JP7351709B2 - 鉄道車両の内装品取り付け構造 - Google Patents

鉄道車両の内装品取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7351709B2
JP7351709B2 JP2019191474A JP2019191474A JP7351709B2 JP 7351709 B2 JP7351709 B2 JP 7351709B2 JP 2019191474 A JP2019191474 A JP 2019191474A JP 2019191474 A JP2019191474 A JP 2019191474A JP 7351709 B2 JP7351709 B2 JP 7351709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw seat
screw
railway vehicle
guide
interior parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021066277A (ja
Inventor
剛司 大西
亮二 小畑
佑介 玉川
勝太 中村
優太 眞野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2019191474A priority Critical patent/JP7351709B2/ja
Publication of JP2021066277A publication Critical patent/JP2021066277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351709B2 publication Critical patent/JP7351709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両に取り付ける灯具や吊り具などの内装品を取り付ける構造に関し、具体的にはネジ座を利用することで、車内で行うタップ加工を含んだ作業を削減する技術に関する。
鉄道車両の車体内部には、灯具や吊り具等の多数の内装品が取り付けられている。これらは、車両構体に対して、それぞれ必要な強度が得られるようにボルトやリベットで取り付けられることが多い。これらの内装品の取り付けは、車両構体が組み立てられてから内装工事の一環として、車体内部にて取り付け位置の寸法出しやケガキ、穴開け、タップ加工といった作業を現車に合わせて行われることが多い。
しかし、車体内部でのこれらの取り付け作業は、高い部分での上向き作業や横向き作業が多くなり、作業員への負担が大きい。また、穴開け作業、タップ加工作業に伴って切り屑が発生してしまい、作業後には念入りな清掃を必要とするので時間を要する。万が一、金属製の切り屑が車体内部に残ると、電装品に悪影響を及ぼすなどの問題が考えられるためである。そこで、このような作業負担や問題を改善するために、ボルトを使った取り付け方法も提案されている。
特許文献1には、鉄道車両の内装品取り付け構造に関する技術が開示されている。荷棚ブラケットの座板に止めネジのネジ挿通孔を設け、内張板と内骨とに、ネジ挿通孔を重ね合わせて設けている。このネジ挿通孔を、ネジ座の雌ネジ孔よりも大径に形成し、内骨の車体外側面にガイド枠を設け、ガイド枠内にネジ座をスライド可能に支持している。この別の事例としてフローティングナットを用いて荷棚ブラケットを止める方法も開示されている。引用文献2に関しても同様な技術が開示されている。
特開2002-356162号公報 特開2001-63563号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2に開示される技術では、何れもがネジ座やフローティングナットに該当する部材を保持部材にあたる枠板やガイド板、ガイド枠によって保持される構造になっており、板状のネジ座を保持させた上でネジを使って内装品を固定することになっている。こうした対策によって切り屑の問題は改善されることが見込まれるが、一方で内装品の製作誤差や車両構体の組み立て誤差などの要因によって組み付けが困難になるケースが出てくるので、結局、車体内部において追加でタップ加工を行う必要に迫られるといったケースも考えられる。
そこで、本発明はこの様な課題を解決し、車体内部でタップ加工を行わずに内装品を取り付け可能な鉄道車両の内装品取り付け構造の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様による鉄道車両の内装品取り付け構造は、以下のような特徴を有する。
(1)車体内部に内装品が取り付けられた鉄道車両の内装品取り付け構造において、前記内装品は、2カ所以上で前記車体内部に保持される長尺の部材であり、前記内装品を取り付けるための雌ネジ部を有するネジ座と、該ネジ座を遊動可能に支持するネジ座保持部材及びネジ座ガイド部材と、を有し、前記ネジ座ガイド部材は、前記車体内部に面する構造材に対して固定され、前記ネジ座の幅方向に対して遊動可能な幅で前記ネジ座をガイドするよう配置され、前記ネジ座保持部材は、前記ネジ座ガイド部材または前記構造材に対して、前記ネジ座の厚み方向に対して余裕を持った位置で前記ネジ座を保持するよう配置されること、を特徴とする。
