JP7370368B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP7370368B2
JP7370368B2 JP2021192673A JP2021192673A JP7370368B2 JP 7370368 B2 JP7370368 B2 JP 7370368B2 JP 2021192673 A JP2021192673 A JP 2021192673A JP 2021192673 A JP2021192673 A JP 2021192673A JP 7370368 B2 JP7370368 B2 JP 7370368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
sensor
obstacle
detection point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021192673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023079286A (ja
Inventor
琢也 谷口
絵里 桑原
元気 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021192673A priority Critical patent/JP7370368B2/ja
Priority to US17/976,065 priority patent/US20230169775A1/en
Priority to DE102022212343.3A priority patent/DE102022212343A1/de
Publication of JP2023079286A publication Critical patent/JP2023079286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370368B2 publication Critical patent/JP7370368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本願は、自動運転システムに関するものである。
あらかじめ障害物を検知するための路側機が設置されている領域において、路側機からの障害物位置情報および領域の高精度な地図情報を路側機から受信し、それら情報をもとに領域内を自動で走行する自動運転システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-57677号公報
特許文献1のような自動運転システムの場合、路側機に画像認識カメラ、レーザーレーダー、またはミリ波レーダーなどを搭載した路側センサを配置し、この路側センサによって障害物を検知し、検知した情報に基づいて障害物を避けて自動運転を行う。しかし、この場合、路側センサは、自動運転の制御対象車両の周囲の障害物だけでなく、制御対象車両も同様に検知することとなる。この場合、検知したものが、障害物であるか、制御対象車両であるかの判別は困難である。なぜなら、1つの路側センサの画像認識カメラが検知した制御対象車両の位置は、他の路側センサの画像認識カメラが検知した制御対象車両の位置とは必ずしも重ならない。また、レーザーレーダー、ミリ波レーダーが検知した制御対象車両の位置も同様に必ずしも重なるとは限らない。
制御対象車両であるにも関わらず、障害物であると誤認された検知点がある場合、制御対象車両近くに、存在しない障害物が検知されていることになり、このような誤認された障害物との衝突を避けようとして制御対象車両が自動で走行することができなくなる恐れがある。
これに対し、文献1では、路側機に搭載した監視カメラの周囲障害物の検知方法と、監視カメラの画像認識により、制御対象物が認識されている範囲のものを取り除く方法を開示している。しかし、路側機には、監視カメラだけでなく、レーザーレーダー、ミリ波レーダーなどのさまざまな障害物検知センサが搭載されるため、監視カメラ以外で検知された障害物において、監視カメラの検知位置と誤差がある場合、障害物の誤認を防ぐことができないという課題があった。
本願は、上述のような問題を解決するためになされたもので、カメラの画像認識による検知位置と、それ以外のセンサの検知位置とに誤差があり、制御対象車両を障害物と誤認してしまうことを防止する自動運転システムを提供することを目的とする。
本願に開示される自動運転システムは、
制御対象車両が障害物を避けて自動走行を行うシステムであって、
道路周囲に設置され、前記道路上の物体を画像により検知する第1のセンサ、
道路周囲に設置され、道路上の物体を画像以外の方法で検知する第2のセンサ、
第1のセンサまたは第2のセンサで検知された検知点を統合する路側センサ統合部、
路側センサ統合部で統合された検知点のうち、あらかじめ設定された条件を満たす検知点を誤検知として除去する誤検知障害物除去部、
