JP7328211B2 - Tcr及びペプチド - Google Patents

Tcr及びペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP7328211B2
JP7328211B2 JP2020508082A JP2020508082A JP7328211B2 JP 7328211 B2 JP7328211 B2 JP 7328211B2 JP 2020508082 A JP2020508082 A JP 2020508082A JP 2020508082 A JP2020508082 A JP 2020508082A JP 7328211 B2 JP7328211 B2 JP 7328211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
cells
tcr
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517308A (ja
Inventor
キアーラ ボニーニ,マリア
ルジェーロ,エリアナ
イレーネ マニャーニ,ズルマ
アルド エドアルド ヴァーゴ,ルカ
ボンダンザ,アッティリオ
シセリ,ファビオ
Original Assignee
オスペダーレ サン ラファエレ エス.アール.エル
フォンダツィオーネ セントロ サン ラファエレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オスペダーレ サン ラファエレ エス.アール.エル, フォンダツィオーネ セントロ サン ラファエレ filed Critical オスペダーレ サン ラファエレ エス.アール.エル
Publication of JP2020517308A publication Critical patent/JP2020517308A/ja
Priority to JP2023126659A priority Critical patent/JP2023145687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328211B2 publication Critical patent/JP7328211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464452Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/464453Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ウィルムス腫瘍1(Wilms tumour 1)タンパク質(WT1)に由来するペプチドに、それが主要組織適合性複合体により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)に関する。この関連で、本発明は、WT1ペプチドを特異的に認識する相補性決定領域(CDR)に関する。本発明はさらに、WT1に由来する免疫原性ペプチドに関する。
T細胞受容体(TCR)遺伝子療法は、Tリンパ球への高アビディティ腫瘍特異的TCR遺伝子の遺伝子導入に基づいており、従って、それにより、所望の腫瘍関連抗原を特異的に標的とすることが可能となり、毒性がより低く、より特異的で効果的な療法がもたらされる。このアプローチは臨床試験で有望であることが示されている。癌の臨床治療のためのTCR遺伝子療法の利用を制限する主な障壁の一つは、腫瘍特異的T細胞及び対応するTCRの欠如である。従って、腫瘍特異的TCRの利用可能性が低いことは、依然として、TCRに基づく免疫療法アプローチの広範な利用を制限する未解決の問題となっている。
腫瘍関連抗原(TAA)の大半は自己抗原であり、従って、このような分子に特異的なT細胞は、中枢性及び末梢性寛容のために破壊又はアネルギー化される。それにも関わらず、健常ドナー及び患者において、特に血液学的悪性腫瘍に罹患した患者において、同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)後の天然の腫瘍特異的T細胞が観察され、ここで、腫瘍特異的リンパ球の頻度は疾患の軽減と相関していた(Kapp, M.等 Bone Marrow Transplantation 43,399-410 (2009);及びTyler, E.M.等 Blood 121,308-317 (2013))。
免疫療法アプローチにより標的とされるべき腫瘍抗原の選択は、依然として議論されている。理想的なTAAは、腫瘍細胞上で高く発現されるが、健常な組織では最小限しか発現されない。
ウィルムス腫瘍1(WT1)は、細胞成長及び分化に重要な役割を果たすジンクフィンガー転写因子をコードする細胞内タンパク質である(Yang, L.等 Leukemia 21, 868-876 (2007))。WT1は、様々な血液学的腫瘍及び固形腫瘍上で広く発現されるが、種々の健常組織上(例えば生殖腺、子宮、腎臓、中皮、様々な組織における前駆細胞)では限られた発現を示す。白血病誘発及び腫瘍形成におけるWT1の役割が、最近の証拠により示唆される。
いくつかの現在行われている臨床試験は、WT1ペプチドでのワクチン接種後の細胞傷害性Tリンパ球(CTL)反応の生成に依拠する。しかし、WT1は免疫療法に有用であるという認識にも関わらず、限られた数のHLA対立遺伝子に拘束される少数のWT1エピトープしか、現在ワクチン接種の目的に使用されていない(Di Stasi, A.等 Front. Immunol. (2015))。1つのこのようなエピトープは、HLA-A*0201対立遺伝子によりコードされるMHCにより提示されるWT1 126-134エピトープ(RMFPNAPYL;配列番号255)である(即ち、当該エピトープはHLA-A*0201拘束性である)。
HLA-A*0201ハプロタイプを有する主要組織適合性複合体(MHC)は白人集団の大半(60%)において発現されるため、HLA-A*0201拘束性エピトープ及び対応するTCRは関心の対象である。従って、HLA-A*0201拘束性WT1エピトープを標的とするTCRは、このようなTCRを使用する免疫療法は広く適用され得るため、特に有利である。
WT1 126-134エピトープは、単独で、又は追加の腫瘍抗原と組み合わせて、いくつかの試験において広く研究されている。しかし、最近の報告により、免疫療法のための用途を害し得るこの特定のエピトープのプロセシングに関する大きな懸念が浮き彫りとなった。注目すべきことに、WT1 126-134エピトープは、標準的なプロテアソームに比べ、免疫プロテアソームによって、より効率的にプロセシングされ(Jaigirdar, A.等 J Immunother. 39(3):105-16 (2016))、それにより、WT1を内因的に発現する多くのHLA-A*0201腫瘍細胞株又は初代白血病細胞の認識が悪くなる。
従って、新たなWT1エピトープ、特に広く見られるHLAハプロタイプ(例えば、HLA-A*0201)を有するMHCにより提示されるWT1エピトープが、依然として必要とされている。
特定されている1つの天然にプロセシングされるHLA-A*0201拘束性エピトープは、WT1 37-45であり、それはアミノ酸配列VLDFAPPGAを有する(配列番号157、例えば、Smithgall等 2001; Blood 98 (11 Part 1): 121aを参照)。しかし、このペプチド配列に特異的な、TCRアミノ酸配列、特にCDR配列はほとんど報告されていない(Schmitt, T.M.等 (2017) Nat Biotechnol 35: 1188-1195)。
従って、新たなWT1エピトープ、特に一般的なHLA対立遺伝子に拘束されるWT1エピトープ、及びWT1エピトープに結合することができる新たなTCRが依然として必要とされている。
本発明者らは、WT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する新規のTCRを特定した。さらに、本発明者らは、WT1に対する結合特異性の原因となるCDR領域のアミノ酸配列を含む、TCRのアミノ酸配列を決定した。さらに、本発明者らは、本発明によるTCRを発現するT細胞は、WT1タンパク質を過剰発現する細胞を特異的に標的とし、死滅させることを実証した。さらに、本発明のTCRは、HLA-A*0201及びHLA-B*3501又はHLA-B*3502等の白人集団において一般的なHLAクラス1及び2対立遺伝子によりコードされるMHCに拘束されることが示された。
従って、第一の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、
(i) CGTAWINDYKLSFのアミノ酸配列(配列番号3)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRKTGGYSNQPQHFのアミノ酸配列(配列番号8)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(ii) CVVNLLSNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号36)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSQDYLVSNEKLFFのアミノ酸配列(配列番号41)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(iii) CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(iv) CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(v) CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(vi) CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(vii) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(viii) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASTQTPYEQYFのアミノ酸配列(配列番号63)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(ix) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSTVGGEDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号69)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(x) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xi) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASTQTPYEQYFのアミノ酸配列(配列番号63)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xii) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSTVGGEDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号69)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xiii) CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CAISVGQGALYEQYFのアミノ酸配列(配列番号80)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xiv) CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSVARDRRNYGYTFのアミノ酸配列(配列番号86)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xv) CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xvi) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xvii) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xviii) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xix) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xx) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxi) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxii) CAVTVGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号175)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRGWREQFFのアミノ酸配列(配列番号180)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxiii) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSWGYQETQYFのアミノ酸配列(配列番号196)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxiv) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPTGGEYYGYTFのアミノ酸配列(配列番号202)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxv) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHFのアミノ酸配列(配列番号208)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxvi) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSWGYQETQYFのアミノ酸配列(配列番号196)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxvii) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPTGGEYYGYTFのアミノ酸配列(配列番号202)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxviii) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHFのアミノ酸配列(配列番号208)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxix) CAASGGRDDKIIFのアミノ酸配列(配列番号214)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSYSRTESTDTQYFのアミノ酸配列(配列番号219)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxx) CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxi) CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxii) CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxiii) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxiv) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxv) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxvi) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxvii) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxviii) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxix) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxx) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxxi) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;又は
(xxxxii) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
TCRを提供する。
一実施形態において、本発明は、以下のCDR配列を含む本発明のTCRを提供する:
(i) CDR1α - KALYS (配列番号1)、
CDR2α - LLKGGEQ (配列番号2)、
CDR3α - CGTAWINDYKLSF (配列番号3)、
CDR1β - SGHDY (配列番号6)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号7)、及び
CDR3β - CASRKTGGYSNQPQHF (配列番号8)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(ii) CDR1α - NSASQS (配列番号34)、
CDR2α - VYSSGN (配列番号35)、
CDR3α - CVVNLLSNQGGKLIF (配列番号36)、
CDR1β - LGHNA (配列番号39)、
CDR2β - YSLEER (配列番号40)、及び
CDR3β - CASSQDYLVSNEKLFF (配列番号41)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(iii) CDR1α - SSVPPY (配列番号12)、
CDR2α - YTSAATLV (配列番号13)、
CDR3α - CAVRLSGSARQLTF (配列番号14)、
CDR1β - SGHAT (配列番号22)、
CDR2β - FQNNGV (配列番号23)、及び
CDR3β - CASSLLGDEQYF (配列番号24)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(iv) CDR1α - SSVPPY (配列番号12)、
CDR2α - YTSAATLV (配列番号13)、
CDR3α - CAVRLSGSARQLTF (配列番号14)、
CDR1β - SGHTA (配列番号28)、
CDR2β - FQGNSA (配列番号29)、及び
CDR3β - CASSLVALQGAGEQYF (配列番号30)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(v) CDR1α - TSESDYY (配列番号17)、
CDR2α - QEAYKQQN (配列番号18)、
CDR3α - CAYRSLKYGNKLVF (配列番号19)、
CDR1β - SGHAT (配列番号22)、
CDR2β - FQNNGV (配列番号23)、及び
CDR3β - CASSLLGDEQYF (配列番号24)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(vi) CDR1α - TSESDYY (配列番号17)、
CDR2α - QEAYKQQN (配列番号18)、
CDR3α - CAYRSLKYGNKLVF (配列番号19)、
CDR1β - SGHTA (配列番号28)、
CDR2β - FQGNSA (配列番号29)、及び
CDR3β - CASSLVALQGAGEQYF (配列番号30)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(vii) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - MNHNS (配列番号55)、
CDR2β - SASEGT (配列番号56)、及び
CDR3β - CASRAAGLDTEAFF (配列番号57)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(viii) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - MNHNY (配列番号61)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号62)、及び
CDR3β - CASTQTPYEQYF (配列番号63)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(ix) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - SGHNS (配列番号67)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号68)、及び
CDR3β - CASSTVGGEDYGYTF (配列番号69)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(x) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - MNHNS (配列番号55)、
CDR2β - SASEGT (配列番号56)、及び
CDR3β - CASRAAGLDTEAFF (配列番号57)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xi) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - MNHNY (配列番号61)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号62)、及び
CDR3β - CASTQTPYEQYF (配列番号63)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xii) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - SGHNS (配列番号67)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号68)、及び
CDR3β - CASSTVGGEDYGYTF (配列番号69)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xiii) CDR1α - DSASNY (配列番号73)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号74)、
CDR3α - CAASMAGAGSYQLTF (配列番号75)、
CDR1β - ENHRY (配列番号78)、
CDR2β - SYGVKD (配列番号79)、及び
CDR3β - CAISVGQGALYEQYF (配列番号80)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xiv) CDR1α - DSASNY (配列番号73)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号74)、
CDR3α - CAASMAGAGSYQLTF (配列番号75)、
