JP7367067B2 - 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置 - Google Patents

多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7367067B2
JP7367067B2 JP2021570467A JP2021570467A JP7367067B2 JP 7367067 B2 JP7367067 B2 JP 7367067B2 JP 2021570467 A JP2021570467 A JP 2021570467A JP 2021570467 A JP2021570467 A JP 2021570467A JP 7367067 B2 JP7367067 B2 JP 7367067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing body
support
bearing
magnetic force
coupling surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021570467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022534581A (ja
Inventor
ライセンベルガー ヨハネス
ドミニク ヨーゼフ ヤーニッシュ シグマー
Original Assignee
ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2022534581A publication Critical patent/JP2022534581A/ja
Priority to JP2023175114A priority Critical patent/JP2023179641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7367067B2 publication Critical patent/JP7367067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/14Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces applying magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/06Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of high energy impulses, e.g. magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/06Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting or withdrawing sleeves or bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は多層滑り軸受を製造する方法、並びに滑り軸受製造装置に関する。
特許文献1(オーストリア特許出願公開第511434号明細書)は、多層滑り軸受を製造する方法を開示する。
特許文献1において開示された方法は複雑であり、ひいては多層滑り軸受の製造に際して多大な手間がかかる。
オーストリア特許出願公開第511434号明細書
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服し、多層滑り軸受を容易に製造し得る方法並びに装置を提供することである。
本発明の課題は、請求項に記載された装置及び方法によって解決される。
本発明によれば、
多層滑り軸受を製造する方法が提供される。この方法は、
支持体を提供し、
軸受本体を提供し、
前記支持体に前記軸受本体を加え、支持体結合面が軸受本体結合面に向けられ、
磁力発生器によって前記軸受本体に磁力を加えることにより前記軸受本体を変形させ、前記軸受本体が前記磁力発生器によって前記支持体に押し付けられ、そして前記支持体と摩擦結合及び/又は形状結合及び/又は素材結合を形成する、段階を有する。
本発明による方法がもたらす驚くべき利点は、磁力発生器によって軸受本体に対する力作用を、直接に接触する必要なしに生じさせ得ることである。さらに、支持体と軸受本体との間の長時間にわたって保持可能な不動の結合をもたらすことができる。
さらに、前記支持体結合面及び前記軸受本体結合面が円筒状に形成されていると目的に適う場合がある。このことがもたらす利点は、軸受本体を変形させる際に円筒状ジオメトリに基づいて、軸受本体を支持体に締め付け得ることである。
さらに、支持体として中実円柱状のピンが提供され、前記軸受本体が外側で前記支持体に被せ嵌められてよい。具体的には、支持体は風力発電設備の遊星歯車伝動装置のピンであってよい。中実円柱状のピンを使用することによりもたらされる驚くべき利点は、ピンと軸受本体とを特に良好に結合し得ることである。このことはおそらく、ピンが例えば中空体と比較して、半径方向の力に対する弾性的な従動性が僅かしかないことによって達成される。これにより、磁力発生器の全エネルギーは両構成部分の結合部内へ導入され、他の実施態様のように支持体によって部分的に吸収されることはない。
さらに、支持体がピンセグメント、又はその他の円筒セグメント又は中空円筒セグメントの形態を成して形成されており、このセグメントが中空空間又は貫通孔のない中実材料から形成されていることも考えられる。このような実施形態においても、前段落に記載された驚くべき利点が得られる。
具体的には、軸受本体は風力発電設備のロータ主軸受として形成されていることが考えられる。この場合、軸受本体及び支持体はセグメント化されて形成されていてよい。このような軸受セグメントは欧州特許第2558718号明細書において開示されており、その内容は参照することにより援用される。
さらに、前記支持体結合面が例えばローレットなどの表面構造化部分を有していてよい。
さらに、支持体結合面の表面構造化部分がクロスローレット(Kreuzraendel)又は左右ローレット(Links-Rectsraendel)を有することが目的に適う場合がある。驚くべきことに、クロスローレット加工又は左右ローレット加工の方法、もしくはこれにより製造された表面は、全ての他の表面構造化部分又は平滑な表面と比較して、軸受本体と支持体との間の改善された保持能力をもたらす。このようなローレット法はDIN 8583-5、DIN 82、DIN 403において規格化されている。具体的には上述のローレットに関しては規格によれば、以下の符号を使用することができる。すなわちRGE:左右ローレット、先端凸(魚皮)、RGV:左右ローレット、先端凹、RKE:クロスローレット、先端凸、RKV:クロスローレット、先端凹。
ローレット加工時には、非切削式ローレット転造と切削式ローレットフライスとが区別される。方法に応じて、ローレットホイールを用いてプロフィールを押し込むか又はローレットフライスでフライス加工する。駆動式工具を有するCNC旋盤機械では、特殊なローレットフライス工具を使用することにより、別の機械への再緊定を回避することもできる。フライス加工時の加工力はより低くなるので、主としてワークピースがより薄い場合に、又はマシニングセンター上に用途が見いだされる。さらなる実施形態の場合、上記構造が回転対称的なワークピースに、回転チゼルを用いて、もしくは回転法を用いて製造されることも考えられる。このような回転法はねじ切りと同様に行うことができる。左右ローレットは左ねじ及び右ねじによって実現することができる。
