JP7338407B2 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP7338407B2
JP7338407B2 JP2019199411A JP2019199411A JP7338407B2 JP 7338407 B2 JP7338407 B2 JP 7338407B2 JP 2019199411 A JP2019199411 A JP 2019199411A JP 2019199411 A JP2019199411 A JP 2019199411A JP 7338407 B2 JP7338407 B2 JP 7338407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
force detection
robot
arm
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019199411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070121A (ja
Inventor
和人 吉村
純一 黒川
義輝 西村
悦郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019199411A priority Critical patent/JP7338407B2/ja
Priority to CN202011175204.0A priority patent/CN112743527B/zh
Priority to US17/084,678 priority patent/US11691265B2/en
Publication of JP2021070121A publication Critical patent/JP2021070121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338407B2 publication Critical patent/JP7338407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/065Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum provided with separating means for releasing the gripped object after suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M5/00Engine beds, i.e. means for supporting engines or machines on foundations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/226Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to manipulators, e.g. the force due to gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、ロボットに関するものである。
近年、工場では人件費の高騰や人材不足により、各種ロボットやそのロボット周辺機器によって、人手で行われてきた作業の自動化が加速している。その各種ロボットは、例えば、特許文献1に示すように、基台と、基台に支持されたアームと、基台に設けられた力センサーとを有している。このようなロボットでは、力センサーの検出結果に基づいてアームが制御される。
また、特許文献1に記載されているロボットでは、力センサーが、板状の固定部材を介して設置面に固定される。また、力センサーは、固定部材側に突出した固定部を有している。この固定部には、ボルト固定用通し穴が形成されている。このボルト固定用通し穴にボルトを挿通し、固定部材にロボットを固定している。
特開2018-080941号公報
しかしながら、特許文献1では、固定部が力センサーに設けられているため、例えば、凹凸を有する設置面に固定されて歪んだ固定部材に固定部を固定した場合、力センサーに歪みが生じやすい。この力センサーの歪みにより、力センサーの検出精度が低下してしまうという問題がある。
本発明は、前述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下により実現することが可能である。
本適用例のロボットは、設置面に設置される基台と、
前記基台に接続されたロボットアームと、
前記基台に接続され、前記ロボットアームに加わる力を検出する力検出部と、
前記設置面と前記力検出部との間に設けられ、前記力検出部側に突出し、前記力検出部と接する複数の凸部を有する接続部材と、
前記凸部が設けられた位置に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを固定する第1固定部材と、を備えることを特徴とする。
本適用例のロボットは、設置面に設置される基台と、
前記基台に接続されたロボットアームと、
前記基台に接続され、前記ロボットアームに加わる力を検出する力検出部と、
前記設置面と前記力検出部との間に設けられた接続部材と、
前記力検出部と前記接続部材との間に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを離間させる複数のスペーサーと、
前記スペーサーが設けられた位置に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを固定する第1固定部材と、を備えることを特徴とする。
