に説明するように、例えば、5G NRシステムなどの統一されたTCIフレームワークに基づいてビーム障害回復のための方法を実行するように構成され得る。
本明細書で説明するように、モデム510は、上記の機能を実施するための、又はNSAのNR動作のためにULデータを時分割多重化するためのハードウェア及びソフトウェア構成要素、並びに本明細書で説明する様々な他の技術を含むことができる。プロセッサ512は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することによって、本明細書に記載の特徴の一部分又は全てを実装するように構成されてもよい。代替として(又は、加えて)、プロセッサ512は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素として、又はASIC(特定用途向け集積回路)として構成されてもよい。代わりに(又は、加えて)、プロセッサ512は、他の構成要素530、532、534、550、570、572、335、及び336のうちの1つ以上と共に、本明細書で説明する特徴の一部又は全てを実装するように構成されてもよい。
加えて、本明細書で説明するように、プロセッサ512は、1つ以上の処理要素を含んでもよい。よって、プロセッサ512は、プロセッサ512の機能を実行するように構成されている1つ以上の集積回路(IC)を含んでもよい。加えて、各集積回路は、プロセッサ512の機能を実行するように構成されている回路(例えば、第1の回路、第2の回路など)を含んでもよい。
本明細書で説明するように、モデム520は、省電力のためのスケジューリングプロファイルをネットワークに通信するための上記の機能を実施するためのハードウェア及びソフトウェア構成要素、並びに本明細書で説明する様々な他の技術を含んでもよい。プロセッサ522は、例えば、記憶媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体)に記憶されたプログラム命令を実行することによって、本明細書で説明する特徴の一部又は全てを実装するように構成されてもよい。代替として(又は、加えて)、プロセッサ522は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などのプログラム可能なハードウェア要素として、又はASIC(特定用途向け集積回路)として構成されてもよい。代わりに(又は、加えて)、プロセッサ522は、他の構成要素540、542、544、550、570、572、335、及び336のうちの1つ以上と共に、本明細書で説明する特徴の一部又は全てを実装するように構成されてもよい。
加えて、本明細書で説明するように、プロセッサ522は、1つ以上の処理要素を含んでもよい。よって、プロセッサ522は、プロセッサ522の機能を実行するように構成されている1つ以上の集積回路(IC)を含んでもよい。加えて、各集積回路は、プロセッサ522の機能を実行するように構成されている回路(例えば、第1の回路、第2の回路等)を含んでもよい。
図6A及び6B:LTEを有する5G NRアーキテクチャ
いくつかの実装態様では、第5世代(fifth generation、5G)無線通信は、最新の無線通信標準(例えば、LTE)と同時に最初に展開される。例えば、LTEと5G新無線(5G NR又はNR)との間の二重接続性は、NRの初期展開の一部として規定されている。よって、図6A~Bに示されるように、進化型パケットコア(EPC)ネットワーク600は、最新のLTE基地局(例えば、eNB602)と通信することを継続することができる。加えて、eNB602は、5G NR基地局(例えば、gNB604)と通信することができ、EPCネットワーク600とgNB604との間でデータを渡すことができる。よって、EPCネットワーク600が使用(又は、再使用)されることができ、gNB604は、UEに対する特別な能力、例えば、UEに増大したダウンリンクスループットを提供するとして役立つことができる。換言すれば、LTEを制御プレーンシグナリングに使用し、NRをユーザプレーンシグナリングに使用することができる。このようにして、LTEを用いて、ネットワークへの接続を確立することができ、NRをデータサービスに使用することができる。
図6Bは、eNB602及びgNB604についての提案されたプロトコルスタックを例示する。示されるように、eNB602は、無線リンク制御(radio link control、RLC)レイヤ622a~bをインタフェースする媒体アクセス制御(medium access control、MAC)レイヤ632を含んでもよい。RLCレイヤ622aは、パケットデータ収束プロトコル(packet data convergence protocol、PDCP)レイヤ612aともインタフェースしてもよく、RLCレイヤ622bは、PDCPレイヤ612bとインタフェースしてもよい。LTE-Advanced Release 12において指定されるようなデュアルコネクティビティと同様に、PDCPレイヤ612aは、マスタセルグループ(MCG)ベアラを介してEPCネットワーク600にインタフェースしてもよく、PDCPレイヤ612bは、分割ベアラを介してEPCネットワーク600とインタフェースしてもよい。
加えて、示されるように、gNB604は、RLCレイヤ624a~bとインタフェースするMACレイヤ634を含んでもよい。RLCレイヤ624aは、eNB602とgNB604との間の情報交換及び/又は調整(例えば、UEのスケジューリング)のためのX2インタフェースを介して、eNB602のPDCPレイヤ612bとインタフェースしてもよい。加えて、RLCレイヤ624bは、PDCPレイヤ614とインタフェースしてもよい。LTE-Advanced Release 12において指定されるようなデュアルコネクティビティと同様に、PDCPレイヤ614は、二次セルグループ(secondary cell group、SCG)ベアラを介してEPCネットワーク600とインタフェースしてもよい。よって、eNB602は、マスタノード(master node、MeNB)と考えられてもよく、gNB604は、二次ノード(secondary node、SgNB)と考えられてもよい。いくつかのシナリオでは、UEは、MeNB及びSgNBの両方への接続を維持することを必要とされることがある。そのようなシナリオでは、EPCへの無線リソース制御(RRC)接続を維持するためにMeNBが使用されてもよく、能力(例えば、追加のダウンリンク及び/又はアップリンクスループット)のためにSgNBが使用されてもよい。
同期信号ブロックインデックスシグナリング
同期信号は、一般に、無線デバイスがセルラ通信システムのセルに関するシステム情報を検出し取得するのを支援するために、セルラ通信システムにおいて使用されてもよい。言い換えれば、同期信号は、セルラネットワーク内の基地局によって送信されて、UEが同期信号(単数又は複数)内の情報を検出及び使用して基地局と適切に通信することを可能にし得る。様々な実施形態によれば、一次同期信号(primary synchronization signals、PSS)、二次同期信号(secondary synchronization signals、SSS)、物理ブロードキャストチャネル(physical broadcast channel、PBCH)、及び/又は様々な他の部分の任意のものを含み得る、複数種類の同期信号が存在し得る。同期信号は、様々な可能性の中でも、セルのタイミング同期(例えば、シンボル、タイムスロット、サブフレーム、及び/又は無線フレームレベルタイミング)、物理セル識別子(セルID)、及び/又はシステム情報の一部若しくは全部(例えば、マスタ情報ブロック(master information block、MIB)、1つ以上のシステム情報ブロック(system information blocks、SIB)など)などの、セル検出/アクセスの1つ以上の態様を提供/容易にすることができる。
同期信号は、一緒に又は異なる時間に提供されてもよく、所望に応じて、様々な送信パターンの任意のものに従って送信されてもよい。1つの可能性として(例えば、3GPP LTEに従って)、PSS、SSS、及びPBCHは、別個の周期的間隔で提供されてもよい。別の可能性として(例えば、3GPP NRに従って)、PSS、SSS、及びPBCHは、所望の送信パターンに従って送信される複数の同期信号ブロックのそれぞれにおいて、一緒に(例えば、連続するシンボルを使用して)提供されてもよい。いくつかの実施形態によれば、セルによって提供される同期信号の各周期的パターンは、同期信号バーストセットと呼ばれることがある。
無線通信における同期信号/PBCHブロック送信のための方法及び装置
現在のNR動作を71GHzに拡張することは、最近の研究及び作業項目の議論のトピックである。特に、この拡張に対応するために現在のSSB送信を修正することが望ましい場合がある。例えば、71GHzの周波数範囲への拡張動作は、同期信号ブロック(SSB)のための120kHzのサブキャリア間隔(SCS)及び初期帯域幅部分(BWP)における初期アクセス関連信号/チャネルに対する120kHzのSCSのサポートを必要としてもよい。更に、様々な他の高周波SCS(例えば、240kHz、480kHz、960kHz)もSSBのために使用されてもよく、同様に、初期BWPにおける初期アクセス関連信号/チャネルのため、又は初期アクセス以外の他の事例のために追加のSCS(例えば、480kHz、960kHz)が利用され得る。
更に、UE側における電力消費を低減するために、初期アクセスのための480kHz及び960kHzのSCSのサポートが所望されてもよい。より具体的には、これらのSCSが典型的には任意選択的な特徴であるという事実により、UEは、これらのSCSをサポートしない場合があるため、UEは、最終的にサポートされていないSCSでセル検索動作を実行することで、貴重なバッテリ寿命を浪費し得る。したがって、以下に記載される実施形態は、UEが、セル検索又は他の機能を実行するときに、任意選択のSCSを用いてSSBを識別することができるように、UEを支援するための解決策を提供することを探る。
図7-周波数ステップサイズの使用による周波数位置を計算することによって、サブキャリア間隔を決定する方法
図7は、いくつかの実施形態による、周波数ステップサイズの使用を通じて周波数位置を計算することによって、サブキャリア間隔を決定する方法を示す。
