JP7339012B2 - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7339012B2
JP7339012B2 JP2019067601A JP2019067601A JP7339012B2 JP 7339012 B2 JP7339012 B2 JP 7339012B2 JP 2019067601 A JP2019067601 A JP 2019067601A JP 2019067601 A JP2019067601 A JP 2019067601A JP 7339012 B2 JP7339012 B2 JP 7339012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coil
body portion
composite
magnetic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167304A (ja
Inventor
誠 清水
智男 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2019067601A priority Critical patent/JP7339012B2/ja
Priority to US16/828,835 priority patent/US11476035B2/en
Priority to CN202010227240.0A priority patent/CN111755219A/zh
Publication of JP2020167304A publication Critical patent/JP2020167304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339012B2 publication Critical patent/JP7339012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • H01F2017/046Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core helical coil made of flat wire, e.g. with smaller extension of wire cross section in the direction of the longitudinal axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、コイル部品の製造方法に関する。
コイルを覆うように混合磁性粉末を充填した後、混合磁性粉末をコイルの軸方向に圧密化することで、コイル部品を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1又は2)。また、磁性体粉末と樹脂を混合した磁性材料を1トン/cm程度で加圧成形して圧粉体を形成した後、コイルと端子を圧粉体で挟むようにして5トン/cm程度で再度加圧成形することで、コイル部品を形成する方法が知られている(例えば、特許文献3)。
特開2007-81305号公報 特開2007-81306号公報 特開2016-127189号公報
磁性粒子と樹脂を含んで形成された磁性体部にコイルが内蔵されたコイル部品では、コイル特性を向上させるために、磁性粒子の充填率を高めることが望ましい。磁性粒子の充填率を高めるためには、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料を高い圧力で圧縮成形して磁性体部を形成することが考えられる。しかしながら、複合磁性材料を高い圧力で圧縮成形して磁性体部を形成するときに、コイルに高い圧力が加わると、コイルの変形、コイルの位置ズレ、コイルを形成する導体間の絶縁性の低下、又はコイルの端部及び電極での絶縁性の低下などが生じる場合がある。この場合、コイル特性が低下してしまう。特に、コイル部品の小型化及び薄型化が進められていることで、このようなコイルの変形などが起こり易くなっている。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、磁性粒子の充填率の向上とコイルなどの絶縁性の確保との両立を図ることを目的とする。
本発明は、絶縁被膜と金属導体から形成されるコイルとコイルの引出部を準備する工程と、第1磁性粒子と第1樹脂を混合した第1複合磁性材料を第1圧力でかつ加熱した第1温度により圧縮成形することで第1成形体を形成する工程と、前記第1成形体と前記コイルを組み合わせ複合体とする工程と、前記複合体を第2圧力でかつ前記第1温度より高い第2温度により圧縮成形することで前記コイルを有する磁性体部を形成する工程と、を備え、前記磁性体部を形成する工程において、前記引出部は前記第1成形体の外側に配置され、前記第1圧力よりも低い前記第2圧力とする圧縮成形により前記磁性体部を形成する、コイル部品の製造方法である。
上記構成において、前記磁性体部を形成する工程において、前記複合体と、第2磁性粒子と第2樹脂を混合した第2複合磁性材料とを、前記第2圧力でかつ前記第2温度により圧縮成形することで前記磁性体部を形成する構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体部を形成する工程において、前記複合体と、第2磁性粒子と第2樹脂を混合した第2複合磁性材料を第3圧力により圧縮成形することで形成された第3成形体とを、前記第3圧力より低い前記第2圧力でかつ前記第2温度により圧縮成形することで前記磁性体部を形成する構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体部を形成する工程において、前記第2圧力の圧縮方向に前記磁性体部の略中央部を見て、前記第1成形体の寸法に対し前記第1成形体から作られる前記磁性体部の寸法の変化率が10%以下である構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体部を形成する工程において、前記磁性体部は金型内部に入れられることにより外形形状が形成され、前記第2圧力の圧縮方向に対し垂直な面で見て、前記金型の内側面の最大寸法に対する前記複合体の最大寸法の差が10%以下の大きさである構成とすることができる。