具体的には、円筒状又は円筒セグメントの形態を成して形成された支持体結合面及び軸受本体結合面と関連する、クロスローレット又は左右ローレットによって製造された上記表面は、支持体と軸受本体との間の特に改善された保持能力をもたらす。
前記磁力発生器が中空円筒状に形成されており、前記軸受本体を変形させるために、前記磁力発生器が半径方向外側で前記軸受本体の周りに配置されている特徴も有利である。このような構造により、外側で支持体の周りに配置される軸受本体を、容易に支持体に押し付けることができる。
別の実施態様では、支持体が中空円筒状に形成されており、軸受本体が支持体内部に配置されており、磁力発生器が軸受本体内部に配置されていてよい。このような実施例では、磁力発生器によって、半径方向外側に向かって作用する力が軸受本体に加えられ、これにより、軸受本体は半径方向外側に向かって押圧される。
さらなる構成によれば、前記磁力発生器が、電流を供給されるコイルを有しており、前記コイルによって電磁力が前記軸受本体に加えられる。特に、このように形成された磁力発生器によって、軸受本体に磁力を容易に加えることができる。
さらに、前記軸受本体を変形させている間、前記軸受本体に固定された第1電極と、前記軸受本体に固定された第2電極とによって、電圧が前記軸受本体に印加され、又は前記第1電極と前記第2電極とが短絡させられると、目的に適う場合がある。これによりもたらされる利点は、磁力発生器によって軸受本体に加えられる磁力を高め得ることである。
さらに、前記軸受本体が、常磁性軸受本体材料、強磁性軸受本体材料、又は反磁性軸受本体材料から形成されていてよい。特に、このような材料から形成された軸受本体は、磁力によって変形させるために単純に構成されている。
さらに、軸受本体に滑り面が形成されており、滑り面がアキシャル軸受領域とラジアル軸受領域とを有していてよい。同時に軸方向支承と半径方向支承とのために役立つ軸受本体がもたらす驚くべき利点は、このような滑り軸受が欠陥を被りにくいとともに高度な走行滑らかさを有し得ることである。特に、このように形成された軸受本体が磁力発生器によって支持体に被せられた場合には、組み合わされたアキシャル軸受とラジアル軸受との高い精度を得ることができる。組み合わされたアキシャル軸受とラジアル軸受との機能のために、同時に支持体結合面の表面構造化部分がクロスローレット又は左右ローレットを有していると有利であり得る。
さらに、軸受本体と支持体とを互いに押し合わせる前及び/又は押し合わせている間に、軸受本体及び/又は支持体を室温を超えた温度で加熱することができる。このことがもたらす利点は、材料中の応力を低減し得ることである。さらに、このような手段は、使用条件下での熱膨張を低減する。特に、アルミニウム材料の場合、350℃~430℃で加熱を行うことができる。鋼材料の場合、550℃~650℃で加熱を行うことができる。
さらに、軸受本体と支持体とを、-70℃~350℃の同じ温度にもたらすことも考えられる。
具体的には、軸受本体はアルミニウム-スズ合金から形成されていてよい。アルミニウムを基材とする軸受本体は例えばAlSn40、AlSn20、AlSn25、AlSn10、AlSn6などを形成することができる。
その代わりに、軸受本体が銅-スズ合金から形成されていてもよい。銅を基材とする使用可能な軸受金属は例えばCuPb22Sn2、CuPb10Sn10、CuPb15Sn7、CuSn6、CuSn4Zn1である。具体的にはCuAl、CuSn、CuZn、CuSnZn、CuZnSn、並びにCuBiを基材とする無鉛銅合金が、環境負荷がより低いという観点から有利である。
さらに、軸受本体は材料CuSn5から形成されていてもよい。試験において、このような材料から成る軸受本体を使用すると、本発明による方法を驚くほど効率的に実施し得ることが判っている。具体的には、別の材料から成る軸受本体と比較して、軸受本体と支持体との間の結合部の驚くほど高い強度を達成することができる。
さらに、軸受本体は銅を基材とする合金を有していてよい。銅を基材とする合金は、0.1重量%~3重量%の硫黄と、0.01重量%~4重量%の鉄と、0重量%、具体的には0.001重量%~2重量%のリンと、合計が0.1重量%~49重量%の亜鉛、スズ、アルミニウム、マンガン、ニッケル、ケイ素、クロム、及びインジウムから成る第1群のうちの少なくとも1つの元素であって、亜鉛の比率が0重量%~45重量%であり、スズの比率が0重量%~40重量%であり、アルミニウムの比率が0重量%~15重量%であり、マンガンの比率が0重量%~10重量%であり、ニッケルの比率が0重量%~10重量%であり、ケイ素の比率が0重量%~10重量%であり、クロムの比率が0重量%~2重量%であり、インジウムの比率が0重量%~10重量%である、第1群のうちの少なくとも1つの元素と、それぞれの比率が0重量%~1.5重量%の銀、マグネシウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、ヒ素、リチウム、イットリウム、カルシウム、バナジウム、モリブデン、タングステン、アンチモン、セレン、テルル、ビスマス、ニオブ、パラジウムから成る第2群のうちの少なくとも1つの元素であって、第2群の元素の合計比率が0重量%~2重量%である、第2群のうちの少なくとも1つの元素とを含有し、そして100重量%までの残余を、銅、並びに元素の製造に由来する不純物が形成する。特に、このような組成を有する軸受本体には、本発明による方法を驚くほど良好に適用することができるので、軸受本体と支持体とを驚くほど良好に結合することができる。
さらに、前記軸受本体を変形させる前に前記軸受本体結合面が前記支持体結合面に対して所定の間隔を置いて配置され、そして、前記軸受本体結合面が衝撃速度10m/s~1000m/s、具体的には100m/s~600m/s、有利には250m/s~400m/sで前記支持体結合面に衝突するように、前記軸受本体が前記磁力発生器によって前記支持体の方向に加速されてよい。特に、このような速度に加速された軸受本体は、支持体と十分に不動に且つ長時間にわたって持続的に結合することができる。そしてこの場合、軸受本体又は支持体の表面を別々に調製しておく必要はない。したがって、衝突エネルギーだけで軸受本体もしくは支持体を十分に変形させることにより、これら両物体を素材結合又は形状結合することができる。
ある特定の特徴によれば、時間的に制限された電流衝撃が、電流を供給されるコイル内へ放出されることも可能である。これにより、電流衝撃は、コイルを過熱させることなしに、高められた電流強度を有することができる。
具体的には、時間的に制限された電流衝撃のためのエネルギーを提供するコンデンサが充電され、コンデンサが電流衝撃のための所要エネルギー量を短時間内に放出し得るようになっていてよい。
有利なさらなる構成によれば、前記電流衝撃の電流強度が10kA~800kA、具体的には50kA~600kA、有利には300kA~480kAであってよい。特にこのような電流強度では、十分に大きい磁力を発生させることにより、軸受本体を変形させることができる。
具体的には、コイルに加えられるエネルギーは、2kJ~250kJ、具体的には10kJ~150kJ、有利には40kJ~60kJであってよい。
さらに、コイル内の電流の周波数は1kHz~100kHz、具体的には5kHz~50kHz、有利には15kHz~30kHzであってよい。
具体的には、前記磁力発生器によって加えられた磁力が、局所的に限定された部分内で前記軸受本体に作用すると有利な場合がある。このような手段によって、軸受本体の限定された部分に局所的に作用する磁力を高めることができる。
