JP7333582B2 - 無人作業設備 - Google Patents

無人作業設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7333582B2
JP7333582B2 JP2019098182A JP2019098182A JP7333582B2 JP 7333582 B2 JP7333582 B2 JP 7333582B2 JP 2019098182 A JP2019098182 A JP 2019098182A JP 2019098182 A JP2019098182 A JP 2019098182A JP 7333582 B2 JP7333582 B2 JP 7333582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stationary
battery
work
vehicle
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020194249A (ja
Inventor
充 千葉
正寛 藤原
薫 瀬川
Original Assignee
和同産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和同産業株式会社 filed Critical 和同産業株式会社
Priority to JP2019098182A priority Critical patent/JP7333582B2/ja
Publication of JP2020194249A publication Critical patent/JP2020194249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333582B2 publication Critical patent/JP7333582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、無人で草刈り等の作業を行わせることができる無人作業設備に関する。
従来、芝刈りを含む草刈り作業は、有人草刈機で実施されてきた。人件費の高騰もあり、作業の無人化が求められ、草刈機が自律的に走向しつつ草刈りを行う自律制御型草刈機が各種提案されてきた(例えば、特許文献1(図5、図6)参照)。
特許文献1の充電技術を、図6に基づいて説明する。
図6(a)に示すように、自律制御型草刈機100は、ワイヤ101で囲われた作業域内を自律走行しつつ自律的に草刈り作業を行う。自律制御型草刈機100は適宜充電ステーション102に帰還して、電気エネルギーの供給を受ける。
そのために、自律制御型草刈機100に、充電端子103を備え、充電ステーション102に給電端子104を備える。
図6(b)に示すように、商用電源105から供給される電気エネルギーが給電端子104を介して充電端子103へ供給される。
ところで、草刈り等の作業を行う作業場は、人家から離れた山間部や、無人島に存在することがある。山間部や無人島では、商用電源105が準備できないため、これに代わる手段が求められる。
特開2012-94123号公報
本発明は、商用電源が準備できない作業場であっても、草刈り等の作業を無人で行うことができる無人作業設備を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、地面又は固定物に設置される定置給電部と、この定置給電部から給電され環状に敷設されたワイヤで規定される走行範囲を自律走行しつつ自律的に作業を行う自律制御型作業機とからなり、無人での作業が可能な無人作業設備であって、
前記自律制御型作業機は、電気エネルギーを蓄える車載バッテリと、自律走行及び自律的な作業を制御する車載制御部とを備え、
前記定置給電部は、太陽光を電気エネルギーに変換するソーラーパネルと、このソーラーパネルで供給される前記電気エネルギーを蓄える定置バッテリと、この定置バッテリの電圧を監視する定置制御部と、前記定置バッテリに蓄えられている電気エネルギーを前記車載バッテリへ充填する充電ステーションとを備え、
前記定置バッテリは、前記充電ステーションへ給電する他、前記ワイヤ及び前記定置制御部へも給電し、
前記定置制御部は、前記定置バッテリの電圧が一定値を下回ったときに、前記定置バッテリから自己への通電を遮断すると共に前記ワイヤ及び前記充電ステーションへの通電を遮断して前記定置バッテリの過放電を防止し、
前記定置制御部は、前記定置バッテリの電圧が一定値以上であるときに、運転許可信号を発信する送信部を更に備え、前記自律制御型作業機は、前記送信部が発した信号を受信する受信部を更に備え、
前記車載制御部は、運転許可信号が受信できなくなったら前記自律制御型作業機の走行及び作業を停止し、運転許可信号が受信できたら前記自律制御型作業機の走行及び作業を行う制御を実施することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、電気エネルギーは、ソーラーパネル→定置バッテリ→車載バッテリの順で移動し、車載バッテリにより自律制御型作業機を走行させる。ソーラーパネルで電気エネルギーが得られるため、商用電源は不要である。
ただし、定置バッテリは、車載バッテリの充電の他、ワイヤ及び定置制御部へも電気エネルギーを供給する。曇天や雨天でソーラーパネルの発電量が小さくなると、定置バッテリにおける入力より出力が大きくなり、定置バッテリの電圧が低下する。この低下が著しいときには定置制御部の健全な制御が維持できなくなる。
