JP7351285B2 - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7351285B2
JP7351285B2 JP2020177581A JP2020177581A JP7351285B2 JP 7351285 B2 JP7351285 B2 JP 7351285B2 JP 2020177581 A JP2020177581 A JP 2020177581A JP 2020177581 A JP2020177581 A JP 2020177581A JP 7351285 B2 JP7351285 B2 JP 7351285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
strap
upper chamber
seat
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020177581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022068739A (ja
Inventor
悠登 太田
修 深渡瀬
和浩 河村
佑太 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020177581A priority Critical patent/JP7351285B2/ja
Priority to CN202110759854.8A priority patent/CN114379497B/zh
Priority to DE102021117518.6A priority patent/DE102021117518A1/de
Publication of JP2022068739A publication Critical patent/JP2022068739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351285B2 publication Critical patent/JP7351285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0055Pelvis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。
下記特許文献1には、シートのシートバックの内部に設けられ、車両の側面衝突時に、内部に供給されたガスによって、シートバックの表皮材を開裂させながら膨張展開されるサイドエアバッグが開示されている。このサイドエアバッグは、シートに着座した乗員の腰部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される下部チャンバと、乗員の頭部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される上部チャンバと、を有する。
特開2011-105107号公報
このサイドエアバッグは、内部に高圧のガスが供給されたときに、様々な方向に揺動しながら膨張展開される。そのため、下部チャンバ及び上部チャンバの膨張展開挙動が安定し難い。膨張展開挙動の不安定さは、下部チャンバ及び上部チャンバの拘束性能に影響を及ぼすおそれがある。
本発明は上記事実を考慮し、乗員の腰部を拘束可能な下部チャンバ及び頭部を拘束可能な上部チャンバの少なくとも一方の膨張展開挙動を安定させ易い車両用乗員保護装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の車両用乗員保護装置は、車両の側面衝突時に、内部に供給されたガスによって、シートに着座した乗員の腰部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される下部チャンバと、前記下部チャンバと連通され、前記側面衝突時に、内部に供給されたガスによって、前記乗員の頭部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される上部チャンバと、膨張展開が完了したときの少なくとも前記上部チャンバの後縁部と、前記シートのシートバックのシートバックフレームとを連結し、前記下部チャンバ及び前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する、可撓性を有するストラップと、を備え、前記上部チャンバが、内部にガスが供給された膨張展開完了状態を車両前後方向に見たときに、前記乗員の外側肩部の車両上方側において前記乗員の上体を拘束するショルダ側のウエビングの後面と前記乗員の頭部側面との間に膨張展開されて前記乗員の頭部を拘束する
なお、特許請求の範囲及び明細書の「シートバックフレーム」には、シートバックの骨格部材であるフレームそのものが含まれる。さらに特許請求の範囲及び明細書の「シートバックフレーム」には、フレームに取り付けられて、他の部材(例えばヘッドレストのステー)を支持する被支持部材(例えばヘッドレストサポート)も含まれる。
請求項1に記載の車両用乗員保護装置は、車両の側面衝突時に、内部に供給されたガスによって下部チャンバ及び上部チャンバが膨張展開される。これにより、下部チャンバが、シートに着座した乗員の腰部に対して車両幅方向外側から対向する。さらに上部チャンバが、乗員の頭部に対して車両幅方向外側から対向する。
さらに、膨張展開が完了したときの下部チャンバの後縁部及び上部チャンバの後縁部の少なくとも一方と、シートバックフレームとに、可撓性を有するストラップが連結されている。そして、下部チャンバ及び上部チャンバが膨張展開されるときにストラップが緊張する。そのため、下部チャンバ及び上部チャンバの少なくとも一方が様々な方向(主として車両幅方向や車両上下方向)に揺動しながら膨張展開されることが、ストラップによって抑制される。そのため、下部チャンバ及び上部チャンバの少なくとも一方の膨張展開挙動が安定し易い。従って、下部チャンバによる腰部の拘束性能及び上部チャンバによる頭部の拘束性能の少なくとも一方に、膨張展開挙動の影響が及び難い。
さらに、ストラップが上部チャンバの後縁部とシートバックフレームとを連結する場合は、シートバックのシートクッションに対する角度及びシートの車体に対する前後方向のスライド位置に拘わらず、膨張展開された上部チャンバが車両幅方向に見たときに頭部の重心に重なるように頭部を拘束可能である。そのため、上部チャンバを小型化できる。即ち、上部チャンバの容量を小さくすることが可能であると共にガスの供給源を小型化できる。同様に、ストラップが下部チャンバの後縁部とシートバックフレームとを連結する場合は、シートバックのシートクッションに対する角度及びシートの車体に対する前後方向のスライド位置に拘わらず、膨張展開された下部チャンバが車両幅方向に見たときに腰部の重心に重なるように腰部を拘束可能である。そのため、下部チャンバを小型化できる。即ち、下部チャンバの容量を小さくすることが可能であると共にガスの供給源を小型化できる。
請求項1に記載の発明では、上部チャンバの膨張展開完了状態を車両前後方向に見たときに、上部チャンバは乗員の外側肩部の車両上方側において前記乗員の上体を拘束するショルダ側のウエビングの後面と前記乗員の頭部側面との間に膨張展開される。このため、側面衝突時に乗員の頭部が車両幅方向外側へ変位すると、前記頭部の外側の側面とショルダ側のウエビングの後面との間に上部チャンバが挟まれる。これにより、上部チャンバは、ショルダ側のウエビングの後面から反力を取って(即ち、前記後面を支持面として)乗員の頭部を拘束する。その結果、上部チャンバは、ウエビングの後面から頭部に接近する方向の反力を受けながら乗員の頭部と対向するので、頭部を素早く拘束できる。さらに、上部チャンバは反力を受けながら乗員の頭部を拘束するので、上部チャンバの内圧が小さくても、上部チャンバによって頭部を確実に拘束できる。そのため、上部チャンバの容量(厚み)を小さくできる。
