JP7346864B2 - 表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7346864B2
JP7346864B2 JP2019054812A JP2019054812A JP7346864B2 JP 7346864 B2 JP7346864 B2 JP 7346864B2 JP 2019054812 A JP2019054812 A JP 2019054812A JP 2019054812 A JP2019054812 A JP 2019054812A JP 7346864 B2 JP7346864 B2 JP 7346864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
holographic material
interference fringes
material layer
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154220A (ja
Inventor
淳 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019054812A priority Critical patent/JP7346864B2/ja
Priority to US16/825,236 priority patent/US11269192B2/en
Publication of JP2020154220A publication Critical patent/JP2020154220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346864B2 publication Critical patent/JP7346864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/32Fiducial marks and measuring scales within the optical system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0439Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/12Single or narrow bandwidth source, e.g. laser, light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/31Polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/40Particular irradiation beam not otherwise provided for
    • G03H2222/42Reference beam at recording stage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/40Particular irradiation beam not otherwise provided for
    • G03H2222/43Object beam at recording stage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/13Phase mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/26Means providing optical delay, e.g. for path length matching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/21Curved bearing surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/55Substrate bearing the hologram being an optical element, e.g. spectacles

Description

本発明は、表示装置の制御方法に関する。
従来、複数の光学素子の位置合わせを行なう技術が知られている。
例えば、引用文献1の光学装置は、第1のホログラム回折格子及び第2のホログラム回折格子の干渉縞形成領域の外側にアライメントマークを干渉露光して生成する。そして、これらのアライメントマークを光学的に検出し、第1のホログラム回折格子と第2のホログラム回折格子との相対的な位置合わせを行なっている。
特開2015-175967号公報
しかしながら、引用文献1のようにアライメントマークを干渉縞形成領域の外側に設けた場合、光の回折に利用する光学有効領域よりも大きなホログラフィック材料が必要になり、ホログラフィック材料を露光する露光装置が大型化する。
上記課題を解決する一態様は、透光性の基板と、前記基板に重ねて配置され、干渉縞からなる回折格子が形成されたホログラフィック材料層と、を有し、入射光を回折させる光学素子であって、前記ホログラフィック材料層に、前記干渉縞が連続しないマーキング領域が形成され、前記マーキング領域は、前記ホログラフィック材料層により前記入射光を回折させる光学有効領域に位置する、光学素子である。