702では、UEは、SSB周波数位置を計算する際に、少なくとも1つのステップサイズを使用することができる。言い換えると、UEは、UEがSSBを探索又は監視する周波数位置を決定する際に、少なくとも1つのステップサイズを使用することができる。例えば、UEは、SSB周波数位置を計算するために強制的にサポートされ得る(例えば、120kHzのSCS)か、任意選択でサポートされ得る(例えば、240kHz、480kHz、960kHzのSCS)異なるSCSに対応する周波数帯域における異なるステップサイズ(例えば、Δi)を利用し得る。追加的又は代替的に、ステップサイズは、いくつかの実施形態によると、SCSの最小チャネル帯域幅とSSB帯域幅との差によって特徴付けられてもよく、単一のステップサイズは、全ての(必須及び任意選択の)SSB SCS又は任意選択のSSB SCSのみに使用されてもよい。更に、別個のステップサイズを異なる任意選択のSSB SCSに使用してもよく、又はGSCNインデックスを使用してSSB周波数位置を計算してもよい。言い換えれば、周波数ステップサイズ(例えば、特定の周波数間隔(例えば、ステップサイズ)を有する同期ラスタ)を利用することにより、ラスタは、同期ブロック位置の明示的なシグナリングが存在しない場合に、システム取得のためにUEによって使用され得る同期ブロックの周波数位置を示すために使用され得る。
704において、702で決定された計算されたSSB周波数位置に基づいて、UEは、ダウンリンク周波数位置を監視して、セルラ基地局からの同期ブロック(SSB)を検出し得る。例えば、UEは、無認可スペクトル内で52.6GHzを超える周波数帯域で動作することができ、より高い周波数サブキャリア間隔(例えば、240kHz、480kHz、960kHz)をサポートするように更に構成され得る。したがって、UEは、初期アクセスのためにセル検索動作を実行し、対応するSCSでネットワーク(例えば、基地局)からSSBを潜在的に受信することができる。言い換えれば、ネットワークと、より具体的にはネットワークの特定のセルと通信するための努力において、UEは、特定のSCSを有する当該SSBのダウンリンク周波数位置を監視することができる。
次に、706において、DL周波数位置を監視することによって、UEは、ステップサイズに少なくとも部分的に基づいて、セルラ基地局によって使用されるサブキャリア間隔を決定することができる。例えば、704に関して上述したように、UEは、SSB周波数位置を計算するために特定のSCSに対応する特定のステップサイズを使用することができ、計算されたSSB周波数位置に関連付けられたサブキャリア間隔を更に決定することができる。追加的又は代替的に、UEは、既知のSCSの最小チャネル帯域幅及び(例えば、SCSに対して予想又は検索された)SSB帯域幅によって特徴付けられるステップサイズを使用して、SSB周波数位置を計算し、最終的に、選択されたステップサイズに基づいて予想されたサブキャリア間隔を確認又は決定することができる。言い換えれば、(ステップサイズに基づいて)SSB周波数位置を計算し、必須及び/又は任意選択のSCS(例えば、120kHz、240kHz、480kHz、及び960kHz)のサブキャリア間隔及び周期性を知ることによって、UEは、計算されたSSB周波数位置に基づいて同期ラスタを利用して、受信したSSBに関連するサブキャリア間隔を確認又は決定することができる。
708において、UEは、セルラ基地局と通信する際に、決定されたサブキャリア間隔を利用することができる。言い換えれば、(特定のステップサイズを利用することによって計算されたSSB周波数位置に基づいて)SSBに関連付けられたサブキャリア間隔を決定すると、UEは、その将来の送信を、サブキャリア間隔をサポートするように構成することができ、場合によっては、セル検索及びセル接続手順を実行することによってネットワーク(例えば、基地局)との通信を試みることができる。
いくつかの実施形態では、702において、UEは、1つ以上のステップサイズの様々な組み合わせのうちのいずれかを使用して、SSBに対する周波数位置を監視する際に使用するための周波数位置を計算し得る。例えば、UEは、SSB周波数位置を計算する際に複数のステップサイズを使用するように構成され得る。UEは、第1のステップサイズを使用して、SSBサブキャリア間隔の第1のセットの周波数位置を計算してもよく、第2のステップサイズを使用して、SSBサブキャリア間隔の第2のセットの周波数位置を計算してもよい。更に、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、第1のステップサイズを使用して、セルラ通信規格に従って必須であるSSBサブキャリア間隔の第1のセットの周波数位置を計算し、第2のステップサイズを使用して、セルラ通信規格に従って任意選択であるSSBサブキャリア間隔の第2のセットの周波数位置を計算するように構成されてもよい。
追加的又は代替的に、702において、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、セルラ通信規格に従って任意選択であるSSBサブキャリア間隔の第2のセットの複数のものの各々に対して、個別の異なる第2のステップサイズを使用するように構成され得る。SSBサブキャリア間隔の第2のセットは、とりわけ、480kHz及び960kHzを含み得る。更に、ダウンリンク周波数位置を監視する際に、UEは、状況に応じて、セルラ通信規格に従って必須であるSSBサブキャリア間隔及びセルラ通信規格に従って任意選択であるSSBサブキャリア間隔を含む、SSBの全ての可能なサブキャリア間隔について周波数位置を計算する際に単一のステップサイズを使用してもよい。
図8~図11-初期アクセス中のSSB-SCS決定
UEは、SSB用の少なくとも1つの任意選択のSCSを用いてNR動作帯域で初期アクセス手順を実行する際に、様々なアプローチをとることができる。より具体的には、UEは、UEがシステム獲得のために使用し得る所与のグローバル同期チャネル番号(GSCN)値に関連付けられたSSBのSCS(例えば、480kHzのSCS及び960kHzのSCS)を決定するために、初期アクセス手順の様々なアプローチをとり得る。
いくつかの実施形態では、UEは、異なるステップサイズ(例えば、Δi)を利用して、必須のSSB SCS(例えば、120kHzのSCS)及び任意選択のSSB SCS(例えば、480kHz/960kHzのSCS)のSSB周波数位置SSREFを計算することができる。例えば、Δ0=17.28は、必須のSSB SCSに使用されてもよく、任意選択のSSB SCSi(例えば、480kHz及び960kHzのSCSの場合、それぞれ、i=0,1である)のステップサイズΔiは、SCSiを有するこの周波数範囲
内の最小チャネル帯域幅及びこの
のSSB帯域幅に基づいて決定されてもよい。いくつかの実施形態では、ステップサイズは、最小チャネル帯域幅とSCSのSSB帯域幅との差(例えば、
)によって特徴付けることができ、式中Δ1<Δ2である。
いくつかの実施形態では、単一のステップサイズΔを全ての任意選択のSSB SCSに使用することができる。しかしながら、このシナリオでは、UEが全ての任意選択のSCSではなく、任意選択のSCSのサブセットのみをサポートする場合、UEはSSB SCSの仮説的な検出を実行することもできる。
図8-周波数領域におけるSSB-SCS依存同期ラスタ位置
別個のステップサイズΔiも又、異なる任意選択のSSB SCS iに使用され得る。例えば、いくつかの実施形態では、複数の任意選択のSCSをサポートしているUEのセル検索複雑さを最小化するために、任意選択のSSB SCSの数は1に制限され得る。図8は、周波数領域におけるSSB-SCS依存同期ラスタ位置の一例を示す。より具体的には、図8は、異なる任意選択のSSB SCSiのための別個のステップサイズΔiの使用を示す。例えば、必須のSCS(例えば、120kHzのSCS)及び2つの任意選択のSSB SCS(例えば、480kHz/960kHzのSCS)を含む3つのSCSを有するシナリオでは、120kHzのSCSが可能なUEは、いくつかの実施形態では、120kHzのSCSに対応する図8の周波数位置810、820、830、840及び/又は850でのみセル検索を実行し得る。言い換えれば、任意選択のSSB SCSに対して追加のセル検索動作を実行しないことによって、UEは、電力を節約することができる(例えば、その電力消費を低減する)。
図9-非インタリーブグローバル同期チャネル(GSCN)割り当て
いくつかの実施形態では、必須のSCS(例えば、120/240kHzのSCS)と任意選択のSSB SCS(例えば、480/960kHzのSCS)の両方を含む、SSBの全てのSCSに対して単一のステップサイズΔを使用することができる。更に、SSB検出の複雑さを低減するために、サポートされるGSCNは、異なるグループに分割され得、SSB SCS(単数又は複数)とGSCNグループ(単数又は複数)との間の関連付けは、UE又は仕様でハード符号化され得る。
いくつかの実施形態では、GSCNの数は、N個のグループ(例えば、1対1の比を有するグループ)に均一に分割され得、グループは、周波数帯域内のサポートされるSCSのために予約される。更に、いくつかの実施形態では、GSCNの数は、非インタリーブパターンで割り当てられ得る。例えば、図9は、複数のSSB SCSを有する周波数帯域についての非インタリーブ同期ラスタ決定を示す。より具体的には、図9は、必須のSCS(例えば、グループ1GSCNに対応する120kHzSCS)及び任意選択のSSB SCS(例えば、それぞれグループ2及びグループ3 GSCNに対応する480/960kHzSCS)、並びにそれらのそれぞれのGSCNインデックスを含む、GSCNの3つのグループを示す。
更に、GSCNの非インタリーブ割り当ては、G1=mod(T,N)によって定義され得、式中、Tは、周波数帯域内のGSCNの総数を表し、Nは、帯域内のサポートされているSCCの数を表す。例えば、G1>0場合、グループn,n=0,1,...,G1-1は、GSCN値インデックスn*1+k,k=0,1,...,K1-1からなり得、式中、
である。更に、グループn,n=G1,G1+1,...,N-1は、GSCNインデックスG1 *1+(n-G1*2+k,k=0,1,...,K2-1からなってもよく、式中、
である。図9は、T=10、N=3、G1=1、K1=4、及びK2=3であると仮定したこの非インタリーブGSCNグループ化の一例を示す。したがって、図9に示すように、グループ1はGSCNインデックス0~3に対応し得、グループ2はGSCNインデックス4~6に対応し得、グループ3はGSCNインデックス7~9に対応し得る。
図10-インタリーブGSCN割り当て
上述のように、必須のSCS(例えば、120/240kHzのSCS)と任意選択のSSB SCS(例えば、480/960kHzのSCS)の両方を含む、SSBの全てのSCSに対して単一のステップサイズΔを使用することができる。更に、SSB検出の複雑さを低減するために、サポートされるGSCNは、異なるグループに分割され得、SSB SCS(単数又は複数)とGSCNグループ(単数又は複数)との間の関連付けは、UE又はセルラ通信仕様でハード符号化され得る。
更に、いくつかの実施形態では、GSCNの数は、インタリーブパターンで割り当てられ得る。より具体的には、GSCNのインタリーブ割り当ては、G1=mod(T,N)によって定義され得、式中、Tは、周波数帯域内のGSCNの総数を表し、Nは、帯域内のサポートされているSCCの数を表す。したがって、グループn,n=0,1,...,G1-1は、GSCN値インデックスk*N+n,k=0,1,...,K1-1を含み得、式中、