さらに、前記支持体及び/又は前記軸受本体が少なくとも部分的に偏平製品(Flacherzeugnis)として形成されており、具体的には滑り面が平面として形成されていてよい。本発明による方法がもたらす驚くべき利点は、偏平製品においても、支持体と軸受本体とを十分に不動に結合し得ることである。
さらに、支持体が円筒状又は中空円筒状に形成され、軸受本体が円筒セグメントとして形成されていてももちろんよい。円筒セグメントとして形成された軸受本体は本発明による方法によって、驚くべきことに付加的な措置なしに十分な強度で支持体と結合することができる。
さらに、前記支持体の支持体結合面が、例えば溝などの形状エレメント(Formelement)を有しており、前記軸受本体を変形させるときに、前記軸受本体の滑り面が前記形状エレメントに適合した形状を有するように、前記軸受本体が前記形状エレメント内に押し込まれるようになっていてもよい。このことがもたらす利点は、軸受本体の滑り面内に所望の形状エレメント、例えば潤滑剤溝を容易に導入し得ることである。この場合、磁力発生器はこのような形状エレメントの領域内で、高められた力作用を軸受本体に加えることにより、軸受本体をできる限り良好に、支持体内に形成された形状エレメント内へ押し込むことができるようになっていてよい。さらに、支持体内に複数の個々の形状エレメント、例えば個々の小さなポケットが形成され、これらのポケットを例えば、接合された状態で個々の潤滑剤クッションを軸受本体の滑り面に提供するために活用し得ることも考えられる。
さらに、電流が供給され得るコイルが形成されており、前記コイルが、前記軸受本体に成形力を加えるように形成されていてよい。
本発明によれば、滑り軸受製造装置が形成されている。滑り軸受製造装置は、支持体及び/又は軸受本体を保持するための保持装置を有している。さらに、電流が供給され得るコイルが形成されており、前記コイルが、前記軸受本体に成形力を加えるように形成されている。
本明細書の意味における多層滑り軸受は、少なくとも2つの層、つまり支持体と軸受本体とを有する滑り軸受である。具体的には、支持体と軸受本体とは異なる材料から形成されている。軸受本体及び/又は支持体それ自体は、異なる材料から成るさらなる層を有することができる。
頭部断面幅は0.1mm~30mm、具体的には0.5mm~10mm、有利には1mm~6mmであってよい。
基部断面幅は、頭部断面幅よりも0.01mm~10mm、具体的には0.1mm~3mm、有利には0.4mm~2mm小さい。
さらに、支持体結合面の表面構造化部分がアンダカットを有しており、アンダカット内へ軸受本体材料が押し込まれると目的に適う場合がある。このような手段によって、支持体と軸受本体とを形状結合することができる。
さらに、表面構造化部分がウェブを有しており、ウェブが、軸受本体と支持体とを互いに押し合わせると変形させられるようになっていてよい。このことがもたらす驚くべき利点は、軸受本体と支持体との結合部が、高められた強度を有し得ることである。
さらに、ウェブが支持体結合面に対してほぼ直角に配置されていてよい。
ウェブが、軸受本体と支持体とを互いに押し合わせている間に、その長手延在方向に対して横方向に曲がるようになっている特徴も有利である。これにより驚くべきことに、支持体と軸受本体とを良好に結合することができる。
さらなる構成によれば、ウェブはウェブ頭部内に頭部断面幅を有し、ウェブはウェブ基部に基部断面幅を有しており、そして頭部断面幅は基部断面幅よりも大きいことが可能である。
さらに、支持体結合面の表面構造化部分が成形法により、具体的にはローレット加工法により製造されると目的に適う場合がある。特にこのようなホブ切り法(Abwaelzverfahren)によって、支持体の必要とされる表面構造化部分を容易に製造することができる。
さらに、支持体結合面の表面構造化部分は機械加工によって製造することができる。特に構成部分が大きい場合には、良好な構成部分強度を有する表面構造化部分が製造される。
さらに、軸受本体と支持体とは磁力発生器によって互いに押し合わされ、磁力発生器は磁力を軸受本体に加え、軸受本体は磁力発生器によって支持体に押し付けられるようになっていてよい。このことがもたらす驚くべき利点は、支持体と軸受本体との間の結合品質を高めることができ、そしてさらに両物体間の結合部を容易に製造し得ることである。具体的には、このような鋳造法によって、細長いロッドを製造することができ、このロッドから個々の多層滑り軸受の個々の軸受本体を製作することができる。
さらに、上記鋳造法によって鋳造されたロッドを所定の長さに切断することにより、ロッドから軸受本体を製作することも考えられる。
本発明をより良く理解するために、以下の図面に基づく本発明を詳述する。
図面はそれぞれ著しく単純化された概略図である。
図1は、円筒状の滑り面を備えた多層滑り軸受の第1実施例を示す概略断面図である。 図2は、平面状の滑り面を備えた多層滑り軸受の第2実施例を示す概略断面図である。 図3は、多層滑り軸受の表面構造化部分を示す詳細図である。 図4は、多層滑り軸受を製造するための段階を示す図である。 図5は、多層滑り軸受を製造するためのさらなる方法を示す図である。 図6は、平面多層滑り軸受を製造するための段階を示す図である。 図7は、変形したウェブを備えた多層滑り軸受を製造するための段階を示す図である。 図8は、表面エレメントを備えた多層滑り軸受の1実施例を示す断面図である。 図9は、ローレットの形態を成す表面構造化部分を備えた支持体の1実施例を示す図である。 図10は、アキシャル軸受領域とラジアル軸受領域とを備えた軸受本体の1実施例を示している。
最初に書き留めておくが、種々異なるものとして記載される実施形態において、同一部分には同一参照符号もしくは同一構成部分符号を付す。説明全体に含まれる開示内容は、同一参照符号もしくは同一構成部分符号を有する同一部分に相応して転用することができる。また、説明において選択された位置に関する記述、例えば上、下、側方などは、直接に説明され図示された図面に関するものであり、そして位置が変化したときには、これらの位置に関する記述は相応して新しい位置に転用することができる。
図1は、多層滑り軸受を示す概略図である。
図1から判るように、多層滑り軸受1は少なくとも1つの支持体2と軸受本体3とを有している。支持体2は、多層滑り軸受1に所要の安定性を付与するのに役立つ。軸受本体3には滑り面4が形成されている。支持体2は支持体結合面5を有している。支持体結合面は、多層滑り軸受1の作動可能状態では、軸受本体3の軸受本体結合面6に当て付けられている。
さらに、支持体2及び/又は軸受本体3が、相異なる材料組成を有する複数の個々の層から構成されていることも考えられる。具体的には、軸受本体3は滑り面4の領域内に例えば表面被覆体を有していてよい。
図1から明らかなように、支持体2及び軸受本体3は円筒状又は中空円筒状に形成され、そして支持体結合面5及び軸受本体結合面6は円筒状の面を有していてよい。
ここでは支持体2は軸受本体3内部に配置されており、具体的には、支持体結合面5は支持体2の外側ジャケットに形成され、そして軸受本体結合面6は軸受本体3の内側ジャケットに形成されていてよい。具体的には支持体2と軸受本体3とは互いに同軸的に配置されていてよい。
図示されていない別の実施例では、支持体2は中実円柱体として、例えばピンの形態を成して形成されていてもよい。
図示されていない別の実施例では、軸受本体3は内側で支持体2に配置されていてよい。滑り面4は軸受本体3の内側ジャケット面に形成されている。
図1に示されているような多層滑り軸受1は、2つの構成部分の相互の回転支承のために役立つ。