上記構成において、前記第1温度は前記第1樹脂が硬化しない温度である構成とすることができる。また、上記構成において、前記第2温度は前記第1樹脂および前記第2樹脂が硬化しない温度である構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体部は、前記コイルの磁束が通過する部分における前記第1磁性粒子および前記第2磁性粒子の合計充填率が88vol%以上である構成とすることができる。
上記構成において、前記複合体とする工程において、前記コイルの一部を曲げ加工して前記引出部が前記第1成形体の表面に沿った前記複合体とし、前記磁性体部を形成する工程において、前記引出部の表面と同一面の表面を有する前記磁性体部を形成する構成とすることができる。
上記構成において、少なくとも前記磁性体部の一部に研磨加工と絶縁処理を行った後に、前記磁性体部の表面に電極を形成する工程を備える構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体部の圧縮方向の寸法が0.55mm以下である構成とすることができる。また、上記構成において、前記磁性体部の前記第1磁性粒子および前記第2磁性粒子の合計充填率は、前記第1成形体における前記第1磁性粒子の充填率より高く、かつ、前記第1成形体における前記第1磁性粒子の充填率に対する変化量が10%以下である構成とすることができる。
本発明によれば、磁性粒子の充填率の向上とコイルなどの導体部分の絶縁性の確保との両立を図ることができる。
図1は、実施例1に係るコイル部品の斜視図である。 図2(a)から図2(c)は、実施例1に係るコイル部品の製造方法を示す図(その1)である。 図3(a)から図3(d)は、実施例1に係るコイル部品の製造方法を示す図(その2)である。 図4(a)及び図4(b)は、実施例1に係るコイル部品の製造方法を示す図(その3)である。 図5(a)及び図5(b)は、実施例2に係るコイル部品の製造方法を示す図(その1)である。 図6(a)から図6(c)は、実施例2に係るコイル部品の製造方法を示す図(その2)である。 図7(a)及び図7(b)は、実施例3に係るコイル部品の製造方法を示す図(その1)である。 図8(a)から図8(d)は、実施例3に係るコイル部品の製造方法を示す図(その2)である。 図9(a)及び図9(b)は、実施例4に係るコイル部品の製造方法を示す図(その1)である。 図10(a)から図10(c)は、実施例4に係るコイル部品の製造方法を示す図(その2)である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1は、コイル部品を示す斜視図である。コイル部品100は、磁性体部50と、磁性体部50に埋め込まれるコイル10と、コイル10の周回部12の両端と繋がる引出部14と、磁性体部50の表面に設けられて引出部14に接続される電極16と、を含む。
図2(a)から図4(b)は、上記のコイル部品100の製造方法として、実施例1の製造方法を示す図である。図2(a)のように、平角線からなる導線をエッジワイズ方式で巻回して空芯コイルからなるコイル10を形成する。コイル10は、導線が巻回された周回部12と、周回部12から導線が直線状に適切な長さで引き出された互いに略平行な2本の引出部14と、を有する。コイル10の形成に用いられる導線は、金属導体が絶縁被膜で被覆されている。金属導体の材料は、例えば銅、銅合金、銀、又はパラジウムなどが挙げられるが、その他の金属材料であってもよい。絶縁被膜の材料は、例えばエポキシ系やアクリル系の樹脂などがあり、また耐熱性を高くするような場合には具体的にポリエステルイミド又はポリアミドなどの樹脂材料が挙げられる。また、これらに限らず、その他の絶縁材料であってもよい。コイル10を形成する際、周回部12における導線間の絶縁被膜を融着させて、周回部12の形状が安定するようにしてもよい。
コイル10を形成した後、引出部14の先端部分の絶縁被膜を剥離して金属導体を露出させる。絶縁被膜の剥離は、例えばレーザ光の照射、カッター、又は化学薬剤などを用いて行うことができる。
図2(b)のように、磁性粒子と樹脂を混合した顆粒状の複合磁性材料を金型内に充填して圧縮成形することで成形体20を形成する。磁性粒子は、Fe-Si-Cr系、Fe-Si-Al系、又はFe-Si-Cr-Al系などの軟磁性合金粒子、Fe又はNiなどの磁性金属粒子、アモルファス金属粒子、若しくはナノ磁性金属粒子などの金属磁性粒子である。また、Ni-Zn系又はMn-Zn系フェライトなどの磁性材料、又は非磁性材料を含んでいてもよい。樹脂は、例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂である。複合磁性材料に含まれる磁性粒子は、例えば合金磁性粒子又はFeの磁性金属粒子とアモルファス金属粒子との2種類の磁性粒子を混合、若しくは、3種類の磁性粒子を混合してもよい。材質以外に粒子の大きさの異なる磁性粒子を組み合わせてもよい。粒子の大きさとしては、大きな粒子の平均粒径が5μm以上であって、小さな粒子の平均粒径が1μmより小さく、更に0.1μmより小さくてもよく、ナノ粒子などの金属磁性粒子を含んでいてもよい。成形は、粉末を用いて圧粉成形又はシート状の材料を用いてシート成形などの圧縮成形する方法を適宜用いることができる。成形体20は、巻軸22と、巻軸22の軸方向の一端に設けられた鍔部24と、を有する構造をしている。巻軸22は例えば円柱形状をし、鍔部24は例えば直方体形状をしている。