本発明のロボットの第1実施形態を備えるロボットシステムを示す側面図である。 図1に示すロボットシステムのブロック図である。 図1に示す力検出部の縦断面である。 図3中A-A線断面図である。 図1に示す力検出ユニットの分解斜視図である。 図5中B-B線断面図である。 図5中C-C線断面図である。 図5に示す接続部材の平面図である。 本発明のロボットの第2実施形態が備える力検出ユニットの縦断面図である。
以下、本発明のロボットを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のロボットの第1実施形態を備えるロボットシステムを示す側面図である。図2は、図1に示すロボットシステムのブロック図である。図3は、図1に示す力検出部の縦断面である。図4は、図3中A-A線断面図である。図5は、図1に示す力検出ユニットの分解斜視図である。図6は、図5中B-B線断面図である。図7は、図5中C-C線断面図である。図8は、図5に示す接続部材の平面図である。
また、図1および図5~図7では、説明の便宜上、互いに直交する3軸として、x軸、y軸およびz軸を図示している。また、以下では、x軸に平行な方向を「x軸方向」とも言い、y軸に平行な方向を「y軸方向」とも言い、z軸に平行な方向を「z軸方向」とも言う。また、以下では、図示された各矢印の先端側を「+(プラス)」、基端側を「-(マイナス)」と言い、+x軸方向に平行な方向を「+x軸方向」とも言い、-x軸方向に平行な方向を「-x軸方向」とも言い、+y軸方向に平行な方向を「+y軸方向」とも言い、-y軸方向に平行な方向を「-y軸方向」とも言い、+z軸方向に平行な方向を「+z軸方向」とも言い、-z軸方向に平行な方向を「-z軸方向」とも言う。また、z軸回りの方向およびz軸に平行な軸回りの方向を「u軸方向」とも言う。
また、以下では、説明の便宜上、図1中の+z軸方向、すなわち、上側を「上」または「上方」、-z軸方向、すなわち、下側を「下」または「下方」とも言う。また、ロボットアーム20については、図1中の基台21側を「基端」、その反対側、すなわち、エンドエフェクター7側を「先端」と言う。また、図1中のz軸方向、すなわち、上下方向を「鉛直方向」とし、x軸方向およびy軸方向、すなわち、左右方向を「水平方向」とする。
図1および図2に示すロボットシステム100は、例えば、電子部品および電子機器等のワークの保持、搬送、組立ておよび検査等の作業で用いられるものである。ロボットシステム100は、制御装置1と、ロボット2と、力検出ユニット4と、エンドエフェクター7と、を備えている。その他、ロボットシステム100は、表示装置41や、入力装置42等を備えている。
制御装置1は、制御装置1は、ロボット2が有する基台21に内蔵されている。ただし、制御装置1は、ロボット2とは異なる位置、すなわち、ロボット2の外側に配置されていてもよい。
ロボット2は、図示の構成では、水平多関節ロボット、すなわち、スカラロボットである。図1に示すように、ロボット2は、基台21と、第1アーム22と、第2アーム23と、作業ヘッドである第3アーム24と、力検出部5と、を備えている。第1アーム22、第2アーム23および第3アーム24によりロボットアーム20が構成される。
また、ロボット2は、第1アーム22を基台21に対して回転させる第1駆動部である駆動ユニット25と、第2アーム23を第1アーム22に対して回転させる第2駆動部である駆動ユニット26と、第3アーム24のシャフト241を第2アーム23に対して回転させるu駆動ユニット27と、シャフト241を第2アーム23に対してz軸方向に移動させるz駆動ユニット28と、角速度センサー29とを備えている。
図1および図2に示すように、駆動ユニット25は、第1アーム22の筐体220内に内蔵されており、駆動力を発生するモーター251と、モーター251の駆動力を減速する減速機252と、モーター251または減速機252の回転軸の回転角度を検出する位置センサー253とを有している。
駆動ユニット26は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター261と、モーター261の駆動力を減速する減速機262と、モーター261または減速機262の回転軸の回転角度を検出する位置センサー263とを有している。
u駆動ユニット27は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター271と、モーター271の駆動力を減速する減速機272と、モーター271または減速機272の回転軸の回転角度を検出する位置センサー273とを有している。
z駆動ユニット28は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター281と、モーター281の駆動力を減速する減速機282と、モーター281または減速機282の回転軸の回転角度を検出する位置センサー283とを有している。
モーター251、モーター261、モーター271およびモーター281としては、例えば、ACサーボモーター、DCサーボモーター等のサーボモーターを用いることができる。
また、減速機252、減速機262、減速機272および減速機282としては、例えば、遊星ギア型の減速機、波動歯車装置等を用いることができる。また、位置センサー253、位置センサー263、位置センサー273および位置センサー283は、例えば、角度センサーとすることができる。
駆動ユニット25、駆動ユニット26、u駆動ユニット27およびz駆動ユニット28は、それぞれ、対応する図示しないモータードライバーに接続されており、モータードライバーを介して制御装置1のロボット制御部11により制御される。
