JP7371527B2 - Vehicle electronic control system - Google Patents

Vehicle electronic control system Download PDF

Info

Publication number
JP7371527B2
JP7371527B2 JP2020028921A JP2020028921A JP7371527B2 JP 7371527 B2 JP7371527 B2 JP 7371527B2 JP 2020028921 A JP2020028921 A JP 2020028921A JP 2020028921 A JP2020028921 A JP 2020028921A JP 7371527 B2 JP7371527 B2 JP 7371527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software object
vehicle
electronic control
activation signal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028921A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021135553A (en
Inventor
彰宏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020028921A priority Critical patent/JP7371527B2/en
Publication of JP2021135553A publication Critical patent/JP2021135553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7371527B2 publication Critical patent/JP7371527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本開示は、車両に搭載された制御対象機器を制御するための車両用電子制御システムに関する。 The present disclosure relates to a vehicle electronic control system for controlling controlled equipment mounted on a vehicle.

たとえば、特許文献1には、メモリに、車両を制御するための制御プログラムを含む複数のプログラムが記憶された車載電子制御装置が記載されている。この車載電子制御装置では、CPUが定期的にメモリチェックを行い、メモリの記憶内容が異常と判断した場合はリセットするよう構成されている。CPUによるリセット前に異常回数を記憶し、リセット後に、その異常回数が異常判定閾値以上か否か判定される。異常回数が異常判定閾値以上である場合は、CPUはエラー対応処理プログラムを実行するように構成されている。エラー対応処理プログラムが実行される際、CPUはメモリチェックによるリセットを行わない。 For example, Patent Document 1 describes an in-vehicle electronic control device in which a memory stores a plurality of programs including a control program for controlling a vehicle. This in-vehicle electronic control device is configured such that the CPU periodically checks the memory and resets the memory if it is determined that the stored contents of the memory are abnormal. The number of abnormalities is stored before being reset by the CPU, and after the reset, it is determined whether the number of abnormalities is equal to or greater than an abnormality determination threshold. If the number of abnormalities is equal to or greater than the abnormality determination threshold, the CPU is configured to execute an error handling processing program. When the error handling processing program is executed, the CPU does not perform a reset by checking the memory.

特許第6044316号公報Patent No. 6044316

上述した車載電子制御装置は、メモリ異常の発生時に、無駄にリセットが繰り返されることを防止しつつ、フェールセーフ処理などの適切な処理を行うために、メモリに車両制御プログラムとエラー対応処理プログラムなどの複数のプログラムを記憶させたものである。 The above-mentioned in-vehicle electronic control unit stores a vehicle control program and an error response processing program in memory in order to prevent unnecessary resets and perform appropriate processing such as fail-safe processing when a memory abnormality occurs. It stores multiple programs.

ここで、近年、たとえば、モータとエンジンを備えるハイブリッド駆動システムのように、車両に搭載される制御対象機器は複雑化、高度化する傾向にある。このため、制御対象機器を制御可能な状態にするための起動処理に、比較的長い時間を要する場合がある。 In recent years, controlled devices mounted on vehicles have become more complex and sophisticated, such as hybrid drive systems that include a motor and an engine. Therefore, a relatively long time may be required for the startup process to bring the controlled device into a controllable state.

本開示は、上述した点に鑑みて、メモリに記憶した複数のソフトウェアを利用することで、制御対象機器を制御可能な状態とするまでの時間を短縮することが可能な車両用電子制御システムを提供することを目的とする。 In view of the above-mentioned points, the present disclosure provides an electronic control system for a vehicle that can shorten the time it takes to bring a control target device into a controllable state by using multiple pieces of software stored in a memory. The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本開示の第1態様による、車両に搭載された制御対象機器を制御するための車両用電子制御システムは、
少なくとも1つの電子制御装置(10)を備え、
電子制御装置はメモリ(15)を有し、当該メモリには、制御対象機器を制御するための処理の一部のみを実行する第1ソフトウェアオブジェクト(21)と、制御対象機器を制御するための処理の全部を実行する第2ソフトウェアオブジェクト(22)と、起動信号に応じて第1ソフトウェアオブジェクトと第2ソフトウェアオブジェクトとのいずれかを起動するブートソフトウェアオブジェクト(20)と、が格納されており、
電子制御装置には、起動信号として、ユーザが車両に乗車しようとするときに発生する第1起動信号(1)と、車両に乗車したユーザにより制御対象機器の制御開始が指示されたときに発生する第2起動信号(2)と、が入力され、
ブートソフトウェアオブジェクトは、第1起動信号が入力されたことに応じて第1ソフトウェアオブジェクトを起動し、第2起動信号が入力されたことに応じて第2ソフトウェアオブジェクトを起動するように構成され、
第1ソフトウェアオブジェクトは、第2起動信号が入力されたことに応じて、電子制御装置をリセットすることなく、実行対象となるソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクトから第2ソフトウェアオブジェクトに遷移させる処理(S230、S270、S280)を含むように構成される。
In order to achieve the above object, a vehicle electronic control system for controlling a controlled device mounted on a vehicle according to a first aspect of the present disclosure includes:
comprising at least one electronic control device (10);
The electronic control device has a memory (15), and the memory includes a first software object (21) that executes only a part of the processing for controlling the controlled device, and a first software object (21) that executes only a part of the processing for controlling the controlled device. A second software object (22) that executes all of the processing, and a boot software object (20) that starts either the first software object or the second software object in response to a start signal are stored,
The electronic control device has two activation signals: a first activation signal (1) generated when a user attempts to get into a vehicle, and a first activation signal (1) generated when a user who gets into a vehicle instructs the start of control of a device to be controlled. A second activation signal (2) is input,
The boot software object is configured to activate the first software object in response to input of the first activation signal and to activate the second software object in response to input of the second activation signal,
In response to the input of the second activation signal, the first software object performs a process (S230 , S270, S280).