更に、グループn,n=G1,G1+1,...,Nは、GSCNインデックスk*N+n,k=0,1,...,K2-1を含んでもよく、式中、
である。図10は、T=10、N=3、G1=1、K1=4、及びK2=3であると仮定して、異なるSSB SCSのための同期ラスタを決定するための非インタリーブGSCNグループ化の1つの例を示す。図10に示すように、グループ1は、インデックス0、3、6、及び9を有する120kHz SSB SCSのGSCNに対応することができ、グループ2は、インデックス1、4、及び7を有する480kHz SSB SCSのGSCNに対応することができ、グループ3は、インデックス2、5、及び8を有する960kHz SSB SCSのGSCNに対応することができる。GSCNのこのインタリーブされた割り当ては、より大きなSCS(例えば、480kHz及び960kHz)で利用されるコンポーネントキャリア(CC)の数を増加させることができるため、前述のGSCN割り当て技術に好ましい場合がある。したがって、GSCNギャップは、最小のSCS(例えば、240kHzのSCS)のための最小帯域幅(BW)を用いて定義され得るため、前述した非インタリーブの例よりも困難であり得る。
図11-複数のSSB SCSを有する帯域についてのオフセットベースの同期ラスタ決定
いくつかの実施形態では、異なるSSB SCSiの
を決定するために、異なる周波数シフト
又は開始位置Siに加えて、SSBの全てのSCSに対して単一のステップサイズΔを使用することができる。より具体的には、いくつかの実施形態では、SCSiのGSCN値「0」(式中、0>22255)のSSB周波数位置
は、
によって特徴付けられる共通の開始周波数位置として決定され得る。追加的又は代替的に、各SCSの開始周波数位置は、いくつかの実施形態によれば、
として直接定義されてもよい。図11は、異なるSSB SCSiの
を決定するために前述の手法を使用する、異なるSSB SCSの同期ラスタ決定の例を示す。更に、図11は、周波数帯域における3つのSSB SCS(それぞれ120kHz、480kHz、及び960kHz)を仮定する。
より具体的には、図11は、複数のSSB SCSを有する帯域についてのオフセットベースの同期ラスタ決定を示す。例えば、図11は、240kHzについて
との間、480kHzについて
との間、960kHzについて
との間に示されるように、仮定される3つのSSB SCS(それぞれ120kHz、480kHz、960kHz)に単一のステップサイズΔが使用されることを示している。加えて、240kHzのSCS SSBと480kHzのSCS SSBとの間の周波数シフトに対応する異なる周波数シフトパラメータ
と、240kHzのSCS SSBと960kHzのSCS SSBとの間の周波数シフトに対応する
も示されている。
図12-SSBの任意選択のSCSを示す修正されたシステム情報ブロック4(SIB4)
いくつかの実施形態によれば、周波数間セル再選択のために、任意選択のSSB SCS(すなわち、480kHz又は960kHz)の使用は、システム情報ブロック4(SIB4)を用いて、リストされた各キャリアのために明示的に提供され得る。更に、必須のSCS(例えば、120kHzのSCS)を有する少なくとも1つの絶対無線周波数チャネル数(ARFCN)又はGSCNは、SIB4によって提供される周波数リストに含まれるべきである。図12は、いくつかの実施形態による、リストされた各周波数及びセルの任意選択のSSB SCS情報を明示的に提供するための修正されたSIB4を示す。例えば、図12に図示されるように、UEは、SCS 960kHzをサポートしていない場合、ARFCN3、ARFCN4、又はARFCN8に対してセル再選択を実行しないことを選択し得る。同様に、UEは、SCS 480kHzをサポートしない場合、ARFCN1又はARFCN5に対してセル再選択を実行しないことを選択することができる。
更に、52.6GHzを超える周波数帯域でAutomatic Neighbor Relation(ANR)機能をサポートするためにセルグローバルアイデンティティ(CGI)読取を考慮する場合、CGI目的のために使用されるSSB(すなわち、480kHz又は960kHzのSCS)の任意選択のSCSは、非GSCN位置に限定される必要があり得る。更に、1つのキー条件は、reportCGI IEを提供するレポート構成に関連付けられた測定構成において、ssbFrequency情報要素(IE)によって提供される任意選択のSCSを有するSSBの周波数位置を含み得る。したがって、これは、同期ラスタエントリのGSCNに対応するべきではない。非GSCN位置に対するこの制限は、セル選択手順中の初期アクセスのためにこれらの任意選択のSCSを使用する可能性を排除するために有用であり得る。
いくつかの実施形態では、UEは、2つのオフセットO1及びO2の合計に従って、対応する同期信号/物理ブロードキャストチャネル(SS/PBCH)ブロックの第1のRBと重複する共通RBの最小RBインデックスに設定されたType0-PDCCH CSSのCORESETの最小リソースブロック(RB)インデックスからオフセットを決定することができる。更に、オフセットO1は、UE又は仕様においてハード符号化されたテーブルに基づいて、PBCHペイロードのIE controlResourceSetZeroによってシグナリングされ得る。更に、オフセットO2は、測定構成に示されたSS/PBCHブロックの第1のRBと重複する共通RBの最小RBインデックスから、CGI報告のために構成された関連するセルに対応する同期ラスタエントリのGSCNに仮想的に位置するSS/PBCHブロックの第1のRBと重複する共通RBの最小RBインデックスまでのオフセットとして決定され得る。
図13-CGI報告用の任意選択のSCSを用いたSSBの送信
図13は、いくつかの実施形態に係る、SIB1取得のCORESET#0 1350及びType0検索空間を可能にすることによって、CGIレポート機能をサポートするSSB1330送信の例を示す。例えば、任意選択のSCS(480kHz及び960kHzのSCS)を用いたSSB1330送信を、(有効なGSCNマッピングを有するARFCN1320とは対照的に)有効なGSCNマッピングを有しないARFCN610に制限することによって、ネットワーク(例えば、基地局又はgNB)は、これらの任意選択のSCSをサポートしないUEのためのセル検索中の任意選択のSCS SSB検出の不要な電力消費の問題を効果的に解決し得る。
より具体的には、図13に示すように、UEは、SSB1330内のIE「controlResourceSetZero」の値に基づいて「O1」値を取得することができる。更に、いくつかの実施形態では、「O2」の値は、CGI測定構成で提供される、ARFCN13上のSSB1330の最も低い物理リソースブロック(PRB)に基づいてUEによって導出され得る。追加的又は代替的に、「O2」の値は、UEによって、有効なGSCNを有するARFCN1320上の仮想SSB1340の最も低いPRBに基づいて、又は、送信されたSSBとSIB1のCORESET#0との間のオフセットRBに基づいて導出されてもよく、ここで、受信は、「O1」の値と「O2」の値との合計である。
いくつかの実施形態では、修正されたSCS IE SubcarrierSpacingは、対応する任意選択のSCSのサポートを報告するUEのためのターゲットセルのための任意選択のSSB SCSの情報を提供するためにも使用され得る。
サンプルIE:
SubcarrierSpacing:=ENUMERATED{kHz15,kHz30,kHz60,kHz120,kHz240,kHz480,kHz960,spare 1}
例えば、SCell Addition/Modificationメッセージにおいて、測定関連のIEは、アシスト情報として、リストされた周波数帯域の任意選択のSSB SCS情報の存在及び正確な値を伝達するために、少なくとも「MeasIdleCarrierNR-r 16」、「MeasObjectNR」、及び「MeasTiming」を含むことができる。
無線通信におけるSS/PBCHブロック送信のための方法
上述したように、初期アクセスチャネル(例えば、SSB送信)に関連する新しい方法は、認可帯域及び無認可帯域で最大71GHzのNR動作の拡張を可能にすることが望ましい場合がある。例えば、この周波数範囲における認可動作及び無認可動作のための最大64個のSSBビームのサポート、並びに初期帯域幅部分(BWP)における初期アクセス関連信号/チャネルのためのSSB用の120kHzのSCS及び120kHzのSCSのサポートが分析されている。更に、SSBのSCS(240kHz、480kHz、960kHz)のサポート、及び初期BWPにおける初期アクセス関連信号/チャネルの追加のSCS(480kHz、960kHz)も、初期アクセス以外のSSBのための追加のSCS(480kHz、960kHz)の潜在的な必要性に加えて分析されている。
したがって、連続するSSB送信間のULの短い制御送信を可能にするためのDL-UL切り替えギャップの必要性を考慮することに加えて、より大きなSCS(すなわち、480kHz及び960kHzのSCS)を有するSSB送信のための解決策を開発する明確な必要性がある。更に、セル検索の電力消費も同様に考慮する必要があり、これは、より大きなSCS SSB送信ウィンドウのサイズが増大すると劣化する。以下に記載される実施形態は、UEが様々なSCSの候補SSBの異なるビームパターン間を効果的に切り替えることができるように、UEを支援するための解決策を提供することを求めている。
図14-候補SSB間のビーム切り替えを示す方法
図14は、いくつかの実施形態による、候補SSB間のビーム切り替えを示す方法を示す。この方法は、セルラネットワーク内のセルラ基地局によって実行され得る。例えば、簡単に上述したように、セル検索動作は、特により大きなSCS送信ウィンドウにおいて、UEの電力消費に大きく影響する可能性がある。したがって、以下に記載される方法は、様々なSCSの候補SSBの異なるビームパターン間の効率的な切り替えを介して、連続するSSB送信間のULの短い制御送信を可能にするための機構を提供することを求める。
1402では、基地局(BS)が、周期的パターンに従って、複数の同期信号(SS)ブロックを送信し得る。例えば、同期信号ブロック(SSB)は、スロット内の特定のシンボルが、パターンに従ってSSBが送信されるたびに同じインデックス値を有するようなパターンで送信され得る。言い換えれば、SSBのシンボルは、SSBが周期的パターンで送信されるたびに、スロット内の同じ位置を占めることができる。
更に、1402の一部として、1402aにおいて、BSは、周期的パターンの周期のサブセット内のSSブロック(SSB)を各々含むSSバーストを含むことができる。言い換えれば、基地局によって送信される複数の同期信号は、1つ以上のSSBのグループ又はバーストに対応する特定の周期性で送信され得る。例えば、3つのSSBを含む第1のSSバーストが基地局によって送信され、続いて(一定期間後に)UEによる測定のために3つ以上のSSBを含む別のSSバーストが送信されてもよい。このバースト周期性は、基地局によって送信される複数のSSBに対応する周期的パターンのサブセットであり得る。
