JP7347979B2 - 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム - Google Patents

測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7347979B2
JP7347979B2 JP2019132474A JP2019132474A JP7347979B2 JP 7347979 B2 JP7347979 B2 JP 7347979B2 JP 2019132474 A JP2019132474 A JP 2019132474A JP 2019132474 A JP2019132474 A JP 2019132474A JP 7347979 B2 JP7347979 B2 JP 7347979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fluorescence
control sample
positive control
fluorescence detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019132474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018090A (ja
Inventor
泰明 鶴岡
智悠 辻
洋大 立谷
基 木西
祐次 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2019132474A priority Critical patent/JP7347979B2/ja
Priority to EP20185928.7A priority patent/EP3767283A1/en
Priority to US16/931,672 priority patent/US11598724B2/en
Priority to CN202010693205.8A priority patent/CN112240863A/zh
Publication of JP2021018090A publication Critical patent/JP2021018090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347979B2 publication Critical patent/JP7347979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N15/1436Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4412Scattering spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1012Calibrating particle analysers; References therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/124Sensitivity
    • G01N2201/1241Multirange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

この発明は、測定装置、測定装置の調整方法およびプログラムに関する。
特許文献1に、蛍光標識された試料にレーザ光を照射し、各細胞から生じた蛍光を測定するフローサイトメータが開示されている。このフローサイトメータには、スペクトルが異なる複数の蛍光色素からの蛍光を検出するため、検出すべき蛍光色素の各々に対応して蛍光検出器が設けられている。
このフローサイトメータでは、低レベルの蛍光を検出するために、検出した信号を増幅することができる光電子増倍管(PMT)、アバランシェダイオードなどの蛍光検出器が使用される。各細胞からの蛍光の測定値がダイナミックレンジ内に入るよう、検出すべき蛍光色素に応じて、各蛍光検出器の検出感度すなわち信号増幅度が調整される。
PMTの信号増幅度は、PMTへの印加電圧を調整することによって変更される。このフローサイトメータでは、セットアップ時に、PMTを複数の異なる印加電圧に設定し、蛍光標識されたビーズからの蛍光をそれぞれの印加電圧で測定し、図11に示すような、印加電圧と出力される蛍光値との間の線形の関数関係を実験によって決定して記憶しておく。そして、各PMTに対する目標蛍光値が設定されると、決定された関数関係を使用して、蛍光検出器から目標蛍光値が出力されることになる印加電圧が計算される。
特開2004-205508号公報
上記特許文献1のフローサイトメータでは、PMTの検出感度を調整するための上述した関数関係をそれぞれのPMTおよび蛍光色素に応じて用意しておく必要がある。このため、新たなPMTを用いたり、新たな蛍光色素を用いたりする場合には、機差(装置の個体差による誤差)などに対応する上述の関数関係を取得するために、新たに多くの測定を行いデータを取得する必要がある。
本発明は、粒子を含む試料が流れるフローセルと、フローセルを流れる試料に光を照射する光源と、光源から光が照射された試料から生じた蛍光を検出する蛍光検出器と、蛍光色素を含む陽性コントロール試料をフローセルに流し、光源により光を照射された陽性コントロール試料から生じた蛍光を蛍光検出器により測定し、得られた測定値と基準値とを比較し、測定値が基準値に近づくように蛍光検出器の検出感度を調整する制御部と、を備える測定装置に関する。
本発明は、蛍光色素を含む陽性コントロール試料をフローセルに流し、フローセルを流れる陽性コントロール試料に光を照射し、光を照射された陽性コントロール試料から生じた蛍光を蛍光検出器により測定し、蛍光検出器により得られた測定値と基準値とを比較し、測定値が基準値に近づくように蛍光検出器の検出感度を調整する測定装置の調整方法に関する。
本発明は、蛍光色素を含む陽性コントロール試料をフローセルに供給する手段、フローセルを流れる陽性コントロール試料に光を照射する手段、光を照射された陽性コントロール試料から生じた蛍光を蛍光検出器により測定する手段、及び、蛍光検出器により得られた測定値と基準値とを比較し、測定値が基準値に近づくように蛍光検出器の検出感度を調整する手段としてコンピュータを機能させるプログラムに関する。
本発明の測定装置、測定装置の調整方法およびプログラムによれば、試料からの光の検出に用いる検出感度の調整を容易に行うことができる。
