JP7363106B2 - プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法 - Google Patents

プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7363106B2
JP7363106B2 JP2019103968A JP2019103968A JP7363106B2 JP 7363106 B2 JP7363106 B2 JP 7363106B2 JP 2019103968 A JP2019103968 A JP 2019103968A JP 2019103968 A JP2019103968 A JP 2019103968A JP 7363106 B2 JP7363106 B2 JP 7363106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
printer
notification information
status information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019103968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020197947A (ja
Inventor
那央人 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019103968A priority Critical patent/JP7363106B2/ja
Priority to US16/891,526 priority patent/US11461060B2/en
Publication of JP2020197947A publication Critical patent/JP2020197947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363106B2 publication Critical patent/JP7363106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリンタの管理を行う技術に関する。
インターネット上の管理サーバが、携帯電話やタブレットなどのモバイルデバイスと通信を行って、モバイルデバイスの管理を行うモバイルデバイス管理(略して、MDM)システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。モバイルデバイスは、例えば、携帯電話やタブレットやノート型のパーソナルコンピュータやプリンタなどである。
特表2017-536598号公報
特許文献1では、プリンタにおいて劣化する部材を管理する技術について、十分な開示がされていない。
本発明は、プリンタにおいて劣化する部材を管理する技術を提供することを目的とする。
本明細書では様々な開示を行う。開示例のプログラムは、通信インタフェースを有する情報処理装置のコンピュータによって実行されるプログラムである。開示例のプログラムは、プリンタが送信するステータス情報であって、前記プリンタの使用によって劣化する特定部材の使用に関する使用情報を含む前記ステータス情報を、前記通信インタフェースを通じて受信するステータス情報受信処理と、受信した前記ステータス情報が含む前記使用情報に基づいて、当該特定部材に改修が必要であることを示す情報、或いは前記プリンタの交換が必要であることを示す情報との少なくとも一方である通知情報を生成する通知情報生成処理と、生成した前記通知情報を、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタ以外の装置に送信する通知情報送信処理と、を前記コンピュータに実行させる。
開示例のプログラムは、通信インタフェースを通じて、プリンタが送信するステータス情報を受信し、受信したステータス情報が含む使用情報であって、プリンタの使用によって劣化する特定部材の使用に関する使用情報に基づいて、特定部材に改修が必要であることを示す情報、或いは前記プリンタの交換が必要であることを示す情報との少なくとも一方である通知情報を生成する。したがって、開示例のプログラムは、プリンタにおいて劣化する特定部材を管理することができる。
図1は、本実施形態に係る通信システム10の模式的な構成図である。 図2(A)は、管理サーバ11の機能ブロック図であり、図2(B)は、第1対応テーブルを示す図であり、図2(C)は、第2対応テーブルを示す図である。 図3は、管理データベースを示す図である。 図4は、プリンタ14の設定値を設定する場合に管理サーバ11、外部仲介装置12、内部仲介装置13、及びプリンタ14の各プログラムが実行する処理の一部を示す図である。 図5は、図4に示される処理の続きを示す図である。 図6は、プリンタ14のステータス情報を定期的に取得して管理データベースに登録する際に管理サーバ11、外部仲介装置12、内部仲介装置13、及びプリンタ14の各プログラムが実行する処理を示す図である。 図7(A)は、管理者端末17からの指示を受け付けた場合に管理サーバ11の第1プログラム69が実行する処理を示す図であり、図7(B)は、通知情報生成処理のフローチャートである。 図8(A)は、変形例1における通知情報生成処理のフローチャートであり、図8(B)は、変形例2における通知情報生成処理のフローチャートである。 図9(A)は、第1画面を示す図であり、図9(B)は、第2画面を示す図であり、図9(C)は、第3画面を示す図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。例えば、後述の各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。或いは、後述の各処理は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜省略或いは変更することができる。
本実施形態では、複数の支店を有する事業者であって、各支店において一乃至複数のプリンタ14(図1)をそれぞれ使用する事業者に対して、プリンタ14の管理を行うサービスを提供する通信システム10(図1)を一例として説明する。
通信システム10は、携帯端末19やモバイルプリンタなどのモバイルデバイスの管理を行うサービスを上述の事業者に提供するMDMシステムを利用したシステムである。具体的には、通信システム10は、インターネット15を通じて他の機器と通信可能なモバイルデバイスを管理する管理サーバ11を利用したシステムである。通信システム10は、管理サーバ11がプリンタ14の管理を行えるように、管理サーバ11に加え、外部仲介装置12及び一乃至複数の内部仲介装置13を備える。詳しくは後述するが、プリンタ14は、インターネット15を通じて他の機器と通信を行う構成を備えていないモバイルデバイスである。すなわち、プリンタ14は、管理サーバ11だけでは管理を行えないモバイルデバイスである。通信システム10は、外部仲介装置12及び一乃至複数の内部仲介装置13を備えることにより、プリンタ14の管理を行うことが可能となる。管理サーバ11は、情報処理装置の一例である。外部仲介装置12及び内部仲介装置13は、仲介装置の一例である。
まず、管理サーバ11、外部仲介装置12、内部仲介装置13、及びプリンタ14の通信ネットワークへの接続について説明する。
管理サーバ11及び外部仲介装置12は、インターネット15を介して通信可能に接続されている。管理サーバ11及び外部仲介装置12は、グローバルIPアドレスをそれぞれ有しており、かつ、URLをインターネット15上にそれぞれ公開する。すなわち、管理サーバ11及び外部仲介装置12は、いわゆるウェブサーバである。
内部仲介装置13は、各支店にそれぞれ構築されたローカルネットワーク16を介してプリンタ14と通信可能に接続されている。例えば、一の内部仲介装置13は、支店Aに設けられたローカルネットワーク16を介してプリンタ14と通信可能に接続されており、他の一の内部仲介装置13は、支店Bに設けられたローカルネットワーク16を介してプリンタ14と通信可能に接続されている。ローカルネットワーク16は、いわゆるイントラネットであり、例えば、有線LAN、無線LAN、WAN、或いはこれらの組み合わせである。ローカルネットワーク16は、ルータやブリッジなどであるゲートウェイ装置18を介してインターネット15と接続されている。ゲートウェイ装置18は、ローカルネットワーク16を通じて内部仲介装置13が送信したHTTPリクエストを、インターネット15を通じて送信する。そして、ゲートウェイ装置18は、送信したHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスをインターネット15を通じて受信すると、受信したHTTPレスポンスを、ローカルネットワーク16を通じて内部仲介装置13に送信する。すなわち、ゲートウェイ装置18は、いわゆるファイアウォールを構築する。なお、図示例では、3つのローカルネットワーク16が構築され、各ローカルネットワーク16に、2乃至3台のプリンタ14が接続されているが、ローカルネットワーク16の数や、各ローカルネットワーク16にそれぞれ接続されるプリンタ14の数は、図示例に限られない。また、図1では、一のローカルネットワーク16に接続されるゲートウェイ装置18のみが示されており、他のローカルネットワーク16に接続されるゲートウェイ装置18は、図示を省略している。
プリンタ14は、ローカルネットワーク16を介して内部仲介装置13と通信可能に接続される。例えば、支店Aに所属するプリンタ14は、支店Aに構築されたローカルネットワーク16を介して内部仲介装置13と通信可能に接続される。なお、プリンタ14の電源がオフにされている場合や、プリンタ14が支店から持ち出されている場合、プリンタ14は、ローカルネットワーク16とは接続されていない。プリンタ14は、例えば、支店内に設置され、ローカルネットワーク16と通信可能に接続され、電源がオンにされた場合に利用可能となる。プリンタ14とローカルネットワーク16との接続は、有線接続であってもよいし、Wi-Fi(登録商標)やブルートゥース(登録商標)などの無線LAN接続であってもよい。
以下、プリンタ14、管理サーバ11、外部仲介装置12、及び内部仲介装置13の構成について、図1及び図2(A)に示した機能ブロック図を用いて詳しく説明する。
プリンタ14は、ラベルプリンタやモバイルプリンタなど、上述の事業者の社員である各ユーザが携帯して使用するプリンタである。プリンタ14は、中央演算処理装置であるCPU41と、メモリ42と、通信I/F43と、バッテリ44と、記録部45と、通信バス46と、を備える。「I/F」は、「インタフェース」を省略した記載である。なお、プリンタ14は、ラベルプリンタに限られない。プリンタ14は、ユーザが携帯可能なプリンタであればよい。
記録部45は、例えば、ラベルを搬送する搬送装置と、ラベルに画像の記録を行うヘッドと、画像が記録されたラベルを切断するカッターと、を備える。ヘッドは、いわゆる熱転写によってラベルに画像を記録するものや、インクを吐出してラベルに画像を記録するものなど、どのようなタイプのヘッドであってもよい。ラベルは、シートの一例である。
バッテリ44は、充放電が可能な2次電池である。バッテリ44は、不図示の充放電回路と接続可能に構成されている。充放電回路は、バッテリ44に電圧を印可してバッテリ44を充電し、バッテリ44と記録部45とを接続してバッテリ44に放電を行わせる回路である。バッテリ44は、特定部材の一例である。
CPU41、メモリ42、通信I/F43、上述の充放電回路、及び記録部45は、通信バス46を介して接続されている。すなわち、CPU41は、通信バス46を介して、通信I/F43、充放電回路、及び記録部45と接続されている。CPU41は、通信バス46を通じて、情報やデータやコマンドや駆動信号や制御信号等を通信I/F43、充放電回路、及び記録部45に入力する。例えば、CPU41は、情報やデータやコマンドを通信I/F43を通じてローカルネットワーク16に送信し、或いは情報やデータやコマンドを通信I/F43を通じてローカルネットワーク16から受信する。また、CPU41は、駆動信号や制御信号を充放電回路に入力し、バッテリ44を充電或いは放電させる。さらにまた、CPU41は、駆動信号や制御信号を記録部45に入力し、ラベルへの画像の記録を記録部45に行わせる。
メモリ42は、ROM、RAM、EEPROM、HDD、USBメモリ等の可搬記憶媒体及び、CPU41が備えるバッファ等である。メモリ42は、プログラム記憶領域47及びデータ記憶領域48を有している。プログラム記憶領域47は、オペレーティングシステムであるOS49や制御プログラム50等のプログラムを記憶している。OS49及び制御プログラム50に記述された命令は、CPU41によって実行される。OS49及び制御プログラム50は、例えばマルチタスク処理により、並行して実行される。