次に、1402の一部として、1402bで、BSは、各SSバースト内のビーム切り替えのための2つの連続するSSB間に予約された少なくとも1つのシンボルを含み得る。例えば、同期信号ブロック(SSB)は、スロット内の特定のシンボルがビーム切り替えのために予約されるようなパターンで送信され得る。より具体的には、候補SSBの予約ビーム切り替えシンボルは、シンボルがスロット内に配置されて、2つの連続するSSBに異なる送信ビームを使用することを可能にするように、周期的パターンに対応するインデックスを有し得る。言い換えれば、予約されたビーム切り替えシンボル間に適切な間隔を提供することによって(周期的パターンによる)、UEは、連続するSSB間でビーム切り替え動作をより効果的に実行することができ得る。
図15-CORESET0とSSBとの間の多重化を有する480kHz及び960kHzのSCSの候補SSBパターン
いくつかの実施形態では、ビーム切り替え(例えば、図15のパターン1のシンボル#6及びパターン#1及び#2のシンボル#13)のために2つの連続する候補SSB間に少なくとも1つのシンボルを予約することによって、様々な「対称」SS/PBCHブロック(SSB)パターンが定義され得る。SSBを有する半フレームの場合、候補SSBの第1のシンボルインデックスは、以下のように決定することができ、インデックス0は、半フレーム内の第1のスロットの第1のシンボルに対応する。例えば、図15のパターン#1 1510に関して、候補SSBの第1のシンボルは、インデックス{2,9}+14*n,n=0,1,2,...,31を有する。このパターンでは、いくつかの実施形態によれば、異なるTxビーム#1530及び#1540が2つの連続するSSBに使用され得るように、SSBビーム切り替えのために単一のスロットに2つのシンボル(すなわち、シンボル#6及び#13)が予約され得る。
図15のパターン#2 1520に関して、候補SSBの第1のシンボルは、インデックス2+14*n,n=0,1,2,...,63を有することができる。これに対応して、パターン#2は、いくつかの実施形態によれば、SSB、関連するCORESET0、及びSIB1メッセージがビーム切り替えなしに単一のスロット内で同じアナログビーム(例えば、図15のビーム#1550)を使用して送信されるように、SIB1のためにより多くのリソースを割り当てることができる。したがって、同じビーム上で上記のリソースを送信することによって、1つの利点は、切り替えギャップオーバヘッドが最小化されることであり得る。
両方のパターンがサポートされている場合、図15のパターン#1及びパターン#2から対応するSSBパターンを決定するときに、いくつかのアプローチが考慮され得る。例えば、いくつかの実施形態では、異なるパターンは、明示的なシグナリングを必要とせずに、SSBの異なるSCSの1対1のマッピングを用いてUE又は仕様においてハード符号化され得る。更に、SSBのSCSは、同期ラスタエントリの各許可されたGSCNについて、3GPP仕様でハード符号化されると仮定され得る。
いくつかの実施形態では、スロット持続時間が非常に短いという事実を考慮して、スロット内のビーム切り替えを回避するように、パターン#2を960kHzのSCS SSBに使用することができる。一方、パターン#1は、480kHzのSCSに適用され得、これは、SSBビーム掃引待ち時間の低減、及びセル検索のためのUE電力消費及び待ち時間を低減するために有利であり得る。
いくつかの実施形態による、マスタ情報ブロック(MIB)又はPBCHペイロードのいずれかで1ビットフィールドを使用することによって、2つのSSBパターンのうちの1つを示すために、様々な代替物が考慮され得る。例えば、いくつかの実施形態によれば、MIBペイロード内の予約された1ビットのフィールド「R」、1ビットのフィールド「subCarrierSpacingCommon」の再利用(CORESET0/SIBとSSBとの間の同じSCSがSSBを示すために使用され得ると仮定する)、及び/又はPBCHペイロード内の1ビットのaA+5の再利用(52.6GHz周波数帯域より上の周波数に対してuSSB≧uCORESET0及びkSSB≦11を仮定し、式中uSSB≧uCORESET0は、それぞれSSB及びCORESET0の数秘学を表す)は、対応するSSBパターンを示すために利用され得る。
図16-PBCH送信の第2のDMRSシンボルによってシグナリングされる1ビットのSSBパターンインデックス
いくつかの実施形態では、図16の1610に例示されるように、PBCHのCRCビットをスクランブルするために、[w0,w1,...,w23]のようなスクランブリングシーケンスを利用することによって、1ビットのSSBパターンインデックスb(0)が搬送され得る。別のアプローチでは、いくつかの実施形態によれば、第2のPBCHシンボルのDMRSシーケンスは、1ビットのSSBパターンインデックスをシグナリングするように変調されてもよい。例えば、2つのPBCHシンボルのためのDMRSシーケンスは、セルID
及びSSBブロックインデックス(iSSB)に基づいて、式
を使用して生成されてもよい。言い換えれば、2つの異なるPBCHシンボルのDMRSシーケンスは、同一であり得る。
いくつかの実施形態では、図16の1620に示すように、1ビットのSSBパターンインデックスb(0)は、バイナリ位相シフトキーイング(BPSK)を使用して1ビットの情報要素を変調することによって指示又はシグナリングされ、単一の変調シンボルd(0)をもたらすことができる。その後、変調シンボルd(0)は、図16に例示されるように、PBCH送信のための基準シンボルの生成において使用され得る。
図17-UL制御シグナリング送信を伴うDBTWウィンドウにおける例示的なSSBTWベースのSSBパターンを示す図である。
いくつかの実施形態によれば、連続するNslotスロットギャップのセットは、UL送信のために予約され得る(例えば、ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)、チャネル状態情報(CSI)フィードバック、又は超高信頼低遅延通信(URLLC)物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)スケジューリング)。図17に示すように、SSBスロットは、パターン1又はパターン2のいずれかを有するSSB送信からなるスロットとして示され得る。更に、SSBバースト送信ウィンドウ(SSBTW)は、連続するSSBスロットの第1の値K1及びSSB送信なしの連続するスロットの第2の値K2を含む、図17のウィンドウ1710として示され得る。更に、発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)は、第1のS=N*(K1+K2)スロット内の連続する「N」SSBTWからなる図17の周期的ウィンドウ1710として示すことができる。
したがって、K2スロットによって提供されるシンボルの数は、少なくとも、ULからDLへの切り替え、DLからULへの切り替え動作、並びに許可されたDL/UL送信(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH))の合計に適合するのに十分な大きさである必要がある。これに対応して、図17のパターン1は、インデックス{2,9}+14*n,n=0,1,2,...,K1を有するSSBTW内の候補SSBの第1のシンボルを使用して定義することができ、式中インデックス0は、SSBTW内の第1のスロットの第1のシンボルに対応する。更に、図17のパターン2は、候補SSBの第1のシンボルがインデックス2+14*n,n=0,1,2,...,K1を有することを使用して定義することができ、式中インデックス0は、SSBTW内の第1のスロットの第1のシンボルに対応する。
図18-例示的なサブスロットベースのSSBパターン
いくつかの実施形態では、SSBパターンは、リソース効率を改善し、セル検索のための電力消費を最小限に抑えるために導入され得る。例えば、図18に示すように、偶数のSSBTWの最後のSSBスロット1830は、前半のスロット内の1つのSSB送信からなり得る。更に、奇数のSSBTWの第1のSSBスロット1840は、(同じSSBTWの他のSSBスロットのような2つのSSBの代わりに)1つのSSB送信からなることができる。そうすることで、UL/DL切り替え1810及び1820は、切り替え動作のために2つのスロットを開けるのではなく(UL/DL切替え時間値が7μs以下であると仮定する(すなわち、960kHzのSCS用の半分のスロット))、スロット1830又は1840の半分のスロット内で実行され得る。
したがって、図18のSSB送信用のK1及びK2スロットの値は、いくつかの方法で定義することができる。例えば、いくつかの実施形態によれば、K1及びK2の値は、仕様においてハード符号化され、新しいSCSの全て(すなわち、480kHz及び960kHzのSCS)に一般的に適用され得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施形態では、K1及びK2の値は、ギャップパターンが異なる新しいSCS間で時間的に位置合わせされることを確実にするために、SSB SCSに依存してもよい。言い換えれば、K1及びK2値は、新しいSCSに対応するギャップパターン間のタイミング位置合わせを確実にするために、スケールアップする(例えば、数値因子によって乗算)ことができる。
図19A及び19B-異なる新しいSCSの例示的な時間位置合わせされたSSBTW
図19A及び図19Bは、いくつかの実施形態に係る、新しい480kHz及び960kHzのSCS用の時間位置合わせされたSSBTWパターンの2つの例を示す。より具体的には、図19Aは、UL/DL切り替え及びPUCCH/PUSCH送信のために予約されている全ての「K1+K2」スロットSSBTWの終わりのK2スロットを示す。図19Aに更に示すように、<K1,K2>は、ギャップスロットを位置合わせするために、480kHz及び960kHzのSCSに対してそれぞれ<4,2>及び<8,4>としてハード符号化することができる。
図19Bでは、基準スロット(例えば、120kHzのSCSスロット)が、より大きなSCS用のSSBTWを定義するための基準として使用され得ると仮定すると、480kHzのSCSの場合、K1+K2=4であり、240kHzのSCSの場合、K1+K2=8であることが例示される。図19Bに更に示すように、<K1,K2>は、ギャップスロットを位置合わせするために、480kHz及び960kHzのSCSに対して<2,2>としてハード符号化されてもよく、又は<4,4>として使用されてもよい。
無線通信における発見バースト送信ウィンドウ動作のための方法及び装置