成形体20の磁性粒子の充填率を高めるために、複合磁性材料を圧縮成形するときの圧力は、高い圧力である場合が好ましい。例えば、50MPa以上である場合が好ましく、60MPa以上である場合がより好ましく、70MPa以上である場合が更に好ましい。一方、圧力を高くし過ぎると磁性粒子の変形により絶縁低下を生じ易くなるなどから、150MPa以下が好ましく、140MPa以下がより好ましく、130MPa以下が更に好ましい。また、複合磁性材料を加熱しつつ圧縮成形することで成形体20を形成してもよい。この場合、複合磁性材料に含まれる樹脂が硬化しないように、加熱温度及び/又は加圧時間を調整することが好ましい。複合磁性材料を加熱しつつ圧縮成形することで、複合磁性材料を加熱しないで圧縮成形する場合に比べて、圧縮成形時の圧力を低く抑えても成形体20の磁性材料の充填率を高めることができる。圧縮成形での圧力を低く抑える点から、加熱温度は、100℃以上の場合が好ましく、150℃以上の場合がより好ましい。一方、加熱温度が高くなると樹脂が硬化し易くなってしまうため、加熱温度は、300℃以下の場合が好ましく、200℃以下の場合がより好ましい。複合磁性材料を加熱して圧縮成形するときの圧力は、一例として、20MPaでも上記の非加熱下(常温)の50MPaと同等の成形体を得ることができる。このように、複合磁性材料を加熱して圧縮成形することで、圧力を20%~50%程度低くすることができ、磁性粒子の変形を抑え、磁性材料の充填率を高くすることができる。
図2(c)のように、コイル10の空芯部が成形体20の巻軸22に挿入されるように、コイル10を成形体20の鍔部24の上面に搭載する。次いで、コイル10の引出部14を折り曲げるフォーミング加工を行い、引出部14の先端部分(絶縁被膜が剥離されて金属導体が露出した部分)が鍔部24の下面に位置するようにする。これにより、成形体20にコイル10が組み合わされた複合体70が形成される。
図3(a)及び図4(a)のように、金型30内に複合体70を配置する。金型30は、下金型32と上金型34と枠金型36を含んで構成されている。下金型32及び上金型34は、枠金型36に対して上下方向に可動する。複合体70は、下金型32と枠金型36で囲まれた空間内で下金型32上に配置される。複合体70と下金型32との間は、コイル10を形成する導線の太さ以下の幅の隙間38となっている。また、複合体70と枠金型36との間隔X2は、成形体20の外形最大寸法X1の5%以下の大きさとなっている。なお、図4(a)では、枠金型36を透視して複合体70を図示している。
図3(b)のように、下金型32と枠金型36で囲まれた空間内に磁性粒子と樹脂を混合した顆粒状の複合磁性材料40を充填する。複合磁性材料40は、複合体70と下金型32との間の隙間38及び複合体70と枠金型36との間の隙間にも充填される。これにより、複合体70は複合磁性材料40に埋め込まれる。複合磁性材料40に含まれる磁性粒子は、Fe-Si-Cr系、Fe-Si-Al系、又はFe-Si-Cr-Al系などの軟磁性合金粒子、Fe又はNiなどの磁性金属粒子、アモルファス金属粒子、若しくはナノ磁性金属粒子などの金属磁性粒子である。また、Ni-Zn系又はMn-Zn系フェライトなどの磁性材料、又は非磁性材料を含んでいてもよい。複合磁性材料40に含まれる磁性粒子は、例えば合金磁性粒子、又はFeの磁性金属粒子とアモルファス金属粒子との2種類の磁性粒子を混合、若しくは、3種類の磁性粒子を混合してもよい。材質以外に粒子の大きさの異なる磁性粒子を組み合わせてもよい。粒子の大きさとしては、大きな粒子の平均粒径が5μm以上であって、小さな粒子の平均粒径が1μmより小さく、更に0.1μmより小さくてもよく、ナノ粒子などの金属磁性粒子を含んでいてもよい。複合磁性材料40に含まれる樹脂は、例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂である。
図3(c)のように、下金型32及び上金型34を動かして、複合体70と複合磁性材料40とを圧縮成形することで、コイル10が埋め込まれた磁性体部50を形成する。磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力は、コイル10へのダメージを抑制するために、成形体20を圧縮成形で形成したときの圧力よりも低い圧力とする。磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力は、50MPa以上としてもよいし、60MPa以上としてもよいし、70MPa以上としてもよい。ここでは、コイル10へのダメージを抑制する点から、成形体20の形成時の圧力を第1圧力として、磁性体部50の形成時の圧力を第2圧力とし、第1圧力を高くし、第2圧力を第1圧力より低くして行う。第2圧力は、第1圧力を高くするほど低くでき、100MPa以下が好ましく、90MPa以下がより好ましく、80MPa以下が更に好ましい。
磁性体部50を圧縮成形で形成するにあたって、複合体70及び複合磁性材料40を加熱しつつ圧縮成形してもよい。この場合、成形体20に含まれる樹脂及び複合磁性材料40に含まれる樹脂が硬化しないように、加熱温度及び/又は加圧時間を調整することが好ましい。複合体70及び複合磁性材料40を加熱して圧縮成形することで、圧縮成形での圧力を低く抑えて磁性体部50を形成できるため、コイル10へのダメージを効果的に抑制することができる。圧縮成形での圧力を低く抑えてコイル10へのダメージを抑制する点から、加熱温度は、100℃以上が好ましく、150℃以上がより好ましい。一方、加熱温度が高すぎると、加圧時間を調整しても樹脂の硬化を抑えることが難しくなるため、加熱温度は、300℃以下が好ましく、200℃以下がより好ましい。複合磁性材料40を加熱して圧縮成形するときの圧力は、一例として、10MPa以上且つ50MPa以下とすることができる。
図3(d)のように、下金型32及び上金型34を上昇させ、コイル10が内蔵された磁性体部50を取り出す。図4(b)に、金型30から取り出した磁性体部50を示す。なお、図4(b)では、磁性体部50を透視してコイル10を図示している。コイル10の引出部14の先端部分は、磁性体部50の下面から露出している。引出部14の先端部分の磁性体部50の下面からの露出が不十分な場合又は露出していない場合では、磁性体部50に対して研磨加工又はブラスト加工を行って引出部14の先端部分を磁性体部50の下面から露出させてもよい。