請求項2に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項2記載の発明において、前記ストラップが、膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの後縁部の一部である第1固定部と、前記シートのヘッドレストの一部であり且つ前記シートバックにスライド可能に支持されたステー又は前記シートバックフレームのアッパフレームに取付けられて前記ステーをスライド可能に支持するヘッドレストサポートとを連結し、前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第1ストラップを含み、膨張展開が完了したときの前記第1固定部が、前記ステー及び前記ヘッドレストサポートより車両幅方向外側に位置する。
請求項2に記載の発明では、膨張展開が完了したときの上部チャンバの後縁部の一部である第1固定部とステー又はヘッドレストサポートとに連結された第1ストラップが、上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する。さらに、膨張展開が完了したときの第1固定部が、ステー及びヘッドレストサポートより車両幅方向外側に位置する。そのため上部チャンバが様々な方向(主として車両幅方向や車両上下方向)に揺動しながら膨張展開することが、第1ストラップによって効果的に抑制される。従って、上部チャンバの膨張展開挙動が安定し易い。
請求項3に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項2記載の発明において、前記ストラップが、膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの車両幅方向内側の端部における前縁部の一部である第2固定部と、前記ステー又は前記ヘッドレストサポートとを連結し、前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第2ストラップを含み、膨張展開が完了したときの前記第2固定部が、前記ステー及び前記ヘッドレストサポートより車両幅方向外側且つ車両前後方向の前方側に位置する。
請求項3に記載の発明では、膨張展開が完了したときの上部チャンバの車両幅方向内側の端部における前縁部の一部である第2固定部と、ステー又はヘッドレストサポートとに連結された第2ストラップが、上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する。さらに、膨張展開が完了したときの第2固定部が、ステー及びヘッドレストサポートより車両幅方向外側且つ車両前後方向の前方側に位置する。そのため上部チャンバの前部が車両幅方向外側方向に膨張展開されることが、第2ストラップによって抑制される。従って、車両の斜突時に乗員の頭部が斜め前方に移動した場合においても、上部チャンバによる乗員の頭部の拘束性能が安定する。
請求項4に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1~3の何れか1項記載の発明において、前記ストラップが、膨張展開が完了したときの前記下部チャンバの後縁部の一部である第3固定部と、前記シートバックフレームのサイドフレームとを連結し、前記下部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第3ストラップを含み、膨張展開が完了したときの前記第3固定部が、前記サイドフレームより車両前後方向の前方側に位置する。
請求項4に記載の発明では、膨張展開が完了したときの下部チャンバの後縁部の一部である第3固定部とサイドフレームとを連結する第3ストラップが、下部チャンバが膨張展開されたときに緊張する。さらに、膨張展開が完了したときの第3固定部が、サイドフレームより車両前後方向の前方側に位置する。そのため下部チャンバが前方側に揺動しながら膨張展開することが、第3ストラップによって効果的に抑制される。従って、膨張展開された下部チャンバが、車両幅方向に見たときに腰部の重心(仙骨及び腸骨)に重なるように腰部を拘束可能である。
請求項5に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1~4の何れか1項記載の発明において、膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの上端が、前記シートのヘッドレストの上端より車両上下方向の下方側に位置する。
請求項5に記載の発明では、膨張展開が完了したときの上部チャンバの上端がシートのヘッドレストの上端より下方側に位置するので、上部チャンバを車両上下方向に小型化することができる。その結果、上部チャンバの容量が小さくなると共にガスの供給源を小型化できる。
以上説明したように、本発明に係る車両用乗員保護装置は、乗員の腰部を拘束可能な下部チャンバ及び頭部を拘束可能な上部チャンバの少なくとも一方の膨張展開挙動を安定させ易い、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用乗員保護装置を備える車両の前部の模式的な側面図である。 図1に示される車両の左右の前席を前方から見た模式的な拡大斜視図である。 図1に示される車両の左右の前席を後方から見た模式的な拡大斜視図である。 図1に示される前席のヘッドレストのステー、シートバックのアッパフレーム、ヘッドレストサポート及びストラップの模式的な拡大分解斜視図である。 アッパフレーム、ヘッドレストサポート及びストラップの組付け完了時の模式的な拡大正面図である。 図2に示される左右の前席のシートバックの各外側上部の模式的な拡大正面図である。 図1に示される車両の前席の位置で切断した模式的な断面図である。 図1に示される車両に側面衝突が発生したときの左側の前席、乗員及びサイドエアバッグの一部の模式的な拡大側面図である。 図1に示される車両に側面衝突が発生したときの左側の前席、乗員、シートベルト装置及びサイドエアバッグの一部の模式的な拡大正面図である。 比較例の車両の前部の模式的な側面図である。 図10に示される左側の前席、乗員、シートベルト装置及びサイドエアバッグの模式的な平面図である。 図10に示される車両に側面衝突が発生したときの様子を示す図9に対応する拡大正面図である。 第2実施形態に係る車両用乗員保護装置を備える車両に側面衝突が発生したときの様子を示す車両用乗員保護装置の模式的な平面図である。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る車両用乗員保護装置1の第1実施形態について、図1~図12を参照しながら説明する。なお、各図に記載された矢印UPは車両上下方向の上方側を示し、矢印FRは車両前後方向の前方側を示し、矢印LHは車両左右方向(車両幅方向)の左側を示す。以下の説明中の上下方向、前後方向、左右方向は、車両上下方向、車両前後方向、車両左右方向をそれぞれ意味する。
車両用乗員保護装置1は、後述するサイドエアバッグ装置10、前席26、28(シート)及びシートベルト装置44を備える。車両用乗員保護装置1が搭載された車両12の車体14の左右両側面には開口部が形成されている。左右の開口部の前後方向の中央部には、これらの開口部を、前方側の前側開口16と後方側の後側開口とに分けるBピラー18が設けられている。
車体14の左右の前側開口16には、前側開口16を開閉するフロントサイドドア22が設けられている。