制御プログラム50は、例えば、記録データを含むコマンドが通信I/F43を通じて入力されたことに応じて、記録データが示す画像をラベルに記録する駆動信号や制御信号を生成し、記録部45に入力する。制御プログラム50は、ステータス情報を返信することを要求するコマンドが通信I/F43を通じて入力されたことに応じて、メモリ42のデータ記憶領域48に記憶されたステータス情報を通信I/F43を通じて送信する。さらに、制御プログラム50は、プリント設定の設定値を含み、かつ当該設定値の変更を指示するコマンドが通信I/F43を通じて入力されたことに応じて、データ記憶領域48に記憶された設定値を、当該コマンドに含まれる設定値に変更する。ステータス情報は、プリント設定の設定値や、後述する電池寿命や、充電回数や、ヘッド寿命や、カッターの使用回数など、プリンタ14や、プリンタ14に使用されている部材の状態に関する情報を含む情報である。
制御プログラム50は、データ記憶領域48に記憶された設定値に基づいて、80%充電や100%充電を実行する。詳しく説明すると、制御プログラム50は、データ記憶領域48に記憶された設定値が「80%充電」を示すと判断すると、バッテリ44の最大充電電圧値よりも低い電圧値である制限電圧値まで充電を行う。制限電圧値は、例えば、最大充電電圧値の80%の値である。制御プログラム50は、例えば、バッテリ44の出力電圧値が制限電圧値に達するまで、バッテリ44の充電を行う。一方、制御プログラム50は、データ記憶領域48に記憶された設定値が「100%充電」を示すと判断すると、バッテリ44の出力電圧値が最大充電電圧値に達するまで、バッテリ44の充電を行う。制御プログラム50は、80%充電を行った回数である80%充電回数、及び100%充電を行った回数である100%充電回数をデータ記憶領域48に記憶させる。制御プログラム50は、80%充電回数及び100%充電回数に基づいて、電池寿命を算出し、算出した電池寿命をデータ記憶領域48に記憶させる。例えば、制御プログラム50は、80%充電回数に所定の係数(例えば0.6)を乗じ、乗じて得られた回数を100%充電回数に加え、統一充電回数を算出する。そして、データ記憶領域48は、統一充電回数と電池寿命との対応を示すテーブルを予め記憶する。制御プログラム50は、算出した統一充電回数と対応付けられた電池寿命を当該テーブルにおいて特定し、特定した電池寿命をデータ記憶領域48に記憶させる。電池寿命は、例えば、「1」から「5」までの5段階で示される。電池寿命「5」は、バッテリ44の寿命が最も長いことを示す。なお、電池寿命、80%充電回数、及び100%充電回数は、バッテリ44が交換されたことに応じて、初期値にリセットされる。電池寿命の初期値は、例えば「5」であり、80充電回数及び100%充電回数の初期値は、例えば「0」である。80%充電回数及び100%充電回数は、使用情報の一例である。電池寿命、80%充電回数、及び100%充電回数は、劣化度情報の一例である。
プリンタ14は、100%充電を行うことができるモデル、100%充電及び80%充電を行うことができるモデル、電池寿命を算出してデータ記憶領域48に記憶させることができるモデル、電池寿命を算出できないモデルなど、種々のモデルを有する。図3に示す例では、モデル名「A001」は、80%充電及び100%充電を行うことができ、かつ、電池寿命を算出してデータ記憶領域48に記憶させることができるモデルである。モデル名「A002」は、80%充電及び100%充電を行うことができるが、電池寿命を算出することができないモデルである。モデル名「A003」は、100%充電を行うことができ、かつ、電池寿命を算出することができないモデルである。
また、制御プログラム50は、記録部45に画像の記録を実行させたことに応じて、積算の記録回数、積算の記録長、及びヘッド寿命をデータ記憶領域48に記憶させる。記録回数は、例えば、ラベルを作製した回数を示す。記録長は、例えば、画像の記録を行ったラベルの長さを示す。
詳しく説明すると、制御プログラム50は、記録部45に画像の記録を実行させたことに応じて、記録回数及び記録長を算出し、算出した記録回数及び記録長を、データ記憶領域48に記憶された記録回数及び記録長に加える。そして、データ記憶領域48は、記録回数及び記録長と、ヘッド寿命との対応を示すテーブルを予め記憶する。制御プログラム50は、積算した記録回数及び記録長と対応付けられたヘッド寿命を当該テーブルにおいて特定し、特定したヘッド寿命をデータ記憶領域48に記憶させる。ヘッド寿命は、例えば、「1」から「5」までの5段階で示される。ヘッド寿命「5」は、ヘッドの寿命が最も長いことを示す。なお、ヘッド寿命、記録回数、及び記録長は、ヘッドが新しいヘッドに交換されたことに応じて、初期値にリセットされる。ヘッド寿命の初期値は、例えば「5」であり、記録回数及び記録長の初期値は、例えば「0」である。
プリンタ14は、記録回数をカウントすることができるモデル、記録回数及び記録長をカウントすることができるモデル、ヘッド寿命を算出することができるモデル、ヘッド寿命を算出できないモデルなど、種々のモデルを有する。図3に示す例では、モデル名「A001」は、記録回数及び記録長をカウントすることができ、かつ、ヘッド寿命を算出することができるモデルである。モデル名「A002」は、記録回数及び記録長をカウントすることができるが、ヘッド寿命を算出することができないモデルである。モデル名「A003」は、記録回数のみをカウントすることができ、かつ、ヘッド寿命を算出することができないモデルである。
また、制御プログラム50は、記録部45のカッターを駆動してラベルを切断したことに応じて、データ記憶領域48に記憶されたカッターの使用回数を積算する。例えば、プリンタ14において使用されるラベルが、無定長のロール紙などである場合、制御プログラム50は、ラベルに画像が記録されるごとにカッターを駆動させて、当該カッターにラベルを切断させる。なお、プリンタ14において使用されるラベルが、いわゆるダイカット紙である場合、記録部45のカッターが使用されない場合がある。
なお、プリンタ14は、カッターを有するモデルや、カッターを有さないモデルなど、種々のモデルを有していてもよい。
管理サーバ11は、図2(A)に示されるように、CPU61と、メモリ62と、通信I/F63と、通信バス65とを備える。CPU61、メモリ62、通信I/F63、及び通信バス65の構成は、プリンタ14のCPU41、メモリ42、通信I/F43、通信バス46と同じであるので、再度の説明は省略する。CPU61は、コンピュータの一例である。CPU61及びメモリ62は、コントローラ及び第1コントローラの一例である。通信I/F63は、第1通信インタフェースの一例である。
メモリ62は、プログラム記憶領域66及びデータ記憶領域67を有している。プログラム記憶領域66は、オペレーティングシステムであるOS68や第1プログラム69等のプログラムを記憶している。プログラム記憶領域66及びデータ記憶領域67の構成は、プリンタ14のプログラム記憶領域47及びデータ記憶領域48の構成と同じであるので、再度の説明は省略する。OS68は、例えば、MacOS(登録商標)、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)OS等である。
第1プログラム69は、上述の管理者が使用するパーソナルコンピュータやタブレットなどである管理者端末17からの要求に応じて管理情報を管理者端末17に送信し、或いは、管理者端末17から指示を受信するプログラムである。また、第1プログラム69は、管理者端末17から受信した指示にしたがって、外部仲介装置12に対して情報やデータやコマンドを送信するプログラムである。さらにまた、第1プログラム69は、外部仲介装置12から受信した情報やデータをメモリ62に記憶された管理データベース(図3)に記憶する。第1プログラム69は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。第1プログラム69が実行する処理の詳細については後述する。第1プログラム69は、プログラムの一例である。
データ記憶領域67は、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、データ記憶領域67は、図3に示される管理データベースを含む。
管理データベースは、複数の項目と、複数のレコードと、を有する。複数の項目は、項目「シリアル番号」、「モデル名」、「内部識別情報」、「電池情報」、「ヘッド情報」、「カッターの使用回数」、「プリント設定」、「更新日時」などである。なお、管理データベースは、前述の項目以外の項目を有していてもよいし、前述の項目の一部を有していなくてもよい。
項目「シリアル番号」は、プリンタ14に付与されたシリアル番号である。各レコードは、シリアル番号によって区別される。すなわち、「シリアル番号」は、管理データベースにおいて各レコードを識別する情報でもある。一のレコードが、一のプリンタ14を示す。
項目「モデル名」は、プリンタ14のモデルを示す。各レコードについて、項目「モデル名」と対応付けられた入力フィールドに、モデル名が入力される。図示例では、「シリアル番号」が「12345」であるレコードに対して、「A001」のモデル名が入力されている。
項目「内部識別情報」は、内部仲介装置13に付与された識別情報である。内部識別情報は、例えば、管理サーバ11の第1プログラム69や外部仲介装置12の第2プログラム29が内部仲介装置13にそれぞれ付与するGUIDである。管理サーバ11の第1プログラム69や外部仲介装置12の第2プログラム29は、例えば、通信システム10の運用が開始される前に、各内部仲介装置13に対して内部識別情報をそれぞれ付与して管理データベースに登録する。内部識別情報は、各レコードが示すプリンタ14が、いずれの内部仲介装置13とローカルネットワーク16を通じて接続しているかを示す。例えば、「シリアル番号」が「12345」であるレコードが示すプリンタ14は、「ABCD」の内部識別情報で識別される内部仲介装置13と、ローカルネットワーク16を通じて接続されている。
項目「電池情報」は、サブ項目「電池寿命」、「80%充電回数」、及び「100%充電回数」を有する。サブ項目「電池寿命」は、プリンタ14に搭載されたバッテリ44の寿命を示す。サブ項目「80%充電回数」は、80%充電が実行された回数を示す。サブ項目「100%充電回数」は、100%充電が実行された回数を示す。図示例では、「シリアル番号」が「12345」であるレコードにおいて、サブ項目「電池寿命」、「80%充電回数」、及び「100%充電回数」とそれぞれ対応する入力フィールドに、「1」、「210」、及び「86」がそれぞれ入力されている。
項目「ヘッド情報」は、サブ項目「ヘッド寿命」、「記録回数」、及び「記録長」を有する。サブ項目「ヘッド寿命」は、プリンタ14に搭載されたヘッドの寿命を示す。サブ項目「記録回数」は、プリンタ14が作製したラベルの数を示す。サブ項目「記録長」は、プリンタ14が画像の記録を行ったラベルの長さを示す。
項目「カッターの使用回数」は、プリンタ14においてカッターが駆動された回数を示す。項目「更新日時」は、電池寿命やヘッド寿命などが更新された最終の日時を示す。例えば、プリンタ14が支店から持ち出されている場合や、プリンタ14の電源がオフにされている場合、電池寿命やヘッド寿命は更新されない。更新日時は、プリンタ14が支店内にあって、電池寿命やヘッド寿命が更新された最終の日時を示す。
項目「プリント設定」は、サブ項目「記録濃度」のサブ項目を有する。サブ項目「記録濃度」は、ラベルに記録する画像の濃度を示す。記録濃度は、例えば、「1」から「5」までの5段階で示される。例えば、記録濃度「5」は、画像が最も濃くラベルに記録されることを示す。
また、データ記憶領域67は、不図示の第3対応テーブルを記憶する。第3対応テーブルは、管理者端末17から入力された指示(図4のS11参照)と、その指示に対応するコマンドとの対応を示すテーブルである。第3対応テーブルにおいて、管理者の指示に対応したコマンドが特定される。詳しくは後述する。
外部仲介装置12は、CPU21と、メモリ22と、通信I/F23と、通信バス25とを備える。CPU21、メモリ22、通信I/F23、及び通信バス25の構成は、プリンタ14のCPU41、メモリ42、通信I/F43、及び通信バス46の構成と同じであるので、説明は省略する。
メモリ22は、プログラム記憶領域26及びデータ記憶領域27を有している。プログラム記憶領域26は、オペレーティングシステムであるOS28や第2プログラム29等のプログラムを記憶している。プログラム記憶領域26及びデータ記憶領域27の構成は、プリンタ14のプログラム記憶領域47及びデータ記憶領域48の構成と同じであり、OS28の構成は管理サーバ11のOS68と同じ構成であるので、説明は省略する。
