JP7339565B2 - 自動車の下部構造 - Google Patents

自動車の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7339565B2
JP7339565B2 JP2021551629A JP2021551629A JP7339565B2 JP 7339565 B2 JP7339565 B2 JP 7339565B2 JP 2021551629 A JP2021551629 A JP 2021551629A JP 2021551629 A JP2021551629 A JP 2021551629A JP 7339565 B2 JP7339565 B2 JP 7339565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
floor
vehicle body
automobile
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021551629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021066180A1 (ja
Inventor
豊 三日月
泰則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2021066180A1 publication Critical patent/JPWO2021066180A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339565B2 publication Critical patent/JP7339565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車の下部構造に関する。
従来、電気自動車などに搭載されるバッテリをバッテリボックスなどの容器に収容し、この容器を車体に取り付けることが公知である(例えば、特許文献1~6を参照)。
特開2017-226353号公報 特開2019-14349号公報 特開2019-156029号公報 特許第6122807号公報 特許第5411235号公報 特開2013-060160号公報
バッテリは比重が高く比較的重いため、バッテリが搭載された自動車が衝突するとバッテリに大きな荷重が加わる。荷重を受けたバッテリが変形すると、バッテリが発火したり、バッテリが漏電する可能性がある。このため、バッテリをバッテリボックスなどの容器に収容して車体に取り付ける場合は、容器が構造的に高い剛性を有している必要がある。容器の剛性が低いと、衝突時に容器が壊れてバッテリが変形する可能性があり、またバッテリを収容した容器が車体から離脱する可能性があるためである。
上記特許文献1~6は、いずれも、耐衝突性を向上するために高い剛性を有する車両用のバッテリボックスを開示している。例えば、特許文献1に記載されたバッテリパックは、バッテリクロスメンバ、縦骨などの高剛性部材を備えている。特許文献2に記載された電池パックは、押出成形品からなる高剛性の側壁部、前壁部、および後壁部を備えている。特許文献3に記載されたバッテリパックは、バッテリパックを保護する高剛性の骨格部材であるパック内クロスを備えている。特許文献4に記載されたバッテリフレームは、ICUの下方に高剛性の第2クロスメンバを備えている。特許文献5に記載されたバッテリケースは、高剛性の第1~第4のクロスメンバを備えている。そして、特許文献6に記載されたバッテリパックは、電池フレームにサブクロスメンバを備えている。
しかしながら、バッテリを収容するバッテリボックスなどの容器に高い剛性を持たせると、これら容器の構造が複雑になり、また容器の重量が増大する問題がある。
そこで、本発明は、簡素な構成で自動車にバッテリを搭載することができ、衝突時の荷重を効率的に伝達することが可能な、自動車の下部構造を提供することを目的とする。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)自動車の床部を構成する車体フロアと、前記車体フロアの下側に前記車体フロアから直接吊り下げられて固定されたバッテリセルまたはバッテリモジュールと、を備え、
前記車体フロアは、自動車の前後方向に延在する骨格部材を有し、
前記バッテリセルまたはバッテリモジュールは前記骨格部材との間に他の部材を介在させずに前記骨格部材と隣接して配置される、自動車の下部構造。
)前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、上面が前記車体フロアの下面に当接した状態で前記車体フロアに対して固定されている、上記(1)に記載の自動車の下部構造。
)冷却液が循環する冷却パネルを更に備え、前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記車体フロアとの間に前記冷却パネルを介在させて前記車体フロアに対して固定されている、上記(1)に記載の自動車の下部構造。
)前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールの上面が前記冷却パネルの下面に当接している、上記()に記載の自動車の下部構造。
)前記車体フロアは、自動車の床面を構成するフロアパネルを有し、前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記フロアパネルに対して固定されている、上記(1)~()のいずれかに記載の自動車の下部構造。
)前記車体フロアは、前記フロアパネル上に配置され、自動車の左右方向に延在するクロスメンバーを有し、前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記フロアパネル又は前記クロスメンバーに対して固定されている、上記()に記載の自動車の下部構造。
)前記車体フロアは、自動車の左右方向の最外部において自動車の前後方向に延在する前記骨格部材としてのサイドシルを有し、
前記フロアパネルは、左右の前記サイドシルの間に設けられ、
前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記サイドシルと隣接する領域を含む前記フロアパネルの全域に配置されている、上記()又は()に記載の自動車の下部構造。