対策として、本発明は、定置バッテリの電圧が一定値以上であるときに、自律制御型作業機の走行及び作業を許可させるようにし、定置バッテリの電圧が一定値を下回ったときに、自律制御型作業機の走行及び作業を停止するようにすると共にワイヤ及び充電ステーションへの通電を遮断して定置バッテリの過放電を防止するようにした。
以上の対策を講じたことにより、商用電源が準備できない作業場であっても、草刈り等の作業を無人で行うことができる無人作業設備が提供される。
本発明に係る無人作業設備の平面図である。 自律制御型作業機の正面図である。 自律制御型作業機の右側面図である。 自律制御型作業機の底面図である。 自律制御型作業機の平面視構成図である。 従来の技術を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1に示すように、無人作業設備40は、草場(芝場を含む。)などの作業場41又は作業場41の周辺に設置される定置給電部50と、この定置給電部50から給電され自律走行しつつ自律的に作業を行う自律制御型作業機10とからなる。
自律制御型作業機10は移動体であり、定置給電部50は地面又は固定物に設置される非移動体である。バッテリや制御部は、移動体と非移動体の両方に、各々搭載もしくは設置される。便宜的に、移動体に搭載されるものを、車載バッテリ、車載制御部とし、非移動体に設置されるものを、定置バッテリ、定置制御部とする。
また、自律制御型作業機10の走行範囲は、作業場41に環状に敷設されるワイヤ42で規定される。このワイヤ42に通電することにより、自律制御型作業機10は電気的にワイヤ42を検出し、ワイヤ42の外へは出ないように走行が制御される。
定置給電部50は、太陽光などの光エネルギーを電気エネルギーに変換するソーラーパネル51と、このソーラーパネル51で供給される電気エネルギーを蓄える定置バッテリ52と、この定置バッテリ52の電圧を検出するバッテリ電圧計53と、このバッテリ電圧計53の情報に基づいて定置バッテリ52の電圧を監視する定置制御部54と、この定置制御部54に備えられ無線信号を発する送信部55と、定置バッテリ52に蓄えられている電気エネルギーを車載バッテリへ充填する充電ステーション56とを備えている。
定置バッテリ52は、充電ステーション56へ給電する他、ワイヤ42及び定置制御部54へも給電する。定置制御部54は、所定の給電がなされることで、健全な制御を実施する。
なお、ソーラーパネル51と定置バッテリ52との間の回路に、第1サブ制御部58を介在させ、この第1サブ制御部58に変圧回路を内蔵し、ソーラーパネル51の出力電圧を定置バッテリ52に適合した電圧に変圧するようにすることは差し支えない。
同様に、定置バッテリ52とワイヤ42との間に、第2サブ制御部59を介在させ、この第2サブ制御部59に変圧回路を内蔵し、ワイヤ42に適合した電圧に変圧するようにしてもよい。
また、定置バッテリ52と充電ステーション56との間に、第3サブ制御部61を介在させ、この第3サブ制御部61に変圧回路を内蔵し、充電ステーション56に適合した電圧に変圧するようにしてもよい。
また、第1~第3サブ制御部58、59、61にスイッチング回路を内蔵し、定置制御部54により回路を、適宜断接制御するようにしてもよい。
次に、図2~図5に基づいて、自律制御型作業機10の具体的な構造の例を説明する。
図2に示すように、自律制御型作業機(以下、作業機という)10は、前輪11と、左後輪12Lと、右後輪12Rを備えている。また、作業機10は、カバー13の前面中央に横長矩形の開口部14を有している。この開口部14の奥に、作業機側結合部材(図5、符号36)が配置される。
図3に示すように、前輪11と、後輪車軸15との間に、カッターハウジング16を有する。
図4に示すように、底面視で、機体18に、旋回する刈刃19と、この刈刃19より前に配置される前輪11と、刈刃19より後に配置される後輪12L、12Rとを備える作業機10において、この作業機10は、刈刃19より前輪11側に配置される左ワイヤセンサ21L及び右ワイヤセンサ21Rを備えている。
左ワイヤセンサ21L及び右ワイヤセンサ21Rは、刈刃19の旋回円22より外であれば、任意の位置に配置することができる。旋回円22から前にαだけ離れた位置で、且つ旋回円22から左に(図では右へ)βだけ離れた位置に左ワイヤセンサ21Lを配置する。同様に、旋回円22から前にαだけ離れた位置で、且つ旋回円22から右にβだけ離れた位置に右ワイヤセンサ21Rを配置する。βはαと同じであっても異なっていても差し支えない。
図5は、図4を反転した平面図である。
図5に示すように、車載制御部27は、送信部(図1、符号55)が発した無線信号を受信する受信部35を備えている。また、車載バッテリ25の残電圧を車載電圧計38で検出し、この掲出情報が車載制御部27に送られる。
刈刃19は刈刃モータ24で駆動される。この刈刃モータ24は車載バッテリ25から給電されると共にドライバ26を介して、車載制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。刈刃モータ24が過負荷状態になったときには逆転制御される。