図2には、多層滑り軸受1の別の、そして場合によってはそれ自体独立した実施形態が示されている。前述の図1と同じ部分に対しては同じ符号もしくは構成部分記号が使用される。不要な繰り返しを避けるために、前述の図1の詳細な説明が参照もしくは引用される。
図2は多層滑り軸受1のさらなる実施例を示している。図2から明らかなように、支持体2及び/又は軸受本体3は少なくとも部分的に平面状に形成されていてよい。具体的には、滑り面4は平面を形成していてよい。さらに、支持体結合面5と軸受本体結合面6とは同様に、これらが互いに結合される1つの平面を形成していてよい。このように形成された多層滑り軸受1は、例えばリニア軸受として使用することができる。
さらに、多層滑り軸受1は軸受パッドの形態を成して形成されることも考えられる。
図3には、多層滑り軸受1の別の、そして場合によってはそれ自体独立した実施形態が示されている。前述の図1及び2と同じ部分に対しては同じ符号もしくは構成部分記号が使用される。不要な繰り返しを避けるために、前述の図1及び2の詳細な説明が参照もしくは引用される。
図3は、軸受本体結合面5と支持体結合面6との結合部の第1実施例を詳細に示す断面図である。この実施例では、支持体2は軸受本体3に不動に結合されており、ひいては多層滑り軸受1はその作動可能状態に位置している。
図3に示されているような支持体2と軸受本体3との結合部は、円筒状の多層滑り軸受1にも、図2に示されているような平面状の多層滑り軸受1にも使用することができる。
図3から判るように、支持体2の支持体結合面5には表面構造化部分7が形成され、表面構造化部分が軸受本体3の軸受本体結合面6と形状結合を形成していてよい。
図3から判るように、表面構造化部分7は個々のウェブ8を有していてよく、個々のウェブ8の間にはアンダカット9が形成されている。アンダカット9内には、軸受本体3の支持体2との接合動作中に、軸受本体3の材料が押し込まれもしくは変形させられるので、支持体2と軸受本体3との形状結合が形成される。
個々のウェブ8は図3の図平面を見る方向において、支持体2の長手延在方向に延びている。具体的には、多層滑り軸受1の断面プロフィールは、支持体2の長手方向の延在長さ全体にわたって不変の形状を有している。
図3からさらに判るように、個々のウェブ8はそれぞれ1つのウェブ頭部19とウェブ基部11とを有していてよい。ウェブ頭部10は頭部断面幅12を有している。ウェブ基部11は基部断面幅13を有している。具体的には、頭部断面幅12は基部断面幅13よりも大きくてよい。換言すれば、ウェブ8はウェブ頭部10からウェブ基部11へ向かってテーパして形成されていてよい。
図4a及び4bには、多層滑り軸受1の別の、そして場合によってはそれ自体独立した実施形態が示されている。前述の図1~3と同じ部分に対しては同じ符号もしくは構成部分記号が使用される。不要な繰り返しを避けるために、前述の図1~3の詳細な説明が参照もしくは引用される。
図4aは支持体2と軸受本体3とを結合するための方法経過の第1段階を示している。このような第1段階では、支持体2及び軸受本体3が提供される。具体的には、軸受本体結合面6がその未変形状態で直径14を有していてよい。支持体結合面5は直径15を有することができる。具体的には、軸受本体結合面6の直径14は支持体結合面5の直径15よりも大きくてよく、これにより軸受本体3は容易に支持体2に被せることができる。軸受本体結合面6と支持体結合面5とはこれにより所定の相互間隔18を置いて配置されている。
さらに、滑り軸受製造装置21が設けられており、滑り軸受製造装置21は支持体2及び/又は軸受本体3を保持するための保持装置22を有している。
滑り軸受製造装置21はさらに、コイル17を有する磁力発生器16を有している。具体的には、コイル17は周方向外側で軸受本体3を取り囲んで配置されている。
コイル17に電流源、具体的には交流電流源又は可変電流強度を有する電流源が印加されると、電流が通された導体によって磁界が発生する。このような磁界は軸受本体3に作用する。軸受本体内ではレンツの法則に基づき電流フローが誘導される。このような電流フローに基づき、軸受本体3にはいわゆるローレンツ力が作用する。
コイル17は形状安定的なハウジング内に収容されている。したがってローレンツ力により、軸受本体3は半径方向内側へ向かって変形させることができる。図4aに示されているような、中空円筒として形成された軸受本体3は、電流を誘導可能にするのに特によく適している。
磁力を用いて軸受本体3を変形させることにより、軸受本体3を支持体2に押し付けることができるので、支持体2と軸受本体3とが不動に結合される。
図4bにおいて既に明らかなように、支持体2と軸受本体3との不動の結合はすでに摩擦結合だけによって達成することができる。
さらに、支持体結合面5が表面構造化部分7を有しており、そして軸受本体3の変形中、軸受本体3は部分的に支持体2のアンダカット9内に押し込まれることも考えられる。これにより摩擦結合に加えて形状結合を達成することもできる。
図5には、多層滑り軸受1を製造するための別の、そして場合によってはそれ自体独立した方法経過もしくは構造が示されている。前述の図4と同じ部分に対しては同じ符号もしくは構成部分記号が使用される。不要な繰り返しを避けるために、前述の図4の詳細な説明が参照もしくは引用される。
図5から判るように、軸受本体3には第1電極19と第2電極20とが配置されていてよい。両電極19,20は例えば互いに向き合って、軸受本体3の2つの異なる端面に配置されていてよい。さらに、両電極19,20は軸受本体3の同じ端面に直径方向に向き合って配置されていることも考えられる。
両電極19,20を互いに短絡させることにより、レンツの法則に従って、軸受本体3に対する力作用を増強することができる。具体的には、このような変更実施態様では、磁力発生器16の磁力によって軸受本体3内に誘導された電流を改善された状態で活用することにより、軸受本体3内にも磁力を加える。
別の変更実施形態では、第1電極19及び第2電極20を電流源、具体的には交流電流源に印加することにより、軸受本体3に対する力作用を増強することも考えられる。
図6には、多層滑り軸受1を製造するための別の、そして場合によってはそれ自体独立した方法経過もしくは構造が示されている。前述の図4と同じ部分に対しては同じ符号もしくは構成部分記号が使用される。不要な繰り返しを避けるために、前述の図4の詳細な説明が参照もしくは引用される。
図6から判るように、図4に記載されたものと同じ原理を活用することができる。具体的には、磁力発生器16によって軸受本体3に対する力作用を発生させることができるので、軸受本体3は支持体2に押し付けられ、そして支持体と結合される。
接合動作前には、図6から判るように、軸受本体3は支持体2に対して所定の間隔18を置いて配置されていてよく、これにより、磁力を加えることによって軸受本体3を支持体2へ向かって加速することができる。
図6に示されているように、軸受本体3を平面状に配置するときにも、軸受本体3と支持体2とを、表面構造化部分7の存在なしに不動に互いに結合することができる。ここでは支持体2に対する軸受本体3の衝突エネルギーを活用することにより、支持体2の支持体結合面5を少なくとも部分的に変形させ、ひいては軸受本体3と支持体2との素材結合もしくは形状結合を製造する。
図6からさらに明らかなようにやはり磁力を増強するために、第1電極19と第2電極20とは軸受本体3に配置されていてよい。これらの電極は再び短絡させられていてよく、あるいは電流源に印加されていてよい。