図1及び図2に示されるように、車体14の内部空間である車室14Aには、左右一対の前席26、28(シート)が設けられている。前席26及び前席28は最前列の座席である。車室14Aの床面には、前席26、28をそれぞれ前後方向にスライド可能に支持する左右一対のスライドレール装置(図示省略)が設けられている。スライドレール装置には、前席26、28の前後方向位置を所定の位置で固定するためのロック機構が設けられている。
車室14Aの前端部に設けられたダッシュボード40の左右方向の中央より左側に位置する部位にはステアリングホイール42が設けられている。即ち、本実施形態の左側の前席28は運転席であり、右側の前席26は助手席である。前席26及び前席28は、シートクッション26A、28Aと、シートバック26B、28Bと、ヘッドレスト26C、28Cと、を有する。シートバック26B、28Bの車両幅方向内側の端部及び外側の端部にはサイドサポート部26B1、28B1が設けられている。図2及び図3に示されるように、シートバック26B、28Bの内部には金属製のシートバックフレーム29が設けられている。シートバックフレーム29は、左右一対のサイドフレーム30、アッパフレーム32、ロアフレーム(図示省略)及び一対のヘッドレストサポート36(図4~図6参照)を有する。各サイドサポート部26B1、28B1の内部には、各サイドサポート部26B1、28B1の上下方向に延在するサイドフレーム30が設けられている。左右方向に延在するアッパフレーム32の左右両端部が、左右のサイドフレーム30の上端部に接続されている。さらにロアフレームの左右両端部が、左右のサイドフレーム30の下端部に接続されている。シートバック26B、28Bは、シートクッション26A、28Aに対して、車両幅方向の回転軸まわりに回転可能である。シートバック26B、28Bとシートクッション26A、28Aとの間には、シートバック26B、28Bのシートクッション26A、28Aに対する傾斜角度(回転角度)を調整可能なリクライニング機構(図示省略)が設けられている。
図2及び図3に示されるように、シートバック26B、28Bの表面は、前面26B2、28B2、左右一対の側面26B3、28B3、上面26B4、28B4及び後面26B5、28B5を含む。またシートバック26B、28Bの表面は、複数枚の表皮材によって構成されている。さらに、隣接する表皮材の周縁部同士は、糸によって縫製されている。即ち、各表皮材の周縁部には縫製部が設けられている。
さらに、シートバック26B、28Bの縫製部の一部は、図2及び図3に太線で示されたティアシーム26D、28Dによって構成されている。シートバック26Bの右側部にティアシーム26Dが設けられ、シートバック28Bの左側部にティアシーム28D設けられている。ティアシーム26D、28Dは、前面26B2、28B2と側面26B3、28B3との隣接部、側面26B3、28B3と上面26B4、28B4との隣接部、側面26B3、28B3と後面26B5、28B5との隣接部の上端部、及び後面26B5、28B5の上端近傍部に設けられている。
図4に示されるように、アッパフレーム32は、前板部32A、上板部32B及び底板部32Cを有する。上板部32Bには左右一対の上部貫通孔33が設けられている(図4に1つのみ図示されている)。上部貫通孔33は、円形部33A、矩形部33B及び回止め部33Cを含む。矩形部33Bと回止め部33Cの周方向位置は互いに180°ずれている。底板部32Cには左右一対の底部貫通孔34が設けられている(図4に1つのみ図示されている)。底部貫通孔34は、円形部34A及び矩形部34Bを含む。左右の矩形部34Bは、左右の矩形部33Bの直下に位置する。
アッパフレーム32には、可撓性を有する所定長さの帯状部材であるストラップ38(第1ストラップ)が固定される。ストラップ38の一方の端部38Aの近傍には、円形部39A、第1矩形部39B及び第2矩形部39Cを含む貫通孔39が設けられている。第1矩形部39Bと第2矩形部39Cの周方向位置は互いに90°ずれている。
ヘッドレストサポート36(被支持部材)は、円筒部36A、第1環状部36B、第2環状部36C、回止め突起36D及び抜止め突起36Eを有する。円筒部36Aの上端部には第1環状部36Bが設けられ、円筒部36Aの中央部には第2環状部36Cが設けられている。第2環状部36Cの下面には回止め突起36Dが設けられ、円筒部36Aの下端近傍部には抜止め突起36Eが設けられている。回止め突起36Dと抜止め突起36Eの周方向位置は互いに90°ずれている。
ヘッドレストサポート36及びストラップ38をアッパフレーム32に取り付ける際は、まず上部貫通孔33と貫通孔39が同軸をなすようにストラップ38を上板部32Bの上面に載せる。次いで、ストラップ38の上方側に位置させた抜止め突起36Eを、第1矩形部39B、矩形部33B及び矩形部34Bを介して底板部32Cの下方側まで移動させる。これにより第2矩形部39Cを下方側へ通り抜けた回止め突起36Dが弾性変形しながら上板部32Bの上面に接触する。続いて、ヘッドレストサポート36を平面視で時計方向に90°回転させる。これにより図5に示されるように、矩形部34Bと抜止め突起36Eの周方向位置が互いに90°ずれ、且つ、抜止め突起36Eが弾性変形しながら底板部32Cの下面に接触する。さらに回止め突起36Dが回止め部33Cに嵌合する。
このようにヘッドレストサポート36がアッパフレーム32に固定されると、ストラップ38が第2環状部36Cの下面と上板部32Bの上面とによって挟まれる。即ち、ストラップ38が、アッパフレーム32(シートバックフレーム29)及びヘッドレストサポート36に固定される。円形部39Aの径より第2環状部36Cの外径の方が大きいため、ストラップ38が引っ張られても、ストラップ38はアッパフレーム32及びヘッドレストサポート36から分離しない。さらに左右のヘッドレストサポート36の第1環状部36Bの下面が、シートバック26B、28Bの上面26B4、28B4に接触する。
なお、本明細書においてストラップ38(及び後述するストラップ31、81)が他の部材に固定されるとは、ストラップ38(31、81)と他の部材との相対移動が完全に規制されること及びストラップ38(31、81)の他の部材からの分離を規制しつつ他の部材に対する相対移動を許容すること、の両方を含む意味である。例えば、ストラップ38のヘッドレストサポート36に対する相対移動が完全に規制されてもよい。また、ストラップ38はヘッドレストサポート36に対して、ヘッドレストサポート36の軸線まわりに相対回転可能であってもよい。
図2及び図3に示されるように、左右のヘッドレスト26C、28Cは、左右一対の金属製のステー26C1、28C1を有する。各ステー26C1、28C1は上下方向と略平行な円柱状部材である。各ステー26C1、28C1の外周面には、複数の係止溝(図示省略)が上下方向に並べて形成されている。ヘッドレスト26C、28Cの一対のステー26C1、28C1は、シートバック26B、28Bに設けられた左右一対のヘッドレストサポート36(第1環状部36B)の上端開口から円筒部36Aの内部にそれぞれ挿入される。これにより、各円筒部36Aの内周面に形成された係止爪(図示省略)と、各ステー26C1、28C1のいずれか1つの係止溝とが互いに係合するので、ヘッドレスト26C、28Cのシートバック26B、28Bに対する上下方向の相対移動が規制される。なお、強い力でヘッドレスト26C、28Cを上方又は下方に移動させると、係止爪と係止溝との係合が解除される。