CDR1β - SGDLS (配列番号84)、
CDR2β - YYNGEE (配列番号85)、及び
CDR3β - CASSVARDRRNYGYTF (配列番号86)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xv) CDR1α - NSMFDY (配列番号90)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号91)、
CDR3α - CAANNARLMF (配列番号92)、
CDR1β - SGHNS (配列番号95)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号96)、及び
CDR3β - CASSDTRAREQFF (配列番号97)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xvi) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xvii) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xviii) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xix) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xx) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxi) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxii) CDR1α - VGISA (配列番号173)、
CDR2α - LSSGK (配列番号174)、
CDR3α - CAVTVGNKLVF (配列番号175)、
CDR1β - MNHNS (配列番号178)、
CDR2β - SASEGT (配列番号179)、及び
CDR3β - CASRGWREQFF (配列番号180)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxiii) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - SGHTS (配列番号194)、
CDR2β - YDEGEE (配列番号195)、及び
CDR3β - CASSWGYQETQYF (配列番号196)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxiv) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - KGHSH (配列番号200)、
CDR2β - LQKENI (配列番号201)、及び
CDR3β - CASSPTGGEYYGYTF (配列番号202)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxv) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - MNHEY (配列番号206)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号207)、及び
CDR3β - CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHF (配列番号208)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxvi) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - SGHTS (配列番号194)、
CDR2β - YDEGEE (配列番号195)、及び
CDR3β - CASSWGYQETQYF (配列番号196)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxvii) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - KGHSH (配列番号200)、
CDR2β - LQKENI (配列番号201)、及び
CDR3β - CASSPTGGEYYGYTF (配列番号202)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxviii) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - MNHEY (配列番号206)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号207)、及び
CDR3β - CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHF (配列番号208)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxix) CDR1α - NSMFDY (配列番号212)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号213)、
CDR3α - CAASGGRDDKIIF (配列番号214)、
CDR1β - MNHEY (配列番号217)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号218)、及び
CDR3β - CASSYSRTESTDTQYF (配列番号219)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxx) CDR1α - NSMFDY (配列番号90)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号91)、
CDR3α - CAANNARLMF (配列番号92)、
CDR1β - SGHRS (配列番号269)、
CDR2β - YFSETQ (配列番号270)、及び
CDR3β - CASSPGQHGELFF (配列番号271)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxi) CDR1α - NSMFDY (配列番号264)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号265)、
CDR3α - CAASATGNQFYF (配列番号266)、
CDR1β - SGHNS (配列番号95)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号96)、及び
CDR3β - CASSDTRAREQFF (配列番号97)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxii) CDR1α - NSMFDY (配列番号264)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号265)、
CDR3α - CAASATGNQFYF (配列番号266)、
CDR1β - SGHRS (配列番号269)、
CDR2β - YFSETQ (配列番号270)、及び
CDR3β - CASSPGQHGELFF (配列番号271)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxiii) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxiv) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxv) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxvi) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxvii) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxviii) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxix) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxx) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxxi) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;又は
(xxxxii) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント。
一態様では、本発明は、以下を含む本発明のTCRを提供する:
(i) 配列番号4のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号9のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(ii) 配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号42のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(iii) 配列番号15のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号25のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(iv) 配列番号15のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号31のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(v) 配列番号20のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号25のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(vi) 配列番号20のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号31のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(vii) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号58のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(viii) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号64のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(ix) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(x) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号58のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xi) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号64のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xii) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xiii) 配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号81のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xiv) 配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号87のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xv) 配列番号93のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号98のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xvi) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xvii) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xviii) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xix) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xx) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxi) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxii) 配列番号176のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号181のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxiii) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号197のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxiv) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号203のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxv) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号209のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxvi) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号197のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxvii) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号203のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxviii) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号209のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;又は
(xxix) 配列番号215のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号220のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxx) 配列番号93のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号272のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxi) 配列番号267のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号98のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxii) 配列番号267のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号272のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxiii) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxiv) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxv) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxvi) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxvii) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxviii) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxix) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxx) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxxi) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;又は
(xxxxii) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン。
一実施形態において、本発明は、以下を含む本発明のTCRを提供する:
(i) 配列番号5のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号10、配列番号11、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号10及び11のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(ii) 配列番号38のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号43、配列番号44、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号43及び44のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(iii) 配列番号16のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号26、配列番号27、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号26及び27のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(iv) 配列番号16のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号32、配列番号33、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号32及び33のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(v) 配列番号21のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号26、配列番号27、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号26及び27のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(vi) 配列番号21のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号32、配列番号33、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号32及び33のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(vii) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号59、配列番号60、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号59及び60のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(viii) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号65、配列番号66、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号65及び66のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(ix) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号71、配列番号72、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号71及び72のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(x) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号59、配列番号60、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号59及び60のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xi) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号65、配列番号66、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号65及び66のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xii) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号71、配列番号72、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号71及び72のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xiii) 配列番号77のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号82、配列番号83、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号82及び83のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xiv) 配列番号77のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号88、配列番号89、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号88及び89のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xv) 配列番号94のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号99、配列番号100、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号99及び100のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xvi) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xvii) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xviii) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xix) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xx) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxi) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxii) 配列番号177のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号182、配列番号183、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号182及び183のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxiii) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号198、配列番号199、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号198及び199のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxiv) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号204、配列番号205、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号204及び205のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxv) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号210、配列番号211、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号210及び211のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxvi) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号198、配列番号199、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号198及び199のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxvii) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号204、配列番号205、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号204及び205のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxviii) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号210、配列番号211、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号210及び211のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;又は