第2プログラム29は、管理サーバ11が送信した指示を受信し、受信した指示に応じたコマンドを内部仲介装置13に送信するプログラムである。また、第2プログラム29は、内部仲介装置13が送信した情報やデータを受信し、受信した情報やデータをデータ記憶領域27の管理データベースに登録するプログラムである。また、第2プログラム29は、内部仲介装置13が送信した情報やデータを受信し、受信した情報やデータを管理サーバ11に送信するプログラムである。第2プログラム29は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。第2プログラム29が実行する処理の詳細については後述する。
データ記憶領域27は、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、データ記憶領域27は、上述の管理データベース(図3)を記憶する。なお、管理サーバ11のデータ記憶領域67が記憶する管理データベースと、外部仲介装置12のデータ記憶領域27が記憶する管理データベースとは、同一の構成であってもよいし、異なった構成であってもよい。例えば、管理サーバ11のデータ記憶領域67内に割り当てられた管理データベースは、項目「内部識別情報」を有していなくてもよい。
また、データ記憶領域27は、不図示の第4対応テーブルを記憶する。第4対応テーブルは、管理サーバ11から入力された指示コマンドと、その指示コマンドに対応する内部仲介装置13に送信する指示コマンドとの対応を示すテーブルである。
内部仲介装置13は、CPU31と、メモリ32と、通信I/F33と、通信バス35とを備える。CPU31、メモリ32、通信I/F33、及び通信バス35の構成は、プリンタ14のCPU41、メモリ42、通信I/F43、及び通信バス46の構成と同じであるので、説明は省略する。内部仲介装置13の通信I/F33及び外部仲介装置12の通信I/F23は、第2通信インタフェースの一例である。内部仲介装置13のCPU31及びメモリ32と、外部仲介装置12のCPU21及びメモリ22とは、第2コントローラの一例である。
また、外部仲介装置12は、第1サブ仲介装置の一例である。内部仲介装置13は、第2サブ仲介装置の一例である。外部仲介装置12のCPU21及びメモリ22は、第3コントローラの一例である。内部仲介装置13のCPU31及びメモリ32は、第4コントローラの一例である。外部仲介装置12の通信I/F23は、第3通信インタフェースの一例である。内部仲介装置13の通信I/F33は、第4通信インタフェースの一例である。
メモリ32は、プログラム記憶領域36及びデータ記憶領域37を有している。プログラム記憶領域36は、オペレーティングシステムであるOS38や第3プログラム39等のプログラムを記憶している。プログラム記憶領域36及びデータ記憶領域37の構成は、管理サーバ11のプログラム記憶領域66及びデータ記憶領域67の構成と同じであり、OS38の構成は管理サーバ11のOS68と同じであるので、説明は省略する。
第3プログラム39は、外部仲介装置12が送信した指示コマンドを受信し、受信した指示コマンドに応じた指示をプリンタ14に送信するプログラムである。また、第3プログラム39は、プリンタ14が送信したステータス情報を受信し、受信したステータス情報を外部仲介装置12に送信するプログラムである。第3プログラム39は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。第3プログラム39が実行する処理の詳細については後述する。
データ記憶領域37は、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、データ記憶領域37は、図2(B)に示される第1対応テーブル及び図2(C)に示される第2対応テーブルを記憶する。第1対応テーブルは、プリンタ14のシリアル番号とプリンタ14のモデル名との対応を示すテーブルである。プリンタ14のシリアル番号は、内部仲介装置13が接続されたローカルネットワーク16に接続されたプリンタ14に付与されたシリアル番号である。すなわち、第1対応テーブルは、内部仲介装置13がローカルネットワーク16を通じて通信可能なプリンタ14のモデル名を示すテーブルである。
第2対応テーブルは、プリンタ14のモデル名と、コマンドとを対応付けるテーブルである。同一の指示であっても、モデル名によって、コマンドが異なる場合がある。また、モデル名によって、入力できない指示がある。第2対応テーブルは、内部仲介装置13の第3プログラム39が、ローカルネットワーク16を通じてプリンタ14に送信するコマンドを生成するために用いられる。
以下、管理サーバ11の第1プログラム69、外部仲介装置12の第2プログラム29、内部仲介装置13の第3プログラム39、及びプリンタ14の制御プログラム50が実行する処理を、図4から図7までを参照して説明する。
まず、管理者が、管理サーバ11を通じてプリンタ14に指示を入力する処理について、図4及び図5を参照して説明する。
管理サーバ11の第1プログラム69は、通信I/F63を通じて管理者による管理者端末17からの指示を受信する(S11)。詳しく説明すると、管理者は、管理者端末17(図1)のブラウザを起動させ、管理サーバ11がインターネット15上に公開するURLにアクセスして、管理サーバ11が公開するウェブページを管理者端末17のディスプレイに表示させる。そして、管理者は、管理者端末17のマウスやキーボードなどのユーザI/Fを操作することで、管理者端末17を通じて、ディスプレイに表示された内容に対応する指示を含むHTTPリクエストを管理サーバ11に送信する。当該指示を含むHTTPリクエストは、インターネット15を通じて管理サーバ11に受信される。当該指示は、プリンタ14におけるプリント設定の設定値を変更することを示す指示や、プリンタ14の制御プログラム50のバージョンを変更することを示す指示や、プリンタ14の最新のステータス情報を取得することを示す指示などがある。また、当該指示は、プリンタ14のシリアル番号を含む。以下では、ステップS11で受信した指示が、モデル名「A001」のプリンタ14に記録濃度を「3」に設定する指示である場合を例に説明する。
管理サーバ11の第1プログラム69は、受信した指示に対応する第1指示コマンドを、上述の第3対応テーブルを用いて生成する(S12)。例えば、第3対応テーブルでは、指示「濃度の設定」と、コマンドJとが対応付けられている。第1プログラム69は、指示「濃度の設定」と対応付けられたコマンドJに、上述の指示に含まれる設定値「3」及びシリアル番号を追加して、第1指示コマンドを生成する。そして、第1プログラム69は、生成した第1指示コマンドを、通信I/F63及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する(S13)。
外部仲介装置12の第2プログラム29は、通信I/F23を通じて第1指示コマンドを受信する(S13)。第2プログラム29は、第1指示コマンドを受信したことに応じて、第1指示コマンドを受信したことを示す肯定応答を通信I/F23及びインターネット15を通じて管理サーバ11に送信する(S14)。また、第2プログラム29は、受信した第1指示コマンドに含まれるシリアル番号と一致するシリアル番号を有するレコードを管理データベース(図3)において特定する(S15)。そして、第2プログラム29は、特定したレコードに登録された内部識別情報を特定する(S16)。すなわち、ステップS16では、指示を送信すべき内部仲介装置13が特定される。
次に、外部仲介装置12の第2プログラム29は、受信した第1指示コマンドに対応する第2指示コマンドを、上述の第4対応テーブルを用いて生成する(S17)。例えば、第4対応テーブルでは、上述のコマンドJとコマンドKとが対応付けられている。第1プログラム69は、コマンドJと対応付けられたコマンドKに、第1指示コマンドに含まれる設定値「3」及びシリアル番号を追加して、第2指示コマンドを生成する。そして、第2プログラム29は、ステップS16で特定した内部識別情報を付与された内部仲介装置13が送信したHTTPリクエストを受信するまで待機する。
各内部仲介装置13は、HTTPリクエストを外部仲介装置12に定期的に送信するポーリング処理を行う。具体的には、内部仲介装置13の第3プログラム39は、前回HTTPリクエストを外部仲介装置12に送信した後、カウントダウンタイマによる計時を開始させ、当該カウントダウンタイマがタイムアップしたか否か、すなわち、送信タイミングになったか否かを判断する(S18)。カウントダウンタイマの初期値は、メモリ32に予め記憶されており、例えば、数分から数十分である。第3プログラム39は、送信タイミングになるまで待機する(S18:No)。第3プログラム39は、送信タイミングになったと判断すると(S18:Yes)、自己に付与された内部識別情報を含むHTTPリクエストを、通信I/F33及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する(S19)。
外部仲介装置12の第2プログラム29は、内部仲介装置13が送信したHTTPリクエストを通信I/F23を通じて受信する(S19)。そして、第2プログラム29は、受信したHTTPリクエストに含まれる内部識別情報が、ステップS16で特定した内部識別情報と一致するか否かを判断する(S20)。すなわち、ステップS20では、受信したHTTPリクエストを送信した内部仲介装置13が、第2指示コマンドを送信すべき内部仲介装置13であるか否かが判断される。
外部仲介装置12の第2プログラム29は、受信したHTTPリクエストに含まれる内部識別情報が、ステップS16で特定した内部識別情報と一致しないと判断すると(S20:No)、第2指示コマンドを含まないHTTPレスポンスを、通信I/F23及びインターネット15を通じて内部仲介装置13に送信する(S21)。第2プログラム29は、受信したHTTPリクエストに含まれる内部識別情報が、ステップS16で特定した内部識別情報と一致すると判断すると(S20:Yes)、第2指示コマンドを含むHTTPレスポンスを、通信I/F23及びインターネット15を通じて内部仲介装置13に送信する(S22)。
内部仲介装置13の第3プログラム39は、外部仲介装置12が送信したHTTPレスポンスを通信I/F33を通じて受信する(S21、S22)。そして、第3プログラム39は、受信したHTTPレスポンスに第2指示コマンドが含まれているか否かを判断する(S23)。第3プログラム39は、受信したHTTPレスポンスに第2指示コマンドが含まれていないと判断すると(S23:No)、次の送信タイミングになるまで待機する(S18)。第3プログラム39は、受信したHTTPレスポンスに第2指示コマンドが含まれていると判断すると(S23:Yes)、第2指示コマンドを受信したことを示す通知を含むHTTPリクエストを、通信I/F33及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する(S24)。
また、内部仲介装置13の第3プログラム39は、受信した第2指示コマンドに含まれるシリアル番号と一致するモデル名を第1対応テーブルにおいて特定する。次いで、第3プログラム39は、第2指示コマンドと、特定したモデル名とに対応するコマンドを第2対応テーブルにおいて特定する。具体的には、特定したモデル名が「A001」である場合、第3プログラム39は、第2指示コマンドであるコマンドKと、特定したモデル名「A001」とに対応するコマンドであるコマンドBを第2対応テーブルにおいて特定し、特定したコマンドBに、設定値「3」を追加して第3指示コマンドを生成する(S25)。第3プログラム39は、図5に示されるように、生成した第3指示コマンドを、第2指示コマンドに含まれるシリアル番号を付されたプリンタ14に、通信I/F33及びローカルネットワーク16を通じて送信する(S26)。
プリンタ14の制御プログラム50は、第3指示コマンドを通信I/F43を通じて受信する(S26)。制御プログラム50は、受信した第3指示コマンドにしたがって、記録濃度を「3」に設定する実行処理を実行する(S27)。そして、制御プログラム50は、設定値を変更したことを示す肯定応答を通信I/F43及びローカルネットワーク16を通じて内部仲介装置13に送信する(S28)。
内部仲介装置13の第3プログラム39は、プリンタ14が送信した肯定応答を通信I/F33を通じて受信する(S28)。そして、第3プログラム39は、肯定応答を受信したことに応じて、ステータス情報を返信することを示すコマンドを、通信I/F33及びローカルネットワーク16を通じてプリンタ14に送信する(S29)。当該コマンドは、ステータス情報の送信要求の一例である。第3プログラム39が当該コマンドをプリンタ14に送信するステップS29の処理は、第1送信処理の一例である。
