JP7372238B2 - 内視鏡用スネアネット - Google Patents

内視鏡用スネアネット Download PDF

Info

Publication number
JP7372238B2
JP7372238B2 JP2020523227A JP2020523227A JP7372238B2 JP 7372238 B2 JP7372238 B2 JP 7372238B2 JP 2020523227 A JP2020523227 A JP 2020523227A JP 2020523227 A JP2020523227 A JP 2020523227A JP 7372238 B2 JP7372238 B2 JP 7372238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
snare net
tube
tether
snare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526369A (ja
Inventor
ルイジャオ・シュ
チャールズ・スタッダード
Original Assignee
エンド-セラピューティクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンド-セラピューティクス・インコーポレーテッド filed Critical エンド-セラピューティクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2020526369A publication Critical patent/JP2020526369A/ja
Priority to JP2023179871A priority Critical patent/JP2024003011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372238B2 publication Critical patent/JP7372238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop

Description

関連出願
本出願は、本明細書において参照によりその全体において組み込まれている2017年7月12日に出願された米国仮特許出願第62/531,470号の優先権を主張する。
技術分野は、内視鏡装置に関し、詳細には内視鏡用スネアネットに関する。
ネットの一部分をコールドループまたはループに結び付けるスネアネットが知られている。知られているスネアネットの例は、米国特許第8,016,838号、第7,618,437号、第6,814,739号、第5,906,621号、第5,759,187号、第5,486,182号、第5,336,277号、第5,201,740号、および第5,190,542号において見出される。しかしながら、これらの知られているスネアネットのすべてが、ポリープまたは異物を捕獲するためのポケットを形成する困難な時間を伴うか、複雑な機構を有するか、引っ掛かる可能性のある過剰なネット材料を有するか、または、より大きい直径のルーメンを通過させる必要がある。複雑なシステムの一部は問題のうちの1つまたは複数を解決するが、追加の複雑性がそれらを潜在的に失敗させがちであり、実質的なコストを医療処置にもたらす可能性がある。
米国特許第8,016,838号 米国特許第7,618,437号 米国特許第6,814,739号 米国特許第5,906,621号 米国特許第5,759,187号 米国特許第5,486,182号 米国特許第5,336,277号 米国特許第5,201,740号 米国特許第5,190,542号
内視鏡用スネアネット装置は、成形されたループと、ネットと、ループおよびスネアネットが通される導入を受け入れるように構成および配置されるルーメンを有する管とを備える。ルーメンは、ポリマー管などの管の壁によって画定される。ここで、「ルーメン」は、管の内部の開放した空間を意味し、生物学的なルーメンに限定されない。管壁は、ルーメン内に配置されるカラーを有してもよく、そのカラーは、管の端部からある距離における位置において管の壁に固定され得る、または、制御ワイヤの周りにおいて管の内部で自由に浮遊し得る。成形されたループは、金属などの弾性で柔軟な材料から作られ得る。例えば、金属は、鋼、ニチノール、チタン、またはそれらの合金であり得る。ループの遠位端は、ルーメンを最初に出るときに膨張するよう折り曲げられて成形され得る。1つまたは複数の折り曲げられた隅部は、ループの遠位端に隣接して配置され得る。
一例では、ループは、ループが管から十分に延ばされたときにループを開かせて開いたままにさせる1つまたは複数の弾性曲げを、ループの近位端において有する。例えば、折り曲げられた隅部が、管から延ばされたときにループを開くように付勢する1つまたは複数の弾性曲げに加えて提供される。一例では、折り曲げられた隅部は、ループにおける曲げによってそれ自体が提供されるが、折り曲げられた隅部は、ループを開くように付勢する1つまたは複数の弾性曲げと異なる目的を果たす。ループを開くように付勢することに代えて、ループが管から延ばされるとき、折り曲げられた隅部は、閉じる間にスネアネットを係止するように供し、スネアネットは、ループの遠位端における唯一の結び目だけによって、ループをネットにおける開口を通じて編むことで、および/または、ループの近位端においてネットを通じてループ状にされるテザーによって、ループに取り付けられ得る。一例では、少なくとも1つの折り曲げられた隅部のないループは、ループが管へと引き込まれるとき、ネットがループにおいて前方へ進むことになる。対照的に、少なくとも1つの折り曲げられた隅部を伴うループは、ネットを、ループを伴う管へと引っ張る。また、ループの相対する側における折り曲げられた隅部の対は、ループが閉じられる場合にループおよびネットが管へと引っ張られるとき、ネット内に個別のポケットを形成するのを助ける。ループが完全に展開されたときにネットは平坦となるが、ループが引き込まれるとき、ループが異物の周りで閉じる間に異物を捕獲するために使用され得るポケットが、ネットに形成される。