図7a及び7bには、軸受本体3と支持体2とを接合するための可能な方法経過が詳細に示されている。図7から判るように、軸受本体3及び支持体2は、支持体2の表面構造化部分7の個々のウェブ8が、軸受本体3との押し付け動作中に、長手方向延在長さに対して横方向に変形させられるので、このような変形により、支持体2と軸受本体3とが形状結合される。このことは具体的には、支持体2と軸受本体3との接合動作中に、軸受本体3の材料が接合方向に対して横方向に側方に押し退けられ、ひいては支持体2の表面構造化部分7のウェブ8が変形させられることによって達成することができる。
この場合、形状結合を達成するために、支持体2の個々のウェブ8がウェブ頭部10からウェブ基部11へ向かってテーパして形成される必要はない。
図8は多層滑り軸受1を示す断面図である。図8から判るように、支持体2がその支持体結合面5に、溝の形態を成す形状エレメント23を有している。軸受本体3を変形させる際に、軸受本体は形状エレメント23内に押し込まれるので、軸受本体3の滑り面4は形状エレメント23に適合した表面エレメント24を有する。
図9は、左右ローレットの形態を成す表面構造化部分7を備えた支持体2の実施例を示している。支持体はピンの形態を成して形成されている。ピンは例えば風力発電設備の遊星歯車伝動装置の遊星歯車を使用するために使用することができる。
図10は、支持体2のさらなる実施例を示す部分縦断面図である。この支持体はピン、例えば風力発電設備の遊星歯車伝動装置の遊星歯車ピンの形態を成して形成されている。支持体2には軸受本体3が当てられている。軸受本体3の滑り面4はアキシャル軸受領域25とラジアル軸受領域26とを有している。ラジアル軸受領域26は円筒状に形成されていてよい。アキシャル軸受領域25は直接にラジアル軸受領域26に続いて設けられている。
具体的には、縦断面図で見て、アキシャル軸受領域25はアーチ状に形成されており、ラジアル軸受領域26は接線方向の移行部を有していてよい。これにより、改善された軸受状態を達成することができる。
別の図示されていない変更実施形態では、アキシャル軸受領域25は縦断面で見てやはり同様に直線を形成しており、この直線はラジアル軸受領域26の直線に対して所定の角度を成して配置されていてもよい。具体的には、アキシャル軸受領域25は縦断面図で見て、ラジアル軸受領域26に対して90°の角度を成して配置されていてよい。アキシャル軸受領域25とラジアル軸受領域26との間には移行半径又は移行面取り部が形成されていてよい。
図10から判るように、すでに支持体結合面5が滑り面4、ひいてはアキシャル軸受領域25、及びラジアル軸受領域26の形態を規定していてよい。
図10からさらに判るように、遊星歯車27が形成されていてよい。遊星歯車は軸受本体3に回転可能に支承されている。遊星歯車27は走行面28を有することができる。走行面は滑り面4と協働する。したがって走行面28も軸方向支承と半径方向支承とを同時に行うように形成されていてよい。
図10からさらに判るように、アキシャル軸受エレメント29が形成されていてよい。アキシャル軸受エレメントはさらなるアキシャル軸受領域30を有している。アキシャル軸受エレメント29によって、軸方向支承を両軸方向に達成することができる。
具体的には、アキシャル軸受エレメント29によって、軸方向の軸受遊びを調節することができる。さらに例えば、アキシャル軸受エレメント29を固定ねじによって支持体2に配置することにより、軸方向の調節可能性を得ることができる。
図10に示された滑り軸受構造を製造するためには、第1段階において、支持体2を遊星歯車ピンの形態で提供することができる。支持体結合面5は円筒状区分を有することができる。この円筒状区分に続いて所定の半径が形成されている。さらに、支持体結合面5はクロスローレット又は左右ローレットの形態を成す表面構造化部分を有していてもよい。
後続の段階において、スリーブとして形成された軸受本体3を軸方向に支持体2に被せ嵌めることができる。後続の段階において、軸受本体3を磁力発生器16によって支持体2に押し付け、ひいては支持体と結合することができる。
これらの実施例は、考えられ得る実施変更形を示す。ここで念のため述べておくと、本発明は具体的に示された実施変更形に限定されることはなく、むしろ個々の実施変更形の交互の種々の組み合わせも可能であり、そしてこのような変更は、この技術分野の当業者の能力範囲内で、当該発明による技術的行為のための教示内容に基づいて可能である。
保護範囲は請求項によって規定される。しかしながら、明細書及び図面は請求項を解釈するために利用することができる。図示され説明された種々異なる実施例の個々の特徴又は特徴の組み合わせは、それ自体独立した、本発明の解決手段であり得る。本発明の独立した解決手段の根底を成す課題は、明細書から明らかである。
当該記述における値範囲に関する全ての数値は、これらの任意の、及び全ての部分範囲を含むことを意味する。例えば、数値1~10は、下限値1及び上限値10から出発する全ての部分範囲が一緒に含まれる、すなわち、全ての部分範囲が下限値1以上で始まり、そして上限値10以下で終わる、例えば1~1.7、又は3.2~8.1、又は5.5~10であることを意味する。
なお最後に形式的なことであるが、構造をより良く理解するために、エレメントは部分的に一定の尺度でなく、且つ/又は拡大し、且つ/又は縮小して示したことを指摘しておく。
また、本開示は以下の発明を含む。
第1の態様は、
多層滑り軸受(1)を製造する方法において、
前記方法は、
支持体(2)を提供する段階と、
軸受本体(3)を提供する段階と、
前記支持体(2)に前記軸受本体(3)を位置決めし、支持体結合面(5)が軸受本体結合面(6)に向けられる、段階と、
磁力発生器(16)によって前記軸受本体に磁力を加えることにより前記軸受本体(3)を変形させ、前記軸受本体(3)が前記磁力発生器(16)によって前記支持体(2)に押し付けられ、そして前記支持体と摩擦結合及び/又は形状結合及び/又は素材結合を形成する、段階とを有する、多層滑り軸受(1)を製造する方法である。
第2の態様は、
前記支持体結合面(5)及び前記軸受本体結合面(6)が円筒状に形成されていることを特徴とする、第1の態様における方法である。
第3の態様は、
支持体(2)として中実円柱状のピンが提供され、前記軸受本体(3)が外側で前記支持体(2)に被せ嵌められることを特徴とする、第1の態様又は第2の態様における方法である。
第4の態様は、
前記支持体結合面(5)が例えばローレットなどの表面構造化部分(7)を有していることを特徴とする、第1の態様~第3の態様のいずれか1つにおける方法である。
第5の態様は、
前記磁力発生器(16)が中空円筒状に形成されており、前記軸受本体(3)を変形させるために、前記磁力発生器(16)が半径方向外側で前記軸受本体(3)の周りに配置されていることを特徴とする、第1の態様~第4の態様のいずれか1つにおける方法である。
第6の態様は、
前記磁力発生器(16)が、電流を供給されるコイル(17)を有しており、前記コイル(17)によって電磁力が前記軸受本体(3)に加えられることを特徴とする、第1の態様~第5の態様のいずれか1つにおける方法である。
第7の態様は、
前記軸受本体(3)を変形させている間、前記軸受本体(3)に固定された第1電極(19)と、前記軸受本体(3)に固定された第2電極(20)とによって、電圧が前記軸受本体(3)に印加され、又は前記第1電極(19)と前記第2電極(20)とが短絡させられることを特徴とする、第1の態様~第6の態様のいずれか1つにおける方法である。
第8の態様は、
前記軸受本体(3)が、常磁性軸受本体材料、強磁性軸受本体材料、又は反磁性軸受本体材料から形成されていることを特徴とする、第1の態様~第7の態様のいずれか1つにおける方法である。
第9の態様は、