(xxix) 配列番号216のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号221、配列番号222、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号221及び222のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxx) 配列番号94のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号273、配列番号274、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号273及び274のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxi) 配列番号268のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号99、配列番号100、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号99及び100のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxii) 配列番号268のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号273、配列番号274、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号273及び274のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxiii) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxiv) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxv) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxvi) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxvii) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxviii) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxix) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxx) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxxi) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;又は
(xxxxii) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びこれらに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖。
一実施形態において、本発明は、配列番号257のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号259のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖を含む、本発明のTCRを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号261のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号263のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%、好ましくは少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖を含む、本発明のTCRを提供する。
本発明のTCRは、EPASQHTLRSG (配列番号:123)、YESDNHTTPIL (配列番号:126)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号:127)、QCLSAFTVHFSGQFT(配列番号:118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号:119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号:120)、APVLDFAPPGA (配列番号:117)、NQMNLGATLKG (配列番号:250)、DPGGIWAKLGAAEAS (配列番号:251)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号:252)、KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号:253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号:254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、WT1ペプチドに結合し得る。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、WT1ペプチドが、EPASQHTLRSG (配列番号:123)、YESDNHTTPIL (配列番号:126)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号:127)、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号:118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号:119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号:120)、APVLDFAPPGA (配列番号:117)、NQMNLGATLKG (配列番号:250)、DPGGIWAKLGAAEAS (配列番号:251)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号:252)、KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号:253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号:254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、TCRを提供する。
一実施形態において、本発明のTCRは、MHC I及び/又はMHC IIペプチド複合体に結合する。
一実施形態において、本発明のTCRは、ヒト白血球抗原(HLA)対立遺伝子に拘束される。一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-A又はHLA-B対立遺伝子に拘束される。一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-A*0201、HLA-A*0101、HLA-A*2402及びHLA-A*0301からなる群から選択されるHLA-A対立遺伝子、又はHLA-B*0702、HLA-B*3501及びHLA-B*3502からなる群から選択されるHLA-B対立遺伝子に拘束される。
一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-A*0201に拘束される。
一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-B*3502に拘束される。
一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-B*3501に拘束される。
一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-C対立遺伝子に拘束される。一実施形態において、本発明のTCRは、HLA-C*07:01、HLA-C*03:04、HLA-C*04:01、HLA-C*05:01、HLA-C*06:02及びHLA-C*07:02からなる群から選択されるHLA-C対立遺伝子に拘束される。
一実施形態において、本発明のTCRは、α鎖及びβ鎖がT細胞において発現される際、前記鎖と内在性TCR α及びβ鎖との間のミスペアリング(mispairing)の頻度が低下するように、α鎖/β鎖の接触面(interface)に1個以上の変異を含む。
一実施形態において、本発明のTCRは、α鎖及びβ鎖がT細胞において発現される際、TCR α鎖及びβ鎖の発現レベルが増大するように、α鎖/β鎖の接触面に1個以上の変異を含む。
一実施形態において、1個以上の変異は、α鎖及びβ鎖の各々の定常領域ドメインにシステイン残基を導入し、ここで、当該システイン残基はα鎖とβ鎖との間にジスルフィド結合を形成することができる。
本発明のTCRは、マウス化(murinized)定常領域を含み得る。
一実施形態において、本発明のTCRは、可溶性TCRである。
他の態様では、本発明は、本発明のT細胞受容体(TCR)のα鎖、及び/又は本発明のTCRのβ鎖をコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。
他の態様では、本発明は、配列番号256のヌクレオチド配列、及び/又は配列番号258のヌクレオチド配列、又はこれらに対し少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、単離されたポリヌクレオチドを提供する。
他の態様では、本発明は、配列番号260のヌクレオチド配列及び/若しくは配列番号262のヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。
一実施形態において、単離されたポリヌクレオチドは、β鎖に結合したα鎖をコードする。一実施形態において、単離されたポリヌクレオチドは、1つ以上の低分子干渉RNA(siRNA)配列及び/又は1つ以上の内在性TCR遺伝子の発現を低減するか、又は妨げる能力がある1つ以上の他の因子をコードする。
他の態様では、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。一実施形態において、ベクターは、1つ以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子、及び/又は選択マーカーをコードするポリヌクレオチドを含む。
他の態様では、本発明は、本発明のTCR、本発明のポリヌクレオチド、又は本発明のベクターを含む細胞を提供する。
一実施形態において、細胞は、1つ以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子及び/又は選択マーカーをコードするベクターをさらに含む。
一実施形態において、細胞は、T細胞、リンパ球又は幹細胞、例えば、造血幹細胞若しくは誘導多能性幹細胞(iPS)である。T細胞、リンパ球、又は幹細胞は、CD4細胞、CD8細胞、Th0細胞、Tc0細胞、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th17細胞、Th22細胞、ガンマ/デルタT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ダブルネガティブT細胞、ナイーブT細胞、メモリー幹T細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、エフェクターT細胞、造血幹細胞及び多能性幹細胞からなる群から選択され得る。
一実施形態において、細胞は、対象から単離されたT細胞である。
一実施形態において、好ましくは、TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子が発現されないように、細胞におけるTCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子は、破壊される。一実施形態において、TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子は、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む発現カセットの挿入により破壊される。一実施形態において、細胞におけるMHCをコードする1つ以上の内在性遺伝子は、破壊され、好ましくは、細胞は、非アロ反応性ユニバーサルT細胞である。一実施形態において、細胞における持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子は、破壊され、好ましくは、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子は、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される。一実施形態において、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子は、発現カセットの組込みにより破壊され、発現カセットは、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む。
他の態様では、本発明は、細胞を調製する方法であって、本発明のベクターを細胞に、例えば、トランスフェクション若しくは形質導入により、in vitro、ex vivo又はin vivoで導入する工程を含む方法を提供する。
他の態様では、本発明は、細胞を調製する方法であって、細胞をin vitro、ex vivo又はin vivoで本発明の1つ以上のベクターを用いて形質導入する工程を含む方法を提供する。
一実施形態において、1つ以上のベクターを用いて形質導入されるべき細胞は、T細胞、リンパ球又は幹細胞、例えば、造血幹細胞若しくは誘導多能性幹細胞(iPS)からなる群から選択され、場合により、T細胞、リンパ球又は幹細胞は、CD4細胞、CD8細胞、Th0細胞、Tc0細胞、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th17細胞、Th22細胞、ガンマ/デルタT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ダブルネガティブT細胞、ナイーブT細胞、メモリー幹T細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、エフェクターT細胞、造血幹細胞及び多能性幹細胞からなる群から選択され得る。
一実施形態において、方法は、T細胞編集工程を含み、それは、内在性遺伝子、例えば、TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子を人工ヌクレアーゼを用いて破壊することを含み、好ましくは、人工ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びCRISPR/Casシステムからなる群から選択される。
一実施形態において、方法は、T細胞編集工程を含み、それは、TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子を人工ヌクレアーゼを用いて破壊することを含み、好ましくは、人工ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びCRISPR/Casシステムからなる群から選択される。
一実施形態において、方法は、人工ヌクレアーゼにより破壊されたTCRα鎖遺伝子をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子への発現カセットの標的化された組込み工程を含み、発現カセットは、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド又は本発明のポリヌクレオチド配列を含む。
一実施形態において、方法は、MHCをコードする1つ以上の内在性遺伝子を破壊する工程を含み、好ましくは、この方法により調製される細胞は、非アロ反応性ユニバーサルT細胞である。
一実施形態において、方法は、1つ以上の内在性MHC遺伝子を破壊する工程を含み、好ましくは、この方法により調製される細胞は、非アロ反応性ユニバーサルT細胞である。
一実施形態において、方法は、1つ以上の内在性遺伝子を破壊して、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能を改変する工程を含み、好ましくは、方法は、人工ヌクレアーゼにより破壊された、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子への発現カセットの標的化組込み工程を含み、発現カセットは、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含み、好ましくは、内在性遺伝子は、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される。
他の態様では、本発明は、養子細胞移入、好ましくは、養子T細胞移入において使用するための、本発明の細胞又は本発明の方法により調製される細胞を提供し、場合により、養子T細胞移入は、同種間養子T細胞移入、ユニバーサル非アロ反応性T細胞移入、又は自家養子T細胞移入であってもよい。
他の態様では、本発明は、療法において使用するための、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞、又は本発明のキメラ分子を提供する。
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患の処置及び/又は予防において使用するための、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞を提供する。
他の態様では、本発明は、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能を改変するために遺伝子操作された(遺伝子編集された)T細胞を提供し、T細胞は、本発明のTCRα鎖及び/又は本発明のTCRβ鎖を発現する。
他の態様では、本発明は、人工ヌクレアーゼにより破壊された、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子への発現カセットの標的化された組込み工程を含むプロトコールにより遺伝子操作された(遺伝子編集された)T細胞を提供し、発現カセットは、本発明のTCRα鎖及び/又は本発明のTCRβ鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む。
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患を処置及び/又は予防する方法であって、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞、又は本発明のキメラ分子をそれを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
WT1の発現と関連する疾患は、増殖障害であり得る。好ましくは、増殖障害は、血液系腫瘍、例えば、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫からなる群から選択され得る。増殖障害は、固形腫瘍、例えば、肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、大腸癌、胆管細胞癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉腫、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、神経膠芽腫、中皮腫、子宮頸癌、及び結腸直腸癌の群から選択され得る。
好ましい実施形態において、WT1の発現と関連する疾患は、急性骨髄性白血病(AML)である。
別の好ましい実施形態において、WT1の発現と関連する疾患は、慢性骨髄性白血病(CML)である。