測定装置の蛍光検出器の感度調整方法の概要を説明するための模式図である。 測定装置を説明するためのブロック図である。 測定装置の光学系を説明するための図である。 測定装置の調整処理を説明するためのフローチャートである。 図5のステップS3の感度調整処理を説明するためのフローチャートである。 測定装置の感度調整の一例を説明するための図である。 測定装置の感度調整における電圧と蛍光強度との関係を示した図である。 測定装置の蛍光補正の概略を説明するための図である。 図5のステップS6の蛍光補正処理を説明するためのフローチャートである。 測定装置の蛍光補正の一例を説明するための図である。 従来の蛍光分析装置を示したブロック図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
図1(A)~図1(B)は、測定装置の蛍光検出器の感度調整方法の概要を説明するための模式図である。例として、蛍光色素であるFluorescein isothiocyanate(以下、FITC)を検出するFITC用検出器および蛍光色素であるPhycoerythrin(以下、PE)を検出するPE用検出器を備えるフローサイトメータに、FITCを所定量標識したビーズ集団(以下、FITCビーズ集団)を含む陽性コントロール試料を測定した場合について説明する。図1(A)および図1(B)は、横軸にFITC用検出器の出力に基づく蛍光強度(FL1)、縦軸にPE用検出器の出力に基づく蛍光強度(FL2)を設定し、FITCビーズ集団を含む陽性コントロール試料を測定して各ビーズから得られた蛍光強度をドットプロットした様子を示す。図1(A)に示すように、陽性コントロール試料のFITCビーズ集団の測定結果は、測定値群61として表されている。測定装置は、FITCビーズ集団から生じた蛍光強度(FL1)の統計値A(例えば、蛍光強度の中央値)と基準値とを比較し、比較結果に応じて、図1(B)に示すように、統計値Aが基準値と略等しくなるようにFITC用検出器の検出感度を調整する。
このような調整方法を実施することにより、試料からの光の検出に用いる検出感度の調整を容易に行うことができる。
(本実施形態の詳細)
図2を用いて、測定装置100について説明する。測定装置100は、マルチカラーフローサイトメータである。フローサイトメータは、フローサイトメトリー法により試料を光学的に測定する。測定装置100は、光学系ユニット200と、試料調製部400と、電圧印加部50と、制御部40とを備える。
制御部40は、光学系ユニット200、試料調製部400および電圧印加部50の動作を制御する。制御部40はコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)41と、メモリ42と、入力部43と、表示部44と、記憶部45とを含む。
CPU41は、制御部40による制御処理を行う。メモリ42は、CPU41による制御処理を行うための作業領域として用いられる。メモリ42は、RAM(Random Access Memory)を含む。入力部43は、ユーザからの指示入力を受け付ける。また、入力部43は、試料容器に付された情報を読み取る。入力部43は、たとえば、キーボード、マウス、バーコードやRFIDなどのリーダを含む。表示部44は、光学系ユニット200による測定結果を表示する。また、表示部44は、操作のための画面を表示する。記憶部45は、処理のためのプログラム、測定結果、測定のための情報が記憶される。記憶部45は、ROM(Read Only Memory)を含む。
試料調製部400は、測定対象の試料に蛍光試薬を混合して蛍光色素を標識し、光学系ユニット200での測定に適した試料を調製する。
光学系ユニット200は、フローセル10と、光源20と、複数の検出器30(30a~30p)とを含む。検出器30は、検出した光の強度に応じた電気信号を出力する受光素子34と、受光素子34から出力された電気信号を増幅させる増幅部33と、を有する。蛍光検出に用いられる検出器30は光電子増倍管(PMT)であり、受光素子34は光電陰極を含み、増幅部33はダイノードを含む。
図3を用いて光学系ユニット200をより詳細に説明する。光学系ユニット200は、フローセル10と、光源20a、20b、20cと、検出器30a~30pと、を備える。フローセル10は、試料調製部400により調製された試料を受け入れる。光源20a~20cは、フローセル10を通過する試料に光を照射する。検出器30a~30pは、試料からの光を検出して電気信号に変換された検出信号を出力する。検出器30aは前方散乱光を検出する検出器であり、検出器30bは側方散乱光を検出する検出器である。検出器30aおよび検出器30bはフォトダイオードである。検出器30c、30d、30e、30f、30g、30h、30i、30j、30k、30l、30m、30n、30oおよび30pは、蛍光を検出する検出器である。検出器30c~30pは、光電子増倍管(PMT)である。検出器30c~30pは、検出対象となる蛍光色素がそれぞれ異なる。PMTは、光電陰極と、ダイノードと、陽極とを含む。光電陰極によって生成された光電子は、ダイノードによって増幅され、陽極から出力される。各検出器30c~30pの検出感度は、ダイノードに印加する電圧を変更することにより調整される。すなわち、図2で示した受光素子34は光電陰極を含み、増幅部33はダイノードを含む。電圧印加部50は、制御部40からの指定に基づき、指定された大きさの電圧を各検出器30c~30pのダイノードに印加する。
光源20a~20cは、互いに異なる波長の光を照射する。光源20aは、約488nmの波長の光を照射する。光源20bは、約642nmの波長の光を照射する。光源20cは、約405nmの波長の光を照射する。光源20aから照射された光は、コリメートレンズ301a、ダイクロイックミラー303a、303b、集光レンズ302を透過してフローセル10に照射される。光源20bから照射された光は、コリメートレンズ301bを透過し、ダイクロイックミラー303aに反射され、ダイクロイックミラー303bを透過し、集光レンズ302を透過してフローセル10に照射される。光源20cから照射された光は、コリメートレンズ301cを透過し、ダイクロイックミラー303bに反射され、集光レンズ302を透過してフローセル10に照射される。
フローセル10を通過する試料に由来する光の前方散乱光は、集光レンズ304a、ビームストッパー305a、ピンホール板305b、バンドパスフィルタ307aを透過して、検出器30aに入射する。
フローセル10を通過する試料に含まれる粒子に由来する光の側方散乱光および蛍光は、集光レンズ304bにより集光される。検出器30bに入射する側方散乱光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aおよび308bを透過し、ダイクロイックミラー308cに反射され、ダイクロイックミラー308d、308e、バンドパスフィルタ307bを透過して、検出器30bに入射する。