このように、第1態様による車両用電子制御システムでは、ユーザが車両に乗車しようとするときに発生する第1起動信号により起動される第1ソフトウェアオブジェクトが、第2起動信号が入力されたことに応じて、電子制御装置をリセットせずに、実行対象となるソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクトから第2ソフトウェアオブジェクトに遷移させる処理を含んでいる。このため、第2起動信号の発生に応じて、シームレスに実行対象ソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクトから第2ソフトウェアオブジェクトに切り替えることができる。この結果、第1態様による車両用電子制御システムは、第2起動信号が入力されてから第2ソフトウェアオブジェクトにより制御対象機器が制御可能な状態となるまでの時間の短縮を図ることができる。 As described above, in the vehicle electronic control system according to the first aspect, the first software object that is activated by the first activation signal generated when the user attempts to get into the vehicle is configured such that the first software object is activated by the first activation signal generated when the user attempts to get into the vehicle. The method includes a process of transitioning a software object to be executed from a first software object to a second software object without resetting the electronic control device. Therefore, the execution target software object can be seamlessly switched from the first software object to the second software object in response to the generation of the second activation signal. As a result, the vehicle electronic control system according to the first aspect can shorten the time from when the second activation signal is input until the device to be controlled becomes controllable by the second software object.

さらに、本開示の第2態様による車両用電子制御システムでは、第2ソフトウェアオブジェクトが、第1ソフトウェアオブジェクトから遷移したとき、第1ソフトウェアオブジェクトと重複する少なくとも一部の起動処理をスキップする処理(S300)を含んでいる。これにより、第1ソフトウェアオブジェクトから第2ソフトウェアオブジェクトに遷移したとき、第2ソフトウェアオブジェクトにより制御対象機器が制御可能な状態となるまでの時間のより一層の短縮を図ることができる。 Further, in the vehicle electronic control system according to the second aspect of the present disclosure, when the second software object transitions from the first software object, the process (S300 ). Thereby, when the first software object transitions to the second software object, it is possible to further shorten the time until the second software object can control the device to be controlled.

上記括弧内の参照番号は、本開示の理解を容易にすべく、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、なんら本開示の範囲を制限することを意図したものではない。 The reference numbers in parentheses above merely indicate an example of the correspondence with specific configurations in the embodiments described below to facilitate understanding of the present disclosure, and do not limit the scope of the present disclosure in any way. Not what I intended.

また、上述した特徴以外の、特許請求の範囲の各請求項に記載した技術的特徴に関しては、後述する実施形態の説明および添付図面から明らかになる。 Further, technical features stated in each claim other than the above-mentioned features will become clear from the description of the embodiments and the accompanying drawings to be described later.

実施形態の車両用電子制御システムの構成の一例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the configuration of a vehicle electronic control system according to an embodiment. ROMに記憶されたソフトウェアオブジェクトを説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining software objects stored in a ROM. ブートソフトウェアオブジェクトの処理の具体例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a specific example of processing of a boot software object. 第1ソフトウェアオブジェクトの処理の具体的を示すフローチャートである。3 is a flowchart specifically showing the processing of the first software object. 第2ソフトウェアオブジェクトの処理の具体例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a specific example of processing of a second software object. 実施形態による車両用電子制御システムの作動について説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the vehicle electronic control system according to the embodiment.

以下、本開示による車両用電子制御システムの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態の車両用電子制御システムの構成の一例を示す構成図である。本実施形態の車両用電子制御システムは、たとえば、車両に搭載されたモータとエンジンを備えるハイブリッド駆動システムを制御対象機器とすることができる。ただし、本実施形態の車両用電子制御システムの制御対象機器は、ハイブリッド駆動システムに限られず、その他の車載機器(たとえば、車両用空調装置)を制御対象機器とすることも可能である。 Hereinafter, embodiments of a vehicle electronic control system according to the present disclosure will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the configuration of a vehicle electronic control system according to the present embodiment. In the vehicle electronic control system of this embodiment, for example, a hybrid drive system including a motor and an engine mounted on a vehicle can be used as a controlled device. However, the device to be controlled by the vehicle electronic control system of the present embodiment is not limited to the hybrid drive system, and other vehicle-mounted devices (for example, a vehicle air conditioner) may be the device to be controlled.

図1に示すように、車両用電子制御システムは、電子制御装置(ECU)10を有する。ECU10は、入力回路11、入力回路12、マイコン13、出力回路17、通信回路18、および通信回路19を備えている。ECU10は、たとえば、ハイブリッド駆動システムのエンジンを制御する。図1に示す他ECU4は、たとえば、ハイブリッド駆動システムのモータを制御する。さらに、別の他ECU5は、たとえば、ハイブリッド駆動システムがトランスミッションおよびクラッチを備えている場合、トランスミッションのギヤ比やクラッチの係合、解除を制御する。これら複数のECU4、5、10は、エンジン、モータ、トランスミッションなどを協調して制御することにより、ハイブリッド駆動システムにより適切な駆動力を発生させて車両を走行させたり、車両の駆動輪に回生ブレーキを作動させて回生電力を発生させたりする。 As shown in FIG. 1, the vehicle electronic control system includes an electronic control unit (ECU) 10. The ECU 10 includes an input circuit 11, an input circuit 12, a microcomputer 13, an output circuit 17, a communication circuit 18, and a communication circuit 19. For example, the ECU 10 controls the engine of the hybrid drive system. The other ECU 4 shown in FIG. 1 controls, for example, a motor of a hybrid drive system. Furthermore, another ECU 5 controls the gear ratio of the transmission and the engagement and release of the clutch, for example, when the hybrid drive system includes a transmission and a clutch. These multiple ECUs 4, 5, and 10 coordinately control the engine, motor, transmission, etc., so that the hybrid drive system generates appropriate driving force to run the vehicle, and regenerative braking is applied to the drive wheels of the vehicle. to generate regenerative power.