上記光学素子において、前記マーキング領域には、前記マーキング領域の外の前記干渉縞と不連続な干渉縞が形成されている構成であってもよい。
上記光学素子において、前記マーキング領域には干渉縞が形成されていない構成であってもよい。
上記光学素子において、透光性の表面層を有し、前記基板と前記表面層との間に前記ホログラフィック材料層が配置されている構成であってもよい。
上記光学素子において、前記ホログラフィック材料層には、前記光学有効領域に複数の前記マーキング領域が設けられている構成であってもよい。
上記課題を解決する別の一態様は、画像光を生成する画像光生成部と、前記画像光生成部から出射される前記画像光を導光する導光光学系と、を備え、前記導光光学系は、請求項1から5のいずれか1項に記載の光学素子を備える、表示装置である。
上記課題を解決する別の一態様は、コヒーレント光を物体光と参照光に分離して、ホログラフィック材料を有する被露光部材に照射することにより、前記被露光部材を露光させて干渉縞からなる回折格子を形成する光学素子の製造方法であって、前記被露光部材に照射される前記参照光の光路、および、前記被露光部材に照射される前記物体光の光路の少なくともいずれかに、前記干渉縞を不連続にするマーキング部材を配置し、前記被露光部材に、前記干渉縞が連続しないマーキング領域を形成する、光学素子の製造方法である。
表示装置の外観を示す外観斜視図。 画像光生成部及び導光光学系の外観斜視図。 偏向光学素子の構成を示す図。 露光装置の構成を示す模式図。 露光装置及びホログラフィック材料層の要部拡大図。 露光装置及びホログラフィック材料層の要部拡大図。 偏向光学素子を透明フィルム層側から見た図。 偏向光学素子のフレームへの取り付け方法を説明する説明図。 製造工程を示すフローチャートである。 露光装置及びホログラフィック材料層の要部拡大図。
[第1実施形態]
図1は、本発明を適用した表示装置1の外観を示す外観斜視図である。
表示装置1は、頭部装着型の表示装置である。表示装置1は、レーザー光を光源とする右眼用の画像光生成部10aと、右眼用の画像光生成部10aから出射された画像光を導光して使用者の右眼Eaに入射させる右眼用の導光光学系17aとを備える。画像光生成部10a及び画像光生成部10bは、「画像光生成部」に対応する。図1には、導光光学系17aに含まれる偏向光学素子13aを図示する。また、表示装置1は、レーザー光を光源とする左眼用の画像光生成部10bと、左眼用の画像光生成部10bから出射された画像光を偏向して使用者の左眼Ebに入射させる左眼用の導光光学系17bとを備える。図1には、導光光学系17bに含まれる偏向光学素子13bを図示する。以下では、偏向光学素子13aと偏向光学素子13bとを総称する場合、「偏向光学素子13」と表記する。偏向光学素子13は、本発明の「光学素子」の一例に対応する。
表示装置1は、使用者の頭部に装着される眼鏡形状の装着体であり、フレーム15を備える。フレーム15は、右側のテンプル15a、左側のテンプル15b及び前部分15cを有する。右側のテンプル15aには、画像光生成部10aが設けられ、左側のテンプル15bには、画像光生成部10bが設けられる。また、フレーム15の前部分15cは、偏向光学素子13a及び偏向光学素子13bを支持する。
図2は、画像光生成部10b及び導光光学系17bの外観を示す斜視図である。画像光生成部10a及び導光光学系17aと、画像光生成部10b及び導光光学系17bとは同一の構成である。このため、以下の説明では、画像光生成部10b及び導光光学系17bについて説明し、画像光生成部10a及び導光光学系17aの説明は省略する。
画像光生成部10bは、光源部110と、回折素子120と、走査光学系130とを備える。導光光学系17bは、光学系140と、偏向光学素子13bとを備える。
光源部110は、光変調前の光源光又は光変調した変調光を出射する。本実施形態では、光源部110が、光変調した変調光を出射する場合について説明する。光源部110は、赤色光を出射する赤色用レーザー素子111、緑色光を出射する緑色用レーザー素子112、及び青色光を出射する青色用レーザー素子113の3つのレーザー素子を備える。赤色用レーザー素子111、緑色用レーザー素子112及び青色用レーザー素子113は、半導体レーザーであり、不図示の制御部の制御により、表示すべき画像の各ドットに対応する光強度に変調した光束を射出する。
また、光源部110は、赤色用レーザー素子111、緑色用レーザー素子112及び青色用レーザー素子113から射出されるレーザー光の光路を合成する2つのハーフミラー115、117と、コリメートレンズ119とを備える。コリメートレンズ119から射出された赤色光、緑色光及び青色光の各色光は、回折素子120に入射される。
回折素子120は、入射された色光を所定の方向に回折する。回折素子120により回折された色光は、走査光学系130に入射される。走査光学系130は、走査ミラー135を備え、入射された色光の光束を走査して画像光Lbを生成する。走査光学系130は、入射された色光を第1走査方向A1、及び第1走査方向に交差する第2走査方向A2に走査して画像光Lbを生成する。走査光学系130は、例えば、シリコン基板等を用いてMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術により形成したマイクロミラーデバイスにより実現される。