誤検知障害物除去部により除去した後の検知エリア内の検知点に、識別のための識別子と検知エリアに出現してからの経過時間を示す追尾時間とを付加する追尾部、
追尾部から取得した識別子と追尾時間とが付加された検知エリア内の検知点の情報に基づいて制御対象車両の位置から制御対象車両に由来した検知点が発生する可能性のある一定距離の範囲内にあり、かつ追尾時間が新たに付加された検知点、または制御対象車両の位置から一定距離の範囲外にあり、かつ制御対象車両と一定の距離を保って移動している検知点、を制御対象車両であると判別する制御対象車両判別部、
制御対象車両判別部で制御対象車両であると判別されない検知点から障害物を抽出する周囲障害物抽出部、を備え、
周囲障害物抽出部で抽出された障害物の検知点の情報を自動運転制御装置に出力することを特徴とする。
本願に開示される自動運転システムによれば、制御対象車両を障害物と誤認してしまうことを防止することができる。
実施の形態1に係る自動運転システムの路側センサを説明する図である。 実施の形態1に係る自動運転システムの路側センサを説明する図である。 実施の形態1に係る自動運転システムのシステム構成の概要を説明する図である。 実施の形態1に係る自動運転システムの障害物認知装置の機能を説明する機能構成図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の路側センサ統合部を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の平均画像比較部を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の車載センサ死角範囲推定部を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の誤検知障害物除去部の動作を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の追尾部を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の制御対象車両判別部の動作を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置の周辺障害物抽出部の動作を説明する図である。 実施の形態1に係る障害物認知装置および自動運転制御装置のハードウエアの一例を示す図である。
以下、本願に係る自動運転システムの好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、同一内容および相当部については同一符号を配し、その詳しい説明は省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る自動運転システムの路側センサの一例を示す図である。路側センサ1は、図2に示すように、自動運転エリアの道路周辺に、路側センサ1a、1b、1c、1dなど複数設置され、道路上および道路周辺の物体、例えば車両および歩行者などを検知する。路側センサ1には、画像認識カメラ11、レーザーレーダー12、ミリ波レーダー13を備えている。なお、センサの種類はこれに限るものではない。
路側センサ1a、1b、1c、1dでの検知結果は、図3で示すように、自動運転の制御対象車両Aに搭載された障害物認知装置2に送信される。それと同時に制御対象車両Aに配設された周囲センサ3によって検知された物体も障害物認知装置2に送信される。
障害物認知装置2は、自動運転の制御対象車両Aと制御対象車両Aに対する障害物を判別し、障害物の情報のみを自動運転制御装置4に送信する。自動運転制御装置4は、受信した制御対象車両Aの周囲の障害物の位置情報に基づいて、図4に示す、ステアリングモータ5、スロットル6、ブレーキアクチュエータ7などを制御し、周囲の障害物を避けて目的地に向かって自動走行を行う。
なお、周囲センサ3の代表的な構成は、全周囲レーザーレーダーであるが、車両の全周囲を見渡せる画像認識カメラであってもよい。また、ミリ波レーダーあるいは超音波センサであってもよい。
また、障害物認知装置2は、制御対象車両Aに必ずしも搭載される必要はなく、外部に設置し、処理を行った結果のみを制御対象車両Aが受信する構成としてもよい。
次に障害物認知装置2の構成について詳細に説明する。図4は、障害物認知装置の機能構成図である。障害物認知装置2は、路側センサ統合部21、平均画像比較部22、車載センサ死角範囲推定部23、誤検知障害物除去部24、追尾部25、制御対象車両判別部26、周囲障害物抽出部27の7つの機能で主に構成される。以下にそれぞれの機能を説明する。
各路側センサ1a~1dは次の(1)、(2)の情報を障害物認知装置2に送信する。
(1)路側センサ1で検知した検知点の情報(検知された物体の種類と位置)。
物体の種類は、例えば、歩行者、車両、制御対象車両、荷物および動物などの一般物である。物体の位置は、路側機の検知点である。
(2)画像認識カメラ11の直近の画像と長期間の平均画像。
長期間の平均画像は結果的にほぼ物体のない背景画像である。