上述したように、現在のNR動作を71GHzに拡張することに関連する多くの研究及び作業項目の議論がある。これらの高周波数でNR操作を容易にするために、発見バースト送信ウィンドウ内のSSB送信を修正することが望ましいことがある。特に、動作を71GHz周波数範囲に拡張することにより、この拡張における送信のための特定の制限が必要となっている。例えば、5GHz及び6GHzの周波数帯域とは対照的に、52.6GHz以上の周波数帯域は、制御送信の数に制限がなく、むしろ観測期間内の送信の総持続時間に制限がある。より具体的には、LBTを実行することなく最大10%の制御フレーム送信のマージンを、100msの観測期間内に許可することができる。
480kHz及び960kHzのSCSの場合、20msの発見基準信号(DRS)周期性を有する64個のビームは、2.86%及び1.43%の無線時間をカウントすることができ、これは、100msの観測ウィンドウにおける短い制御シグナリングの10%のマージンよりも小さい。更に、いくつかの実施形態によれば、短い制御シグナリング無線時間を計算するとき、SS/PBCHシンボルのみがカウントされてもよく、SSB間の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが計算において除外されるべきではない。したがって、64個のSSB及び20msの周期性を有する120kHzのSCSに関して、1つの問題が明らかになる。より具体的には、オーバヘッドは、0,125*8/14*32*5/100=11.43%として計算することができ、これは10%の制限を超える。
52.6GHzの周波数帯域を上回るSSB送信に関して、特にlisten before talk(LBT)を必要とする無認可帯域の場合、少なくとも120kHzのSSB SCSのために発見バースト(DB)及び発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)をサポートすることが望ましい場合がある。より具体的には、DBがサポートされる場合、DBに含まれる信号及びチャネル(SS/PBCHブロック以外)を決定することが更に望ましい場合がある。更に、DBTWがサポートされる場合、DBTWがアイドルモードUEと接続モードUEの両方に対して有効/無効にされることを示す又は通知するためにサポート機構を組み込むことが更に望ましい場合がある。更に、DBTWに関する事前情報を有さない初期アクセスを実行するUEをどのようにサポートするかを決定することが望ましい場合がある。更に、DBTWがサポートされる場合、PBCHペイロードサイズは、FR2に指定されたペイロードサイズ以下であり得、DBTWの持続時間は、5ms以下であり得、PBCH DMRSシーケンスの数は、FR2と同じであり得る。
したがって、本明細書に記載の実施形態は、DBTWを効率的に有効及び/又は無効にし、初期アクセスの前にDBTWの存在に関する支援情報を提供するための機構に関する。以下に記載される実施形態は、UEがDBTWの存在に関して効果的に決定及び作用することができるように、UEを支援するための解決策を提供することを求めている。更に、以下に記載される実施形態は、PBCHペイロードサイズの前述の制限を超えることなく、候補SSBインデックス及び疑似コロケーション(QCL)関係を示すための機構を介してUEを支援するための解決策を提供することを求めている。
図20-候補SCSのDPTW存在を示す方法
図20は、いくつかの実施形態による、候補SCSにおけるDPTW存在を示す方法を示す。
例えば、2002では、基地局(BS)は、複数の同期信号ブロック(SSB)を1つ以上のユーザ機器(UE)へ送信し得る。より具体的には、同期信号は、セルのタイミング同期(例えば、シンボル、タイムスロット、サブフレーム、及び/又は無線フレームレベルタイミング)などのセル検出/アクセスの1つ以上の態様を示し得る。したがって、UEは、送信セルの指示パラメータに従ってネットワークとの追加の通信をサポートするために、任意の動作又は構成変更を行う必要があるかどうかを決定する試みにおいて、これらのSSBを受信及び測定することができる。
2002の一部として、2002aでは、BSは、発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)の存在を示す値をSSB又はPBCHペイロードに含めることができる。例えば、送信は、DBTWの有無に対応し得るGSCNインデックスに対応する情報又は値を含み得る。追加的又は代替的に、BSからの送信は、DBTWの有無を示すために、他の様々な要素の中でも、修正ビットフィールド、DMRSシンボル、又はSIB4シンボルとして含まれる情報を含み得る。言い換えれば、BSは、UEがこの指示を受信することに応答して適切な措置を講じることを可能にするように、DBTWの存在をUEに通知することを明示的に試み得る。
次に、2004において、BSは、DBTWにおいて追加のSSBを送信することができる。言い換えれば、DBTWの存在を示すBSから受信した情報に基づいて、UEは、その将来の送信を、当該DBTWをサポートするように構成することができ、場合によっては、セル接続手順を実行することによってネットワーク(例えば、基地局)と通信しようと試みることができる。
図21-120kHz及び240kHzのSCS
NRでは、120kHz及び240kHzのSSBは、SSBバーストあたり合計最大64個のSSBを有するものとして指定され得る。更に、120kHzのサブキャリア間隔に関して、各SSBの開始位置は、{4,8,16,20}+28nと定義することができ、式中n=0,1,2,3,5,6,7,8,10,11,12,13,15,16,17,18である。同様に、240kHzのサブキャリア間隔では、各SSBの開始位置は、{8,12,16,20,32,36,40,44}+56n,n=0,1,2,3,5,6,7,8として定義されてもよい。図21は、いくつかの実施形態に係る、5msの半フレームにおける120kHz及び240kHzのサブキャリア間隔の例、並びにそれらの対応するCORESET#0、SSB、SIB1、及びビーム切り替えシンボルを含む5msの半フレームにおける2つのスロットの拡張部分におけるSSB開始位置の例を示す。
いくつかの実施形態では、DBTWの潜在的な存在は、帯域ごとに仕様においてハード符号化され得るか、又は機構を使用して、所与の周波数の発見バースト送信ウィンドウ(DBTW)の存在の事前知識を提供することができる。言い換えれば、DBTWの事前に提供された知識は、領域のLBT規制要件によるDBTWの潜在的な存在を示す所与の帯域にのみ適用され得る。
図22-GSCN値の事前割り当てに基づくDBTW存在表示
いくつかの実施形態では、DBTWの存在を示すための機構は、GSCNベースであり得る。例えば、異なる同期ラスタ値(すなわち、グローバル同期チャネル番号(GSCN))は、異なるDBTW構成と定義され、関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、図22に示すように、コンポーネントキャリア(CC)のために2つのGSCNを予約することができる。図示されるように、第1のGSCN2210は、DBTWを用いたSSB送信に使用され得、一方、第2のGSCN2220は、DBTWを用いないSSB送信に使用され得る。したがって、DBTWは、UEが対応するGSCN値に対してセル検索を実行するときにそれぞれ想定され得る。
追加的又は代替的に、いくつかの実施形態によれば、DBTWを用いるGSCN(単数又は複数)(図22にType1 GSCNとして示す)は、DBTWを用いないGSCN(図22にType2 GSCNとして示す)に対するオフセット値Δによって決定され得る。例えば、単一のオフセット値は、特定の周波数範囲の仕様でハード符号化され得、及び/又は異なるオフセット値は、周波数範囲内の各周波数帯域に対して定義され得る。
帯域に複数のGSCNを含むいくつかの実施形態では、DBTWの存在を示すために、偶数のGSCNをType1 GSCNに使用することができ、DBTWなしでSSBを送信するために、奇数のGSCN番号をType2 GSCNに予約することができる。
追加的又は代替的に、Type2 GSCNのステップサイズΔ2は、Type1 GSCNに対応し得る比較的大きいGSCNステップサイズΔ1と比較することができ、式中Δ1は、整数としてΔ1=K*Δ1,K≧1として定義することができる。
図22は、前述の実施形態の少なくともいくつかを示す。例えば、Option22-1に関して図22に示すように、いくつかの実施形態によれば、GSCN2210及び2220は、異なる構成(例えば、DBTW有り又は無し)と関連付けるために仕様で事前定義され得る。追加的又は代替的に、Type1のGSCN2240を示す代わりに、Option22-3は、同じCC内のタイプ2 GSCN2230に対する事前定義された値に基づくUEによってType1 GSCNの導出を示す。
更に、図22に示されるOption22-3に関するいくつかの実施形態では、Type1及び/又は2 GSCNは、前述のように、偶数又は奇数のGSCN値に基づいて、UE側で既に知られている場合がある。追加的又は代替的に、図22は、Type1 GSCNのステップサイズが、タイプ2GSCNのK倍であり、仕様でハード符号化されるOption22-4を示している。
図23-PBCHペイロードの既存のフィールドを再利用することによるDBTW存在指示
図23は、いくつかの実施形態に係る、DBTW存在を示す手段として、PBCHペイロードにおける既存のフィールドを再利用する例示的な方法を示す。例えば、MIB内の予約ビットフィールド「R」は、対応する周波数帯域に対するDBTWの存在を示すために使用され得る。より具体的には、いくつかの実施形態によれば、Rフィールドが「0」に設定されている場合、それはUEにDBTWを無効化するように指示することができ、Rフィールドが「1」に設定されている場合、それはUEにDBTWを有効化するように指示することができる。
いくつかの実施形態では、同じSCSがSSB及び関連するCORESET0に使用され得る。したがって、同じ制限で、PBCHペイロード内の1ビットの「subCarrierSpacingCommon」フィールドは、DBTWの存在を示すために再利用され、「0」及び「1」を使用してDBTWの無効化/有効化をそれぞれ示し得る。
同様に、いくつかの実施形態によれば、SSBと関連付けられたCORESET0との間で同じSCSを制限することによって、「ssb-SubcarrierOffset」の1ビットの最下位ビット(LSB)(すなわち、kSSB)は、「0」値及び「1」値によってDBTWの存在を示すように再利用され得る。更に、SSBとリソースブロックグリッド全体との間の周波数領域オフセットは、図24にも示されているように、「ssb-SubcarrierOffset」の3つの最上位ビット(MSB)を使用することによって偶数(すなわち、0,2,4,...,14)に制限され得る。