前記軸受本体(3)を変形させる前に前記軸受本体結合面(6)が前記支持体結合面(5)に対して所定の間隔(18)を置いて配置され、そして、前記軸受本体結合面(6)が衝撃速度10m/s~1000m/s、具体的には100m/s~600m/s、有利には250m/s~400m/sで前記支持体結合面(5)に衝突するように、前記軸受本体(3)が前記磁力発生器(16)によって前記支持体(2)の方向に加速されることを特徴とする、第1の態様~第8の態様のいずれか1つにおける方法である。
第10の態様は、
時間的に制限された電流衝撃が、電流を供給されるコイル(17)内へ放出されることを特徴とする、第1の態様~第9の態様のいずれか1つにおける方法である。
第11の態様は、
前記電流衝撃の電流強度が10kA~800kA、具体的には50kA~600kA、有利には300kA~480kAであることを特徴とする、第10の態様における方法である。
第12の態様は、
前記磁力発生器(16)によって加えられた磁力が、局所的に限定された部分内で前記軸受本体(3)に作用することを特徴とする、第1の態様~第11の態様のいずれか1つにおける方法である。
第13の態様は、
前記支持体(2)及び/又は前記軸受本体(3)が少なくとも部分的に偏平製品として形成されており、具体的には滑り面(4)が平面として形成されていることを特徴とする、第1の態様又は第4の態様~第12の態様のいずれか1つにおける方法である。
第14の態様は、
前記支持体(2)の支持体結合面(5)が、例えば溝などの形状エレメント(23)を有しており、前記軸受本体(3)を変形させるときに、前記軸受本体(3)の滑り面(4)が前記形状エレメント(23)に適合した表面エレメント(24)を有するように、前記軸受本体が前記形状エレメント(23)内に押し込まれることを特徴とする、第1の態様~第13の態様のいずれか1つにおける方法である。
第15の態様は、
具体的には第1の態様~第14の態様のいずれか1つにおける方法を実施するための滑り軸受製造装置(21)であって、前記滑り軸受製造装置(21)が、支持体(2)及び/又は軸受本体(3)を保持するための保持装置(22)を有している形式のものにおいて、
電流が供給され得るコイル(17)が形成されており、前記コイルが、前記軸受本体(3)に成形力を加えるように形成されていることを特徴とする、滑り軸受製造装置(21)である。
1 多層滑り軸受
2 支持体
3 軸受本体
4 滑り面
5 支持体結合面
6 軸受本体結合面
7 表面構造化部分
8 ウェブ
9 アンダカット
10 ウェブ頭部
11 ウェブ基部
12 頭部断面幅
13 基部断面幅
14 軸受本体結合面の直径
15 支持体結合面の直径
16 磁力発生器
17 コイル
18 間隔
19 第1電極
20 第2電極
21 滑り軸受製造装置
22 保持装置
23 形状エレメント
24 表面エレメント
25 アキシャル軸受領域
26 ラジアル軸受領域
27 遊星歯車
28 走行面
29 アキシャル軸受エレメント
30 別のアキシャル軸受領域

Claims (13)

  1. 多層滑り軸受(1)を製造する方法において、
    前記方法は、
    支持体(2)を提供する段階と、
    軸受本体(3)を提供する段階と、
    前記支持体(2)に前記軸受本体(3)を位置決めし、支持体結合面(5)が軸受本体結合面(6)に向けられる、段階と、
    磁力発生器(16)によって前記軸受本体に磁力を加えることにより前記軸受本体(3)を変形させ、前記軸受本体(3)が前記磁力発生器(16)によって前記支持体(2)に押し付けられ、そして前記支持体と摩擦結合及び/又は形状結合及び/又は素材結合を形成する、段階とを有する、方法において、
    前記磁力発生器(16)はコイル(17)を有し、前記コイル(17)は、周方向に延びつつ半径方向外側で前記軸受本体(3)を取り囲んで配置されており、前記支持体(2)が前記軸受本体(3)の中に配置されている、多層滑り軸受(1)を製造する方法。
  2. 前記支持体結合面(5)及び前記軸受本体結合面(6)が円筒状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 支持体(2)として中実円柱状のピンが提供され、前記軸受本体(3)が外側で前記支持体(2)に被せ嵌められることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記支持体結合面(5)が例えばローレットなどの表面構造化部分(7)を有していることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記磁力発生器(16)が中空円筒状に形成されており、前記軸受本体(3)を変形させるために、前記磁力発生器(16)が半径方向外側で前記軸受本体(3)の周りに配置されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記磁力発生器(16)が、電流を供給されるコイル(17)を有しており、前記コイル(17)によって電磁力が前記軸受本体(3)に加えられることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記軸受本体(3)を変形させている間、前記軸受本体(3)に固定された第1電極(19)と、前記軸受本体(3)に固定された第2電極(20)とによって、電圧が前記軸受本体(3)に印加され、又は前記第1電極(19)と前記第2電極(20)とが短絡させられることを特徴とする、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記軸受本体(3)が、常磁性軸受本体材料、強磁性軸受本体材料、又は反磁性軸受本体材料から形成されていることを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記軸受本体(3)を変形させる前に前記軸受本体結合面(6)が前記支持体結合面(5)に対して所定の間隔(18)を置いて配置され、そして、前記軸受本体結合面(6)が衝撃速度10m/s~1000m/s、具体的には100m/s~600m/s、有利には250m/s~400m/sで前記支持体結合面(5)に衝突するように、前記軸受本体(3)が前記磁力発生器(16)によって前記支持体(2)の方向に加速されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 時間的に制限された電流衝撃が、電流を供給されるコイル(17)内へ放出されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記電流衝撃の電流強度が10kA~800kA、具体的には50kA~600kA、有利には300kA~480kAであることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記磁力発生器(16)によって加えられた磁力が、局所的に限定された部分内で前記軸受本体(3)に作用することを特徴とする、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記支持体(2)の支持体結合面(5)が、例えば溝などの形状エレメント(23)を有しており、前記軸受本体(3)を変形させるときに、前記軸受本体(3)の滑り面(4)が前記形状エレメント(23)に適合した表面エレメント(24)を有するように、前記軸受本体が前記形状エレメント(23)内に押し込まれることを特徴とする、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