他の態様では、本発明は、EPASQHTLRSG(配列番号123)、YESDNHTTPIL(配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT(配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY(配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA(配列番号120)、APVLDFAPPGA(配列番号117)、NQMNLGATLKG(配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS(配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC(配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR(配列番号254)及びそれぞれが最大3個のアミノ酸置換、付加又は欠失を有するこれらのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離された免疫原性WT1ペプチドを提供する。
10人の健常ドナーの末梢血からの機能的WT-1特異的T細胞のin vitroでの増幅の結果を示すプロット。10人の健常ドナー(HD)の末梢血単核細胞を、プールした重複するWT1の15merのペプチドを用いて26~30時間刺激し、CD137+細胞について濃縮し、9~19日間増幅した。増幅T細胞を、6時間、無関連のペプチドプール又はWT1ペプチドプールを負荷した自家抗原提示細胞(APC)を用いて再刺激した。加えて、陰性(刺激していないT細胞)並びに陽性(PMA及びイオノマイシンの存在下で培養したT細胞)対照を、実験設定に含めた(示していない)。ドットプロットは、IFNγ産生についての細胞内染色及び細胞表面でのCD107a曝露の結果を示す。WT1ペプチドプールを負荷した自家APCを用いた幾度かの再刺激後、T細胞特異性を、従前に記載された通り、細胞内染色により試験した。結果は、HD1(a)、HD3(c)、HD4(d)、HD5(e)、HD6(f)、HD7(g)、及びHD10(j)についてCD8 T細胞コンパートメントにおける、並びにHD2(b)、HD8(h)及びHD9(i)についてCD4 T細胞コンパートメントにおけるWT1特異的T細胞の濃縮を示した。WT1、ウィルムス腫瘍1;PMA、ホルボール12-ミリステート13-アセテート;IFNγ、インターフェロン-γ;S、刺激。 図1-1の続き。 図1-2の続き。 図1-3の続き。 図1-4の続き。 図1-5の続き。 図1-6の続き。 図1-7の続き。 図1-8の続き。 図1-9の続き。 マッピンググリッドストラテジーによるWT1免疫原性ペプチドの同定を示すグリッド及びプロット。重複するWT1ペプチドのプールを用いた繰り返し刺激によりin vitroで感作したT細胞により認識されるエピトープを、細胞内染色により同定した。特に、APC上に負荷されたWT1ペンタデカペプチドのサブプールのマッピンググリッドに応答した特異的T細胞のパーセンテージを、評価した。加えて、陰性(刺激していないT細胞及び無関連のペプチドプールを負荷したAPCと共培養したT細胞)並びに陽性(PMA及びイオノマイシンの存在下で培養したT細胞)対照を、実験設定に含めた(刺激していないT細胞及びPMA/イオノマイシン条件は、示していない)。(a)異なるサブプール(SP1-24と示す)を負荷したAPCとの共培養後にIFNγ及びCD107aを発現するT細胞のパーセンテージを示すデコンボリューショングリッド。太字のIFNγ及びCD107a値は、T細胞により認識されるWT1エピトープを含有するサブプールを示す。応答性のサブプールを負荷したAPCとのT細胞の共培養に関連し、IFNγ及びCD107aの発現を示す代表的なドットプロットを、報告する。HD1(b)、HD3(d)、HD6(g)、HD7(h)、HD10(k)におけるサブプール4、5、16;HD2(c)におけるサブプール6、16、17、20、23;HD4(e)におけるサブプール4、5、6、14、18、21;HD5(f)におけるサブプール5、11、12、21、22;HD8(i)におけるサブプール12、14;HD9(j)におけるサブプール5、13、21について、優性応答を観察した。HD7について、本発明者らはまた、サブプール4、5、16を用いて観察された応答と比較してより低いパーセンテージではあるが、サブプール7、8、20に応答した増大したIFNγ分泌及びCD107a発現を観察した。SP、サブプール;WT1、ウィルムス腫瘍1;APC、抗原提示細胞;PMA、ホルボール12-ミリステート13-アセテート;IFNγ、インターフェロン-γ。 図2-1の続き。 図2-2の続き。 図2-3の続き。 図2-4の続き。 図2-5の続き。 図2-6の続き。 図2-7の続き。 図2-8の続き。 図2-9の続き。 図2-10の続き。 プールしたペプチドを用いた感作により生じたWT1特異的T細胞のエピトープ特異性。WT1免疫原性ペプチドを検証するために、それぞれのHDから増幅したT細胞を、6時間、マッピンググリッドのデコンボリューション後に同定したペプチド及び陰性対照として少なくとも1つの無関連のペプチドを負荷したAPCの存在下で共培養した。加えて、陰性(刺激していないT細胞)並びに陽性(PMA及びイオノマイシンの存在下で培養したT細胞)対照を、実験設定に含めた(示していない)。ドットプロットは、それぞれのHDについて、IFNγ及び/又は表面CD107aについての細胞内染色の結果を示す。CD107a及び/又はIFNγ陽性細胞の濃縮を、それぞれ、HD1(a)について、ペプチド40及び41と共培養したT細胞で観察し、ペプチド42及び43(無関連のペプチド)について観察せず;HD2(b)について、ペプチド54、77、90と共培養したT細胞で観察し、ペプチド42及び138(無関連のペプチド)について観察せず;HD3(c)について、ペプチドVLDFAPPGA(配列番号117(図3cにおいて「11mer」として言及する)により表されるペプチドのノナマーである配列番号157、VLD)と共培養したT細胞について観察し、ペプチドPVLDFAPPG(配列番号117により表されるペプチドの別のノナマーである配列番号158、PVL)及びLDFAPPGAS(免疫原性ペプチドとして既に記載された(Doubrovina, E.ら、(2012年)、Blood、120:1633~1646頁)、配列番号116により表されるペプチドのノナマーである配列番号159、LDF)と共培養したT細胞について低応答を観察し;HD4(d、e)について、ペプチド17、18、99、100と共培養したT細胞について観察し、無関連のペプチド(15、16、63~66、101、102及び132)について観察せず;HD5(f)について、ペプチド101と共培養したT細胞について観察し、無関連のペプチド(63、107、108、113、119及び120)について観察せず;HD6(g)について、ペプチドVLDFAPPGA(配列番号117(図3cにおいて「11mer」として言及する)により表されるペプチドのノナマーである配列番号157、VLD)及びペプチドPVLDFAPPG(配列番号117により表されるペプチドの別のノナマーである配列番号158、PVL)と共培養したT細胞について観察し、ペプチドLDFAPPGAS(免疫原性ペプチドとして既に記載された(Doubrovina, E.ら、(2012年)、Blood、120:1633~1646頁)、配列番号116により表されるペプチドのノナマーである配列番号159、LDF)について観察せず;HD9(h)について、ペプチド101、125、137と共培養したT細胞について観察し;HD10(i)について、ペプチドVLDFAPPGA(配列番号117(図3cにおいて「11mer」として言及する)により表されるペプチドのノナマーである配列番号157、VLD)と共培養したT細胞について観察し、無関連のペプチドについて観察しなかった。HD7及びHD8について、T細胞の低減した適応度に起因して、マッピンググリッドのデコンボリューションにより予想したペプチド、すなわち、HD7についてペプチド40、41、91、92及びHD8についてペプチド24を検証するための機能試験を行うことはできなかった。HD4、HD5及びHD10のT細胞について同定したWT1エピトープのHLA拘束性を決定するために、ドナーDNAを配列決定して、HLAタイピングを決定した。その後、WT1特異的T細胞を、それぞれ1つが、HD4、HD5又はHD10のDNAの配列決定により同定した目的の特異的HLAアレルを有する、異なる抗原提示EBV-BLCL細胞株と共培養した。EBV-BLCL細胞を、HD4についてペプチド17、HD5についてペプチド101及びペプチドVLDFAPPGA(配列番号157)又は無関連の対照ペプチドを用いてパルスした。6時間共培養後、本発明者らは、HD4(j)についてペプチド17を用いてパルスした、HLA-B*3502アレルを発現するEBV-BLCL細胞、HD5(k)についてペプチド101を用いてパルスした、HLA-B*3501アレルを発現するEBV-BLCL細胞、及びHD10(l)についてペプチドVLDFAPPGA(配列番号157)を用いてパルスした、HLA-A*0201アレルを発現するEBV-BLCL細胞、と共培養したWT1特異的T細胞によるWT1に対する実質的な応答を観察した。(m)HD1-HD10から増幅したT細胞により認識されるペプチドを示す表。HD3、HD6及びHD10について、特異的なノナマーが重複し、免疫応答を誘発するペプチド40及び41を示す。ウィルムス腫瘍1;APC、抗原提示細胞;PMA、2;ホルボール12-ミリステート13-アセテート;IFNγ、インターフェロン-γ;S、刺激。 図3-1の続き。 図3-2の続き。 図3-3の続き。 図3-4の続き。 図3-5の続き。 図3-6の続き。 図3-7の続き。 図3-8の続き。 図3-9の続き。 図3-10の続き。 図3-11の続き。 図3-12の続き。 HD1、HD3及びHD4の増幅T細胞が、天然でプロセシングされたWT1エピトープを認識することを示すグラフ及びプロット。(a)WT1プールを用いてパルスしたT2細胞、HLA-A*0201アレルを発現するよう及びWT1タンパク質を過剰発現するよう遺伝的に改変したK562細胞、又は陰性対照として非特異的な対照メランA/MART1プールを用いてパルスしたT2細胞との共培養後、HD1から増幅したCD8+T細胞によるCD107発現を描くグラフ。(b)WT1発現細胞を標的にするHD3増幅T細胞の能力を決定するための実験の結果を描くグラフ。結果を脱離指数として表し、それは、標的細胞単独の総数で割った、WT1特異的T細胞との共培養後に依然として存在する標的細胞の総数として計算する。HD3のT細胞を、免疫応答を誘発する免疫原性ペプチドを含有するサブプール16(SP16)を用いてパルスしたT2細胞、陰性対照としてメランA/MART1プール(メランA)を用いてパルスしたT2細胞、野生型である(K562)か、又はHLA-A*0201アレルを発現するよう及びWT1タンパク質を過剰発現するよう遺伝的に改変した(K562 A2+WT1+)かのいずれかのK562細胞と共培養した。(c)HD4由来のWT1特異的T細胞の、標的細胞を除去する能力を決定するための実験の結果を描くプロット。HD4のT細胞を、10:1の比でHLA-B*3502患者から回収した初代CD33+芽球と、又は対照として、HLA-B*3502アレルを有さない患者由来の白血病細胞と共培養した。3日間の共培養後、結果は、WT1特異的T細胞(CD3+細胞)と共に播種した場合、CD33+HLA-B*3502芽球のほぼ完全なクリアランスを示す。E、エフェクター;T、標的。 図4-1の続き。 WT1特異的T細胞のVβプロファイリングの結果を示すグラフ。WT1プールを用いた幾度かの刺激後、異なるHDから生じたWT1特異的T細胞を、Vβ免疫プロファイリングキットを用いて染色して、集団のクローン性を決定した。特に、β鎖の可変(V)遺伝子の発現を、FACS解析により決定した。結果は、HD1(TRBV12-3;12-4)、HD2(TRBV11-2)、HD3(TRBV4-3)、HD5(TRBV20-1)において高度に優性なVβ遺伝子の発現を示し、一方、HD4、HD6、HD10について、規定したVβの明確な濃縮を検出しなかった。HD4 SP14は、最大の免疫応答を誘発するペプチド17~18を含有するサブプール14を用いて刺激したT細胞を示し、HD4 SP18+21は、図3に示すように、最小の免疫応答を誘発する、それぞれ、ペプチド63-64-65-66及び99-100-101-102を含有するサブプール18及び21を用いて刺激したT細胞を示す。HD7、HD8及びHD9については、低減した細胞適応度に起因して、Vβ免疫プロファイリング解析を行うことができなかった。 経時的な濃縮したWT1特異的T細胞のTCR配列決定の結果を示すグラフ。実験設定に含まれるそれぞれの健常ドナーから生じたT細胞を、WT1プールを用いた幾度かの刺激後、TCRαβ配列決定により特徴付けた。配列決定の結果は、HD1(a)、HD2(b)及びHD3(c)、HD4(d)、HD5(e)、HD6(f)、HD7(g)、HD8(h)、HD9(i)、HD10(j)について、優性なクローンタイプの存在を示した。棒グラフは、それぞれの時点にて同定した10種の最も優性なCDR3アミノ酸配列を描く(例えば、S9は、9度目の刺激後に得た配列決定結果に対応する)。それぞれのバーについて、x軸から出発して、下部セグメントが、最も優性なCDR配列を表す。次の9種の最も優性な配列を、下側の区分の上に重ね、上に行く程減少した頻度の順である。残りの配列を、上部セグメントにおいて一緒にグループ化する。WT1、ウィルムス腫瘍1;CDR3、相補性決定領域3;S、刺激。 図6-1の続き。 図6-2の続き。 図6-3の続き。 図6-4の続き。 図6-5の続き。 図6-6の続き。 図6-7の続き。 図6-8の続き。 図6-9の続き。 遺伝的に改変したTリンパ球の機能的活性。健常個体のPBMCから単離したT細胞を、HD1及びHD3から単離したTCRのα及びβ鎖をコードする双方向性レンチウイルスベクターを用いて形質導入した。対照として、本発明者らは、HLA-A*0201アレルにより表される場合、WT1 126~134(RMFPNAPYL;配列番号255)ペプチドを認識する、既に公開されたTCRを用いてT細胞を形質導入した。移入(TR)Tリンパ球を、3日間、(a)WT1 126~134ペプチドを用いて、又はVLDFAPPGA(配列番号157)ペプチドを用いてパルスしたか、若しくはしていないかのいずれかのT2細胞(エフェクター:標的比=1:1);(b)野生型であるか(K562)又はHLA-A*0201アレルを発現するよう遺伝的に改変したかのいずれかのK562細胞(エフェクター:標的比=1:1);(c)HLA-A*0201アレル及びWT1抗原の発現に従い選択した3つの異なる初代AML芽球(エフェクター:標的比=5:1)、と共培養した。T2とK562細胞株の共培養について、本発明者らは、対照として形質導入していないT細胞を含めた。結果は、HLA-A*0201アレルにより提示される場合の標的ペプチドの認識におけるそれぞれのTCRの能力(図7a)及びHD3のTR T細胞と比較して、HLA*A0201アレルを有するK562細胞の特異的かつほぼ完全な除去の媒介におけるHD1のTCRを形質導入したT細胞のより高い能力を示した。注目すべきは、K562 HLA*A0201細胞のWT1 126~134 TR T細胞との共培養において観察された、標的細胞の実質的な殺傷はなかったことである(図7b)。これらの結果を、3人の異なるAML患者由来の初代AML芽球を標的細胞として使用して行った共培養実験の結果によりさらに確認した(pAML1芽球:WT1-/HLA-A*0201+;pAML2及びpAML3芽球:WT1+/HLA-A*0201+)。この実験設定において、それぞれの個々のT細胞集団を、標的との共培養前に、特異的デキストラマーを用いてソーティングして、エフェクター細胞の純度を高めた。本発明者らは、HD1のTR T細胞との共培養の際に、HLA-A*0201アレルを有する両方のpAML芽球のより高度な除去を観察し、一方、pAML3由来の芽球のみが、HD3のT及びWT1 126~134 T細胞により認識された。UT、形質導入されていない、pAML、原発性急性骨髄性白血病;TR、移入;Dx、デキストラマー。
本明細書において使用される用語「含むこと(comprising)」、「含む(comprises)」及び「を含む(comprised of)」は、「含むこと(including)」若しくは「含む(includes)」、又は「含有すること(containing)」若しくは「含有する(contains)」と同義であり、包括的又は無制限であり、追加の列挙されていないメンバー、構成要素又は工程を除外しない。用語「含むこと(comprising)」、「含む(comprises)」及び「を含む(comprised of)」はまた、用語「からなる(consisting of)」を含む。
T細胞受容体
抗原処理中、抗原は、細胞内で分解され、次に、主要組織適合性複合体(MHC)分子により細胞表面に運ばれる。T細胞は、抗原提示細胞の表面にあるこのペプチドとMHCの複合体を認識することができる。2つの異なる種類のMHC分子、MHCI及びMHCIIが存在し、それぞれの種類が、異なる細胞コンパートメントから細胞表面にペプチドを送達する。
T細胞受容体(TCR)は、MHC分子に結合した抗原の認識に関与するT細胞の表面において見られる分子である。天然に生じるTCRヘテロダイマーは、T細胞のおよそ95%においてアルファ(α)及びベータ(β)鎖からなり、一方、T細胞のおよそ5%は、ガンマ(γ)及びデルタ(δ)鎖からなるTCRを有する。
TCRの抗原及びMHCとの会合は、関連する酵素、共受容体、及び特殊なアクセサリー分子により媒介される一連の生化学的事象を通じてTCRが発現されるTリンパ球の活性化をもたらす。
天然のTCRのそれぞれの鎖は、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり、1つのN末端免疫グロブリン(Ig)-可変(V)ドメイン、1つのIg-定常(C)ドメイン、膜貫通型/細胞膜にまたがった領域、及びC末端に短い細胞質側尾部を有する。
TCRα鎖とβ鎖の両方の可変ドメインは、3つの超可変又は相補性決定領域(CDR)を有する。TCRα鎖又はβ鎖は、例えば、アミノ末端からカルボキシ末端の順でCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。一般に、CDR3が、処理された抗原の認識に関与する主要なCDRであるが、アルファ鎖のCDR1もまた、抗原ペプチドのN末端部分と相互作用することが示されており、ベータ鎖のCDR1は、ペプチドのC末端部分と相互作用する。CDR2は、MHC分子を認識すると考えられている。
TCRの定常ドメインは、システイン残基がジスルフィド結合を形成し、2つの鎖の間で結合を成す、短い結合配列からなり得る。
本発明のTCRのα鎖は、TRAC遺伝子によりコードされる定常ドメインを有し得る。TRAC遺伝子によりコードされるα鎖定常ドメインの例となるアミノ酸配列を以下に示す。
IQNPDPAVYQLRDSKSSDKSVCLFTDFDSQTNVSQSKDSDVYITDKTVLDMRSMDFKSNSAVAWSNKSDFACANAFNNSIIPEDTFFPSPESSCDVKLVEKSFETDTNLNFQNLSVIGFRILLLKVAGFNLLMTLRLWSS
(配列番号128)
本発明のTCRは、配列番号128のアミノ酸配列又はそれに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性、好ましくは、少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含むα鎖を含み得る。
本発明のTCRのβ鎖は、TRBC1又はTRBC2遺伝子によりコードされる定常ドメインを有し得る。TRBC1遺伝子によりコードされるβ鎖定常ドメインの例となるアミノ酸配列を以下に示す。
DLNKVFPPEVAVFEPSEAEISHTQKATLVCLATGFFPDHVELSWWVNGKEVHSGVSTDPQPLKEQPALNDSRYCLSSRLRVSATFWQNPRNHFRCQVQFYGLSENDEWTQDRAKPVTQIVSAEAWGRADCGFTSVSYQQGVLSATILYEILLGKATLYAVLVSALVLMAMVKRKDF
(配列番号129)
TRBC2遺伝子によりコードされるβ鎖定常ドメインの例となるアミノ酸配列を以下に示す。
DLKNVFPPEVAVFEPSEAEISHTQKATLVCLATGFYPDHVELSWWVNGKEVHSGVSTDPQPLKEQPALNDSRYCLSSRLRVSATFWQNPRNHFRCQVQFYGLSENDEWTQDRAKPVTQIVSAEAWGRADCGFTSESYQQGVLSATILYEILLGKATLYAVLVSALVLMAMVKRKDSRG
(配列番号130)
本発明のTCRは、配列番号129、配列番号130のアミノ酸配列、又はこれらに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性、好ましくは、これらに対して少なくとも75%の配列同一性を有する、配列番号129及び130のバリアントを含むβ鎖を含み得る。
本発明のTCRは、TCRが、定常ドメインにおいて2つ以上のジスルフィド結合を含み得るように、α及びβ鎖のそれぞれにおいて1つ以上の追加のシステイン残基を含んでもよい。
構造により、TCRは、哺乳類における3つの異なる鎖(γ、δ、及びε)並びにζ鎖を有するCD3のような他の分子と会合することが可能である。これらのアクセサリー分子は、負に荷電した膜貫通型領域を有し、TCRから細胞へのシグナルを広めるのに必要である。CD3-及びζ-鎖は、TCRと一緒に、T細胞受容体複合体として知られるものを形成する。
T細胞複合体からのシグナルは、特異的共受容体によるMHC分子の同時結合により増強される。ヘルパーT細胞では、この共受容体は、CD4(クラスIIのMHCに特異的)であり、一方、細胞傷害性T細胞では、この共受容体は、CD8(クラスIのMHCに特異的)である。共受容体により、抗原提示細胞とT細胞の間で長期の会合が可能になり、活性化Tリンパ球のシグナル伝達に関与する細胞内の必須分子(例えば、LCK)を動員する。
従って、本明細書において使用される、用語「T細胞受容体」(TCR)は、MHC分子により提示された場合、ペプチドを認識する能力がある分子を指す。分子は、2つの鎖α及びβ(又は場合により、γ及びδ)のヘテロダイマーであってもよく、又は、1本鎖TCRコンストラクトであってもよい。本発明のTCRは、例えば、1つ以上の定常ドメインを取り除くか、又は変更している、可溶性TCRであってもよい。本発明のTCRは、定常ドメインを含んでもよい。
本発明はまた、そのようなT細胞受容体由来のα鎖又はβ鎖を提供する。
本発明のTCRは、1つより多くの種に由来する配列を含むハイブリッドTCRであってもよい。例えば、驚くべきことに、マウスTCRが、ヒトTCRよりヒトT細胞においてより効率的に発現されることが見出された。それ故、TCRは、ヒト可変領域、及び定常領域内のマウス配列を含み得る。
このアプローチの不利な点は、マウス定常配列が、免疫応答の引き金を引き、これにより、移入されたT細胞の拒絶を導き得ることである。しかしながら、養子T細胞療法のために患者を準備するために使用される移植前処置は、マウス配列を発現するT細胞の生着を可能にするのに十分な免疫抑制をもたらし得る。
相補性決定(CDR)領域
主要組織適合性複合体(MHC)に結合した抗原性ペプチドとの接触の大部分を確立するTCRの部分は、相補性決定領域3(CDR3)であり、それぞれのT細胞クローンに固有である。CDR3領域は、胸腺において生じ、可変(V)、多様性(D、β及びδ鎖の場合)及び結合(J)遺伝子に属する不連続の遺伝子が関与する、体細胞での再構成事象の際に生じる。さらに、それぞれのTCR鎖遺伝子の再構成座位にて挿入され/欠失されるランダムヌクレオチドは、高度に可変のCDR3配列の多様性を大きく増大させる。従って、生物学的試料における特異的なCDR3配列の頻度は、特定のT細胞集団の存在量を示す。健常なヒトにおけるTCRレパートリーの大きな多様性は、抗原提示細胞の表面上でMHC分子により提示される様々な外来抗原に対する広範な保護をもたらす。これに関して、理論上最大1015個の異なるTCRが、胸腺において生じ得ることは、注目すべきことである。
T細胞受容体多様性は、CDR3に焦点を当てられ、この領域は、主に抗原認識に関与する。
本発明のTCRのCDR3領域の配列は、以下の表1において記載されるものから選択されてもよい。TCRは、以下に記載されるCDR3αとCDR3β対を含むか、又はこれからなるCDRを含んでもよい。