一例では、折り曲げられた隅部の曲げはループを形成しない(つまり、折り曲げられた隅部は開いており、一周りのループになっておらず、それ自体と交わっていない)。代わりに、この例では、折り曲げられた隅部を形成している曲げは、第1の方向における第1の曲げと、第2の方向における第2の曲げと、第3の方向における第3の曲げとを備える。第1の曲げは、他の曲げよりもループの近位端の近くである。ループにおける曲げは、その曲げの前のループの部分とその曲げの後のループの部分との間に角度を作り出す。第1の曲げは、折り曲げられた隅部の第1の部分が、例えばループが管から延ばされるとき、管の中心長手方向軸から延びる仮想線により向かう方向において、より大きく内向きに方向付けられるように、ループを曲げることができる。
例えば、第1の曲げの前に配置されるループの一部分(つまり、スネアループの近位端により近い一部分)は、ループが管から延ばされるとき、仮想線から外向きに広がってもよく、第1の曲げの後の折り曲げられた隅部の第1の部分は、より小さい外向きの広がり、実質的に平行、または内向きの広がりで延びてもよい。ここで、「より大きい外向きの広がり」とは、管の中心長手方向軸から延びる仮想線の方向からより離れるより大きな角度を意味し、「より大きい内向きの広がり」とは、同じ軸から延びる仮想線の方向により向かうより小さい角度を意味する。一例では、第1の曲げはループの方向をより大きい内向きの広がりへ変え、第2の曲げはループの方向をより大きい外向きの広がりへ変え、第3の曲げはループの方向をより大きい内向きの広がりへ変える。
一例では、ループが管から延ばされるとき、折り曲げられた隅部のより大きい内向きの広がりの第1の部分が仮想線と実質的に平行である。「実質的に平行」という用語は、正確に平行であることを意味しない。代わりに、「実質的に平行」という用語は、管の中心長手方向軸から延びる仮想線との平行から、プラスまたはマイナスで5度以下の広がりを意味する。代替の例では、第1の部分は、内向きに収束し、つまり、第1の部分から延びる仮想線が、管の中心長手方向軸から延びる仮想線と最終的に合流し、ループの遠位端に向けて両方で延びる。なおも別の例では、折り曲げられた隅部の第1の部分は、外向きに広がるが、折り曲げられた隅部の第1の曲げの直前のループの部分ほどは外向きに広がらない。
一例では、浮遊するテザー係留部が、浮遊する係留部の内径を通過する制御ワイヤの外径より大きい内径の大きさとされ、そのため、浮遊する係留部は、制御ワイヤに固定されず、管の内部の制御ワイヤに沿って容易に滑る。一例では、テザー係留部の外径は、テザー係留部を包囲する管の内径より大きく、そのため、テザー係留部は、管に対する固定位置で係止される。代替の例では、浮遊するテザー係留部は、テザー係留部を包囲する管の内径より小さい外径を有し、そのため、浮遊するテザー係留部は管の内部で自由に滑るかまたは「浮遊する」。
スネアネットを使用する方法が、ループが開くようにスネアループに係合されるネットをルーメンから延ばすステップと、異物またはポリープなどの物体を回収するためにネットおよびループを内視鏡的に位置決めするステップと、ネットおよびループをルーメンへと戻すように少なくとも部分的に引き込み、ループを少なくとも部分的に閉じさせ、ネットにポケットを作り出すステップであって、折り曲げられた隅部の部分は、ループの近位端の近くのネットの一部分と係合し、そのため、ループがルーメンへと引き込まれるときに、ネットは折り曲げられた隅部によってルーメンへと引っ張られる、ステップとを含む。
一例では、内視鏡用スネアネット装置は、遠位端および近位端を有する成形されたループであって、ループの遠位端は、ルーメンを最初に出るときに膨張するように成形され、ループの近位端は、ループの遠位端の後にルーメンを出る1つまたは複数の隅部を有する、成形されたループと、ネットと、ループおよびスネアネットが通される導入を受け入れるように構成および配置されるルーメンを有する管とを備える。
ルーメンは管の壁によって画定され、ネットは、ループがネットにおける孔を通じて編まれることによってネットが成形されたループにおいて保持されるように、成形されたループに係合され、ネットは、成形されたループの遠位端において係止され、ネットは、成形されたループの近位端において、成形されたループの1つまたは複数の隅部と係合し、1つまたは複数の隅部は、成形されたループおよびネットのルーメンから延びる間、および、成形されたループおよびネットのルーメンへ引き戻す間に、成形されたループにおいてネットが前方に滑らないように保つように成形される。