金型30から磁性体部50を取り出した後、磁性体部50に含まれる樹脂を硬化させるために熱処理を行う。このときの加熱温度は、磁性体部50の形成時に複合磁性材料40及び複合体70を加熱する場合での加熱温度よりも高い温度とすることができる。例えば、100℃以上且つ200℃以下としてもよいし、120℃以上且つ200℃以下としてもよいし、140℃以上且つ200℃以下としてもよい。これにより、樹脂硬化を確実に行うことができる。図1のように、磁性体部50の下面に露出した引出部14の先端部分にスパッタリング法又はメッキ法などによって金属膜を堆積して電極16を形成する。以上の工程を含んでコイル部品100が製造される。
実施例1によれば、図2(b)のように、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料を第1圧力により圧縮成形することで成形体20を形成する。図2(c)のように、成形体20とコイル10を組み合わせて複合体70とする。図3(b)及び図3(c)のように、成形体20を形成した第1圧力よりも低い第2圧力で複合体70を圧縮成形することで、コイル10を有する磁性体部50を形成する。このような製造方法によれば、複合磁性材料を高い第1圧力で圧縮成形して磁性粒子の充填率が高められた成形体20を形成した場合でも、コイル10に負荷が加わることはない。成形体20を形成したときの第1圧力よりも低い第2圧力を用いてコイル10を有する磁性体部50を形成することで、コイル10に掛かる負荷が抑えられる。したがって、磁性体部50の磁性粒子の充填率を向上させることと、コイル10に掛かる負荷を抑制してコイル10などの導体部分の絶縁性を確保することと、の両立を図ることができる。例えば、磁性体部50のコイル10の磁束が通過する部分における磁性粒子の充填率を88vol%以上とすることができる。また、コイル10に掛かる負荷が抑制されるため、磁性体部50を薄型化することができ、例えば0.55mm以下の厚みとすることができる。この場合、厚み方向は加圧する方向であり、つまり圧縮方向に薄くできることになる。
図3(a)から図3(c)のように、好適には、複合体70を金型30内に配置した後、金型30内に磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料40を充填する。そして、成形体20を形成したときの第1圧力よりも低い第2圧力で複合体70と複合磁性材料40を圧縮成形することで、コイル10を有する磁性体部50を形成する。すなわち、好適には、複合体70と複合磁性材料40とを、成形体20を形成したときの第1圧力よりも低い第2圧力で圧縮成形することで、コイル10を有する磁性体部50を形成する。これによれば、磁性体部50を形成する圧縮成形の前後でコイル10が動くことを抑制できる。よって、コイル特性の変動を抑えることができる。また、薄型の磁性体部50を容易に形成することができる。
図3(a)のように、好適には、成形体20の最大幅部分と金型30の内側面(枠金型36の内側面)との間隔X2は、成形体20の最大幅寸法X1の5%以下である。すなわち、好適には、磁性体部50を形成するときの第2圧力の圧縮方向に対し垂直な面で見て、金型30の内側面の最大寸法Xに対する複合体70の最大寸法の差は10%以下の大きさである。これにより、磁性体部50を形成するときにおける成形体20の変形が低減されるため、磁性体部50で磁性粒子の充填率の高い領域が小さくなることを抑制できる。また、成形体20の変形が低減されることで、金型30の角部に磁性体部50が埋め込まれ難くなることを抑制できる。
図3(b)及び図3(c)のように、好適には、磁性体部50を形成するための圧縮成形の前後での金型30の内底面(下金型32の上面)とコイル10との間隔Lの変化率は10%以下である。すなわち、好適には、磁性体部50を形成するときの第2圧力の圧縮方向に磁性体部50の略中央部を見て、成形体20の寸法に対し成形体20から作られる磁性体部50の寸法の変化率が10%以下である。これにより、コイル10の位置の変動が抑制されるため、例えばコイル10が傾くことなどが抑制される。よって、コイル特性の変動を抑えることができる。
図2(b)で説明したように、好適には、複合磁性材料を加熱して圧縮成形することで成形体20を形成する。これにより、圧縮成形時の圧力を低く抑えても成形体20の磁性材料の充填率を高めることができる。圧縮成形時の圧力が低く抑えられることで、磁性粒子の変形を抑制できる。
図3(c)で説明したように、好適には、複合体70及び複合磁性材料40を加熱して圧縮成形することで磁性体部50を形成する。これにより、圧縮成形時の圧力を低く抑えることができるため、コイル10に掛かる負荷を効果的に抑制できる。図3(c)における磁性体部50を形成するときに複合体70及び複合磁性材料40を加熱するときの温度は、図2(b)における成形体20を形成するときに複合磁性材料を加熱するときの温度よりも高い場合が好ましく、1.5倍以上である場合がより好ましく、2.0倍以上である場合が更に好ましい。複合体70及び複合磁性材料40を加熱するときの温度が高くなるほど、磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力を低く抑えることができるため、コイル10に掛かる負荷を抑制できる。
図2(b)のように、好適には、巻軸22と鍔部24を有する成形体20を形成する。図2(c)のように、好適には、コイル10の空芯部が巻軸22に挿入されるように、成形体20にコイル10を組み合わせる。これにより、コイル10の磁束が通る空芯部に磁性粒子の充填率が高められた成形体20が配置されるため、コイル特性を効果的に向上させることができる。
好適には、成形体20を形成するときに用いられる複合磁性材料に含まれる磁性粒子及び樹脂は、磁性体部50を形成するときに用いられる複合磁性材料40に含まれる磁性粒子及び樹脂と同じ材料である。これにより、成形体20の全体にわたって磁束を均一に設けることができ、部分的な磁気飽和を抑制できる。
