JP7364718B2 - Information processing system, terminal device, control method and additional program - Google Patents

Information processing system, terminal device, control method and additional program Download PDF

Info

Publication number
JP7364718B2
JP7364718B2 JP2022026288A JP2022026288A JP7364718B2 JP 7364718 B2 JP7364718 B2 JP 7364718B2 JP 2022026288 A JP2022026288 A JP 2022026288A JP 2022026288 A JP2022026288 A JP 2022026288A JP 7364718 B2 JP7364718 B2 JP 7364718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
mouse
pointer
input
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022026288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023122662A (en
Inventor
祥吾 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2022026288A priority Critical patent/JP7364718B2/en
Publication of JP2023122662A publication Critical patent/JP2023122662A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7364718B2 publication Critical patent/JP7364718B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、情報処理システム等に関する。 The present disclosure relates to an information processing system and the like.

情報処理システムにおいて、端末装置の操作入力部に非接触型のデジタイザが用いられている。例えば、POS(Point оf Sales)システムにおいて、POS端末の操作入力部に非接触型のタッチパネルが用いられている。特許文献1~3には、非接触型のデジタイザに関する技術が開示されている。 In information processing systems, non-contact digitizers are used in operation input units of terminal devices. For example, in a POS (Point of Sales) system, a non-contact touch panel is used as an operation input section of a POS terminal. Patent Documents 1 to 3 disclose technologies related to non-contact digitizers.

特開2020-170311号公報JP2020-170311A 特開2020-170297号公報Japanese Patent Application Publication No. 2020-170297 特開2018-147054号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-147054

通常、端末装置は、オペレーティングシステムを備える。以下、オペレーティングシステムを「OS」と記載することがある。OSによるデジタイザの制御には、いわゆる「イベント」が用いられる。具体的には、例えば、マウスイベント、タッチイベント又はポインタイベントが用いられる。マウスイベント、タッチイベント及びポインタイベントのうちのいずれのイベントが用いられるかは、デジタイザの種類、デジタイザの方式、OS及びアプリケーションソフトウェアなどに応じて異なる。以下、アプリケーションソフトウェアを「アプリ」ということがある。 Typically, a terminal device includes an operating system. Hereinafter, the operating system may be referred to as "OS". So-called "events" are used to control the digitizer by the OS. Specifically, for example, a mouse event, touch event, or pointer event is used. Which of the mouse event, touch event, and pointer event is used depends on the type of digitizer, digitizer method, OS, application software, and the like. Hereinafter, application software may be referred to as an "app."

例えば、POS端末のOSには、WINDOWS(登録商標。以下「登録商標」の記載を省略する。)が広く用いられている。また、POS端末の操作入力部には、静電容量方式の接触型のタッチパネルが広く用いられている。WINDOWSにおいて、静電容量方式の接触型のタッチパネルの制御には、マウスイベントが用いられることがある。このため、POSシステムにおいては、マウスイベントに対応したアプリが多く開発されている。以下、マウスイベントを用いて制御されるタッチパネルを「マウスデバイスのタッチパネル」ということがある。 For example, WINDOWS (registered trademark; hereinafter, description of "registered trademark" will be omitted) is widely used as the OS of POS terminals. Furthermore, capacitive touch panels are widely used as operation input units of POS terminals. In WINDOWS, mouse events are sometimes used to control a capacitive touch panel. For this reason, in POS systems, many applications that respond to mouse events have been developed. Hereinafter, a touch panel controlled using mouse events may be referred to as a "touch panel of a mouse device."

以下、非接触型のデジタイザ(例えば非接触型のタッチパネル)に対する操作の入力に用いられる物(例えばユーザの指)を「指示体」ということがある。また、空中における領域であって、非接触型のデジタイザにより指示体が検出される領域を「検出領域」ということがある。非接触型のデジタイザの制御にマウスイベントが用いられる場合において、ユーザがソフトウェアキー(以下「ボタン」ということがある。)を押下する操作を入力するとき、所定のOS(例えばWINDOWS)及びアプリは、以下のような処理を実行する。 Hereinafter, an object (for example, a user's finger) used to input an operation to a non-contact digitizer (for example, a non-contact touch panel) may be referred to as an "indicator". Further, an area in the air where a pointer is detected by a non-contact digitizer is sometimes referred to as a "detection area." When a mouse event is used to control a non-contact digitizer, when a user inputs an operation to press a software key (hereinafter sometimes referred to as a "button"), a predetermined OS (for example, WINDOWS) and application , performs the following processing.

まず、指示体が検出領域に入ったことをデジタイザが検出したとき、OSは、ポインタダウンイベントを発生させる。次いで、指示体が検出領域から出たことをデジタイザが検出したとき、OSは、ポインタアップイベントを発生させる。ポインタダウンイベントに次いでポインタアップイベントが発生したとき、OSは、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させる。これは、所定のOS(例えばWINDOWS)の仕様である。かかるマウスダウンイベント及びマウスアップイベントに応じて、アプリは、ボタンを反応させる。すなわち、指示体が検出領域から出たことをデジタイザが検出した後、初めてボタンが反応する。 First, when the digitizer detects that the pointer enters the detection area, the OS generates a pointer down event. Next, when the digitizer detects that the pointer has left the detection area, the OS generates a pointer up event. When a pointer up event occurs next to a pointer down event, the OS generates a mouse down event and a mouse up event. This is a specification of a predetermined OS (eg, WINDOWS). In response to such mouse-down and mouse-up events, the app causes the buttons to respond. That is, the button responds only after the digitizer detects that the pointer leaves the detection area.

換言すれば、ユーザが指示体を検出領域に入れた後、ユーザが指示体を検出領域から出すまで、ボタンが反応しない。このため、ユーザが指示体を検出領域に入れるタイミング(すなわちユーザがボタンを押下する操作を開始するタイミング)に対して、ボタンが反応するタイミングが遅れる。かかるタイムラグが発生することにより、ユーザが操作に違和感を覚えるという問題があった。 In other words, after the user puts the pointer into the detection area, the button does not respond until the user takes the pointer out of the detection area. For this reason, the timing at which the button responds is delayed relative to the timing at which the user places the indicator into the detection area (that is, the timing at which the user starts pressing the button). Due to the occurrence of such a time lag, there is a problem in that the user feels uncomfortable with the operation.

本開示の目的は、上記のような課題を鑑み、非接触型のデジタイザの制御にマウスイベントを用いる情報処理システム等において、ボタンを押下する操作の入力に対するボタンの反応のタイムラグを低減することにある。 In view of the above-mentioned problems, the purpose of the present disclosure is to reduce the time lag of a button response to an input for pressing a button in an information processing system that uses mouse events to control a non-contact digitizer. be.

本開示の一側面に係る情報処理システムは、ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、第1イベントが発生したとき、第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、第2イベントが発生したとき、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、を備える。 An information processing system according to one aspect of the present disclosure generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when the first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer. a first event generating means; a second event generating means for generating, when the first event occurs, a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input; button response means for causing a software key to respond in response to mouse down and mouse up indicated by the second event when the second event occurs.

本開示の一側面に係る端末装置は、ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、第1イベントが発生したとき、第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、第2イベントが発生したとき、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、を備える。 A terminal device according to one aspect of the present disclosure is configured to generate a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when the first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer. a second event generating means for generating, when the first event occurs, a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input; button reaction means for causing the software key to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the second event.

本開示の一側面に係る制御方法は、ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1イベント発生手段が、第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させ、第1イベントが発生したとき、第2イベント発生手段が、第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させ、第2イベントが発生したとき、ボタン反応手段が、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させる。 In a control method according to one aspect of the present disclosure, when a first operation corresponding to a pointer down is input to a non-contact digitizer, the first event generating means indicates a pointer down corresponding to the first operation. A first event is generated, and when the first event occurs, the second event generating means generates a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input, and When the second event occurs, the button response means causes the software key to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the second event.

本開示の一側面に係る追加プログラムは、ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生機能と、第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントが発生したとき、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応機能と、をコンピュータに実現させる基礎プログラムに追加されて動作する追加プログラムであって、第1イベントが発生したとき、第2イベントを発生させる第2イベント発生機能をコンピュータに実現させる。 The additional program according to one aspect of the present disclosure is a program that generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when the first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer. When a second event indicating both a first event generation function and a mouse down and a mouse up at the position where the first operation is input occurs, a software key is made to respond in accordance with the mouse down and mouse up indicated by the second event. This is an additional program that is added to a basic program that makes a computer realize a button reaction function and operates, and makes the computer realize a second event generation function that causes a second event to occur when a first event occurs.

本開示によれば、非接触型のデジタイザの制御にマウスイベントを用いる情報処理システム等において、ボタンを押下する操作の入力に対するボタンの反応のタイムラグを低減することができる。 According to the present disclosure, in an information processing system or the like that uses mouse events to control a non-contact digitizer, it is possible to reduce the time lag of a button response to an input of a button press operation.

図1は、第1実施形態に係る端末装置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a terminal device according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態に係る端末装置を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the terminal device according to the first embodiment. 図3は、第1実施形態に係る端末装置における入出力装置を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing an input/output device in the terminal device according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態に係る端末装置における情報処理装置を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an information processing device in a terminal device according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態に係る端末装置における情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device in the terminal device according to the first embodiment. 図6Aは、第1実施形態に係る端末装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 6A is a flowchart showing the operation of the information processing device in the terminal device according to the first embodiment. 図6Bは、第1実施形態に係る端末装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 6B is a flowchart showing the operation of the information processing device in the terminal device according to the first embodiment. 図7は、比較用の端末装置を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a terminal device for comparison. 図8は、比較用の端末装置における情報処理装置を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing an information processing device in a terminal device for comparison. 図9Aは、比較用の端末装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 9A is a flowchart showing the operation of the information processing device in the comparison terminal device. 図9Bは、比較用の端末装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 9B is a flowchart showing the operation of the information processing device in the comparison terminal device. 図10Aは、比較用の端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 10A is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in a comparison terminal device. 図10Bは、比較用の端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 10B is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in a comparison terminal device. 図10Cは、比較用の端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 10C is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in a comparison terminal device. 図10Dは、比較用の端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 10D is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in a comparison terminal device. 図11Aは、第1実施形態に係る端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in the terminal device according to the first embodiment. 図11Bは、第1実施形態に係る端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 11B is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in the terminal device according to the first embodiment. 図11Cは、第1実施形態に係る端末装置における操作入力及び画面遷移の具体例を示す説明図である。FIG. 11C is an explanatory diagram showing a specific example of operation input and screen transition in the terminal device according to the first embodiment. 図12は、第1実施形態に係る情報処理システムを示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing the information processing system according to the first embodiment. 図13は、第2実施形態に係る情報処理システムを示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing an information processing system according to the second embodiment. 図14は、第2実施形態に係る端末装置を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing a terminal device according to the second embodiment. 図15は、第2実施形態に係る追加ソフトウェアを示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing additional software according to the second embodiment.

以下、本開示の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る端末装置を示すブロック図である。図2は、第1実施形態に係る端末装置を示す斜視図である。図3は、第1実施形態に係る端末装置における入出力装置を示す側面図である。図4は、第1実施形態に係る端末装置における情報処理装置を示すブロック図である。図1~図4を参照して、第1実施形態に係る端末装置について説明する。
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a terminal device according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the terminal device according to the first embodiment. FIG. 3 is a side view showing an input/output device in the terminal device according to the first embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing an information processing device in a terminal device according to the first embodiment. The terminal device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.