プリンタ14の制御プログラム50は、内部仲介装置13が送信したコマンドを通信I/F43を通じて受信する(S29)。制御プログラム50は、受信したコマンドにしたがって、メモリ42に記憶されたステータス情報を通信I/F43及びローカルネットワーク16を通じて内部仲介装置13に送信する(S30)。ステータス情報は、記録濃度の他、電池寿命やヘッド寿命やカッターの使用回数など、他の情報も含む。
内部仲介装置13の第3プログラム39は、プリンタ14が送信したステータス情報を通信I/F33を通じて受信する(S30)。そして、第3プログラム39は、上述のステップS18と同様にして、送信タイミングになったか否かを判断する(S31)。第3プログラム39は、送信タイミングになったと判断すると(S31:Yes)、受信したステータス情報を含むHTTPリクエストを、通信I/F33及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する(S32)。第3プログラム39がステータス情報を受信するステップS30の処理は、第1受信処理の一例である。第3プログラム39がステータス情報を含むHTTPリクエストを外部仲介装置12に送信するステップS32の処理は、第3送信処理の一例である。
外部仲介装置12の第2プログラム29は、内部仲介装置13が送信したステータス情報を含むHTTPリクエストを通信I/F23を通じて受信する(S32)。そして、ステータス情報を受信したことを示す肯定応答を含むHTTPレスポンスを通信I/F23及びインターネット15を通じて内部仲介装置13に送信する(S33)。第2プログラム29が、ステータス情報を含むHTTPリクエストを受信するステップS32の処理は、第3受信処理の一例である。
外部仲介装置12の第2プログラム29は、ステップS32で受信したHTTPリクエストに含まれるステータス情報を管理データベースに登録し、管理データベースを更新する(S34)。また、第2プログラム29は、受信したステータス情報を、通信I/F23及びインターネット15を通じて管理サーバ11に送信する(S35)。第2プログラム29がステータス情報を管理サーバ11に送信するステップS35の処理は、第2送信処理の一例である。
管理サーバ11の第1プログラム69は、外部仲介装置12が送信したステータス情報を通信I/F63を通じて受信する(S35)。そして、ステータス情報を受信したことを示す肯定応答を通信I/F63及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する(S36)。また、管理サーバ11の第1プログラム69は、ステップS35で受信したステータス情報を管理データベースに登録し、管理データベースを更新する(S37)。第1プログラム69がステータス情報を受信するステップS35の処理は、ステータス情報受信処理の一例である。また、第1プログラム69がステータス情報を受信するステップS35の処理は、第2受信処理の一例である。
一方、管理者は、管理者端末17のブラウザを起動させ、管理データベースの閲覧要求を含むHTTPリクエストをインターネット15を通じて管理サーバ11に送信する(S38)。管理サーバ11の第1プログラム69は、管理者端末17が送信したHTTPリクエストを、通信I/F63を通じて受信する(S38)。第1プログラム69は、管理データベースの閲覧要求を含むHTTPリクエストを受信したことに応じて、管理データベースに登録された情報を含む第1画面データを生成する(S39)。第1画面データは、第1画面(図9(A))を示すデータである。
管理サーバ11の第1プログラム69は、生成した第1画面データを含むHTTPレスポンスを、通信I/F63及びインターネット15を通じて管理者端末17に送信する(S40)。管理者端末17のブラウザは、第1画面データを含むHTTPレスポンスを受信し、受信したHTTPレスポンスに含まれる第1画面データが示す第1画面を、管理者端末17のディスプレイに表示させる。管理者は、ディスプレイに表示された画面であって、図9(A)に示される第1画面を視認し、プリンタ14の記録濃度が「3」に設定されたことを確認する。
次に、図6を参照して、管理サーバ11及び外部仲介装置12がプリンタ14からステータス情報を定期的に取得して管理データベースを定期的に更新する処理について説明する。なお、図4及び図5で説明した処理と同一の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
内部仲介装置13の第3プログラム39は、定期的なステータス取得タイミングになったか否かを判断する(S41)。具体的には、第3プログラム39は、前回ステータス情報をプリンタ14から取得してからの経過期間がメモリ32に予め記憶された閾値期間に達したか否かを判断する。閾値期間は、例えば、数分から数十分である。第3プログラム39は、定期的なステータス取得タイミングになったと判断するまで待機する(S41:No)。第3プログラム39は、定期的なステータス取得タイミングになったと判断すると(S41:Yes)、上述のステップS29からステップS33までの処理を実行する。すなわち、第3プログラム39は、プリンタ14からステータス情報を取得し、取得したステータス情報を含むHTTPリクエストを外部仲介装置12に送信する。
そして、外部仲介装置12の第2プログラム29は、上述のステップS32からステップS36までの処理を実行する。すなわち、第2プログラム29は、ステータス情報を含むHTTPリクエストを受信し、受信したステータス情報を管理データベースに登録するとともに、受信したステータス情報を管理サーバ11に送信する。
そして、管理サーバ11の第1プログラム69は、上述のステップS35からステップS40までの処理を実行する。すなわち、第1プログラム69は、ステータス情報を受信し、受信したステータス情報を管理データベースに登録するとともに、管理者端末17からの要求に応じて第1画面データを生成し、生成した第1画面データを管理者端末17に送信する。
次に、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報が管理者端末17に送信する処理について、図7を参照して説明する。
管理者は、図7(A)に示されるように、管理データベースに登録された情報である管理情報を閲覧するため、或いはプリンタ14に設定値の設定等を指示するため、管理者端末17のブラウザを起動させる。管理者端末17のブラウザは、マウスやキーボードを通じて、管理情報の閲覧指示や設定値の変更指示など、管理者の入力を受け付ける(S42)。ブラウザは、受け付けた指示を含むHTTPリクエストを、インターネット15を通じて管理サーバ11に送信する(S43)。
管理サーバ11の第1プログラム69は、管理者端末17が送信したHTTPリクエストを、通信I/F63及びインターネット15を通じて受信する(S43)。第1プログラム69は、管理者の指示を含むHTTPリクエストを受信したことに応じて、通知情報生成処理を実行する(S44)。通知情報生成処理は、電池寿命が「1」になっているプリンタ14があるか否かを判断し、電池寿命が「1」になっているプリンタ14が有る場合に、バッテリ44の交換が必要であることを管理者に通知する通知情報を生成する処理である。図7(B)を参照して、通知情報生成処理について説明する。
まず、管理サーバ11の第1プログラム69は、管理データベースに登録されている一のレコードを読み出して、読み出したレコードに電池寿命が登録されているか否かを判断する(S51)。第1プログラム69は、読み出したレコードに電池寿命が登録されていると判断すると(S51:Yes)、レコードに登録された電池寿命を、ステップS57で判断の対象とする特定電池寿命に決定する(S52)。すなわち、第1プログラム69は、ステップS35で受信したステータス情報が電池寿命を含むことに基づいて、受信したステータス情報に含まれる電池寿命を特定電池寿命に決定する。
一方、第1プログラム69は、読み出したレコードに電池寿命が登録されていないと判断すると(S51:No)、読み出したレコードに80%充電回数が登録されているか否かを判断する(S53)。第1プログラム69は、読み出したレコードに80%充電回数が登録されていると判断すると(S53:Yes)、80%充電回数と100%充電回数とを統一した統一充電回数を算出する(S54)。具体的には、第1プログラム69は、80%充電回数に0.6などの係数を乗じ、乗じて得られた回数に100%充電回数を加えて、統一充電回数を算出する。そして、第1プログラム69は、算出した統一充電回数に基づいて、読み出したレコードが示すプリンタ14の電池寿命である特定電池寿命を決定する(S55)。例えば、管理サーバ11のメモリ62は、充電回数と電池寿命とが対応付けられたテーブルを予め記憶する。第1プログラム69は、算出した統一充電回数と当該テーブルにおいて対応付けられた電池寿命を特定電池寿命に決定する。特定電池寿命は、特定劣化度情報の一例である。
一方、第1プログラム69は、読み出したレコードに80%充電回数が登録されていないと判断すると(S53:No)、読み出したレコードに登録された100%充電回数に基づいて、ステップS55と同様にして、特定電池寿命を決定する(S56)。ステップS55、S56で決定される特定電池寿命は、特定劣化度情報の一例である。第1プログラム69が特定電池寿命を決定するステップS55、S56の処理は、劣化度決定処理の一例である。
上述のように、第1プログラム69は、ステップS53で受信したステータス情報が電池寿命を含まない場合、80%充電回数や100%充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する。
第1プログラム69は、ステップS52、S55、S56で特定電池寿命を決定した後、決定した特定電池寿命が「1」であるか否かを判断する(S57)。第1プログラム69は、決定した特定電池寿命が「1」であると判断すると(S57:Yes)、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報を生成する(S58)。通知情報は、例えば、「バッテリの交換が必要です」や「バッテリを交換してください」や「バッテリの寿命が僅かです」などの文字である。一方、第1プログラム69は、決定した特定電池寿命が「1」でないと判断すると(S57:No)、決定した特定電池寿命をメモリ62に記憶させる(S59)。特定電池寿命と対比される「1」は、閾値劣化度情報の一例である。
フローチャートには示されていないが、第1プログラム69は、読み出した一のレコードについてステップS51からS59までの処理を実行すると、次の一のレコードを読み出して、ステップS51からS59までの処理を実行する。第1プログラム69は、管理データベースに登録された全てのレコードについてステップS51からS59までの処理を実行したことに応じて、通知情報生成処理を終了する。
第1プログラム69は、通知情報生成処理の終了後、図7(A)に示されるように、生成した通知情報を含む第2画面データを生成し、通知情報がない場合、メモリ62に記憶させた特定電池寿命を含む第3画面データを生成する(S45)。第2画面データは、画面データの一例である。第1プログラム69は、生成した第2画面データ或いは生成した第3画面データを含むHTTPレスポンスを、通信I/F63及びインターネット14を通じて管理者端末17に送信する(S46)。第1プログラム69が、生成した通知情報を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信するステップS46の処理は、通知情報送信処理の一例である。第1プログラム69が、決定した特定電池寿命を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信するステップS46の処理は、劣化度送信処理の一例である。
管理者端末17のブラウザは、管理サーバ11が送信したHTTPレスポンスを受信し、受信したHTTPレスポンスに含まれる第2画面データが示す第2画面、或いは受信したHTTPレスポンスに含まれる第3画面データが示す第3画面を管理者端末17のディスプレイに表示させる(S47)。
第2画面データは、図9(B)に示される第2画面を示す画面データである。図示例では、第2画面は、ポップアップ画面である。第2画面は、「シリアル番号」の文字と、「モデル名」の文字と、「支店名」の文字と、電池寿命(5段階)の文字を有する。「シリアル番号」の文字、「モデル名」の文字、「支店名」の文字、及び電池寿命(5段階)の文字の下には、通知情報生成処理において特定電池寿命が「1」であると決定されたレコードのシリアル番号、モデル名、支店名、及び当該特定電池寿命「1」が表示される。また、第2画面は、「バッテリの交換が必要です。」の文字を有する。すなわち、第2画面は、表示するシリアル番号のプリンタ14について、バッテリ44の交換が必要であることを管理者に認識させる。また、第2画面において表示された支店名「A支店」や「B支店」や「C支店」は、バッテリ44の交換が必要なプリンタがどの支店で使用されているプリンタ14であるかを管理者に認識させる。なお、第2画面は、バッテリ44の種別を示す文字を有していてもよい。例えば、管理サーバ11のメモリ62は、モデル名とバッテリ44の種別とを対応付けたテーブルを予め記憶する。管理サーバ11の第1プログラム69は、第2画面データが有するモデル名と対応付けられたバッテリ44の種別情報を当該テーブルから特定し、特定したバッテリ44の種別を第2画面データに含ませる。第2画面において表示されたバッテリ44の種別は、購入すべきバッテリ44の種別を管理者に認識させる。