路側センサ統合部21は、各路側センサ1a~1dから送信された対象物の検知点の情報を、自動運転エリア内の障害物マップとして統合する。検知点の情報とは、例えば図5内に、人および車などの対象物の近くに丸で示されている。これは、対象物が路側センサ1a~1dに搭載された画像認識カメラ11で検知されている部分を示す。本実施の形態では、路側センサ1a~1dは、異なる4つの方向から自動運転エリアに存在する対象物を検知しており、路側センサ統合部21で検知結果を統合する(図5(e)参照)。図5(e)では、検知点を1つのマップにまとめる動作のみを示しているが、同じ物体を指している検知点を1つの検知点としてまとめる処理を行っても良い。路側センサ1a~1dに搭載されたレーザーレーダー12、ミリ波レーダー13の検知点の情報も同様にマップ上に統合される。
平均画像比較部22は、直近のカメラ画像と、長期間の平均画像を比較して、画素毎の明度差が一定以上ある画像範囲を誤検知障害物除去部24に入力する。図6(a)、図6(b)で説明する。一定期間(例えば数時間)撮影された多数の画像について、それぞれの画素値の和をとり、画像の数で除した平均画像を図6(a)に示す。一方、撮影時期が直近の画像を図6(b)に示す。図6(a)の画像と図6(b)の画像との、画素ごとの明度の差を算出する。これにより、平均画像との明度差があらかじめ決められた閾値以上存在する範囲Pを特定する。この範囲Pを、障害物が存在する可能性がある領域として識別する。範囲Pの位置について、一般的に知られている透視投影変換を用いて位置または範囲を計算し、その位置または範囲を誤検知障害物除去部24に入力する。
車載センサ死角範囲推定部23は、周囲センサ3から得た検知点から、周囲センサ3で死角となっている死角領域を推定し、その領域を誤検知障害物除去部24に入力する。
すなわち、車載センサ死角範囲推定部23を図7により説明すると、周囲センサ3は、障害物にレーザーを遮られた場合、障害物の先にある物体を検知することはできない。そのため、図7に示すように、周囲センサ3で検知している障害物の向こう側は、死角領域となる。この死角領域の情報を誤検知障害物除去部24に送信する。
誤検知障害物除去部24は、上述した、路側センサ1の検知点、平均画像比較部22の出力、周囲センサ3の検知点、車載センサ死角範囲推定部23の出力に基づいて、誤検知の検知点を除去する。すなわち、以下の(1)~(7)の処理を行う誤検知障害物除去部24の動作フローを図8に示す。
(1)まず、路側センサ統合部21から路側機に搭載されたセンサの検知点を取得する(ステップS1)。
(2)周囲センサ3から検知点を取得する(ステップS2)。
(3)平均画像比較部22から障害物が存在するエリアを取得する(ステップS3)。
(4)車載センサ死角範囲推定部23から死角領域を取得する(ステップS4)。
(5)ステップS1で取得した路側機に搭載されたセンサの検知点のうち、一定の範囲にステップS2で取得した周囲センサ3の検知点が存在せず、かつステップS3で取得した障害物が存在するエリア内ではなく、かつステップS4で取得した死角領域内ではない検知点を誤検知として除去する(ステップS5)。
(6)誤検知を除去した後の検知点の情報を追尾部25に送信する(ステップS6)。
(7)ステップS1からステップS6の処理を、検知点を取得するごとに繰り返す。
なお、(5)の処理は3つの条件を満たすことが必要であるとなっているが、道路環境によっては、少なくとも1つの条件を満たせば誤検知として除去してもよい。
追尾部25は、誤検知を除去した検知点に、検知点の識別ができる識別子(ID)および、路側機の検知エリア内において、追尾を開始してからの経過時間である追尾時間を付加する。IDと追尾時間が付加された検知点を追跡することで、検知点がいつ出現したかを明らかにする。図9に示すように、路側センサ1の検知エリアに入り、検知されたところからIDを付加するとともに、追尾時期がわかるように、追尾時間(Life time)を付加する。追尾時間については、既に検知されていたものか、今回新たに検知されたものか、既にIDが付加された既知の検知点かがわかる情報だけでもよい。これにより、制御対象車両の位置と検知点の位置との相対位置が明確になるとともに、検知エリアへの検知点の侵入、脱出の区別が、明確となる。
制御対象車両判別部26は、追尾部25から取得した検知点の情報について、どの検知点が制御対象車両を示すものであるかを、検知点の種類、検知点の発生位置、制御対象車両Aとの相対位置の動きから判別する。
以下の(1)~(5)の処理を行う制御対象車両判別部26の動作フローを図10に示す。
(1)追尾部25から、IDと追尾時間が付加された検知点の情報を取得する(ステップS11)。
(2)各路側センサ1a、1b、1c、1dに搭載された画像認識カメラ11により制御対象車両の外観の特徴から特定された制御対象車両Aの位置を、路側センサ統合部21を介して受け取る。制御対象車両Aの位置から一定の距離の範囲にあり、かつ、新たに検知された検知点であって、歩行者ではなく車両の可能性のあるもの、または検知点の種類が不明なものは制御対象車両であると判別する(ステップS12)。