図1に示す如く、端末装置1は、入出力装置2及び情報処理装置3を備える。入出力装置2は、表示デバイス11、第1操作デバイス12及び第2操作デバイス13を備える。情報処理装置3は、オペレーティングシステム21、追加ソフトウェア22及びアプリケーションソフトウェア23を備える。 As shown in FIG. 1, the terminal device 1 includes an input/output device 2 and an information processing device 3. The input/output device 2 includes a display device 11, a first operating device 12, and a second operating device 13. The information processing device 3 includes an operating system 21, additional software 22, and application software 23.

図2に示す如く、端末装置1は、例えば、店舗等の施設に設置される非可搬型のPOS端末である。POS端末は、図示しないPOSサーバと通信自在である。POS端末及びPOSサーバにより、図示しないPOSシステムの要部が構成されている。入出力装置2は、端末装置1の本体4に取り付けられる。これに対して、情報処理装置3は、本体4の内部に収容される。なお、図2において、情報処理装置3は図示を省略している。他方、図1において、本体4は図示を省略している。 As shown in FIG. 2, the terminal device 1 is, for example, a non-portable POS terminal installed in a facility such as a store. The POS terminal can freely communicate with a POS server (not shown). A POS terminal and a POS server constitute a main part of a POS system (not shown). The input/output device 2 is attached to the main body 4 of the terminal device 1 . On the other hand, the information processing device 3 is housed inside the main body 4 . Note that in FIG. 2, the information processing device 3 is not shown. On the other hand, in FIG. 1, the main body 4 is not shown.

表示デバイス11は、ディスプレイにより構成されている。具体的には、例えば、表示デバイス11は、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイにより構成されている。以下、表示デバイス11の画面に対して垂直又は略垂直な方向を「垂直方向」ということがある。 The display device 11 is configured by a display. Specifically, for example, the display device 11 is configured with a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display. Hereinafter, a direction perpendicular or substantially perpendicular to the screen of the display device 11 may be referred to as a "vertical direction."

第1操作デバイス12は、接触型のデジタイザにより構成されている。具体的には、例えば、第1操作デバイス12は、静電容量方式の接触型のタッチパネルにより構成されている。すなわち、表示デバイス11の画面に沿うようにして、静電容量方式のタッチセンサ(不図示)が設けられている。第1操作デバイス12は、かかるタッチセンサを含む。第1操作デバイス12は、かかるタッチセンサを用いて、ユーザによる操作の入力を検出する。ここで、静電容量方式のタッチセンサを用いて操作の入力を検出する方法については、公知の種々の技術を用いることができる。これらの技術についての詳細な説明は省略する。 The first operating device 12 is comprised of a contact-type digitizer. Specifically, for example, the first operation device 12 is configured with a capacitive touch panel. That is, a capacitive touch sensor (not shown) is provided along the screen of the display device 11. The first operating device 12 includes such a touch sensor. The first operation device 12 detects an operation input by the user using the touch sensor. Here, various known techniques can be used as a method for detecting an operation input using a capacitive touch sensor. A detailed explanation of these techniques will be omitted.

第2操作デバイス13は、非接触型のデジタイザにより構成されている。具体的には、例えば、第2操作デバイス13は、赤外線を用いる非接触型のタッチパネルにより構成されている。すなわち、図3に示す如く、表示デバイス11の画面に沿うようにして、空中に検出領域Aが設定されている。また、検出領域Aの端部に赤外線センサ(不図示)が設けられている。第2操作デバイス13は、かかる赤外線センサを含む。第2操作デバイス13は、かかる赤外線センサを用いて、ユーザによる操作の入力を検出する。 The second operating device 13 is constituted by a non-contact digitizer. Specifically, for example, the second operation device 13 is configured with a non-contact type touch panel that uses infrared rays. That is, as shown in FIG. 3, a detection area A is set in the air along the screen of the display device 11. Furthermore, an infrared sensor (not shown) is provided at the end of the detection area A. The second operating device 13 includes such an infrared sensor. The second operation device 13 detects the user's operation input using the infrared sensor.

より具体的には、赤外線センサは、検出領域Aに赤外線Lを出射する。検出領域Aに指示体Oが存在する場合、当該出射された赤外線Lは、指示体Oにより反射される。赤外線センサは、当該反射された赤外線Lを受信する。第2操作デバイス13は、当該出射された赤外線L及び当該受信された赤外線Lに基づき、検出領域Aにおける指示体Oの有無を検出するとともに、検出領域Aにおける指示体Oの位置を検出する。また、第2操作デバイス13は、検出領域Aにおける指示体Oの位置の時間変化に基づき、ユーザによる操作の入力を検出する。 More specifically, the infrared sensor emits infrared rays L to the detection area A. When the indicator O exists in the detection area A, the emitted infrared ray L is reflected by the indicator O. The infrared sensor receives the reflected infrared ray L. The second operating device 13 detects the presence or absence of the indicator O in the detection area A and detects the position of the indicator O in the detection area A based on the emitted infrared ray L and the received infrared ray L. Further, the second operation device 13 detects an operation input by the user based on a change in the position of the indicator O in the detection area A over time.

ここで、第2操作デバイス13による検出の対象となる操作は、以下の操作を含む。 Here, the operations to be detected by the second operation device 13 include the following operations.

第一に、第2操作デバイス13による検出の対象となる操作は、いわゆる「ポインタダウン」に対応する操作を含む。以下、ポインタダウンに対応する操作を「ポインタダウン操作」又は「第1操作」ということがある。ポインタダウン操作は、例えば、ユーザが指示体Oの先端部を検出領域Aの外部から検出領域Aの内部に入れる操作であって、ユーザが指示体Oを垂直方向に動かすことにより行われる。 First, the operations to be detected by the second operating device 13 include an operation corresponding to a so-called "pointer down". Hereinafter, the operation corresponding to pointer down may be referred to as a "pointer down operation" or a "first operation." The pointer down operation is, for example, an operation in which the user moves the tip of the indicator O from outside the detection area A into the inside of the detection area A, and is performed by the user moving the indicator O in the vertical direction.

第二に、第2操作デバイス13による検出の対象となる操作は、いわゆる「ポインタアップ」に対応する操作を含む。以下、ポインタアップに対応する操作を「ポインタアップ操作」又は「第2操作」ということがある。ポインタアップ操作は、例えば、ユーザが指示体Oの先端部を検出領域Aの内部から検出領域Aの外部に出す操作であって、ユーザが指示体Oを垂直方向に動かすことにより行われる。 Second, the operations to be detected by the second operating device 13 include an operation corresponding to a so-called "pointer up". Hereinafter, the operation corresponding to the pointer up may be referred to as a "pointer up operation" or a "second operation." The pointer up operation is, for example, an operation in which the user moves the tip of the indicator O from inside the detection area A to outside the detection area A, and is performed by the user moving the indicator O in the vertical direction.

上記のとおり、情報処理装置3は、オペレーティングシステム21、追加ソフトウェア22及びアプリケーションソフトウェア23を備える(図1参照)。オペレーティングシステム21は、例えば、WINDOWSである。追加ソフトウェア22は、オペレーティングシステム21及びアプリケーションソフトウェア23と別個に追加されて動作するソフトウェアである。具体的には、例えば、追加ソフトウェア22は、オペレーティングシステム21に対して追加的にダウンロード及びインストールされるソフトウェアである。アプリケーションソフトウェア23は、例えば、POSの機能を実現するためのアプリケーションソフトウェア(以下「POSアプリ」ということがある。)である。 As described above, the information processing device 3 includes the operating system 21, additional software 22, and application software 23 (see FIG. 1). The operating system 21 is, for example, WINDOWS. The additional software 22 is software that is added and operates separately from the operating system 21 and application software 23. Specifically, for example, the additional software 22 is software that is additionally downloaded and installed on the operating system 21. The application software 23 is, for example, application software (hereinafter sometimes referred to as "POS application") for realizing POS functions.

オペレーティングシステム21は、表示デバイス11を制御する機能、第1操作デバイス12を制御する機能、及び第2操作デバイス13を制御する機能を有する。また、オペレーティングシステム21は、アプリケーションソフトウェア23を制御する機能を有する。これにより、POS端末が実現される。 The operating system 21 has a function of controlling the display device 11 , a function of controlling the first operating device 12 , and a function of controlling the second operating device 13 . The operating system 21 also has a function of controlling the application software 23. This realizes a POS terminal.

ここで、オペレーティングシステム21において、第1操作デバイス12の制御には、マウスイベントが用いられる。また、オペレーティングシステム21において、第2操作デバイス13の制御には、マウスイベントが用いられる。アプリケーションソフトウェア23は、マウスイベントに対応したソフトウェアである。 Here, in the operating system 21, mouse events are used to control the first operating device 12. Furthermore, in the operating system 21, mouse events are used to control the second operating device 13. The application software 23 is software that responds to mouse events.

例えば、オペレーティングシステム21においては、第1操作デバイス12について、ポインタイベント(又はタッチイベント)とマウスイベントとの対応関係が予め設定されている。オペレーティングシステム21は、第1操作デバイス12により操作の入力が検出されたとき、当該検出された操作に対応するポインタイベント(又はタッチイベント)を発生させる。次いで、オペレーティングシステム21は、当該発生したポインタイベント(又はタッチイベント)に対応するマウスイベントを発生させる。アプリケーションソフトウェア23は、当該発生したマウスイベントに応じた処理を実行する。 For example, in the operating system 21, a correspondence relationship between a pointer event (or touch event) and a mouse event is set in advance for the first operating device 12. When an input operation is detected by the first operation device 12, the operating system 21 generates a pointer event (or touch event) corresponding to the detected operation. Next, the operating system 21 generates a mouse event corresponding to the generated pointer event (or touch event). The application software 23 executes processing according to the generated mouse event.

また、オペレーティングシステム21においては、第2操作デバイス13について、ポインタイベントとマウスイベントとの対応関係が予め設定されている。オペレーティングシステム21は、第2操作デバイス13により操作の入力が検出されたとき、当該検出された操作に対応するポインタイベントを発生させる。次いで、オペレーティングシステム21は、当該発生したポインタイベントに対応するマウスイベントを発生させる。アプリケーションソフトウェア23は、当該発生したマウスイベントに応じた処理を実行する。 Furthermore, in the operating system 21, the correspondence between pointer events and mouse events is set in advance for the second operating device 13. When an input operation is detected by the second operation device 13, the operating system 21 generates a pointer event corresponding to the detected operation. Next, the operating system 21 generates a mouse event corresponding to the pointer event that occurred. The application software 23 executes processing according to the generated mouse event.

すなわち、第1操作デバイス12が接触型のタッチパネルにより構成されている場合、このタッチパネルは、マウスデバイスのタッチパネルである。また、第2操作デバイス13が非接触型のタッチパネルにより構成されている場合、このタッチパネルは、マウスデバイスのタッチパネルである。 That is, when the first operation device 12 is configured with a contact type touch panel, this touch panel is a touch panel of a mouse device. Moreover, when the second operation device 13 is configured by a non-contact type touch panel, this touch panel is a touch panel of a mouse device.