第3画面データは、図9(C)に示される第3画面を示す画面データである。第3画面は、上述の第1画面データにおける「電池寿命」の文字の下に表示された「-」に代えて、通知情報生成処理で決定された特定電池寿命を表示させた画面である。図示例では、シリアル番号「45678」から「90123」までを有する各レコードについて、通知情報生成処理で決定された特定電池寿命が表示されている。すなわち、第3画面においては、電池寿命を算出できないプリンタ14についても、電池寿命が表示されている。第3画面において表示された電池寿命は、バッテリ44の交換時期を管理者に推測させることができる。
なお、ステップS42で管理者が管理者端末17に入力した指示が、管理データベースの閲覧要求である場合であって、かつ通知情報を生成した場合、第1プログラム69は、第1画面データに加えて、第2画面データを管理者端末17に送信する。その場合、第2画面は、例えば、第1画面の上にポップアップ表示される。ステップS42で管理者が管理者端末17に入力した指示が、管理データベースの閲覧要求である場合であって、かつ通知情報を生成しなかった場合、第1プログラム69は、第1画面データに代えて、第3画面データを管理者端末17に送信する。
また、ステップS42で管理者が管理者端末17に入力した指示が、設定値の変更指示である場合、すなわち、ステップS43で管理者端末17から管理サーバ11に入力されるHTTPリクエストが、ステップS11(図4)で管理者端末17から管理サーバ11に入力される指示である場合について説明する。この場合、ステップS46の処理は、図4におけるステップS14の処理、或いは図5におけるS40の処理に相当する。すなわち、第1プログラム69は、通知情報生成処理において通知情報を生成した場合、ステップS14において、第2画面データを管理者端末17に送信する。また、第1プログラム69は、通知情報生成処理において通知情報をしなかった場合、ステップS40において、第1画面データに代えて第3画面データを管理者端末17に送信する。
[実施形態の作用効果]
第1プログラム69は、80%充電回数や100%充電回数などのバッテリ44の使用に関する使用情報に基づいて、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報を生成する。したがって、第1プログラム69は、使用によって劣化するバッテリ44の管理を管理者に行わせることができる。
また、第1プログラム69は、生成した通知情報を管理者端末17に送信する。したがって、第1プログラム69は、バッテリ44の寿命が残り僅かになった場合に、バッテリ44の交換が必要であることを管理者に認識させることができる。
また、第1プログラム69は、生成した通知情報を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信する。すなわち、通知情報は、管理者が管理者端末17を操作しているときに管理者端末17のディスプレイに表示される。したがって、第1プログラム69は、通知情報をメールで送信する場合に比べ、通知情報を管理者に確実に視認させることができる。
また、第1プログラム69は、受信したステータス情報が電池寿命を含むことに基づいて、受信したステータス情報に含まれる電池寿命を特定電池寿命に決定し、受信したステータス情報が電池寿命を含まないことに基づいて、80%充電回数や100%充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する。そして、第1プログラム69は、決定した特定電池寿命が「1」であることに基づいて、通知情報を生成する。したがって、第1プログラム69は、プリンタ14が送信するステータス情報に電池寿命が含まれている場合であっても、電池寿命が含まれていない場合であっても、電池寿命を決定して通知情報を生成することができる。
また、第1プログラム69は、決定した特定電池寿命を管理者端末17に送信する。したがって、プリンタ14に搭載されたバッテリ44の現在の残りの寿命を管理者に認識させることができる。管理者は、例えば、送信された特定電池寿命に基づいて、後どれくらいでバッテリ44の交換が必要になるかを推測することができる。
第1プログラム69は、第1指示コマンドを外部仲介装置12に送信することにより、外部仲介装置12及び内部仲介装置13を介して、管理者の指示に応じた第3指示コマンドをプリンタ14に入力する。すなわち、第1プログラム69は、管理サーバ11とインターネット15を通じてダイレクトに通信可能な構成を有さないプリンタ14の管理を管理者に行わせることができる。また、バッテリ44の交換が必要な場合に、交換が必要であることを示す通知情報を管理者に認識させることができる。
[変形例1]
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報を生成する通知情報生成処理(図7(B))を実行する例を説明した。しかしながら、第1プログラム69は、図7(B)に示される通知情報生成処理に代えて、或いは図7(B)に示される通知情報生成処理とともに、図8(A)に示される通知情報生成処理を実行してもよい。図8(A)に示される通知情報生成処理は、記録部45が有するヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを示す通知情報を生成する処理である。
詳しく説明すると、管理サーバ11の第1プログラム69は、読み出したレコードにヘッド寿命(図3)が登録されているか否かを判断する(S61)。第1プログラム69は、読み出したレコードにヘッド寿命が登録されていると判断すると(S61:Yes)、登録されたヘッド寿命を、ステップS67の判断の対象となる特定ヘッド寿命に決定する(S62)。第1プログラム69は、読み出したレコードにヘッド寿命が登録されていないと判断すると(S61:No)、読み出したレコードに記録長(図3)が登録されているか否かを判断する(S63)。第1プログラム69は、読み出したレコードに記録長が登録されていると判断すると(S63:Yes)、登録されている記録長に基づいて、特定ヘッド寿命を決定する(S65)。例えば、管理サーバ11のメモリ62は、記録長とヘッド寿命との対応を示すテーブルを予め記憶する。第1プログラム69は、読み出したレコードに登録された記録長と当該テーブルにおいて対応付けられたヘッド寿命を、特定ヘッド寿命に決定する。
第1プログラム69は、読み出したレコードに記録長が登録されていないと判断すると(S63:No)、読み出したレコードに登録された記録回数に基づいて、特定ヘッド寿命を決定する(S66)。例えば、管理サーバ11のメモリ62は、記録回数とヘッド寿命との対応を示すテーブルを予め記憶する。第1プログラム69は、読み出したレコードに登録された記録回数と当該テーブルにおいて対応付けられたヘッド寿命を、特定ヘッド寿命に決定する。第1プログラム69が記録回数や記録長に基づいて特定ヘッド寿命を決定するステップS65、S66の処理は、劣化度決定処理の一例である。記録回数や記録長は、劣化度情報の一例である。特定ヘッド寿命は、特定劣化度情報の一例である。
第1プログラム69は、ステップS62、S65、S66で特定ヘッド寿命を決定した後、決定した特定ヘッド寿命が「1」であるか否かを判断する(S67)。すなわち、ステップS67では、読み出したレコードが示すプリンタ14のヘッドの寿命が「1」であるか否かが判断される。第1プログラム69は、決定した特定ヘッド寿命が「1」であると判断すると(S67:Yes)、ヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを示す通知情報を生成する。通知情報は、例えば、「ヘッドの交換又はメンテナンスが必要です」や「ヘッドを交換してください」や「ヘッドのメンテナンスをしてください」や「ヘッドの寿命が僅かです」などの文字である。一方、第1プログラム69は、決定した特定電池寿命が「1」でないと判断すると(S67:No)、決定した特定ヘッド寿命をメモリ62に記憶させる(S69)。特定ヘッド寿命と対比される「1」は、閾値劣化度情報の一例である。
そして、第1プログラム69は、バッテリ44(電池)の交換が必要であることを示す通知情報に代えて、或いは当該通知情報とともに、ヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを示す通知情報を管理者端末17に送信する(S45)。また、決定した特定電池寿命に代えて、或いは決定した特定電池寿命とともに、決定した特定ヘッド寿命を管理者端末17に送信する(S45)。
[変形例1の作用効果]
本変形例では、第1プログラム69は、記録長や記録回数などのヘッドの使用に関する使用情報に基づいて、ヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを示す通知情報を生成する。したがって、第1プログラム69は、使用によって劣化するヘッドの管理を管理者に行わせることができる。
また、第1プログラム69は、生成した通知情報を管理者端末17に送信する。したがって、第1プログラム69は、ヘッドの寿命が残り僅かになった場合に、ヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを管理者に認識させることができる。
なお、上述の変形例1や、後述の変形例2以降の変形例において説明される構成以外の構成は、上述の実施形態の構成と同じである。
[変形例2]
上述の実施形態や変形例1では、管理サーバ11の第1プログラム69が、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報や、ヘッドの交換やメンテナンスが必要であることを示す通知情報を生成する通知情報生成処理を実行する例を説明した。しかしながら、第1プログラム69は、図7(B)や図8(A)に示される通知情報生成処理に代えて、或いは図7(B)や図8(A)に示される通知情報生成処理とともに、図8(B)に示される通知情報生成処理を実行してもよい。図8(B)に示される通知情報生成処理は、記録部45が有するカッターの交換が必要であることを示す通知情報を生成する処理である。
詳しく説明すると、管理サーバ11の第1プログラム69は、読み出したレコードの「カッターの使用回数」を、特定使用回数として特定する(S71)。そして、第1プログラム69は、特定使用回数が、管理サーバ11のメモリ62に予め記憶された閾値回数以上か否かを判断する(S72)。なお、モデルごとに異なる閾値回数がメモリ62に記憶されていてもよい。第1プログラム69が、読み出したレコードの「カッターの使用回数」を特定使用回数に決定する処理は、劣化度決定処理の一例である。カッターの使用回数は、劣化度情報の一例である。特定使用回数は、特定劣化度情報の一例である。閾値回数は、閾値劣化度情報の一例である。
第1プログラム69は、特定使用回数が閾値回数以上であると判断すると(S72:Yes)、カッターの交換が必要であることを示す通知情報を生成する。一方、第1プログラム69は、特定使用回数が閾値回数未満であると判断すると(S72:No)、カッターの寿命情報を生成する(S74)。カッターの寿命情報は、例えば、「1」から「5」の数値である。例えば、カッターの寿命情報「5」は、カッターの寿命が十分にあることを示し、カッターの寿命情報「1」は、カッターの寿命が残り僅かであることを示す。カッターの寿命情報は、特定劣化度情報の一例である。
第1プログラム69は、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報に代えて、或いは当該通知情報とともに、カッターの交換が必要であることを示す通知情報を管理者端末17に送信する(S45)。また、決定した特定電池寿命に代えて、或いは決定した特定電池寿命とともに、決定したカッターの寿命情報を管理者端末17に送信する(S45)。
[変形例2の作用効果]
本変形例では、第1プログラム69は、カッターの使用回数に基づいて、カッターの交換が必要であることを示す通知情報を生成する。したがって、第1プログラム69は、使用によって劣化するカッターの管理を管理者に行わせることができる。
また、第1プログラム69は、生成した通知情報を管理者端末17に送信する。したがって、第1プログラム69は、カッターの寿命が残り僅かになった場合に、カッターの交換が必要であることを管理者に認識させることができる。