上記(1)に記載の態様により、長尺の内装品がネジ座を用いて車体内部に取り付けられる際に、ネジ座の幅方向に対して遊動可能にネジ保持部材及びネジ座ガイド部材が設けられていることで、ネジ座が動く遊び(余裕)分だけ内装品の取り付け位置の調整が可能となる。車体内部に取り付けられる内装品のうち、灯具や吊り具といった長尺ものの内装品に関しては、製作精度の問題でどうしても誤差が生じやすい。こうした誤差を吸収するためにネジ座の保持に遊び(余裕)を設け、位置の調整が可能な構成とすることで、内装品の取り付けに関する作業負担を減らすことが可能となる。
(2)(1)に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において、前記ネジ座ガイド部材は、前記ネジ座を受けるネジ座受面部材と一体的に構成され、前記ネジ座受面部材は、前記ネジ座の前記雌ネジ部に前記内装品を取り付けるためのネジが締め付けられた時に該ネジが貫通するための貫通孔を備え、該貫通孔は、前記ネジ座に前記ネジが係合した状態で、前記ネジ座が前記ネジ座ガイド部材の間で遊動可能な大きさに形成されること、が好ましい。
(3)(2)に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において、2つの前記ネジ座ガイド部材とその間に挟まれて配置される前記ネジ座受面部材は、板材を曲げ加工によって略U字状に曲げられて形成されネジ座ガイドブラケットを構成し、前記ネジ座ガイドブラケットは、前記ネジ座ガイド部材から外側に延設されたフランジと、前記ネジ座受面部材から上側に延設された流れ止めとを有し、前記フランジを用いて、前記ネジ座ガイドブラケットが前記構造材に固定され、前記ネジ座受面部材は、前記構造材に対して角度をつけられ、前記ネジ座保持部材は前記ネジ座ガイド部材に対して溶接されて設けられていること、が好ましい。
(4)(1)に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において、2つの前記ネジ座ガイド部材が前記構造材に対して立設するように配置され、2つの前記ネジ座ガイド部材の間であって前記構造材の平板面に、前記構造材に対して前記内装品を取り付けるためのネジが貫通するための貫通孔を備え、該貫通孔は、前記ネジ座に前記ネジが係合した状態で、前記ネジ座が前記ネジ座ガイド部材の間で遊動可能な大きさに形成されること、が好ましい。
上記(2)、(3)、又は(4)に記載の態様により、ネジ座ガイド部材及びネジ座保持部材に対してネジ座をセットすることが容易となり、作業性の向上を図ることが可能である。
第1実施形態の、鉄道車両の部分平面断面図である。 第1実施形態の、鉄道車両の部分側面断面図である。 第1実施形態の、屋根構体部分の断面図である。 第1実施形態の、第1アーム取り付け部分の詳細図である。 第1実施形態の、第1アーム取り付け部分の矢視Cに対応の平面図である。 第1実施形態の、第1アーム取り付け部分の矢視Dに対応の側面図である。 第1実施形態の、第1アーム取り付け部分の矢視Eに対応の側面図である。 第1実施形態の、第2アーム取り付け部分の詳細図である。 第1実施形態の、第2アーム取り付け部分の矢視Fに対応の平面図である。 第1実施形態の、第2アーム取り付け部分の矢視Gに対応の側面図である。 第1実施形態の、第2アーム取り付け部分の矢視Hに対応の側面図である。 第2実施形態の、灯具取り付け部分の詳細図である。 第2実施形態の、取付ブラケットの側面図である。 第2実施形態の、取付ブラケットの正面図である。 第2実施形態の、取付ブラケットの裏面図である。
まず、本発明の第1の実施形態について、図面を用いて説明を行う。図1に、第1実施形態の、鉄道車両の部分平面断面図を示す。この図1は屋根構体を省略した状態の鉄道車両10を上面から見た状態の平面図となっている。図2に、鉄道車両の部分側面断面図を示す。この図2は、図1のAA断面に相当する。鉄道車両10の車内上部には、屋根構体11が備えられており、屋根構体11にも内装品が取り付けられている。第1実施形態では内装品のうち吊り具100について説明をする。
図3に、屋根構体部分の断面図を示す。図3は図1のBB断面に相当する。屋根構体11の車内側に取り付けられる吊り具100には、吊り手棒101に取り付けられる複数の吊り手110が備えられている。吊り手棒101は図1に示す様に横吊り手棒101Aと縦吊り手棒101Bで構成されており、縦吊り手棒101Bは複数のアーム102により支持されている。ここでいう縦とは鉄道車両10の進行方向に伸びている吊り手棒101の部材を指し、横とは枕木方向に伸びている吊り手棒101の部材を指していて、便宜上、横吊り手棒101A及び縦吊り手棒101Bとしている。また、天井の高さなどによってアーム102は第1アーム102A又は第2アーム102Bなどの種類を用いている。
図4に、第1アーム取り付け部分の詳細図を示す。図5に、第1アーム取り付け部分の平面図を示す。図5は図4の矢視Cに相当する。図6に、第1アーム取り付け部分の側面図を示す。図6は図5の矢視Dに相当する。図7に、第1アーム取り付け部分の側面図を示す。図7は図5の矢視Eに相当する。第1アーム102Aにはフランジ103が備えられ、フランジ103はスペーサ150を介してフレーム20に取り付けられている。ここでフレーム20は屋根構体11の一部を構成する構造材である。