JP2021570467A 2019-05-29 2020-05-28 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置 Active JP7367067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023175114A JP2023179641A (ja) 2019-05-29 2023-10-10 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50490/2019 2019-05-29
ATA50490/2019A AT522611A1 (de) 2019-05-29 2019-05-29 Verfahren zum Herstellen eines Mehrschichtgleitlagers
PCT/AT2020/060216 WO2020237275A1 (de) 2019-05-29 2020-05-28 Verfahren zum herstellen eines mehrschichtgleitlagers und gleitlagerherstellvorrichtung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175114A Division JP2023179641A (ja) 2019-05-29 2023-10-10 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534581A JP2022534581A (ja) 2022-08-02
JP7367067B2 true JP7367067B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=71574887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570467A Active JP7367067B2 (ja) 2019-05-29 2020-05-28 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置
JP2023175114A Pending JP2023179641A (ja) 2019-05-29 2023-10-10 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175114A Pending JP2023179641A (ja) 2019-05-29 2023-10-10 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220219219A1 (ja)
EP (2) EP3976982B1 (ja)
JP (2) JP7367067B2 (ja)
CN (1) CN113906228A (ja)
AT (1) AT522611A1 (ja)
BR (1) BR112021022445A2 (ja)
ES (1) ES2954435T3 (ja)
FI (1) FI3976982T3 (ja)
WO (1) WO2020237275A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT526699A1 (de) 2022-10-17 2024-05-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Gleitlagerelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093902A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Hung-Kuang Hsu Device and method for manufacturing fluid bearings
JP2009236213A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 摺動材料、摺動材料の製造方法およびそれを用いた軸受装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1834746A (en) * 1927-09-22 1931-12-01 Moraine Products Company Bearing
JPS503262B1 (ja) * 1967-06-24 1975-02-01
US3528092A (en) * 1968-01-26 1970-09-08 Gen Motors Corp Electromagnetic forming method and apparatus
DE2245039B2 (de) * 1972-09-14 1976-01-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Gleitlager
CH615853A5 (en) * 1975-09-11 1980-02-29 Vladilen Fedorovich Minin Method and apparatus for the lap welding of blanks
US4340227A (en) * 1980-12-01 1982-07-20 B.P.A. Enterprises, Inc. Golf club set and carrying case
AT389356B (de) * 1987-07-24 1989-11-27 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
GB2234560B (en) * 1989-08-04 1993-08-18 Glacier Metal Co Ltd A magnetic bearing shaft assembly having a bearing to support the shaft in the event of failure of the magnetic bearing
JPH0587145A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Dengiyoushiya Kikai Seisakusho:Kk すべり軸受
EP0656102A1 (de) * 1992-08-24 1995-06-07 MIBA Gleitlager Aktiengesellschaft Lagerung für eine welle oder achse
JPH10252721A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Showa Alum Corp 部材同士の接合方法
WO2001019549A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Federal-Mogul Corporation Bond bearing and method of making
EP1637754A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-22 ThyssenKrupp Automotive AG Lagervorrichtung
US7229699B2 (en) * 2004-12-07 2007-06-12 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Bearing having embedded hard particle layer and overlay and method of manufacture
SE530890C2 (sv) * 2007-02-20 2008-10-07 Sandvik Intellectual Property Metod för att tillverka en komponent och användning av nämnda metod