図1及び図7では、衝突試験用のダミーP1が前席26、28に着座している。ダミーP1は、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy: WorldSID)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。各ダミーP1は、側面衝突試験法に規定される着座方法で前席26、28に着座している。さらに、車両12に対するシートクッション26A、28Aの前後位置及びシートクッション26A、28Aに対するシートバック26B、28Bの傾斜角度は、上記の着座方法に対応した基準設定位置に調整されている。ダミーP1には、後述する3点式シートベルト装置44のウエビング46が装着されている。以下、ダミーP1を乗員P1ということがある。シートクッション26A、28Aは、乗員P1の腰部P1w及び大腿部P1tを支持する。シートバック26B、28Bは、乗員P1の胸部P1bの背面(背部)を支持可能である。ヘッドレスト26C、28Cは、乗員P1の頭部P1hを支持可能である。
図6及び図7に示されるように、車両12には左右一対のシートベルト装置44が設けられている。シートベルト装置44は、ウエビング46、巻取装置48、ショルダアンカ50、アンカ52、タング54及びバックル56を有する。
可撓性を有する長尺帯状のウエビング46(ベルト)の一方の端部は、車体14の左右両側部の下端部に設けられた巻取装置48(図7参照)の内部に設けられている。周知のように巻取装置48は、ウエビング46を巻取装置48の内部へ巻取り可能且つウエビング46を巻取装置48の外部へ引き出し可能である。さらに巻取装置48は、ウエビング46が巻取装置48から急激に引出されたときに、ウエビング46の巻取装置48からの引出しをロック可能である。
左右のBピラー18にはショルダアンカ50が固定されている。ショルダアンカ50には挿通孔が形成されている。ショルダアンカ50の挿通孔にはウエビング46が挿通されており、ウエビング46はショルダアンカ50の挿通孔で折返されている。
前席26、28のシートクッション26A、28Aの車両幅方向外側の端部にはアンカ52が固定されている。ウエビング46の他方の端部はアンカ52に固定されている。
ウエビング46のショルダアンカ50とアンカ52との間の部分にはタング54が設けられている。タング54には挿通孔が形成されており、挿通孔にウエビング46が移動可能に挿通されている。
前席26、前席28のシートクッション26A、28Aの車両幅方向内側の端部にはバックル56が設けられている。タング54はバックル56に対し着脱可能である。図7に示されるように、タング54がバックル56に装着されたときに、前席26、28に着座した各乗員P1の胸部P1b及び肩部P1sにウエビング46のショルダアンカ50とタング54との間の部分であるショルダウエビング46Aが密着する。
車室14Aには、前席26及び前席28より後方側に位置する後席(シート)(図示省略)が設けられている。
続いてサイドエアバッグ装置10の詳しい構造について説明する。サイドエアバッグ装置10は、ストラップ31(第3ストラップ)、ストラップ38(第1ストラップ)、サイドエアバッグ60、インフレータ62、ECU70、側突センサ72及び斜突センサ74を有する。
図6に示されるように、前席26、28のシートバック26B、28Bの車両幅方向外側のサイドサポート部26B1、28B1の内部には、サイドエアバッグ60及びインフレータ62が設けられている。
図1及び図6~図9に示されるように、サイドエアバッグ60は、互いに連通する下部チャンバ60A及び上部チャンバ60Cを有する。車両12に衝突が発生していない通常時において、サイドエアバッグ60は折り畳まれた状態で、シートバック26B、28Bの内部に収納されている。上部チャンバ60Cの一部及び下部チャンバ60Aは、サイドサポート部26B1、28B1の内部に収納されている。このとき正面視において、下部チャンバ60Aは上下方向と略平行であり、上部チャンバ60Cの一部は左右方向と略平行である。
図6及び図7に示されるように、左右のシートベルト装置44のタング54がバックル56に装着されたときに、左右のショルダウエビング46Aは、正面視で上下方向の下方側に向かうにつれて車両幅方向内側に延在するように上下方向に対して傾斜する。さらにタング54がバックル56に装着されたときに、図6に示されるように、正面視においてサイドエアバッグ60の上部チャンバ60Cの車両幅方向内側の端部が、ショルダウエビング46Aの上部チャンバ60Cと同じ高さに位置する部位より車両幅方向内側に位置する。
略円柱状のインフレータ62は、所謂シリンダータイプのインフレータである。図6に示されるように、インフレータ62は、その軸線方向がシートバック26B、28Bの上下方向に沿うように、サイドエアバッグ60の内部に収納されている。さらにインフレータ62には、インフレータ62の周方向に沿って複数のガス噴出口(図示省略)が形成されている。さらにサイドエアバッグ60の内部には、両端が開口した筒状の可撓性材料によって作られたディフューザ64が設けられている。インフレータ62はディフューザ64の内部に設けられている。さらに、インフレータ62の外周部に突設された複数のスタッドボルト62Aが、ディフューザ64、サイドエアバッグ60及びサイドフレーム30を貫通しており、各スタッドボルト62Aの先端部にナット58が螺合されている。これにより、インフレータ62がサイドエアバッグ60及びディフューザ64と共にサイドフレーム30に固定されている。ディフューザ64の上部は、インフレータ62の上端より上方側に位置し且つ上部チャンバ60Cの内部に位置する。ディフューザ64の下部は、インフレータ62の下端より下方側に位置し且つ下部チャンバ60Aの内部に位置する。
さらに、前席26及び前席28の車両幅方向外側のサイドフレーム30の下部には、可撓性を有するストラップ31の長手方向の一方の端部31Aが固定されている。左右のストラップ31は所定長さの帯状部材である。図6に示されるように、最も下方側に位置するスタッドボルト62Aが、ストラップ31の端部31Aに形成された貫通孔(図示省略)を貫通しており、このスタッドボルト62Aに螺合されたナット58がサイドフレーム30との間でストラップ31を挟み込んでいる。
さらに、折り畳まれたサイドエアバッグ60の下部チャンバ60Aの一部である固定部60A1(第3固定部)(図1~図3参照)には、ストラップ31のサイドフレーム30に接続された端部31Aとは反対側の端部31Bが固定されている。固定部60A1は、サイドエアバッグ60の膨張展開が完了したときに、下部チャンバ60Aの後縁部の一部を構成し且つ最も下方側に位置するナット58(スタッドボルト62A)より下方側に位置する。サイドエアバッグ60が折り畳まれた状態にあるとき、ストラップ31は弛緩した状態になる。
さらに、折り畳まれたサイドエアバッグ60の上部チャンバ60Cの下部60Bの一部である固定部60B1(第1固定部)(図1、図6及び図8参照)には、ストラップ38のヘッドレストサポート36に接続された端部38Aとは反対側の端部38Bが固定されている。固定部60B1は、サイドエアバッグ60の膨張展開が完了したときに、上部チャンバ60Cの後縁部の一部を構成し且つ最も上方側に位置するナット58(スタッドボルト62A)より上方側に位置する。サイドエアバッグ60が折り畳まれた状態にあるとき、ストラップ38は弛緩した状態になる。サイドエアバッグ60とストラップ31、38とを固定する固定手段は、如何なる手段であってもよい。例えば、固定手段が、サイドエアバッグ60とストラップ31、38とを互いに縫い付ける糸であってもよい。
図1に示されるように、車両12にはECU(エレクトリックコントロールユニット)70が設けられている。ECU70には、インフレータ62が電気的に接続されている。ECU70は、CPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたインストラクションを実行することにより後述する各種機能を実現する。
さらに車両12には側突センサ72及び斜突センサ74が設けられている。側突センサ72は、車両12の側面衝突を検知又は予知したときにECU70に側突信号を出力するように構成されている。斜突センサ74は、車両12の斜突を検知又は予知したときにECU70に斜突信号を出力するように構成されている。