光学系140は、走査光学系130から偏向光学素子13bに向けて、レンズ141a、141b等を備えたリレーレンズ系141と、光束径拡大素子143と、投射レンズ系145と、偏向光学素子13bとが順に配置される。光束径拡大素子143は、走査光学系130から出射された光束を第1走査方向A1に対応する第1拡大方向B1と、第2走査方向A2に対応する第2拡大方向B2とのうちの少なくとも一方に拡大させる。
光束径拡大素子143により拡大された画像光Lbは、投射レンズ系145により偏向光学素子13bに投射される。偏向光学素子13bは、入射された画像光Lbを、第1走査方向A1に対応する第1入射方向C1、及び第2走査方向A2に対応する第2入射方向C2に偏向する。偏向光学素子13bにより偏向された画像光Lbは、左眼Ebの瞳孔を介して網膜に到達し、使用者に画像を認識させる。
図3は、偏向光学素子13bの構成を示す断面図である。
偏向光学素子13bは、基板211と、ホログラフィック材料層213と、透明フィルム層215とを備える積層体である。基板211は、例えば、PETや、アクリル樹脂等からなる透光性のプラスチック基板である。ホログラフィック材料層213は、厚みが約5~50μmのフォトポリマー材料からなる体積ホログラフィック素子の層である。透明フィルム層215は、ホログラフィック材料層213を保護する保護層であり、透光性を有している。透明フィルム層215は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)、PA(ポリアミド)、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルムにより構成される。
ホログラフィック材料層213は、内部に干渉縞が形成され、回折格子として機能する。ホログラフィック材料層213は、この干渉縞によって、入射角度に応じて特定の波長の光を選択的に回折させ、残りの波長の光を透過させる。このため、偏向光学素子13bに入射された外光も偏向光学素子13bを介して左眼Ebに入射される。使用者は、表示装置1で形成した画像光Lbと外光とが重畳した画像を認識することができる。また、偏向光学素子13bは、使用者の左眼Ebとは反対側に凹んだ凹曲面になっており、画像光Lbを使用者の左眼Ebに向けて効率良く集光させることができる。
ホログラフィック材料層213には、赤色光、緑色光及び青色光の画像光Lbが入射され、入射された画像光Lbを所定の方向に回折して出射する。ホログラフィック材料層213は、赤色光の波長に対応するピッチを有する干渉縞と、緑色光の波長に対応するピッチを有する干渉縞と、青色光の波長に対応するピッチを有する干渉縞とが回折素子の厚さ方向に積層された構成であってもよい。
また、ホログラフィック材料層213は、赤色光、緑色光及び青色光の各波長に対応する感度を有する感光材料をホログラフィック材料層213に分散させ、各波長の参照光SB及び物体光OBを用いてホログラフィック材料層213に干渉露光を行なう。これにより1つのホログラフィック材料層213に干渉縞を形成してもよい。
干渉縞は、共通の光源から出射されたコヒーレント光を物体光OBと参照光SBとに分離し、分離した物体光OB及び参照光SBをホログラフィック材料層213に照射して干渉露光することで形成された縞である。干渉縞は、屈折率の変化、透過率の変化、凹凸パターン等の形状変化としてホログラフィック材料層213に記録されている。
図3には、干渉縞Hが、ホログラフィック材料層213に形成された回折格子の入射面に対して一方方向に傾いた状態を示す。図3に示す干渉縞Hが形成された回折格子に、ホログラフィック材料層213の法線方向から単一波長の光線F1が入射されたとき、1つの方向に回折効率が最も高い回折光F2を出射する。
図4は、露光装置300の構成を示す模式図である。また、図5及び図6は、露光装置300と、ホログラフィック材料層213を有する被露光部材219との部分を拡大した部分拡大図である。
まず、露光装置300により露光される被露光部材219について説明する。
被露光部材219は、基板211に、ホログラフィック材料フィルム217を貼り付けた部材である。ホログラフィック材料フィルム217は、干渉縞が未形成のホログラフィック材料層213と、透明フィルム層215とを有している。
露光装置300は、露光光となるレーザー光Tを射出するレーザー光源301と、レーザー光Tの通過と遮断とを切り替えるシャッター302と、レーザー光Tを物体光OBと参照光SBとに分離するビームスプリッター303とを備える。ビームスプリッター303に代えて偏光ビームスプリッターを用いることも可能である。偏光ビームスプリッターを用いる場合、1/2波長板と組み合わせて、参照光SBの強度比を調整することができる。
また、露光装置300は、物体光OBを被露光部材219の一面側から照射する第1露光光学系310と、参照光SBを被露光部材219の他面側から照射する第2露光光学系320とを備えている。
第1露光光学系310は、物体光OBの光路を曲げる第1ミラー311と、物体光OBを集光する第1対物レンズ312と、集光された物体光OBを平行光束とする第1コリメーターレンズ313とを備える。第1露光光学系310は、物体光OBを被露光部材219の一面に対して略垂直に照射する。