以下、オペレーティングシステム21、追加ソフトウェア22及びアプリケーションソフトウェア23が有する機能のうち、ボタンを押下する操作の入力に対してボタンを反応させる処理に関連する機能を中心に説明する。なお、ボタンを押下する操作は、第2操作デバイス13に入力されるものとする。 Hereinafter, among the functions possessed by the operating system 21, additional software 22, and application software 23, functions related to the process of making a button react to an input of a button pressing operation will be mainly described. Note that it is assumed that the operation of pressing the button is input to the second operating device 13.

図4に示す如く、オペレーティングシステム21は、第1イベント発生手段31、第3イベント発生手段32及び第4イベント発生手段33を含む。追加ソフトウェア22は、第2イベント発生手段41及びイベント破棄手段42を含む。アプリケーションソフトウェア23は、ボタン反応手段51を含む。 As shown in FIG. 4, the operating system 21 includes a first event generating means 31, a third event generating means 32, and a fourth event generating means 33. The additional software 22 includes a second event generating means 41 and an event discarding means 42 . Application software 23 includes button response means 51 .

ユーザは、第2操作デバイス13を用いてボタンを押下する場合、まず、指示体Oを垂直方向に動かすことにより、指示体Oの先端部を検出領域Aの外部から検出領域Aの内部に入れる。次いで、ユーザは、指示体Oを垂直方向に動かすことにより、指示体Oの先端部を検出領域Aの内部から検出領域Aの外部に出す。すなわち、ユーザは、まず、ポインタダウン操作を入力して、次いで、ポインタアップ操作を入力する。以下、検出領域Aにおける仮想的な平面であって、表示デバイス11の画面に対して平行な平面を「検出平面」ということがある(不図示)。ポインタダウン操作及びポインタアップ操作は、検出平面における同一又は略同一の位置に入力される。 When the user presses a button using the second operation device 13, the user first moves the tip of the indicator O from outside the detection area A into the inside of the detection area A by moving the indicator O in the vertical direction. . Next, the user brings the tip of the indicator O out from inside the detection area A to the outside of the detection area A by moving the indicator O in the vertical direction. That is, the user first inputs a pointer down operation, and then inputs a pointer up operation. Hereinafter, a virtual plane in the detection area A that is parallel to the screen of the display device 11 may be referred to as a "detection plane" (not shown). The pointer down operation and pointer up operation are input at the same or substantially the same position on the detection plane.

オペレーティングシステム21の第1イベント発生手段31は、第2操作デバイス13によりポインタダウン操作の入力が検出されたとき、当該検出されたポインタダウン操作に対応するポインタダウンイベント(例えば「WM_POINTERDOWN」イベント)を発生させる。すなわち、第1イベント発生手段31は、ポインタダウン操作が入力された位置におけるポインタダウンを示すポインタイベントを発生させる。以下、第1イベント発生手段31が発生させるポインタイベント(より具体的にはポインタダウンイベント)を「第1イベント」ということがある。 When the input of a pointer down operation is detected by the second operating device 13, the first event generating means 31 of the operating system 21 generates a pointer down event (for example, a "WM_POINTERDOWN" event) corresponding to the detected pointer down operation. generate. That is, the first event generating means 31 generates a pointer event indicating a pointer down at a position where a pointer down operation is input. Hereinafter, the pointer event (more specifically, pointer down event) generated by the first event generating means 31 may be referred to as a "first event."

オペレーティングシステム21の第3イベント発生手段32は、第2操作デバイス13によりポインタアップ操作の入力が検出されたとき、当該検出されたポインタアップ操作に対応するポインタアップイベント(例えば「WM_POINTERUP」イベント)を発生させる。すなわち、第3イベント発生手段32は、ポインタアップ操作が入力された位置におけるポインタアップを示すポインタイベントを発生させる。以下、第3イベント発生手段32が発生させるポインタイベント(より具体的にはポインタアップイベント)を「第3イベント」ということがある。 When the input of a pointer up operation is detected by the second operating device 13, the third event generating means 32 of the operating system 21 generates a pointer up event (for example, a "WM_POINTERUP" event) corresponding to the detected pointer up operation. generate. That is, the third event generation means 32 generates a pointer event indicating that the pointer is raised at the position where the pointer-up operation is input. Hereinafter, the pointer event (more specifically, pointer up event) generated by the third event generating means 32 may be referred to as a "third event."

オペレーティングシステム21の第4イベント発生手段33は、オペレーティングシステム21においてポインタダウンイベントに次いでポインタアップイベントが発生したとき、マウスダウンイベント(例えば「WM_LBUTTONDOWN」イベント)及びマウスアップイベント(例えば「WM_LBUTTONUP」イベント)を発生させる。これは、オペレーティングシステム21の仕様である。 The fourth event generating means 33 of the operating system 21 generates a mouse down event (for example, "WM_LBUTTONDOWN" event) and a mouse up event (for example, "WM_LBUTTONUP" event) when a pointer up event occurs next to a pointer down event in the operating system 21. to occur. This is a specification of the operating system 21.

より具体的には、第4イベント発生手段33は、ポインタダウン操作及びポインタアップ操作が入力された位置におけるマウスダウンを示すマウスイベントを発生させる。また、第4イベント発生手段33は、ポインタダウン操作及びポインタアップ操作が入力された位置におけるマウスアップを示すマウスイベントを発生させる。以下、第4イベント発生手段33が発生させるマウスイベント(より具体的にはマウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を「第4イベント」ということがある。 More specifically, the fourth event generating means 33 generates a mouse event indicating a mouse down at a position where a pointer down operation and a pointer up operation are input. Further, the fourth event generation means 33 generates a mouse event indicating mouse up at the position where the pointer down operation and pointer up operation are input. Hereinafter, the mouse event (more specifically, a mouse-down event and a mouse-up event) generated by the fourth event generating means 33 may be referred to as a "fourth event."

追加ソフトウェア22の第2イベント発生手段41は、オペレーティングシステム21がポインタダウンイベントを発生させたとき、マウスダウンイベント(例えば「WM_LBUTTONDOWN」イベント)及びマウスアップイベント(例えば「WM_LBUTTONUP」イベント)を発生させる。 The second event generating means 41 of the additional software 22 generates a mouse down event (for example, "WM_LBUTTONDOWN" event) and a mouse up event (for example, "WM_LBUTTONUP" event) when the operating system 21 generates a pointer down event.

より具体的には、第2イベント発生手段41は、第1イベント発生手段31が第1イベントを発生させたとき、第1イベントに対応するポインタダウン操作が入力された位置におけるマウスダウンを示すマウスイベントを発生させる。また、第2イベント発生手段41は、第1イベントに対応するポインタダウン操作が入力された位置におけるマウスアップを示すマウスイベントを発生させる。以下、第2イベント発生手段41が発生させるマウスイベント(より具体的にはマウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を「第2イベント」ということがある。 More specifically, when the first event generating means 31 generates the first event, the second event generating means 41 generates a mouse that indicates mouse down at the position where the pointer down operation corresponding to the first event is input. raise an event. Further, the second event generating means 41 generates a mouse event indicating a mouse up at the position where the pointer down operation corresponding to the first event is input. Hereinafter, the mouse event (more specifically, a mouse-down event and a mouse-up event) generated by the second event generating means 41 may be referred to as a "second event."

追加ソフトウェア22のイベント破棄手段42は、オペレーティングシステム21がマウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させたとき、当該発生したマウスダウンイベント及びマウスアップイベントを破棄する。より具体的には、イベント破棄手段42は、第4イベント発生手段33が第4イベントを発生させたとき、当該発生した第4イベントを破棄する。 When the operating system 21 generates a mouse-down event and a mouse-up event, the event canceling means 42 of the additional software 22 cancels the generated mouse-down event and mouse-up event. More specifically, when the fourth event generating means 33 generates a fourth event, the event discarding means 42 discards the generated fourth event.

アプリケーションソフトウェア23のボタン反応手段51は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントが発生したとき、これらイベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる。より具体的には、ボタン反応手段51は、第2イベント発生手段41が第2イベントを発生させたとき、当該発生した第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる。 When a mouse down event and a mouse up event occur, the button reaction means 51 of the application software 23 causes the buttons to react in accordance with the mouse down and mouse up indicated by these events. More specifically, when the second event generating means 41 generates a second event, the button reaction means 51 causes the button to react in accordance with the mouse down and mouse up indicated by the generated second event.

ここで、上記のとおり、第4イベント発生手段33が発生させた第4イベントは、イベント破棄手段42により破棄される。このため、第4イベント発生手段33が第4イベントを発生させたとき、当該発生した第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理は、実行されない。換言すれば、第4イベントが破棄されることにより、第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理の実行は、キャンセル又はスキップされる。 Here, as described above, the fourth event generated by the fourth event generating means 33 is discarded by the event discarding means 42. Therefore, when the fourth event generating means 33 generates the fourth event, the process of causing the button to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the generated fourth event is not executed. In other words, by discarding the fourth event, the execution of the process of making the button react in response to mouse-down and mouse-up indicated by the fourth event is canceled or skipped.

このようにして、端末装置1の要部が構成されている。 In this way, the main parts of the terminal device 1 are configured.

次に、図5を参照して、端末装置1における情報処理装置3のハードウェア構成について説明する。 Next, with reference to FIG. 5, the hardware configuration of the information processing device 3 in the terminal device 1 will be described.

図5に示す如く、情報処理装置3は、コンピュータ61により構成されている。コンピュータ61は、プロセッサ71及びメモリ72を備える。メモリ72は、オペレーティングシステム21に対応するプログラム、追加ソフトウェア22に対応するプログラム、及びアプリケーションソフトウェア23に対応するプログラムを記憶する。プロセッサ71は、これらのプログラムを読み出して実行する。これにより、オペレーティングシステム21の機能、追加ソフトウェア22の機能、及びアプリケーションソフトウェア23の機能が実現される。 As shown in FIG. 5, the information processing device 3 includes a computer 61. As shown in FIG. Computer 61 includes a processor 71 and memory 72. The memory 72 stores programs corresponding to the operating system 21, programs corresponding to the additional software 22, and programs corresponding to the application software 23. Processor 71 reads and executes these programs. Thereby, the functions of the operating system 21, the additional software 22, and the application software 23 are realized.

ここで、オペレーティングシステム21に対応するプログラムは、コンピュータ61を第1イベント発生手段31、第3イベント発生手段32及び第3イベント発生手段32として機能させるためのプログラムを含む。また、追加ソフトウェア22に対応するプログラムは、コンピュータ61を第2イベント発生手段41及びイベント破棄手段42として機能させるためのプログラムを含む。また、アプリケーションソフトウェア23に対応するプログラムは、コンピュータ61をボタン反応手段51として機能させるためのプログラムを含む。 Here, the programs corresponding to the operating system 21 include programs for causing the computer 61 to function as the first event generating means 31, the third event generating means 32, and the third event generating means 32. Further, the program corresponding to the additional software 22 includes a program for causing the computer 61 to function as the second event generating means 41 and the event discarding means 42. Further, the program corresponding to the application software 23 includes a program for causing the computer 61 to function as the button reaction means 51.