(3)従って、制御対象車両Aから離れたところで発生し、その後近づいてきた検知点は、制御対象車両と判別されない。
(4)検知点の内、制御対象車両Aから一定の距離の範囲外にあり、かつ、制御対処車両と一定の距離を保って移動しているものを制御対象車両であると判別する(ステップS13)。
(5)制御対象車両Aでない障害物と判別された検知点情報を周囲障害物抽出部27に送信する(ステップS14)。
ここで示す一定の距離の範囲は、制御対象車両Aの幅、長さおよび路側センサの検知誤差を基準に、制御対象車両Aの位置から制御対象車両Aに由来した検知点が発生する可能性のある範囲を指す。
周囲障害物抽出部27は、図11の動作フローで示すように、制御対象車両判別部26から種類が判別された検知点を取得する(ステップS21)。そして、その中から、検知点の種類が制御対象車両でない、障害物を抽出する(ステップS22)。抽出された障害物の検知点の情報を自動運転制御装置4に送信する(ステップS23)。
以上の構成からなる障害物認知装置2により、次の処理が行われる。
(1)路側機の画像認識カメラ11によって特定された制御対象車両Aの位置から、一定距離の範囲に存在する路側センサ1により検知された検知点を障害物と扱わない。ただし、(2)、(3)の例外がある。
(2)制御対象車両Aの位置から一定距離の範囲外で最初に捕捉され、その後一定距離の範囲内に進入してきた検知点を障害物として扱う。
(3)画像認識カメラ11で捕捉した検知点の種類が制御対象車両Aと明らかに異なる検知点は、制御対象車両Aの位置から一定距離の範囲内に進入した場合、障害物として扱う。

(4)画像認識カメラ11で特定される制御対象車両Aの位置と、画像認識カメラ11以外のいずれかの路側センサ1で検知される制御対象車両Aの位置との間に大きな誤差があるために、一定距離の範囲外にあるとされた検知点が、障害物と判別されてしまうことを防ぐために、全周囲レーザーレーダーなどの周囲センサ3を制御対象車両Aに搭載し、車両周囲の障害物を検知する。これにより、周囲センサ3で障害物と検知した検知点の位置から一定の範囲内に存在しない路側センサ1で検知される検知点は障害物として扱わない。この一定範囲は、例えばセンサの検知位置誤差を基準に周囲センサ3で検知されたものと同一のものが路側センサ1で検知される可能性のある範囲を採用することが望ましい。
(5)路側センサ1に検知された検知点が、周囲センサ3から死角となる位置にあって検知されない場合に障害物として扱われない状態とならないために、周囲センサ3で検知されている障害物の位置の背後の領域を死角領域とし、死角領域にある検知点は障害物として扱う。
(6)画像認識カメラ11で特定される制御対象車両Aの位置と、画像認識カメラ11以外のいずれかの路側センサ1で検知される制御対象車両Aの位置との間に大きな誤差があるために、一定距離の範囲外にあるとされた検知点が、障害物と判別されてしまうことを防ぐために、制御対象車両Aと一定時間、相対位置が変化しない検知点は、障害物として扱わない。
(7)画像認識カメラ11で特定される制御対象車両Aの位置と、画像認識カメラ11以外のいずれかの路側センサ1で検知される制御対象車両Aの位置との間に大きな誤差があるために、一定距離の範囲外にあるとされた検知点が、障害物と判別されてしまうことを防ぐために、画像認識カメラ11の長期間の平均画像と直近の画像との比較により、画素値差が閾値未満の領域に存在する検知点は障害物として扱わない。
画素値の閾値は、誤って検知点が障害物と扱われなくなることを防ぐため、障害物が存在するときは確実に閾値未満の画素値差とならない値を、路側センサ1を設置する場所で実験的に求めることが望ましい。
障害物認知装置2および自動運転制御装置4内のハードウエアの一例を図12に示す。プロセッサ100と記憶装置200から構成され、記憶装置はランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ100は、記憶装置200から入力されたプログラムを実行することにより、例えば上述した障害物認知装置の各機能を実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ100にプログラムが入力される。また、プロセッサ100は、演算結果等のデータを記憶装置200の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
以上のように、本実施の形態では、カメラの画像認識による検知位置と、それ以外のセンサの検知位置とに誤差があったとしても、制御対象車両を障害物と誤認してしまうことを防止することができる。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1:路側センサ、2:障害物認知装置、3:周囲センサ、4:自動運転制御装置、5:ステアリングモータ、6:スロットル、7:ブレーキアクチュエータ、11:画像認識カメラ、12:レーザーレーダー、13:ミリ波レーダー、21:路側センサ統合部、22:平均画像比較部、23:車載センサ死角範囲推定部、24:誤検知障害物除去部、25:追尾部、26:制御対象車両判別部、27:周囲障害物抽出部。