第2露光光学系320は、参照光SBの光路を曲げる第2ミラー321と、参照光SBを集光する第2対物レンズ322と、集光された参照光SBを平行光束とする第2コリメーターレンズ323とを備える。第2露光光学系320は、参照光SBを被露光部材219の他面に対して斜め方向から照射する。
以上のような構成を有する露光装置300では、被露光部材219に対して物体光OBと参照光SBとを異なる方向から同時に照射する。このとき、物体光OBと参照光SBとを干渉させた露光光によってホログラフィック材料層213に干渉縞が形成される。
また、図5に示すように、第1コリメーターレンズ313から射出された物体光OBの光路には、マーキング部材240a、240bが配置される。マーキング部材240a、240bは、物体光OBの光路上であって、被露光部材219のアライメントマーク230a、230bの形成予定位置に対応する位置に配置される。アライメントマーク230a、230bは、偏向光学素子13bを、フレーム15に取り付けるときの位置合わせ用のマークとして使用される。マーキング部材240a、240bは、例えば、ガラスやアクリル等の透明なプラスチックにより構成される。また、マーキング部材240a、240bを、透明な液体や、位相を変化させる誘電体膜又は誘電体多層膜により構成してもよい。
マーキング部材240a、240bは、空気中との屈折率の差を利用して、物体光OBの波面を不連続にする機能を有している。第1コリメーターレンズ313から射出された物体光OBのうち、マーキング部材240a、240bを通過した物体光OBは、マーキング部材240a、240bを通過していない物体光OBとは位相が異なり、不連続な位相となる。
マーキング部材240a、240bを通過した物体光OBが照射されたホログラフィック材料層213の領域をマーキング領域という。マーキング部材240a、240bを通過していない物体光OBが照射されたホログラフィック材料層213の領域を非マーキング領域という。マーキング領域に形成される干渉縞は、非マーキング領域に形成された干渉縞とは位相が異なる。すなわち、不連続な干渉縞となる。このため、マーキング領域に形成された干渉縞を、非マーキング領域に形成された干渉縞と区別することができ、マーキング領域に形成された干渉縞を、位置合わせのアライメントマーク230a、230bとして使用することができる。
また、図6に示すように参照光SBの光路にマーキング部材240a、240bを配置する構成であってもよい。マーキング部材240a、240bは、参照光SBの光路上であって、被露光部材219のアライメントマーク230a、230bの形成予定位置に対応する位置に配置される。
図7は、偏向光学素子13bを透明フィルム層215側から見た正面図である。
アライメントマーク230a、230bは、ホログラフィック材料層213に入射された画像光Lbを回折させる光学有効領域220内に形成される。光学有効領域220内には、アライメントマーク230a、230bの2つのマークが形成される。また、アライメントマーク230a,230bには、光学有効領域220の他の領域に形成された干渉縞とは位相が不連続な干渉縞が形成される。
光学有効領域220とは、干渉縞が形成された領域、又は干渉縞が形成された領域の外縁よりも内側の領域である。また、アライメントマーク230a、230b、つまりマーキング領域が光学有効領域220内に位置するとは、光学有効領域220内に画像光を所望の方向に回折しない領域が含まれることを含む。
図8は、偏向光学素子13bのフレーム15への取り付け方法を説明する説明図である。
フレーム15には、アライメントマーク350a、350bが形成されている。アライメントマーク350aは、フレーム15の鼻当て側に形成され、アライメントマーク350bは、フレーム15のテンプル15b側に形成されている。フレーム15のアライメントマーク350a、350bを基準とし、偏向光学素子13bのアライメントマーク230a,230bの位置をアライメントマーク350a、350bの位置に合わせる調整を行なう。その後、偏向光学素子13bをフレーム15に取り付ける。
図9は、偏向光学素子13の製造工程を示すフローチャートである。
まず、ホログラフィック材料フィルム217を基板211に貼り付け(ステップS1)、被露光部材219を生成する。ホログラフィック材料フィルム217は、ホログラフィック材料層213と、透明フィルム層215とを有するフィルムであり、ホログラフィック材料層213には、干渉縞が形成されていない状態である。ホログラフィック材料フィルム217のホログラフィック材料層213が設けられた側の面を、基板211に貼り付ける。
次に、露光装置300から射出される物体光OBの光路上であって、ホログラフィック材料フィルム217のアライメントマーク230a、230bの形成予定位置に対応する位置に、マーキング部材240a、240bを配置する(ステップS2)。このとき、マーキング部材240a、240bを通った光が、光学有効領域220に悪影響を及ぼすことがないように、事前確認しておくことが望ましい。