検出器30c~30pの各々に入射する蛍光は、ダイクロイックミラー308a~308nにより互いに異なる波長帯に分けられる。検出器30cに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aおよび308bを透過し、ダイクロイックミラー308cに反射され、ダイクロイックミラー308dを透過し、ダイクロイックミラー308eに反射され、バンドパスフィルタ307cを透過して、検出器30cに入射する。検出器30dに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aおよび308bを透過し、ダイクロイックミラー308cに反射され、ダイクロイックミラー308dに反射され、バンドパスフィルタ307dを透過して、検出器30dに入射する。
検出器30eに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308a、308b、308cおよび308fを透過し、バンドパスフィルタ307eを透過して、検出器30eに入射する。検出器30fに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308a、308bおよび308cを透過し、ダイクロイックミラー308fに反射され、ダイクロイックミラー308gに反射され、バンドパスフィルタ307fを透過して、検出器30fに入射する。
検出器30gに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308a、308bおよび308cを透過し、ダイクロイックミラー308fに反射され、ダイクロイックミラー308g、バンドパスフィルタ307gを透過して、検出器30gに入射する。検出器30hに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aに反射され、ダイクロイックミラー308bを透過し、ダイクロイックミラー308hに反射され、バンドパスフィルタ307hを透過して、検出器30hに入射する。
検出器30iに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aに反射され、ダイクロイックミラー308bおよび308hを透過し、ダイクロイックミラー308iに反射され、バンドパスフィルタ307iを透過して、検出器30iに入射する。検出器30jに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308aに反射され、ダイクロイックミラー308b、308hおよび308iを透過し、バンドパスフィルタ307jを透過して、検出器30jに入射する。
検出器30kに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308jに反射され、ダイクロイックミラー308k、308lおよびバンドパスフィルタ307kを透過して、検出器30kに入射する。検出器30lに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308jに反射され、ダイクロイックミラー308kを透過し、ダイクロイックミラー308lに反射され、バンドパスフィルタ307lを透過して、検出器30lに入射する。
検出器30mに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308jに反射され、ダイクロイックミラー308kに反射され、バンドパスフィルタ307mを透過して、検出器30mに入射する。検出器30nに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308j、308mおよびバンドパスフィルタ307nを透過して、検出器30nに入射する。
検出器30oに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308jを透過し、ダイクロイックミラー308mに反射され、ダイクロイックミラー308nに反射され、バンドパスフィルタ307oを透過して、検出器30oに入射する。検出器30pに入射する蛍光は、集光レンズ304bからダイクロイックミラー308bに反射され、ダイクロイックミラー308aを透過し、ダイクロイックミラー308jを透過し、ダイクロイックミラー308mに反射され、ダイクロイックミラー308nを透過し、バンドパスフィルタ307pを透過して、検出器30pに入射する。
各検出器30a~30pから出力されるそれぞれの検出信号は制御部40に送信され、制御部40により検出信号から光強度などのパラメータが取得され、取得されたパラメータに基づいて試料の分析が行われる。
光源20は、1つ、2つまたは4つ以上であってもよい。好ましくは、フローサイトメータは、少なくとも3つの光源20を搭載する。光源20は、試料に由来する光の波長領域に応じて選択される。光源20が2以上である場合には、これらの光源20は異なるピーク波長を有する光を発することが好ましい。
フォトダイオード、ダイクロイックミラー、およびバンドパスフィルタの数は、試料に由来する光のピーク波長の数に応じて変更することができる。また、フォトダイオード、ダイクロイックミラー、およびバンドパスフィルタの種類も、試料に由来する光のピーク波長、又は波長領域、および蛍光強度に応じて選択することができる。
制御部40は、検出器30が散乱光や蛍光を検出する際の検出感度に関する情報、検出された蛍光の組み合わせに応じた蛍光補正に関する情報、および検出される試料の分布領域を選択するためのゲーティングに関する情報を記憶し、これらの情報に基づいて光学系ユニット200が抗原に応じて適切な光学的情報を取得できるように制御する。
(測定装置100の調整処理)
図4を参照して、測定装置100の調整処理について説明する。
まず、測定装置100の制御部40による蛍光検出器(30c、30d、30e、30f、30g、30h、30i、30j、30k、30l、30m、30n、30oおよび30p)の検出感度を調整するための処理について説明する。検出感度の調整では、特定の波長の蛍光測定において、蛍光色素で標識された粒子と非標識の粒子とを確実に分離するように、それぞれの蛍光検出器の検出感度が調整される。ここでは、FITCとPEを組み合わせてマルチカラー解析を行う場合の感度調整を例にして説明する。FITCの蛍光は、蛍光検出器30cで検出され、PEの蛍光は、蛍光検出器30dで検出される。