図5(a)から図6(c)は、実施例2に係るコイル部品の製造方法を示す図である。図5(a)のように、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料を金型内に充填して圧縮成形することで成形体20a及び20bを形成する。なお、複合磁性材料を加熱しつつ圧縮成形することで成形体20a及び20bを形成してもよい。図5(b)のように、コイル10の空芯部が成形体20aの巻軸22に挿入されるように、コイル10を成形体20aの鍔部24の上面に搭載する。次いで、コイル10の引出部14の先端部分の絶縁被膜を剥離した後、引出部14を折り曲げるフォーミング加工を行って、引出部14の絶縁被膜が剥離された先端部分が鍔部24の下面に位置するようにする。
図6(a)のように、コイル10の周回部12が成形体20aと成形体20bで挟まれるように、成形体20aの巻軸22と成形体20bの巻軸22とを接触させる。すなわち、コイル10は、成形体20aと成形体20bで挟まれるように、成形体20aと成形体20bの間に搭載される。以下において、成形体20a及び20bでコイル10を挟んだ構造を構造体61とする。構造体61は、金型30内であって下金型32と枠金型36で囲まれた空間内で下金型32上に配置される。
図6(b)のように、下金型32及び上金型34を動かして、成形体20a及び20bを圧縮成形することで、コイル10が埋め込まれた磁性体部50を形成する。磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力は、実施例1と同様、コイル10へのダメージを抑制するために、成形体20a及び20bを圧縮成形で形成したときの圧力よりも低い圧力とする。なお、成形体20a及び20bを加熱しつつ圧縮成形することで磁性体部50を形成してもよい。
磁性体部50の磁性粒子の充填率は、成形体20a及び20bの磁性粒子の充填率よりも高くなるが、成形体20a及び20bの磁性粒子の充填率に対して10%以下の変化に抑えられていることが好ましい。このように、磁性粒子の充填率の変化を低く抑えることで、コイル10の変形を抑制することができる。
図6(c)のように、下金型32及び上金型34を上昇させ、コイル10が内蔵された磁性体部50を取り出す。その後、磁性体部50に含まれる樹脂を硬化させる熱処理と、磁性体部50の下面に露出した引出部14の先端部分への電極16の形成と、を行う。以上の工程を含んで、実施例2のコイル部品が製造される。
実施例2によれば、図5(a)のように、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性粒子を圧縮成形することで、成形体20aと成形体20bを形成する。図6(a)のように、成形体20aと成形体20bで挟まれるように成形体20aと成形体20bの間にコイル10を搭載する。図6(a)及び図6(b)のように、コイル10を挟んだ成形体20a及び20bを金型30内に配置した後、成形体20a及び20bを形成したときの圧力よりも低い圧力で成形体20a及び20bを圧縮成形することで、コイル10が内蔵された磁性体部50を形成する。このような製造方法によれば、コイル10の磁束が磁性粒子の充填率が高められた領域を通る距離が長くなるため、コイル特性を更に向上させることができる。
図7(a)から図8(d)は、実施例3に係るコイル部品の製造方法を示す図である。図7(a)のように、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料を金型内に充填して圧縮成形することで成形体60を形成する。なお、複合磁性材料を加熱しつつ圧縮成形することで成形体60を形成してもよい。成形体60は、実施例1の成形体20と比べて、巻軸22と鍔部24に加えて巻軸22を3方向から囲むように鍔部24上に設けられた壁部26を有する構造をしている。磁性粒子は、実施例1と同じく、例えばNi-Zn系又はMn-Zn系などのフェライト磁性粒子であってもよいし、Fe-Si-Cr系、Fe-Si-Al系、又はFe-Si-Cr-Al系などの軟磁性合金粒子、Fe又はNiなどの磁性金属粒子、アモルファス金属粒子、若しくはナノ磁性金属粒子などの金属磁性粒子であってもよい。樹脂は、実施例1と同じく、例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂である。
図7(b)のように、コイル10の空芯部が成形体60の巻軸22に挿入されるように、コイル10を成形体60の鍔部24の上面に搭載する。コイル10は3方向を壁部26で囲まれるようになる。次いで、コイル10の引出部14の先端部分の絶縁被膜を剥離した後、引出部14を折り曲げるフォーミング加工を行って、引出部14の絶縁被膜が剥離された先端部分が鍔部24の下面に位置するようにする。
図8(a)のように、金型30内にコイル10が搭載された成形体60を配置する。成形体60は、下金型32と枠金型36で囲まれた空間内で下金型32上に配置される。
図8(b)のように、下金型32と枠金型36で囲まれた空間内に磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料40を充填する。これにより、コイル10が搭載された成形体60は複合磁性材料40に埋め込まれる。
図8(c)のように、下金型32及び上金型34を動かして、コイル10が搭載された成形体60と複合磁性材料40とを圧縮成形することで、コイル10が埋め込まれた磁性体部50を形成する。磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力は、実施例1と同様、コイル10へのダメージを抑制するために、成形体60を圧縮成形で形成したときの圧力よりも低い圧力とする。なお、成形体60及び複合磁性材料40を加熱して圧縮成形することで磁性体部50を形成してもよい。
図8(d)のように、下金型32及び上金型34を上昇させ、コイル10が内蔵された磁性体部50を取り出す。その後、磁性体部50に含まれる樹脂を硬化させる熱処理と、磁性体部50の下面に露出した引出部14の先端部分への電極16の形成と、を行う。以上の工程を含んで、実施例3のコイル部品が製造される。