また、追加ソフトウェア22に対応するプログラムは、オペレーティングシステム21に対応するプログラム及びアプリケーションソフトウェア23に対応するプログラムと別個にコンピュータ61に追加されて動作する。 Further, a program corresponding to the additional software 22 is added to the computer 61 and operates separately from a program corresponding to the operating system 21 and a program corresponding to the application software 23.

プロセッサ71は、1個以上のプロセッサにより構成されている。個々のプロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又はDSP(Digital Signal Processor)を用いたものである。 The processor 71 is composed of one or more processors. Each processor uses, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a microprocessor, a microcontroller, or a DSP (Digital Signal Processor).

メモリ72は、1個以上のメモリにより構成されている。個々のメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリを用いたものである。具体的には、例えば、個々のメモリは、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク、MO(Magneto Optical)ディスク又はミニディスクを用いたものである。 The memory 72 is composed of one or more memories. Each memory uses volatile memory or non-volatile memory. Specifically, for example, individual memories include RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and EEPROM (Electrical ically Erasable Programmable Read Only Memory), solid state A drive, a hard disk drive, a flexible disk, a compact disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray disk, an MO (Magneto Optical) disk, or a minidisc is used.

次に、図6A及び図6Bに示すフローチャートを参照して、端末装置1における情報処理装置3の動作について説明する。より具体的には、ユーザがボタンを押下する操作を第2操作デバイス13に入力したとき、情報処理装置3がボタンを反応させる動作を中心に説明する。 Next, the operation of the information processing device 3 in the terminal device 1 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 6A and 6B. More specifically, the description will focus on the operation of the information processing device 3 to cause the button to respond when the user inputs an operation to press the button into the second operation device 13.

まず、ユーザは、ポインタダウン操作を第2操作デバイス13に入力する。第2操作デバイス13は、当該入力されたポインタダウン操作を検出する。オペレーティングシステム21の第1イベント発生手段31は、第2操作デバイス13によりポインタダウン操作の入力が検出されたときとき(ステップST1“YES”)、当該検出されたポインタダウン操作に対応するポインタダウンイベントを発生させる(ステップST2)。すなわち、第1イベント発生手段31は、第1イベントを発生させる。 First, the user inputs a pointer down operation to the second operation device 13. The second operation device 13 detects the input pointer down operation. When an input of a pointer down operation is detected by the second operating device 13 (step ST1 "YES"), the first event generating means 31 of the operating system 21 generates a pointer down event corresponding to the detected pointer down operation. is generated (step ST2). That is, the first event generating means 31 generates the first event.

次いで、追加ソフトウェア22の第2イベント発生手段41は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させる(ステップST3)。すなわち、追加ソフトウェア22の第2イベント発生手段41は、第2イベントを発生させる。 Next, the second event generating means 41 of the additional software 22 generates a mouse down event and a mouse up event (step ST3). That is, the second event generating means 41 of the additional software 22 generates the second event.

次いで、アプリケーションソフトウェア23のボタン反応手段51は、ステップST3にて発生した第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる(ステップST4)。 Next, the button reaction means 51 of the application software 23 causes the button to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the second event that occurred in step ST3 (step ST4).

ユーザは、ポインタダウン操作を第2操作デバイス13に入力した後、ポインタアップ操作を第2操作デバイス13に入力する。第2操作デバイス13は、当該入力されたポインタアップ操作を検出する。オペレーティングシステム21の第3イベント発生手段32は、第2操作デバイス13によりポインタアップ操作の入力が検出されたときとき(ステップST5“YES”)、当該検出されたポインタアップ操作に対応するポインタアップイベントを発生させる(ステップST6)。すなわち、第3イベント発生手段32は、第3イベントを発生させる。 After inputting a pointer down operation to the second operation device 13, the user inputs a pointer up operation to the second operation device 13. The second operation device 13 detects the input pointer up operation. When an input of a pointer up operation is detected by the second operation device 13 (step ST5 "YES"), the third event generating means 32 of the operating system 21 generates a pointer up event corresponding to the detected pointer up operation. is generated (step ST6). That is, the third event generating means 32 generates a third event.

次いで、オペレーティングシステム21の第4イベント発生手段33は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させる(ステップST7)。すなわち、第4イベント発生手段33は、第4イベントを発生させる。 Next, the fourth event generating means 33 of the operating system 21 generates a mouse down event and a mouse up event (step ST7). That is, the fourth event generating means 33 generates the fourth event.

次いで、追加ソフトウェア22のイベント破棄手段42は、ステップST7にて発生したマウスダウンイベント及びマウスアップイベントを破棄する(ステップST8)。これにより、第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理は、実行されない。 Next, the event discarding means 42 of the additional software 22 discards the mouse-down event and mouse-up event that occurred in step ST7 (step ST8). As a result, the process of causing the button to react in response to mouse down and mouse up, which is indicated by the fourth event, is not executed.

次に、図7、図8、図9A及び図9Bを参照して、第1実施形態に係る端末装置1に対する比較用の端末装置1’について説明する。 Next, a terminal device 1' for comparison with the terminal device 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 8, 9A, and 9B.

図7に示す如く、端末装置1’は、入出力装置2’及び情報処理装置3’を備える。入出力装置2’は、表示デバイス11’、第1操作デバイス12’及び第2操作デバイス13’を備える。情報処理装置3’は、オペレーティングシステム21’及びアプリケーションソフトウェア23’を備える。 As shown in FIG. 7, the terminal device 1' includes an input/output device 2' and an information processing device 3'. The input/output device 2' includes a display device 11', a first operating device 12', and a second operating device 13'. The information processing device 3' includes an operating system 21' and application software 23'.

表示デバイス11’は、端末装置1における表示デバイス11と同様である。第1操作デバイス12’は、端末装置1における第1操作デバイス12と同様である。第2操作デバイス13’は、端末装置1における第2操作デバイス13と同様である。オペレーティングシステム21’は、端末装置1におけるオペレーティングシステム21と同様である。アプリケーションソフトウェア23’は、端末装置1におけるアプリケーションソフトウェア23と同様である。 The display device 11' is similar to the display device 11 in the terminal device 1. The first operating device 12' is similar to the first operating device 12 in the terminal device 1. The second operating device 13' is similar to the second operating device 13 in the terminal device 1. The operating system 21' is similar to the operating system 21 in the terminal device 1. The application software 23' is similar to the application software 23 in the terminal device 1.

すなわち、図8に示す如く、オペレーティングシステム21’は、第1イベント発生手段31’、第3イベント発生手段32’及び第4イベント発生手段33’を備える。第1イベント発生手段31’は、端末装置1における第1イベント発生手段31と同様である。第3イベント発生手段32’は、端末装置1における第3イベント発生手段32と同様である。第4イベント発生手段33’は、端末装置1における第4イベント発生手段33と同様である。 That is, as shown in FIG. 8, the operating system 21' includes a first event generating means 31', a third event generating means 32', and a fourth event generating means 33'. The first event generating means 31' is similar to the first event generating means 31 in the terminal device 1. The third event generating means 32' is similar to the third event generating means 32 in the terminal device 1. The fourth event generating means 33' is similar to the fourth event generating means 33 in the terminal device 1.

また、アプリケーションソフトウェア23’は、ボタン反応手段51’を備える。ボタン反応手段51’は、端末装置1におけるボタン反応手段51と同様である。 The application software 23' also includes button response means 51'. The button reaction means 51' is similar to the button reaction means 51 in the terminal device 1.

ここで、情報処理装置3’は、端末装置1における追加ソフトウェア22に相当するソフトウェアを有しない。すなわち、情報処理装置3’は、端末装置1における第2イベント発生手段41に相当する手段を有しない。また、情報処理装置3’は、端末装置1におけるイベント破棄手段42に相当する手段を有しない。 Here, the information processing device 3' does not have software equivalent to the additional software 22 in the terminal device 1. That is, the information processing device 3' does not have means corresponding to the second event generation means 41 in the terminal device 1. Further, the information processing device 3' does not have a means corresponding to the event discarding means 42 in the terminal device 1.

このため、端末装置1’においては、第1イベント発生手段31’がポインタダウンイベントを発生させたとき、第2イベントに相当するマウスダウンイベント及びマウスアップイベントが発生しない。この結果、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理も実行されない。他方、端末装置1’においては、第4イベント発生手段33’が第4イベントを発生させたとき、当該発生した第4イベントが破棄されない。このため、当該発生した第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じて、ボタンを反応させる処理が実行される。 Therefore, in the terminal device 1', when the first event generating means 31' generates a pointer down event, a mouse down event and a mouse up event corresponding to the second event do not occur. As a result, the process of making the button react in response to the mouse down and mouse up indicated by the second event is not executed. On the other hand, in the terminal device 1', when the fourth event generating means 33' generates the fourth event, the generated fourth event is not discarded. For this reason, a process is executed to cause the button to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the fourth event that has occurred.

図9A及び図9Bは、端末装置1’における情報処理装置3’の動作を示すフローチャートである。より具体的には、図9A及び図9Bは、ユーザがボタンを押下する操作を第2操作デバイス13’に入力したとき、情報処理装置3’がボタンを反応させる動作を示している。 9A and 9B are flowcharts showing the operation of the information processing device 3' in the terminal device 1'. More specifically, FIGS. 9A and 9B show an operation in which the information processing device 3' causes the button to respond when the user inputs an operation to press the button into the second operation device 13'.

まず、ユーザは、ポインタダウン操作を第2操作デバイス13’に入力する。第2操作デバイス13’は、当該入力されたポインタダウン操作を検出する。オペレーティングシステム21’の第1イベント発生手段31’は、第2操作デバイス13’によりポインタダウン操作の入力が検出されたときとき(ステップST1’“YES”)、当該検出されたポインタダウン操作に対応するポインタダウンイベントを発生させる(ステップST2’)。すなわち、第1イベント発生手段31’は、第1イベントを発生させる。 First, the user inputs a pointer down operation to the second operating device 13'. The second operation device 13' detects the input pointer down operation. When an input of a pointer down operation is detected by the second operation device 13' (step ST1' "YES"), the first event generating means 31' of the operating system 21' responds to the detected pointer down operation. A pointer down event is generated (step ST2'). That is, the first event generating means 31' generates the first event.

ユーザは、ポインタダウン操作を第2操作デバイス13’に入力した後、ポインタアップ操作を第2操作デバイス13’に入力する。第2操作デバイス13’は、当該入力されたポインタアップ操作を検出する。オペレーティングシステム21’の第3イベント発生手段32’は、第2操作デバイス13’によりポインタアップ操作の入力が検出されたときとき(ステップST5’“YES”)、当該検出されたポインタアップ操作に対応するポインタアップイベントを発生させる(ステップST6’)。すなわち、第3イベント発生手段32’は、第3イベントを発生させる。 After inputting a pointer down operation to the second operating device 13', the user inputs a pointer up operation to the second operating device 13'. The second operation device 13' detects the input pointer up operation. When an input of a pointer up operation is detected by the second operation device 13' (step ST5' "YES"), the third event generating means 32' of the operating system 21' responds to the detected pointer up operation. A pointer up event is generated (step ST6'). That is, the third event generating means 32' generates the third event.

次いで、オペレーティングシステム21’の第4イベント発生手段33’は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させる(ステップST7’)。すなわち、第4イベント発生手段33’は、第4イベントを発生させる。 Next, the fourth event generating means 33' of the operating system 21' generates a mouse down event and a mouse up event (step ST7'). That is, the fourth event generating means 33' generates the fourth event.