図4のステップS1において、制御部40は、FITC用の蛍光検出器30cについて、感度調整の目標となる蛍光強度の基準値、蛍光検出器30cへの印加電圧(以下、PMT電圧)の上限値および下限値を設定する。基準値は、FITCが所定量標識されたビーズ集団を含む陽性コントロール試料から得られる蛍光強度が、非標識のビーズ集団を含む陰性コントロール試料からの蛍光強度に対して十分に大きくなる値が用いられる。但し、基準値を大きくするとノイズ信号の増幅率も大きくなるため、増幅されたノイズ信号の影響が小さい範囲で設定する。基準値は、入力部43を介してユーザによって入力される。
制御部40は、入力された基準値より大きな測定値が蛍光検出器30cから出力されるようなPMT電圧を上限値の初期値として設定する。また制御部40は、入力された基準値より小さな測定値が蛍光検出器30cから出力されるようなPMT電圧を下限値の初期値として設定する。ステップS2において、制御部40は、陽性コントロール試料のフローセル10への供給を開始する制御を行う。
ステップS3において、制御部40は、FITC用の蛍光検出器30cへの印加電圧(PMT電圧)の調整処理を行い蛍光検出器30cの検出感度を調整する。
図5を参照して、図4のステップS3の処理について説明する。
図5のステップS11において、制御部40は、上限値および下限値の中央値を蛍光検出器30cのPMT電圧として設定し、陽性コントロール試料の測定を行う。これにより、陽性コントロール試料に含まれるFITCビーズ集団から得られる蛍光強度の統計値Aが取得される。統計値Aとして、ビーズ集団のそれぞれのビーズから得られる蛍光強度の中央値が用いられる。ステップS12において、制御部40は、統計値Aと基準値とを比較し、統計値Aが基準値と略等しいか否かを判断する。すなわち、制御部40は、統計値Aと基準値との差分が所定の範囲内か否かを判断する。統計値Aと基準値との差分が所定の範囲内であれば、ステップS13に進み、統計値Aと基準値との差分が所定の範囲内でなければ、ステップS14に進む。
ステップS13において、制御部40は、統計値Aの取得時のPMT電圧を感度調整後のPMT電圧として設定する。その後、図4のフローチャートに戻る。ステップS14において、制御部40は、統計値Aが基準値より小さいか否かを判断する。統計値Aが基準値よりも小さければ、ステップS15に進み、統計値Aが基準値よりも大きければ、ステップS16に進む。
ステップS15において、制御部40は、現在のPMT電圧(図4のステップS1で設定した上限値および下限値の中央値)をPMT電圧の下限値に変更する。その後、ステップS11に戻る。ステップS16において、制御部40は、現在のPMT電圧(上限値および下限値の中央値)をPMT電圧の上限値に変更する。その後、ステップS11に戻る。
図6および図7を参照して、感度調整をより詳細に説明する。横軸にFITC用の蛍光検出器30cの出力に基づく蛍光強度(FL1)、縦軸にPE用の蛍光検出器30dの出力に基づく蛍光強度(FL2)が設定されている。陽性コントロールビーズであるFITCビーズの測定結果は、測定値群61のように出現した。以下、図4のステップS1で設定されるPMT電圧の下限値の初期値を100V、上限値の初期値を1000Vとした場合を例として説明する。
まず、図7に示すように、PMT電圧の下限値VL1(100V)と、上限値VH1(1000V)の中央値VC1(550V)により、陽性コントロール試料の蛍光強度(FL1)を測定した。図6(A)に示すように、PMT電圧550Vで測定した場合、測定値群61の統計値A1は基準値よりも小さいので、測定に用いたPMT電圧(550V)を次の下限値に設定する。
次に、図7に示すように、更新されたPMT電圧の下限値VL2(550V)と、上限値VH2(1000V)の中央値VC2(775V)により、陽性コントロール試料の蛍光強度(FL1)を測定した。図6(B)に示すように、PMT電圧775Vで測定した場合、測定値群61の統計値A2は基準値よりも小さいので、測定に用いたPMT電圧(775V)を次の下限値に設定する。
次に、図7に示すように、更新されたPMT電圧の下限値VL3(775V)と、上限値VH3(1000V)の中央値VC3(887V)により、陽性コントロール試料の蛍光強度(FL1)を測定した。図6(C)に示すように、PMT電圧887Vで測定した場合、測定値群61の統計値A3は基準値よりも大きいので、測定に用いたPMT電圧(887V)を次の上限値に設定する。
次に、図7に示すように、更新されたPMT電圧の下限値VL4(775V)と、上限値VH4(887V)の中央値VC4(831V)により、陽性コントロール試料の蛍光強度(FL1)を測定した。図6(D)に示すように、PMT電圧831Vで測定した場合、測定値群61の統計値A4は基準値よりも大きいので、測定に用いたPMT電圧(831V)を次の上限値に設定する。
次に、図7に示すように、更新されたPMT電圧の下限値VL5(775V)と、上限値VH5(831V)の中央値VC5(803V)により、陽性コントロール試料の蛍光強度(FL1)を測定した。図6(E)に示すように、PMT電圧803Vで測定した場合、測定値群61の統計値A5は、基準値と略等しくなる。これにより、感度調整が終了し、図4のフローチャートのステップS4に移行する。なお、本実施形態では、統計値Aが基準値と略等しくなる条件を、それらの差が基準値の5%未満とした。
なお、本実施形態では基準値に合致するPMT電圧の探索に二分探索を用いた。二分探索法により、探索範囲を狭めながら条件に合った印加電圧を探索することができるので、探索を迅速に収束させることができる。その結果、蛍光検出器の検出感度の調整に時間がかかるのを抑制することができる。探索方法はほかの探索方法でもよい。たとえば、探索方法は、線形探索や双方向探索でもよい。
また、統計値Aとして中央値を用いたが、最頻値または平均値を統計値Aとして用いてもよい。
次に、図4のフローチャートのステップS4において、制御部40は、陽性コントロール試料のフローセルへの供給を終了する制御を行う。
次に、ステップS5において、制御部40は、検出感度調整後のFITC用の蛍光検出器30cにより陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団の蛍光強度の統計値Aを測定し、検出感度調整後のPE用の蛍光検出器30dにより同じ陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団の蛍光強度の統計値Bを測定し、検出感度調整後のPE用の蛍光検出器30dにより陰性コントロール試料中のビーズ集団の蛍光強度の統計値Cを測定し、記憶部45に記憶する。これらの値はステップS6の蛍光補正処理において用いられる。この測定において、陽性コントロール試料と陰性コントロール試料の混合試料がフローセル10に供給される。