実施例3によれば、図7(a)のように、巻軸22と鍔部24と巻軸22を囲むように鍔部24上に設けられた壁部26とを有する成形体60を形成する。図7(b)のように、コイル10の空芯部が巻軸22に挿入され且つコイル10が壁部26で囲まれるように、成形体60にコイル10を搭載する。これにより、コイル10の磁束が磁性粒子の充填率が高められた領域を通る距離が長くなるため、コイル特性を効果的に向上させることができる。
図9(a)から図10(c)は、実施例4に係るコイル部品の製造方法を示す図である。図9(a)のように、磁性粒子と樹脂を混合した複合磁性材料を金型内に充填して圧縮成形することで成形体60a及び60bを形成する。なお、複合磁性材料を加熱しつつ圧縮成形することで成形体60a及び60bを形成してもよい。図9(b)のように、コイル10の空芯部が成形体60aの巻軸22に挿入され且つコイル10が成形体60aの壁部26で囲まれるように、コイル10を成形体60aの鍔部24の上面に搭載する。次いで、コイル10の引出部14の先端部分の絶縁被膜を剥離した後、引出部14を折り曲げるフォーミング加工を行い、引出部14の絶縁被膜が剥離された先端部分が鍔部24の下面に位置するようにする。
図10(a)のように、コイル10の周回部12が成形体60aと成形体60bで挟まれるように、成形体60aの巻軸22及び壁部26と成形体60bの巻軸22及び壁部26とを接触させる。すなわち、コイル10は、成形体60aと成形体60bで挟まれるように、成形体60aと成形体60bの間に搭載される。コイル10の周回部12は、成形体60a及び60bの壁部26で囲まれる。以下において、成形体60a及び60bでコイル10を挟んだ構造を構造体62とする。構造体62は、金型30内であって下金型32と枠金型36で囲まれた空間内で下金型32上に配置される。
図10(b)のように、下金型32及び上金型34を動かして、成形体60a及び60bを圧縮成形することで、コイル10が埋め込まれた磁性体部50を形成する。磁性体部50を圧縮成形で形成するときの圧力は、実施例1と同様、コイル10へのダメージを抑制するために、成形体60a及び60bを圧縮成形で形成したときの圧力よりも低い圧力とする。なお、成形体60a及び60bを加熱して圧縮成形することで磁性体部50を形成してもよい。
図10(c)のように、下金型32及び上金型34を上昇させ、コイル10が内蔵された磁性体部50を取り出す。その後、磁性体部50に含まれる樹脂を硬化させる熱処理と、磁性体部50の下面に露出した引出部14の先端部分への電極16の形成と、を行う。以上の工程を含んで、実施例4のコイル部品が製造される。
実施例4によれば、成形体60aと成形体60bで挟まれるように成形体60aと成形体60bの間にコイル10を搭載する。そして、成形体60a及び60bを形成したときの圧力よりも低い圧力で成形体60a及び60bを圧縮成形することで、コイル10が内蔵された磁性体部50を形成する。このような製造方法によれば、コイル10の磁束が磁性粒子の充填率が高められた領域を通る距離が長くなるため、コイル特性を効果的に向上させることができる。
実施例1から実施例4において、コイル10は空芯コイルである場合を例に示したが、その他の場合でもよい。コイル10は、断面形状が矩形状の平角線からなる導線がエッジワイズ巻で巻回されている場合を例に示したが、この場合に限られる訳ではない。コイル10は、導線がアルファ巻きなどの他の巻き方で巻回されている場合でもよい。導線は、平角線からなる場合に限られず、例えば断面形状が円形状の丸線など、その他の形状をしていてもよい。また、コイル10は、導線が巻回されて形成されている場合に限られず、薄膜で形成されていてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 コイル
12 周回部
14 引出部
16 電極
20~20b 成形体
22 巻軸
24 鍔部
26 壁部
30 金型
32 下金型
34 上金型
36 枠金型
38 隙間
40 複合磁性材料
50 磁性体部
60~60b 成形体

Claims (12)

  1. 絶縁被膜と金属導体から形成されるコイルとコイルの引出部を準備する工程と、
    第1磁性粒子と第1樹脂を混合した第1複合磁性材料を第1圧力でかつ加熱した第1温度により圧縮成形することで第1成形体を形成する工程と、
    前記第1成形体と前記コイルを組み合わせ複合体とする工程と、
    前記複合体を第2圧力でかつ前記第1温度より高い第2温度により圧縮成形することで前記コイルを有する磁性体部を形成する工程と、を備え、
    前記磁性体部を形成する工程において、前記引出部は前記第1成形体の外側に配置され、前記第1圧力よりも低い前記第2圧力とする圧縮成形により前記磁性体部を形成する、コイル部品の製造方法。
  2. 前記磁性体部を形成する工程において、前記複合体と、第2磁性粒子と第2樹脂を混合した第2複合磁性材料とを、前記第2圧力でかつ前記第2温度により圧縮成形することで前記磁性体部を形成する、請求項1記載のコイル部品の製造方法。
  3. 前記磁性体部を形成する工程において、前記複合体と、第2磁性粒子と第2樹脂を混合した第2複合磁性材料を第3圧力により圧縮成形することで形成された第3成形体とを、前記第3圧力より低い前記第2圧力でかつ前記第2温度により圧縮成形することで前記磁性体部を形成する、請求項1記載のコイル部品の製造方法。
  4. 前記磁性体部を形成する工程において、前記第2圧力の圧縮方向に前記磁性体部の略中央部を見て、前記第1成形体の寸法に対し前記第1成形体から作られる前記磁性体部の寸法の変化率が10%以下である、請求項1から3のいずれか一項記載のコイル部品の製造方法。
  5. 前記磁性体部を形成する工程において、前記磁性体部は金型内部に入れられることにより外形形状が形成され、前記第2圧力の圧縮方向に対し垂直な面で見て、前記金型の内側面の最大寸法に対する前記複合体の最大寸法の差が10%以下の大きさである、請求項1から4のいずれか一項記載のコイル部品の製造方法。
  6. 前記第1温度は前記第1樹脂が硬化しない温度である、請求項2または3に記載のコイル部品の製造方法。