例えば、成形されたループは、例えば鋼、ニチノール、チタン、またはそれらの合金から選択された金属といった、金属などの弾性で柔軟な材料から作られ得る。一例では、鋼のループが使用される。管は、ルーメン内に配置されるカラーを有してもよく、カラーは、管の端部からある距離における位置において管の壁に固定され得る、または、自由に浮遊し得る。任意選択で、テザーが、テザーの第1の端部においてカラーに結合されてもよく、第1の端部の反対のテザーの第2の端部においてネットに結合されてもよい。管は、管の内部にあり、成形されたループに結合される制御ワイヤの周りに配置される自由に浮遊するカラーを有してもよい。テザーは、テザーの第1の端部においてカラーに結合されてもよく、第1の端部の反対のテザーの第2の端部においてネットに結合されてもよい。
一例では、テザーの長さは、成形されたループおよびネット引き戻す間に成形されたループの近位端が管に入るとき、テザーがネットと係合してネットを管へと引き込むように選択される。
例えば、1つまたは複数の隅部は、折り曲げられてもよく、ループを開くように付勢する任意の曲げに加えて、ルーメンから延ばされたときにループを開くように付勢する1つまたは複数の弾性曲げを提供してもよい。1つまたは複数の隅部は、閉じる間にスネアネットをループに係止し、ネットは、例えば、ループの遠位端における唯一の取り付けの点だけによってループの遠位端に係止される。1つまたは複数の隅部は、個別のポケットがループの近位端としてネット内に形成され、ループが閉じるときにネットが管へと引っ張られるように、ループの近位端の第1の側における第1の隅部と、第1の側の反対のループの近位端の第2の側における第2の隅部とを少なくとも備えてもよい。1つまたは複数の隅部は、ループがループの任意の他の部分に重なって延びないように、つまり、ループがそれ自体に重なってループ状になることでより小さいループを形成しないように、開かれ得る。
例えばループが管から延ばされるときに、1つまたは複数の隅部の各々が管の中心長手方向軸から延びる仮想線から外向きに延びるように配置される、第1の曲げ角度方向における第1の曲げと、第1の曲げ角度方向と反対の第2の曲げ角度方向における第2の曲げと、第2の曲げ角度方向と反対の第3の曲げ角度方向における第3の曲げとを1つまたは複数の隅部の各々は備えてもよい。第1の曲げ角度方向は、ループの近位端により近いループの隣接部分の角度方向より大きく内向きに広がってもよく、第2の曲げ角度方向は、第1の曲げ角度方向より大きく外向きに広がってもよく、第3の曲げ角度方向は、第2の曲げ角度方向より大きく内向きに広がってもよく、それによって、例えば、外向きに延びる隅部が、第2の曲げ角度方向に沿って延びるループが第3の曲げ角度方向に向けて広がる外向き頂点において形成され、内向きに延びる曲げが、第1の曲げ角度方向から延びるループが第2の曲げ角度方向に向けて広がる内向き頂点において形成される。一例では、1つまたは複数の隅部は、ループの一部分において少なくとも1つのジグザグを形成する。
一例では、ループ係留部がループを制御ワイヤに結合し、カラーは、制御ワイヤのワイヤ外径より大きいカラー内径を伴う大きさとされ、ループ係留部は、カラーのカラー内径より大きいループ係留部外径を有し、そのためカラーはループ係留部外径を越えて滑ることができない。
一例では、内視鏡用スネアネットを使用する方法が、ループが開くようにネットおよびループをルーメンから延ばすステップと、物体を回収するためにネットおよびループを内視鏡的に位置決めするステップと、ネットおよびループをルーメンへと戻すように少なくとも部分的に引き込み、ループを少なくとも部分的に閉じさせ、ネットにポケットを作り出すステップであって、隅部のうちの1つまたは複数は、ループの近位端の近くのネットの一部分と係合し、そのため、ループがルーメンへと引き込まれるときに、ネットの一部分は1つまたは複数の隅部によってルーメンへと引っ張られる、ステップとを含む。
以下の図面は、図示の例であり、さらに、最終的に発行される任意の請求項を制限することはない。
内視鏡用スネアネットの例の図である。 図1の例の詳細図(A)である。 内視鏡用スネアネットの別の例の図である。 先の例のいずれかと使用されるときのテザーの詳細図である。
同じ符号が使用されるとき、これらのラベルは、図面に示された例において同様の部品を参照している。
図1は、内視鏡用スネアネット10の例がネット11、ループ12、および管13を備えているのを示している。管13は、ネット11およびループ12を延ばすためと引き込むためとに使用され得るケーブル25が通過するルーメンを備え得る。ループ12は、断面が平坦または円形であり得るワイヤであり得る。ループのワイヤは、ネットにおける開口を通るネットの編みの平面の上方および下方へとネットを通過できる。ネット11はループ12において保持されている。結び目23がネット11をループの遠位端22に取り付けできる。例えば、ループの遠位端22は、ループの遠位端22が管13から延ばされるとき、ループ12を開く付勢力を提供するために折り曲げられてもよい。
ケーブル25は、圧着コネクタなどのコネクタ21によってループ12に結合でき、そのため、ケーブルを前方に移動させることでループおよびネットを展開させ、ケーブル25を引き込むことでループおよびネットを閉じ、管13のルーメンへと回収する。ケーブルおよび管は任意の長さLで作られ得る。