次に、露光装置300により被露光部材219を干渉露光し(ステップS3)、ホログラフィック材料フィルム217に干渉縞を形成する。露光装置300により参照光SB及び物体光OBをホログラフィック材料フィルム217に照射し、ホログラフィック材料フィルム217に干渉縞を生成する。このとき、物体光OB及び参照光SBの波長を適切に選択することで、所望のピッチ、及び所望の傾斜角を有する干渉縞がホログラフィック材料フィルム217に形成される。また、干渉縞が形成されたホログラフィック材料フィルム217に、紫外線照射、可視光照射、熱処理等の処理を行なってもよい。これによりホログラフィック材料フィルム217に形成された干渉縞が固着され、ホログラフィック材料層213が脱色される。これにより、干渉縞が形成されたホログラフィック材料層213を有する偏向光学素子13が形成される。
また、露光装置300による干渉露光により、ホログラフィック材料層213には、アライメントマーク230a,230bが形成される。アライメントマーク230a,230bは、ホログラフィック材料層213に入射された画像光Lbを回折させる光学有効領域220内に形成され、光学有効領域220の他の領域に形成された干渉縞とは位相が不連続な干渉縞が形成される。
次に、アライメントマーク350a、350bが形成されたフレーム15に、偏向光学素子13を位置合わせしながら貼り合わせる(ステップS4)。このとき、フレーム15に形成されたアライメントマーク350a、350bの位置と、偏向光学素子13に形成したアライメントマーク230a、230bの位置とが一致するように位置合わせし、偏向光学素子13をフレーム15に貼り合わせる。
以上説明したように本実施形態の表示装置1は、画像光生成部10a及び画像光生成部10bと、画像光生成部10a及び画像光生成部10bから出射された画像光Lを導光する導光光学系17a及び17bを備える。導光光学系17a及び17bは、偏向光学素子13a及び13bをそれぞれ備える。
偏向光学素子13は、透光性の基板211と、基板211に重ねて配置され、干渉縞からなる回折格子が形成されたホログラフィック材料層213と、を有し、入射光を回折させる光学素子である。
ホログラフィック材料層213には、干渉縞が連続しないマーキング領域に相当するアライメントマーク230a、230bが形成される。アライメントマーク230a、230bは、ホログラフィック材料層213により入射光を回折させる光学有効領域220内に位置している。
従って、光学有効領域220内に干渉縞が連続しないアライメントマーク230a、230bが形成されているので、例えば、偏向光学素子13をフレーム15等に貼り合わせるときの位置合わせを精度よく行なうことができる。また、光学有効領域220の外側に干渉縞を形成する必要がないので、光の回折に利用する光学有効領域よりも大きなホログラフィック材料を用意する必要がなく、ホログラフィック材料を露光する露光装置の大型化を抑制することができる。
また、アライメントマーク230a、230bには、アライメントマーク230a、230b以外の領域に形成された干渉縞と不連続な干渉縞が形成されている。
従って、光学有効領域220内において、アライメントマーク230a、230bを目立たせ、偏向光学素子13を、フレーム15等の部材に貼り合わせるときの位置合わせをより容易に行なうことができる。
また、透光性の表面層である透明フィルム層215を有し、基板211と透明フィルム層215との間にホログラフィック材料層213が配置されている。
従って、透明フィルム層215によりホログラフィック材料層213を保護すると共に、ホログラフィック材料層213に光を入射させ、入射した光をホログラフィック材料層213で回折させることができる。
また、ホログラフィック材料層213には、光学有効領域220に複数のアライメントマーク230a、230bが形成される。
従って、偏向光学素子13を、フレーム15等の部材に貼り合わせるときの位置合わせをより容易に行なうことができる。
また、光学素子の製造方法は、コヒーレント光を物体光OBと参照光SBに分離して、ホログラフィック材料フィルム217を有する被露光部材219に照射する製造方法である。物体光OBと参照光SBとが照射されたホログラフィック材料フィルム217には、干渉縞からなる回折格子が形成される。
この製造方法において、被露光部材219に照射される物体光OBの光路に、干渉縞を不連続にするマーキング部材240a、240bを配置する。そして、被露光部材に、干渉縞が連続しないアライメントマーク230a、230bを形成する。
従って、干渉縞が形成された光学有効領域220内に、干渉縞が連続しないアライメントマーク230a、230bを形成することができる。
[第2実施形態]
図10を参照しながら本発明の第2実施形態について説明する。
図10は、露光装置300及びホログラフィック材料層213の部分拡大図である。
第2実施形態は、物体光OBの光路上であって、アライメントマーク230a、230bの形成予定位置に対応する位置に、1/2波長板や、1/4波長板、液晶等をマーキング部材240a、240bとして配置する。また、図10に示すように、参照光SBの光路上であって、アライメントマーク230a、230bの形成予定位置に対応する位置にも1/2波長板や、1/4波長板、液晶等のマーキング部材250a、250bを配置する。
これにより、アライメントマーク230a、230bの形成予定位置に照射される物体光OB及び参照光SBの偏光を揃えることができ、アライメントマーク230a、230bの形成予定位置にアライメントマーク230a、230bを形成することができる。また、マーキング部材240a、240bや、マーキング部材250a、250bに、1/2波長板や、1/4波長板、液晶等を使用することで、マーキング部材240a、240bに形成される干渉縞と、他の領域に形成される干渉縞との位相のずれ量を調整することができる。