  7. 前記第2温度は前記第1樹脂および前記第2樹脂が硬化しない温度である、請求項6記載のコイル部品の製造方法。
  8. 前記磁性体部は、前記第1磁性粒子と前記第2磁性粒子からなる磁性粒子の前記コイルの磁束が通過する部分における充填率が88vol%以上である、請求項2または3記載のコイル部品の製造方法。
  9. 前記複合体とする工程において、前記コイルの一部を曲げ加工して前記引出部が前記第1成形体の表面に沿った前記複合体とし、
    前記磁性体部を形成する工程において、前記引出部の表面と同一面の表面を有する前記磁性体部を形成する、請求項1からのいずれか一項記載のコイル部品の製造方法。
  10. 少なくとも前記磁性体部の一部に研磨加工と絶縁処理を行った後に、前記磁性体部の表面に電極を形成する工程を備える、請求項1からのいずれか一項記載のコイル部品の製造方法。
  11. 前記磁性体部の圧縮方向の寸法が0.55mm以下である、請求項1から10のいずれか一項記載のコイル部品の製造方法。
  12. 前記磁性体部における前記第1磁性粒子と前記第2磁性粒子からなる磁性粒子の充填率は、前記第1成形体における前記第1磁性粒子の充填率および前記第3成形体における前記第2磁性粒子の充填率より高く、かつ、前記第1成形体における前記第1磁性粒子の充填率および前記第3成形体における前記第2磁性粒子の充填率に対する変化量が10%以下である、請求項3記載のコイル部品の製造方法。
JP2019067601A 2019-03-29 2019-03-29 コイル部品の製造方法 Active JP7339012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067601A JP7339012B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 コイル部品の製造方法
US16/828,835 US11476035B2 (en) 2019-03-29 2020-03-24 Coil component and method for manufacturing coil component
CN202010227240.0A CN111755219A (zh) 2019-03-29 2020-03-27 线圈部件和线圈部件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067601A JP7339012B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 コイル部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167304A JP2020167304A (ja) 2020-10-08
JP7339012B2 true JP7339012B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=72604710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067601A Active JP7339012B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 コイル部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11476035B2 (ja)
JP (1) JP7339012B2 (ja)
CN (1) CN111755219A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212777A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Yoshizumi Fukui モールドコイルの製造方法
JP2015228411A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 Tdk株式会社 インダクタ素子
JP2016127189A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2016157751A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 スミダコーポレーション株式会社 電子部品
JP2017199732A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 Tdk株式会社 コイル装置
JP2017201718A (ja) 2017-07-20 2017-11-09 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2018116985A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 Tdk株式会社 インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
JP2018182209A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254507A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Mitsubishi Materials Corp インダクタンス素子
US6411188B1 (en) * 1998-03-27 2002-06-25 Honeywell International Inc. Amorphous metal transformer having a generally rectangular coil
JP4768373B2 (ja) 2005-09-16 2011-09-07 スミダコーポレーション株式会社 コイル封入型磁性部品及びその製造方法
JP4768372B2 (ja) 2005-09-16 2011-09-07 スミダコーポレーション株式会社 コイル封入型磁性部品及びその製造方法