次に、ステップS6において、制御部40は、蛍光補正処理を行う。
マルチカラーフローサイトメータでは、試料を多重染色して、複数の蛍光色素から発せられる蛍光を同時に検出する。また、蛍光色素の各々の蛍光は、スペクトルを有するため、光学系により波長域毎に分離した場合でも、標的分子に結合した蛍光色素以外の蛍光色素から発せられた蛍光が漏れ込むことがある。
図8に示す例では、蛍光色素F1と、蛍光色素F2との2つの蛍光が互いに漏れ込んでいる場合を考える。蛍光色素F1は、波長域FL1の光の検出により測定される。また、蛍光色素F2は、波長域FL2の光の検出により測定される。蛍光色素F1の蛍光の一部は、波長域FL2を含む。また、蛍光色素F2の蛍光の一部は、波長域FL1を含む。そこで、波長域FL1の光の検出のうち、蛍光色素F2による光を除くことにより、蛍光色素F1による光を検出ことができる。また、波長域FL2の光の検出のうち、蛍光色素F1による光を除くことにより、蛍光色素F2による光を検出することができる。
図9を参照して、図4のステップS6の処理について説明する。ここでは、PE用の蛍光検出器に漏れ込んでくるFITCからの蛍光を差し引くための蛍光補正値を算出する場合について説明する。
図9のステップS21において、制御部40は、図4のステップS5において取得された統計値A,B,C、すなわち、検出感度調整後のFITC用の蛍光検出器30cにより測定された陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団の蛍光強度の統計値A、検出感度調整後のPE用の蛍光検出器30dにより測定された同じ陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団の蛍光強度の統計値B、及び、検出感度調整後のPE用の蛍光検出器30dにより測定された陰性コントロール試料中のビーズ集団の蛍光強度の統計値Cを、記憶部45から読み出す。
ここで、蛍光補正の関係行列は、式(1)のように表すことができる。
Figure 0007347979000001
tS21:FITCによるPE用の蛍光検出器への漏れ込みを補正するための補正値(前回設定された補正値またはユーザが初期設定した補正値)
tS12:PEによるFITC用の蛍光検出器への漏れ込みを補正するための補正値(前回設定された補正値またはユーザが初期設定した補正値)
tFL1:FITCからの真の蛍光強度とみなす値
tFL2:PEからの真の蛍光強度とみなす値
PMT1:FITC用の蛍光検出器による実測値
PMT2:PE用の蛍光検出器による実測値
補正値tS21により蛍光漏れ込みが除去できているとみなし、tFL1には、統計値Aが代入され、tFL2には、統計値Bが代入される。式(1)から実測値PMT2は、式(2)のように表される。
(tS21×A)+(1×B)=PMT2・・・(2)
最適な蛍光補正値の場合、関係行列は、式(3)のように表すことができる。
Figure 0007347979000002
21:FITCによるPE用の蛍光検出器への漏れ込みを補正するための補正値
12:PEによるFITC用の蛍光検出器への漏れ込みを補正するための補正値
FL1:FITCからの真の蛍光強度
FL2:PEからの真の蛍光強度
PMT1:FITC用の蛍光検出器による実測値
PMT2:PE用の蛍光検出器による実測値
この場合、PE用の蛍光検出器により測定される陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団からの蛍光強度と陰性コントロール試料中のビーズ集団からの蛍光強度とに差がないため、B=Cとする。そして、式(3)から実測値PMT2は、式(4)のように表される。
(S21×A)+(1×C)=PMT2・・・(4)
式(2)と式(4)において、実測値PMT2は等しいため、式(5)が導かれる。
(S21×A)+(1×C)=(tS21×A)+(1×B)・・・(5)
そして、式(5)から式(6)が導かれる。
21=((tS21×A)+(B-C))/A・・・(6)
なお、初めて蛍光補正値を設定する場合は、tS21=0となる。したがって、S21=(B-C)/Aとなる。このS21の値は、次回の計算時にtS21として使われる。
ステップS22において、制御部40は、同じ種類の陽性コントロール試料および陰性コントロール試料を用いて算出した補正値tS21の履歴またはユーザが初期設定した補正値tS21を確認する。補正値tS21の履歴およびユーザが初期設定した補正値tS21がない場合、ステップS23に進む。一方、補正値tS21の履歴またはユーザが初期設定した補正値tS21が有る場合、ステップS24に進む。
ステップS23において、制御部40は、上述の統計値A、統計値Bおよび統計値Cに基づいてPE用の蛍光検出器に漏れ込んでくるFITCからの蛍光を差し引くための補正値S21を算出する。ステップS24において、制御部40は、記憶部45に記憶されている補正値tS21と、統計値A、統計値Bおよび統計値Cに基づき、新たな補正値S21を算出する。
以上のように、PE用の蛍光検出器30dに対するFITCからの蛍光を差し引く蛍光補正では、制御部40は、PE用の蛍光検出器30dにより測定された陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団からの蛍光強度の統計値Bと陰性コントロール試料中のビーズ集団からの蛍光強度の統計値Cとの差に関する値(B-C)に基づいて補正値S21を算出する。
また、上記蛍光補正では、制御部40は、FITC用の蛍光検出器により測定された陽性コントロール試料中のFITCビーズ集団からの蛍光強度を加味して補正値S21を算出することができる。
なお、本実施形態では、統計値Cを得るために陰性コントロールを用いているが、陰性コントロールを用いず、C=0として補正値S21を算出してもよい。
制御部40は、算出した補正値S21を記憶部45に記憶させる。これにより、算出した補正値S21を、さらなる補正値S21の算出または試料の測定に容易に利用することができる。
ステップS25において、制御部40は、図10の(A)から(B)に示すように、算出した補正値S21を用いてBを補正する。その後、図4のフローチャートのステップS7に移行する。
ステップS7において、制御部40は、検出感度の調整が完了したそれぞれの蛍光検出器の検出感度を記憶部45に記憶する。制御部40は、被検者から採取された試料を測定する場合の蛍光検出器の検出感度を、記憶部45に記憶された検出感度に設定する。