また、角速度センサー29は、図1に示すように、第2アーム23に内蔵されている。このため、第2アーム23の角速度を検出することができる。この検出した角速度の情報に基づいて、制御装置1は、ロボット2の制御を行う。
基台21は、力検出ユニット4を介して設置面200に固定されている。設置面200としては、例えば、床、天井、壁等が挙げられる。
基台21の上端部には第1アーム22が連結されている。第1アーム22は、基台21に対して鉛直方向に沿う第1軸O1回りに回転可能となっている。第1アーム22を回転させる駆動ユニット25が駆動すると、第1アーム22が基台21に対して第1軸O1回りに水平面内で回転する。また、位置センサー253により、基台21に対する第1アーム22の回転量が検出できるようになっている。
また、第1アーム22の先端部には、第2アーム23が連結されている。第2アーム23は、第1アーム22に対して鉛直方向に沿う第2軸O2回りに回転可能となっている。第1軸O1の軸方向と第2軸O2の軸方向とは同一である。すなわち、第2軸O2は、第1軸O1と平行である。第2アーム23を回転させる駆動ユニット26が駆動すると、第2アーム23が第1アーム22に対して第2軸O2回りに水平面内で回転する。また、位置センサー263により、第1アーム22に対する第2アーム23の駆動量、具体的には、回転量が検出できるようになっている。
また、本実施形態では、第1軸O1は、基台21の中心軸から-y軸側に偏在している。なお、基台21の中心軸とは、基台21をz軸側から見たときの輪郭の形状の幾何学中心を通過し、かつ、z軸に平行な軸のことを言う。
また、第2アーム23の先端部には、第3アーム24が設置、支持されている。第3アーム24は、シャフト241を有している。シャフト241は、第2アーム23に対して、鉛直方向に沿う第3軸O3回りに回転可能であり、かつ、上下方向に移動可能となっている。このシャフト241は、ロボットアーム20の最も先端のアームである。
シャフト241を回転させるu駆動ユニット27が駆動すると、シャフト241は、z軸回りに回転する。また、位置センサー273により、第2アーム23に対するシャフト241の回転量が検出できるようになっている。
また、シャフト241をz軸方向に移動させるz駆動ユニット28が駆動すると、シャフト241は、上下方向、すなわち、z軸方向に移動する。また、位置センサー283により、第2アーム23に対するシャフト241のz軸方向の移動量が検出できるようになっている。
このように、ロボットアーム20は、第1アーム22と、第1アーム22の基台21と反対側に接続され、第1軸O1と平行な第2軸O2回りに回動する第2アーム23と、第2アーム23に支持され、第2軸O2とは異なる位置で、かつ、第2軸O2と平行な第3軸O3の軸方向に沿って移動する第3アーム24と、を有する。第1アーム22および第2アーム23により、xy平面での可動範囲を十分に確保することができるとともに、第3アーム24によりz軸方向にも作動することができる。
また、シャフト241の先端部には、各種のエンドエフェクターが着脱可能に連結される。エンドエフェクターとしては、特に限定されず、例えば、被搬送物を把持するもの、被加工物を加工するもの、検査に使用するもの等が挙げられる。本実施形態では、エンドエフェクター7が着脱可能に連結される。エンドエフェクター7は、図示の構成では、ネジ締めを行うものである。ただし、これに限定されず、例えば、爪を有するハンドや、吸着部を有するハンドであってもよい。
なお、エンドエフェクター7は、本実施形態では、ロボット2の構成要素になっていないが、エンドエフェクター7の一部または全部がロボット2の構成要素になっていてもよい。また、エンドエフェクター7は、本実施形態では、ロボットアーム20の構成要素になっていないが、エンドエフェクター7の一部または全部がロボットアーム20の構成要素になっていてもよい。
次に、制御装置1について説明する。
図1に示すように、制御装置1は、ロボット2の駆動を制御する機能を有し、ロボット2に対して通信可能に接続されている。なお、ロボット2と制御装置1との通信は、それぞれ、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。また、図示の構成では、制御装置1は、ロボット2とは異なる位置、すなわち、離れた位置に配置されているが、ロボット2に内蔵されていてもよい。
図2に示すように、制御装置1は、ロボット制御部11と、エンドエフェクター制御部12と、表示制御部13と、メモリー等を備える記憶部14と、外部インターフェース(I/F)を備える受付部15と、を含む。制御装置1の各構成要素は、種々のバスを介して相互通信可能に接続されている。
ロボット制御部11は、ロボットアーム20等の駆動を制御する。エンドエフェクター制御部12は、エンドエフェクター7の駆動を制御する。ロボット制御部11およびエンドエフェクター制御部12は、OS等のプログラムがインストールされたコンピューターであり、例えば、プロセッサとしてのCPUと、RAMと、プログラムが記憶されたROMとを有する。また、これらの機能は、例えば、CPUにより各種プログラムを実行することにより実現することができる。
表示制御部13は、表示装置41にウィンドウ等の各種の画面や文字等を表示させる機能を有している。すなわち、表示制御部13は、表示装置41の駆動を制御する。この表示制御部13の機能は、例えばGPU等により実現することができる。