Claims (6)

  1. 制御対象車両が障害物を避けて自動走行を行う自動運転システムにおいて、
    道路周囲に設置され、前記道路上の物体を画像により検知する第1のセンサ、
    前記道路周囲に設置され、前記道路上の物体を画像以外の方法で検知する第2のセンサ、
    前記第1のセンサまたは前記第2のセンサで検知された検知点を統合する路側センサ統合部、
    前記路側センサ統合部で統合された検知点のうち、あらかじめ設定された条件を満たす検知点を誤検知として除去する誤検知障害物除去部、
    前記誤検知障害物除去部により除去した後の検知エリア内の検知点に、識別のための識別子と前記検知エリアに出現してからの経過時間を示す追尾時間とを付加する追尾部、
    前記追尾部から取得した識別子と追尾時間とが付加された前記検知エリア内の検知点の情報に基づいて前記制御対象車両の位置から前記制御対象車両に由来した検知点が発生する可能性のある一定距離の範囲内にあり、かつ前記追尾時間が新たに付加された検知点、または前記制御対象車両の位置から前記一定距離の範囲外にあり、かつ前記制御対象車両と一定の距離を保って移動している検知点、を制御対象車両であると判別する制御対象車両判別部、
    前記制御対象車両判別部で制御対象車両であると判別されない検知点から障害物を抽出する周囲障害物抽出部、を備え、
    前記周囲障害物抽出部で抽出された障害物の検知点の情報を自動運転制御装置に出力することを特徴とする自動運転システム。
  2. 前記一定距離の範囲外で前記第1のセンサにより検知された後、前記一定距離の範囲内で前記第1のセンサにより再度検知された検知点を障害物として扱うことを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
  3. 前記第1のセンサで捕捉された検知点の種類が前記制御対象車両と異なり、この検知点が前記一定距離の範囲内に進入した場合に障害物として扱うことを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
  4. 前記制御車両周囲の物体を検知する周囲センサを備え、前記誤検知障害物除去部は、前記路側センサ統合部で統合された検知点のうち、前記周囲センサで検知されない検知点を誤検知として除去することを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
  5. 前記路側センサ統合部で統合された検知点のうち、前記周囲センサで検知された検知点の背後の死角領域に存在する検知点を障害物として扱うことを特徴とする請求項4に記載の自動運転システム。
  6. 前記誤検知障害物除去部は、前記第1のセンサで認識された画像の長期間の平均画像と直近の画像との画素値差があらかじめ定められた閾値未満の検知点を誤検知として除去することを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
JP2021192673A 2021-11-29 2021-11-29 自動運転システム Active JP7370368B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192673A JP7370368B2 (ja) 2021-11-29 2021-11-29 自動運転システム
US17/976,065 US20230169775A1 (en) 2021-11-29 2022-10-28 Autonomous driving system
DE102022212343.3A DE102022212343A1 (de) 2021-11-29 2022-11-18 Autonom-fahrsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192673A JP7370368B2 (ja) 2021-11-29 2021-11-29 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023079286A JP2023079286A (ja) 2023-06-08
JP7370368B2 true JP7370368B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=86317230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021192673A Active JP7370368B2 (ja) 2021-11-29 2021-11-29 自動運転システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230169775A1 (ja)