次いで、アプリケーションソフトウェア23’のボタン反応手段51’は、ステップST7’にて発生した第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる(ステップST4’)。 Next, the button reaction means 51' of the application software 23' causes the button to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the fourth event that occurred in step ST7' (step ST4').

次に、図10A~図10Dを参照して、端末装置1’における操作入力及び画面遷移の具体例について説明する。また、図11A~図11Cを参照して、端末装置1における操作入力及び画面遷移の具体例について説明する。また、端末装置1が奏する効果であって、端末装置1’と比較した有利な効果について説明する。 Next, specific examples of operation input and screen transitions in the terminal device 1' will be described with reference to FIGS. 10A to 10D. Further, specific examples of operation input and screen transitions in the terminal device 1 will be described with reference to FIGS. 11A to 11C. Further, the advantageous effects of the terminal device 1 compared to the terminal device 1' will be explained.

図10Aに示す如く、表示デバイス11’の画面Sに、複数個のボタンを含む画像が表示されている。ユーザは、第2操作デバイス13’を用いて、当該複数個のボタンのうちの1個のボタンBを押下する。 As shown in FIG. 10A, an image including a plurality of buttons is displayed on the screen S of the display device 11'. The user presses one button B of the plurality of buttons using the second operating device 13'.

まず、ユーザは、指示体O(例えば指)を垂直方向に移動させることにより、検出領域AにおけるボタンBに対応する位置に指示体Oを入れる。すなわち、ユーザは、ポインタダウン操作を入力する(図10B参照)。このとき、端末装置1’においては、追加ソフトウェア22に相当するソフトウェアが設けられていないため、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントが発生しない。このため、ボタンBは、反応しない。 First, the user places the indicator O (for example, a finger) at a position corresponding to the button B in the detection area A by moving the indicator O (for example, a finger) in the vertical direction. That is, the user inputs a pointer down operation (see FIG. 10B). At this time, since software corresponding to the additional software 22 is not provided in the terminal device 1', no mouse-down event or mouse-up event occurs. Therefore, button B does not respond.

次いで、ユーザは、指示体Oを垂直方向に移動させることにより、検出領域Aから指示体Oを出す。すなわち、ユーザは、ポインタアップ操作を入力する(図10C参照)。このとき、オペレーティングシステム21’の第4イベント発生手段33’は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させる。当該発生したマウスダウンイベント及びマウスアップイベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じて、アプリケーションソフトウェア23’のボタン反応手段51’は、ボタンBを反応させる。 Next, the user takes out the indicator O from the detection area A by moving the indicator O in the vertical direction. That is, the user inputs a pointer up operation (see FIG. 10C). At this time, the fourth event generating means 33' of the operating system 21' generates a mouse down event and a mouse up event. The button reaction means 51' of the application software 23' causes the button B to react in response to the mouse down and mouse up indicated by the generated mouse down event and mouse up event.

より具体的には、ボタン反応手段51’は、ボタンBが反応したことを示すエフェクトを画面Sに表示させる(図10C参照)。次いで、ボタン反応手段51’は、表示デバイス11’の画面Sを遷移させる(図10D参照)。図10Dは、遷移後の画面Sを示している。 More specifically, the button reaction means 51' causes the screen S to display an effect indicating that the button B has responded (see FIG. 10C). Next, the button reaction means 51' causes the screen S of the display device 11' to transition (see FIG. 10D). FIG. 10D shows the screen S after the transition.

このように、端末装置1’においては、ユーザがポインタダウン操作を入力した後、ユーザがポインタアップ操作を入力するまでボタンBが反応しない。換言すれば、ユーザがボタンBを押下する操作を開始するタイミングに対して、ボタンBが反応するタイミングが遅れる。かかるタイムラグが発生することにより、ユーザが操作に違和感を覚えるという問題があった。 In this way, in the terminal device 1', after the user inputs the pointer down operation, button B does not respond until the user inputs the pointer up operation. In other words, the timing at which the button B reacts is delayed relative to the timing at which the user starts pressing the button B. Due to the occurrence of such a time lag, there is a problem in that the user feels uncomfortable with the operation.

なお、オペレーティングシステム21’は、ポインタダウンイベント(例えば第1イベントに含まれるポインタダウンイベント)が発生したとき、画面Sのうちのポインタダウン操作が入力された位置に視覚的フィードバックFを表示するものであっても良い(図10B参照)。また、オペレーティングシステム21’は、マウスダウンイベント(例えば第4イベントに含まれるマウスダウンイベント)が発生したとき、画面Sのうちのマウスダウンに対応する位置にマウスポインタPを表示するものであっても良い(図10C参照)。 Note that the operating system 21' displays visual feedback F at the position on the screen S where the pointer down operation is input when a pointer down event (for example, a pointer down event included in the first event) occurs. (See FIG. 10B). Furthermore, when a mouse down event (for example, a mouse down event included in the fourth event) occurs, the operating system 21' displays a mouse pointer P at a position corresponding to the mouse down on the screen S. (See Figure 10C).

ただし、オペレーティングシステム21’は、表示されるマウスポインタPを不可視にする機能を有するものであっても良い。例えば、オペレーティングシステム21’は、表示されるマウスポインタPを透明にする機能を有するものであっても良い。 However, the operating system 21' may have a function of making the displayed mouse pointer P invisible. For example, the operating system 21' may have a function of making the displayed mouse pointer P transparent.

これに対して、端末装置1を用いる場合は、以下のようになる。 On the other hand, when using the terminal device 1, the situation is as follows.

図11Aに示す如く、表示デバイス11の画面Sに、複数個のボタンを含む画像が表示されている。ユーザは、第2操作デバイス13を用いて、当該複数個のボタンのうちの1個のボタンBを押下する。 As shown in FIG. 11A, an image including a plurality of buttons is displayed on the screen S of the display device 11. The user uses the second operating device 13 to press one button B among the plurality of buttons.

まず、ユーザは、指示体O(例えば指)を垂直方向に移動させることにより、検出領域AにおけるボタンBに対応する位置に指示体Oを入れる。すなわち、ユーザは、ポインタダウン操作を入力する(図11B参照)。このとき、端末装置1においては、追加ソフトウェア22が設けられているため、マウスダウンイベント及びマウスアップイベントが発生する。当該発生したマウスダウンイベント及びマウスアップイベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じて、アプリケーションソフトウェア23のボタン反応手段51は、ボタンBを反応させる。 First, the user places the indicator O (for example, a finger) at a position corresponding to the button B in the detection area A by moving the indicator O (for example, a finger) in the vertical direction. That is, the user inputs a pointer down operation (see FIG. 11B). At this time, since the additional software 22 is installed in the terminal device 1, a mouse down event and a mouse up event occur. The button reaction means 51 of the application software 23 causes the button B to respond in response to the mouse down and mouse up indicated by the generated mouse down event and mouse up event.

より具体的には、ボタン反応手段51は、ボタンBが反応したことを示すエフェクトを画面Sに表示させる(図11B参照)。次いで、ボタン反応手段51は、表示デバイス11の画面Sを遷移させる(図11C参照)。図11Cは、遷移後の画面Sを示している。 More specifically, the button reaction means 51 causes the screen S to display an effect indicating that the button B has responded (see FIG. 11B). Next, the button reaction means 51 causes the screen S of the display device 11 to transition (see FIG. 11C). FIG. 11C shows the screen S after the transition.

このように、端末装置1においては、ユーザがポインタダウン操作を入力したとき、ボタンBが反応する。したがって、ユーザがボタンBを押下する操作を開始するタイミングに対して、ボタンBが反応するタイミングが遅れるのを抑制することができる。換言すれば、端末装置1’に比して、かかるタイムラグを低減することができる。この結果、かかるタイムラグに起因してユーザが操作に違和感を覚えるのを回避することができる。 In this way, in the terminal device 1, the button B responds when the user inputs a pointer down operation. Therefore, it is possible to prevent the timing at which the button B reacts from being delayed with respect to the timing at which the user starts the operation of pressing the button B. In other words, this time lag can be reduced compared to the terminal device 1'. As a result, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable with the operation due to the time lag.

なお、オペレーティングシステム21は、ポインタダウンイベント(例えば第1イベントに含まれるポインタダウンイベント)が発生したとき、画面Sのうちのポインタダウン操作が入力された位置に視覚的フィードバックFを表示するものであっても良い(図11B参照)。また、オペレーティングシステム21は、マウスダウンイベント(例えば第2イベントに含まれるマウスダウンイベント)が発生したとき、画面Sのうちのマウスダウンに対応する位置にマウスポインタPを表示するものであっても良い(図11B参照)。 Note that, when a pointer down event (for example, a pointer down event included in the first event) occurs, the operating system 21 displays visual feedback F at the position on the screen S where the pointer down operation is input. There may be one (see FIG. 11B). Further, the operating system 21 may display the mouse pointer P at a position corresponding to the mouse down on the screen S when a mouse down event (for example, a mouse down event included in the second event) occurs. Good (see Figure 11B).

ただし、オペレーティングシステム21は、表示されるマウスポインタPを不可視にする機能を有するものであっても良い。例えば、オペレーティングシステム21は、表示されるマウスポインタPを透明にする機能を有するものであっても良い。 However, the operating system 21 may have a function of making the displayed mouse pointer P invisible. For example, the operating system 21 may have a function of making the displayed mouse pointer P transparent.

また、追加ソフトウェア22は、マウスダウンイベント及びマウスアップイベント(すなわち第4イベントに含まれるマスダウンイベント及びマウスアップイベント)を破棄したとき、かかるマウスダウンイベントに対応するマウスポインタPの表示をキャンセル又はスキップする機能を有するものであっても良い。 Further, when the additional software 22 discards a mouse down event and a mouse up event (that is, a mass down event and a mouse up event included in the fourth event), the additional software 22 cancels or cancels the display of the mouse pointer P corresponding to the mouse down event. It may also have a skip function.

次に、図12を参照して、端末装置1の変形例について説明する。より具体的には、情報処理システム100に含まれる端末装置1について説明する。換言すれば、端末装置1を含む情報処理システム100について説明する。なお、図12において、図1に示すブロックと同様のブロックには同一符号を付して説明を省略する。 Next, a modification of the terminal device 1 will be described with reference to FIG. 12. More specifically, the terminal device 1 included in the information processing system 100 will be described. In other words, the information processing system 100 including the terminal device 1 will be described. Note that in FIG. 12, blocks similar to those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and explanations thereof will be omitted.

図12に示す如く、情報処理システム100は、端末装置1及びサーバ装置5を含む。端末装置1は、ネットワークNWを介してサーバ装置5と通信自在である。ネットワークNWは、例えば、インターネットにより構成されている。 As shown in FIG. 12, the information processing system 100 includes a terminal device 1 and a server device 5. The terminal device 1 can freely communicate with the server device 5 via the network NW. The network NW is configured by, for example, the Internet.

端末装置1は、例えば、POS端末である。サーバ装置5は、例えば、POSサーバである。端末装置1及びサーバ装置5により、POSシステムの要部が構成されている。すなわち、情報処理システム100は、例えば、POSシステムである。 The terminal device 1 is, for example, a POS terminal. The server device 5 is, for example, a POS server. The terminal device 1 and the server device 5 constitute a main part of the POS system. That is, the information processing system 100 is, for example, a POS system.