(作用及び効果)
次に、第1実施形態の作用及び効果について説明する。
例えば、走行中の車両12の左側部に側突が発生すると、側突センサ72が側突信号を出力するか又は斜突センサ74が斜突信号を出力する。或いは、側突センサ72が側突信号を出力し且つ斜突センサ74が斜突信号を出力する。このように側突信号と斜突信号の少なくとも一方が出力されると、ECU70は左側のインフレータ62に作動信号を送信する。
これにより図1及び図7~図9に示されるように、左側のインフレータ62のガス噴出口からガスが噴射され、噴射されたガスが左側のサイドエアバッグ60の内部に流入する。これにより左側のサイドエアバッグ60が、前席28のシートバック28Bのティアシーム28Dを開裂させ且つシートバック28Bの左側部を構成する表皮材を変形させながら(図2及び図3の仮想線参照)、サイドサポート部28B1の前方側、下方側及び上方側へ膨張展開される。
これにより下部チャンバ60Aが、乗員P1より左側で前方側及び下方側へ膨張展開される。下部チャンバ60Aの固定部60A1は、最も下方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aより下方側に位置する。即ち、固定部60A1は最も下方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aから離れているので、サイドエアバッグ60が膨張展開されたときに固定部60A1の移動はナット58及びスタッドボルト62Aによって規制されない。
下部チャンバ60Aが膨張展開されたときにストラップ31が緊張する(図1の仮想線参照)。このとき、平面視において、固定部60A1は、最も下方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aより車両幅方向外側且つ前方側に位置する。即ち、平面視において、緊張したストラップ31が前後方向と略平行になる。但し、このときに、平面視において固定部60A1と最も下方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aの車両幅方向位置が同じになってもよい。即ち、平面視において、緊張したストラップ31が前後方向と平行になってもよい。
そのため、下部チャンバ60Aが様々な方向(特に前方側)に揺動しながら膨張展開されることがストラップ31によって抑制される。そのため、下部チャンバ60Aの膨張展開挙動が安定し易い。そのため、膨張展開を完了した下部チャンバ60Aが、乗員P1の腰部P1w及び胸部P1bに対して車両幅方向外側から対向する。このとき、図1に示されるように、車両幅方向に見たときに、下部チャンバ60Aが腰部P1wの重心Wg(仙骨及び腸骨)と車両幅方向に重なる。
さらに、上部チャンバ60Cが乗員P1より左側で前方側及び上方側へ膨張展開する。なお、サイドエアバッグ60が膨張展開したときの上部チャンバ60Cの下部60Bの前後寸法は、上部チャンバ60Cの下部60B以外の部位及び下部チャンバ60Aの前後寸法より小さい。上部チャンバ60Cの固定部60B1は、最も上方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aより上方側に位置する。即ち、固定部60B1は最も上方側に位置するナット58及びスタッドボルト62Aから離れているので、サイドエアバッグ60が膨張展開されたときに固定部60B1の移動はナット58及びスタッドボルト62Aによって規制されない。
上部チャンバ60Cが膨張展開されたときにストラップ38が緊張する(図1及び図8の仮想線参照)。このとき、図8及び図9に示されるように、正面視(平面視)において、固定部60B1はヘッドレストサポート36より車両幅方向外側に位置する。さらに、固定部60B1はヘッドレストサポート36よりもわずかに前方側に位置する。即ち、平面視において、緊張したストラップ38が車両幅方向と略平行になる。但し、このときに、平面視において固定部60B1とヘッドレストサポート36の前後方向位置が同じになってもよい。即ち、平面視において、緊張したストラップ38が車両幅方向と平行になってもよい。
そのため、上部チャンバ60Cが様々な方向に揺動しながら膨張展開されることがストラップ38によって抑制される。そのため、上部チャンバ60Cの膨張展開挙動が安定し易い。
そのため、図7及び図9に示されるように、上部チャンバ60Cの膨張展開完了状態を前後方向に見たときに、上部チャンバ60Cは乗員P1の外側の肩部P1sの上方側において乗員P1の上体を拘束するショルダウエビング46Aの後面と頭部P1hの側面との間に膨張展開される。このため、側面衝突時に乗員P1の頭部P1hが車両幅方向外側へ変位すると、頭部P1hの外側の側面とショルダウエビング46Aの後面との間に上部チャンバ60Cが挟まれる。これにより、上部チャンバ60Cは、ショルダウエビング46Aの後面から反力を取って(即ち、ショルダウエビング46Aの後面を支持面として)乗員P1の頭部P1hを拘束する。その結果、上部チャンバ60Cは、ショルダウエビング46Aの後面から頭部P1hに接近する方向の反力を受けながら頭部P1hと対向するので、頭部P1hを素早く拘束できる。
さらに、上部チャンバ60Cは反力を受けながら頭部P1hを拘束するので、上部チャンバ60Cの内圧が小さくても、上部チャンバ60Cによって頭部P1hを確実に拘束できる。そのため、上部チャンバ60Cの容量(厚み)を小さくできる。
このように、ストラップ31及びストラップ38の働きによって、下部チャンバ60A及び上部チャンバ60Cの膨張展開挙動が安定させられる。そのため、下部チャンバ60Aによる腰部P1w及び胸部P1bの拘束性能及び上部チャンバ60Cによる頭部P1hの拘束性能に、膨張展開挙動の影響が及び難い。従って、膨張展開された左側のサイドエアバッグ60によって、衝突による慣性力によって車両12に対して左側に相対移動した乗員P1の腰部P1w、胸部P1b及び頭部P1hが確実に拘束される。
さらに、膨張展開が完了したときの下部チャンバ60Aの後縁部の一部である固定部60A1にストラップ31の端部31Bが固定されている。そのため、下部チャンバ60Aの前縁部にストラップ31の端部31Bが固定されている場合と比べて、ストラップ31の全長を短くできる。従って、ストラップ31が、下部チャンバ60Aの膨張展開を阻害するおそれは小さい。同様に、膨張展開が完了したときの上部チャンバ60Cの下部60Bの後縁部の一部である固定部60B1にストラップ38の端部38Bが固定されている。そのため、上部チャンバ60Cの前縁部にストラップ38の端部38Bが固定されている場合と比べて、ストラップ38の全長を短くできる。従って、ストラップ38が、上部チャンバ60Cの膨張展開を阻害するおそれは小さい。
さらにサイドフレーム30、アッパフレーム32及びヘッドレストサポート36はシートバック28Bの構成部材である。そして、サイドフレーム30に固定されたストラップ31並びにアッパフレーム32及びヘッドレストサポート36に固定されたストラップ38によってサイドエアバッグ60の膨張展開挙動が制御される。そのため、シートバック28Bのシートクッション28Aに対する角度及び前席28の車体14に対する前後方向のスライド位置に拘わらず、車両幅方向に見たときに、膨張展開された上部チャンバ60Cを頭部P1hの重心Hgと重なるようにし、且つ、膨張展開された下部チャンバ60Aを腰部P1wの重心Wgと重なるようにできる。そのため、上部チャンバ60Cが小型の場合であっても、上部チャンバ60Cは、車両幅方向に見たときに重心Hgと重なるように頭部P1hを拘束できる。なお、図1及び図8に示されるように、車両幅方向に見たときに、上部チャンバ60Cの上端が、ヘッドレスト28Cの上端(頭部P1hの上端)より下方側に位置する。即ち、上部チャンバ60Cの車両上下方向の寸法は小さい。さらに、下部チャンバ60Aが小型の場合であっても、下部チャンバ60Aは、車両幅方向に見たときに重心Wgと重なるように腰部P1wを拘束できる。従って、下部チャンバ60A及び上部チャンバ60Cを小型化して、サイドエアバッグ60の容量及びインフレータ62を小さくできる。