例えば、テザー16が、テザー16の一端において管13のルーメン内に設けられたカップリング24に結合でき、テザー16の他端は、ネット11および/またはループ12の一部分の周りでループ状になり得る。一例では、テザーの長さは、ループが完全に延ばされたときにルーメンから延びるループの遠位先端からループの近位端までの距離とほとんど同じである。テザーは、ネットおよびループの周りでループ状になることができ、例えば図2の例においてより詳細に示されているように、ネットとループとの両方がルーメンから完全に延びるのを防止する。
図1の例は、複数の折り曲げられた隅部30、40を示している。追加の折り曲げられた隅部が追加されてもよい。代替で、例えば、単一の折り曲げられた隅部だけが設けられてもよい。試験では、ループ12がルーメンへと引き込まれるとき、折り曲げられた隅部30、40の対はスネアネット11にポケットを作り出した。図1における詳細Aは、図2の例においてより詳細に示されている。ループの第1の広がり部分37がこの例ではルーメンから延びており、ループ12における曲げの後の第2の広がり部分36が、ループの第1の部分より大きく外向きに広がっている。第1の折り曲げられた隅部の曲げ35が、折り曲げられた隅部の第1の部分34をより小さい外向きの広がりに方向付けさせる。第2の折り曲げられた隅部の曲げ32が、折り曲げられた隅部の第2の部分33を、他の部分のいずれよりも大きい外向きの広がりに方向付けさせる。第3の曲げ31は、ループの後に続く部分を、折り曲げられた隅部30の第2の部分33より小さい外向きの広がりに方向付けさせ、これは、遠位端22および結び目23に近づくまで弓状の楕円の形で続いていく。
図面では具体的に明確となっていないが、折り曲げられた隅部30、40の一部分の場所および角度は同じではない。折り曲げられた隅部30では、第1の隅部の部分34は実質的に平行であるが、折り曲げられた隅部40では、第1の隅部部分は、より大きく外向きに広がっており、管13のルーメン開口により近い。例えば、折り曲げられた隅部の第1の部分34と折り曲げられた隅部の第2の部分33との間の角度αは、90度より大きくてもよく(もしくは、鈍角であってもよく)、90度より小さくてもよく(もしくは、鋭角であってもよく)、または、実質的に90度であってもよく、ここで、「実質的に90度」とは、ループがルーメンから完全に延ばされるときに、90度にプラスまたはマイナスで5度を意味する。一例では、角度αは、例えば、ネットが折り曲げられた隅部40を越えて滑るのを防止するように選択される。
別の例では、テザー115がスネアネット11と結合され得る。例えば、図3は、折り曲げられた隅部を有さないループ112の例を示しており、図4は、先の例のいずれかにおいて使用されるときのテザーの詳細図を示している。テザー115は、テザー115の遠位端118においてネットを通してテザーをループ状にすることでネット11と結合でき、係留部117を通じてテザー115をループ状にすることで、テザー115の近位端119を浮遊するテザー係留部117に結合する。係留部117は、他のいずれの構造にも固定されていないため、浮遊するテザー係留部と称される。係留部は、管にもワイヤ122にも取り付けられていない。代わりに、係留部は、ワイヤ122に沿って自由に滑るかまたは「浮遊」する。この浮遊する係留部の便益の1つは、ネットが過度に展開される場合であってもネットが展開されるときに、テザー115がネット11を引き寄せる必要がないことである。これは、ネットがテザーによって破かれたり解かれたりするのを防止できる。代わりに、テザーは、使用者がネットおよびループを管へと戻すように引き込むまでワイヤ122において浮遊する。次に、係留部117は、連結するカニューレ120の端部などの障害物によって引っ掛けられる可能性がある。代替で、別の折り曲げられたカニューレ121が制御ワイヤ122において折り曲げられてもよく、浮遊するテザー係留部117と係合する障害物として作用してもよい。管のルーメンへと戻すループおよびネットの引き込みの前の引っ掛かりを防止するために、空間が係留部117と任意のこのような障害物との間に設けられてもよい。一例では、連結するカニューレ120がスネアループの端部を越えて延びてもよい。図4に示されているように、連結するカニューレ120は、金属管の折り曲げられた部分とでき、金属管は、例えば、皮下注射針などにおいて使用される材料と同じものであり得る。
この詳細な記載は、請求項において提唱されている本発明を当業者が作成して使用できる目的のために、請求項の特徴および要素を含む例を提供している。しかしながら、これらの例は、請求項の範囲を直接的に限定するように意図されていない。代わりに、例は、これらの明細書、特許請求の範囲、および図面において開示されている請求項の特徴および要素を提供し、技術的に知られている方式で変更および組み合わされてもよい。
10 内視鏡用スネアネット
11 ネット
12 ループ
13 管
22 ループの遠位端
23 結び目
25 ケーブル
30、40 折り曲げられた隅部
32 第2の折り曲げられた隅部の曲げ
33 折り曲げられた隅部の第2の部分
34 折り曲げられた隅部の第1の部分
35 第1の折り曲げられた隅部の曲げ
36 第2の広がり部分
37 第1の広がり部分
112 ループ
115 テザー
117 テザー係留部
118 遠位端
119 近位端
120、121 カニューレ
122 制御ワイヤ
L ケーブルおよび管の長さ
α 第1の部分と第2の部分との間の角度

Claims (19)

  1. 内視鏡用スネアネット装置であって、