CDRは、例えば、所定の配列から1、2、若しくは3個の置換、付加又は欠失を含んでもよく、但し、TCRは、MHC分子により提示される場合、WT1ペプチドに結合する能力を保持する。
本明細書において使用される、用語「タンパク質」は、1本鎖ポリペプチド分子及び個々の構成ポリペプチドが、共有又は非共有手段により結合されている複数のポリペプチド複合体を含む。本明細書において使用される、用語「ポリペプチド」は、モノマーがアミノ酸であり、ペプチド又はジスルフィド結合を介して一緒に結合されるポリマーを指す。
バリアント、誘導体、アナログ、相同体及びフラグメント
本明細書において記載される特定のタンパク質及びポリヌクレオチドに加えて、本発明はまた、そのバリアント、誘導体、アナログ、相同体及びフラグメントの使用を包含する。
本発明の関係において、任意の所定の配列のバリアントは、残基(アミノ酸又は核酸残基)の特定の配列が、問題のポリペプチド又はポリヌクレオチドが、実質的に、その内在性機能の少なくとも1つを保持するような方法で改変された配列である。バリアント配列は、天然に生じるタンパク質に存在する少なくとも1つの残基の付加、欠失、置換、改変、置き換え及び/又は変化により得ることができる。
最大3個のアミノ酸置換、付加又は欠失を有するとして言及される本発明のバリアントアミノ酸配列は、例えば、1、2若しくは3個のアミノ酸置換、付加又は欠失を有してもよい。
本明細書において使用される用語「誘導体」は、本発明のタンパク質又はポリペプチドとの関連において、配列由来の、又は配列に対しての1つ(若しくは複数の)アミノ酸残基の任意の置換、変化、改変、置き換え、欠失及び/又は付加を含み、但し、生じたタンパク質又はポリペプチドは、実質的に、その内在性機能の少なくとも1つを保持する。
本明細書において使用される用語「アナログ」は、ポリペプチド又はポリヌクレオチドの関連において、任意の模倣物、つまり、それが模倣するポリペプチド又はポリヌクレオチドの内在性機能の少なくとも1つを有する化合物を含む。
本発明において使用されるタンパク質はまた、サイレント変化を生じ、機能的に同等なタンパク質をもたらす、アミノ酸残基の欠失、挿入又は置換を有してもよい。内在性機能が保持される限り、意図的なアミノ酸置換が、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性及び/又は両親媒性における類似性に基づきなされ得る。例えば、負に荷電したアミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸を含み、正に荷電したアミノ酸は、リジン及びアルギニンを含み、類似の親水性値を有する荷電していない極性頭部基を有するアミノ酸は、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン及びチロシンを含む。
置換は、あるアミノ酸の類似のアミノ酸への置き換え(保存的置換)を含み得る。類似のアミノ酸は、例えば、以下に示される、一緒にグループ化された、関連する特性を有する側鎖部分を有するものである:
(i)塩基性側鎖:リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、
(ii)酸性側鎖:アスパラギン酸(D)及びグルタミン酸(E)、
(iii)荷電していない極性側鎖:アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、セリン(S)、スレオニン(T)及びチロシン(Y)、又は
(iv)非極性側鎖:グリシン(G)、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、メチオニン(M)、トリプトファン(W)及びシステイン(C)。
任意のアミノ酸変化は、MHC分子により提示されたWT1ペプチドに結合するTCRの能力を維持すべきである。
バリアント配列は、アミノ酸置換、付加、欠失及び/又は挿入を含んでもよい。変化は、α又はβ鎖の1つ以上の領域、例えば、定常領域、リンカー、若しくはフレームワーク領域に集中してもよく、或いはTCR分子の至る所に広がっていてもよい。
保存的置換、付加又は欠失は、例えば、以下の表に従い成されてもよい。第2のカラムにおいて同じブロックにある、好ましくは、第3のカラムにおいて同じ列にあるアミノ酸は、互いに置換されてもよい。
本発明はまた、相同的な置換(置換と置き換えの双方が、既存のアミノ酸残基の代替の残基との交換を意味するために本明細書において使用される)、例えば、同等の置換、例えば、塩基性から塩基性、酸性から酸性、極性から極性などを包含する。非相同な置換はまた、例えば、1つのクラスの残基から別のクラスに生じてもよく、あるいは天然でないアミノ酸、例えば、オルニチンの包含を含み得る。
本明細書において使用される用語「バリアント」は、野生型アミノ酸配列又は野生型ヌクレオチド配列とある種の相同性を有する実体を意味し得る。用語「相同性」は、「同一性」と同じと考えることができる。
バリアント配列は、対象配列と少なくとも50%、55%、65%、75%、85%又は90%同一、好ましくは、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一であり得るアミノ酸配列を含んでもよい。典型的には、バリアントは、対象アミノ酸配列と同じ活性部位等を含む。相同性はまた、本発明の関係において、類似性(すなわち、類似の化学特性/機能を有するアミノ酸残基)に関して考慮され得るが、配列同一性に関して相同性を表現することが好ましい。
バリアント配列は、対象配列と少なくとも40%、45%、50%、55%、65%、75%、85%又は90%同一、好ましくは、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一であり得るヌクレオチド配列を含んでもよい。相同性はまた、本発明の関係において、類似性に関して考慮され得るが、配列同一性に関して相同性を表現することが好ましい。
好ましくは、本明細書において詳述される配列番号のいずれか1つに対してパーセント同一性を有する配列への言及は、言及される配列番号の全長に渡り所定のパーセント同一性を有する配列を指す。
同一性比較は、目視により、又はより通常には、容易に入手可能な配列比較プログラムの助けを借りて、行うことができる。これらの市販のコンピュータープログラムは、2つ以上の配列間での相同性又は同一性のパーセンテージを計算することができる。
パーセンテージ相同性は、連続する配列に渡り計算されてもよく、すなわち、一方の配列が、他方の配列とアライメントされ、一方の配列におけるそれぞれのアミノ酸が、同時に、他方の配列における対応するアミノ酸、1つの残基と直接比較される。これは、「ギャップのない」アライメントと呼ばれる。典型的には、そのようなギャップのないアライメントは、比較的少ない数の残基に渡ってのみ行われる。
これは、非常に単純かつ一貫した方法であるが、例えば、配列のそうでなければ同一の対において、ヌクレオチド配列における1つの挿入又は欠失が、後のコドンをアライメントから締め出し、これにより、広範なアライメントが行われる場合のパーセント相同性における大いなる低減をもたらし得ることを考慮できない。従って、大抵の配列比較方法は、全体的な相同性スコアを過度に不利にすることなく、可能性のある挿入及び欠失を考慮する最適なアライメントを生じるよう設計されている。これは、配列アライメントにおいて「ギャップ」を挿入して、局所の相同性を最大にするよう試みることにより達成される。
しかしながら、これらのより複雑な方法は、同数の同一のアミノ酸について、2つの比較した配列間でのより高い関連性を反映する、出来るだけ少ないギャップを有する配列アライメントが、多くのギャップを有するものより高いスコアを達成するように、アライメント中に生じるそれぞれのギャップに「ギャップペナルティー」を付与する。ギャップの存在について比較的高いコスト、及びギャップにおけるそれぞれのその後の残基により少ないペナルティーを負わせる、「アフィンギャップコスト」が、典型的には使用される。これは、最も一般的に使用されるギャップスコアシステムである。高いギャップペナルティーは、当然、より少ないギャップを含む最適化されたアライメントを生じる。大抵のアライメントプログラムは、ギャップペナルティーを改変することを可能にする。しかしながら、配列比較のためそのようなソフトウエアを使用する場合、デフォルト値を使用することが好ましい。例えば、GCGウィスコンシンベストフィット(Wisconsin Bestfit)パッケージを使用する場合、アミノ酸配列についてのデフォルトギャップペナルティーは、ギャップについて-12、及びそれぞれの伸長について-4である。
それ故、最大のパーセンテージ相同性の計算は、ギャップペナルティーを考慮して、まず、最適なアライメントの生成を要求する。そのようなアライメントを行うのに好適なコンピュータープログラムは、GCGウィスコンシンベストフィットパッケージ(ウィスコンシン大学、米国;Devereuxら、(1984年)、Nucleic Acids Res.12:387頁)。配列比較を行うことができる他のソフトウエアの例は、BLASTパッケージ(Ausubelら、(1999年)、上掲、18章を参照)、FASTA(Atschulら、(1990年)、J. Mol. Biol.、403~410頁)及び比較ツールであるGENEWORKS一式を含むが、これらに限定されない。BLASTとFASTAの両方が、オフライン及びオンラインの検索のため利用可能である(Ausubelら、(1999年)、上掲、7-58から7-60頁を参照)。しかしながら、一部の適用については、GCGベストフィットプログラムを使用することが好ましい。BLAST2配列を呼ばれる別のツールもまた、タンパク質及びヌクレオチド配列を比較するため利用可能である(FEMS Microbiol. Lett.(1999年)、174:247~50頁;FEMS Microbiol. Lett.(1999年)、177:187~8頁を参照)。
最終パーセンテージ相同性は、同一性に関して測定され得るが、アライメントプロセス自体は、典型的には、全か無かの対比較に基づいていない。代わりに、化学的類似性又は進化的距離に基づくそれぞれの対での比較にスコアを付与する、スケール化された類似性スコアマトリックスが、一般に使用される。一般的に使用されるそのようなマトリックスの例は、BLOSUM62マトリックス-BLAST一式のプログラムについてのデフォルトマトリックスである。GCGウィスコンシンプログラムは、一般に、公的なデフォルト値又は供給されているなら、カスタムシンボル比較表のいずれかを使用する(さらなる詳細についてはユーザーマニュアルを参照)。一部の適用については、GCGパッケージについての公的なデフォルト値、又は他のソフトウェアの場合、デフォルトマトリックス、例えば、BLOSUM62を使用することが好ましい。
ソフトウエアが、最適なアライメントを生じたら、パーセンテージ相同性、好ましくは、パーセンテージ配列同一性を計算することが可能である。ソフトウエアは、典型的には、配列比較の一部としてこれを行い、数値結果を生じる。
「フラグメント」はまた、バリアントでもあり、この用語は、典型的には、機能的に、又は例えば、アッセイにおける対象であるポリペプチド又はポリヌクレオチドの選択された領域を指す。従って、「フラグメント」は、全長ポリペプチド又はポリヌクレオチドの一部であるアミノ酸又は核酸配列を指す。
そのようなバリアントは、標準的な組換えDNA技術、例えば、部位特異的変異誘発を使用して調製され得る。挿入が成されるべきである場合、挿入部位のいずれかの側で天然に生じる配列に対応する5'及び3'の隣接する領域と一緒に挿入物をコードする合成DNAが、作製されてよい。隣接する領域は、配列が、好適な酵素(複数可)で切断され、合成DNAが切断部にライゲーションされ得るように、天然に生じる配列における部位に対応する好都合な制限酵素部位を含有する。次に、DNAを、本発明に従い、発現させて、コードされたタンパク質を作製する。これらの方法は、DNA配列の操作について当該技術分野において公知の多数の標準的技術の単なる説明であり、他の公知の技術も使用され得る。
主要組織適合性複合体(MHC)分子
典型的には、TCRは、ペプチド:MHC複合体の一部としてのペプチドに結合する。
MHC分子は、MHCクラスI又はII分子であり得る。複合体は、抗原提示細胞、例えば、樹状細胞若しくはB細胞、又は癌細胞を含む任意の他の細胞の表面上にあってもよいか、或いはそれは、例えば、ビーズ又はプレート上にコーティングすることにより固定されてもよい。
ヒト白血球抗原システム(HLA)は、ヒトにおける主要組織適合性複合体(MHC)をコードする遺伝子複合体の名称であり、HLAクラスI抗原(A、B及びC)並びにHLAクラスII抗原(DP、DQ、及びDR)を含む。HLAアレルA、B及びCは、細胞内タンパク質、例えば、細胞内部で発現されるタンパク質から主にもたらされるペプチドを提示する。WT1は細胞内タンパク質であるので、これが、特に関連する。
in vivoでのT細胞の発生中、T細胞は、陽性選択工程を受けて、自己のMHCを認識することを確実にし、その後、自己抗原を提示するMHCにあまりに強く結合するT細胞を除去する陰性工程を受ける。結果として、ある種のT細胞及びそれらが発現するTCRは、ある種のタイプのMHC分子、すなわち、特定のHLAアレルによりコードされるものにより提示されるペプチドのみを認識する。これは、HLA拘束性として知られている。
目的の1つのHLAアレルは、HLA-A*0201であり、それは、白人集団の圧倒的多数(>50%)において発現される。従って、HLA-A*0201によりコードされるMHCにより提示される(すなわち、HLA-A*0201拘束性である)WT1ペプチドに結合するTCRが、そのようなTCRを使用する免疫療法が、白人の集団の大部分を処置するのに適しているため、有利である。
目的の他のHLA-A対立遺伝子は、HLA-A*0101、HLA-A*2402及びHLA-A*0301である。
広く発現される目的のHLA-B対立遺伝子は、HLA-B*3501、HLA-B*0702及びHLA-B*3502である。
本発明のTCRは、HLA-A*0201拘束性であり得る。
一態様では、本発明のTCRが、CGTAWINDYKLSFのアミノ酸配列(配列番号3)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASRKTGGYSNQPQHFのアミノ酸配列(配列番号8)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CVVNLLSNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号36)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSQDYLVSNEKLFFのアミノ酸配列(配列番号41)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAASGGRDDKIIFのアミノ酸配列(配列番号214)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSYSRTESTDTQYFのアミノ酸配列(配列番号219)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
他の態様では、本発明のTCRが、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、並びにCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
一実施形態において、HLA-A*0201拘束性である本発明のTCRは、アミノ酸配列APVLDFAPPGA(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに結合する。
一態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、CGTAWINDYKLSFのアミノ酸配列(配列番号3)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRKTGGYSNQPQHFのアミノ酸配列(配列番号8)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、CVVNLLSNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号36)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSQDYLVSNEKLFFのアミノ酸配列(配列番号41)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAASGGRDDKIIFのアミノ酸配列(配列番号214)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSYSRTESTDTQYFのアミノ酸配列(配列番号219)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-A*0201拘束性であり、前記WT1ペプチドは、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の広く発現される目的のHLA対立遺伝子は、HLA-B*3501である。本発明のTCRは、HLA-B*3501拘束性であり得る。
一態様では、本発明のTCRが、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCAISVGQGALYEQYFのアミノ酸配列(配列番号80)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-B*3501拘束性である。
従って、他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCAISVGQGALYEQYFのアミノ酸配列(配列番号80)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-B*3501拘束性であり、前記WT1ペプチドは、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
一態様では、本発明のTCRが、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSVARDRRNYGYTFのアミノ酸配列(配列番号86)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-B*3501拘束性である。
従って、他の態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSVARDRRNYGYTFのアミノ酸配列(配列番号86)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-B*3501拘束性であり、前記WT1ペプチドは、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
他の広く発現される目的のHLA対立遺伝子は、HLA-B*3502である。本発明のTCRは、HLA-B*3502拘束性であり得る。
一態様では、本発明のTCRが、CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む場合、当該TCRはHLA-B*3502拘束性である。
従って、一態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するTCRであって、前記TCRは、CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含み、前記TCRはHLA-B*3502拘束性であり、前記WT1ペプチドは、EPASQHTLRSGのアミノ酸配列(配列番号123)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、前記TCRを提供する。
本発明者らは、EPASQHTLRSGのアミノ酸配列(配列番号123)を含むWT1ペプチドに結合する本発明のTCRを発現するT細胞は、HLA-B*3502対立遺伝子を発現する癌(AML)細胞を選択的に排除することができることを実証した-実施例4及び図4cを参照されたい。
一態様では、本発明のTCRが、EPASQHTLRSGのアミノ酸配列(配列番号123)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに結合する場合、当該TCRはHLA-B*3502拘束性である。
一実施形態において、本発明のTCRが、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに結合する場合、当該TCRはHLA-A*0201拘束性である。
一実施形態において、本発明のTCRが、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに結合する場合、当該TCRはHLA-B*3501拘束性である。
ウィルムス腫瘍1(WT1)タンパク質
ウィルムス腫瘍1(WT1)は、細胞成長及び分化に重要な役割を果たすジンクフィンガー転写因子をコードする細胞内タンパク質である(Yang, L.等 Leukemia 21, 868-876 (2007))。それは様々な血液学的腫瘍及び固形腫瘍上で広く発現されるが、他の組織上(生殖腺、子宮、腎臓、中皮、様々な組織における前駆細胞)では限られた発現を示す。最近の証拠により、WT1は白血病誘発及び腫瘍形成に関与することが示唆される。
WT1はいくつかのアイソフォームを有し、そのうちのいくつかは、WT1をコードするmRNA転写産物の選択的スプライシングから生じる。あるWT1アイソフォームの完全なアミノ酸配列は過去に公開された(Gessler, M.等 Nature; 343(6260):774-778; (1990))。この特定のアイソフォームは575アミノ酸から成り、WT1のエクソン5+及びKTS+アイソフォームには欠けているN末端の最初の126アミノ酸を含む。
例示的なWT1タンパク質は、UniProtエントリーJ3KNN9に記載されるアミノ酸配列を有する。他の例示的なWT1タンパク質は以下に記載のアミノ酸配列を有する:
WT1ペプチド
本明細書で使用する場合、ペプチドとの用語は、ペプチド結合により連結される複数のアミノ酸残基を指す。本明細書で定義されるように、ペプチドは長さ約30未満、約25未満、約20未満、19未満、18未満、17未満、16未満、15未満、14未満、13未満、12未満、11未満、10未満、9未満、8未満、7未満、6未満、又は5未満のアミノ酸残基からなる場合がある。好ましくは、ペプチドは長さ約5~20のアミノ酸であり、より好ましくはペプチドは長さ約8~15のアミノ酸残基である。
本発明のTCRは、WT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する。本明細書で使用する場合、WT1ペプチドとの用語は、WT1タンパク質に由来するアミノ酸配列を含むペプチドを意味すると理解される。
例えば、WT1ペプチドは、WT1タンパク質アミノ酸配列の少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、少なくとも20個、又は少なくとも25個の連続アミノ酸残基を含み得る。
WT1ペプチドは、APVLDFAPPGA(配列番号117)のアミノ酸配列、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含み得る、又はそれから成り得る。当該アミノ酸配列を含むWT1ペプチドの例は、AAQWAPVLDFAPPGA (配列番号115)及びAPVLDFAPPGASAYG (配列番号116)である。
WT1ペプチドは、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号120)、及びそれぞれ3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する配列番号118~120のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み得る、又はそれから成り得る。