入力回路11には、ユーザが車両に乗車しようとするときに発生する第1起動信号1が入力される。入力回路11は、第1起動信号1が入力されると、第1起動信号1の入力を示す信号をマイコン13に出力する。第1起動信号1は、たとえば、ユーザによって車両ドアが開かれたとき、図示しないボデーECUによって発生され、車内LANを介して、ECU10に送信されてもよい。あるいは、ボデーECUが、ユーザが携帯するスマートキーと相互に通信を行って、車両ドアのロック解除を許可する機能を備えている場合、ボデーECUが、スマートキーを認証したとき、あるいは、ドアロック解除のため、ユーザがドアノブに触れたり、ドアノブのボタンを操作したりしたことを検出したときに、第1起動信号1を発生してもよい。 The input circuit 11 receives a first activation signal 1 that is generated when a user attempts to get into a vehicle. When the first activation signal 1 is input, the input circuit 11 outputs a signal indicating input of the first activation signal 1 to the microcomputer 13 . The first activation signal 1 may be generated by a body ECU (not shown) when a vehicle door is opened by a user, and may be transmitted to the ECU 10 via the in-vehicle LAN. Alternatively, if the body ECU has a function that allows the vehicle door to be unlocked by mutually communicating with a smart key carried by the user, when the body ECU authenticates the smart key or the door lock The first activation signal 1 may be generated when it is detected that the user touches the doorknob or operates a button on the doorknob to release the doorknob.

入力回路12には、車両に乗車したユーザにより制御対象機器であるハイブリッド駆動システムの制御開始が指示されたとき、すなわち、ユーザによりイグニッションスイッチがオンされたときに発生する第2起動信号2が入力される。入力回路12は、第2起動信号2が入力されると、第2起動信号2の入力を示す信号をマイコン13に出力する。 The input circuit 12 receives a second activation signal 2 that is generated when the user in the vehicle instructs the start of control of the hybrid drive system, which is the device to be controlled, that is, when the user turns on the ignition switch. be done. When the second activation signal 2 is input, the input circuit 12 outputs a signal indicating input of the second activation signal 2 to the microcomputer 13 .

マイコン13は、CPU14、ROM15、RAM16などを備えた一般的な構成を有している。CPU14は、RAM16の一時記憶機能を利用しつつ、ROM15に記憶された各種のソフトウェアオブジェクトを実行する。ROM15には、図2に示すように、少なくともブートソフトウェアオブジェクト20、第1ソフトウェアオブジェクト21、および第2ソフトウェアオブジェクト22が記憶されている。 The microcomputer 13 has a general configuration including a CPU 14, a ROM 15, a RAM 16, and the like. The CPU 14 executes various software objects stored in the ROM 15 while utilizing the temporary storage function of the RAM 16. As shown in FIG. 2, the ROM 15 stores at least a boot software object 20, a first software object 21, and a second software object 22.

ブートソフトウェアオブジェクト20は、第1起動信号1、第2起動信号2、あるいは図示しないプログラム書き換え装置からの起動信号が入力されることによりECU10がオンしたときに、最初に実行されて、適切なプログラム(第1ソフトウェアオブジェクト21、第2ソフトウェアオブジェクト22、または書き換えプログラム)を起動して実行させる。なお、書き換えプログラムは、プログラム書き換え装置から取得しても良いし、ROM15に記憶されていてもよい。CPU14は、書き換えプログラムを実行することで、プログラム書き換え装置から新たなソフトウェアオブジェクトを受信し、ROM15に記憶された該当するソフトウェアオブジェクトを更新することができる。 The boot software object 20 is first executed when the ECU 10 is turned on by inputting a first activation signal 1, a second activation signal 2, or a activation signal from a program rewriting device (not shown), and executes an appropriate program. (the first software object 21, the second software object 22, or the rewriting program) is started and executed. Note that the rewriting program may be obtained from a program rewriting device or may be stored in the ROM 15. By executing the rewriting program, the CPU 14 can receive a new software object from the program rewriting device and update the corresponding software object stored in the ROM 15.

第1ソフトウェアオブジェクト21は、制御対象機器であるハイブリッド駆動システムを制御するための全処理の一部のみを実行するためのプログラムである。たとえば、第1ソフトウェアオブジェクト21は、ハイブリッド駆動システムを制御するための全処理の一部として、ECU10における出力回路17、通信回路18、19、各種センサ信号を入力するための入力インターフェース回路(図示せず)などの各種のハードウェアの初期化処理(ハード初期化)、第1ソフトウェアオブジェクト21を実行するための初期化処理(ソフト初期化)、および、第1ソフトウェアオブジェクト21による制御処理として、エンジンを制御するためのアクチュエータおよびその駆動回路などに異常が生じていないかを診断したり、ECU10の状態を他ECU4,5へ通信したりするための処理を実行する。さらに、第1ソフトウェアオブジェクト21は、ECU10に第2起動信号2が入力されたことに応じて、ECU10をリセットすることなく、実行対象となるソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に遷移させる処理も実行できるように構成されている。なお、第1ソフトウェアオブジェクト21は、上述した以外の処理を含んでもよい。 The first software object 21 is a program for executing only part of the entire process for controlling the hybrid drive system that is the device to be controlled. For example, the first software object 21 includes an output circuit 17 in the ECU 10, communication circuits 18 and 19, and an input interface circuit (not shown) for inputting various sensor signals as part of the overall processing for controlling the hybrid drive system. Initialization processing (hardware initialization) of various hardware such as The ECU 10 performs processing for diagnosing whether an abnormality has occurred in the actuator for controlling the ECU 10 and its drive circuit, and for communicating the status of the ECU 10 to other ECUs 4 and 5. Furthermore, in response to the second activation signal 2 being input to the ECU 10, the first software object 21 transfers the software object to be executed from the first software object 21 to the second software object 22 without resetting the ECU 10. The configuration is such that it can also execute processing for transitioning to . Note that the first software object 21 may include processes other than those described above.