図12に示す如く、アプリケーションソフトウェア23は、端末装置1に設けられるのに代えて、サーバ装置5に設けられるものであっても良い。この場合であっても、端末装置1がサーバ装置5と通信することにより、オペレーティングシステム21及び追加ソフトウェア22がアプリケーションソフトウェア23と連携することができる。この結果、図6A及び図6Bに示す処理を実現することができる。 As shown in FIG. 12, the application software 23 may be provided in the server device 5 instead of being provided in the terminal device 1. Even in this case, the operating system 21 and the additional software 22 can cooperate with the application software 23 by the terminal device 1 communicating with the server device 5. As a result, the processing shown in FIGS. 6A and 6B can be implemented.

次に、端末装置1の他の変形例について説明する。なお、これらの変形例は、情報処理システム100においても同様に適用される。 Next, another modification of the terminal device 1 will be described. Note that these modified examples are similarly applied to the information processing system 100.

第一に、端末装置1は、第1操作デバイス12を有しないものであっても良い。換言すれば、端末装置1は、第1操作デバイス12及び第2操作デバイス13のうち、第2操作デバイス13のみを備えるものであっても良い。 First, the terminal device 1 may not include the first operating device 12. In other words, the terminal device 1 may include only the second operating device 13 out of the first operating device 12 and the second operating device 13.

第二に、第2操作デバイス13は、赤外線を用いる非接触型のタッチパネルに限定されるものではない。第2操作デバイス13は、マウスイベントを用いて制御される非接触型のデジタイザであれば、如何なるデバイスであっても良い。 Second, the second operation device 13 is not limited to a non-contact type touch panel that uses infrared rays. The second operating device 13 may be any device as long as it is a non-contact digitizer that is controlled using mouse events.

第三に、端末装置1は、POS端末に限定されるものではない。端末装置1は、入出力装置2及び情報処理装置3を備える端末であれば、如何なる端末であっても良い。また、サーバ装置5は、POSサーバに限定されるものではない。サーバ装置5は、端末装置1と連携することにより情報処理システム100を実現するサーバであれば、如何なるサーバであっても良い。また、情報処理システム100は、POSシステムに限定されるものではない。情報処理システム100は、端末装置1を含むシステムであれば、如何なるシステムであっても良い。 Third, the terminal device 1 is not limited to a POS terminal. The terminal device 1 may be any terminal as long as it includes an input/output device 2 and an information processing device 3. Further, the server device 5 is not limited to a POS server. The server device 5 may be any server as long as it realizes the information processing system 100 by cooperating with the terminal device 1. Further, the information processing system 100 is not limited to a POS system. The information processing system 100 may be any system as long as it includes the terminal device 1.

例えば、端末装置1は、店舗等の施設に設置されるキオスク用の端末であっても良い。この場合、サーバ装置5は、キオスクシステム用のサーバであっても良い。また、情報処理システム100は、キオスクシステムであっても良い。 For example, the terminal device 1 may be a kiosk terminal installed in a facility such as a store. In this case, the server device 5 may be a server for a kiosk system. Further, the information processing system 100 may be a kiosk system.

または、例えば、端末装置1は、図書館等の施設に設置される貸出し管理用の端末であっても良い。この場合、サーバ装置5は、貸出し管理システム用のサーバであっても良い。また、情報処理システム100は、貸出し管理システムであっても良い。 Alternatively, for example, the terminal device 1 may be a rental management terminal installed in a facility such as a library. In this case, the server device 5 may be a server for a rental management system. Further, the information processing system 100 may be a rental management system.

または、例えば、端末装置1は、病院等の施設に設置される受付用の端末であっても良い。この場合、サーバ装置5は、受付システム用のサーバであっても良い。また、情報処理システム100は、受付システムであっても良い。 Alternatively, for example, the terminal device 1 may be a reception terminal installed in a facility such as a hospital. In this case, the server device 5 may be a server for a reception system. Further, the information processing system 100 may be a reception system.

または、例えば、端末装置1は、銀行等の施設に設置されるATM(Automatic Teller Machine)用の端末であっても良い。この場合、サーバ装置5は、ATMシステム用のサーバであっても良い。また、情報処理システム100は、ATMシステムであっても良い。 Alternatively, for example, the terminal device 1 may be a terminal for an ATM (Automatic Teller Machine) installed in a facility such as a bank. In this case, the server device 5 may be a server for an ATM system. Further, the information processing system 100 may be an ATM system.

次に、端末装置1の効果について説明する。なお、これらの効果は、情報処理システム100においても同様に実現される。 Next, the effects of the terminal device 1 will be explained. Note that these effects are similarly achieved in the information processing system 100.

上記のとおり、第1イベント発生手段31は、ポインタダウンに対応する第1操作(ポインタダウン操作)が非接触型のデジタイザ(第2操作デバイス13)に対して入力されたとき、第1操作(ポインタダウン操作)に対応するポインタダウンを示す第1イベント(ポインタダウンイベント)を発生させる。第2イベント発生手段41は、第1イベント(ポインタダウンイベント)が発生したとき、第1操作(ポインタダウン操作)が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を発生させる。ボタン反応手段51は、第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)が発生したとき、第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)が示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキー(ボタン)を反応させる。 As described above, when the first operation (pointer down operation) corresponding to pointer down is input to the non-contact digitizer (second operation device 13), the first event generating means 31 generates the first operation (pointer down operation). A first event (pointer down event) indicating a pointer down corresponding to a pointer down operation) is generated. When the first event (pointer down event) occurs, the second event generating means 41 generates a second event (mouse down event) indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation (pointer down operation) is input. event and mouse-up event). When the second event (mouse down event and mouse up event) occurs, the button reaction means 51 responds to the mouse down and mouse up indicated by the second event (mouse down event and mouse up event). react.

このように、第2イベント発生手段41が設けられることにより、ユーザがポインタダウン操作を入力したとき、ボタンを反応させることができる。この結果、端末装置1’に比して、ボタンを押下する操作の入力に対するボタンの反応のタイムラグを低減することができる。 By providing the second event generating means 41 in this way, it is possible to cause the button to respond when the user inputs a pointer down operation. As a result, compared to the terminal device 1', it is possible to reduce the time lag in the response of the button to the input of the button pressing operation.

また、第3イベント発生手段32は、ポインタアップに対応する第2操作(ポインタアップ操作)がデジタイザ(第2操作デバイス13)に対して入力されたとき、第2操作(ポインタアップ操作)に対応するポインタアップを示す第3イベント(ポインタアップイベント)を発生させる。第4イベント発生手段33は、第1イベント(ポインタダウンイベント)が発生した後に第3イベント(ポインタアップイベント)が発生したとき、第1操作(ポインタダウン操作)及び第2操作(ポインタアップ操作)の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を発生させる。イベント破棄手段42は、第4イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)が発生したとき、第4イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を破棄する。 Furthermore, when a second operation (pointer up operation) corresponding to pointer up is input to the digitizer (second operation device 13), the third event generating means 32 responds to the second operation (pointer up operation). A third event (pointer up event) indicating that the pointer is up is generated. When a third event (pointer up event) occurs after the first event (pointer down event), the fourth event generating means 33 performs a first operation (pointer down operation) and a second operation (pointer up operation). generates a fourth event (a mouse-down event and a mouse-up event) indicating both mouse-down and mouse-up at the input position. The event discarding means 42 discards the fourth event (mouse down event and mouse up event) when the fourth event (mouse down event and mouse up event) occurs.

このように、イベント破棄手段42が設けられることにより、ユーザがボタンを押下する操作を入力したとき、ボタンを反応させる処理が二重に実行されるのを回避することができる。すなわち、第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理が実行された後、第4イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてボタンを反応させる処理が実行されるのを回避することができる。 By providing the event discarding means 42 in this way, when the user inputs an operation to press a button, it is possible to avoid executing the process of making the button react twice. In other words, after the process of making the button react in response to the mouse down and mouse up indicated by the second event is executed, the process of making the button react in response to the mouse down and mouse up indicated by the fourth event is executed. can be avoided.

また、第1イベント発生手段31及びボタン反応手段51は、オペレーティングシステム21及びアプリケーションソフトウェア23により実現される。第2イベント発生手段41は、追加ソフトウェア22により実現される。追加ソフトウェア22は、オペレーティングシステム21及びアプリケーションソフトウェア23と別個に端末装置1に追加される。 Further, the first event generating means 31 and the button reaction means 51 are realized by the operating system 21 and the application software 23. The second event generating means 41 is realized by the additional software 22. Additional software 22 is added to terminal device 1 separately from operating system 21 and application software 23.

これにより、オペレーティングシステム21を改造することなく、上記のようなタイムラグを低減することができる。具体的には、例えば、ポインタダウンイベントが発生したときにマウスダウンイベント及びマウスアップイベントを発生させるようにオペレーティングシステム21を改造することなく、上記のようなタイムラグを低減することができる。また、アプリケーションソフトウェア23を変更することなく、上記のようなタイムラグを低減することができる。具体的には、例えば、マウスイベントに応じてボタンを反応させる方式のPOSアプリを、ポインタイベントに応じてボタンを反応させる方式のPOSアプリに変更することなく、上記のようなタイムラグを低減することができる。 Thereby, the above-described time lag can be reduced without modifying the operating system 21. Specifically, for example, the above time lag can be reduced without modifying the operating system 21 so that a mouse down event and a mouse up event occur when a pointer down event occurs. Furthermore, the above-described time lag can be reduced without changing the application software 23. Specifically, for example, the above-mentioned time lag can be reduced without changing a POS application that causes buttons to respond to mouse events to a POS application that causes buttons to respond to pointer events. Can be done.

また、第1イベント発生手段31、ボタン反応手段51、第3イベント発生手段32及び第4イベント発生手段33は、オペレーティングシステム21及びアプリケーションソフトウェア23により実現される。第2イベント発生手段41及びイベント破棄手段42は、追加ソフトウェア22により実現される。追加ソフトウェア22は、オペレーティングシステム21及びアプリケーションソフトウェア23と別個に端末装置1に追加される。 Further, the first event generating means 31, the button reaction means 51, the third event generating means 32, and the fourth event generating means 33 are realized by the operating system 21 and the application software 23. The second event generating means 41 and the event discarding means 42 are realized by the additional software 22. Additional software 22 is added to terminal device 1 separately from operating system 21 and application software 23.

これにより、オペレーティングシステム21を改造することなく、上記のようなタイムラグを低減することができるとともに、ボタンが二重に反応するのを回避することができる。また、アプリケーションソフトウェア23を変更することなく、上記のようなタイムラグを低減することができるとともに、ボタンが二重に反応するのを回避することができる。 As a result, the above-described time lag can be reduced without modifying the operating system 21, and it is possible to avoid duplicate button responses. Further, without changing the application software 23, the above-described time lag can be reduced, and double reactions of buttons can be avoided.