本発明によれば、簡素な構成で自動車にバッテリを搭載することができ、衝突時の荷重を効率的に伝達することが可能な、自動車の下部構造を提供することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る自動車の下部構造を説明するための模式図であって、自動車の下部構造を上方から見た平面図である。 自動車の下部構造を下方から見た図である。 図1の一点鎖線I-I’に沿った断面を示す模式図である。 図1の一点鎖線II-II’に沿った断面を示す模式図である。 図1の一点鎖線III-III’線に沿った断面を示す模式図である。 図4において、サイドシルの近辺を拡大して示す模式図である。 図5において、サイドシルの近辺を拡大して示す模式図である。 サイドシル20の近辺を拡大して示す図であって、バッテリとフロアパネルの間に水冷パネルが配置された例を示す模式図である。 下側からバッテリと水冷パネルを見た状態を示す斜視図である。 本実施形態の下部構造により、荷重のロードパスが削減される様子を説明する。 本実施形態の下部構造により、荷重のロードパスが削減される様子を説明する。 本実施形態の下部構造により、荷重のロードパスが削減される様子を説明する。 耐荷重性能を比較する際に用いる中空部材を示す側面図である。 図13中の一点鎖線IV-IV’に沿った断面を示す模式図である。 実施例と比較例の耐荷重性能の比較結果を示す特性図である。
まず、図1~図5を参照して、本発明の一実施形態に係る自動車の下部構造の構成について説明する。本実施形態に係る自動車の下部構造100は、電気自動車などバッテリを搭載した自動車の下部構造に関する。この下部構造は、自動車の車体フロアを構成する部材に対して、自動車のバッテリセルまたはバッテリモジュールが直接固定された構造を有する。
図1は、本実施形態に係る自動車の下部構造100を説明するための模式図であって、自動車の下部構造100を上方から見た平面図である。図2は、自動車の下部構造100を下方から見た図である。図3は、図1の一点鎖線I-I’に沿った断面を示す模式図である。なお、図2では、アンダーカバー18の図示を省略している。
先ず、自動車の下部構造100における車体フロア110の基本的な構造について説明する。図1に示すように、車体フロア110は、フロアパネル12、フロアクロスメンバー14a~14f、フロントバンパー15、フロントサイドメンバー16a,16b、リアサイドメンバー17a,17b、アンダーカバー18、リアバンパー19、サイドシル20、を有している。
サイドシル20は、自動車の左右の側面に沿って、自動車の前後方向(車長方向、図中に示すy軸方向)に延在している。フロアクロスメンバー14a~14fは、自動車の左右方向(車幅方向、図中に示すx軸方向)に延在している。なお、図中に示すz軸方向は、x軸及びy軸の双方と直交する方向であり、自動車の高さ方向(車高方向)を示している。フロアクロスメンバー14a~14fのそれぞれは、両端部において、左右のサイドシル20のそれぞれと、溶接、リベット止め、ボルト締結等(以下、溶接等という)により接合されている。
フロアクロスメンバー14a~14fのうち、最も前側に位置するフロアクロスメンバー14aと、最も後側に位置するフロアクロスメンバー14fは、上下方向でサイドシル20と同等の厚みを有している。
フロアクロスメンバー14b~14eは、左右のサイドシル20、フロアクロスメンバー14a、及びフロアクロスメンバー14fで囲まれた領域内で、車幅方向に延在して配置されている。図3に示したように、フロアクロスメンバー14a,14f、フロアクロスメンバー14b~14d、及びサイドシル20は、上面がほぼ同じ位置に配置されている。フロアクロスメンバー14b~14eの下面は、上下方向で同一の位置に配置され、フロアクロスメンバー14a,14f及びサイドシル20の下面よりも上に位置している。
フロアクロスメンバー14b~14eの下には、フロアパネル12が配置されている。フロアパネル12は、フロアクロスメンバー14a~14f、サイドシル20に対して、溶接等により固定されている。
フロアクロスメンバー14a~14fはいずれもハット材(断面ハット形状部材)から構成されてもよく、ハット材のフランジがフロアパネル12に接合されていてもよい。また、フロアクロスメンバー14a~14fは、中空の管状の部材から構成されていてもよく、長手方向と直交する断面が矩形形状であってもよい。
サイドシル20よりも車幅方向の内側には、車長方向に2つのフロントサイドメンバー16a,16bが延在している。図2に示すように、フロントサイドメンバー16a,16bの後側の端部は、フロアクロスメンバー14fに当接し、溶接等によりフロアクロスメンバー14fに対して固定されていてもよい。
図3に示すように、フロントサイドメンバー16bの下面の上下方向の位置は、フロアクロスメンバー14a,14fの下面の位置と一致していてもよいし、下面よりもアンダーカバー18の厚み分だけ上に位置していてもよい。また、フロントサイドメンバー16bの下面の上下方向の位置は、サイドシル20の下面の位置と一致していてもよいし、下面よりもアンダーカバー18の厚み分だけ上に位置していてもよい。なお、フロントサイドメンバー16aの下面の上下方向の位置は、フロントサイドメンバー16bの下面の位置と一致していてもよい。
フロントサイドメンバー16a,16bの上面は、フロアパネル12に当接してもよく、フロアパネル12に対して溶接等により固定されていてもよい。
図2に示すように、フロントサイドメンバー16a,16bとフロアクロスメンバー14aが交差する位置では、フロアクロスメンバー14aに溝状の退避部14a’が設けられていてもよい。フロントサイドメンバー16a,16bとフロアクロスメンバー14aが交差する位置では、フロントサイドメンバー16a,16bは、これらの退避部14a’に挿入されてもよく、フロアクロスメンバー14aに対して溶接等により接合されていてもよい。フロントサイドメンバー16a,16bの前側の端部には、フロントバンパー15が固定されていてもよい。
フロアクロスメンバー14fの後側には、車長方向に2つのリアサイドメンバー17a,17bが延在している。リアサイドメンバー17a,17bの前側の端部は、溶接等によりフロアクロスメンバー14fに固定されていてもよい。リアサイドメンバー17a,17bの後側の端部には、リアバンパー19が固定されていてもよい。また、リアサイドメンバー17a,17bの前後方向の中間には、リアサイドメンバー17aとリアサイドメンバー17bを結合するクロスメンバー17cが配置されていてもよい。クロスメンバー17cの端部は、溶接等によりリアサイドメンバー17a及びリアサイドメンバー17bのそれぞれに固定されていてもよい。