第1ソフトウェアオブジェクト21によるハードウェアの初期化処理は、たとえば、各ハードウェアに電源を供給して、各ハードウェアを起動する起動処理、各ハードウェアを初期状態に設定する初期設定処理、各ハードウェアに異常が生じていないかどうかを診断する診断処理などを含む。ただし、ハードウェアの初期化処理として、必ずしも上述したすべての処理を実施する必要はなく、ハードウェアごとに適宜選択して実行してもよい。また、初期化処理として、上述した処理とは別の処理が実行されてもよい。 The hardware initialization process by the first software object 21 includes, for example, a startup process that supplies power to each piece of hardware and starts each piece of hardware, an initial setting process that sets each piece of hardware to its initial state, and a process that sets each piece of hardware to its initial state. This includes diagnostic processing for diagnosing whether there is any abnormality in the software. However, it is not necessary to perform all of the above-mentioned processes as the hardware initialization process, and may be appropriately selected and executed for each hardware. Further, as the initialization process, a process different from the process described above may be executed.

また、第1ソフトウェアオブジェクト21を実行するための初期化処理は、上述したハードウェアの初期化処理の完了後に実行される。第1ソフトウェアオブジェクト21の初期化処理は、たとえば、第1ソフトウェアオブジェクト21において使用するデータを初期化したり、変数に初期値を書き込んだりする処理を含む。この初期化処理により、第1ソフトウェアオブジェクト21は、実行開始可能な状態となり、初期化処理完了後に、第1ソフトウェアオブジェクト21による制御処理が開始される。 Further, the initialization process for executing the first software object 21 is executed after the above-described hardware initialization process is completed. The initialization processing of the first software object 21 includes, for example, processing of initializing data used in the first software object 21 and writing initial values to variables. This initialization process puts the first software object 21 in a state where it can start execution, and after the initialization process is completed, the first software object 21 starts control processing.

第2ソフトウェアオブジェクト22は、制御対象機器であるハイブリッド駆動システムを制御するための全処理を実行するためのプログラムである。たとえば、第2ソフトウェアオブジェクト22は、各種のハードウェアの初期化処理(ハード初期化)、第2ソフトウェアオブジェクト22を実行するための初期化処理(ソフト初期化)、および、第2ソフトウェアオブジェクト22による制御処理として、ハイブリッド駆動システムにおけるエンジンを他ECU4,5と協調して制御するための処理などを実行する。これらの処理の内、少なくともハードウェアの初期化処理は、第1ソフトウェアオブジェクト21と重複している。 The second software object 22 is a program for executing all processes for controlling the hybrid drive system, which is the device to be controlled. For example, the second software object 22 performs various types of hardware initialization processing (hard initialization), initialization processing for executing the second software object 22 (soft initialization), and the second software object 22 As control processing, processing for controlling the engine in the hybrid drive system in cooperation with other ECUs 4 and 5 is executed. Among these processes, at least the hardware initialization process overlaps with the first software object 21.

第2ソフトウェアオブジェクト22は、ハイブリッド駆動システムにおけるエンジンを制御するための処理として、たとえば、各種のセンサによって検出されるアクセル開度、エンジン回転数、エンジン回転位置、車両の速度などに基づいて、アクチュエータ3であるインジェクタやイグナイタを制御するための制御信号を、出力回路17を介して出力する。また、第2ソフトウェアオブジェクト22は、他ECU4、5と協調して制御を行うため、センサ検出値、制御目標値、および他の制御関連情報を、通信回路18、19を介して相互に通信する。 As a process for controlling the engine in the hybrid drive system, the second software object 22 controls the actuator based on the accelerator opening, engine rotation speed, engine rotation position, vehicle speed, etc. detected by various sensors, for example. A control signal for controlling the injector and igniter No. 3 is outputted via the output circuit 17. Further, in order to perform control in cooperation with other ECUs 4 and 5, the second software object 22 mutually communicates sensor detection values, control target values, and other control-related information via communication circuits 18 and 19. .

ここまで、ECU10について説明してきたが、他ECU4、5についても、ECU10と同様に、第1起動信号1および第2起動信号2を入力し、いずれの起動信号が入力されたかに応じて、異なるソフトウェアオブジェクトが起動されるように構成されてもよい。または、ECU10との通信によって、起動信号の種類を確認して、異なるソフトウェアオブジェクトが起動されるように構成されてもよい。もしくは、ECU10と他ECU4,5との機能を統合して、1つのECUによって構成してもよい。 Up to this point, we have explained the ECU 10, but the other ECUs 4 and 5 also input the first activation signal 1 and the second activation signal 2, and the signals differ depending on which activation signal is input. A software object may be configured to be activated. Alternatively, the type of activation signal may be confirmed through communication with the ECU 10, and a different software object may be activated. Alternatively, the functions of the ECU 10 and the other ECUs 4 and 5 may be integrated into one ECU.