AT509625B1 (de) 2010-04-14 2012-02-15 Miba Gleitlager Gmbh Lagerelement
CN102125951B (zh) * 2010-12-24 2012-12-19 江苏大学 金属薄板激光脉冲与电磁脉冲复合成形方法和装置
CN104081048B (zh) * 2012-01-16 2017-04-05 米巴滑动轴承有限公司 风力发电设备
AT511434B1 (de) 2012-01-16 2012-12-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
AT512442B1 (de) * 2012-01-25 2013-10-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zur herstellung eines gleitlagers
FR2993946A1 (fr) * 2012-07-26 2014-01-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de solidarisation de deux tubes coaxiaux
CN102966667A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 大连三环复合材料技术开发有限公司 金属塑料复合材料轴承及其制造方法
CN104128588B (zh) * 2014-06-25 2016-02-24 西安交通大学 一种复合轴瓦的半固态连铸与电磁成形连接装置
JP6541979B2 (ja) * 2015-02-03 2019-07-10 株式会社神戸製鋼所 電磁成形用コイル装置及び電磁成形材の製造方法
AT519007B1 (de) * 2016-09-27 2018-03-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement
AT519938B1 (de) * 2017-04-26 2019-02-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Gleitlagerbüchse
DE102017119728A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Renk Aktiengesellschaft Gleitlager und Verfahren zum Herstellen desselben
CN108188246B (zh) * 2018-02-09 2023-12-01 华中科技大学 一种基于通流模式的金属管件成形装置及方法
CN109731982B (zh) * 2019-02-20 2020-11-03 哈尔滨工业大学 难变形材料复杂截面空心构件自阻加热电磁成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093902A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Hung-Kuang Hsu Device and method for manufacturing fluid bearings
JP2009236213A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 摺動材料、摺動材料の製造方法およびそれを用いた軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220219219A1 (en) 2022-07-14
WO2020237275A1 (de) 2020-12-03
AT522611A1 (de) 2020-12-15
EP4219970A1 (de) 2023-08-02
EP3976982B1 (de) 2023-05-24
FI3976982T3 (fi) 2023-08-16
JP2022534581A (ja) 2022-08-02
JP2023179641A (ja) 2023-12-19
CN113906228A (zh) 2022-01-07
EP3976982A1 (de) 2022-04-06
ES2954435T3 (es) 2023-11-22
BR112021022445A2 (pt) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023179641A (ja) 多層滑り軸受を製造する方法及び滑り軸受製造装置
JP2018185045A (ja) 滑り軸受ブッシュを形成する方法
JP6396632B2 (ja) 滑り軸受
CN107052560B (zh) 一种实现带轴肩的摩擦堆焊的主轴***
CN106346128A (zh) 添加中间层的铝铜异种金属旋转摩擦焊接方法
CN107800255A (zh) 感应转子和组装感应转子的方法
CN106256472A (zh) 摩擦焊接
AU2014201466B2 (en) Induction Motor and Manufacturing Method Thereof
JP2010221246A (ja) 鍛造品の製造方法
WO2012002866A1 (en) A hollow gear ring and method for its manufacturing
WO2001019549A1 (en) Bond bearing and method of making
FR2622130A1 (fr) Billette a forger en alliage double et procede de production d'une piece forgee a partir d'une telle billette
JP2018039048A (ja) カムシャフトの製造方法
US20220221000A1 (en) Multilayer slide bearing and method for producing a multilayer slide bearing
CN113556011B (zh) 一种电机转子鼠笼制作方法
US11139625B2 (en) Discharge device for discharging electric currents
US3768342A (en) Connecting metal elements and products thereof
CN206641773U (zh) 动磨件
CN102820599B (zh) 一种功率导电环及其制作方法
JPH07290247A (ja) アーク溶接用コンタクトチップ及びその製造方法
Akiyama et al. Friction welding of lightweight motor shafts for electric vehicles
JP2005103606A (ja) アーク溶接用コンタクトチップ及びその製造方法
KR20070109627A (ko) 고기능성 솔더링 팁의 제조방법과 솔더링장치
JP2014062570A (ja) ボールねじ用ナットの製造方法
RU2030060C1 (ru) Вал электрической машины

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20211221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150