一方、図10~図12は本発明の比較例の車両12を示している。この車両12の前席26、28にはストラップ31及びストラップ38が設けられていない。この車両12の左側部に側突が発生すると、左側のサイドエアバッグ60が、前席28のシートバック28Bのティアシーム28Dを開裂させながら、サイドサポート部28B1の前方側、下方側及び上方側へ膨張展開する。
このサイドエアバッグ60の下部チャンバ60Aが膨張展開されるときに、下部チャンバ60Aは様々な方向に揺動する。即ち、下部チャンバ60Aの膨張展開挙動が不安定になる。そのため、膨張展開を完了した下部チャンバ60Aが、乗員P1の腰部P1w及び胸部P1bに対して車両幅方向外側から対向したときに、図10に示されるように、車両幅方向に見た場合に下部チャンバ60Aが腰部P1wの重心Wgと車両幅方向に重ならないおそれある。
さらに、このサイドエアバッグ60が膨張展開されるときに、上部チャンバ60Cは様々な方向に揺動する。即ち、上部チャンバ60Cの膨張展開挙動が不安定になる。そのため、図11及び図12に示されるように、上部チャンバ60Cの膨張展開完了状態を前後方向に見たときに、上部チャンバ60Cは乗員P1の外側の肩部P1sより車両幅方向外側において膨張展開される。そのため、上部チャンバ60Cは、ショルダウエビング46Aの下方側の空間を前方側へ通り抜けながら膨張展開される。換言すると、上部チャンバ60Cは、ショルダウエビング46Aの後面と頭部P1hの側面との間で膨張展開されない。従って、側面衝突時に乗員P1の頭部P1hが車両幅方向外側へ変位したときに、頭部P1hの外側の側面とショルダウエビング46Aの後面との間に上部チャンバ60Cが挟まれない。そのため、上部チャンバ60Cは、ショルダウエビング46Aの後面から頭部P1hに接近する方向の反力を受けながら頭部P1hと対向できないので、頭部P1hを素早く拘束できないおそれがある。さらに、上部チャンバ60Cの膨張展開挙動が不安定なので、図10に示されるように、車両幅方向に見たときに、膨張展開を完了した上部チャンバ60Cが、頭部P1hの重心Hgと車両幅方向に重ならないおそれがある。さらに、上部チャンバ60Cは反力を受けながら頭部P1hを拘束しないので、上部チャンバ60Cの内圧が小さい場合は、上部チャンバ60Cによって頭部P1hを確実に拘束できないおそれがある。そのため、上部チャンバ60Cの容量(厚み)を小さくできない。
なお、走行中の本実施形態の車両12の右側部に側突が発生した場合は、ECU70が右側のインフレータ62に作動信号を送信する。この場合は、右側のサイドエアバッグ60が、前席26のシートバック26Bのティアシーム26Dを開裂させ且つシートバック26Bの右側部を構成する表皮材を変形させながら、サイドサポート部26B1の前方側、下方側及び上方側へ膨張展開される。これにより図7に示されるように、右側の下部チャンバ60Aが、右側の乗員P1より右側で膨張展開する。図示は省略されているが、車両幅方向に見たときに、膨張展開を完了した右側の下部チャンバ60Aが右側の乗員P1の腰部P1wの重心Wgと車両幅方向に重なる。
さらに図7に示されるように、右側の上部チャンバ60Cの膨張展開完了状態を前後方向に見たときに、上部チャンバ60Cは右側の乗員P1の外側の肩部P1sの上方側において当該乗員P1の上体を拘束するショルダウエビング46Aの後面と頭部P1hの側面との間に膨張展開される。図示は省略されているが、車両幅方向に見たときに、膨張展開を完了した右側の上部チャンバ60Cが、頭部P1hの重心Hgと車両幅方向に重なる。
このように膨張展開された右側のサイドエアバッグ60によって、衝突による慣性力によって車両12に対して右側に相対移動した乗員P1の腰部P1w、胸部P1b及び頭部P1hが拘束される。
また、側突センサ72及び斜突センサ74の少なくとも一方から出力された信号に基づいて、ECU70が車両12にロールオーバーが発生したと判定したとき、ECU70は左右のインフレータ62に作動信号を送信する。
<第2実施形態>
次に、図13を参照しながら、本発明に係る車両用乗員保護装置78の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
第2実施形態の車両用乗員保護装置78は、後述するサイドエアバッグ装置80、前席26、28(シート)及びシートベルト装置44を備える。サイドエアバッグ装置80は、ストラップ31(図13では図示省略)、ストラップ38、サイドエアバッグ60、インフレータ62(図13では図示省略)、ECU70(図13では図示省略)、側突センサ72(図13では図示省略)、斜突センサ74(図13では図示省略)及びストラップ81(第2ストラップ)を有する。
可撓性を有するストラップ81は、所定長さの帯状部材である。ストラップ81の長手方向の一方の端部81Aの近傍には貫通孔(図示省略)が設けられている。ストラップ81の端部81Aの近傍はストラップ38の端部38Aの近傍と上下方向に重ねられ、ストラップ38の貫通孔39及びストラップ81の貫通孔を、ヘッドレストサポート36の円筒部36Aの第2環状部36Cより下方側に位置する部位がストラップ38、81の上方側から下方側へ貫通している。第1実施形態と同様に、第2実施形態のストラップ38、81は、ヘッドレストサポート36の第2環状部36Cの下面とアッパフレーム32の上板部32Bの上面とによって挟まれる。即ち、ストラップ38、81が、アッパフレーム32(シートバックフレーム29)及びヘッドレストサポート36に固定される。
さらに、折り畳まれたサイドエアバッグ60の上部チャンバ60Cの一部である固定部60C1(第2固定部)には、ストラップ81のヘッドレストサポート36に接続された端部81Aとは反対側の端部81Bが固定されている。このときストラップ81は弛緩した状態にある。固定部60C1は、サイドエアバッグ60の膨張展開が完了したときに、上部チャンバ60Cの車両幅方向内側の端部における前縁部の一部を構成する。
(作用及び効果)
次に、第2実施形態の作用及び効果について説明する。
例えば、走行中の車両12の左側部に側突が発生すると、側突信号と斜突信号の少なくとも一方が出力され、ECU70は左側のインフレータ62に作動信号を送信する。これにより、左側のインフレータ62のガス噴出口からガスが噴射される。そのため、左側のサイドエアバッグ60が、前席28のシートバック28Bのティアシーム28Dを開裂させ且つシートバック28Bの左側部を構成する表皮材を変形させながら、サイドサポート部28B1の前方側、下方側及び上方側へ膨張展開する。
上部チャンバ60Cは、乗員P1より左側で前方側及び上方側へ膨張展開する。上部チャンバ60Cの固定部60B1、60C1は、最も上方側に位置するナット58(スタッドボルト62A)より上方側に位置するので、サイドエアバッグ60が膨張展開されたときに固定部60B1、60C1の移動はナット58によって規制されない。しかし上部チャンバ60Cが膨張展開されたときに、ストラップ38、81が緊張する(図13参照)。
このとき、正面視(平面視)において、膨張展開が完了したときの固定部60C1がヘッドレストサポート36(ステー28C1)より車両幅方向外側且つ車両前後方向の前方側に位置する。即ち、平面視において、緊張したストラップ81が車両幅方向及び前後方向に対して傾斜する。