JP (1) JP7370368B2 (ja)
DE (1) DE102022212343A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214024B1 (ja) 2022-03-09 2023-01-27 三菱電機株式会社 物***置検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057677A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 本田技研工業株式会社 走行支援制御装置
WO2019239463A1 (ja) 2018-06-11 2019-12-19 三菱電機株式会社 車両走行制御装置および車両走行制御方法
JP2021157225A (ja) 2020-03-25 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057677A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 本田技研工業株式会社 走行支援制御装置
WO2019239463A1 (ja) 2018-06-11 2019-12-19 三菱電機株式会社 車両走行制御装置および車両走行制御方法
JP2021157225A (ja) 2020-03-25 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023079286A (ja) 2023-06-08
US20230169775A1 (en) 2023-06-01
DE102022212343A1 (de) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872260B2 (ja) 自動車の車線変更に対する危険を警報する方法及びこれを利用した警報装置
JP4420011B2 (ja) 物体検知装置
CN110281878B (zh) 车辆行驶控制***
KR20190039648A (ko) 자동차의 블라인드 스팟 모니터링 방법 및 이를 이용한 블라인드 스팟 모니터
US8090152B2 (en) Road lane boundary detection system and road lane boundary detecting method
JP6651031B2 (ja) 車両ドア衝突防止装置および車両ドア衝突防止方法
JP3977802B2 (ja) 障害物検出装置、障害物検出方法および障害物検出プログラム
CN111028534B (zh) 一种泊车位检测方法及装置
US11142193B2 (en) Vehicle and method for performing inter-vehicle distance control
JP2005309797A (ja) 歩行者警報装置
US20200250977A1 (en) Parking space notification device and method
US20180204462A1 (en) Device and method for start assistance for a motor vehicle
JP2018531175A6 (ja) 自動車両を駐車するための駐車エリアを特定するための方法、運転者支援システム、及び自動車両
JP2018531175A (ja) 自動車両を駐車するための駐車エリアを特定するための方法、運転者支援システム、及び自動車両
CN111655540A (zh) 用于识别与机动车辆邻近的至少一个对象的方法以及控制装置和机动车辆
JP7370368B2 (ja) 自動運転システム
CN112652190A (zh) 自动泊车的车位识别方法及其***
CN115546756A (zh) 提高车辆内的情境感知能力
CN111976585A (zh) 基于人工神经网络的投射信息识别装置及其方法
EP2662828A1 (en) A vision system and method for a motor vehicle
WO2021090566A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7370369B2 (ja) 自動運転システム
JP7472832B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
US10755113B2 (en) Method and device for estimating an inherent movement of a vehicle
CN115131989B (zh) 驾驶辅助方法、驾驶辅助装置、驾驶辅助***及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7370368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151