次に、図3~図5のフローチャートを参照しつつ、ブートソフトウェアオブジェクト20、第1ソフトウェアオブジェクト21、および第2ソフトウェアオブジェクト22の各処理の具体例を説明する。図3は、ブートソフトウェアオブジェクト20の処理の具体例を示すフローチャートである。図4は、第1ソフトウェアオブジェクト21の処理の具体的を示すフローチャートである。図5は、第2ソフトウェアオブジェクト22の処理の具体例を示すフローチャートである。 Next, specific examples of each process of the boot software object 20, the first software object 21, and the second software object 22 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 to 5. FIG. 3 is a flowchart showing a specific example of the processing of the boot software object 20. FIG. 4 is a flowchart specifically showing the processing of the first software object 21. As shown in FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a specific example of the processing of the second software object 22. As shown in FIG.

図3のフローチャートにおいて、ステップS100では、ブートソフトウェアの初期化処理を行う。ステップS110では、プログラム書き換え装置から起動信号が入力されているか否かにより、プログラム更新(リプロ)が要求されているか否かを判定する。プログラム更新が要求されていると判定すると、ステップS120の処理に進む。ステップS120では、書き換えプログラムを実行して、ROM15に記憶されたソフトウェアオブジェクトを更新する。 In the flowchart of FIG. 3, in step S100, boot software initialization processing is performed. In step S110, it is determined whether a program update (repro) is requested based on whether a start signal is input from the program rewriting device. If it is determined that a program update is requested, the process advances to step S120. In step S120, a rewriting program is executed to update the software object stored in the ROM 15.

ステップS110の判定処理において、プログラム更新は要求されていないと判定されると、ステップS130の処理に進む。ステップS130では、マイコン13をオンした起動信号が、第1起動信号1であるか否かを判定する。この判定処理において、起動信号は第1起動信号1であると判定すると、ステップS140の処理に進む。一方、起動信号は第1起動信号1ではない、すなわち、起動信号は第2起動信号2であると判定すると、ステップS150の処理に進む。ステップS140では、第1ソフトウェアオブジェクト21を起動して実行させる。ステップS150では、第2ソフトウェアオブジェクト22を起動して実行させる。 In the determination process of step S110, if it is determined that the program update is not requested, the process advances to step S130. In step S130, it is determined whether the activation signal that turned on the microcomputer 13 is the first activation signal 1. In this determination process, if it is determined that the activation signal is the first activation signal 1, the process proceeds to step S140. On the other hand, if it is determined that the activation signal is not the first activation signal 1, that is, the activation signal is the second activation signal 2, the process proceeds to step S150. In step S140, the first software object 21 is activated and executed. In step S150, the second software object 22 is activated and executed.

第1ソフトウェアオブジェクト21が起動されると、最初に、図4のフローチャートのステップS200において、各種のハードウェアの初期化処理が実行される。続いて、ステップS210において、第1ソフトウェアオブジェクト21を実行するための初期化処理が実行される。このステップ210の初期化処理により、第1ソフトウェアオブジェクト21は実行開始可能な状態となり、ステップS220において、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御処理の実行が開始される。 When the first software object 21 is activated, first, in step S200 of the flowchart of FIG. 4, various hardware initialization processes are executed. Subsequently, in step S210, initialization processing for executing the first software object 21 is performed. Through the initialization processing in step 210, the first software object 21 becomes ready to start execution, and in step S220, execution of the control processing of the first software object 21 is started.

ステップS230では、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御処理の実行中に、第2起動信号2がECU10に入力されたか否かを判定する。この判定処理において、第2起動信号2が入力されたと判定するとステップS270の処理に進む。一方、第2起動信号2は入力されていないと判定するとステップS240の処理に進む。 In step S230, it is determined whether the second activation signal 2 is input to the ECU 10 during execution of the control process of the first software object 21. In this determination process, if it is determined that the second activation signal 2 has been input, the process proceeds to step S270. On the other hand, if it is determined that the second activation signal 2 has not been input, the process proceeds to step S240.

ステップS240では、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御処理の終了条件が成立したか否かを判定する。この終了条件としては、たとえば、ユーザが車両への乗車を中止したこと、および、制御終了時に実行される診断処理などの必要な処理が終了したことを採用することができる。ユーザが車両への乗車を中止したことは、たとえば、ユーザは車両のドアを開いたが、乗車せずにドアを閉じてロックしたことや、ボデーECUとスマートキーとの相互通信により、スマートキーが認証されたが、ドアがアンロックされることなく通信が途絶えたこと、あるいは、車両ドアのロック解除が許可されたが、所定時間以内にドアがロック解除されなかったことなどから検出することができる。 In step S240, it is determined whether a condition for ending the control process of the first software object 21 is satisfied. As the termination condition, for example, the user has stopped getting into the vehicle, and the necessary processing such as the diagnostic processing executed at the end of the control has been completed. For example, the user may have opened the vehicle door but closed and locked the vehicle without getting into the vehicle, or the user may have stopped getting into the vehicle by mutual communication between the body ECU and the smart key. This can be detected when the vehicle door is authenticated but communication is interrupted without the door being unlocked, or when unlocking of the vehicle door is permitted but the door is not unlocked within a predetermined time. I can do it.

ステップS240において、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御処理の終了条件が成立したと判定すると、ステップS250の処理に進む。一方、終了条件が成立していないと判定すると、ステップS220の処理に戻る。ステップS250では、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御終了処理を実行する。この制御終了処理には、たとえば、各種のデータの保存などが含まれる。制御終了処理が完了すると、ステップS260において、ECU10への電源供給をオフするシャットダウン処理を行い、図4のフローチャートに示す処理を終了する。 If it is determined in step S240 that the conditions for ending the control processing of the first software object 21 are satisfied, the process proceeds to step S250. On the other hand, if it is determined that the end condition is not satisfied, the process returns to step S220. In step S250, control termination processing for the first software object 21 is executed. This control termination process includes, for example, saving various data. When the control termination process is completed, in step S260, a shutdown process is performed to turn off the power supply to the ECU 10, and the process shown in the flowchart of FIG. 4 is ended.