CN102064004A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 台达电子工业股份有限公司 变压器及其磁芯结构
JP2015026812A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP6345146B2 (ja) * 2015-03-31 2018-06-20 太陽誘電株式会社 コイル部品
KR20160126751A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
JP6763295B2 (ja) * 2016-12-22 2020-09-30 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ
JP2018182202A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2018182207A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6891623B2 (ja) * 2017-05-02 2021-06-18 Tdk株式会社 インダクタ素子
JP7266963B2 (ja) * 2017-08-09 2023-05-01 太陽誘電株式会社 コイル部品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212777A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Yoshizumi Fukui モールドコイルの製造方法
JP2015228411A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 Tdk株式会社 インダクタ素子
JP2016127189A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2016157751A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 スミダコーポレーション株式会社 電子部品
JP2017199732A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 Tdk株式会社 コイル装置
JP2018116985A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 Tdk株式会社 インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
JP2018182209A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017201718A (ja) 2017-07-20 2017-11-09 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020167304A (ja) 2020-10-08
US20200312523A1 (en) 2020-10-01
US11476035B2 (en) 2022-10-18
CN111755219A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049246B2 (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
TW556234B (en) Coil component and method for manufacturing the same
US6759935B2 (en) Coil-embedded dust core production process, and coil-embedded dust core formed by the production process
KR101866150B1 (ko) 표면 실장 인덕터 및 그 제조 방법
CN109923627B (zh) 电感元件及其制造方法
KR101854578B1 (ko) 표면 실장 인덕터의 제조 방법
CN108320898B (zh) 电感元件和电感元件的制造方法
JPH04286305A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2009224745A (ja) インダクタ及びその製作方法
JP2006228824A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2009260116A (ja) モールドコイルおよびモールドコイルの製造方法
KR20020090856A (ko) 인덕터 및 그 제조방법
JP6519989B2 (ja) インダクタ素子
JP2016004814A (ja) 磁性体コアおよびコイル装置
CN108806921B (zh) 电感元件
CN112242223B (zh) 电感器
JP7339012B2 (ja) コイル部品の製造方法
TWI629699B (zh) Electronic component manufacturing method, electronic component
JP6456729B2 (ja) インダクタ素子およびその製造方法
JP4718583B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JP2006019706A (ja) コイル封入圧粉磁芯の製造方法およびコイル封入圧粉磁芯
CN111627650B (zh) 磁性元件及其制备方法
TW448602B (en) Method of producing an armature segment of an electrical machine
JP2004031883A (ja) コイル部品およびその製造方法
KR102310477B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150