[第2実施形態]
図13は、第2実施形態に係る情報処理システムを示すブロック図である。図13を参照して、第2実施形態に係る情報処理システムについて説明する。また、図14は、第2実施形態に係る端末装置を示すブロック図である。図14を参照して、第2実施形態に係る端末装置について説明する。また、図15は、第2実施形態に係る追加ソフトウェアを示すブロック図である。図15を参照して、第2実施形態に係る追加ソフトウェアについて説明する。なお、図13~15において、図1~図4に示す要素と同様の要素には同一符号を付して説明を省略する。
[Second embodiment]
FIG. 13 is a block diagram showing an information processing system according to the second embodiment. An information processing system according to a second embodiment will be described with reference to FIG. 13. Further, FIG. 14 is a block diagram showing a terminal device according to the second embodiment. A terminal device according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 14. Further, FIG. 15 is a block diagram showing additional software according to the second embodiment. Additional software according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 15. Note that in FIGS. 13 to 15, elements similar to those shown in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals, and explanations thereof will be omitted.

ここで、第1実施形態に係る情報処理システム100は、第2実施形態に係る情報処理システム100aの一例である。また、第1実施形態に係る端末装置1は、第2実施形態に係る端末装置1aの一例である。また、第1実施形態に係る追加ソフトウェア22は、第2実施形態に係る追加ソフトウェア22aの一例である。 Here, the information processing system 100 according to the first embodiment is an example of the information processing system 100a according to the second embodiment. Further, the terminal device 1 according to the first embodiment is an example of the terminal device 1a according to the second embodiment. Further, the additional software 22 according to the first embodiment is an example of the additional software 22a according to the second embodiment.

すなわち、図13に示す如く、端末装置1aは、第1イベント発生手段31、第2イベント発生手段41及びボタン反応手段51を備える。また、図14に示す如く、情報処理システム100aは、第1イベント発生手段31、第2イベント発生手段41及びボタン反応手段51を備える。また、図15に示す如く、追加ソフトウェア22aは、第1イベント発生手段31、第2イベント発生手段41及びボタン反応手段51のうち、第2イベント発生手段41を含む。これらの場合であっても、第1実施形態にて説明したものと同様の効果が得られる。 That is, as shown in FIG. 13, the terminal device 1a includes a first event generating means 31, a second event generating means 41, and a button reaction means 51. Further, as shown in FIG. 14, the information processing system 100a includes a first event generating means 31, a second event generating means 41, and a button reaction means 51. Further, as shown in FIG. 15, the additional software 22a includes the second event generating means 41 among the first event generating means 31, the second event generating means 41, and the button reaction means 51. Even in these cases, effects similar to those described in the first embodiment can be obtained.

すなわち、第1イベント発生手段31は、ポインタダウンに対応する第1操作(ポインタダウン操作)が非接触型のデジタイザ(第2操作デバイス13)に対して入力されたとき、第1操作(ポインタダウン操作)に対応するポインタダウンを示す第1イベント(ポインタダウンイベント)を発生させる。第2イベント発生手段41は、第1イベント(ポインタダウンイベント)が発生したとき、第1操作(ポインタダウン操作)が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)を発生させる。ボタン反応手段51は、第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)が発生したとき、第2イベント(マウスダウンイベント及びマウスアップイベント)が示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキー(ボタン)を反応させる。 That is, when the first operation (pointer down operation) corresponding to pointer down is input to the non-contact digitizer (second operation device 13), the first event generation means 31 causes the first event generation means 31 to A first event (pointer down event) indicating the pointer down corresponding to the operation) is generated. When the first event (pointer down event) occurs, the second event generating means 41 generates a second event (mouse down event) indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation (pointer down operation) is input. event and mouse-up event). When the second event (mouse down event and mouse up event) occurs, the button reaction means 51 responds to the mouse down and mouse up indicated by the second event (mouse down event and mouse up event). react.

このように、第2イベント発生手段41が設けられることにより、ユーザがポインタダウン操作を入力したとき、ボタンを反応させることができる。この結果、第2イベント発生手段41を有しない場合に比して、ボタンを押下する操作の入力に対するボタンの反応のタイムラグを低減することができる。 By providing the second event generating means 41 in this way, it is possible to cause the button to respond when the user inputs a pointer down operation. As a result, compared to the case where the second event generating means 41 is not provided, the time lag in the response of the button to the input of the button pressing operation can be reduced.

なお、情報処理システム100aは、第1イベント発生手段31、第2イベント発生手段41及びボタン反応手段51に加えて、第3イベント発生手段32、第4イベント発生手段33及びイベント破棄手段42を備えるものであっても良い。これらの手段は、複数個の装置(端末装置及びサーバ装置を含む。)に分散して設けられるものであっても良い。 Note that the information processing system 100a includes a third event generating means 32, a fourth event generating means 33, and an event discarding means 42 in addition to the first event generating means 31, the second event generating means 41, and the button reaction means 51. It may be something. These means may be distributed and provided in a plurality of devices (including terminal devices and server devices).

また、端末装置1aは、第1イベント発生手段31、第2イベント発生手段41及びボタン反応手段51に加えて、第3イベント発生手段32、第4イベント発生手段33及びイベント破棄手段42を備えるものであっても良い。 Further, the terminal device 1a includes a third event generating means 32, a fourth event generating means 33, and an event discarding means 42 in addition to the first event generating means 31, the second event generating means 41, and the button reaction means 51. It may be.

また、追加ソフトウェア22aは、第2イベント発生手段41を含むのに加えて、第3イベント発生手段32、第4イベント発生手段33及びイベント破棄手段42のうちのイベント破棄手段42を含むものであっても良い。すなわち、追加ソフトウェア22aは、第2イベント発生手段41及びイベント破棄手段42を含むものであっても良い。 Further, the additional software 22a includes not only the second event generating means 41 but also the event discarding means 42 of the third event generating means 32, the fourth event generating means 33, and the event discarding means 42. It's okay. That is, the additional software 22a may include the second event generating means 41 and the event discarding means 42.

以上、実施形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present disclosure has been described above with reference to the embodiments, the present disclosure is not limited to the above embodiments. Various changes can be made to the structure and details of the present disclosure that can be understood by those skilled in the art within the scope of the present disclosure.

上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 Part or all of the above embodiments may be described as in the following additional notes, but are not limited to the following.

以下、第1イベント発生手段31の機能を「第1イベント発生機能」という。また、第2イベント発生手段41の機能を「第2イベント発生機能」という。また、ボタン反応手段51の機能を「ボタン反応機能」という。また、第3イベント発生手段32の機能を「第3イベント発生機能」という。また、第4イベント発生手段33の機能を「第4イベント発生機能」という。また、イベント破棄手段42の機能を「イベント破棄機能」という。また、オペレーティングシステム21に対応するプログラム及びアプリケーションソフトウェア23に対応するプログラムを総称して「基礎プログラム」という。また、追加ソフトウェア22又は追加ソフトウェア22aに対応するプログラムを「追加プログラム」という。 Hereinafter, the function of the first event generating means 31 will be referred to as a "first event generating function." Further, the function of the second event generating means 41 is referred to as a "second event generating function." Further, the function of the button reaction means 51 is referred to as a "button reaction function." Further, the function of the third event generating means 32 is referred to as a "third event generating function." Further, the function of the fourth event generating means 33 is referred to as a "fourth event generating function." Further, the function of the event discarding means 42 is referred to as an "event discarding function." Furthermore, the programs corresponding to the operating system 21 and the programs corresponding to the application software 23 are collectively referred to as "basic programs." Further, a program corresponding to the additional software 22 or the additional software 22a is referred to as an "additional program."

[付記]
[付記1]
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生したとき、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、
前記第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、
を備える情報処理システム。
[付記2]
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生手段と、
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄手段と、
を備える付記1に記載の情報処理システム。
[付記3]
前記第1イベント発生手段及び前記ボタン反応手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に当該情報処理システムに追加される
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理システム。
[付記4]
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に当該情報処理システムに追加される
ことを特徴とする付記2に記載の情報処理システム。
[付記5]
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生したとき、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、
前記第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、
を備える端末装置。
[付記6]
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生手段と、
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄手段と、
を備える付記5に記載の端末装置。
[付記7]
前記第1イベント発生手段及び前記ボタン反応手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に当該端末装置に追加される
ことを特徴とする付記5に記載の端末装置。
[付記8]
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に当該端末装置に追加される
ことを特徴とする付記6に記載の端末装置。
[付記9]
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1イベント発生手段が、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させ、
前記第1イベントが発生したとき、第2イベント発生手段が、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させ、
前記第2イベントが発生したとき、ボタン反応手段が、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させる
ことを特徴とする制御方法。
[付記10]
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、第3イベント発生手段が、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させ、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、第4イベント発生手段が、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させ、
イベント破棄手段が、前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄する
ことを特徴とする付記9に記載の制御方法。
[付記11]
前記第1イベント発生手段及び前記ボタン反応手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に情報処理システム又は端末装置に追加される
ことを特徴とする付記9に記載の制御方法。
[付記12]
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、オペレーティングシステム及びアプリケーションソフトウェアにより実現され、
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、
前記追加ソフトウェアは、前記オペレーティングシステム及び前記アプリケーションソフトウェアと別個に情報処理システム又は端末装置に追加される
ことを特徴とする付記10に記載の制御方法。
[付記13]
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生機能と、
前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応機能と、
をコンピュータに実現させる基礎プログラムに追加されて動作する追加プログラムであって、
前記第1イベントが発生したとき、前記第2イベントを発生させる第2イベント発生機能を前記コンピュータに実現させる
ことを特徴とする追加プログラム。
[付記14]
前記基礎プログラムは、
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生機能と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生機能と、
を前記コンピュータに実現させ、
当該追加プログラムは、
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄機能を前記コンピュータに実現させる
ことを特徴とする付記13に記載の追加プログラム。
[付記15]
前記基礎プログラムと別個に前記コンピュータに追加されることを特徴とする付記13又は付記14に記載の追加プログラム。
[付記16]
前記基礎プログラムは、オペレーティングシステムに対応するプログラム及びアプリケーションソフトウェアに対応するプログラムを含むことを特徴とする付記13から付記15のうちのいずれか一つに記載の追加プログラム。
[付記17]
付記13から付記16のうちのいずれか一つに記載の追加プログラムを記録した記録媒体。
[Additional notes]
[Additional note 1]
first event generating means for generating a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
a second event generating means for generating a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input when the first event occurs;
button reaction means for causing a software key to react in response to mouse down and mouse up indicated by the second event when the second event occurs;
An information processing system equipped with.
[Additional note 2]
third event generating means for generating a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation means,
event discarding means for discarding the fourth event when the fourth event occurs;
The information processing system according to supplementary note 1, comprising:
[Additional note 3]
The first event generating means and the button reaction means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means is realized by additional software,
The information processing system according to appendix 1, wherein the additional software is added to the information processing system separately from the operating system and the application software.
[Additional note 4]
The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
The information processing system according to appendix 2, wherein the additional software is added to the information processing system separately from the operating system and the application software.
[Additional note 5]
first event generating means for generating a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
a second event generating means for generating a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input when the first event occurs;
button reaction means for causing a software key to react in response to mouse down and mouse up indicated by the second event when the second event occurs;
A terminal device equipped with.
[Additional note 6]
third event generating means for generating a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation means,
event discarding means for discarding the fourth event when the fourth event occurs;
The terminal device according to supplementary note 5, comprising:
[Additional note 7]
The first event generating means and the button reaction means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means is realized by additional software,
The terminal device according to appendix 5, wherein the additional software is added to the terminal device separately from the operating system and the application software.
[Additional note 8]
The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
The terminal device according to appendix 6, wherein the additional software is added to the terminal device separately from the operating system and the application software.
[Additional note 9]
When a first operation corresponding to pointer down is input to the non-contact digitizer, a first event generating means generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation;
When the first event occurs, the second event generating means generates a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input,
A control method characterized in that, when the second event occurs, a button reaction means causes a software key to react in accordance with mouse-down and mouse-up indicated by the second event.
[Additional note 10]
When a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer, a third event generating means generates a third event indicating pointer up corresponding to the second operation;
When the third event occurs after the first event occurs, the fourth event generating means indicates both mouse down and mouse up at the position where both the first operation and the second operation are input. generate a fourth event,
The control method according to appendix 9, wherein the event discarding means discards the fourth event when the fourth event occurs.
[Additional note 11]
The first event generating means and the button reaction means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means is realized by additional software,
The control method according to appendix 9, wherein the additional software is added to an information processing system or a terminal device separately from the operating system and the application software.
[Additional note 12]
The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by an operating system and application software,
The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
11. The control method according to appendix 10, wherein the additional software is added to an information processing system or a terminal device separately from the operating system and the application software.
[Additional note 13]
a first event generating function that generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
When a second event indicating both a mouse down and a mouse up at a position where the first operation is input occurs, a button reaction function causes a software key to react in accordance with the mouse down and mouse up indicated by the second event. ,
An additional program that operates in addition to the basic program that makes a computer realize
An additional program that causes the computer to realize a second event generation function that causes the second event to occur when the first event occurs.
[Additional note 14]
The basic program is
a third event generation function that generates a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation function,
causing the computer to realize
The additional program is
The additional program according to appendix 13, which causes the computer to realize an event discard function of discarding the fourth event when the fourth event occurs.
[Additional note 15]
The additional program according to appendix 13 or 14, characterized in that the additional program is added to the computer separately from the basic program.
[Additional note 16]
The additional program according to any one of attachments 13 to 15, wherein the basic program includes a program corresponding to an operating system and a program corresponding to application software.
[Additional note 17]
A recording medium on which the additional program described in any one of Supplementary Notes 13 to 16 is recorded.