図4は、図1の一点鎖線II-II’に沿った断面を示す模式図である。図4に示すように、フロアクロスメンバー14cの下にフロアパネル12が配置され、フロアパネル12の下にフロントサイドメンバー16a,16bが配置されている。フロントサイドメンバー16a,16bは、フロアパネル12に対して溶接等により接合されている。
図4に示すように、サイドシル20は、長手方向と直交する断面が中空の構造とされている。サイドシル20の内部には、上下方向でフロアクロスメンバー14a~14fの位置に対応するように、エネルギー吸収部材22が配置されている。エネルギー吸収部材22は、例えばアルミニウムの押出材または鋼製構造体等から構成され、エネルギー吸収部材22がアルミニウムの押出材である場合は、その押出方向がフロアクロスメンバー14a~14fの長手方向と一致する方向とされていてもよい。
図5は、図1の一点鎖線III-III’線に沿った断面を示す模式図である。図5に示す断面の構造は、フロアクロスメンバー14cが存在しない点を除き、図4と同様である。
図4及び図5に示すように、サイドシル20の内側でフロアパネル12の下側の領域は、バッテリ50が搭載される領域である。アンダーカバー18は、バッテリ50の下側を覆い、フロントサイドメンバー16a,16bの下面またはサイドシル20の下面に対して固定される。
以上のように、サイドシル20、フロアクロスメンバー14a~14f、フロントサイドメンバー16a,16b、フロアパネル12により、車体フロア110の基本構造が構成されている。そして、この基本構造に対して、リアサイドメンバー17a,17b、フロントバンパー15、アンダーカバー18、リアバンパー19等が取り付けられていてもよい。
次に、本実施形態に係る自動車の下部構造100において、自動車のバッテリ50を車体フロア110の下部に敷き詰めた構造について説明する。バッテリ50は、車体フロア110に対して下側に取り付けられ、車体フロア110に吊り下げられている。
最初に、本実施形態に係るバッテリ500について説明する。本実施形態に係るバッテリ50は、バッテリセルまたはバッテリモジュールである。複数のバッテリモジュールを収納し、耐衝突性を有する車両用のバッテリパックは、本実施形態におけるバッテリ50に含まれない。なお、バッテリパックは、バッテリボックス、バッテリケース、IPUケース、バッテリハウジング等と称される場合があるが、いずれも耐衝突性を有する構造を有する。
バッテリセルとは、共通の電解質を1つの筐体(ケース)が内在させて成る単位セルであり、バッテリモジュールは複数のバッテリセルを束ねた集合体である。なお、バッテリセルに含まれる電解質としては液体または固体のものが用いられる。
バッテリモジュールとバッテリパックの違いを詳細に説明すると、バッテリパックは、例えば耐衝突性を向上することを目的とした剛性を高めるための構造(骨格など)、または剛性を高めるための部品を備える。一方、バッテリモジュールは、剛性を高めるための構造、または剛性を高めるための部品を備えていない。なお、バッテリモジュールは、複数のバッテリセルを繋ぎ合わせるフレーム状の部品を有している場合があるが、この部品は複数のバッテリセルを繋ぎ合わせるためのものであり、バッテリモジュール自体の剛性を高めるものではない。
また、バッテリパックは、ボックス構造により内部のバッテリモジュールを密封しており、バッテリパックの内部は気密性を有している。一方、バッテリモジュールは、バッテリセルを密封する構造を有しておらず、バッテリセルは、その一部が外部に露出している場合がある。
更に、バッテリパックは、充放電を制御するためのバッテリECU(Electronic Control Unit)を搭載しているが、バッテリモジュールはバッテリECUを搭載していない。
本実施形態に係るバッテリ50は、バッテリパックのような剛性を高める構造または部品を備えていない。また、バッテリ50がバッテリモジュールの場合、バッテリモジュールはバッテリセルを密封する構造を有しておらず、またバッテリECUを搭載していない。このため、本実施形態に係るバッテリ50は、いわゆるバッテリパックには相当しない。
以上のような相違は、車両用のバッテリパックが耐衝突性を考慮して構成されるとともに、交換などのメンテナンス性を考慮して構成されることに起因する。一方、本実施形態に係るバッテリ50は、後述するように衝突時のロードパスを1系統に集約し、衝突時の荷重を効率的に伝達するため、バッテリパックのような高剛性部材は備えていない。
図2に示したように、車体フロア110には、複数のバッテリ50が配置されている。バッテリ50は、左右のサイドシル20、フロアクロスメンバー14a、及びフロアクロスメンバー14fで囲まれた領域内で、フロントサイドメンバー16a,16bが配置された領域を除き、ほぼ全面に敷き詰められて配置されていてもよい。
図3~図5に示すように、バッテリ50は、その上面がフロアパネル12の下面に当接し、フロアパネル12に対して固定されている。一方、図4に示したように、前後方向でフロアクロスメンバー14a~14fに対応する位置では、バッテリ50は、フロアクロスメンバー14a~14fに対して固定されていてもよい。これらの固定の方法としては、バッテリの交換・メンテナンスの必要性がある場合はボルト締結、サムターンクランパー締結、嵌め合い締結等の着脱可能な締結機構を用いることができ、バッテリの交換・メンテナンスの必要性がほとんど無い場合は、リベット締結、溶接または接着等を用いることができる。
電気自動車などの自動車では、航続距離を伸ばすために、より多くのバッテリ50を搭載できることが望ましい。本実施形態では、車体フロア110の下側において、フロアパネル12の全面にバッテリ50が敷き詰められているため、より多くのバッテリ50が搭載可能とされている。特に、フロントサイドメンバー16a,16bよりも外側において、フロントサイドメンバー16a,16bとサイドシル20との間にもバッテリ50が搭載される。したがって、バッテリ50の搭載量が増大され、自動車の航続距離をより長くすることが可能である。
バッテリ50を自動車に搭載するにあたり、バッテリ50は比較的重いため、上下方向で高い位置にバッテリ50を搭載すると、自動車の重心が高くなり、操縦安定性に支障が生じる。本実施形態では、車体フロア110に対して下側にバッテリ50が固定される。したがって、自動車の重心位置が低くなり、操縦安定性が高められる。