[変形例3]
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が、管理者端末17からHTTPリクエストを受け付けて通知情報生成処理を実行し、生成した通知情報や特定電池寿命を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信する例を説明した。しかしながら、管理データベースは、外部仲介装置12のメモリ22にも記憶されており、かつ、外部仲介装置12は、インターネット15上にURLを公開するウェブサーバである。すなわち、外部仲介装置12の第2プログラム29も、第1プログラム69と同様の処理を実行可能である。外部仲介装置12の第2プログラム29は、ステップS43の処理と同様に、管理者端末17が送信したHTTPリクエストを通信I/F23を通じて受信する。そして、第2プログラム29は、図7(B)に示される通知情報生成処理を実行して、通知情報を生成し、或いは特定電池寿命を決定する。そして、第2プログラム29は、ステップS45の処理と同様に、生成した通知情報或いは決定した特定電池寿命を、通信I/F23及びインターネット15を通じて管理者端末17に送信する。第2プログラム29が、生成した通知情報を管理者端末17に送信する処理は、第2送信処理の一例である。
本変形例において、外部仲介装置12及び内部仲介装置13は、情報処理装置の一例である。第2プログラム29及び第3プログラム39は、プログラムの一例である。上述の第1指示コマンドは、第1要求情報の一例である。第2プログラム29が第1指示コマンドを受信するステップS13の処理は、第1要求受信処理の一例である。上述の第3指示コマンドは、第2要求情報の一例である。内部仲介装置13の第3プログラム39が第3指示コマンドをプリンタ14に送信するステップS26の処理は、第2要求送信処理の一例である。
第2プログラム29は、第2指示コマンドを内部仲介装置13に送信することにより、内部仲介装置13を介して、管理者の指示に応じた第3指示コマンドをプリンタ14に入力する。すなわち、第2プログラム29は、管理サーバ11とインターネット15を通じてダイレクトに通信可能な構成を有さないプリンタ14の管理を管理者に行わせることができる。また、バッテリ44の交換が必要な場合に、交換が必要であることを示す通知情報を管理者に認識させることができる。
[変形例4]
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が、管理者端末17からHTTPリクエストを受け付けて通知情報生成処理を実行し、生成した通知情報や特定電池寿命を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信する例を説明した。しかしながら、内部仲介装置13の第3プログラム39が、管理者の要求を受け付けて通知情報生成処理を実行し、生成した通知情報や特定電池寿命を内部仲介装置13のディスプレイに表示させてもよい。
詳しく説明すると、内部仲介装置13のメモリ32は、図3に示される管理データベースを記憶する。但し、メモリ32が記憶する管理データベースは、ローカルネットワーク16を通じて内部仲介装置13と接続されたプリンタ14のレコードのみを含む。内部仲介装置13の第3プログラム39は、プリンタ14が送信したステータス情報を受信したことに応じて(S30)、受信したステータス情報を、メモリ32に記憶された管理データベースに登録する。
そして、内部仲介装置13の第3プログラム39は、内部仲介装置13に接続されたマウスやキーボードなどによって管理データベースの閲覧要求を受け付けると、図7(B)に示される通知情報生成処理を実行して、通知情報を生成し、或いは特定電池寿命を決定する。第3プログラム39は、生成した通知情報或いは決定した特定電池寿命を、内部仲介装置13のディスプレイに出力して表示させる。すなわち、第3プログラム39は、通知情報や特定電池寿命を管理者に認識させる。
本変形例において、外部仲介装置12は、第1仲介装置の一例である。内部仲介装置13は、第2仲介装置の一例である。内部仲介装置13のCPU31は、コンピュータの一例である。第3プログラム39は、プログラムの一例である。本変形例において第3プログラム39が、ステータス情報を要求するコマンドをプリンタ14に送信するステップS29の処理は、第1送信処理の一例である。当該コマンドは、ステータス情報の送信要求の一例である。第3プログラム39がステータス情報を受信するステップS30の処理は、受信処理の一例である。第3プログラム39が、ステータス情報を含むHTTPリクエストを外部仲介装置12に送信するステップS32の処理は、第2送信処理の一例である。第3プログラム39が、生成した通知情報を内部仲介装置13のディスプレイに出力する処理は、通知情報出力処理の一例である。
第3プログラム39は、80%充電回数や100%充電回数などのバッテリ44の使用に関する使用情報に基づいて、バッテリ44の交換が必要であることを示す通知情報を生成する(通知情報生成処理)。したがって、第3プログラム39は、使用によって劣化するバッテリ44の管理を管理者に行わせることができる。
また、第3プログラム39は、生成した通知情報をディスプレイに表示する。したがって、第3プログラム39は、バッテリ44の寿命が残り僅かになった場合に、バッテリ44の交換が必要であることを管理者に認識させることができる。
[変形例5]
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が通知情報を生成し(S44)、第1プログラム69が通知情報を管理者端末17に送信する例(S45)を説明した。しかしながら、第2プログラム29が通知情報を生成し、第1プログラム69が通知情報を管理者端末17に送信してもよい。
詳しく説明すると、管理サーバ11の第1プログラム69は、管理者端末17が送信したHTTPリクエストを受信すると(S43)、通知情報生成処理の実行を指示するコマンドを、通信I/F63及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する。外部仲介装置12の第2プログラム29は、当該コマンドを受信すると、図7(B)に示される通知情報生成処理を実行して、通知情報を生成し、或いは特定電池寿命を決定する。そして、外部仲介装置12の第2プログラム29は、生成した通知情報や決定した特定電池寿命を、通信I/F23及びインターネット15を通じて管理サーバ11に送信する。管理サーバ11の第1プログラム69は、外部仲介装置12が送信した通知情報や特定電池寿命を、通信I/F63を通じて受信する。そして、第1プログラム69は、受信した通知情報や特定電池寿命を含むHTTPレスポンスやメールを、通信I/F63及びインターネット15を通じて送信する。
本変形例における外部仲介装置12は、第1仲介装置の一例である。内部仲介装置13は、第2仲介装置の一例である。外部仲介装置12のCPU21は、コンピュータの一例である。第2プログラム29は、プログラムの一例である。本変形例において外部仲介装置12の第2プログラム29が実行するステップS32の処理は、ステータス情報受信処理の一例である。
[変形例6]
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が通知情報を生成し(S44)、第1プログラム69が通知情報を管理者端末17に送信する例(S45)を説明した。しかしながら、第3プログラム39が通知情報を生成し、第1プログラム69が通知情報を管理者端末17に送信してもよい。
詳しく説明すると、管理サーバ11の第1プログラム69は、管理者端末17が送信したHTTPリクエストを受信すると(S43)、通知情報生成処理の実行を指示するコマンドを、通信I/F63及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する。外部仲介装置12の第2プログラム29は、当該コマンドを受信すると、通知情報生成処理の実行を指示するコマンドを含むHTTPレスポンスを、通信I/F23及びインターネット15を通じて内部仲介装置13に送信する。内部仲介装置13の第3プログラム39は、当該コマンドを受信すると、図7(B)に示される通知情報生成処理を実行して、通知情報を生成し、或いは特定電池寿命を決定する。なお、内部仲介装置13のメモリ32は、変形例4で説明した管理データベースを記憶する。
内部仲介装置13の第3プログラム39は、生成した通知情報や決定した特定電池寿命を、通信I/F33及びインターネット15を通じて外部仲介装置12に送信する。外部仲介装置12の第2プログラム29は、内部仲介装置13が送信した通知情報や特定電池寿命を、通信I/F33を通じて受信する。そして、第2プログラム29は、受信した通知情報や特定電池寿命を、通信I/F33及びインターネット15を通じて管理サーバ11に送信する。管理サーバ11の第1プログラム69は、外部仲介装置12が送信した通知情報や特定電池寿命を受信する。そして、第1プログラム69は、受信した通知情報や特定電池寿命を含むHTTPレスポンスやメールを、通信I/F63及びインターネット15を通じて送信する。
本変形例において、外部仲介装置12は、第1仲介装置の一例である。内部仲介装置13は、第2仲介装置の一例である。内部仲介装置13のCPU31は、コンピュータの一例である。第3プログラム39は、プログラムの一例である。本変形例において第3プログラム39が、ステータス情報を要求するコマンドをプリンタ14に送信するステップS29の処理は、第1送信処理の一例である。当該コマンドは、ステータス情報の送信要求の一例である。第3プログラム39がステータス情報を受信するステップS30の処理は、受信処理の一例である。第3プログラム39が、ステータス情報を含むHTTPリクエストを外部仲介装置12に送信するステップS32の処理は、第2送信処理の一例である。第3プログラム39が、生成した通知情報を外部仲介装置12に送信する処理は、通知情報出力処理の一例である。
[その他の変形例]
上述の実施形態では、管理者端末17からの指示を受け付けたことに応じて(S43)、通知情報生成処理が実行され(S44)、通知情報生成処理において、80%充電回数や100%充電回数から特定電池寿命が決定される例を説明した。しかしながら、第1プログラム69が80%充電回数や100%充電回数から特定電池寿命を決定する処理(S53~S56)は、他のタイミングで実行されてもよい。例えば、第1プログラム69は、ステータス情報を受信したことに応じて(S35)、80%充電回数や100%充電回数から特定電池寿命を決定する処理(S53~S56)を実行する。そして、第1プログラム69は、決定した特定電池寿命を、管理データベースの項目「電池寿命」に対応する入力フィールドに登録する。そして、第1プログラム69は、通知情報生成処理において、管理データベースに登録された電池寿命が「1」である場合に、通知情報を生成する。この場合、管理サーバ11の第1プログラム69は、管理者端末17からの要求能に応じて、第1画面データではなく、全てのレコードについて電池寿命が登録された第3画面データを管理者端末17に送信する。
上述の実施形態では、管理サーバ11の第1プログラム69が、通知情報や決定した特定電池寿命を含むHTTPレスポンスを管理者端末17に送信する例(S45)を説明した。しかしながら、通知情報や特定電池寿命は、メールで管理者端末17に送信されてもよい。第1プログラム69は、ステップS45の処理に代えて、或いはステップS45の処理とともに、管理者端末17宛てのメールであって、通知情報や特定電池寿命を含むメールを、通信I/F63及びインターネット15を通じてメールサーバに送信する。通知情報や特定電池寿命をメールで送信するので、管理者端末17からHTTPリクエストを受信することなく、通知情報や特定電池寿命を管理者に通知することができる。すなわち、電池寿命が「1」になったプリンタ14があることを、HTTPレスポンスで管理者端末17に送信する場合よりも早く管理者に通知することができる。第1プログラム69が、通知情報を含むメールを送信する処理は、メール送信処理の一例である。
上述の実施形態では、決定した特定電池寿命が「1」でない場合、決定した特定電池寿命が管理者端末17に送信される例(S59、S46)を説明した。しかしながら、決定した特定電池寿命は管理者端末17に送信されなくてもよい。
通知情報生成処理において決定された特定電池寿命は、管理データベースの項目「電池寿命」に対応する入力フィールドに登録されてもよい。管理者は、管理データベースに登録された電池寿命を閲覧することにより、各プリンタ14におけるバッテリ44の電池寿命を認識する。