1,1a 端末装置
2 入出力装置
3 情報処理装置
4 本体
5 サーバ装置
11 表示デバイス
12 第1操作デバイス
13 第2操作デバイス
21 オペレーティングシステム
22,22a 追加ソフトウェア
23 アプリケーションソフトウェア
31 第1イベント発生手段
32 第3イベント発生手段
33 第4イベント発生手段
41 第2イベント発生手段
42 イベント破棄手段
51 ボタン反応手段
61 コンピュータ
71 プロセッサ
72 メモリ
100,100a 情報処理システム
1, 1a Terminal device 2 Input/output device 3 Information processing device 4 Main unit 5 Server device 11 Display device 12 First operation device 13 Second operation device 21 Operating system 22, 22a Additional software 23 Application software 31 First event generation means 32 3 event generating means 33 4th event generating means 41 2nd event generating means 42 Event discarding means 51 Button reaction means 61 Computer 71 Processor 72 Memory 100, 100a Information processing system

Claims (9)

ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生したとき、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、
前記第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生手段と、
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄手段と、
を備える情報処理システム。
first event generating means for generating a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
a second event generating means for generating a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input when the first event occurs;
button reaction means for causing a software key to react in response to mouse down and mouse up indicated by the second event when the second event occurs;
third event generating means for generating a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation means,
event discarding means for discarding the fourth event when the fourth event occurs;
An information processing system equipped with.
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、基礎ソフトウェアにより実現され、 The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by basic software,
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、 The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
前記追加ソフトウェアは、前記基礎ソフトウェアと別個に当該情報処理システムに追加される The additional software is added to the information processing system separately from the basic software.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 1, characterized in that:
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生したとき、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させる第2イベント発生手段と、
前記第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応手段と、
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生手段と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生手段と、
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄手段と、
を備える端末装置。
first event generating means for generating a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
a second event generating means for generating a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input when the first event occurs;
button reaction means for causing a software key to react in response to mouse down and mouse up indicated by the second event when the second event occurs;
third event generating means for generating a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation means,
event discarding means for discarding the fourth event when the fourth event occurs;
A terminal device equipped with.
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、基礎ソフトウェアにより実現され、 The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by basic software,
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、 The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
前記追加ソフトウェアは、前記基礎ソフトウェアと別個に当該端末装置に追加される The additional software is added to the terminal device separately from the basic software.
ことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。 The terminal device according to claim 3, characterized in that:
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、第1イベント発生手段が、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させ、
前記第1イベントが発生したとき、第2イベント発生手段が、前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントを発生させ、
前記第2イベントが発生したとき、ボタン反応手段が、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させる
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、第3イベント発生手段が、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させ、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、第4イベント発生手段が、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させ、
前記第4イベントが発生したとき、イベント破棄手段が、前記第4イベントを破棄する
ことを特徴とする制御方法。
When a first operation corresponding to pointer down is input to the non-contact digitizer, a first event generating means generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation;
When the first event occurs, the second event generating means generates a second event indicating both mouse down and mouse up at the position where the first operation is input,
When the second event occurs, the button reaction means causes the software key to react in accordance with the mouse down and mouse up indicated by the second event.
When a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer, a third event generating means generates a third event indicating pointer up corresponding to the second operation;
When the third event occurs after the first event occurs, the fourth event generating means indicates both mouse down and mouse up at the position where both the first operation and the second operation are input. generate a fourth event,
When the fourth event occurs, the event discarding means discards the fourth event.
A control method characterized by:
前記第1イベント発生手段、前記ボタン反応手段、前記第3イベント発生手段及び前記第4イベント発生手段は、基礎ソフトウェアにより実現され、 The first event generation means, the button reaction means, the third event generation means, and the fourth event generation means are realized by basic software,
前記第2イベント発生手段及び前記イベント破棄手段は、追加ソフトウェアにより実現され、 The second event generating means and the event discarding means are realized by additional software,
前記追加ソフトウェアは、基礎ソフトウェアと別個に情報処理システム又は端末装置に追加される The additional software is added to the information processing system or terminal device separately from the basic software.
ことを特徴とする請求項5に記載の制御方法。 The control method according to claim 5, characterized in that:
ポインタダウンに対応する第1操作が非接触型のデジタイザに対して入力されたとき、前記第1操作に対応するポインタダウンを示す第1イベントを発生させる第1イベント発生機能と、
前記第1操作が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第2イベントが発生したとき、前記第2イベントが示すマウスダウン及びマウスアップに応じてソフトウェアキーを反応させるボタン反応機能と、
ポインタアップに対応する第2操作が前記デジタイザに対して入力されたとき、前記第2操作に対応するポインタアップを示す第3イベントを発生させる第3イベント発生機能と、
前記第1イベントが発生した後に前記第3イベントが発生したとき、前記第1操作及び前記第2操作の両方が入力された位置におけるマウスダウン及びマウスアップの両方を示す第4イベントを発生させる第4イベント発生機能と、
をコンピュータに実現させる基礎プログラムに追加されて動作する追加プログラムであって、
前記第1イベントが発生したとき、前記第2イベントを発生させる第2イベント発生機能を前記コンピュータに実現させ
前記第4イベントが発生したとき、前記第4イベントを破棄するイベント破棄機能を前記コンピュータに実現させる
ことを特徴とする追加プログラム。
a first event generating function that generates a first event indicating pointer down corresponding to the first operation when a first operation corresponding to pointer down is input to a non-contact digitizer;
When a second event indicating both a mouse down and a mouse up at a position where the first operation is input occurs, a button reaction function causes a software key to react in accordance with the mouse down and mouse up indicated by the second event. ,
a third event generation function that generates a third event indicating pointer up corresponding to the second operation when a second operation corresponding to pointer up is input to the digitizer;
When the third event occurs after the first event occurs, a fourth event is generated that indicates both a mouse down and a mouse up at a position where both the first operation and the second operation are input. 4 event generation function,
An additional program that operates in addition to the basic program that makes a computer realize
causing the computer to realize a second event generation function that causes the second event to occur when the first event occurs ;
When the fourth event occurs, the computer realizes an event discard function that discards the fourth event.
An additional program featuring:
前記基礎プログラムと別個に前記コンピュータに追加されることを特徴とする請求項7に記載の追加プログラム。 The additional program according to claim 7, wherein the additional program is added to the computer separately from the basic program. 前記基礎プログラムは、オペレーティングシステムに対応するプログラム及びアプリケーションソフトウェアに対応するプログラムを含むことを特徴とする請求項7又は請求項8のうちのいずれか1項に記載の追加プログラム。 9. The additional program according to claim 7, wherein the basic program includes a program corresponding to an operating system and a program corresponding to application software.
JP2022026288A 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, terminal device, control method and additional program Active JP7364718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026288A JP7364718B2 (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, terminal device, control method and additional program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026288A JP7364718B2 (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, terminal device, control method and additional program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023122662A JP2023122662A (en) 2023-09-05
JP7364718B2 true JP7364718B2 (en) 2023-10-18

Family

ID=87885747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022026288A Active JP7364718B2 (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, terminal device, control method and additional program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7364718B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167669A (en) 2001-11-22 2003-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processor, program, and coordinate input method
JP2006323521A (en) 2005-05-17 2006-11-30 Takenaka Komuten Co Ltd Non-contact type input device
JP2011203861A (en) 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program
JP2011203816A (en) 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167669A (en) 2001-11-22 2003-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processor, program, and coordinate input method
JP2006323521A (en) 2005-05-17 2006-11-30 Takenaka Komuten Co Ltd Non-contact type input device
JP2011203861A (en) 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program
JP2011203816A (en) 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023122662A (en) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10013118B2 (en) Ultrasound-based force sensing and touch sensing
CN104536691B (en) Two fingers with mobile element touch the handheld device of triggering selection and transformation
US6320597B1 (en) Method for editing objects representing writing on an electronic writeboard
US9207806B2 (en) Creating a virtual mouse input device
RU2591671C2 (en) Edge gesture
US8525776B2 (en) Techniques for controlling operation of a device with a virtual touchscreen
US8446389B2 (en) Techniques for creating a virtual touchscreen
CN103649900B (en) Edge gesture
US20160062498A1 (en) Ultrasound-Based Force and Touch Sensing
US20160054826A1 (en) Ultrasound-Based Force Sensing
US20140007223A1 (en) Biometric Capture for Unauthorized User Identification
US20120176308A1 (en) Method for supporting multiple menus and interactive input system employing same
US20100079493A1 (en) Method for selecting and manipulating a graphical object in an interactive input system, and interactive input system executing the method
US9128548B2 (en) Selective reporting of touch data
JP2006236339A (en) Method for operating graphical user interface and graphical user interface
JP7364718B2 (en) Information processing system, terminal device, control method and additional program
US8954638B2 (en) Selective reporting of touch data
US20120096349A1 (en) Scrubbing Touch Infotip
EP3022641B1 (en) Gesture-based control of electronic devices
TW201039199A (en) Multi-touch pad control method
US20130346641A1 (en) Semi-Autonomous Touch I/O Device Controller Operation Under Control of Host
JP6213613B2 (en) Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system, control method and program thereof
KR20190125322A (en) Multi-speed processor for haptic feedback
TWI352920B (en) Input device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7364718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151