    遠位端および近位端を有する成形されたループであって、前記ループの前記遠位端は、前記ループの前記遠位端がルーメンを最初に出るときに膨張するように成形され、前記ループの前記近位端は、第1の近位側と、前記第1の近位側の反対側にある第2の近位側とを有しており、前記第1の近位側および前記第2の近位側の両方が前記ループの前記遠位端の後に前記ルーメンを出て、前記第1の近位側および前記第2の近位側のそれぞれは、1つまたは複数の折り曲げられた隅部を備えており、1つまたは複数の折り曲げられた前記隅部は、前記第1の近位側において前記成形されたループ自体を曲げることによって提供される第1の折り曲げられた隅部と、前記第2の近位側において前記成形されたループ自体を曲げることによって提供される第2の折り曲げられた隅部と、を備えており、前記内視鏡用スネアネット装置の長手方向における前記第1の折り曲げられた隅部の位置と、前記内視鏡用スネアネット装置の長手方向における前記第2の折り曲げられた隅部の位置とは、同一ではなく、前記第1の折り曲げられた隅部の角度および前記第2の折り曲げられた隅部の角度は、同一ではない、成形されたループと、
    スネアネットと、
    前記ループおよび前記スネアネットの導入を受け入れるように構成および配置される、ルーメンを有する管であって、
    前記ルーメンは前記管の壁によって画定され、前記成形されたループは、前記スネアネットにおける孔を通じて編まれており、前記スネアネットは、前記成形されたループの前記遠位端の側において係止される、内視鏡用スネアネット装置。
  2. 前記成形されたループは弾性で柔軟な材料から作られ得る、請求項1に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  3. 前記弾性で柔軟な材料は金属から作られる、請求項2に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  4. 前記金属は、鋼、ニチノール、チタン、またはそれらの合金のものである、請求項3に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  5. 前記金属は鋼のものである、請求項3に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  6. 前記管は、前記ルーメン内に配置されるカラーを有し、前記カラーは、前記管の端部からある距離における位置において前記管の前記壁に固定される、請求項1に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  7. テザーをさらに備え、前記テザーは、前記テザーの第1の端部において前記カラーに結合され、前記第1の端部の反対の前記テザーの第2の端部において前記スネアネットに結合される、請求項6に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  8. 前記管は、前記ルーメン内に配置されるカラーを有し、前記カラーは、前記ループに結合される、前記ループの近位方向および遠位方向への移動を制御するための制御ワイヤの周りに配置され、前記管および制御ワイヤに取り付けられておらず、前記管の内部で自由に移動できる、請求項1に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  9. テザーをさらに備え、前記テザーは、前記テザーの第1の端部において前記カラーに結合され、前記第1の端部の反対の前記テザーの第2の端部において前記スネアネットに結合される、請求項8に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  10. 前記テザーの長さは、前記成形されたループおよび前記スネアネットを引き戻す間に前記成形されたループの近位端が前記管に入るとき、前記テザーが前記スネアネットと係合して前記スネアネットを前記管へと引き込むように選択される、請求項9に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  11. 前記1つまたは複数の隅部は、折り曲げられ、前記ループを開くように付勢する任意の曲げに加えて、1つまたは複数の弾性曲げを提供する、請求項10に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  12. 前記1つまたは複数の隅部は、前記ループを前記管の中に引き戻す際に前記スネアネットを前記ループに係止し、前記スネアネットは、前記ループの前記遠位端における唯一の取り付けの点だけによって前記ループの前記遠位端に係止される、請求項11に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  13. 前記1つまたは複数の隅部は、前記ループを前記管の中に引き戻す際に前記スネアネットによってポケットが形成されるように前記スネアネットが前記管へと引っ張られるように、前記ループの前記近位端の第1の側における第1の隅部と、前記第1の側の反対の前記ループの前記近位端の第2の側における第2の隅部とを少なくとも備える、請求項1に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  14. 前記1つまたは複数の隅部は、前記ループが前記ループの任意の他の部分に重なって延びないように形成される、請求項1に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  15. 