更に、本実施形態によれば、バッテリ50が車体フロア110に対して下側に直接固定され、車体フロア110に吊り下げられるため、バッテリ50を下側から支持するバッテリボックス等の部品が不要となる。これにより、部品点数が削減され、製造コストが低減される。また、自動車が衝突した際にかかる荷重は、フロアクロスメンバー14a~14fに集約されるため、荷重のロードパスが集約され、設計が単純化されるため、設計工程を削減することができる。
図6は、図4において、サイドシル20の近辺を拡大して示す模式図である。図6では、フロアクロスメンバー14cが角パイプから構成される例を示している。図6に示すように、フロアパネル12は、サイドシル20と隣接する位置で上方に向けて断面L字形に折り曲げられてもよく、フロアクロスメンバー14cの端部とサイドシル20との間に挿入されてもよい。サイドシル20、フロアパネル12、及びフロアクロスメンバー14cは、サイドシル20とフロアクロスメンバー14cの間にフロアパネル12が挿入された状態で、溶接等により接合され、一体化されていてもよい。なお、他のフロアクロスメンバー14b,14d,14eとサイドシル20との接合部位についても同様である。アンダーカバー18は、ボルト72をフロントサイドメンバー16a,16bに締め込むことによって、フロントサイドメンバー16a,16bに対して固定されていてもよい。また、アンダーカバー18は、ボルト74をサイドシル20に締め込むことによって、サイドシル20に対して固定されていてもよい。
バッテリ50は、ボルト70によりフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14cに対して固定されていてもよい。具体的には、バッテリ50には、ボルト70が挿入されるボルト挿入孔52が設けられていてもよい。また、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14には、ボルト70が締め込まれるねじ孔が設けられていてもよい。バッテリ50は、下側からボルト挿入孔52にボルト70が挿入され、ボルト70がフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14cのねじ孔に締め込まれることによって、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14cに対して固定されていてもよい。
なお、図6では、フロアクロスメンバー14cの位置での断面を示しているが、他のフロアクロスメンバー14b,14d,14eの位置においても、バッテリ50は図6と同様に固定される。
図7は、図5において、サイドシル20の近辺を拡大して示す模式図である。図5に示す断面の位置では、バッテリ50の上部にフロアクロスメンバーが存在しない。このため、バッテリ50は、ボルト70によりフロアパネル12に対して固定されていてもよい。フロアパネル12には、ボルト70が締め込まれるねじ孔が設けられていてもよい。バッテリ50は、下側からボルト挿入孔52にボルト70が挿入され、ボルト70がフロアパネル12のねじ孔に締め込まれることによって、フロアパネル12に対して固定されていてもよい。
なお、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eの板厚が薄い場合は、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eにねじ孔を設ける代わりに、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14にねじ孔を有するナットを溶接等により固定してもよい。この場合、バッテリ50を固定するボルト70は、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14に固定されたナットに対して締め込まれ、バッテリ50が固定される。なお、本実施形態では、後述するバッテリボックスを省略できるため、フロアパネル12、フロアクロスメンバー14b~14eの板厚を、バッテリボックスを省略した分だけ厚くしても車両重量が増加することはない。したがって、フロアパネル12、フロアクロスメンバー14b~14eを、ねじ孔が形成できる程度まで厚くすることができる。
走行中の自動車が、他の自動車または地面固定物等に衝突すると、バッテリ50に急激な減速が生じ、減速により生じた荷重(慣性力)がバッテリ50に加わる。あるいは、停止中の自動車に他の自動車が衝突すると、バッテリ50に急激な加速が生じ、加速により生じた荷重(慣性力)がバッテリ50に加わる。いずれにせよ、生じた荷重(慣性力)がバッテリ50に加わっても、以上のような構成によれば、前後方向に延在するサイドシル20、フロントサイドメンバー16a,16bと、左右方向に延在するフロアクロスメンバー14a~14fにより、車体フロア110は高剛性を有する。特に、フロアクロスメンバー14a~14fにより側面からの衝突に対して剛性が高められ、フロントサイドメンバー16a,16bにより前面からの衝突に対して剛性が高められている。バッテリ50は、高剛性の車体フロア110に対して直接固定されているため、減速時または加速時の荷重(慣性力)は高剛性を有する車体フロア110に直接伝達される。特に、バッテリ50の上面がフロアパネル12の下面に当接した状態で固定されることで、バッテリ50の上面とフロアパネル12の下面との間に生じる摩擦力および/またはこの固定に用いたボルト等の前記着脱可能な締結機構(前記着脱可能な締結機構を用いない場合は、リベット、溶接部または接着部)のせん断力により、減速時または加速時の荷重は高剛性を有する車体フロア110に直接且つ確実に伝達される。これにより、バッテリ50の支持機能が高められる。
図8は、サイドシル20の近辺を拡大して示す図であって、バッテリ50とフロアパネル12の間に水冷パネル40が配置された例を示す模式図である。図8は、図6と同様に、フロアクロスメンバー14cの延在する方向に沿った断面を示している。水冷パネル40は、例えば直方体の中空構造から構成され、内部に冷却液が循環している。バッテリ50は、フロアパネル12との間に水冷パネル40を介在させた状態で、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14に対してボルト70により固定されていてもよい。
図9は、下側からバッテリ50と水冷パネル40を見た状態を示す斜視図である。図9に示すように、バッテリ50には、ボルト70が挿入されるボルト挿入孔52が設けられている。また、水冷パネル40には、ボルト70が挿入されるボルト挿入孔42が設けられていてもよい。