WT1ペプチドは、EPASQHTLRSG (配列番号123)、YESDNHTTPIL (配列番号126)、並びにそれぞれ3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する配列番号123及び126のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み得る、又はそれから成り得る。例示的なWT1ペプチドはTCVPEPASQHTLRSG (配列番号121)、EPASQHTLRSGPGCL (配列番号122)、HSTGYESDNHTTPIL (配列番号124)及びYESDNHTTPILCGAQ (配列番号125)からなる群から選択されるアミノ酸配列を有し得る。
WT1ペプチドは、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含み得る、又はそれから成り得る。
WT1ペプチドは、NQMNLGATLKGのアミノ酸配列(配列番号250)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含み得る、又はそれから成り得る。例示的なWT1ペプチドは、CMTWNQMNLGATLKG (配列番号248)及びNQMNLGATLKGVAAG (配列番号249)からなる群から選択されるアミノ酸配列を有し得る。
WT1ペプチドは、DPGGIWAKLGAAEASのアミノ酸配列(配列番号251)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含み得る、又はそれから成り得る。
WT1ペプチドは、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号254)、並びに3個までのアミノ酸置換、付加又は欠失を有する配列番号252、253及び254それぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み得る、又はそれから成り得る。
いくつかの実施形態では、HLA-A*0201対立遺伝子によりコードされるMHC分子に結合するWT1ペプチドについて、当該ペプチドの位置2のアミノ酸(即ちN末端から2番目のアミノ酸)はロイシン又はメチオニンであることが好ましい場合があるが、イソロイシン、バリン、アラニン及びトレオニンもまた好ましい場合がある。位置9又は10のアミノ酸はバリン、ロイシン又はイソロイシンであることが好ましい場合があるが、アラニン、メチオニン、及びトレオニンもまた好ましい場合がある。他のHLA対立遺伝子の好ましいMHC結合モチーフは、Celis等(Molecular Immunology, Vol. 31, 8, 12月 1994, 1423~1430頁)に開示される。
本明細書に記載のWT1ペプチドの様々な使用が、本発明により企図される。例えば、本明細書に記載のWT1ペプチドは、対象、例えばヒト対象に投与され得る。本発明のWT1ペプチドの投与は、WT1タンパク質を発現又は過剰発現する細胞に対し免疫反応を誘発し得、即ち、WT1ペプチドは免疫原性WT1ペプチドである。
従って、他の態様では、本発明は、EPASQHTLRSG (配列番号123)、YESDNHTTPIL (配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号120)、APVLDFAPPGA (配列番号117)、NQMNLGATLKG (配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS (配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号252)、 KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む単離された免疫原性WT1ペプチドを提供する。
本明細書に記載のWT1ペプチド、例えばEPASQHTLRSG (配列番号123)及びYESDNHTTPIL (配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号120)、APVLDFAPPGA (配列番号117)、NQMNLGATLKG (配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS (配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むWT1ペプチドは、WT1細胞に結合する新たなTCR配列についてスクリーニングする、及び/又はそれを特定するために使用され得る。例えば、T2細胞は、本発明で言及されるWT1ペプチドでパルスされ、ドナーから単離されたT細胞集団と共にインキュベートされ得る。このアプローチでは、サイトカイン、例えばCD107a及びIFNγの発現が、WT1ペプチドを認識するT細胞の指標となり得る。
従って、一態様では、本発明は、ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、WT1ペプチドが、EPASQHTLRSG (配列番号123)、YESDNHTTPIL (配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA (配列番号120)、APVLDFAPPGA (配列番号117)、NQMNLGATLKG (配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS (配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH (配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC (配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR (配列番号254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、TCRを提供する。
TCR配列
本発明者らは、本明細書に記載のWT1ペプチドに結合するTCRについて、アミノ酸配列を決定した。特に、本発明者らは、WT1ペプチド認識及び結合に重要なTCR CDRのアミノ酸配列を決定した。
従って、一実施形態において、本発明は、CGTAWINDYKLSFのアミノ酸配列(配列番号3)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRKTGGYSNQPQHF (配列番号8)のアミノ酸配列、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
従って、一実施形態において、本発明は、CVVNLLSNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号36)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSQDYLVSNEKLFFのアミノ酸配列(配列番号41)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
従って、一実施形態において、本発明は、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
従って、一実施形態において、本発明は、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
一実施形態において、本発明は、CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NQMNLGATLKGのアミノ酸配列(配列番号250)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
一実施形態において、本発明は、CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NQMNLGATLKGのアミノ酸配列(配列番号250)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
従って、一実施形態において、本発明は、CAASGGRDDKIIFのアミノ酸配列(配列番号214)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSYSRTESTDTQYFのアミノ酸配列(配列番号219)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、TCRを提供する。
本発明はまた、以下:
CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3β;
CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3β;
CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3β;又は
CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3β;
を含むTCRであって、
前記TCRは、QCLSAFTVHFSGQFT (配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY (配列番号119)及びSQLECMTWNQMNLGA (配列番号120)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合する、前記TCRを提供する。
を提供する
従って、一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、QCLSAFTVHFSGQFTのアミノ酸配列(配列番号118)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、EDPMGQQGSLGEQQYのアミノ酸配列(配列番号119)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、SQLECMTWNQMNLGAのアミノ酸配列(配列番号120)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、QCLSAFTVHFSGQFTのアミノ酸配列(配列番号118)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、EDPMGQQGSLGEQQYのアミノ酸配列(配列番号119)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、SQLECMTWNQMNLGAのアミノ酸配列(配列番号120)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、QCLSAFTVHFSGQFTのアミノ酸配列(配列番号118)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、EDPMGQQGSLGEQQYのアミノ酸配列(配列番号119)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、SQLECMTWNQMNLGAのアミノ酸配列(配列番号120)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、QCLSAFTVHFSGQFTのアミノ酸配列(配列番号118)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、EDPMGQQGSLGEQQYのアミノ酸配列(配列番号119)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
一実施形態において、CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、SQLECMTWNQMNLGAのアミノ酸配列(配列番号120)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRを提供する。
本発明によりさらに提供されるのは、CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、EPASQHTLRSGのアミノ酸配列(配列番号123)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASTQTPYEQYFのアミノ酸配列(配列番号63)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、YESDNHTTPILのアミノ酸配列(配列番号126)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSTVGGEDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号69)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、YESDNHTTPILのアミノ酸配列(配列番号126)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含む、又はそれからなるWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCAISVGQGALYEQYFのアミノ酸配列(配列番号80)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSVARDRRNYGYTFのアミノ酸配列(配列番号86)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号127)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAVTVGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号175)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASRGWREQFFのアミノ酸配列(配列番号180)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、DPGGIWAKLGAAEASのアミノ酸配列(配列番号251)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSWGYQETQYFのアミノ酸配列(配列番号196)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NHTTPILCGAQYRIHのアミノ酸配列(配列番号252)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSPTGGEYYGYTFのアミノ酸配列(配列番号202)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、KRHQRRHTGVKPFQCのアミノ酸配列(配列番号253)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSSYPLRTGRYNSYNSPLHFのアミノ酸配列(配列番号208)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、PSCQKKFARSDELVRのアミノ酸配列(配列番号254)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NQMNLGATLKGのアミノ酸配列(配列番号250)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、NQMNLGATLKGのアミノ酸配列(配列番号250)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明によりさらに提供されるのは、CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及びCSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含むTCRであって、APVLDFAPPGAのアミノ酸配列(配列番号117)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むWT1ペプチドに、それがMHCにより提示される場合に結合するTCRである。
本発明の例示的なTCRアミノ酸配列は、表1に提供される。
従って、本発明は、配列番号1~114及び160~222、それらの断片、バリアント及びホモログからなる群から選択される1以上のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドを提供する。
一態様では、本発明は、表1のHD1~HD10α鎖配列からなる群から選択されるTCRα鎖配列、及び表1のHD1~HD10β鎖配列からなる群から独立に選択されるTCRβ鎖配列を含むTCRを提供する。
ミスペアリングの低減及びTCR発現の改善
本発明のTCRは、T細胞において発現され、T細胞の抗原特異性を改変し得る。TCR形質導入T細胞は、少なくとも2種のTCR α鎖及び2種のTCRβ鎖を発現し得る。内在性TCRα/β鎖は自己寛容な受容体を形成する一方、導入されたTCRα/β鎖は所与の標的抗原に対する明確な特異性を有する受容体を形成する。
しかし、TCR遺伝子療法には、導入されたTCRが十分発現することが必要となる。導入されたTCRは内在性TCRの存在により希釈され、腫瘍特異的TCRの発現が最適以下となり得る。さらに、患者に導入された場合、内在性の鎖と導入された鎖との間にミスペアリングが生じて新たな受容体を形成する可能性があり、それは自己抗原に対する予想外の特異性を示し、自己免疫損傷をもたらす可能性がある。
そのため、内在性のTCR鎖と導入されたTCR鎖との間のミスペアリングのリスクを低下させるために、いくつかの方策が探索されてきた。TCRα/β接触面の変異は、望ましくないミスペアリングを低下させるために現在利用されている1つの方策である。例えば、α及びβ鎖の定常ドメインにシステインを導入すると、ジスルフィド結合の形成が可能となり、野生型の鎖とのミスペアリングを低下させつつ導入された鎖のペアリングが増強される。
従って、本発明のTCRは、そのα鎖及びβ鎖がT細胞において発現される際、前記鎖と内在性TCRα及びβ鎖との間のミスペアリングの頻度が低下するように、α鎖/β鎖の接触面に1個以上の変異を含み得る。一実施形態において、1個以上の変異は、α鎖及びβ鎖の各々の定常領域ドメインにシステイン残基を導入し、ここで、当該システイン残基はα鎖とβ鎖との間にジスルフィド結合を形成することができる。
ミスペアリングを低下させるための他の方策は、腫瘍特異的TCR α及び/又はβ鎖をコードする遺伝子に追加され、内在性TCR遺伝子の発現を制限するよう設計された、siRNAをコードするポリヌクレオチド配列の導入に依存する(Okamoto S. Cancer research 69, 9003-9011, 2009)。
従って、本発明のTCRをコードするベクター又はポリヌクレオチドは、内在性TCR遺伝子の発現を限定又は抑制することを目的とする1以上のsiRNA又は他の作用物質を含み得る。
内在性遺伝子、例えばTCR遺伝子の定常領域(TRAC及び、又はTRBC)を標的とするよう設計された人工ヌクレアーゼ、例えばジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又はCRISPR/Casシステム、を組み合わせて、内在性TCRα及び/又はβ鎖遺伝子の永久的な破壊を得、従って腫瘍特異的TCRの完全な発現を可能とし、従ってTCRミスペアリングのリスクを低下又は抑制することもまた、可能である。TCR遺伝子編集として知られるこの過程は、in vitro及びin vivoでTCR遺伝子導入より優れていることを示した(Provasi E., Genovese P., Nature Medicine May; 18(5):807-15; 2012)。
従って、本発明のTCRは、TCRの破壊及び腫瘍特異的TCRの遺伝子付加によりT細胞の特異性を編集するために使用され得る。
さらに、ゲノム編集技術によって、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド、及び任意で1以上のプロモーター領域及び/又は他の発現制御配列を含む発現カセットの、人工ヌクレアーゼにより破壊された内在性遺伝子への標的化組込みが可能となる(Lombardo A., Nature biotechnology 25, 1298-1306; 2007)。
従って、本発明のTCRは、ゲノム領域における、本発明のTCRをコードするポリヌクレオチドの標的化組込みによりT細胞特異性を編集するために使用され得る。当該組込みは、人工ヌクレアーゼにより標的化され得る。
導入されたTCRの発現を増大させ、TCRミスペアリングを低下させるために開発された他の方策は「マウス化(murinization)」にあり、それはヒトTCR α及びTCR β定常領域(例えば、TRAC、TRBC1及びTRBC2領域)をそのマウスの対応物に置き換えるものである。TCR定常領域のマウス化は、例えばSommermeyer及びUckert J Immunol; 2010 (184:6223-6231)に記載される。従って、本発明のTCRはマウス化され得る。
単離されたポリヌクレオチド
本発明は、本発明のTCR受容体又はその一部、例えばα鎖及び/若しくはβ鎖、可変ドメイン又はその一部、をコードする単離されたポリヌクレオチドに関する。
単離されたポリヌクレオチドは、2本鎖又は1本鎖であり得、RNA又はDNAであり得る。
多数の異なるポリヌクレオチドが、遺伝暗号の縮重の結果として、同一のポリペプチドをコードし得ることを、当業者は理解するだろう。さらに、当業者が、本発明のポリペプチドが発現される任意の特定の宿主生物のコドン使用を反映するために、通常の技術を用い、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド配列に影響を与えないヌクレオチド置換、付加又は欠失を行い得ることは、理解されるべきである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドは、当技術分野において利用可能な任意の方法により改変され得る。このような改変は、本発明のポリヌクレオチドのin vivo活性又は寿命を向上させるために行われ得る。
DNAポリヌクレオチド等のポリヌクレオチドは、組換え、合成、又は当業者に利用可能な任意の手段により、生産され得る。それはまた、標準的な技術によりクローニングされ得る。
より長いポリヌクレオチドは、一般的に、組換え法を用い、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)クローニング技術を用い、生産され得る。これには、クローニングすることが望まれる標的配列を挟む(例えば約15~30ヌクレオチドの)プライマー対を作製すること、そのプライマーを動物又はヒト細胞から得られたmRNA又はcDNAと接触させること、所望の領域の増幅をもたらす条件下でポリメラーゼ連鎖反応を行うこと、(例えばアガロースゲルで反応混合物を精製することにより)増幅された断片を単離すること、及び増幅されたDNAを回収することが含まれるだろう。増幅されたDNAを適切なベクターにクローニングできるように、プライマーは適切な制限酵素認識部位を含有するよう設計され得る。
本発明によるTCRをコードするヌクレオチド配列の例は、表2に提供される。
従って、本発明は、配列番号132~156、223~247及び292~299、又はそれに対し少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントからなる群から選択される1以上のヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。