フレーム20にはネジ座ガイド部材とネジ座保持部材とが一体化して形成されるネジ座ガイドブラケットに相当するU字ガイド160が備えられ、平板が保持部160Bの両側にガイド部160Aが配置されるように折り曲げられて形成されている。そして、ガイド部160Aの端部がフレーム20に溶接され、フレーム20に対してU字ガイド160が固定される。なお、保持部160Bの一端が曲げられることで図6に示す様にストッパ160Cが形成される。
このU字ガイド160の内部にはネジ座板180Aが差し込まれる。ストッパ160Cはネジ座板180Aがずれるのを防ぐ機能を備えている。ネジ座板180Aには、雌ネジ部181が4カ所に形成されている。ネジ座板180Aには、第1アーム102Aのフランジ103側から、ネジ130が挿入されて螺合される。この際に、必要に応じてスペーサ150にて高さを調整する。
また、ネジ座板180Aに設けられた雌ネジ部181にはザグリ182が形成されており、ザグリ182がネジ130の案内をする構造になっている。また、ネジ座板180Aは、図7に示す様にガイド部160Aとの横隙間aが両側に設けられている。なお、ここでいう横は便宜上、ネジ座板180Aの幅方向に設けられた隙間のことを言い、横隙間aは常に均等ではなく、後述する理由で内装品の取付位置を調整する際に変動させることがある。
また、図6に示す様に、フレーム20のストッパ160Cが設けられた反対側には、開口部20Aが設けられ、ここからネジ座板180Aが差し込み可能な構造となっている。そして、ネジ座板180Aとストッパ160Cとの間にも縦隙間bが設けられている。U字ガイド160の保持部160Bには、逃がし孔160Dが4カ所設けられており、この孔の位置は、フレーム20に設けられた孔20Bと対応する位置に設けられている。ネジ130の先端と干渉しないような配慮である。
図8に、第2アーム取り付け部分の詳細図を示す。図9に、第2アーム取り付け部分の平面図を示す。図9は、図8の矢視Fに相当する。図10に、第2アーム取り付け部分の側面図を示す。図10は図9の矢視Gに相当する。図11に、第2アーム取り付け部分の側面図を示す。図11は図9の矢視Hに相当する。第2アーム102Bは、第1アーム102Aとは別の部分に用いられている吊り手棒101を支持するアーム102である。そして第2アーム102Bも第1アーム102Aと同様にフランジ103がスペーサ150を介してフレーム20に取り付けられている。
フレーム20には、ネジ座ガイド部材に相当するガイド171が2カ所に溶接して備えられている。また、ネジ座保持部材に相当する保持部170は、ネジ座板180Aの端面を抑えるような構造になっており、その一部がフレーム20に係合され片持ち状態で保持されている。保持部170は図9又は図11に示す様に、ネジ130が挿入された時に先端が干渉しないように幅狭に形成されている。
ネジ座板180Aとガイド171との間には横隙間aがネジ座板180Aの両側に設けられている。ネジ座板180Aには、第2アーム102Bのフランジ103側から、ネジ130が挿入されて係合される。この際に、必要に応じてスペーサ150にて高さを調整する。
第1実施形態の鉄道車両の内装品取り付け構造は上記構成であるので、以下に説明するような作用及び効果を奏する。
まず、内装品である吊り具100の取り付けが容易になる点が効果として挙げられる。これは、車体内部に内装品である吊り具100が取り付けられた鉄道車両10の内装品取り付け構造において、吊り具100が2カ所以上で車体内部に保持される長尺の部材であり、吊り具100を取り付けるための雌ネジ部181を有するネジ座板180Aと、ネジ座板180Aを遊動可能に支持するネジ座保持部材に相当する保持部160B及びネジ座ガイド部材に相当するガイド部160Aとを有し、ガイド部160Aは、車体内部に面する構造材であるフレーム20に対して、ネジ座板180Aの幅方向に対して遊動可能な幅(横隙間aまたは縦隙間b)でネジ座板180Aをガイドするよう固定して配置され、保持部160Bは、フレーム20に対して、ネジ座板180Aの厚み方向に対して余裕を持った位置でネジ座板180Aを保持するよう配置されるからである。
ネジ座板180Aは、図7に示す様にU字ガイド160のガイド部160Aに対して横隙間aが設けられ、また、ストッパ160Cに対しても縦隙間bが設けられ、それぞれガイドされている。したがって、最初にネジ座板180Aがフレーム20とU字ガイド160の間に差し込まれた段階で、ある程度の自由度を持ってネジ座板180Aは移動できることになる。つまりネジ座板180Aは遊動可能にガイドされている状態である。
このため、フレーム20に対して長尺の内装品である縦吊り手棒101Bを支える第1アーム102Aを取り付ける際には、ネジ座板180Aの位置をある程度移動させることができ、取り付け位置を調整することが可能である。すなわち、ネジ130を孔20Bに挿入する際に、ネジ座板180Aとフランジ103の位置がずれていたとしても、そのずれ分を吸収すべく、ネジ座板180Aの位置を移動させることが可能である。