ステップS8において、制御部40は、検出感度の調整および蛍光補正後の蛍光強度(FL1)および蛍光強度(FL2)を軸とする分布図(例えば、図6(E)で示した分布図)を表示部44に表示させる。これにより、ユーザが分布図を確認することにより、蛍光検出器の検出感度調整および補正値S21の算出が正しく行われたか否かをユーザが容易に判断することができる。
また、測定装置100は、検出感度および補正値S21の手動による修正を受け付けることが可能に構成されている。たとえば、ユーザが分布図を確認しながら、補正値S21を調整するなどの操作を行うことができる。これにより、ユーザが分布図を確認して、検出感度および補正値S21を微修正することができるので、より精度よく検出感度および補正値S21を設定することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
例えば、上記実施形態では、図4に示したフローチャートのステップS2において陽性コントロールの供給を開始し、ステップS3の感度調整の完了後、ステップS4で陽性コントロールの供給を終了し、ステップS5において陽性コントロールと陰性コントロールの混合液を供給している。本発明はこれに限らず、ステップS2において陽性コントロールと陰性コントロールの混合液の供給を開始し、ステップS3の感度調整処理およびステップS6の蛍光補正処理の完了後、混合液の供給を終了してもよい。このようにすることで、ユーザがコントロール試料を測定装置に供給する回数を減らすことができ、調整作業をより簡略化することができる。
また、上記実施形態では、蛍光検出用の検出器30c~30pとして、PMTを用いたが、アバランシェフォトダイオードを用いてもよい。
また、検出感度の調整は、PMTのダイノードに印加する電圧を調整することによって行ったが、検出器から出力された電気信号を増幅回路により増幅してもよいし、検出器から出力された電気信号をデジタル化し、制御部40により増幅してもよい。
また、測定装置100による測定対象となる試料は、被検者から採取された細胞を含む試料に限らず、微生物、動物細胞、植物細胞、花粉、プランクトンなどの粒子を含む試料であってもよい。
また、上記実施形態では、検出感度調整に用いる陽性コントロール試料として、蛍光標識されたビーズを含む試料を用いているが、蛍光を発する試料であればよく、たとえば、蛍光標識された細胞を含む測定対象の試料そのものを陽性コントロール試料として用いてもよい。また、蛍光標識されたビーズとして、蛍光色素が直接結合したビーズに限らず、蛍光標識された抗体が結合したビーズを用いてもよい。蛍光色素が中に埋め込まれたビーズであってもよい。同様に、蛍光標識された細胞として、蛍光色素が直接結合した細胞に限らず、蛍光標識された抗体が結合した細胞を用いてもよい。細胞表面抗原に蛍光色素が結合した細胞だけでなく、細胞質や核内に存在する抗原(サイトカインや転写因子)に蛍光色素が結合した細胞であってもよい。また、蛍光標識の対象は、ビーズや細胞に限らず蛍光標識できる粒子であれば何でもよい。たとえば蛍光色素が結合したDNAや細胞を含む液滴を蛍光標識された粒子としてもよい。
10:フローセル、20、20a、20b、20c:光源、30、30a、30b、30c、30d、30e、30f、30g、30h、30i、30j、30k、30l、30m、30n、30o、30p:検出器、33:増幅部、40:制御部、43:入力部、100:測定装置

Claims (15)

  1. 粒子を含む試料が流れるフローセルと、
    前記フローセルを流れる前記試料に光を照射する光源と、
    前記光源から光が照射された前記試料から生じた蛍光を検出する蛍光検出器と、
    蛍光色素を含む陽性コントロール試料を前記フローセルに流し、前記光源により光を照射された前記陽性コントロール試料から生じた蛍光を前記蛍光検出器により測定し、得られた測定値と基準値とを比較し、前記測定値が前記基準値に近づくように前記蛍光検出器の検出感度を調整する制御部と、を備える、測定装置。
  2. 前記制御部は、前記測定値と前記基準値との比較結果が条件を満たすまで、前記比較結果に応じて前記蛍光検出器の検出感度を繰り返し調整する、請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記制御部は、前記測定値と前記基準値との差分が閾値より小さい場合に、前記比較結果が前記条件を満たしていると判定する、請求項2に記載の測定装置。
  4. 前記制御部は、第1検出感度で前記蛍光検出器により前記陽性コントロール試料から生じた蛍光を測定し、得られた測定値と前記基準値との比較結果が前記条件を満たさない場合、前記比較結果に応じて前記第1検出感度を用いた場合よりも測定値が基準値に近くなる第2検出感度で前記蛍光検出器により前記陽性コントロール試料から生じた蛍光を測定し、得られた測定値と前記基準値とを比較する、請求項2または3に記載の測定装置。
  5. 前記制御部は、前記蛍光検出器の検出感度を探索法を用いて調整する、請求項2~4のいずれか1項に記載の測定装置。
  6. 前記陽性コントロール試料は、前記蛍光色素により標識され複数の粒子を含み、
    前記制御部は、前記陽性コントロール試料中の各粒子から生じた蛍光を前記蛍光検出器により測定し、各粒子から得られた測定値の統計値と前記基準値とを比較する、請求項1~5のいずれか1項に記載の測定装置。
  7. 前記統計値は、前記陽性コントロール試料中の各粒子から得られた測定値の中央値、最頻値、または平均値である、請求項6に記載の測定装置。
  8. 前記制御部は、前記蛍光検出器への印加電圧を制御することにより前記蛍光検出器の検出感度を調整する、請求項1~7のいずれか1項に記載の測定装置。
  9. ユーザにより操作される入力部をさらに備え、
    前記制御部は、前記入力部を介して前記ユーザに入力された値を前記基準値として設定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の測定装置。
  10. 前記制御部は、前記陽性コントロール試料を前記フローセルに流している間に前記蛍光検出器の検出感度を切り替えることにより前記蛍光検出器の検出感度を調整する、請求項1~9のいずれか1項に記載の測定装置。
  11. 前記フローセルは、前記蛍光色素および他の蛍光色素により多重染色された粒子を含む前記試料を流すように構成され、