また、マーキング部材240a、240bとして、物体光OBを遮光する遮光部材を用いてもよい。マーキング部材240a、240bに、遮光部材を用いることで、アライメントマーク230a、230bには干渉縞が形成されない。アライメントマーク230a、230bには、干渉縞が形成されていないので、光学有効領域220の他の領域との区別を容易につけることができ、位置合わせのときのマークとして使用することができる。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。ただし、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した実施形態は、反射型のホログラムを生成する場合を例にして説明したが、透過型のホログラムを生成する場合にも適用可能である。
また、参照光SB及び物体光OBは、平面波であってもよいし、球面波であってもよい。また、参照光SB及び物体光OBのいずれか一方を平面波とし、他方を球面波としてもよい。
また、図2には、偏向光学素子13bのホログラフィック材料層213及び透明フィルム層215を左眼Eb側に配置した例を示したが、基板211が左眼Eb側に配置されるように偏向光学素子13bを配置してもよい。すなわち、左眼Eb側から、基板211、ホログラフィック材料層213、透明フィルム層215の順に配置してもよい。
また、画像光生成部10a及び画像光生成部10bが備える光源として、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED:Organic Light Emitting Diode)や、マイクロLEDアレイ、量子ドット発光素子(QLED:quantum-dot light emitting diode)のような自発光素子を用いてもよい。また、画像光生成部10a、10bを、発光ダイオードと、発光ダイオードから射出された光を変調する液晶パネルとにより構成してもよい。
10、10a、10b…画像光生成部、13、13a、13b…偏向光学素子、15…フレーム、15a、15b…テンプル、15c…前部分、17、17a、17b…導光光学系、110…光源部、111…赤色用レーザー素子、112…緑色用レーザー素子、113…青色用レーザー素子、115、117…ハーフミラー、119…コリメートレンズ、120…回折素子、130…走査光学系、135…走査ミラー、140…光学系、141…リレーレンズ系、141a、141b…レンズ、143…光束径拡大素子、145…投射レンズ系、211…基板、213…ホログラフィック材料層、215…透明フィルム層、217…ホログラフィック材料フィルム、219…被露光部材、220…光学有効領域、230a、230b…アライメントマーク、240a、240b…マーキング部材、250a、250b…マーキング部材、300…露光装置、301…レーザー光源、302…シャッター、303…ビームスプリッター、310…第1露光光学系、311…第1ミラー、312…第1対物レンズ、313…第1コリメーターレンズ、320…第2露光光学系、321…第2ミラー、322…第2対物レンズ、323…第2コリメーターレンズ、350a、350b…アライメントマーク。

Claims (1)

  1. 透光性の基板と、前記基板に重ねて配置され、入射される光を回折させる回折格子が形成されたホログラフィック材料層と、前記回折格子内に形成され、前記回折格子の干渉縞とは不連続な干渉縞を有する第1アライメントマークと、を含む光学素子と、
    前記光学素子を使用者の頭部に装着させるフレームと、
    を備える頭部装着型の表示装置の製造方法であって、
    コヒーレント光を分離した物体光と参照光とを異なる方向から前記ホログラフィック材料層に照射することにより前記回折格子と、前記第1アライメントマークと、を形成し、
    前記光学素子を、前記第1アライメントマークの位置と、前記フレームに形成された第2アライメントマークの位置とが一致するように前記フレームに貼り合わせ、
    前記第1アライメントマークを形成するために前記ホログラフィック材料層に照射される前記物体光と前記参照光とのいずれか一方は、マーキング部材を通過した光であり、
    前記マーキング部材は、前記物体光の光路に配置された場合、前記物体光の位相を、前記参照光の位相とは異なる位相に変更し、
    前記マーキング部材は、前記参照光の光路に配置された場合、前記参照光の位相を、前記物体光の位相とは異なる位相に変更する、
    表示装置の製造方法。
JP2019054812A 2019-03-22 2019-03-22 表示装置の制御方法 Active JP7346864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054812A JP7346864B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置の制御方法