前記ループが前記管から延ばされるときに、前記1つまたは複数の隅部の各々が、前記管の中心長手方向軸から平行な様式で前記管の中心長手方向軸から延びる仮想線から外向きに延びるように配置される、第1の曲げ角度方向における第1の曲げと、前記第1の曲げ角度方向と反対の第2の曲げ角度方向における第2の曲げと、前記第2の曲げ角度方向と反対の第3の曲げ角度方向における第3の曲げとを前記1つまたは複数の隅部の各々は備える、請求項14に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  16. 前記第2の折り曲げられた隅部の前記第1の角度方向における前記第1の曲げの位置は、前記第1の折り曲げられた隅部の前記第1の角度方向における前記第1の曲げの位置よりも前記ルーメンに近接する、請求項15に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  17. 前記1つまたは複数の隅部は、前記ループの一部分においてジグザグを形成する、請求項15に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  18. 前記ループを前記制御ワイヤに結合するループ係留部をさらに備え、前記カラーは、前記制御ワイヤのワイヤ外径より大きいカラー内径を伴う大きさとされ、前記ループ係留部は、前記カラーの前記カラー内径より大きいループ係留部外径を有し、そのため前記カラーは前記ループ係留部外径を越えて滑ることができない、請求項8に記載の内視鏡用スネアネット装置。
  19. 内視鏡用スネアネットであって、
    遠位端および近位端を有するループと、
    スネアネットと、
    前記ループおよび前記スネアネットの導入を受け入れるように構成および配置されるルーメンを有する管であって、
    前記ルーメンは前記管の壁によって画定され、前記スネアネットは、係合される前記ループが前記スネアネットにおける孔を通じて編まれることによって前記スネアネットが前記ループにおいて保持されるように、成形された前記ループに係合され、前記スネアネットは前記ループの前記遠位端において係止され、前記ループの前記遠位端は、ルーメンを最初に出るときに膨張するように成形され、前記ループの前記近位端は、前記ルーメンを越えて延ばされるときに外向きに延び続けるように曲げを有する、管と、
    ループ係留部と、
    自由に浮遊するカラーであって、前記カラーは、前記管の内部で制御ワイヤの周りに配置され、前記カラーは、前記制御ワイヤのワイヤ外径より大きいカラー内径を伴う大きさとされ、前記ループ係留部は前記制御ワイヤを前記ループに結合し、前記ループ係留部は、前記カラーの前記カラー内径より大きいループ係留部外径を有し、そのため前記カラーは前記ループ係留部を越えて滑ることができない、自由に浮遊するカラーと、
    前記制御ワイヤに固定されず、前記管に固定されず、前記スネアネットを前記自由に浮遊するカラーに繋ぎ止めるように、第1の端部において前記カラーに結合され、前記第1の端部の反対の第2の端部において前記スネアネットに結合されるテザーと
    を備え、
    前記ループの前記近位端は、第1の近位側と、前記第1の近位側の反対側にある第2の近位側とを有しており、前記第1の近位側および前記第2の近位側の両方が前記ループの前記遠位端の後に前記ルーメンを出て、前記第1の近位側および前記第2の近位側のそれぞれは、1つまたは複数の折り曲げられた隅部を備えており、1つまたは複数の折り曲げられた前記隅部は、前記第1の近位側において前記成形されたループ自体を曲げることによって提供される第1の折り曲げられた隅部と、前記第2の近位側において前記成形されたループ自体を曲げることによって提供される第2の折り曲げられた隅部と、を備えており、前記内視鏡用スネアネット装置の長手方向における前記第1の折り曲げられた隅部の位置と、前記内視鏡用スネアネット装置の長手方向における前記第2の折り曲げられた隅部の位置とは、同一ではなく、前記第1の折り曲げられた隅部の角度および前記第2の折り曲げられた隅部の角度は、同一ではない、内視鏡用スネアネット。
JP2020523227A 2017-07-12 2018-07-12 内視鏡用スネアネット Active JP7372238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023179871A JP2024003011A (ja) 2017-07-12 2023-10-18 内視鏡用スネアネット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762531470P 2017-07-12 2017-07-12
US62/531,470 2017-07-12
PCT/US2018/041872 WO2019014476A1 (en) 2017-07-12 2018-07-12 ENDOSCOPIC ENDSEED NET

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023179871A Division JP2024003011A (ja) 2017-07-12 2023-10-18 内視鏡用スネアネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526369A JP2020526369A (ja) 2020-08-31