記憶部14には、ロボット制御部11、エンドエフェクター制御部12および表示制御部13により実行可能な各種プログラム、制御動作中に用いる基準データ、閾値、検量線等が記憶されている。また、記憶部14には、受付部15で受け付けた各種データの記憶が可能である。記憶部14は、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリーや、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリー等を含んで構成されている。なお、記憶部14は、非着脱式に限らず、着脱式の外部記憶装置を有する構成であってもよい。また、記憶部14は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して別の場所に設置されていてもよい。
受付部15は、外部インターフェース(I/F)を備え、ロボット2、表示装置41および入力装置42等の各接続のために用いられる。この受付部15は、入力装置42からの教示信号を受信、すなわち、取得する取得部として機能する。
なお、制御装置1には、前述した構成に加えて、さらに他の構成が付加されていてもよい。また、記憶部14に保存されている各種プログラムやデータ等は、予め記憶部14に記憶されたものであってもよいし、例えばCD-ROM等の記録媒体に格納されており、この記録媒体から提供されたものでもよいし、ネットワーク等を介して提供されたものであってもよい。
表示装置41は、例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等で構成された図示しないモニターを備えており、例えば、ウィンドウ等の各種の画面等を含む各種の画像や文字等を表示する機能を有する。
入力装置42は、例えば、マウス、キーボード、モバイル端末、ティーチングペンダント等で構成されている。したがって、ユーザーは、入力装置42を操作することで、制御装置1に対して各種の処理等の指示を行うことができる。
次に、力検出ユニット4について説明する。
力検出ユニット4は、基台21に接続された力検出部5と、接続部材6と、複数の第1固定部材9Aと、複数の第2固定部材9Bとを有する。
図1および図3~図5に示すように、力検出部5は、ロボット2に加わる力、すなわち、ロボットアーム20および基台21に加わる力を検出するものである。力検出部5は、基台21の下方、すなわち、-z軸側に設けられており、基台21を下方から支持している。
また、図3に示すように、力検出部5は、第1プレート51と、第2プレート52と、第1プレート51と第2プレート52との間に配置された筒状部53と、複数、本実施形態では、4つの素子54とを有し、外形形状が円柱状をなす部材である。また、4つの素子54は、第1プレート51と、第2プレート52との間で挟持されている。また、素子54の数は、これに限定されず、3つ以下でもよく、5つ以上でもよい。
第1プレート51は、円板状をなしており、第2プレート52は、四角形の角部が切り欠かれた形状をなしている。これら第1プレート51および第2プレート52は、+z軸側からこの順で離間して配置されている。なお、第1プレート51および第2プレート52の平面視における形状は、上記に限定されない。
また、第2プレート52は、後述する接続部材6に固定される部分である。第2プレート52は、接続部材6側の面、すなわち、下面に、接続部材6側に開放する複数の凹部521を有する。凹部521は、後述する第1固定部材9Aが挿入され、固定される部分である。また、凹部521は、後述する凸部62に対応する位置に形成されている。
このように第2プレート52の角部が切り欠かれていることにより、後述する接続部材6の角部が露出することとなる。よって、この部分に第2固定部材9Bを配置し、設置面200と固定する作業を容易に行うことができる。
筒状部53は、本実施形態では、円筒状をなし、素子54を保護する機能を有する。
各素子54は、円形をなすように等間隔で配置されている。これにより、各素子54に加わる力が可及的に均一になり、正確に力を検出することができる。
各素子54は、例えば、水晶等の圧電体で構成され、外力を受けると電荷を出力するものを用いることができる。また、制御装置1は、この電荷量に応じて、エンドエフェクター7が受けた外力に変換することができる。また、このような圧電体であると、設置する向きに応じて、外力を受けた際に電荷を発生させることができる向きを調整可能である。
本実施形態では、図4に示すように、各素子54は、鉛直方向の成分の力Fzと、z軸回り、すなわち、u軸方向の力Fuとを検出することができる。すなわち、力検出部5は、第3軸O3の軸方向の力Fzを検出する。これにより、シャフト241をz軸方向に沿って移動させる作業をより正確に行うことができる。
なお、図示の構成では、素子54は、力検出部5の中心軸O5回りに等間隔で4つ設けられている。ただし、本発明ではこれに限定されず、例えば、3つ以下、または、5つ以上設けられていてもよい。中心軸O5は、力検出部5の検出中心、すなわち、原点を通過するz軸方向と平行な軸である。
図5に示すように、接続部材6は、ロボット2が設置される設置面200と力検出部5との間に設けられ、これらを接続、固定する部材である。接続部材6は、板状の本体部61と、複数の凸部62と、補強部63とを有する。また、接続部材6の中心軸O6は、力検出部5の中心軸O6と一致している。
本体部61は、その平面視で矩形をなしており、凹部611と、凹部612とを有する。凹部611は、+z軸側、すなわち、力検出部5側に開放する有底の凹部であり、力検出部5の第2プレート52が入り込む部分である。凹部612は、z軸側から見たとき、第2プレート52の平面視形状に対応する形状をなしている。
また、凹部611の底部には、平面視で円形をなす凹部612が形成されている。また、凹部612の中心は、中心軸O6と重なっている。この凹部612が形成されていることにより、接続部材6と第2プレート52とを、さらに干渉しにくくすることができる。