いくつかの実施形態では、{SSB、PDCCH}={120,120}kHz構成に8つのアイテムのみが使用されたという事実を考慮すると、「pdcch-ConfigSIB1」における「controlResourceSetZero」の1ビットのMSBは、DBTWの存在を示すように再利用され得る。追加的又は代替的に、パターン-3がSSB及びCORESET#0多重化に使用されるという条件が与えられると、DBTWの存在を示すために、「pdcch-ConfigSIB1」内の「searchSpaceZero」の3つのMSBのうちの1つが使用され得る。
追加的又は代替的に、いくつかの実施形態によれば、1ビットの「dmrs-TypeA-Position」は又、この周波数範囲の仕様でハード符号化され得る固定値(すなわち、pos2又はpos3)を仮定して再利用されてもよい。Pos2は、LTEが非常にビーム形成されたシステムであるため、この周波数範囲ではLTEが利用されないという事実に起因してPDCCH送信に十分であり得る。以下のサンプルコードブロックは、PBCHペイロード内の既存のフィールドを再利用することに関して上記の実施形態の少なくともいくつかを示す。
例示的なコードブロック:
MIB:=SEQUENCE{
SystemFrameNumber BIT STRING(SIZE(6)),
subCarrierSpacingCommon ENUMERATED{scs15or60,scs30or120},
ssb-SubcarrierOffsetInteger(0..15)、
dmrs-TypeA-Position ENUMERATED{pos2,pos3},
pdcch-ConfigSIB1 PDCCH-ConfigSIB1
cellBarred ENUMERATED{barred,notBarred},
intraFreqReselection ENUMERATED{allowed,notAllowed},
DBTW ENUMERATED{enabled}

PDCCH-ConfigSIB1:=SEQUENCE{
ControlResourceSetZero ControlResourceSetZero,
searchSpaceZero SearchSpaceZero

図24-PBCH送信の第2のDMRSシンボルを使用してシグナリングされるDBTWの存在
図24は、いくつかの実施形態に係る、DBTWの存在を示すためのPBCH送信の第2のDMRSシンボルの使用を示す。例えば、1ビットのDBTW存在情報b(0)は、図24の2410に例示されるように、PBCHのCRCビットをスクランブルするために、[w0,w1,...,w23]のようなスクランブリングシーケンスを利用することによって搬送され得る。別のアプローチでは、いくつかの実施形態によれば、第2のPBCHシンボルのDMRSシーケンスが変調され得る。例えば、2つのPBCHシンボルのためのDMRSシーケンスは、セルID
及びSSBブロックインデックス(iSSB)に基づいて、式
を使用して生成されてもよい。言い換えれば、2つの異なるPBCHシンボルのDMRSシーケンスは、同一であり得る。
いくつかの実施形態では、図24の2420に示すように、1ビットのDBTW存在情報b(0)は、情報ビットを変調して単一の変調シンボルd(0)をもたらすことによって示され、又はシグナリングされ得る。その後、変調シンボルd(0)は、図24に例示されるように、PBCH送信のための基準シンボルの生成において使用され得る。
図25-SIB4によって示されるARFCNにおけるDBTW存在及び関連Q 値
図25は、いくつかの実施形態に係る、SIB4によって示されるような、いくつかのARFCNにおけるDBTW及び関連するQ値の存在を示す。言い換えれば、DBTWの存在及びQの値(DBTWが有効である場合)に関する情報は、異なる上位層信号で提供されてもよい。例えば、周波数間セル再選択の場合、DBTWの存在及び対応するQ値は、システム情報ブロック4(SIB 4)を用いて、リストされた各キャリアについて明示的に提供され得る。図25は、いくつかの実施形態による、有効化されているDBTW及び特定のQ値などの明示的なDBTW存在情報を提供するためのSIB4構成の一例を示す。より具体的には、図26の2520は、2、4、及び8のQ値をそれぞれ有するAFRCN#1、#2、及び#3で有効化されているDBTWを示す。
更に、SCellの追加及び/又は変更のために、各SCellのDBTWの存在は、sCellToAddModListに含まれてもよく、Q値(DBTWが有効化されている場合)は、SCell又はSCGに対してsCellConfigCommon及びsCellConfigDedicated IEに別々に提供されてもよい。
IDLE状態、INACTIVE状態、及びCONNECTED状態の隣接セルの無線リソース管理(RRM)測定を含むいくつかの実施形態では、DBTW存在及び対応するQ値は、サービングセルのSIB(例えば、イントラ周波数近隣セルのSIB2及びイントラ周波数セル再選択のSIB3)及び/又は専用RRCシグナリングmeasObjectNRでブロードキャストされてもよい。
更に、いくつかの実施形態では、共通のQ値は、SIBメッセージによってシグナリングされた値をオーバライドすることができるリストされた隣接セルのサービングセルからシグナリングされ得る。更に、DBTWウィンドウは、初期アクセス後にブロードキャストSIB情報又は専用無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して基地局(例えば、gNB)によって無効にされない限り、初期アクセス手順中に存在すると仮定され得る。更に、いくつかの実施形態によれば、DBTWが有効であるか無効であるかに関するこの情報は、セル情報の一部として格納され、UEのセル選択手順で利用され得る。
候補SSBインデックス及びQCL関連
いくつかの実施形態では、パラメータ「Q」は、共有スペクトルチャネルアクセスを伴う動作のために、ssbFrequencyによって示される周波数における候補SSB位置間の疑似コロケーション(QCL)関係を示すために使用され得る。例えば、整数値のセットは、<32,64>などのQシグナリングの仕様でハード符号化されてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施形態によれば、分数値は、DL SSBビーム番号のより細かい粒度をサポートするために導入され得る。
ssbFrequencyによって示される周波数での候補SSB位置間の疑似コロケーション(QCL)関係を示すことに関して、PBCHペイロード内の既存のフィールドを再利用することは、パラメータ「Q」との当該関係を示すための機構を提供することができる。更に、いくつかの実施形態では、候補Q値が2より大きい場合、DBTWシグナリングのPBCHペイロード内の2つ以上の既存のフィールドが再利用され得る。例えば、いくつかの実施形態によれば、ssb-SubcarrierOffsetの1ビットの「subCarrierSpacingCommon」フィールド及び1ビットのLSBは、2ビットのQ値を示すために一緒に使用され得る。
更に、図24の2410に例示されるように、PBCHのCRCビットをスクランブルするために、[w0,w1,...,w23]のようなスクランブリングシーケンスが利用され得る。更に、2ビットの場合、図24の2410で定義されたシーケンスに加えて、2つの追加のスクランブリングシーケンスを定義することができる。
追加的又は代替的に、いくつかの実施形態によると、第2のPBCHシンボルのDMRSシーケンスは、Q値に基づいて変調され得る。更に、前述の2ビットQ値の例では、図24の2420に示すように、BPSK変調ではなくQPSK変調をd(0)に使用することができる。
いくつかの実施形態では、DBTWの持続時間は、5ms以下であり得る。したがって、DMTW内の候補SSBの最大数は
と定義することができ、120kHzのSSB SCSの場合、
である。
平均利得並びに疑似コロケーション「typeA」及び「typeD」特性に関して疑似コロケートされた候補SSB(以下、QCLed候補SSBと呼ぶ)を決定するために、様々なアプローチを利用することができる。例えば、いくつかの実施形態によれば、DBTW内で、LBTを伴わない短い制御シグナリングとして使用されるL1SSBと、LBT動作を伴うL2SSB送信との組み合わせは、UE側で仮定され得る。
一実施形態では、L1=56であり、これは0.125*8/14*28=2msを占め、20msのSSB周期性を仮定すると、100msの観測期間の10%を更に占める。したがって、L=L1+L2DL物理ビームをサポートするために、対になったQ値及びL2に対して関係
が満たされる必要があり得る。これに対応して、Qの値はシグナリングされてもよく、又、図26に示すように、L=64までの物理ビームをサポートするように、<L1=48、L2=16、Q=2>又は<L1=56、L2=8、Q=3>などの<L1、L2、Q>値の対を示してもよい。
いくつかの実施形態では、対の<L1、L2、Q>値は、仕様においてハード符号化されてもよく、UEは、基地局(例えば、gNB)によってシグナリングされたQ値を取得すると、<L1、L2>値を導出することができる。
例えば、図26の2610に示すように、L1=56のSSBは、5msのDRSウィンドウ内に固定された位置を有し、Q=3のL2=8のSSBに対応する短い制御シグナリング規則に従い続ける。更に、図26の2620に示すように、L1=48のSSBは、5msのDRSウィンドウ内に固定された位置を有し、Q=2のL2=16のSSBに対応する短い制御シグナリング規則に従い続ける。
いくつかの実施形態では、DBは、DBTW内に制限され、デューティサイクルに関連付けられた信号及び/又はチャネルのセットを含むことができる。例えば、DBは、SSB、SIB1物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をスケジュールするCORESET#0、SIB1 PDSCH、及び/又は非ゼロ電力チャネル状態情報リソースセット(NZP-CSI-RS)を含み得る。しかしながら、基地局(例えば、gNB)スケジューラは、LBT動作なしでチャネル/信号を選択することを決定することができる。言い換えれば、基地局は、100msの観測期間内に満たされるLBTを実行することなく、10%の制御フレーム送信の制限に対応する短い制御信号の免除を適用することができる。
更に、半フレーム内の候補SS/PBCHブロックは、時間が0から

まで昇順で「L」としてインデックス付けされてもよく、UEは、同じDBTW内又はDBTWにわたって存在するサービングセル内のSS/PBCHブロックが擬似的に同じ場所に配置されたQCLed候補SSBであると仮定するか、又は知ることができる。
例えば、いくつかの実施形態によれば、第1のオプションとして、(LmodQ)の値は、SS/PBCHブロック間で同じであってもよく、したがって、当該SS/PBCHブロックは、疑似コロケーションされたQCLed候補SSBであってもよい。追加的又は代替的に、第2のオプションとして、
は、SS/PBCHブロック間で同じであり、当該SS/PBCHブロックは、疑似コロケーションされたQCLed候補SSBであってもよい。