そのため、上部チャンバ60Cが様々な方向に揺動しながら膨張展開されることがストラップ38、81によって抑制される。特に、上部チャンバ60Cの前部が車両幅方向外側方向に膨張展開されることが、ストラップ81によって抑制される。そのため、上部チャンバ60Cの膨張展開挙動が、第1実施形態よりもさらに安定し易い。従って、車両12の斜突時に乗員P1の頭部P1hが斜め前方に移動した場合においても、上部チャンバ60Cによる乗員P1の頭部P1の拘束性能が安定する。
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
ストラップ38、81をシートバックフレーム29に固定するための固定手段は、如何なる手段であってもよい。例えば、アッパフレーム32にスタッドボルト(被支持部材)を固定し、ストラップ38、81に形成された貫通孔に挿入されたスタッドボルトにナットを螺合して、アッパフレーム32とナットによってストラップ38、81を挟み込んでもよい。この場合は、アッパフレーム32、スタッドボルト及びナットが固定手段である。
ストラップ38、81は、アッパフレーム32にのみ固定されてよいし又はアッパフレーム32に支持された被支持部材にのみ固定されてもよい。
ストラップ38、81に形成された貫通孔にステー26C1、28C1を挿入することにより、ストラップ38、81をステー26C1、28C1に固定してもよい。
シートバックフレーム29(サイドフレーム30)とストラップ31とを固定する固定手段は、如何なる手段であってもよい。
前席26、28は、ストラップ38及びストラップ81を備え、且つ、ストラップ31を備えなくてもよい。また、前席26、28は、ストラップ31を備え、且つ、ストラップ38及びストラップ81を備えなくてもよい。また、前席26、28は、ストラップ38を備え、且つ、ストラップ31及びストラップ81を備えなくてもよい。
後席にサイドエアバッグ60を設けてもよい。この場合は、後席にシートベルト装置44と同じ構成のシートベルト装置を設ける。
サイドエアバッグ60の上部チャンバ60Cの膨張展開完了状態を前後方向に見たときに、上部チャンバ60Cが乗員P1の外側の肩部P1sの上方側において当該乗員P1の上体を拘束するショルダウエビング46Aの後面と頭部P1hの側面との間に膨張展開されないように、前席26、28(後席)、シートベルト装置44及びサイドエアバッグ60を構成してもよい。
前席28が助手席であり、前席26が運転席であってもよい。
1 車両用乗員保護装置
10 サイドエアバッグ装置
12 車両
26 28 前席(シート)
26B、28B シートバック
26C、28C ヘッドレスト
26C1、28C1 ステー
29 シートバックフレーム
30 サイドフレーム(シートバックフレーム)
31 ストラップ(第3ストラップ)
32 アッパフレーム(シートバックフレーム)
36 ヘッドレストサポート(被支持部材)
38 ストラップ(第1ストラップ)
44 シートベルト装置
46A ショルダウエビング
60 サイドエアバッグ
60A 下部チャンバ
60A1 固定部(第3固定部)
60B1 固定部(第1固定部)
60C 上部チャンバ
60C1 固定部(第2固定部)
78 車両用乗員保護装置
80 サイドエアバッグ装置
81 ストラップ(第2ストラップ)
P1 ダミー(乗員)
P1b 胸部
P1h 頭部
P1w 腰部

Claims (6)

  1. 車両の側面衝突時に、内部に供給されたガスによって、シートに着座した乗員の腰部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される下部チャンバと、
    前記下部チャンバと連通され、前記側面衝突時に、内部に供給されたガスによって、前記乗員の頭部に対して車両幅方向外側から対向するように膨張展開される上部チャンバと、
    膨張展開が完了したときの少なくとも前記上部チャンバの後縁部と、前記シートのシートバックのシートバックフレームとを連結し、前記下部チャンバ及び前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する、可撓性を有するストラップと、
    を備え、
    前記上部チャンバが、
    内部にガスが供給された膨張展開完了状態を車両前後方向に見たときに、前記乗員の外側肩部の車両上方側において前記乗員の上体を拘束するショルダ側のウエビングの後面と前記乗員の頭部側面との間に膨張展開されて前記乗員の頭部を拘束する車両用乗員保護装置。
  2. 前記ストラップが、
    膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの後縁部の一部である第1固定部と、前記シートのヘッドレストの一部であり且つ前記シートバックにスライド可能に支持されたステー又は前記シートバックフレームのアッパフレームに取付けられて前記ステーをスライド可能に支持するヘッドレストサポートとを連結し、前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第1ストラップを含み、
    膨張展開が完了したときの前記第1固定部が、前記ステー及び前記ヘッドレストサポートより車両幅方向外側に位置する請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記ストラップが、
    膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの車両幅方向内側の端部における前縁部の一部である第2固定部と、前記ステー又は前記ヘッドレストサポートとを連結し、前記上部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第2ストラップを含み、
    膨張展開が完了したときの前記第2固定部が、前記ステー及び前記ヘッドレストサポートより車両幅方向外側且つ車両前後方向の前方側に位置する請求項2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記ストラップが、
    膨張展開が完了したときの前記下部チャンバの後縁部の一部である第3固定部と、前記シートバックフレームのサイドフレームとを連結し、前記下部チャンバが膨張展開されたときに緊張する第3ストラップを含み、
    膨張展開が完了したときの前記第3固定部が、前記サイドフレームより車両前後方向の前方側に位置する請求項1~3の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 膨張展開が完了したときの前記上部チャンバの上端が、前記シートのヘッドレストの上端より車両上下方向の下方側に位置する請求項1~4の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
  6. 内部にガスが供給される前に前記ウエビングが前記乗員に装着された状態で前記シートを正面視したとき、前記上部チャンバの車両幅方向内側の端部が、前記ショルダ側の前記ウエビングの前記上部チャンバと同じ高さに位置する部位より車両幅方向内側に位置し、
    前記シートバックの表面の側部に設けられたティアシームが、前記シートバックの前記表面の前面と側面との隣接部、前記表面の前記側面と上面との隣接部、前記表面の前記側面と後面との隣接部の上端部、及び前記後面の上端近傍に設けられている請求項1~5の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
JP2020177581A 2020-10-22 2020-10-22 車両用乗員保護装置 Active JP7351285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177581A JP7351285B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 車両用乗員保護装置