US16/825,236 US11269192B2 (en) 2019-03-22 2020-03-20 Optical element, having holographic material layer, display device, and method for manufacturing optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054812A JP7346864B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154220A JP2020154220A (ja) 2020-09-24
JP7346864B2 true JP7346864B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=72516063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054812A Active JP7346864B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 表示装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11269192B2 (ja)
JP (1) JP7346864B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114089470B (zh) * 2022-01-20 2022-05-06 深圳珑璟光电科技有限公司 一种全息光波导及其制作装置、近眼显示设备
CN114089469B (zh) * 2022-01-20 2022-05-06 深圳珑璟光电科技有限公司 一种体全息光波导及其制作方法、彩色体全息光波导

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183529A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Victor Co Of Japan Ltd マスタホログラム
JP2007506989A (ja) 2003-06-25 2007-03-22 オーファオデー キネグラム アーゲー 光学的セキュリティ素子および隠された情報を可視化するためのシステム
US20100284085A1 (en) 2006-09-28 2010-11-11 Nokia Corporation Beam expansion with three-dimensional diffractive elements
JP2016206495A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 セイコーエプソン株式会社 回折光学素子の製造方法、回折光学素子及び画像表示装置
JP2017223986A (ja) 2017-08-29 2017-12-21 ソニー株式会社 光学装置、表示装置及びホログラム回折格子
US20180003973A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Intel Corporation Lens and embedded optical element for near eye display
US20180088328A1 (en) 2016-09-28 2018-03-29 Intel Corporation Replaceable optical element for near eye display
WO2018220266A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Dispelix Oy Diffractive element with doubly periodic gratings
WO2019011615A1 (de) 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur kalibrierung einer projektionsvorrichtung für eine datenbrille sowie projektionsvorrichtung für eine datenbrille zur durchführung eines verfahrens.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140886A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子及び画像表示装置
JPH0968705A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Dainippon Printing Co Ltd アライメントマークとアライメント方法
JPH10319240A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Fuji Xerox Co Ltd ヘッドマウンテッドディスプレイ
JP6201836B2 (ja) 2014-03-14 2017-09-27 ソニー株式会社 光学装置及びその組立方法、ホログラム回折格子、表示装置並びにアライメント装置
US10871601B2 (en) * 2016-10-03 2020-12-22 Tipd, Llc Volume holographic optical elements for imaging with reduced aberrations