ステップS230にて、第2起動信号2が入力されたと判定したときに実行されるステップS270では、第1ソフトウェアオブジェクト21の制御終了処理を実行する。その後、ステップS280において、第2ソフトウェアオブジェクトを起動して実行させる。これにより、ECU10がリセットされることなく、実行対象ソフトウェアオブジェクトが、第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に遷移する。 In step S270, which is executed when it is determined in step S230 that the second activation signal 2 has been input, control termination processing for the first software object 21 is executed. Thereafter, in step S280, the second software object is activated and executed. As a result, the execution target software object transitions from the first software object 21 to the second software object 22 without resetting the ECU 10.

第2ソフトウェアオブジェクト22が起動されると、最初に、図5のフローチャートのステップS300において、第1ソフトウェアオブジェクト21から遷移したか否かが判定される。この判定処理において、第1ソフトウェアオブジェクト21から遷移したと判定されると、ステップS310のハードウェアの初期化処理をスキップして、ステップS320の処理に進む。一方、第1ソフトウェアオブジェクト21から遷移していないと判定すると、ブートソフトウェアオブジェクト20が、第2起動信号2の入力に基づき、第2ソフトウェアオブジェクト22を起動したことになる。この場合、ステップS310の処理に進んで、各種のハードウェアの初期化処理を実行する。なお、ブートソフトウェアオブジェクト20が、第2起動信号2の入力に基づき、第2ソフトウェアオブジェクト22を起動するケースとしては、たとえば、ユーザがイグニッションスイッチをオフした後、降車することなく、再度、イグニッションスイッチをオンした場合などが該当しえる。 When the second software object 22 is activated, first, in step S300 of the flowchart of FIG. 5, it is determined whether the transition has been made from the first software object 21. In this determination process, if it is determined that the transition has been made from the first software object 21, the process skips the hardware initialization process of step S310 and proceeds to the process of step S320. On the other hand, if it is determined that there has been no transition from the first software object 21, this means that the boot software object 20 has activated the second software object 22 based on the input of the second activation signal 2. In this case, the process advances to step S310, and various hardware initialization processes are executed. Note that the boot software object 20 may start the second software object 22 based on the input of the second start signal 2, for example, after the user turns off the ignition switch, the user turns off the ignition switch again without getting out of the vehicle. This may apply if you turn on.

ステップS320では、第2ソフトウェアオブジェクト22を実行するための初期化処理が実行される。このステップ320の初期化処理により、第2ソフトウェアオブジェクト22は実行開始可能な状態となり、ステップS330において、第2ソフトウェアオブジェクト22の制御処理の実行が開始される。ステップS340では、第2ソフトウェアオブジェクト22の制御処理の終了条件が成立したか否かを判定する。この終了条件としては、たとえば、ユーザがイグニッションスイッチをオフしたこと、および、制御終了時の診断処理などの必要な処理が終了したことを採用することができる。 In step S320, initialization processing for executing the second software object 22 is performed. Through the initialization process in step 320, the second software object 22 becomes ready to start execution, and in step S330, execution of the control process for the second software object 22 is started. In step S340, it is determined whether the conditions for terminating the control processing of the second software object 22 are satisfied. As the termination condition, for example, the user has turned off the ignition switch, and the necessary processing such as the diagnostic processing at the time of control termination has been completed.

ステップS340において、第2ソフトウェアオブジェクト22の制御処理の終了条件が成立したと判定すると、ステップS350の処理に進む。一方、終了条件が成立していないと判定すると、ステップS330の処理に戻る。ステップS350では、第2ソフトウェアオブジェクト22の制御終了処理を実行する。この制御終了処理には、たとえば、各種のデータの保存などが含まれる。制御終了処理が完了すると、ステップS360において、ECU10への電源供給をオフするシャットダウン処理を行い、図5のフローチャートに示す処理を終了する。 If it is determined in step S340 that the condition for ending the control processing of the second software object 22 is satisfied, the process proceeds to step S350. On the other hand, if it is determined that the end condition is not satisfied, the process returns to step S330. In step S350, control termination processing for the second software object 22 is executed. This control termination process includes, for example, saving various data. When the control termination process is completed, in step S360, a shutdown process is performed to turn off the power supply to the ECU 10, and the process shown in the flowchart of FIG. 5 is ended.

上述した図3~図5のフローチャートに示す、ブートソフトウェアオブジェクト20、第1ソフトウェアオブジェクト21、および第2ソフトウェアオブジェクト22の各処理が実行されるタイミングを、図6のタイミングチャートを参照して説明する。 The timing at which each process of the boot software object 20, the first software object 21, and the second software object 22 shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 5 described above is executed will be explained with reference to the timing chart of FIG. 6. .

図6に示すように、第1起動信号1のECU10への入力に応じて、マイコン13がオンされる。マイコン13がオンすると、最初にブートソフトウェアオブジェクト20が実行される。このブートソフトウェアオブジェクト20による処理により、ECU10に入力されている起動信号は第1起動信号1であると判定されると、第1ソフトウェアオブジェクト21が起動され実行される。第1ソフトウェアオブジェクト21の実行により、図6に示すように、ハードウェアの初期化処理、ソフトウェア(第1ソフトウェアオブジェクト21)の初期化処理、および第1ソフトウェアオブジェクト21の制御処理が実行される。 As shown in FIG. 6, the microcomputer 13 is turned on in response to input of the first activation signal 1 to the ECU 10. When the microcomputer 13 is turned on, the boot software object 20 is executed first. When the boot software object 20 determines that the activation signal input to the ECU 10 is the first activation signal 1, the first software object 21 is activated and executed. By executing the first software object 21, as shown in FIG. 6, a hardware initialization process, a software (first software object 21) initialization process, and a control process for the first software object 21 are executed.