CN202110759854.8A CN114379497B (zh) 2020-10-22 2021-07-05 车辆用乘员保护装置
DE102021117518.6A DE102021117518A1 (de) 2020-10-22 2021-07-07 Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177581A JP7351285B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022068739A JP2022068739A (ja) 2022-05-10
JP7351285B2 true JP7351285B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=81076944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177581A Active JP7351285B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 車両用乗員保護装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7351285B2 (ja)
CN (1) CN114379497B (ja)
DE (1) DE102021117518A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502987A (ja) 1996-10-10 2001-03-06 ベー.エス.エル.エス.レストレント.システムズ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 自動車のための受動的な身体保護装置
JP2019034710A (ja) 2017-08-18 2019-03-07 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用エアバッグ
JP2019131161A (ja) 2017-09-22 2019-08-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2019198632A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09136595A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Tokai Rika Co Ltd 側突用エアバッグ装置
JPH10157570A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置
JP5273016B2 (ja) 2009-11-16 2013-08-28 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のガス分配構造
CN102834303B (zh) * 2010-11-17 2015-07-01 丰田自动车株式会社 车辆用侧面安全气囊装置
JP6631369B2 (ja) * 2016-04-04 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6927059B2 (ja) * 2018-01-18 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502987A (ja) 1996-10-10 2001-03-06 ベー.エス.エル.エス.レストレント.システムズ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 自動車のための受動的な身体保護装置
JP2019034710A (ja) 2017-08-18 2019-03-07 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用エアバッグ
JP2019131161A (ja) 2017-09-22 2019-08-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2019198632A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114379497A (zh) 2022-04-22
DE102021117518A1 (de) 2022-04-28
CN114379497B (zh) 2024-07-09
JP2022068739A (ja) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9969348B2 (en) Vehicle side airbag device and vehicle seat
EP3006276B1 (en) Far side airbag device
US9085280B2 (en) Vehicle side airbag device
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US9434342B2 (en) Vehicle seat equipped with side airbag device
CN107640119B (zh) 车辆乘员约束装置
KR20150146436A (ko) 파 사이드 에어백 장치
JP2006281967A (ja) エアバッグ装置
US11242024B2 (en) Structure of seat equipped with far-side airbag device
US11691588B2 (en) Vehicle side airbag device and occupant protection device
JP4687300B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6958454B2 (ja) 車両用乗員保護装置
WO2023157634A1 (ja) サイドエアバッグ装置、及びその製造方法
JP7351285B2 (ja) 車両用乗員保護装置
CN114454842B (zh) 车辆用侧面碰撞安全气囊***
JP6551330B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP7513492B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ
CN110053526B (zh) 车辆用座椅
JP7517186B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置、サイドエアバッグの折り畳み方法及び乗員保護装置
CN114454845B (zh) 车辆用侧安全气囊装置及乘员保护装置
WO2024095724A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP7380520B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置
US11845393B2 (en) Far-side airbag device
JP7384776B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ
JP2022118494A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7351285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151