JP7372238B2 true JP7372238B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=65001818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523227A Active JP7372238B2 (ja) 2017-07-12 2018-07-12 内視鏡用スネアネット
JP2023179871A Pending JP2024003011A (ja) 2017-07-12 2023-10-18 内視鏡用スネアネット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023179871A Pending JP2024003011A (ja) 2017-07-12 2023-10-18 内視鏡用スネアネット

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11439375B2 (ja)
EP (1) EP3651666B1 (ja)
JP (2) JP7372238B2 (ja)
CN (1) CN110868947A (ja)
AU (1) AU2018301818B2 (ja)
CA (1) CA3069450A1 (ja)
ES (1) ES2954430T3 (ja)
PL (1) PL3651666T3 (ja)
WO (1) WO2019014476A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070016225A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Nakao Naomi L Endoscope retrieval instrument assembly
JP2010528785A (ja) 2007-06-08 2010-08-26 ユー.エス. エンドスコピー グループ, インコーポレイテッド 回収デバイス
US20130023895A1 (en) 2011-07-22 2013-01-24 Rafic Saleh Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsable basket

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741271A (en) * 1991-11-05 1998-04-21 Nakao; Naomi L. Surgical retrieval assembly and associated method
US5190542A (en) 1991-11-05 1993-03-02 Nakao Naomi L Surgical retrieval assembly and related method
US5201740A (en) 1991-11-05 1993-04-13 Nakao Naomi L Surgical retrieval assembly and related method
US5486182A (en) 1991-11-05 1996-01-23 Wilk & Nakao Medical Technology Inc. Polyp retrieval assembly with separable web member
US5759187A (en) 1991-11-05 1998-06-02 Wilk & Nakao Medical Technology, Incorporated Surgical retrieval assembly and associated method
US5336277A (en) 1992-10-26 1994-08-09 Exxon Research & Engineering Co. Composition for reducing in-tank fuel pump copper commutator wear and method
US5752961A (en) * 1996-03-25 1998-05-19 The University Of Kentucky Research Foundation Angled snare assembly
US5906621A (en) * 1996-05-14 1999-05-25 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic surgical device
US6814739B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US7270663B2 (en) * 2003-10-16 2007-09-18 Granit Medical Innovations, Llc Medical snare loop with indentations for changing effective size of loop and associated method
US8206401B2 (en) * 2005-07-15 2012-06-26 Granit Medical Innovation Llc Endoscope cutting and retrieving snare instrument