本発明はまた、配列番号132、135、138、141、144、147、152、223、226、227、228、233、236、237、238、245、292、295、及びそれに対し少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントからなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされるα鎖を含むTCRを提供する。
本発明はまた、配列番号133、134、136、137、139、140、142、143、145、146、148、149、150、151、153、154、155、156、224、225、229、230、231、232、234、235、239、240、241、242、243、244、246、247、293、294、296~299、及びそれに対し少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントからなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされるβ鎖を含むTCRを提供する。
表2に存在する配列由来の単離されたポリヌクレオチド配列が、本発明によりさらに提供される。例えば、本発明は、本発明によるTCRの可変領域をコードする単離されたポリヌクレオチドであって、配列番号132~156、223~247及び292~299のいずれか1つのヌクレオチドの区間を含む、単離されたポリヌクレオチドを提供する。
バリアント配列は、1つ以上の塩基の付加、欠失又は置換を有してもよい。変化が、付加(複数可)又は欠失(複数可)を含むなら、それらは、変化が、配列の残りの翻訳についてフレームシフトを生じないように、3個で生じるか、又はバランスをとる(すなわち、それぞれの欠失についての付加)かのいずれかであり得る。
変化の幾つか又は全ては、それらが、遺伝子コードの縮重に起因して、コードされたタンパク質の配列に影響しないという意味で、「サイレント」であってもよい。
変化の幾つか又は全ては、上で説明された、保存的アミノ酸置換、付加又は欠失を生じてもよい。変化は、1つ以上の領域、例えば、定常領域、リンカー、又はα若しくはβ鎖のフレームワーク領域をコードする領域に集中してもよいか、或いはそれらは、分子の至る所に広がっていてもよい。
バリアント配列は、WT1ペプチドに結合するTCRアミノ酸配列の全て又は一部をコードする能力を保持するべきである。
コドン最適化
本発明において使用されるポリヌクレオチドは、コドン最適化されていてもよい。コドン最適化は、国際公開第1999/41397号及び国際公開第2001/79518号において既に記載されている。異なる細胞は、特定のコドンのそれらの利用において異なる。このコドンバイアスは、細胞タイプにおける特定のtRNAの相対的な存在量におけるバイアスに対応する。それらが、対応するtRNAの相対的存在量と一致するように配列におけるコドンを変えることにより、発現を増大させることが可能である。同様に、対応するtRNAが特定の細胞タイプにおいて稀であることが知られているコドンを意図的に選択することにより、発現を低下させることが可能である。従って、さらなる程度の翻訳制御が、利用可能である。
HIV及び他のレンチウイルスを含む多くのウイルスは、多数の稀なコドンを使用し、これらを一般的に使用される哺乳類コドンに対応するよう変えることにより、哺乳類産生細胞におけるパッケージング成分の増大した発現を達成することができる。哺乳類細胞について、並びに様々な他の生物についてのコドン利用表が、当該技術分野において知られている。
コドン最適化はまた、mRNA不安定性モチーフ及び隠れたスプライス部位の除去を含んでもよい。
ベクター
本発明は、本明細書において記載されるポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
ベクターは、一方の環境から別の環境への実体の移入を可能にするか、又は促進するツールである。本発明に従い、及び例示の目的で、組換え核酸技術において使用される幾つかのベクターは、実体、例えば、核酸のセグメント(例えば、異種性DNAセグメント、例えば、異種性cDNAセグメント)が、標的細胞に移入されるのを可能にする。ベクターは、細胞内で異種性核酸(DNA若しくはRNA)を維持する、核酸のセグメントを含むベクターの複製を促進する、又は核酸のセグメントによりコードされるタンパク質の発現を促進するという目的を果たし得る。ベクターは、非ウイルス性又はウイルス性であってよい。組換え核酸技術において使用されるベクターの例は、プラスミド、染色体、人工染色体及びウイルスを含むが、これらに限定されない。ベクターは、1本鎖又は2本鎖であってもよい。それは、直線であってもよく、場合により、ベクターは、1つ以上の相同性アームを含む。ベクターはまた、例えば、裸の核酸(例えば、DNA)であってもよい。その最も単純な形態において、ベクターはそれ自体が、目的のヌクレオチドであり得る。
本発明において使用されるベクターは、例えば、プラスミド又はウイルスベクターであってもよく、ポリヌクレオチドの発現のためのプロモーター、及び場合により、プロモーターの制御因子を含んでもよい。
本発明において使用されるポリヌクレオチドを含むベクターは、当該技術分野において公知の様々な技術、例えば、形質転換、トランスフェクション及び形質導入を使用し、細胞に導入されてもよい。幾つかの技術、例えば、組換えウイルスベクター、例えば、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、バキュロウイルス及び単純ヘルペスウイルスベクター、スリーピングビューティー(Sleeping Beauty)ベクターを用いた形質導入、核酸の直接的注入及び微粒子銃形質転換が、当該技術分野において公知である。
非ウイルス送達システムは、DNAトランスフェクション方法を含むが、これに限定されない。故に、トランスフェクションは、遺伝子を標的細胞に送達するための非ウイルスベクターを使用したプロセスを含む。典型的なトランスフェクション方法は、エレクトロポレーション、DNA微粒子銃、脂質により媒介されるトランスフェクション、小型のDNAにより媒介されるトランスフェクション、リポソーム、イムノリポソーム、リポフェクチン、陽イオン性の剤により媒介されるトランスフェクション、陽イオン性表面両親媒性物質(CFA)(Nature Biotechnology、1996年、14;556頁)及びその組み合わせを含む。
用語「トランスフェクション」は、ウイルス送達と非ウイルス送達の両方によるポリヌクレオチドの細胞への送達を包含すると理解されるべきである。
加えて、本発明は、遺伝子標的化プロトコール、例えば、DNA改変因子の送達を利用してもよい。
用語「ベクター」は、発現ベクター、すなわち、in vivo又はin vitro/ex vivo発現する能力があるコンストラクトを含む。発現は、ベクター配列により制御されてもよく、又は例えば、標的部位での挿入の場合、発現は、標的配列により制御されてもよい。ベクターは、細胞のDNAに統合されるか、又は繋ぎとめられてもよい。
ウイルス送達システムは、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、及びバキュロウイルスベクターを含むが、これらに限定されない。
レトロウイルスは、溶菌性ウイルスのものと異なるライフサイクルを有するRNAウイルスである。この関連で、レトロウイルスは、DNA中間体を通じて複製する感染性の実体である。レトロウイルスが細胞に感染する場合、そのゲノムは、逆転写酵素によりDNA形態に変換される。DNAコピーは、新規のRNAゲノムの産生のための鋳型として働き、ウイルスによりコードされるタンパク質は感染性ウイルス粒子のアセンブリに必要である。
多くのレトロウイルス、例えば、マウス白血病ウイルス(MLV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)、マウス***腫瘍ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、フジナミ肉腫ウイルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo-MLV)、FBRマウス骨肉腫ウイルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(Mo-MSV)、エーベルソンマウス白血病ウイルス(A-MLV)、トリ骨髄細胞腫症ウイルス29(MC29)、及びトリ赤芽球症ウイルス(AEV)及びレンチウイルスを含む全ての他のレトロウイルスが存在する。
レトロウイルスの詳細なリストは、Coffinら(「Retroviruses」、1997年、Cold Spring Harbour Laboratory Press編:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758~763頁)において見られる。
レンチウイルスも、レトロウイルスファミリーに属するが、それらは、***細胞と非***細胞の両方に感染することができる(Lewisら、(1992年)、EMBO J、3053~3058頁)。
ベクターは、細胞がWT1特異的TCRを発現するように、本明細書に記載されるWT1特異的TCRをコードするヌクレオチド配列を細胞、例えば、T細胞に移入する能力があり得る。好ましくは、導入されたTCRが、制限されたプールのCD3分子について内在性TCRと首尾よく競合し得るように、ベクターは、T細胞において持続的に高レベルで発現する能力がある。
CD3分子の供給が増大するにつれ、例えば、本発明のTCRを発現するよう改変された細胞においてTCR発現が増大し得る。従って、本発明のベクターは、CD3-ガンマ、CD3-デルタ、CD3-イプシロン及び/又はCD3-ゼータをコードする1つ以上の遺伝子をさらに含んでもよい。一実施形態において、本発明のベクターは、CD3-ゼータをコードする遺伝子を含む。ベクターは、CD8をコードする遺伝子を含んでもよい。ベクターは、遺伝的に操作された細胞、例えば、本発明の細胞、又は本発明のTCRを発現するよう改変された細胞の安全性特性を増大させるための選択マーカー又は自殺遺伝子をコードしてもよい(Bonini、Science、1997年、Ciceri、Bonini Lancet Oncol.、2009年、Oliveiraら、STM、2015年)。本発明のベクターに含まれる遺伝子は、自己切断性配列、例えば、2A自己切断性配列により結合されてもよい。
或いは、CD3遺伝子をコードする1つ以上の別々のベクターが、本発明の1つ以上のベクター、例えば、本発明のTCRをコードする1つ以上のベクターと同時、連続又は別々での細胞への共移入のため提供されてもよい。
細胞
本発明は、本発明によるポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞に関する。
細胞は、T細胞、リンパ球、又は幹細胞であってもよい。T細胞、リンパ球、又は幹細胞は、CD4細胞、CD8細胞、ナイーブT細胞、メモリー幹T細胞、セントラルメモリーT細胞、ダブルネガティブT細胞、エフェクターメモリーT細胞、エフェクターT細胞、Th0細胞、Tc0細胞、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th17細胞、Th22細胞、ガンマ/デルタT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、造血幹細胞及び多能性幹細胞からなる群から選択されてもよい。
細胞のタイプは、所望の及び有利なin vivo持続をもたらすため、並びに本発明の細胞に所望の及び有利な機能並びに特徴をもたらすために、選択され得る。
細胞は、対象から単離され得る。
本発明の細胞は、養子細胞移入における使用のため提供されてもよい。本明細書において使用される、用語「養子細胞移入」は、細胞集団の患者への投与を指す。典型的には、細胞は、対象から単離され、次に、遺伝的に改変され、患者に投与される前に本発明のTCRを発現するようin vitroで培養されたT細胞である。
養子細胞移入は、同種間又は自家であってもよい。
「自家細胞移入」により、細胞の開始集団(次に、本発明の方法により形質導入されるか、又は本発明によるベクターを用いて形質導入される)は、形質導入されたT細胞集団が投与されるものと同じ対象から得られることは、理解されるべきである。自家移入は、免疫学的不適合性に付随する問題を回避し、遺伝的に一致したドナーの利用性とは無関係に対象に利用可能であるので、有利である。
「同種間細胞移入」により、細胞の開始集団(次に、本発明の方法により形質導入されるか、又は本発明によるベクターを用いて形質導入される)は、形質導入された細胞集団が投与されるものと異なる対象から得られることは、理解されるべきである。好ましくは、ドナーは、免疫学的不適合性のリスクを最小にするために細胞が投与される対象と遺伝的に一致している。或いは、ドナーは、患者とミスマッチであるか、又は無関連であってもよい。
形質導入された細胞集団の好適な用量は、例えば、治療上及び/又は予防上有効な量である。投与されるべき用量は、処置される対象及び状態に依存し、当業者により容易に決定され得る。
細胞は、対象から単離されたT細胞由来であってもよい。T細胞は、対象から単離された混合された細胞集団、例えば、末梢血リンパ球(PBL)の集団の一部であってもよい。PBL集団内のT細胞は、当該技術分野において公知の方法により、例えば、抗CD3及び/若しくは抗CD28抗体、又は抗CD3及び/若しくは抗CD28抗体と結合した細胞サイズのビーズを使用して、活性化されてもよい。
T細胞は、CD4+ヘルパーT細胞又はCD8+細胞傷害性T細胞であってもよい。細胞は、CD4+ヘルパーT細胞/CD8+細胞傷害性T細胞の混合された集団内であってもよい。ポリクローナル活性化、例えば、場合により、抗CD28抗体との組み合わせでの抗CD3抗体の使用は、CD4+及びCD8+T細胞の増殖の引き金を引く。
細胞は、遺伝的に改変された細胞が、養子移入されるべきである対象から単離されてもよい。これに関して、細胞は、T細胞を対象から単離すること、場合により、T細胞を活性化すること、TCR遺伝子を細胞にex vivoで移入することにより、作製されてもよい。次に、対象の続く免疫療法は、TCRを形質導入された細胞の養子移入により行われてもよい。本明細書において使用される、このプロセスは、自家T細胞移入を指す。すなわち、TCRを形質導入された細胞が、T細胞が元々もたらされた同じ対象に投与される。
或いは、T細胞は、それが同種間であるように、異なる対象から単離されてもよい。T細胞は、ドナー対象から単離されてもよい。例えば、対象が、同種間造血性幹細胞移植(Allo-HSCT)若しくは固形器官移植若しくは細胞移植又は幹細胞療法を経験しているなら、細胞は、その器官、組織又は細胞がもたらされるドナー由来であってもよい。ドナー及び処置を受けている対象は、兄弟であってもよい。
或いは、細胞は、幹細胞、例えば、造血幹細胞(HSC)であってもよく、又はそれに由来するものであってもよい。HSCへの遺伝子移入は、幹細胞がCD3分子を発現しないので、細胞表面でのTCR発現を導かない。しかしながら、幹細胞が、胸腺に遊走するリンパ系前駆体に分化すると、CD3発現が開始し、胸腺細胞における導入されたTCRの表面発現を導く。
このアプローチの利点は、導入されたTCR鎖の発現が、機能的TCRアルファ及びベータ遺伝子を形成する内在性TCR遺伝子セグメントの再構成を抑制するので、成熟T細胞が、生成されると、導入されたTCRのみを発現し、内在性TCR鎖をわずかに発現するか、又は発現しないことである。さらなる利点は、遺伝子改変された幹細胞が、所望の抗原特異性を有する成熟T細胞の継続的供給源であることである。それ故、細胞は、分化の後、本発明のTCRを発現するT細胞を生じる、遺伝子改変された幹細胞、好ましくは、遺伝子改変された造血幹細胞であってもよい。
当該技術分野において公知の他のアプローチを使用して、本発明の細胞又は本発明の方法により調製される細胞における内在性遺伝子の発現を低減するか、制限するか、妨げるか、発現停止させるか、又は抑止することができる。
本明細書において使用される、用語「破壊すること」は、遺伝子の発現を低減すること、制限すること、妨げること、発現停止させること、又は抑止することを指す。当業者は、内在性遺伝子を破壊する当該技術分野において公知の任意の方法、例えば、ゲノム編集、遺伝子サイレンシング、遺伝子ノックダウン又は遺伝子ノックアウトの任意の好適な方法を使用することができる。
例えば、内在性遺伝子は、人工ヌクレアーゼを用いて破壊されてもよい。人工ヌクレアーゼは、例えば、特定のポリヌクレオチド配列(例えば、目的の遺伝子をコードする)を選択的に標的にするため、及び当該ポリヌクレオチド配列において2本鎖切断を誘導するよう操作された人工制限酵素である。典型的には、2本鎖切断(DSB)は、誤りがちな非相同末端結合(NHEJ)により修復され、これにより、内在性遺伝子を発現することができないものであり得る非機能的ポリヌクレオチド配列の形成をもたらす。
幾つかの実施形態において、人工ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びCRISPR/Cas(例えば、CRISPR/Cas9)からなる群から選択される。
本発明の細胞(例えば、T細胞)を調製する方法は、発現カセットの内在性遺伝子(例えば、内在性TCRα鎖遺伝子及び/又は内在性TCRβ鎖遺伝子)への標的化された組込み工程を含んでもよい。本明細書において使用される用語、発現カセットは、目的の遺伝子が発現できるように、目的の1つ以上の遺伝子をコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド配列(例えば、DNAポリヌクレオチド配列)を指す。内在性配列は、発現カセットからの発現を促進してもよく、及び/又は発現カセット内の転写制御配列が、発現を促進してもよい。例えば、発現カセットは、発現制御配列、例えば、プロモーター又はエンハンサー配列に作動可能に結合した、本発明のポリヌクレオチド配列、又は本発明のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含んでもよい。目的の1つ以上の遺伝子は、1つ以上のセットの制限酵素部位の間に位置してもよい。好適には、制限酵素部位は、発現カセットの、例えば、ベクター、プラスミド、又はゲノムDNA(例えば、宿主細胞ゲノムDNA)への組込みを促進し得る。
例えば、本発明の発現カセットは、1つ以上の好適な制限酵素を使用して、発現カセットを「切り取ること」、例えば、切除すること、及び発現カセットを第2のポリヌクレオチド配列に「貼り付けること」、例えば、組み込むことにより、例えばベクター上の第1のポリヌクレオチド配列から別のものに移されてもよい。
発現カセットは、本発明のポリヌクレオチドを含んでもよい。発現カセットは、本発明の1つ以上のTCRをコードするポリヌクレオチドを含んでもよい。発現カセットは、発現カセットをそれらのDNAに首尾よく組み込んだ細胞が同定されることを可能にする抗生物質耐性遺伝子又は他の選択マーカー遺伝子をさらに含んでもよい。発現カセットに含まれるポリヌクレオチド配列は、発現制御配列、例えば、好適なプロモーター又はエンハンサー配列に作動可能に結合されてもよい。当業者は、好適な発現制御配列を選択することができる。
本発明はまた、1つ以上の内在性MHC遺伝子を破壊するよう操作された、本発明のTCRを発現する細胞を企図する。内在性MHC遺伝子の破壊は、操作された細胞表面上でのMHCの発現を低減するか、又は妨げることができる。従って、低減したMHC発現を有するか又は有さないそのような操作された細胞は、その細胞表面上で抗原を提示する制限された能力を有するか、又は有さない。細胞が非アロ反応性である、例えば、細胞が、養子移入された細胞を受ける対象の免疫系により認識され得る抗原を提示しないので、そのような細胞は、養子細胞移入に特に有利である。結果として、移入された細胞は、「非自己」として認識されず、細胞に対する有害な免疫反応を回避することができる。そのような細胞は、HLAタイプに関わらず、様々な異なる宿主への養子移入に適しているので、「ユニバーサル細胞」と呼ばれる。
従って、本発明は、本発明のTCRを発現する、非アロ反応性ユニバーサルT細胞を調製する方法を提供する。本発明のTCRを発現する、非アロ反応性ユニバーサルT細胞が、本発明によりさらに提供される。
本発明は、1つ以上の内在性遺伝子を破壊して細胞を改変し、細胞の有利な特性、特徴若しくは機能を増強し、及び/又は望ましくない特性、特徴若しくは機能を低減するよう操作された細胞をさらに企図する。例えば、内在性細胞を破壊することにより、持続、増幅、活性、疲弊/老化/阻害シグナルに対する抵抗性、ホーミング能力、又は他の細胞機能が、改変されてもよい。この文脈において使用される、用語「改変する」は、同等な改変されていない細胞、例えば、内在性遺伝子が破壊されていない細胞と比べた、1つ以上の特徴における変化を指す。例えば、変化は、同等な改変されていない細胞と比べて、細胞の特徴又は機能の増大、増強又は導入であってもよい。或いは、変化は、同等な改変されていない細胞と比べて、細胞の特徴又は機能の減少、抑制又は抑止であってもよい。
本発明のポリヌクレオチド及びベクターは、CD4及び/又はCD8、ナイーブ、メモリー幹T細胞、セントラルメモリー、エフェクターメモリー若しくはエフェクター細胞を含む、特定のT細胞サブセット、又は例えば、本発明の細胞におけるin vivoでの異なる持続時間及び機能を促進するための他の細胞サブセットに移入されてもよい。
本発明のポリヌクレオチド及びベクターはまた、T細胞サブセット、例えば、ナイーブ、メモリー幹T細胞、セントラルメモリー細胞、エフェクターメモリー細胞、エフェクターに移入されてもよい。
本発明のポリヌクレオチド及びベクターはまた、特定の腫瘍タイプを標的にするのに最も好適なサイトカインバックグラウンドに依存して、異なる極性化を有するT細胞サブセット、例えば、Th0/Tc0、Th1/Tc1、Th2/Tc2、Th17、Th22又は他のものに移入されてもよい。
さらに、本発明のTCRの抗原特異的領域をコードする本発明のポリヌクレオチド及びベクターを、ガンマ/デルタT細胞、NK細胞、NKT細胞、造血幹細胞又は他の細胞を含む、他の細胞のサブセットに移入して、治療効果を得てもよい。
細胞を調製する方法であって、細胞を本発明のベクターを用いてin vitro又はex vivoで形質導入する工程を含む方法が、本発明によりさらに提供される。ベクターを用いた細胞の様々な形質導入方法は、当該技術分野において公知である(例えば、Sambrookらを参照)。
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド又はベクターを含む幹細胞の分化を誘導することによる、本発明のTCRを発現するT細胞を生成する方法を提供する。
細胞の集団は、特定の表現型若しくは特徴を示す細胞について、又はその表現型若しくは特徴を示さないか、又はそれをより低い程度に示す他の細胞から選択的に精製されてもよい。例えば、特定のマーカー(例えば、CD3、CD4、CD8、CD25、CD127、CD152、CXCR3、又はCCR4)を発現する細胞の集団を細胞の開始集団から精製することができる。或いは、又は加えて、別のマーカーを発現しない細胞の集団を精製することができる。
細胞の集団をある種のタイプの細胞について「濃縮すること」により、そのタイプの細胞の濃度が、集団内で増大することは理解されるべきである。他のタイプの細胞の濃度が、同時に低減され得る。
精製又は濃縮は、他のタイプの細胞の実質的に純粋である細胞の集団をもたらし得る。
特定のマーカー(例えば、CD3、CD4、CD8、CD25、CD127、CD152、CXCR3、若しくはCCR4)を発現する細胞の集団についての精製又は濃縮は、そのマーカーに結合する、好ましくは、そのマーカーに実質的に特異的に結合する薬剤を使用することにより、達成され得る。細胞マーカーに結合する薬剤は、抗体、例えば、CD3、CD4、CD8、CD25、CD127、CD152、CXCR3、又はCCR4に結合する抗体であってもよい。
用語「抗体」は、選択された標的に結合する能力があり、Fv、ScFv、F(ab')及びF(ab')2、モノクローナル及びポリクローナル抗体、キメラ、CDR移植及びヒト化抗体を含む操作された抗体、並びにファージディスプレイ若しくは代替技術を使用して産生された、人工的に選択された抗体を含む、完全な抗体又は抗体フラグメントを指す。