更に、「Q」パラメータの物理的意味は、上記の第1及び第2のオプションに対して根本的に異なり得る。例えば、第1のオプションでは、Qの値は、物理ビームの数(例えば、<56,64>)に等しくてもよく、第2のオプションでは、Qの値は、所与のDLビームの繰り返し数の数を定義してもよい。
図27-周波数範囲(FR)3の時間シフトSSB送信
図27は、いくつかの実施形態に係る、5msのDBTWウィンドウ内の時間シフトSSB送信の例を示す。例えば、図27に示すように、各ブロックは、0から39までインデックス付けされた40個のブロック内の5msのDBTWウィンドウ内の合計80個の候補SSBに対する2つのSSBブロックからなることができる。オプション2710に関して、Q=64がネットワーク(例えば、基地局又はgNB)によってシグナリングされたと仮定することができる。それに応じて、第1の候補SSBインデックス0~15は、インデックス64~79を有するQCLed SSB候補を有し得る。
追加的又は代替的に、オプション2720において、Q=2がネットワーク又は基地局によってシグナリングされたと仮定することができる。それに応じて、第1の候補SSBインデックス0~39は、インデックス40~79を有するQCLed SSB候補を有する。
個人特定可能な情報の使用は、ユーザのプライバシーを維持するための業界又は政府の要件を満たす又は超えると一般に認識されているプライバシーポリシー及びプラクティスに従うべきであることに十分に理解されたい。特に、個人特定可能な情報データは、意図されない又は許可されていないアクセス又は使用のリスクを最小限に抑えるように管理及び取り扱いされるべきであり、許可された使用の性質はユーザに明確に示されるべきである。
本開示の実施形態は、様々な形態のいずれかで実現することができる。例えば、いくつかの実施形態は、コンピュータにより実行される方法、コンピュータ可読記憶媒体、又はコンピュータシステムとして実現されてもよい。他の実施形態は、ASICなどのカスタム設計されたハードウェアデバイスの1つ以上を使用して、実現することができる。更なる他の実施形態は、FPGAなどの1つ以上のプログラム可能なハードウェア要素を使用して実現されてもよい。
いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、プログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成されてもよく、プログラム命令は、コンピュータシステムによって実行されると、コンピュータシステムに、本方法を、例えば、本明細書に記載された方法の実施形態のうちのいずれか、又は、本明細書に記載された方法の実施形態の任意の組み合わせ、又は、本明細書に記載された方法の実施形態のうちのいずれかの任意のサブセット、又は、そのようなサブセットの任意の組み合わせを実行させる。
いくつかの実施形態では、デバイス(例えば、UE106)は、プロセッサ(又はプロセッサのセット)及び記憶媒体を含むように構成されてもよく、記憶媒体は、プログラム命令を記憶し、プロセッサは、記憶媒体からプログラム命令を読み込み実行するように構成されており、プログラム命令は、本明細書に記載の様々な方法実施形態のうちのいずれか(又は、本明細書に記載の方法実施形態の任意の組み合わせ、又は本明細書に記載の方法実施形態のうちのいずれかの任意のサブセット、又はこのようなサブセットの任意の組み合わせ)を実装するために実行可能である。デバイスは、様々な形態のいずれかにおいて実現されてもよい。
ユーザ機器(UE)を動作させるための本明細書に記載された方法のいずれも、ダウンリンクでUEによって受信された各メッセージ/信号Xを、基地局によって送信されたメッセージ/信号Xと解釈し、アップリンクでUEによって送信された各メッセージ/信号Yを、基地局によって受信されたメッセージ/信号Yと解釈することによって、基地局を動作させるための対応する方法の基礎とすることができる。
上記実施形態がかなり詳細に説明されてきたが、上記開示が完全に認識されると、多数の変形形態及び修正形態が当業者にとって明らかになる。以下の特許請求の範囲は、全てのそのような変形形態及び修正形態を包含すると解釈されることが意図されている。

Claims (20)

  1. 方法であって、
    セルラ基地局によって:
    第1のパターンに従って同期シグナリング(SS)を送信することであって、複数のSSブロック(SSB)は、前記第1のパターンに従って送信され、前記第1のパターンについて、候補SSBの第1のシンボルインデックスは、480kHz又は960kHzのサブキャリア間隔を有するSSBのための式{2,9}+14*n,n=0,1,2,...,31に従う、送信すること
    を含み、
    前記SSは、共有スペクトラムチャネルアクセスを伴う動作のために、前記SSBの周波数によって示される周波数における候補SSB位置間の疑似コロケーション(QCL)関係を示すために使用される第1のパラメータQを有し、整数値のセットは、Qシグナリングの仕様でハード符号化され、前記セットは、<32,64>に対応する、方法。
  2. 前記複数のSSBのうちの1つ以上内の半フレームについて、第2のパターンの第1のシンボルは、式2+14*n,n=0,1,2,...,63に従って候補SSBのインデックスを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 1つ以上のSSバーストの各々は、前記複数のSSBのうちの1つ以上のSSBを各々含み、SSBビーム切り替えのための単一スロット内に予約された2つのシンボルを含み、それにより、異なる送信ビームが、2つの連続SSBに使用可能である、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のパターンは、前記SSブロック、関連付けられたCORESET0、及びSIB1メッセージがビーム切り替えなしに単一スロットで同じアナログビームを使用して送信可能であるように、システム情報ブロック1(SIB1)のための追加のリソースを提供する、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記セルラ基地局は、複数のSSBパターンのうちの1つ以上を使用するように構成され、前記パターンの各々は、セルラ通信仕様で定義され、SSBの異なるサブキャリア間隔を用いる1対1マッピングを有する、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記セルラ基地局は、複数のSSBパターンのうちの1つ以上を使用するように構成され、前記セルラ基地局は、前記複数のSSBパターンのうちの1つを示すためにUEにシグナリングを提供するように構成されている、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記シグナリングは、個別のSSBパターンを示すために、マスタ情報ブロック(MIB)ペイロード内の予約された1ビットフィールド「R」を含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記シグナリングは、個別のSSBパターンを示すために、subCarrierSpacing Commonフィールドを再利用することを含む、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記シグナリングは、個別のSSBパターンを示すために、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ペイロード内のフィールドを再利用することを含む、
    請求項6に記載の方法。
  10. 方法であって、
    ユーザ機器(UE)によって、
    セルラ基地局から、第1のパターンに従って同期シグナリング(SS)を受信することであって、複数のSSブロック(SSB)は、前記第1のパターンに従って受信され、前記第1のパターンについて、候補SSBの第1のシンボルインデックスは、480kHz又は960kHzのサブキャリア間隔を有するSSBのための式{2,9}+14*n,n=0,1,2,...,31に従う、受信すること
    を含み、
    前記SSは、共有スペクトラムチャネルアクセスを伴う動作のために、前記SSBの周波数によって示される周波数における候補SSB位置間の疑似コロケーション(QCL)関係を示すために使用される第1のパラメータQを有し、整数値のセットは、Qシグナリングの仕様でハード符号化され、前記セットは、<32,64>に対応する、方法。
  11. 前記複数のSSBのうちの1つ以上内の半フレームについて、第2のパターンの第1のシンボルは、式2+14*n,n=0,1,2,...,63に従って候補SSBのインデックスを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 1つ以上のSSバーストの各々は、前記複数のSSBのうちの1つ以上のSSBを各々含み、SSBビーム切り替えのための単一スロット内に予約された2つのシンボルを含み、それにより、前記セルラ基地局の異なる送信ビームが、2つの連続SSBに使用可能である、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1のパターンは、前記SSブロック、関連付けられたCORESET0、及びSIB1メッセージがビーム切り替えなしに単一スロットで同じアナログビームを使用して、前記セルラ基地局によって送信可能であるように、システム情報ブロック1(SIB1)のための追加のリソースを提供する、
    請求項10に記載の方法。
  14. 複数のSSBパターンのうちの1つ以上は、前記セルラ基地局によって使用可能であり、複数のSSBパターンのうちの前記1つ以上の各々は、セルラ通信仕様で定義され、SSBの異なるサブキャリア間隔を用いる1対1マッピングを有する、
    請求項10に記載の方法。
  15. 前記セルラ基地局から、複数のSSBパターンのうちの1つを示すシグナリングを受信すること
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記UEは、複数の連続するSSBバースト送信ウィンドウを受信するように構成され、各SSBバースト送信ウィンドウは、番号K1の連続するSSBスロットと、それに続く、他のアップリンク及び/又はダウンリンク送信のために予約された番号K2の連続するスロットとを含む、
    請求項10に記載の方法。
  17. 偶数番号のSSB送信ウィンドウにおいて、前記SSB送信ウィンドウの最後のSSBスロットは、前記最後のスロットの最初の半分に1つのSSB送信のみを含む、
    請求項11に記載の方法。
  18. 奇数番号のSSB送信ウィンドウにおいて、前記SSB送信ウィンドウの第1のSSBスロットは、1つのSSB送信のみを含み、同じSSB送信ウィンドウ内の他のSSBスロットは、2つのSSB送信を有する、
    請求項11に記載の方法。
  19. 装置であって、