上述の実施形態では、決定された特定電池寿命が管理者端末17に送信される例(S45)を説明した。しかしながら、管理サーバ11の第1プログラム69は、決定した特定電池寿命に代えて、或いは決定した特定電池寿命とともに、80%充電回数や100%充電回数を管理者端末17に送信してもよい。管理者は、送信された80%充電回数や100%充電回数に基づいて、電池寿命を推測する。第1プログラム69が、80%充電回数や100%充電回数を管理者端末17に送信する処理は、使用情報送信処理の一例である。
上述の実施形態や変形例では、通知情報は、バッテリ44やヘッドやカッターなどの交換を示す情報である例を説明した。しかしながら、例えばヘッドがプリンタ14と一体に形成されているモデルなど、交換できないモデルの場合、通知情報は、プリンタ14自体の交換を示すものであってもよい。この場合、通知情報は、「プリンタの交換が必要です」などの文字である。
上述のように、管理データベースは、外部仲介装置12のメモリ22にも記憶されており、かつ、外部仲介装置12は、インターネット15上にURLを公開するウェブサーバである。すなわち、外部仲介装置12の第2プログラム29も、第1プログラム69と同様の処理を実行可能である。したがって、管理サーバ11の機能を外部仲介装置12に持たせて、管理サーバ11を通信システム10から省くことができる。或いは、外部仲介装置12の機能を管理サーバ11に持たせて、通信システム10から外部仲介装置12を省くことができる。
10・・・通信システム
11・・・管理サーバ
12・・・外部仲介装置
13・・・内部仲介装置
14・・・プリンタ
17・・・管理者端末
21・・・CPU
22・・・メモリ
23・・・通信I/F
29・・・第2プログラム
31・・・CPU
32・・・メモリ
33・・・通信I/F
39・・・第3プログラム
44・・・バッテリ
45・・・記録部(ヘッド、カッター)
61・・・CPU
62・・・メモリ
63・・・通信I/F
69・・・第1プログラム

Claims (14)

  1. 通信インタフェースを有する情報処理装置のコンピュータによって実行されるプログラムであって、
    プリンタが送信するステータス情報であって、充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含む前記ステータス情報を、前記通信インタフェースを通じて受信するステータス情報受信処理と、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報を、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタ以外の装置に送信する通知情報送信処理と、を前記コンピュータに実行させ
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、プログラム。
  2. 前記特定電池寿命が、前記情報処理装置のメモリに記憶された閾値劣化度情報に達している前記プリンタがあるか否かを判断する判断処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
    前記特定電池寿命が前記閾値劣化度情報に達している前記プリンタがないと判断したことに基づいて、管理する全ての前記プリンタの前記プリンタ識別情報を前記一覧表に含ませ、
    前記特定電池寿命が前記閾値劣化度情報に達している前記プリンタがあると判断したことに基づいて、管理する全ての前記プリンタの前記プリンタ識別情報のうち、前記特定電池寿命が前記閾値劣化度情報に達している前記プリンタの前記プリンタ識別情報のみを前記一覧表に含ませる、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記通知情報が、前記特定電池寿命が前記閾値劣化度情報に達している前記プリンタの前記プリンタ識別情報のみを含む前記一覧表を有する前記通知情報であることに基づいて実行される前記通知情報送信処理は、メールによって実行される、請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記通知情報送信処理は、
    前記画像データを有する画面データを含む前記通知情報を生成する処理と、
    管理者端末が送信したリクエストに対するレスポンスに前記通知情報を含ませる処理と、を含む請求項1からのいずれかに記載のプログラム。
  5. 前記プリンタは、ダイレクトにインターネットを通じて通信可能な構成ではなく、仲介装置を介して通信可能な構成を備え、
    前記通信インタフェースを通じて前記仲介装置から前記ステータス情報を受信する前記ステータス情報受信処理と、
    前記通知情報生成処理と、
    記通知情報送信処理と、を前記コンピュータに実行させる請求項1からのいずれかに記載のプログラム。
  6. 前記プリンタは、ダイレクトにインターネットを通じて通信可能な構成ではなく、前記情報処理装置を介して管理サーバと通信可能な構成を備え、
    前記通信インタフェースを通じて、前記管理サーバから第1要求情報を受信する第1要求受信処理と、
    受信した前記第1要求情報に応じた第2要求情報を、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタに送信する第2要求送信処理と、を前記コンピュータに実行させる請求項1からのいずれかに記載のプログラム。
  7. 前記通知情報を含むメールを前記通信インタフェースを通じて送信するメール送信処理を前記コンピュータに実行させる請求項1からのいずれかに記載のプログラム。
  8. 通信インタフェース及びコントローラを備えており、
    前記コントローラは、
    プリンタが送信するステータス情報であって、充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含む前記ステータス情報を、前記通信インタフェースを通じて受信するステータス情報受信処理と、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報を、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタ以外の装置に送信する通知情報送信処理と、を実行し
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、情報処理装置。
  9. 管理サーバ及び仲介装置を備えており、
    前記管理サーバは、第1通信インタフェース及び第1コントローラを有しており、
    前記仲介装置は、第2通信インタフェース及び第2コントローラを有しており、
    前記第2コントローラは、
    プリンタにステータス情報の送信要求を前記第2通信インタフェースを通じて前記プリンタに送信する第1送信処理と、
    前記プリンタが送信した前記ステータス情報であって、充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含む前記ステータス情報を、前記第2通信インタフェースを通じて受信する第1受信処理と、
    受信した前記ステータス情報を前記第2通信インタフェースを通じて前記管理サーバに送信する第2送信処理と、を実行し、
    前記第1コントローラは、
    前記ステータス情報を前記第1通信インタフェースを通じて受信する第2受信処理と、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報を、前記第1通信インタフェースを通じて前記プリンタ以外の装置に送信する通知情報送信処理と、を実行し、
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、通信システム。
  10. 管理サーバ及び仲介装置を備えており、
    前記管理サーバは、第1通信インタフェース及び第1コントローラを有しており、
    前記仲介装置は、第2通信インタフェース及び第2コントローラを有しており、
    前記第2コントローラは、
    充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含むステータス情報の送信要求を前記第2通信インタフェースを通じて前記プリンタに送信する第1送信処理と、
    前記プリンタが送信した前記ステータス情報を前記第2通信インタフェースを通じて受信する第1受信処理と、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報及び受信した前記ステータス情報を前記第2通信インタフェースを通じて前記管理サーバに送信する第2送信処理と、を実行し、
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、通信システム。
  11. 前記仲介装置は、第1サブ仲介装置及び第2サブ仲介装置を含んでおり、
    前記第1サブ仲介装置は、第3通信インタフェース及び第3コントローラを含んでおり、
    前記第2サブ仲介装置は、第4通信インタフェース及び第4コントローラを含んでおり、
    前記第2通信インタフェースは、前記第3通信インタフェース及び前記第4通信インタフェースを含んでおり、
    前記第2コントローラは、前記第3コントローラ及び前記第4コントローラを含んでおり、
    前記第3通信インタフェースは、インターネットと接続されており、
    前記第4通信インタフェースは、ゲートウェイ装置を介してインターネットと接続された通信ネットワークであって、前記プリンタが接続された当該通信ネットワークと接続されており、
    前記第4コントローラは、
    前記第1送信処理及び前記第1受信処理と、
    受信した前記ステータス情報を含むHTTPリクエストを前記第4通信インタフェースを通じて前記第1サブ仲介装置に送信する第3送信処理と、を実行し、
    前記第3コントローラは、
    前記HTTPリクエストを受信する第3受信処理と、
    前記第2送信処理と、を実行する請求項または10に記載の通信システム。
  12. 第1仲介装置及び第2仲介装置を備える通信システムの当該第1仲介装置のコンピュータによって実行されるプログラムであって、
    前記第2仲介装置が送信したHTTPリクエストであって、プリンタのステータス情報を含む当該HTTPリクエストを、前記第1仲介装置が有する通信インタフェースを通じて受信するステータス情報受信処理を前記コンピュータに実行させ、前記ステータス情報は、充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含んでおり、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報を前記通信インタフェースを通じて前記プリンタ以外の装置に送信する通知情報送信処理と、を前記コンピュータに実行させ、
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、プログラム。
  13. 第1仲介装置及び第2仲介装置を備える通信システムの当該第2仲介装置のコンピュータによって実行されるプログラムであって、
    充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含むステータス情報の送信要求を、前記第2仲介装置が有する通信インタフェースを通じて当該プリンタに送信する第1送信処理と、
    前記プリンタが送信した前記ステータス情報を前記通信インタフェースを通じて受信する受信処理と、
    受信した前記ステータス情報を含むHTTPリクエストを前記通信インタフェースを通じて前記第1仲介装置に送信する第2送信処理と、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成する通知情報生成処理と、
    生成した前記通知情報を出力する通知情報出力処理と、を前記コンピュータに実行させ
    前記通知情報生成処理は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断する処理と、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定する処理と、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定する処理と、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する処理と、を含む、プログラム。
  14. 通信インタフェースを備える情報処理装置によって実行される通知情報の生成方法であって、
    プリンタが送信するステータス情報であって、充放電が可能な2次電池の寿命情報或いは充電回数を含む前記ステータス情報を、前記通信インタフェースを通じて受信し、
    受信した前記ステータス情報に基づいて通知情報を生成し、
    生成した前記通知情報を出力し、
    前記通知情報の生成は、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むか前記充電回数を含むかを判断し、