また、本体部61の4つの角部近傍には、それぞれ、第2固定部材9Bが挿通される第2挿通孔としての挿通孔613が形成されている。挿通孔613は、本体部61の厚さ方向に貫通する貫通孔で構成されている。この挿通孔613に第2固定部材9Bが挿通された状態で、第2固定部材9Bの先端部、すなわち、-z軸側の端部が設置面200に固定されることにより、接続部材6を設置面200に固定することができる。
また、図8に示すように、z軸方向から見たとき、隣り合う挿通孔613同士の中心を結んだ線分L2からなる第2図形S2は、正方形をなしている。第2図形S2は、-y軸側、すなわち、基台21において第1軸O1が偏在している側に、2つの頂点が位置し、残りの2つの頂点が+y軸側に位置している。
なお、図7に示すように、設置面200には、各挿通孔613に対応する位置に、設置孔201が形成されている。第2固定部材9Bが、挿通孔613および設置孔201を一括して挿通することにより、接続部材6を設置面200に固定することができる。また、第2固定部材9Bと設置孔201とは、例えば、螺合、嵌合、接着剤を介した接合等により固定することができる。
また、凹部611の底部には、+z軸側、すなわち、力検出部5側に向かって突出した凸部62が設けられている。凸部62は、凹部611に挿入された力検出部5の第2プレート52の下面と当接し、第2プレート52を凹部611の底部から離間させる機能を有する。本実施形態においては、凸部62と第2プレート52とが接しているが、これに限定されず、凸部62と第2プレート52との間にシート状の部材が介在していてもよい。その場合、シート状の部材は、凸部62または第2プレート52のどちらかに含まれる。
凸部62は、本実施形態では、凹部611の底部で、かつ、凹部612の縁部近傍に3つ設けられている。各凸部62は、中心軸O6周りに等間隔で設置されている。また、各凸部62は、x-y平面の断面の外形形状が円形をなしている。
また、図8に示すように、z軸方向から見たとき、隣り合う凸部62同士の中心を結んだ線分L1からなる第1図形S1は、正三角形をなしている。第1図形S1は、-y軸側、すなわち、基台21において、第1軸O1が偏在している側に1つの頂点が位置し、2つの頂点が+y軸側に位置している。
図5に示すように、補強部63は、本体部61の-y軸側に突出して設けられており、かつ、+z軸側に突出して設けられている。また、補強部63は、x軸方向に延在する長尺状をなしている。この補強部63は、本体部61の他の部分と比べて肉厚になっており、剛性を高めている。
また、補強部63は、力検出部5の第2プレート52の-y軸側の縁部と当接して第2プレート52を支持する。前述したように、ロボットアーム20は、第1軸O1よりも-y軸側にて移動するため、接続部材6の-y軸側の部分には、比較的負荷がかかりやすい。この負荷がかかりやすい部分を補強部63が補強するため、接続部材6の経時的な変形や破損を効果的に防止または抑制することができる。
また、図5および図6に示すように、接続部材6は、第1固定部材9Aが挿通される挿通孔64を有する。挿通孔64は、接続部材6の厚さ方向に貫通した貫通孔で構成され、凸部62が設けられている位置に形成されている。すなわち、挿通孔64は、凸部62の+z軸側の面から接続部材6の下面まで貫通した貫通孔で構成されている。
また、本実施形態では、第1固定部材9Aは、設置面200側から挿通孔64に挿通されるボルトである。これにより、第1固定部材9Aを挿通孔64に挿通することができ、力検出部5と接続部材6とを効果的に固定することができる。
また、挿通孔64は、-z軸側、すなわち、力検出部5と反対側に位置し、内径が拡径した拡径部641を有する。拡径部641は、第1固定部材9Aのヘッドが入り込む部分である。
このように、挿通孔64が凸部62に設けられており、挿通孔64に第1固定部材9Aが挿通され、力検出部5と接続部材6とが固定される。すなわち、第1固定部材9Aは、凸部62が設けられた位置に設置けられ、力検出部5と接続部材6とを固定する。例えば、設置面200に凹凸が形成されており、設置面200に固定された接続部材6に歪みが生じていたとしても、凸部62によって、力検出部5と接続部材6との間に間隙が形成される。これにより、力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。よって、力検出部5の検出精度を高めることができる。また、凸部62が形成された位置で力検出部5と接続部材6とを固定する構成であるため、力検出部5と接続部材6との接触部分を可及的に少なくすることができ、より効果的に力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。
また、図示のように、凸部62は、3つ設けられているのが好ましい。3つ設けられていることにより、各凸部62と力検出部5との接触面を平面としつつ、力検出部5が接続部材6から受ける歪みの影響を可及的に小さくすることができる。
なお、凸部62は、力検出部5と接触していてもよく、離間していてもよい。すなわち、第1固定部材9Aは、凸部62と力検出部5の第2プレート52とが離間した状態でこれらを固定してもよい。
また、凸部62には、第1固定部材が挿通される挿通孔64が設けられている。これにより、凸部62が設けられた位置で力検出部5と接続部材6とを固定することができ、上記効果をより効果的に発揮することができる。
また、力検出部5には、第1固定部材9Aが挿入される凹部521が設けられ、第1固定部材9Aは、挿通孔64に挿通され、かつ、凹部521に挿入されることによって力検出部5と接続部材6とを固定する。これにより、第1固定部材9Aによって、力検出部5と接続部材6とを効果的に固定することができる。
また、第1固定部材9Aと凹部521とは、例えば、螺合、嵌合、接着剤を介した接合等により固定することができる。