    基地局(BS)に、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成された少なくとも1つのプロセッサ
    を備える、装置。
  20. 装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に結合された無線機であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ機器(UE)に、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されている、無線機と
    を備える、装置。
JP2022520812A 2021-04-06 2021-04-06 無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信 Active JP7373064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/085541 WO2022213240A1 (en) 2021-04-06 2021-04-06 Synchronization signal and physical broadcast channel block transmission in wireless communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523483A JP2023523483A (ja) 2023-06-06
JP7373064B2 true JP7373064B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=83545076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520812A Active JP7373064B2 (ja) 2021-04-06 2021-04-06 無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230276385A1 (ja)
EP (1) EP4091375A4 (ja)
JP (1) JP7373064B2 (ja)
KR (1) KR20220139852A (ja)
CN (1) CN115443699A (ja)
BR (1) BR112022006553A2 (ja)
WO (1) WO2022213240A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220361125A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Qualcomm Incorporated Synchronization signal block burst with multiple subsets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190306832A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting large subcarrier spacing for ss/pbch block

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047885B1 (ko) * 2017-09-11 2019-11-22 엘지전자 주식회사 싱크 래스터에 따라 ssb를 수신하는 방법 및 사용자 장치
US11070333B2 (en) * 2017-12-21 2021-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for SS/PBCH block frequency location indication
KR20210104130A (ko) 2018-12-19 2021-08-24 지티이 코포레이션 동기화 신호 송신
US11316645B2 (en) * 2019-08-29 2022-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for RMSI reception from a neighboring cell
US11622340B2 (en) 2019-12-20 2023-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for SS/PBCH block patterns in higher frequency ranges
CN112566234A (zh) * 2020-11-24 2021-03-26 中兴通讯股份有限公司 同步广播信号配置方法、装置、节点和存储介质
US20240049195A1 (en) * 2021-01-05 2024-02-08 Ntt Docomo, Inc. Terminal, base station and communication method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190306832A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting large subcarrier spacing for ss/pbch block

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,Initial access aspects for up to 71GHz operation,3GPP TSG RAN WG1#104-e R1-2100370,フランス,3GPP,2021年01月19日
Qualcomm Incorporated,Initial access aspects for NR to support operation between 52.6 GHz and 71 GHz,3GPP TSG RAN WG1#104-e R1-2101453,フランス,3GPP,2021年01月19日
vivo,Discussions on initial access aspects for NR operation from 52.6GHz to 71GHz,3GPP TSG RAN WG1#104-e R1-2100429,フランス,3GPP,2021年01月18日
ZTE, Sanechips,Discussion on the initial access aspects for 52.6 to 71 GHz,3GPP TSG RAN WG1#104-e R1-2100073,フランス,3GPP,2021年01月19日

Also Published As

Publication number Publication date
US20230276385A1 (en) 2023-08-31
JP2023523483A (ja) 2023-06-06
EP4091375A1 (en) 2022-11-23
CN115443699A (zh) 2022-12-06
EP4091375A4 (en) 2023-05-03
WO2022213240A1 (en) 2022-10-13
BR112022006553A2 (pt) 2022-11-01
KR20220139852A (ko) 2022-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102476242B1 (ko) 2-단계 랜덤 액세스
US20200314674A1 (en) Early Measurement Reporting for Configuration of Carrier Aggregation or Dual Connectivity
EP3697167A1 (en) 2-step random access
US20230155660A1 (en) UE Uplink Panel Selection Framework
US11758539B2 (en) Assistance information for fast carrier aggregation and dual connectivity configuration
WO2021227018A1 (en) Radio resource management signal reception
WO2022077143A1 (en) Srs coverage enhancement
US20230156485A1 (en) Overhead Reduction for Multi-carrier Beam Selection and Power Control
EP3845017B1 (en) Default pucch and srs beam determination
WO2021159323A1 (en) PDCCH Enhancement for Group Paging
US20210368368A1 (en) Flexible Downlink Control Signal Monitoring in Wireless Communications
EP3941116A1 (en) Pdu session handover
JP7373064B2 (ja) 無線通信における同期信号及び物理ブロードキャストチャネルブロック送信
WO2023029031A1 (en) New radio low power wakeup radio
US11917464B2 (en) 5G NR efficient FR1/FR2 operation
US20220022103A1 (en) PDU Session Handover
WO2022056651A1 (en) Symbol level beam sweeping configuration
WO2022027287A1 (en) Channel access scheme enhancements
WO2022056657A1 (en) Symbol level beam sweeping capability reporting
US20220369369A1 (en) Mitigation of Listen Before Talk Conflicts in the Unlicensed Spectrum
WO2022077170A1 (en) Flexible aperiodic srs triggering in cellular communication system
US20230276499A1 (en) DL Control Resources Sets and RACH Procedure during Initial Access

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7373064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150