そして、このネジ座板180Aの位置調整は、ネジ130を挿入する際、ネジ座板180Aが見えなくとも、ザグリ182の効果である程度は自動求心されることになるので、取り付け作業は容易に行うことが可能となる。これは、ネジ座板180Aに設けられた雌ネジ部181には図7などに示す様にザグリ182が、ネジ130を挿入する側に設けられており、フレーム20には、ネジ130が貫通する孔20Bがザグリ182と同じかそれ以上に大きく開けられているためである。
また、ネジ座板180Aの厚み方向に対して、図7に示される様に若干隙間が空いた余裕を持った状況で保持されている。つまりフレーム20と保持部160Bとの間に、ネジ座板180Aが差し込まれた状態であるので、雌ネジ部181にネジ130が挿入されたときに、保持部160Bに支持されてネジ締め作業をし易いようにサポートする構造となっている。このため、ネジ130を締め込めば、第1アーム102Aは、フランジ103とネジ座板180Aがフレーム20の有する板材に対してしっかり挟み込み、固定することが可能となる。
つまり、吊り具100の取り付けに際して、所定の場所にネジ座板180Aを差し込み、ネジ130を締め込むだけの作業となるので、屋根構体11の車内側、つまり、作業者が上向きの状態で作業する場合にも、容易に作業を行うことができる。吊り具100を支持する縦吊り手棒101Bは長尺ものであり、それに取り付けられる第1アーム102Aの位置精度にはばらつきが予想される。しかし、横隙間aや縦隙間bがネジ座板180Aの幅方向に備え、遊動可能な余裕を持たせる適切な範囲(5mm程度を想定している)に設定されているので、取り付け位置に生じる誤差を吸収して取り付けが可能となる。この結果、長尺の縦吊り手棒101Bが揃って取り付けられ、美観的にも優れる。
同様のことは、第2アーム102Bの取り付けにも言え、ネジ座板180Aに対して、その幅方向にガイド171との間に横隙間aが設けられ、ストッパとして機能する保持部170に対して縦隙間bが設けられていることで、ネジ座板180Aの取り付け位置を調整することが可能となっている。なお、第1アーム102Aと第2アーム102Bのガイドや保持の方法が異なるのは、取り付け環境に合わせて適宜合わせて設計されたからである。
吊り具100のようないわゆる製缶ものと呼ばれる製造物は、製作精度を出しにくいため、こうした工夫によって取り付け作業が容易になることは、作業工数を削減する上でも大きな利点があると言える。また、吊り具100の取付は上向きの作業であるため、作業が容易になり作業負担が軽くなることは、好ましい。更に、ネジ座板180Aを設けることによって、追加工が発生しない点も作業負担の軽減に貢献している。またこのことは、鉄道車両10の車内で切り屑を発生するような作業を減らすことができるため、掃除の手間を省くなどの効果も期待できる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図面を用いて説明を行う。第2実施形態では、取り付ける内装品として灯具を想定している。図12に、灯具の取り付け部分の詳細図を示す。灯具200は、車体内部を照らすためのLEDユニットであるが、概ね800mm程度の長尺のユニットであり、その長手方向両端部に固定部を備えている。灯具200の下部には幅方向に張り出すように灯具キセ201が設けられている。灯具200は取付ブラケット190を介してフレーム20に取り付けられる。
灯具キセ201を貫通し、スペーサ150を介して取付ブラケット190に対して灯具200が第1小ネジ135で取り付けられ、取付ブラケット190は第2小ネジ136でフレーム20に取り付けられている。この灯具200は、鉄道車両10の内部であって屋根構体11に複数取り付けられる。
図13に、取付ブラケットの側面図を示す。図14に、取付ブラケットの正面図を示す。図15に、取付ブラケットの裏面より見た平面図を示す。図15の取付ブラケット190は、説明の都合上、図13及び図14の下側から見た図としている。取付ブラケット190は、ネジ座受け面部材に相当する受面190Bとその両側に立設されるガイド部190Aが曲げ形成されており、ガイド部190Aの端部より横方向にフランジ190Dが張り出した形となっている。
受面190Bより傾斜面の下方側に延設されたストッパ190Cが曲げ加工して流れ止めとして設けられている。受面190Bには第1小ネジ135が貫通する孔190Eが2カ所に設けられている。また、ガイド部190A同士にまたがるようにしてネジ座保持部材に相当する保持部191が溶接して設けられている。したがって、ネジ座板180Bの幅方向に対して遊動可能な横隙間aは、ガイド部190Aとネジ座板180Bの側面までの距離となる。なお、図示しないがガイド部190Aは受面190Bから曲げ加工にて形成されているため、必要に応じて曲げR部分との干渉を避けてネジ座板180Bの面取り加工が行われることが望ましい。
このような取付ブラケット190には、フレーム20に取り付けられた状態でその開口部20Aからネジ座板180Bが差し込まれて保持される。ネジ座板180Bは第1実施形態のネジ座板180Aと同様の構成ではあるが、雌ネジ部181は図15に示される様に2つ設けられている。