WO2020247930A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183529A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Victor Co Of Japan Ltd マスタホログラム
JP2007506989A (ja) 2003-06-25 2007-03-22 オーファオデー キネグラム アーゲー 光学的セキュリティ素子および隠された情報を可視化するためのシステム
US20100284085A1 (en) 2006-09-28 2010-11-11 Nokia Corporation Beam expansion with three-dimensional diffractive elements
JP2016206495A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 セイコーエプソン株式会社 回折光学素子の製造方法、回折光学素子及び画像表示装置
US20180003973A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Intel Corporation Lens and embedded optical element for near eye display
US20180088328A1 (en) 2016-09-28 2018-03-29 Intel Corporation Replaceable optical element for near eye display
WO2018220266A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Dispelix Oy Diffractive element with doubly periodic gratings
WO2019011615A1 (de) 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur kalibrierung einer projektionsvorrichtung für eine datenbrille sowie projektionsvorrichtung für eine datenbrille zur durchführung eines verfahrens.
JP2017223986A (ja) 2017-08-29 2017-12-21 ソニー株式会社 光学装置、表示装置及びホログラム回折格子

Also Published As

Publication number Publication date
US11269192B2 (en) 2022-03-08
US20200301157A1 (en) 2020-09-24
JP2020154220A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992251B2 (ja) 映像表示装置、および導光装置
US10409069B2 (en) Display device and light guide device
JP7022794B2 (ja) ディスプレイ用光学システム
US10459140B2 (en) Image display device
US20180149866A1 (en) Display device
US20180067325A1 (en) Image display device
JP7371683B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びヘッドマウントディスプレイ
JP7346864B2 (ja) 表示装置の制御方法
JP2007279313A (ja) 光学素子の製造方法、光学素子、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2016188901A (ja) 表示装置
JP6958178B2 (ja) 表示装置
JP6958179B2 (ja) 表示装置
CN112445114B (zh) 光学元件的制造方法、光学元件以及显示装置
JP2021086073A (ja) 画像表示装置
JP7293993B2 (ja) 表示装置
US20220146829A1 (en) Head Mounted Display
JP7282439B2 (ja) ディスプレイレンズの製造装置、方法およびこれにより製造されたディスプレイレンズを含む頭部装着型ディスプレイ装置の製造方法
JP2012208227A (ja) 点光源光学系、光学機器及び点光源光学系の製造方法
JP5018870B2 (ja) 画像表示装置
JP2020154219A (ja) 露光装置、及び光学素子の製造方法
JP2007133072A (ja) ホログラム露光方法、接眼光学系及び映像表示装置
JP2016188906A (ja) 体積ホログラフィック素子および表示装置
JP2023019911A (ja) 光学素子及び虚像表示装置
WO2017090442A1 (ja) ホログラフィック光学素子の製造方法及び露光光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150