US8211114B2 (en) * 2006-04-24 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a medical snare
JP2010505450A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 株式会社メディコスヒラタ 内視鏡用スネア
US8591521B2 (en) * 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
WO2012091953A2 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Snare with retractable engaging members
US20130023894A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Rafic Saleh Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsable basket
US9872700B2 (en) * 2013-09-03 2018-01-23 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
EP4257075A3 (en) * 2017-01-09 2023-11-22 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070016225A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Nakao Naomi L Endoscope retrieval instrument assembly
JP2010528785A (ja) 2007-06-08 2010-08-26 ユー.エス. エンドスコピー グループ, インコーポレイテッド 回収デバイス
US20130023895A1 (en) 2011-07-22 2013-01-24 Rafic Saleh Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsable basket
JP2014527849A (ja) 2011-07-22 2014-10-23 サーレハ,ラフィック 半剛性の拡張可能かつ折り畳み可能なバスケットを用いた手術用回収装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3651666A1 (en) 2020-05-20
AU2018301818B2 (en) 2023-05-04
US20220401089A1 (en) 2022-12-22
US11439375B2 (en) 2022-09-13
EP3651666B1 (en) 2023-06-07
CN110868947A (zh) 2020-03-06
US11963672B2 (en) 2024-04-23
PL3651666T3 (pl) 2023-11-20
ES2954430T3 (es) 2023-11-22
EP3651666A4 (en) 2021-03-24
CA3069450A1 (en) 2019-01-17
JP2020526369A (ja) 2020-08-31
WO2019014476A1 (en) 2019-01-17
US20200163660A1 (en) 2020-05-28
EP3651666C0 (en) 2023-06-07
JP2024003011A (ja) 2024-01-11
AU2018301818A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220125449A1 (en) Retrieval device
US9101342B2 (en) Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsible basket
US8016838B2 (en) Retrieval device
US20130023894A1 (en) Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsable basket
US20100042107A1 (en) Apparatus and methods for retrieving an object from a body passage
US11337721B2 (en) Flexible three-arm snare structure and a method of using the flexible three-arm snare structure to retrieve stones from a human body
CN107427311B (zh) 取回装置以及相关的使用方法
EP2008616B1 (en) Endoscope treatment tool
JP7372238B2 (ja) 内視鏡用スネアネット
US20130023893A1 (en) Endoscopic surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsable basket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150