第1ソフトウェアオブジェクト21の実行中に、第2起動信号2がECU10に入力されると、ECU10がリセットされることなく、第1ソフトウェアオブジェクト21が、実行対象ソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に遷移させる。このため、第2起動信号2の発生に応じて、シームレスに実行対象ソフトウェアオブジェクトを第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に切り替えることができる。この結果、本実施形態の車両用電子制御システムによれば、第2起動信号2が入力されてから第2ソフトウェアオブジェクト22により制御対象機器であるハイブリッド駆動システムが制御可能な状態となるまでの時間の短縮を図ることができる。 When the second activation signal 2 is input to the ECU 10 while the first software object 21 is being executed, the first software object 21 changes the execution target software object from the first software object 21 to the first one without resetting the ECU 10. 2 software object 22. Therefore, in response to the generation of the second activation signal 2, the execution target software object can be seamlessly switched from the first software object 21 to the second software object 22. As a result, according to the vehicle electronic control system of the present embodiment, the time from when the second activation signal 2 is input until the hybrid drive system, which is the device to be controlled, becomes controllable by the second software object 22. The time can be shortened.

さらに、本実施形態の車両用電子制御システムでは、第2ソフトウェアオブジェクト22が、第1ソフトウェアオブジェクト21から遷移したとき、第1ソフトウェアオブジェクト21と重複するハードウェアの初期化処理をスキップするように構成されている。従って、図6に示されるように、第2ソフトウェアオブジェクト22は、第1ソフトウェアオブジェクト21から遷移したときには、ハードウェアの初期化処理は実行せずに、ソフトウェアの初期化処理から処理を開始する。これにより、第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に遷移したとき、第2ソフトウェアオブジェクト22により制御対象機器であるハイブリッド駆動システムが制御可能な状態となるまでの時間のより一層の短縮を図ることができるようになる。 Further, in the vehicle electronic control system of the present embodiment, the second software object 22 is configured to skip initialization processing of hardware that overlaps with the first software object 21 when transitioning from the first software object 21. has been done. Therefore, as shown in FIG. 6, when the second software object 22 transitions from the first software object 21, it does not execute the hardware initialization process but starts processing from the software initialization process. As a result, when the first software object 21 transitions to the second software object 22, the time required for the hybrid drive system, which is the device to be controlled, to become controllable by the second software object 22 is further shortened. You will be able to do this.

以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は、上述した実施形態になんら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することができる。 Although the preferred embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the embodiments described above and can be implemented with various modifications within the scope of the gist of the present disclosure.

たとえば、上述した実施形態では、第1ソフトウェアオブジェクト21と第2ソフトウェアオブジェクト22の重複する起動処理が、ハードウェアの初期化処理である例について説明した。しかしながら、ハードウェアの初期化処理以外の処理も、第1ソフトウェアオブジェクト21と第2ソフトウェアオブジェクト22とで重複させ、第1ソフトウェアオブジェクト21から第2ソフトウェアオブジェクト22に遷移したとき、ハードウェアの初期化処理以外の処理も重複した処理としてスキップするように構成してもよい。 For example, in the embodiment described above, an example has been described in which the overlapping activation processing of the first software object 21 and the second software object 22 is a hardware initialization processing. However, processing other than the hardware initialization processing is also overlapped between the first software object 21 and the second software object 22, and when the first software object 21 transitions to the second software object 22, the hardware initialization Processes other than the process may also be skipped as duplicate processes.

1:第1起動信号、2:第2起動信号、3:アクチュエータ、4:他ECU、5:他ECU、10:ECU、11:入力回路、12:入力回路、13:マイコン、14:CPU、15:ROM、16:RAM、17:出力回路、18:通信回路、19:通信回路 1: First start signal, 2: Second start signal, 3: Actuator, 4: Other ECU, 5: Other ECU, 10: ECU, 11: Input circuit, 12: Input circuit, 13: Microcomputer, 14: CPU, 15: ROM, 16: RAM, 17: Output circuit, 18: Communication circuit, 19: Communication circuit

Claims (4)