バッテリ50及び水冷パネル40は、下側からボルト挿入孔52,42にボルト70が挿入され、ボルト70がフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eのねじ孔に締め込まれることによって、いわゆる共締めによりフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eに対して固定されていてもよい。
バッテリ50がバッテリセルの場合、電解質を内在するバッテリセルの筐体にボルト挿入孔52が設けられ、ボルト70がフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eのねじ孔に締め込まれることによってバッテリセルがフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eに対して固定される。また、バッテリ50がバッテリモジュールの場合においても、バッテリセルの筐体にボルト挿入孔52が設けられ、ボルト70がフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eのねじ孔に締め込まれることによってバッテリモジュールがフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eに対して固定されてもよい。
また、バッテリ50がバッテリモジュールの場合は、バッテリセル同士を束ねるフレーム状の部品にボルト挿入孔52が設けられ、ボルト70がフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eのねじ孔に締め込まれることによってバッテリモジュールがフロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eに対して固定されてもよい。また、この場合に、個々のバッテリセルは、バッテリセル同士を繋ぎ合わせるフレーム状の部品の天板に固定されてもよい。
バッテリ50の電極は、バッテリ50の上面に設けられていてもよいし、下面、または側面に設けられていてもよい。電極がバッテリ50の上面に設けられている場合は、フロアパネル12またはフロアクロスメンバー14b~14eに電極との干渉を避けるための逃げ加工等が適宜行われる。
バッテリ50は、放電することで自動車に電力を供給する。また、バッテリ50は、自動車が備えるモータジェネレータが発電した電力、あるいは外部から供給された電力を蓄電する。バッテリ50は、放電または充電する過程で発熱する。バッテリ50の発熱により生じた熱は、バッテリ50の上方向へ移動する。したがって、バッテリ50の上部に水冷パネル40を配置することで、バッテリ50を効果的に冷却することができる。これにより、バッテリ50の寿命を、より延ばすことが可能となる。
特に、バッテリ50が急速充電される際には、バッテリ50の発熱量が多くなる。水冷パネル40がバッテリ50の上に配置されることで、急速充電の際においてもバッテリ50の昇温を確実に抑えることができる。
次に、図10~図12に基づいて、本実施形態の下部構造100により、衝突時に荷重(慣性力)が伝わる際のロードパスが集約される様子を説明する。図10では、図8に示した構成において、自動車の側面(サイドシル20)が電柱を見立てたポール60に対して衝突した場合に、荷重がかかる方向を白の矢印で示している。
図10は、自動車の側面衝突(側突)を示しており、車体フロア110が図中で右から左に移動し、車体フロア110のサイドシル20がポール60に衝突した様子を示している。
サイドシル20がポール60に衝突すると、図中で右から左に運動していた車体フロア110を含む自動車の構成部品(例えば、フロアパネル12に固定されたシートなど)に急激な減速が生じ、減速により生じた荷重(慣性力)は、図10中に白の矢印で示す方向に伝達される。バッテリ50の減速によりバッテリ50にかかる荷重は、ボルト70、及びフロアパネル12を介してフロアクロスメンバー14b~14eに伝達される。フロアクロスメンバー14b~14eは、サイドシル20に対して固定されているため、フロアクロスメンバー14b~14eに伝達された荷重はサイドシル20に伝達される。そして、サイドシル20に内蔵されたエネルギー吸収部材22が荷重を吸収する。
図11は、図10の上方から車体フロア110を見た状態を示す平面図である。なお、図11では、フロアパネル12の図示を省略している。図11に示す平面図上では、衝突による荷重は、白の矢印で示すように、フロアクロスメンバー14b,14c,14dを伝わり、サイドシル20へ伝達される。
上述したように、エネルギー吸収部材22は、アルミニウムの押出材等から構成され、サイドシル20内において、押出方向がフロアクロスメンバー14a~14fの長手方向と一致するように配置されている。一例として、エネルギー吸収部材22は、中空構造を有し、長手方向と直交する断面の形状が矩形とされている。このため、サイドシル20がポール60に衝突すると、エネルギー吸収部材22が圧壊することで、衝突のエネルギーが吸収される。
以上のように、本実施形態によれば、衝突時にバッテリ50が急減速することによって発生する荷重は、フロアクロスメンバー14からサイドシル20に伝達される。したがって、図10に示す断面図上において、荷重の伝わる経路(ロードパス)は1つである。
図12は、図10との比較のため、バッテリボックス80内にバッテリ50を載せて固定し、バッテリボックス80をフロアパネル12に固定した比較例の構造において、サイドシル20の近辺を拡大して示す模式図である。
図12に示す構造では、バッテリボックス80の下面部にバッテリ50を載せて固定されている。バッテリボックス80は、バッテリ50の自重支持、衝突安全性の観点から複雑な構造となっている。
バッテリボックス80は、衝突による荷重に耐えるため、剛性の高い構造とされている。バッテリボックス80は、内部の底面から側面にかけて、剛性補強のためのクロスメンバー82を有している。クロスメンバー82は、フロアクロスメンバーと同じ方向に延在するように配置され、中空構造の別部材、リブ等によって構成される。なお、このようなクロスメンバー82を設ける理由は、クロスメンバー82を設けていないと、衝突によりバッテリ50に荷重がかかった際に、バッテリボックス80が変形したり、バッテリボックス80がバッテリ50とともに車体フロアから離脱する可能性があるためである。
したがって、図12に示す構造では、バッテリボックス80は、車体フロアと同等に剛性が高い構造とされている。このような構造では、サイドシル20がポール60に衝突すると、図12に示す断面図上において、荷重の伝わる経路(ロードパス)は2系統となる。すなわち、サイドシル20がポール60に衝突すると、図中で右から左に運動していた車体フロア110を含む自動車の構成部品に急激な減速が生じ、減速により生じた荷重は、フロアクロスメンバー14b~14eの長手方向に沿って、図12中に白の矢印で示す方向に伝達される。