    前記ステータス情報が前記寿命情報を含むと判断した場合、当該寿命情報を特定電池寿命に決定し、
    前記ステータス情報が前記充電回数を含むと判断した場合、当該充電回数に基づいて特定電池寿命を決定し、
    決定した前記特定電池寿命とプリンタ識別情報とを対応付けた一覧表を示す画像データを含む前記通知情報を生成する、通知情報の出力方法。
JP2019103968A 2019-06-03 2019-06-03 プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法 Active JP7363106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103968A JP7363106B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法
US16/891,526 US11461060B2 (en) 2019-06-03 2020-06-03 Computer-readable medium, information processing device, communication system, and method for managing how deteriorated a member is in each printer included in the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103968A JP7363106B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020197947A JP2020197947A (ja) 2020-12-10
JP7363106B2 true JP7363106B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=73551501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103968A Active JP7363106B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11461060B2 (ja)
JP (1) JP7363106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314692B2 (ja) * 2019-07-31 2023-07-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置診断システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256084A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Fujitsu Ltd バッテリ監視システム
JP2004239976A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004287007A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005301999A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
WO2009069201A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Olympus Medical Systems Corp. 電池管理システムおよび充電器
JP2010010825A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、並びに、画像形成装置の状態管理システム及び状態判別方法
JP2011197766A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Nec Fielding Ltd プリンタ管理システム、プリンタ管理方法、およびプリンタ管理プログラム
JP2012128831A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2016065959A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 保守管理制御装置、画像処理装置
JP2017011359A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2017077660A (ja) 2015-10-20 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、ファンモーター交換期間算出方法、及び、ネットワークシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065053B2 (ja) * 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US8818877B2 (en) * 2005-04-25 2014-08-26 Apple Inc. Presenting compatible components and system conditions for computer devices
JP2011180954A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Epson Corp 機器制御装置、機器制御プログラムおよびサーバー
US20130026837A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Takumi Nozawa Power supply device, method of controlling power supply device, and image forming apparatus
US10402295B1 (en) * 2013-05-31 2019-09-03 Staples, Inc. Automated determination, notification, and acquisition of peripheral-related items
JP2015208933A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
US9729542B2 (en) 2014-09-24 2017-08-08 Oracle International Corporation Compartmentalizing application distribution for disparate electronic devices
CN104834489B (zh) * 2015-04-17 2018-05-18 珠海奔图电子有限公司 一种分享云打印机的方法以及云服务器和云打印***
JP6349618B2 (ja) * 2015-07-13 2018-07-04 スター精密株式会社 データ中継アプリによる情報提供システム
JP2018151564A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256084A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Fujitsu Ltd バッテリ監視システム
JP2004239976A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004287007A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005301999A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
WO2009069201A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Olympus Medical Systems Corp. 電池管理システムおよび充電器
JP2010010825A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、並びに、画像形成装置の状態管理システム及び状態判別方法
JP2011197766A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Nec Fielding Ltd プリンタ管理システム、プリンタ管理方法、およびプリンタ管理プログラム
JP2012128831A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2016065959A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 保守管理制御装置、画像処理装置
JP2017011359A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2017077660A (ja) 2015-10-20 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、ファンモーター交換期間算出方法、及び、ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020197947A (ja) 2020-12-10
US20200379694A1 (en) 2020-12-03
US11461060B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401274C (zh) 设备管理方法
USRE42166E1 (en) Monitoring apparatus, management method and program therefor, and management apparatus and management method and program therefor
JP4341303B2 (ja) ネットワーク印刷システム
CN102693104B (zh) 打印***和图像形成装置
JP5029327B2 (ja) 印刷制御装置
JP6676992B2 (ja) 情報処理装置
JP6620985B2 (ja) 情報処理装置
US10241734B2 (en) Multi-worker approach for printer data collection in timely situations
JP5862096B2 (ja) 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP7363106B2 (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法
CN104903111B (zh) 网络打印机***
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
US20060115281A1 (en) Image forming device, customer replaceable unit host device, and controlling methods thereof
JP2003330688A (ja) 機器保守方法、機器保守システム用サーバコンピュータ及び電子機器
JP2018153954A (ja) 印刷装置および情報収集送信方法
JP5412869B2 (ja) 印刷環境情報管理システム、情報収集装置、及びプログラム
JP2021096832A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、方法およびプログラム
JP2010211418A (ja) 機器分析装置、機器分析システム、分析情報提供方法、分析情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN112511712B (zh) 图像形成装置、控制方法及存储介质
JP2000025306A (ja) プリンタ
JP2011085786A (ja) 画像形成装置、画像形成装置構成部品再利用システム及びプログラム
CN101267337A (zh) 网络管理***及其管理方法
JP2010117979A (ja) 発注を自動的に行うためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016181115A (ja) 情報収集装置及びプログラム
JP2015201213A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150