また、取付ブラケット190の構造として、受面190Bはフランジ190Dに対して傾いた位置に形成されている。これは、灯具200を取り付ける際に必要な角度を、この取付ブラケット190の形状によって実現しているという理由の他、取付ブラケット190にネジ座板180Bを差し込む際に、差し込み易くなるという効果も得られる。なお、保持部191の幅は、第1小ネジ135が挿入された際に第1小ネジ135の先端と干渉しない幅に設定されている。
第2実施形態の鉄道車両の内装品取り付け構造は上記構成であるので、第1実施形態同様の作用及び効果を奏する。
すなわち、長尺ものである灯具200の取り付け作業を容易にする他、灯具200の取り付け位置の調整が容易になることで、美観を高めることにも貢献すると考えられる。灯具200は車内を照らすという機能上、ラインが揃っていないと目立ち、美観上の問題を生じることがある。しかし、位置の微調整ができれば、そうした問題も解消し易くなる。
以上、本発明に係る鉄道車両の内装品取り付け構造に関する説明をしたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、内装品として吊り具100と灯具200を例示したが、これ以外の内装品取り付けに利用することを妨げない。例えば、荷棚や握り棒などの取り付けにも利用が可能である。また、鉄道車両10の車両構造を部分的に示しているが、例示として示しているに過ぎず、これに限定されるものではない。
また、第1実施形態及び第2実施形態共に構造材としてフレーム20に対する取り付けの事例を示しているが、別の構造材に取り付けることを妨げないし、屋根構体11に直接取り付けるような場合にも本発明の適用が可能である。
10 鉄道車両
11 屋根構体
100 吊り具
101 吊り手棒
102A 第1アーム
102B 第2アーム
160 U字ガイド
160A ガイド部
160B 保持部
180A、180B ネジ座板
190 取付ブラケット
200 灯具

Claims (4)

  1. 車体内部に内装品が取り付けられた鉄道車両の内装品取り付け構造において、
    前記内装品は、
    2カ所以上で前記車体内部に保持される長尺の部材であり、
    前記内装品を取り付けるための雌ネジ部を有するネジ座と、
    該ネジ座を遊動可能に支持するネジ座保持部材及びネジ座ガイド部材と、を有し、
    前記ネジ座ガイド部材は、
    前記車体内部に面する構造材に対して固定され、
    前記ネジ座の幅方向に対して遊動可能な幅で前記ネジ座をガイドするよう配置され、
    前記ネジ座を受けるネジ座受面部材と一体的に構成され、
    前記ネジ座保持部材は、
    前記ネジ座ガイド部材または前記構造材に対して、前記ネジ座の厚み方向に対して余裕を持った位置で前記ネジ座を保持するよう配置されること、
    2つの前記ネジ座ガイド部材とその間に挟まれて配置される前記ネジ座受面部材は、板材を曲げ加工によって略U字状に曲げられて形成されネジ座ガイドブラケットを構成し、
    前記ネジ座ガイドブラケットは、前記ネジ座受面部材から上側に延設された流れ止めを有すること、
    を特徴とする鉄道車両の内装品取り付け構造。
  2. 請求項1に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において
    前記ネジ座受面部材は、前記ネジ座の前記雌ネジ部に前記内装品を取り付けるためのネジが締め付けられた時に該ネジが貫通するための貫通孔を備え、
    該貫通孔は、前記ネジ座に前記ネジが係合した状態で、前記ネジ座が前記ネジ座ガイド部材の間で遊動可能な大きさに形成されること、
    を特徴とする鉄道車両の内装品取り付け構造。
  3. 請求項2に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において
    前記ネジ座ガイドブラケットは、前記ネジ座ガイド部材から外側に延設されたフランジを有し、
    前記フランジを用いて、前記ネジ座ガイドブラケットが前記構造材に固定され、
    前記ネジ座受面部材は、前記構造材に対して角度をつけられ、
    前記ネジ座保持部材は前記ネジ座ガイド部材に対して溶接されて設けられていること、
    を特徴とする鉄道車両の内装品取り付け構造。
  4. 請求項1に記載の鉄道車両の内装品取り付け構造において、
    2つの前記ネジ座ガイド部材が前記構造材に対して立設するように配置され、
    2つの前記ネジ座ガイド部材の間であって前記構造材の平板面に、前記構造材に対して前記内装品を取り付けるためのネジが貫通するための貫通孔を備え、
    該貫通孔は、前記ネジ座に前記ネジが係合した状態で、前記ネジ座が前記ネジ座ガイド部材の間で遊動可能な大きさに形成されること、
    を特徴とする鉄道車両の内装品取り付け構造。