前輪11は前輪モータ28で駆動される。この前輪モータ28は車載バッテリ25から給電されると共にドライバ29を介して、車載制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
前輪11は操舵輪であり、操舵モータ31で操舵される。この操舵モータ31は、車載バッテリ25から給電されると共にドライバ32を介して、車載制御部27で直進、左操舵、右操舵の制御がなされる。
左後輪12Lは左後輪モータ33Lで駆動される。この左後輪モータ33Lは車載バッテリ25から給電されると共にドライバ34Lを介して、車載制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
同様に、右後輪12Rは右後輪モータ33Rで駆動される。この右後輪モータ33Rは車載バッテリ25から給電されると共にドライバ34Rを介して、車載制御部27で回転速度及び正転、停止、逆転が制御される。
ところで、従来の多くの作業車は、全輪駆動車ではない。そのため、何らかの理由(例えば、刈刃を囲うカッターハウジングが瘤に乗り上げるなど)で、駆動輪である後輪が地面から浮き上がると、走行不能となる。この場合、管理者が作業車まで走っていって、瘤から作業車を離脱させる。これでは管理者の負担が大きくなる。
対して、図5に示す本発明の作業機10は、全輪駆動車であるため、前輪11が地面に接していれば、後輪12L、12Rが浮いたとしても、自力での離脱が可能となり、走行が継続される。結果、管理者の負担が大幅に軽減される。
また、本発明の作業機10では、前輪11は、左右2輪であってもよいが、実施例では、1輪とした。1輪であれば、前輪モータ28、ドライバ29、操舵モータ31及びドライバ32の数が半分になり、コストダウンが図れる。
作図の都合で、カバー13の外に示した車載バッテリ25及び車載制御部27は、カバー13内に配置される。
カバー13の前部に、例えばV字形状の作業機側結合部材36が収納され、この作業機側結合部材36に充電端子37が設けられている。充電端子37を介して、外部から車載バッテリ25へ充電される。
また、車載制御部27は、左ワイヤセンサ21Lと右ワイヤセンサ21Rから、ワイヤ(図1、符号42)を検知した信号を受ける。
以上の構成からなる無人作業設備40の作用を、次に説明する。
図1に示す送信部55から「運転許可信号」が発信されると、図5に示す受信部35を介して車載制御部27は、運転許可信号を認識する。認識した車載制御部27は、車載バッテリ25の電気エネルギーにより、作業機10を自律走行させつつ自律的に作業(具体的には刈刃19の回転)を行う。
この走行及び作業により、車載バッテリ25の電圧は徐々に低下する。車載制御部27は、車載電圧計38で検出した電圧を常時監視し、車載バッテリ25の電圧がある値まで下がったら、充電のために充電ステーション56へ作業機10を帰還させる。ある値とは、帰還に必要な電気エネルギーを考慮して決定される。
図1に示す定置制御部54は、定置バッテリ52から電気エネルギーを得て所定の制御を実施する。
ところで、曇天や雨天でソーラーパネル51での発電量が小さくなると、定置バッテリ52における入力より出力が大きくなり、定置バッテリ52の電圧が低下する。この低下が著しいときには定置制御部54の健全な制御が維持できなくなる。
対策として、本発明の定置制御部54は、定置バッテリ52の電圧が一定値以上であるときに、「運転許可信号」を送信部55から発信するようにし、定置バッテリ52の電圧が一定値を下回ると、「運転許可信号」を発信しないようにした。
図5に示す車載制御部27は、「運転許可信号」が受信できなくなったら自律制御型作業機10の走行及び作業を停止する。停止することにより、定置制御部54が不健全であっても実害は生じない。
なお、定置バッテリ52の電圧が一定値を下回ったときに、図1に示す第1サブ制御部58で定置バッテリ52から定置制御部54への通電を遮断する。さらには、第2サブ制御部59で定置バッテリ52からワイヤ42への通電を遮断する。加えて、第3サブ制御部61で充電ステーション56への通電を遮断してもよい。
この処理により、定置バッテリ52の過放電を防止することができる。
定置バッテリ52の電圧が一定値以上になったら、定置制御部54へ通電され、ワイヤ42に通電される。定置制御部54は、「運転許可信号」は発信する。自律制御型作業機10の走行及び作業を再開する。
尚、本発明の無人作業設備40は、ワイヤ42の有無は問わない。すなわち、本発明は、自律制御型草刈機の他、ゴルフ場で芝を刈る自律制御型芝刈機、畠で農作業を行う自律制御型農作業機、農作物を運搬する自律制御型運搬機、除雪を行う自律制御型除雪機、路面を清掃する自律制御型清掃機などの作業機に適用して差し支えない。
また、本発明は、商用電源の併用を不可とするものではない。ただし、商用電源が使用可能な作業場においては、ソーラーパネルによる給電を主とし、商用電源による給電をサブとする。これにより、ソーラーパネルの小型化が可能となる。
仮に、停電や断線によって商用電源が途絶えても、ソーラーパネルによる給電が主であるため、無人作業は遅滞なく実施される。
本発明の無人作業設備は、商用電源が準備できない作業場に好適である。
10…自律制御型作業機(作業機)、25…車載バッテリ、27…車載制御部、35…受信部、40…無人作業設備、42…ワイヤ、50…定置給電部、51…ソーラーパネル、52…定置バッテリ、54…定置制御部、55…送信部、56…充電ステーション。