また、バッテリ50の減速によりバッテリ50にかかる荷重は、バッテリボックス80の底面から側面にかけて設けられたクロスメンバー82を伝わり、フロアクロスメンバー14b~14eに伝わる。したがって、バッテリ50の減速によりバッテリ50にかかる荷重は、図12中の黒の矢印で示す方向に伝達される。
以上のように、図12に示す構造では、白の矢印で示すロードパスと、黒の矢印で示すロードパスの2つ存在するため、双方のロードパスにおいて、衝突時の荷重に耐えうる剛性を確保する必要がある。換言すれば、図12に示す構造では、フロアクロスメンバーとバッテリボックスの双方が重複した機能を有しており、機能に無駄が生じている。
例えば、バッテリボックス80とフロアクロスメンバーを鋼材で構成する場合、図12に示すような構造では、バッテリボックス80とフロアクロスメンバーの双方で必要な剛性を確保するために、構造材料の使用量が増大し、自動車の重量増を招来する。
一方、本実施形態によれば、ロードパスは、図10中に白の矢印で示した1系統のみに集約される。このロードパスには、ポール60に衝突した際に自動車を停止させる荷重が伝わる主経路であり、フロアクロスメンバー14a~14f、フロントサイドメンバー16a,16b等の部材により剛性が高められた車体フロア110上の経路である。バッテリ50の減速による荷重は、強固な車体フロア110に直接的に伝達されるため、図12に示す構造のようなバッテリボックス80は不要である。なお、ここでは、自動車の側面衝突を例に挙げて説明したが、自動車が前面から衝突した場合もフロントサイドメンバー16a,16bの長手方向に荷重が伝わるため、ロードパスは1つに集約される。
したがって、本実施形態では、車体フロア110が必要な剛性を有していればよく、バッテリボックス自体が不要となる。これにより、バッテリボックス80内に荷重を伝達する構造を廃止し、衝突時にバッテリ50の荷重が伝達される構造を強固な車体フロア110に統合することができる。
特に、高張力鋼を用いて鋼材の板厚を薄くして軽量化を図るような場合、衝突時の荷重により、フロアクロスメンバーなどの部材は塑性変形せずに弾性座屈する。衝突時の弾性座屈をできるだけ遅らせて衝撃吸収能力を高めるためには、これらクロスメンバーの長手方向と直交する方向の横断面の断面積が小さく、且つ板厚の厚い方が有利である。図12のように2つに分かれているロードパスを、図10のように1つに集約させることで、全体の重量を増加させることなく、横断面の断面積をより小さくして板厚を厚くすることができる。したがって、本実施形態によれば、図12に示すような構造と比較して、衝突時の弾性座屈を遅らせることで衝撃吸収能力を高めることが可能となり、且つ構造材料の使用量を削減して軽量化を達成することが可能であり、製造コストを低減することができる。
また、本実施形態によれば、図2に示したように、車体フロア110の全面に渡ってバッテリ50が固定されるため、質量に律速される透過音が減少する効果も生じ得る。換言すれば、下部構造100の重量が重いほど、自動車の車外からの透過音が減少する。したがって、透過音を低減するためにアスファルトシートなどの別部材を設ける必要がなく、これら別部材を削減することで、軽量化を図ることが可能となる。
以下では、図10のようにロードパスを1つに集約した実施例と、図12のようにロードパスが2つに分かれている比較例の耐荷重性能をシミュレーションにより比較した結果を説明する。図13は、耐荷重性能を比較する際に用いる中空部材90を示す側面図である。また、図14は、図13中の一点鎖線IV-IV’に沿った断面を示す模式図である。中空部材90は、図10および図12に示すフロアクロスメンバー14cに相当する。
この耐荷重性能の比較では、長手方向の長さが250mmであり、図14に示す長方形形状の断面の長辺が80mmであり、短辺が40mmである中空部材90を用いた。そして、図13に示すように、中空部材90の長手方向が重力方向となるように配置し、長手方向の一方の端面を床92に当接させ、他方の端面に対して平板状のインパクター94で重力方向下向きに10mm/sの速度で荷重をかけた際に、インパクター94の変位に対する中空部材90の耐荷重の重量効率を算出することで耐荷重性能を比較した。
ロードパスを1つに集約した実施例では、降伏強度が1470MPa級で板厚が2.0mmの鋼板からなる中空部材90を1つ用いた。一方、ロードパスが2つに分かれている比較例では、降伏強度が1470MPa級で板厚が1.0mmの鋼板からなる中空部材90を2つ並列に用いた。
図15は、実施例と比較例の耐荷重性能の比較結果を示す特性図である。図15において、横軸はインパクター94の変位を示している。また、図15において、縦軸のFは耐荷重を重量効率で示した値であり、比較例の(中空部材90にかかる最大荷重/中空部材90の部材重量)に対する、実施例または比較例の(中空部材90にかかる荷重/中空部材90の部材重量)の比率を示している。図15に示すように、ロードパスを1つに集約して中空部材90の板厚を増加した実施例は、ロードパスを2つに分けて板厚を減らした比較例に対して、耐荷重性能と軽量化を高いレベルで両立できることが判る。
以上のように、本実施形態によれば、バッテリボックス80を用いることなく、バッテリ50が車体フロア110に対して下側に直接固定されるため、バッテリボックス80を用いた場合と比較して、ロードパスの数を削減することができる。この結果、耐荷重性能と軽量化の双方を達成することが可能となる。
12 フロアパネル
14a~14f フロアクロスメンバー
15 フロントバンパー
16a,16b フロントサイドメンバー
17a,17b リアサイドメンバー
17c クロスメンバー
18 アンダーカバー
19 リアバンパー
20 サイドシル
22 エネルギー吸収部材
40 水冷パネル
42,52 ボルト挿入孔
50 バッテリ
60 ポール
70,72,74 ボルト
90 中空部材
92 床
94 インパクター

Claims (7)

  1. 自動車の床部を構成する車体フロアと、
    前記車体フロアの下側に前記車体フロアから直接吊り下げられて固定されたバッテリセルまたはバッテリモジュールと、
    を備え、
    前記車体フロアは、自動車の前後方向に延在する骨格部材を有し、