車両に搭載された制御対象機器を制御するための車両用電子制御システムであって、
少なくとも1つの電子制御装置(10)を備え、
前記電子制御装置はメモリ(15)を有し、当該メモリには、前記制御対象機器を制御するための処理の一部のみを実行する第1ソフトウェアオブジェクト(21)と、前記制御対象機器を制御するための処理の全部を実行する第2ソフトウェアオブジェクト(22)と、起動信号に応じて前記第1ソフトウェアオブジェクトと前記第2ソフトウェアオブジェクトとのいずれかを起動するブートソフトウェアオブジェクト(20)と、が格納されており、
前記電子制御装置には、前記起動信号として、ユーザが前記車両に乗車しようとするときに発生する第1起動信号(1)と、前記車両に乗車した前記ユーザにより前記制御対象機器の制御開始が指示されたときに発生する第2起動信号(2)と、が入力され、
前記ブートソフトウェアオブジェクトは、前記第1起動信号が入力されたことに応じて前記第1ソフトウェアオブジェクトを起動し、前記第2起動信号が入力されたことに応じて前記第2ソフトウェアオブジェクトを起動するように構成され、
前記第1ソフトウェアオブジェクトは、前記第2起動信号が入力されたことに応じて、前記電子制御装置をリセットすることなく、実行対象となるソフトウェアオブジェクトを前記第1ソフトウェアオブジェクトから前記第2ソフトウェアオブジェクトに遷移させる処理(S230、S270、S280)を含む、車両用電子制御システム。
A vehicle electronic control system for controlling controlled equipment mounted on a vehicle,
comprising at least one electronic control device (10);
The electronic control device has a memory (15), and the memory includes a first software object (21) that executes only a part of the processing for controlling the device to be controlled, and a first software object (21) that executes only a part of the process for controlling the device to be controlled. a second software object (22) that executes all of the processing for It is stored,
The electronic control device includes, as the activation signal, a first activation signal (1) that is generated when a user is about to get into the vehicle, and a first activation signal (1) that is generated when the user is about to get into the vehicle, and a first activation signal (1) that is generated when the user who gets in the vehicle starts controlling the control target device. A second activation signal (2) generated when instructed is input,
The boot software object is configured to boot the first software object in response to input of the first boot signal, and boot the second software object in response to input of the second boot signal. consists of
The first software object transfers a software object to be executed from the first software object to the second software object without resetting the electronic control device in response to the input of the second activation signal. A vehicle electronic control system including transition processing (S230, S270, S280).
前記第2ソフトウェアオブジェクトは、前記第1ソフトウェアオブジェクトから遷移したとき、前記第1ソフトウェアオブジェクトと重複する少なくとも一部の起動処理をスキップする処理(S300)を含む請求項1に記載の車両用電子制御システム。 The electronic control for a vehicle according to claim 1, wherein the second software object includes a process (S300) of skipping at least a part of activation process that overlaps with the first software object when transitioning from the first software object. system. 前記第1ソフトウェアオブジェクトおよび前記第2ソフトウェアオブジェクトは、ともに、前記制御対象機器を制御するために利用するハードウェアの初期化処理(S200、S310)を含み、
実行対象ソフトウェアオブジェクトが前記第1ソフトウェアオブジェクトから前記第2ソフトウェアオブジェクトに遷移したとき、前記第2ソフトウェアオブジェクトは、重複する起動処理として、前記ハードウェアの初期化処理の実行をスキップする請求項2に記載の車両用電子制御システム。
Both the first software object and the second software object include initialization processing (S200, S310) of hardware used to control the controlled device,
3. The method according to claim 2, wherein when the execution target software object transitions from the first software object to the second software object, the second software object skips execution of the hardware initialization process as redundant startup process. The electronic control system for the vehicle described.
前記ハードウェアの初期化処理は、前記ハードウェアの起動処理、前記ハードウェアの初期設定処理、前記ハードウェアの診断処理、の少なくとも1つを含む請求項3に記載の車両用電子制御システム。 4. The vehicle electronic control system according to claim 3, wherein the hardware initialization process includes at least one of a startup process for the hardware, an initial setting process for the hardware, and a diagnostic process for the hardware.
JP2020028921A 2020-02-24 2020-02-24 Vehicle electronic control system Active JP7371527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028921A JP7371527B2 (en) 2020-02-24 2020-02-24 Vehicle electronic control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028921A JP7371527B2 (en) 2020-02-24 2020-02-24 Vehicle electronic control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135553A JP2021135553A (en) 2021-09-13
JP7371527B2 true JP7371527B2 (en) 2023-10-31

Family

ID=77661200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028921A Active JP7371527B2 (en) 2020-02-24 2020-02-24 Vehicle electronic control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7371527B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206268A (en) 2009-02-27 2010-09-16 Denso Corp Communication system and node
JP2014151720A (en) 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp Tampering detection system and electronic control unit
JP2016011028A (en) 2014-06-27 2016-01-21 株式会社デンソー Vehicular electronic control device
JP2019159369A (en) 2018-03-07 2019-09-19 本田技研工業株式会社 Electronic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206268A (en) 2009-02-27 2010-09-16 Denso Corp Communication system and node
JP2014151720A (en) 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp Tampering detection system and electronic control unit
JP2016011028A (en) 2014-06-27 2016-01-21 株式会社デンソー Vehicular electronic control device
JP2019159369A (en) 2018-03-07 2019-09-19 本田技研工業株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135553A (en) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365427B2 (en) Eco-run control device, eco-run control system and control method
JP4222154B2 (en) Vehicle control system
EP1975788B1 (en) Electronic control apparatus
JP3838055B2 (en) In-vehicle control device
JP2003104189A (en) Distributed control system operating method and device
JP3390403B2 (en) Electronic ignition start switch and steering wheel locking device
JP2004122803A (en) Vehicle integrated control system
US9731721B1 (en) Line lock braking system and method for a vehicle
US6401163B1 (en) Apparatus and method for rewriting data from volatile memory to nonvolatile memory
US20240126279A1 (en) Control system and method
CN111193649A (en) Vehicle communication system and control method thereof
JP2005132131A (en) Software updating device, and software updating method
KR20200106750A (en) Apparatus and method for fail safe controlling of vehicle, and vehicle system
JP7371527B2 (en) Vehicle electronic control system
JP5305239B2 (en) Vehicle communication control device
US20150377204A1 (en) Vehicular electronic control unit
US20230138932A1 (en) Software updating device, software updating method, and software update processing program
JP3804454B2 (en) Electronic control device
JP6663777B2 (en) Vehicle control system and control method
JP6887277B2 (en) Electronic control device for automobiles
JP2001182607A (en) Vehicle controlling device
JP6110322B2 (en) Electric steering lock control device
JP2010137656A (en) Electronic control system for vehicle
CN112660068B (en) Anti-theft control method and system for hybrid power vehicle
JP2024049544A (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7371527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151