また、前述したように、ロボット2は、接続部材6を設置面200に固定する第2固定部材9Bを備える。そして、接続部材6と力検出部5とが重なる方向である第1方向としてのz軸方向から見たとき、第1固定部材9Aの設置位置と、第2固定部材9Bの設置位置とが、ずれている。第1固定部材9Aが設置されている部分では、力検出部5と接続部材6との間で固定による応力が比較的集中しやすく、また、第2固定部材9Bが設置されている部分では、接続部材6と設置面200との間で固定による応力が比較的集中しやすい。このような部分同士が、z軸方向から見てずれていることにより、力検出ユニット4全体で見たとき、応力集中しやすい部分が全体に分散されることとなる。その結果、力検出部5の検出精度をさらに高めることができる。
さらに、図8に示すように、第2固定部材9Bは、複数、本実施形態では、4つ設けられており、z軸方向から見たとき、隣り合う凸部62同士の中心を結んだ線分L1からなる第1図形S1の重心である中心S10と、隣り合う挿通孔613同士の中心を結んだ線分L2からなる第2図形S2の重心である中心S20とは、重なっている。これにより、力検出ユニット4全体で見たとき、応力集中しやすい部分がより均等に全体に分散される。よって、力検出部5の検出精度をさらに高めることができる。
また、前述したように、力検出部5は、基台21側の第1プレート51と、接続部材6側の第2プレート52と、第1プレート51および第2プレート52の間に設けられた複数、本実施形態では4つの力検出素子である素子54と、を有する。そして、第1方向としてのz軸方向から見たとき、隣り合う素子54同士を結んだ線分L3からなる第3図形S3の中心(重心)を通過する中心軸O5は、第1図形S1の重心である中心S10と重なっている。これにより、前述したような固定による応力の影響を、各素子54に可及的に均等に分散させることができる。よって、力検出部5の検出精度をさらに高めることができる。
以上説明したように、ロボット2は、設置面200に設置される基台21と、基台21に接続されたロボットアーム20と、基台21に接続され、ロボットアーム20に加わる力を検出する力検出部5と、設置面200と力検出部5との間に設けられ、力検出部5側に突出し、力検出部5と接する複数の凸部62を有する接続部材6と、凸部62が設けられた位置に設けられ、力検出部5と接続部材6とを固定する第1固定部材9Aと、を備える。これにより、力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。よって、力検出部5の検出精度を高めることができる。また、凸部62が形成された位置で力検出部5と接続部材6とを固定する構成であるため、力検出部5と接続部材6との接触部分を可及的に少なくすることができ、より効果的に力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。
<第2実施形態>
図9は、本発明のロボットの第2実施形態が備える力検出ユニットの縦断面図である。
以下、第2実施形態について説明するが、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態では、力検出ユニット4は、力検出部5と、接続部材6と、接続部材6とは別体で構成された複数のスペーサー65と、を有する。
本実施形態では、接続部材6は、凹部611の底部で、かつ、凹部612の縁部近傍に設けられた設置孔614を有する。設置孔614には、スペーサー65が挿入、設置される。設置孔614の平面視形状、すなわち、開口形状は、スペーサー65の形状に応じて設定される。なお、設置孔614の形成個数、位置は、第1実施形態で述べた凸部62と同じである。
スペーサー65は、高さ、すなわち、z軸方向の長さが、設置孔614の深さよりも長い。このため、スペーサー65を設置孔614に設置した状態では、スペーサー65は、設置孔614から+z軸側に突出している。また、スペーサー65は、本実施形態では、3つ設けられている。このスペーサー65は、力検出部5と接続部材6との間に設けられ、力検出部5と接続部材6とを離間させる機能を有する。
スペーサー65は、筒状をなしている。すなわち、スペーサー65は、z軸方向に貫通する貫通孔651を有する。この貫通孔651は、第1固定部材9Aを挿通する部分である。第1固定部材9Aが、挿通孔64、貫通孔651および凹部521を一括して挿通し、固定することにより、力検出部5と接続部材6とを離間した状態で固定することができる。
このように、本実施形態のロボット2は、設置面200に設置される基台21と、基台21に接続されたロボットアーム20と、基台21に接続され、ロボットアーム20に加わる力を検出する力検出部5と、設置面200と力検出部5との間に設けられた接続部材6と、力検出部5と接続部材6との間に設けられ、力検出部5と接続部材6とを離間させる複数のスペーサー65と、スペーサー65が設けられた位置に設けられ、力検出部5と接続部材6とを固定する第1固定部材9Aと、を備える。これにより、力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。よって、力検出部5の検出精度を高めることができる。また、スペーサー65が設置された位置で力検出部5と接続部材6とを固定する構成であるため、力検出部5とスペーサー65との接触部分を可及的に少なくすることができ、より効果的に力検出部5が、接続部材6の歪みの影響を受けにくくすることができる。さらに、例えば、高さの異なるスペーサー65を選択的に設置することにより、力検出部5と接続部材6との離間距離を調整することができる。