    前記制御部は、前記蛍光検出器の検出感度の調整後、前記他の蛍光色素を含む他の陽性コントロール試料を前記フローセルに流し、前記光源により光を照射された前記他の陽性コントロール試料から生じた蛍光を前記蛍光検出器により測定し、得られた測定値に基づいて、前記他の蛍光色素からの蛍光による前記蛍光検出器への漏れ込みを補正するための補正値を決定する、請求項1~10のいずれか1項に記載の測定装置。
  12. 前記制御部は、前記蛍光検出器の検出感度の調整後、蛍光色素を含まない陰性コントロール試料を前記フローセルに流し、前記光源により光を照射された前記陰性コントロール試料から生じた蛍光を前記蛍光検出器により測定し、前記陰性コントロール試料から得られた測定値および前記他の陽性コントロール試料から得られた測定値に基づいて、前記補正値を決定する、請求項11に記載の測定装置。
  13. 前記制御部は、前記陰性コントロール試料及び前記他の陽性コントロール試料の混合試料を前記フローセルに流す、請求項12に記載の測定装置。
  14. 蛍光色素を含む陽性コントロール試料をフローセルに流し、
    前記フローセルを流れる前記陽性コントロール試料に光を照射し、
    光を照射された前記陽性コントロール試料から生じた蛍光を蛍光検出器により測定し、
    前記蛍光検出器により得られた測定値と基準値を比較し、前記測定値が前記基準値に近づくように前記蛍光検出器の検出感度を調整する、測定装置の調整方法。
  15. 蛍光色素を含む陽性コントロール試料をフローセルに供給する手段、
    前記フローセルを流れる前記陽性コントロール試料に光を照射する手段、
    光を照射された前記陽性コントロール試料から生じた蛍光を蛍光検出器により測定する手段、及び、
    前記蛍光検出器により得られた測定値と基準値とを比較し、前記測定値が前記基準値に近づくように前記蛍光検出器の検出感度を調整する手段としてコンピュータを機能させる、プログラム。
JP2019132474A 2019-07-18 2019-07-18 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム Active JP7347979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132474A JP7347979B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム
EP20185928.7A EP3767283A1 (en) 2019-07-18 2020-07-15 Measuring apparatus, measuring apparatus adjustment method and computer program product
US16/931,672 US11598724B2 (en) 2019-07-18 2020-07-17 Measuring apparatus, measuring apparatus adjustment method and computer program product
CN202010693205.8A CN112240863A (zh) 2019-07-18 2020-07-17 测定装置、测定装置的调整方法及计算机存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132474A JP7347979B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018090A JP2021018090A (ja) 2021-02-15
JP7347979B2 true JP7347979B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=71620285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132474A Active JP7347979B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11598724B2 (ja)
EP (1) EP3767283A1 (ja)
JP (1) JP7347979B2 (ja)
CN (1) CN112240863A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352340B2 (ja) * 2018-09-28 2023-09-28 シスメックス株式会社 測定装置及び精度管理方法
WO2022264539A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 ソニーグループ株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び蛍光体構造体
GB202113627D0 (en) * 2021-09-24 2021-11-10 Stratec Se Adaptive light barrier processing
CN114624431B (zh) * 2022-05-11 2022-10-18 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种免疫分析仪及其修正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256943A1 (en) 2009-04-06 2010-10-07 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Configuration of initial control parameters in photodetectors for multi-color flow cytometry
WO2019049442A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 ソニー株式会社 微小粒子測定装置、情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897954B2 (en) * 2002-12-20 2005-05-24 Becton, Dickinson And Company Instrument setup system for a fluorescence analyzer
WO2006090283A2 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Dako Denmark A/S Cell counting