Claims (1)

  1. 地面又は固定物に設置される定置給電部と、この定置給電部から給電され環状に敷設されたワイヤで規定される走行範囲を自律走行しつつ自律的に作業を行う自律制御型作業機とからなり、無人での作業が可能な無人作業設備であって、
    前記自律制御型作業機は、電気エネルギーを蓄える車載バッテリと、自律走行及び自律的な作業を制御する車載制御部とを備え、
    前記定置給電部は、太陽光を電気エネルギーに変換するソーラーパネルと、このソーラーパネルで供給される前記電気エネルギーを蓄える定置バッテリと、この定置バッテリの電圧を監視する定置制御部と、前記定置バッテリに蓄えられている電気エネルギーを前記車載バッテリへ充填する充電ステーションとを備え、
    前記定置バッテリは、前記充電ステーションへ給電する他、前記ワイヤ及び前記定置制御部へも給電し、
    前記定置制御部は、前記定置バッテリの電圧が一定値を下回ったときに、前記定置バッテリから自己への通電を遮断すると共に前記ワイヤ及び前記充電ステーションへの通電を遮断して前記定置バッテリの過放電を防止し、
    前記定置制御部は、前記定置バッテリの電圧が一定値以上であるときに、運転許可信号を発信する送信部を更に備え、前記自律制御型作業機は、前記送信部が発した信号を受信する受信部を更に備え、
    前記車載制御部は、運転許可信号が受信できなくなったら前記自律制御型作業機の走行及び作業を停止し、運転許可信号が受信できたら前記自律制御型作業機の走行及び作業を行う制御を実施することを特徴とする無人作業設備。
JP2019098182A 2019-05-27 2019-05-27 無人作業設備 Active JP7333582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098182A JP7333582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 無人作業設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098182A JP7333582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 無人作業設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194249A JP2020194249A (ja) 2020-12-03
JP7333582B2 true JP7333582B2 (ja) 2023-08-25

Family

ID=73547521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098182A Active JP7333582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 無人作業設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7333582B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199511A (ja) 2000-12-11 2002-07-12 Acer Display Technology Inc バッテリー式無人搬送車の停電自動検知及び電源自動切断装置、及びバッテリー式無人搬送車の停電自動検知及び電源自動切断方法
JP2018511126A (ja) 2015-03-09 2018-04-19 サウジ アラビアン オイル カンパニー 移動型ロボット用の現場配備可能ドッキングステーション

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199511A (ja) 2000-12-11 2002-07-12 Acer Display Technology Inc バッテリー式無人搬送車の停電自動検知及び電源自動切断装置、及びバッテリー式無人搬送車の停電自動検知及び電源自動切断方法
JP2018511126A (ja) 2015-03-09 2018-04-19 サウジ アラビアン オイル カンパニー 移動型ロボット用の現場配備可能ドッキングステーション

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020194249A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869425B1 (en) Utility vehicle with onboard and remote control systems
US6604348B2 (en) Mower with engine-driven blade and electrical propulsion
US20200267895A1 (en) Zero turn radius mower with cutting blade control
US20190291779A1 (en) Electric outdoor ride-on power equipment
US8983693B2 (en) Guidance apparatus of unmanned autonomous operating vehicle
US10874278B2 (en) Ground working system with multiple charging stations
US9480201B2 (en) Lawn mower
US10268206B2 (en) Control apparatus for utility vehicle
US10681864B2 (en) Charging station with a data connection for a ground working system
US20230369880A1 (en) Vehicle for transporting and charging outdoor power equipment
JP7333582B2 (ja) 無人作業設備
US11140815B2 (en) Method for operating a system of self-driving ground working devices
US20220300003A1 (en) Autonomous work device
JP7246086B2 (ja) 自律制御型草刈機
JP7001552B2 (ja) 作業車両
JP7129696B2 (ja) 作業機用充電装置
CN114616973B (zh) 割草机和割草机的控制方法
JP7274741B2 (ja) 自律制御型草刈機
JP7046366B2 (ja) 自律制御型草刈機
CN213921217U (zh) 底盘装置及自移动设备
CN214961127U (zh) 一种适合驼峰地形的遥控六驱割草机
CN114572309A (zh) 底盘装置及自移动设备
WO2024015909A1 (en) Utility vehicle with battery management and autonomous control systems
JP2019017270A (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150