    前記バッテリセルまたはバッテリモジュールは前記骨格部材との間に他の部材を介在させずに前記骨格部材と隣接して配置される、自動車の下部構造。
  2. 前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、上面が前記車体フロアの下面に当接した状態で前記車体フロアに対して固定されている、請求項1に記載の自動車の下部構造。
  3. 冷却液が循環する冷却パネルを更に備え、
    前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記車体フロアとの間に前記冷却パネルを介在させて前記車体フロアに対して固定されている、請求項1に記載の自動車の下部構造。
  4. 前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールの上面が前記冷却パネルの下面に当接している、請求項3に記載の自動車の下部構造。
  5. 前記車体フロアは、自動車の床面を構成するフロアパネルを有し、
    前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記フロアパネルに対して固定されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の自動車の下部構造。
  6. 前記車体フロアは、前記フロアパネル上に配置され、自動車の左右方向に延在するクロスメンバを有し、
    前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記フロアパネル又は前記クロスメンバに対して固定されている、請求項5に記載の自動車の下部構造。
  7. 前記車体フロアは、自動車の左右方向の最外部において自動車の前後方向に延在する前記骨格部材としてのサイドシルを有し、
    前記フロアパネルは、左右の前記サイドシルの間に設けられ、
    前記バッテリセルまたは前記バッテリモジュールは、前記サイドシルと隣接する領域を含む前記フロアパネルの全域に配置されている、請求項5又は6に記載の自動車の下部構造。
JP2021551629A 2019-10-03 2020-10-02 自動車の下部構造 Active JP7339565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183315 2019-10-03
JP2019183315 2019-10-03
PCT/JP2020/037658 WO2021066180A1 (ja) 2019-10-03 2020-10-02 自動車の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021066180A1 JPWO2021066180A1 (ja) 2021-04-08
JP7339565B2 true JP7339565B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=75338204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551629A Active JP7339565B2 (ja) 2019-10-03 2020-10-02 自動車の下部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220363122A1 (ja)
EP (1) EP4039517A4 (ja)
JP (1) JP7339565B2 (ja)
KR (1) KR20220039805A (ja)
CN (1) CN114206712A (ja)
WO (1) WO2021066180A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022261364A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Fisker Inc. Methods and systems for disposing cells
DE102021005515A1 (de) * 2021-11-09 2021-12-23 Daimler Ag Fahrzeug mit einer Antriebsbatterie
DE102022000949A1 (de) * 2022-03-18 2023-09-21 Mercedes-Benz Group AG Anordnung eines elektrischen Energiespeichers an einem Rohbau für einen Personenkraftwagen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344026A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の線・管状部品配索構造
JP2012066773A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Toray Ind Inc 電気自動車用フロア構造体
JP2014201277A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 ユニプレス株式会社 電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造
JP2017193288A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196958A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
CN207565708U (zh) 2017-12-11 2018-07-03 北京新能源汽车股份有限公司 地板和电动汽车

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1478124A (en) 1973-08-31 1977-06-29 Emi Ltd Apparatus for examining bodies by means of penetrating radiation
JPS55166714A (en) 1979-06-13 1980-12-26 Mitsubishi Electric Corp Electric type speed governor
JPH11176487A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ温度調整装置および調整方法