JP4660694B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-30 コニカミノルタセンシング株式会社 分光装置の波長校正方法及び分光装置
JP4887319B2 (ja) * 2008-03-17 2012-02-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、及び光電子増倍管を用いた分析システム
JP5251729B2 (ja) * 2008-06-20 2013-07-31 株式会社島津製作所 分光光度計
US8415161B2 (en) 2008-11-13 2013-04-09 Becton, Dickinson And Company Instrument setup system for a fluorescence analyzer
JP5529505B2 (ja) 2008-11-13 2014-06-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 蛍光分析装置のための機器セットアップシステム
JP5985140B2 (ja) * 2010-04-28 2016-09-06 ソニー株式会社 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置
JP5433517B2 (ja) * 2010-07-14 2014-03-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 解析装置及び解析方法
JP5772425B2 (ja) * 2011-09-13 2015-09-02 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
JP6264152B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-24 日立金属株式会社 質量流量計、及び当該質量流量計を使用する質量流量制御装置
CN106644901A (zh) * 2015-10-14 2017-05-10 北京信息科技大学 一种用于流式细胞仪的荧光补偿方法
JP6719203B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-08 リオン株式会社 生物粒子計数器の校正方法および生物粒子計数器の校正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256943A1 (en) 2009-04-06 2010-10-07 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Configuration of initial control parameters in photodetectors for multi-color flow cytometry
WO2019049442A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 ソニー株式会社 微小粒子測定装置、情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11598724B2 (en) 2023-03-07
EP3767283A1 (en) 2021-01-20
US20210018438A1 (en) 2021-01-21
JP2021018090A (ja) 2021-02-15
CN112240863A (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347979B2 (ja) 測定装置、測定装置の調整方法およびプログラム
JP4389991B2 (ja) 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置
USRE49543E1 (en) Fine particle measuring apparatus
JP7176604B2 (ja) スペクトル型フローサイトメータシステム、情報処理装置および情報処理方法
CN104388307B (zh) 一种液滴式样品荧光检测***和方法
JP5433517B2 (ja) 解析装置及び解析方法
JP4580166B2 (ja) 蛍光分析装置及び蛍光分析方法
JP2019527839A (ja) フローサイトメーターのための光学検出システム、フローサイトメーターのシステムおよび使用方法
US20100256943A1 (en) Configuration of initial control parameters in photodetectors for multi-color flow cytometry
CN101201313A (zh) 改变测量***的一个或多个参数的方法
WO2021200411A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び光学測定システム
JP2020122803A (ja) 微小粒子測定装置、情報処理装置及び情報処理方法
WO2022270009A1 (ja) 生体試料分析装置
JP6699102B2 (ja) 微小粒子測定装置及び情報処理方法
JP2021063664A (ja) 情報処理装置、粒子測定装置、情報処理方法、粒子測定方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2018047441A1 (ja) 微小粒子測定装置及び微小粒子測定方法
WO2023276269A1 (ja) 生体試料分析装置
WO2021182031A1 (ja) 粒子解析システムおよび粒子解析方法
JP2021121803A (ja) 微小粒子測定システム及び微小粒子測定方法
JP7010293B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023145551A1 (ja) 生体試料分析システム、生体試料分析システムにおける光データ取得区間の設定方法、及び情報処理装置
WO2024111263A1 (ja) 生体試料分析装置、生体試料分析システム、及び生体試料分析装置の状態の検証方法
WO2024024319A1 (ja) 生体試料分析システム、生体試料分析方法、及びプログラム
Maciorowski Multicolor Flow Cytometry and Panel Design
JPH04188044A (ja) 検体測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150