JP2019191474A 2019-10-18 2019-10-18 鉄道車両の内装品取り付け構造 Active JP7351709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191474A JP7351709B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 鉄道車両の内装品取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191474A JP7351709B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 鉄道車両の内装品取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021066277A JP2021066277A (ja) 2021-04-30
JP7351709B2 true JP7351709B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=75636544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191474A Active JP7351709B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 鉄道車両の内装品取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7351709B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063563A (ja) 1999-08-30 2001-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の設備品固定用ネジ座取付構造
JP2002356162A (ja) 2001-03-29 2002-12-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の内装品取り付け構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9721360D0 (en) * 1997-10-08 1997-12-10 Transmatic Europ Limited Rack unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063563A (ja) 1999-08-30 2001-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の設備品固定用ネジ座取付構造
JP2002356162A (ja) 2001-03-29 2002-12-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の内装品取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021066277A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759712B2 (ja) 鉄道車両の内装品取付構造
JP2012126185A5 (ja)
US20110023401A1 (en) Strut system
JP7082260B2 (ja) 移動体用ガイドレール及びガイドレールシステム
CN112983944A (zh) 紧固装置和具有该紧固装置的桌
CN101285602A (zh) 用于安置散热器的装置
US20060101745A1 (en) Track suspension device
JP7351709B2 (ja) 鉄道車両の内装品取り付け構造
KR970020315A (ko) 위치조절이 가능한 차량용 핀 지그
GB2585744A (en) Shelving system, shelving side panel and side panel
KR101555308B1 (ko) 엘리베이터의 인테리어 판넬 조립방식 핸드레일 장치
JP7168978B2 (ja) 吊りボルト固定具
US20220349152A1 (en) Hydraulic piping clamp device for construction machine
JP2015519238A (ja) 車両の運転席を設置するための構造
CN203284013U (zh) 一种电梯门机轿顶安装结构
KR101536121B1 (ko) 각도조절이 가능한 조명장치
KR102063981B1 (ko) 배관용 행거장치
CN219014616U (zh) 一种可调式管路支架组件
JP5992083B1 (ja) 照明器具用脱落防止金具および脱落防止方法
CN204771223U (zh) 一种焊接夹具安装台架
KR20150060430A (ko) 엘리베이터 카 내부 조립형 핸드레일 장치
JP7141186B2 (ja) 鉄道車両用天井パネル取付構造及び鉄道車両
CN216966589U (zh) 一种tig自动焊机头夹持工装
JP2019143671A (ja) 吊下げ用螺軸の揺れ止め金具
WO2018229907A1 (ja) ブラケット支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150