JP4306783B2 (ja) * 2007-12-14 2009-08-05 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリユニット取付構造
JP5531626B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
KR101220768B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-21 주식회사 포스코 전기 자동차용 언더 바디
DE102011051698A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Bodenstruktur für ein Fahrzeug
DE102011113238A1 (de) * 2011-09-13 2012-04-26 Daimler Ag Karosseriestruktur für einen Kraftwagen, sowie Kraftwagen
JP5824997B2 (ja) 2011-09-14 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5277362B1 (ja) * 2011-12-09 2013-08-28 本田技研工業株式会社 バッテリパックの車載構造
KR101736378B1 (ko) * 2014-06-05 2017-05-16 주식회사 엘지화학 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6734709B2 (ja) 2016-06-23 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
US10479413B1 (en) * 2016-09-20 2019-11-19 Apple Inc. Vehicle floor and subassemblies thereof
CN109204529B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆
JP6891675B2 (ja) 2017-07-05 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
CN109435661B (zh) * 2017-09-05 2023-11-17 马勒国际有限公司 用于电动车辆或混合动力车辆的储能器组件
JP7047479B2 (ja) 2018-03-09 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344026A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の線・管状部品配索構造
JP2012066773A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Toray Ind Inc 電気自動車用フロア構造体
JP2014201277A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 ユニプレス株式会社 電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造
JP2017193288A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196958A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
CN207565708U (zh) 2017-12-11 2018-07-03 北京新能源汽车股份有限公司 地板和电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
EP4039517A1 (en) 2022-08-10
CN114206712A (zh) 2022-03-18
US20220363122A1 (en) 2022-11-17
EP4039517A4 (en) 2022-11-30
KR20220039805A (ko) 2022-03-29
WO2021066180A1 (ja) 2021-04-08
JPWO2021066180A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339565B2 (ja) 自動車の下部構造
US10399425B2 (en) Automobile vehicle
US10589790B2 (en) Vehicle body front section structure
US11208152B2 (en) Vehicle body side section structure
US8567856B2 (en) Swept front torque box
US11518227B2 (en) Battery box with reinforcement element
CN212220399U (zh) 一种车身及电动汽车
US10710636B2 (en) Vehicle front portion structure
US9643516B2 (en) Vehicle drive battery attachment structure
CN113147901B (zh) 车辆的底板构造
CN113212562A (zh) 车辆的地板构造
CN114940056B (zh) 车辆
JP2008126879A (ja) 車体フロア構造
JP7306544B2 (ja) 車両下部構造
WO2022113509A1 (ja) 電動トラック
JP2023146161A (ja) 車両
JP2022128961A (ja) 車両搭載用電池パック
JP2021091341A (ja) 車体側部構造
JP2023006072A (ja) 車両用バッテリパックの支持装置
JP2023165296A (ja) 車両
CN117657296A (zh) 车架及车辆
CN117657297A (zh) 车架及车辆
CN118220336A (zh) 车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7339565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151