以上、本発明のロボットを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ロボットの各部の構成は、同様の機能を有する任意の構造物に置換することができる。また、他の任意の構造物が付加されていてもよい。
また、前記実施形態では、第1固定部材および第2固定部材は、ボルトであったが、本発明ではこれに限定されず、ボトルナットであってもよい。また、第1固定部材および第2固定部材は、例えば、接着剤等の接合部材であってもよい。
また、前記実施形態では、ロボットアームの回転軸の数は、3つであるが、本発明では、これに限定されず、ロボットアームの回転軸の数は、例えば、4つ以上でもよい。すなわち、前記実施形態では、アームの数は、3つであるが、本発明では、これに限定されず、アームの数は、4つ以上でもよい。
1…制御装置、2…ロボット、4…力検出ユニット、5…力検出部、6…接続部材、7…エンドエフェクター、9A…第1固定部材、9B…第2固定部材、11…ロボット制御部、12…エンドエフェクター制御部、13…表示制御部、14…記憶部、15…受付部、20…ロボットアーム、21…基台、22…第1アーム、23…第2アーム、24…第3アーム、25…駆動ユニット、26…駆動ユニット、27…u駆動ユニット、28…z駆動ユニット、29…角速度センサー、41…表示装置、42…入力装置、51…第1プレート、52…第2プレート、53…筒状部、54…素子、61…本体部、62…凸部、63…補強部、64…挿通孔、65…スペーサー、100…ロボットシステム、200…設置面、201…設置孔、220…筐体、230…筐体、241…シャフト、251…モーター、252…減速機、253…位置センサー、261…モーター、262…減速機、263…位置センサー、271…モーター、272…減速機、273…位置センサー、281…モーター、282…減速機、283…位置センサー、521…凹部、611…凹部、612…凹部、613…挿通孔、614…設置孔、641…拡径部、651…貫通孔、Fu…力、Fz…力、L1…線分、L2…線分、L3…線分、O1…第1軸、O2…第2軸、O3…第3軸、O5…中心軸、O6…中心軸、S1…第1図形、S10…中心、S2…第2図形、S20…中心、S3…第3図形

Claims (8)

  1. 設置面に設置される基台と、
    前記基台に接続されたロボットアームと、
    前記基台に接続され、前記ロボットアームに加わる力を検出する力検出部と、
    前記設置面と前記力検出部との間に設けられ、前記力検出部側に突出し、前記力検出部と接する複数の凸部を有する接続部材と、
    前記凸部が設けられた位置に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを固定する第1固定部材と、を備えることを特徴とするロボット。
  2. 前記凸部には、前記第1固定部材が挿通される挿通孔が設けられている請求項1に記載のロボット。
  3. 前記力検出部には、前記第1固定部材が挿入される凹部が設けられ、
    前記第1固定部材は、前記挿通孔に挿通され、かつ前記凹部に挿入されることによって前記力検出部と前記接続部材とを固定する請求項2に記載のロボット。
  4. 前記第1固定部材は、前記設置面側から前記挿通孔に挿通されるボルトである請求項2または3に記載のロボット。
  5. 設置面に設置される基台と、
    前記基台に接続されたロボットアームと、
    前記基台に接続され、前記ロボットアームに加わる力を検出する力検出部と、
    前記設置面と前記力検出部との間に設けられた接続部材と、
    前記力検出部と前記接続部材との間に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを離間させる複数のスペーサーと、
    前記スペーサーが設けられた位置に設けられ、前記力検出部と前記接続部材とを固定する第1固定部材と、を備えることを特徴とするロボット。
  6. 前記接続部材を前記設置面に固定する第2固定部材を備え、
    前記接続部材と前記力検出部とが重なる方向である第1方向から見たとき、前記第1固定部材の設置位置と、前記第2固定部材の設置位置とが、ずれている請求項1ないし5のいずれか1項に記載のロボット。
  7. 前記第2固定部材は、複数設けられており、
    前記第1方向から見たとき、隣り合う前記第1固定部材同士を結んだ線分からなる第1図形の重心と、隣り合う前記第2固定部材同士を結んだ線分からなる第2図形の重心とが、重なっている請求項6に記載のロボット。
  8. 前記力検出部は、前記基台側の第1プレートと、前記接続部材側の第2プレートと、前記第1プレートおよび前記第2プレートの間に設けられた複数の力検出素子と、を有し、
    前記第1方向から見たとき、隣り合う前記力検出素子同士を結んだ線分からなる第3図形の重心と、前記第1図形の重心とが、重なっている請求項7に記載のロボット。
JP2019199411A 2019-10-31 2019-10-31 ロボット Active JP7338407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199411A JP7338407B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボット
CN202011175204.0A CN112743527B (zh) 2019-10-31 2020-10-28 机器人
US17/084,678 US11691265B2 (en) 2019-10-31 2020-10-30 Robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199411A JP7338407B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070121A JP2021070121A (ja) 2021-05-06
JP7338407B2 true JP7338407B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=75647783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199411A Active JP7338407B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11691265B2 (ja)
JP (1) JP7338407B2 (ja)
CN (1) CN112743527B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013083B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-29 株式会社安川電機 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット
EP2422935B1 (en) 2010-08-31 2015-02-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot, robot system, robot control device, and state determining method
JP5418491B2 (ja) 2010-12-28 2014-02-19 株式会社安川電機 ロボット
US9381647B2 (en) * 2013-02-19 2016-07-05 Seiko Epson Corporation Force detection device, robot, and moving object
JP2014196921A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、部品加工装置および移動体
JP6252241B2 (ja) * 2014-02-27 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 力検出装置、およびロボット
JP6511939B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-15 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP6342971B2 (ja) 2016-11-14 2018-06-13 ファナック株式会社 力検出装置及びロボット
JP2018173343A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット
JP6988152B2 (ja) * 2017-05-08 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP2019012013A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット
CN110202611B (zh) * 2018-02-28 2023-07-11 精工爱普生株式会社 机器人
CN109141723A (zh) * 2018-10-15 2019-01-04 山东大学 一种特殊作业机器人多维力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US11691265B2 (en) 2023-07-04
CN112743527B (zh) 2023-07-04
CN112743527A (zh) 2021-05-04
US20210129315A1 (en) 2021-05-06
JP2021070121A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862854B2 (ja) 制御装置、ロボットシステムおよびネジ締めトルク設定方法
US20170312922A1 (en) Vibration measurement method for moving part, vibration measurement method for robot, and control device
JP7451889B2 (ja) ロボット
US10537988B2 (en) Controller, robot and robot system
US20170120444A1 (en) Robot, control apparatus, and robot system
CN111745683B (zh) 水平多关节机器人
JP7338407B2 (ja) ロボット
JP7147290B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
CN112140105B (zh) 机器人
CN112643683B (zh) 示教方法
CN115087524A (zh) 机器人臂机构
JP7392326B2 (ja) ロボット
JP7238489B2 (ja) 水平多関節ロボット
US11458625B2 (en) Horizontal articulated robot and robot system
JP7415447B2 (ja) ロボットシステム
US20210178577A1 (en) Control method and robot system
JPH0429514B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150