加えて、古典的な抗体の代替物、例えば、「アビボディ(avibodies)」、「アビマー(avimers)」、「アンティカリン(anticalins)」、「ナノボディ(nanobodies)」及び「DARPin」がまた、本発明において使用されてもよい。
特定のマーカーに結合する薬剤は、当該技術分野において公知の多数の技術のいずれかを使用して同定可能であるように、標識されてもよい。薬剤は、本質的に標識され得るか、又は標識をそれにコンジュゲートさせることにより、改変されてもよい。「コンジュゲートさせること」により、薬剤及び標識が、作動可能に結合されることは、理解されるべきである。これは、薬剤及び標識が、実質的に妨げられずに、両方のそれらの機能(例えば、マーカーに結合すること、蛍光同定を可能にすること、又は磁場に置かれた場合に分離を可能にすること)を果たすことを可能にするように、一緒に結合されることを意味する。好適なコンジュゲーション方法は、当該技術分野において周知であるか、当業者により容易に同定可能である。
標識は、例えば、標識された薬剤及びそれが結合する任意の細胞が、その環境から精製されること(例えば、薬剤は、磁気ビーズ若しくは親和性タグ、例えば、アビジンを用いて標識されてもよい)、検出されること、又は両方を可能にし得る。標識としての使用に適した検出可能なマーカーは、フルオロフォア(例えば、緑色、チェリー(cherry)、シアン及びオレンジ色の蛍光タンパク質)並びにペプチドタグ(例えば、Hisタグ、Mycタグ、FLAGタグ及びHAタグ)を含む。
特定のマーカーを発現する細胞の集団を分離するための多数の技術が、当該技術分野において公知である。これらは、磁気ビーズベースの分離技術(例えば、閉回路磁気ビーズベースの分離)、フローサイトメトリー、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)、親和性タグ精製(例えば、親和性カラム又はビーズ、例えば、アビジン標識された薬剤を分離するためのビオチンカラムを使用するもの)及び顕微鏡ベースの技術を含む。
異なる技術の組み合わせ、例えば、磁気ビーズベースの分離工程、続いて、フローサイトメトリーによる得られた細胞集団の1つ以上の追加(正又は負)マーカーのソーティングを使用して、分離を行うことも可能であり得る。
臨床グレードの分離は、例えば、CliniMACS(登録商標)システム(Miltenyi)を使用して行われ得る。これは、閉回路磁気ビーズベースの分離技術の例である。
色素排除特性(例えば、サイドポピュレーション若しくはローダミン標識)又は酵素活性(例えば、ALDH活性)を使用して、HSCについて濃縮し得ることも、予想される。
キメラ分子
他の態様では、本発明は、非細胞物質に結合した、本発明のTCR、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるTCR、又はその部分を含むキメラ分子を提供する。結合は、共有又は非共有であってよい。
非細胞物質は、ナノ粒子、エキソソーム、又は当該技術分野において公知の任意の非細胞物質であってよい。
本発明のキメラ分子は、可溶性であってもよい。
他の態様では、本発明は、毒素又は抗体に結合した、本発明のTCR、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるTCR、又はその部分を含むキメラ分子を提供する。
毒素又は抗体は、細胞傷害性であってもよい。毒素は、細胞傷害性分子又は化合物、例えば、放射活性分子又は化合物であってもよい。キメラ分子のTCR部分は、WT1タンパク質又はペプチドを発現する細胞を認識する能力を付与してもよい。従って、キメラ分子は、WT1発現腫瘍細胞を特異的に認識し、及び/又は結合してもよい。従って、本発明のキメラ分子は、細胞傷害性毒素、抗体及び/又は化合物のWT1標的化送達をもたらしてもよい。
WT1関連疾患
WT1は、様々な健常組織(例えば、性腺、子宮、腎臓、中皮、異なる組織中の前駆細胞)において限られた発現を示しつつ、様々な血液系及び固形腫瘍において広く発現される。本発明者らは、WT1ペプチドを認識するTCRのアミノ酸配列を同定し、決定した。さらに、本発明者らは、本発明によるTCRを発現するT細胞が、WT1ペプチドを提示するか、又はWT1タンパク質を過剰発現する細胞を標的にし、殺傷することを実証した。
従って、本発明は、WT1の発現と関連する疾患を治療及び/又は予防する方法であって、本発明のTCR、単離されたポリヌクレオチド、ベクター、又は細胞をそれを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。本発明はまた、本発明の方法により調製される細胞をそれを必要とする対象に投与する工程を含む、WT1の発現と関連する疾患を治療及び/又は予防する方法を提供する。
WT1の発現と関連する疾患の治療及び/又は予防において使用するための、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明による細胞、又は本発明の方法により調製される細胞が、本発明によりさらに提供される。
用語「予防すること」は、疾患への罹患を防ぐこと、遅延させること、妨害すること又は邪魔することを指すことが意図される。治療は、例えば、WT1の発現と関連する疾患を予防するか、又は発症若しくは罹患する可能性を低減するものであってもよい。
本明細書において使用される「治療すること」は、疾患の症状を改善するか、治癒させるか、若しくは低減するために、又は疾患の進行を低減するか、停止させるか、若しくは遅延させるために、疾患の対象をケアすることを指す。
対象は、ヒト対象であってもよい。ヒト対象は、小児であってもよい。例えば、小児は、10歳未満、9歳未満、8歳未満、7歳未満、6歳未満、5歳未満、4歳未満、3歳未満、又は2歳未満であってもよい。ヒト対象は、乳児であってもよい。
対象は、WT1の発現に基づき、本発明のTCR、単離されたポリヌクレオチド、ベクター若しくは細胞、又は本発明の方法により調製される細胞を必要とすると既に決定されていてもよい。例えば、対象は、健常対照細胞集団と比べて、WT1の増大した発現を示す細胞集団を有してもよい。当該技術分野において公知の様々な技術を使用して、WT1発現を決定してもよく-例えば、定量的RT-PCRを使用して、WT1タンパク質発現の指標である、WT1 RNA転写物の量を決定することができる。当業者は、WT1タンパク質発現が、WT1に特異的な市販の抗体を使用してウエスタンブロットを行うことにより決定され得ることを理解するであろう。
対象はまた、WT1遺伝子における変化(例えば、変異又は欠失)を有すると既に同定されていてもよい。そのような変化は、遺伝性であってもよい。従って、WT1の発現と関連する疾患は、遺伝性疾患であってもよい。WT1の発現と関連する遺伝性疾患の例は、WAGR(ウィルムス腫瘍-無虹彩症-尿生殖器形成異常-遅滞)症候群、デニス・ドラッシュ症候群(DDS)、フレイジャー症候群(FS)、尿生殖器異常(生殖及び泌尿器系の異常)症候群を含むが、これらに限定されない。
WT1の発現と関連する遺伝性疾患を有する対象は、増殖障害(例えば、癌)を発症する高いリスクがあり得る。
WT1の発現と関連する疾患は、増殖障害であってもよい。
増殖障害は、血液系腫瘍又は固形腫瘍であってもよい。血液系腫瘍は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫からなる群から選択されてもよい。
固形腫瘍は、肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、大腸癌、胆管細胞癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉腫、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、神経膠芽腫、中皮腫、子宮頸癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択されてもよい。
WT1の発現と関連する疾患は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫、肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、大腸癌、胆管細胞癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉腫、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、神経膠芽腫、中皮腫、子宮頸癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択されてもよい。
医薬組成物
本発明のTCR、本発明のポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞、本発明のキメラ分子、及び本発明の混合された細胞集団は、医薬的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と共に、対象への投与のため製剤化されてもよい。好適な担体及び希釈剤は、等張の食塩水溶液、例えば、リン酸緩衝生理食塩水を含み、場合により、ヒト血清アルブミンを含有する。
細胞療法製品の取り扱いは、好ましくは、細胞療法についてのFACT-JACIE国際基準に従い行われる。
治療方法
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患を治療及び/又は予防する方法であって、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞、本発明のキメラ分子、又は本発明の混合された細胞集団をそれを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
対象は、ヒト対象であってもよい。対象は、非ヒト動物対象であってもよい。
対象は、WT1の発現と関連する疾患を有してもよい。対象は、WT1の発現と関連する疾患を発症するリスクがあってもよい。対象は、WT1の発現と関連する疾患を発症するリスクがあると既に決定されていてもよい。対象は、WT1と関連する疾患を発症する増大したリスクを有してもよい。
増大したリスクは、遺伝子スクリーニングにより及び/又は対象の家族歴を審査することにより、決定されてもよい。対象は、WT1の発現と関連する疾患を発症する増大したリスクの指標である遺伝子マーカーを発現してもよい。
好適には、当業者は、WT1と関連する疾患を発症する増大したリスクと関連する遺伝子リスク因子(例えば、遺伝子マーカー)を知っているであろう。当業者は、当該技術分野において公知の任意の好適な方法又は技術を使用して、対象が、WT1の発現と関連する疾患を発症する増大したリスクを有するかどうかを決定することができる。
対象は、WT1の発現と関連する疾患のための処置を以前に受けていてもよい。対象は、寛解にあってもよい。対象は、化学療法に対して抵抗性であってもよい。対象は、抗WT1療法に対して抵抗性であってもよい。
一実施形態において、WT1の発現と関連する疾患を処置及び/又は予防する方法は、化学療法を対象に投与する工程を含む。化学療法は、対象に、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明による細胞、本発明の方法により調製される細胞、又は本発明のキメラ分子と同時に、連続して又は別々に投与されてもよい。
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患を処置及び/又は予防する方法であって、混合された細胞集団を投与する工程を含み、混合された細胞集団が、それぞれが本発明の異なるTCRを発現する複数の細胞集団を含む方法を提供する。
他の態様では、本発明は、それぞれが本発明の異なるTCRを発現する複数の細胞集団を含む、混合された細胞集団を提供する。
他の態様では、本発明は、それぞれが本発明の異なるTCRを発現する複数の細胞集団を含む、混合された細胞集団を調製する方法であって、細胞を本発明のベクターを用いてin vitro又はex vivoで形質導入する工程を含む方法を提供する。
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患の処置及び/又は予防における使用のための混合された細胞集団であって、それぞれが本発明の異なるTCRを発現する複数の細胞集団を含む、混合された細胞集団を提供する。
例えば、混合された細胞集団は、本発明の第1のTCRを発現する第1の細胞集団及び本発明の第2のTCRを発現する第2の細胞集団を含んでもよい。例えば、混合された細胞集団は、本発明の第1のTCRを発現する第1の細胞集団、本発明の第2のTCRを発現する第2の細胞集団、及び本発明の第3のTCRを発現する第3の細胞集団等を含んでもよい。
混合された細胞集団のそれぞれの細胞集団は、例えば、本発明の1つのTCRのみを発現してもよい。混合された細胞集団における細胞集団の内在性TCR遺伝子は、破壊されるか、又は欠失されてもよい。混合された細胞集団における細胞の内在性TCR遺伝子の発現は、例えば、人工ヌクレアーゼを用いた遺伝子編集により、破壊されてもよい。
他の態様では、本発明は、WT1の発現と関連する疾患の処置のための医薬の製造のための、本発明のTCR、本発明の単離されたポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞、本発明の方法により調製される細胞、本発明のキメラ分子、又は本発明の混合された細胞集団の使用を提供する。
ヒトと動物処置の両方が、本発明の範囲内である。
本発明の実施は、別段示されない限り、当業者の能力の範囲内である、細胞生物学、分子生物学、組織学、免疫学、腫瘍学の通常の技術を利用する。そのような技術は、文献において説明される。
例えば、Sambrook、J.、Fritsch, E.F.及びManiatis, T.、(1989年)、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubel, F.M.ら、(1995年及び定期的な補足)、Current Protocols in Molecular Biology、9、13及び16章、John Wiley & Sons;Roe, B.、Crabtree, J.及びKahn, A.、(1996年)、DNA Isolation and Sequencing:Essential Techniques、John Wiley & Sons;Polak, J.M.及びMcGee, J.O'D.、(1990年)、In Situ Hybridization:Principles and Practice、Oxford University Press;Gait, M.J.、(1984年)、Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach、IRL Press;並びにLilley, D.M.及びDahlberg, J.E.、(1992年)、Methods in Enzymology:DNA Structures Part A:Synthesis and Physical Analysis of DNA、Academic Pressを参照。これらの一般的な教本のそれぞれが、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の様々な好ましい特性及び実施形態は、ここで、非限定的な例示によって記載される。
[実施例1 健常ドナー(HD)由来の機能的WT1特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の生成]
異なるHLAアレルに拘束性のWT1エピトープに特異的な新規TCRを同定するために、本発明者らは、WT1タンパク質の完全配列にまたがる11個のアミノ酸重複を有するペンタデカペプチド(15mer)のプールを用いて、10人の異なるHD由来の末梢血単核細胞(PBMC)を刺激した(材料及び方法を参照)。このペプチド設計により、CD4+とCD8+T細胞の両方の最適な刺激が確実になる。
26~30時間の刺激後、本発明者らは、CD137を発現するT細胞を濃縮した。CD137は、T細胞受容体会合の際にアップレギュレーションされる分子であり、抗原特異的メモリー及びナイーブCD4+及びCD8+T細胞の迅速な同定、単離及びin vitroでの増幅の信頼できるマーカーであることが既に示されている。CD137陰性画分から、CD3画分をさらに枯渇させ、次に、30Gyにて照射し、CD137+画分に対する抗原提示細胞(APC)として使用した。分取したCD137+細胞を、in vitroで約9日間増幅し、ペプチドプールを負荷した、CD3を枯渇させた細胞により又は不死化自家B細胞により提示される自家APCを用いて、7~14日毎に再刺激した。この手法は、図1(a-j)において提示する細胞蛍光定量的結果により示す通り、WT1特異的Tリンパ球の濃縮をもたらす。T細胞の機能的特徴付けを、異なる時点にて行った。より詳細には、T細胞を、ペプチドプールで負荷した自家APCと共培養し、共培養の6時間後、T細胞集団におけるCD107a及びIFNγの発現を、細胞内染色により同定した。抗原遭遇後のCD107aの発現は、抗原により誘導された脱顆粒及び溶解能力を示す。
陰性対照として、細胞を、無関連のペプチドプールを用いて刺激した。対照の刺激は、それぞれの健常ドナー由来のT細胞によるIFNγ及びCD107aの最小の分泌をもたらした。
[実施例2 T細胞応答を誘発するWT1エピトープのマッピング]
T細胞により認識されるWT1エピトープを同定するために、マッピンググリッドに従い、WT1で刺激した/濃縮したT細胞の、それぞれが最大12個のペプチドを含有するペプチドサブプールを用いて負荷した自家APCとの6時間のin vitro共培養後に、IFNγ分泌を定量した。マッピンググリッドは、2つの交差するサブプール内に固有に含有されるそれぞれのペプチドを含む24個のサブプールからなる(Doubrovina, E.ら、Blood、120、1633~1646頁、(2012年))。結果を図2aにおいて概説する。
FACS解析は、サブプール4、5及び16を用いた刺激後の、HD1、HD3、HD6、HD7、HD10由来のT細胞によるIFNγ及びCD107aの実質的な発現を示した(図2b、d、g、h、k)。IFNγの実質的な発現は、サブプール6、16、17、及び20により刺激した、HD2由来のT細胞で観察され(図2c)、一方、サブプール4、5、6、14、18、21はHD4由来のT細胞によるIFNγ及びCD107aの発現を刺激し(図2e)並びにサブプール5、11、12、21、22はHD5におけるIFNγの発現を刺激した(図2f)。HD7について、本発明者らは加えて、サブプール7、8、20を用いた刺激後に、サブプール4、5及び16を用いて観察したものと比較してより低いレベルであるが、IFNγ及びCD107aの増大した発現を観察した(図2h)。さらに、本発明者らは、サブプール12及び14を用いたHD8由来のT細胞(図2i)及びサブプール5、13、21を用いたHD9由来のT細胞(図2j)の刺激後に、IFNγ及びCD107aの増大した発現を観察した。
その後、HD由来のT細胞を、最大の免疫応答を誘発し、少なくとも1つの無関連の15merを有するサブプールにより共有される単一のペンタデカペプチドを用いてパルスしたAPCを用いて、6時間刺激した。FACS解析は、HD1のT細胞におけるペプチド40及び41(図3a)、HD2のT細胞についてペプチド54、77、90(図3b)、HD3のT細胞についてペプチドVLDFAPPGA(配列番号157;配列番号117により表されるペプチドのノナマーである)(図3c)、HD4についてペプチド17、18、99、100(図3d、e)、HD5についてペプチド101(図3f)、HD6のT細胞についてペプチドVLDFAPPGA(配列番号157;配列番号117により表されるペプチドのノナマーである)(図3g)、HD9のT細胞についてペプチド101、125及び137(図3h)、HD10のT細胞についてペプチドVLDFAPPGA(配列番号157;配列番号117により表されるペプチドのノナマーである)(図3i)についてのCD107a並びに/又はIFNγの増大した発現を示した。この方法では、優性な免疫原性配列を同定した。無関連の対照ペプチドとの共培養後、関連する免疫応答(すなわち、CD107a及び/又はIFNγの増大した発現)は観察されなかった。HD7及びHD8について、低減した細胞適応度に起因し、培養実験を行って、免疫原性ペプチドを同定することはできなかった。それでも尚、本発明者らは、マッピンググリッドのデコンボリューションにより、認識されるペプチドを予想することができた。本発明者らは、HD7について、ペプチド41及び42の重複する配列(SP4、5、16に起源を持つ)並びにペプチド91及び92の重複する配列(SP7、8、20に起源を持つ)、並びにHD8についてペプチド24を同定した。
HD4、HD5及びHD10から増幅したT細胞により認識されるWT1免疫原性ペプチドのHLA拘束性を決定するために、これら由来のT細胞を、それぞれが、関連するペプチド(HD4についてペプチド17;HD5についてペプチド101;HD10についてペプチドVLDFAPPGA(配列番号157))又は無関連の対照ペプチドを用いてパルスした異なるHLA-A又はHLA-Bアレルを発現する、異なる標的EBV-BLCL細胞のパネルと6時間共培養した。この実験の結果は、ペプチド17が、HLA-B*3502アレルにより提示され、HD4由来のT細胞により認識され(図3j)、ペプチド101が、HLA-B*3501により提示され、HD5由来のT細胞により認識され(図3k);ペプチドVLDFAPPGA(配列番号157)が、HLA-A*0201により提示され、HD10由来のT細胞により認識される(図3l)ことを示した。
HD1-HD10から増幅したWT1特異的T細胞により認識されるWT1ペプチドの配列を、以下の表3に示す。
[実施例3 WT1特異的T細胞はWT1発現細胞を選択的に除去する]
WT1特異的T細胞のHLA拘束性及びWT1発現細胞を除去するそれらの能力を決定するために、T細胞を、異なる標的細胞と共培養した。
HD1由来のT細胞
HLA-A*0201アレルを有するHD1を考慮して、本発明者らは、濃縮したWT1特異的T細胞を、異なる標的細胞:ペプチド40及び41を含む重複するペプチドプールを用いてパルスしたT2細胞(表3を参照);陰性対照としてメランA/MART1プールを用いてパルスしたT2細胞(T2メランA/MART1プール);又はHLA-A*0201アレルを発現するよう及びWT1タンパク質を過剰発現するよう遺伝的に改変したK562細胞(K562 HLA-A*0201 WT1)と共培養した。
6時間の共培養後、CD107aの発現を、FACSにより確立した。HD1についての結果は、WT1プールを用いてパルスしたT2細胞との共培養後の、CD8+T細胞の>60%におけるCD107aの発現を示す(図4a)。同様に、WT1特異的T細胞の遺伝的に改変したK562細胞(HLA-A*0201アレル及びWT1タンパク質を発現する)との共培養は、CD8+T細胞の>60%によるCD107a発現をもたらした(図4a)。
対照的に、陰性対照メランA/MART1プールを用いてパルスしたT2細胞と共培養したCD8+T細胞によるCD107a発現は、最小であった(図4a)。
これらの結果は、単離された、HD1由来のT細胞が、HLA-A*0201アレルによりコードされるMHC分子により提示される場合、配列APVLDFAPPGA(配列番号117)を含むWT1ペプチドを特異的に認識することを示す。さらに、結果は、HD1由来のT細胞が、WT1タンパク質を過剰発現する細胞を特異的に標的にすることができることを示す。従って、これらの実験データは、HD1由来のT細胞により発現されるTCRが、APVLDFAPPGA(配列番号117)アミノ酸配列を含むペプチドに特異的に結合すること、及びそのようなTCRが、HLA-A*0201拘束性であることを示す。
HD3由来のT細胞
HLA-A*0201アレルを有するHD3を考慮して、本発明者らは、濃縮したWT1特異的T細胞を、異なる標的細胞:免疫応答を誘発する免疫原性ペプチドを含有することが既に決定されたサブプール16を用いてパルスしたT2細胞(T2-SP16);陰性対照としてメランA/MART1プールを用いてパルスしたT2細胞(T2-メランA);陰性対照として野生型K562細胞(K562);又はHLA-A*0201アレルを発現するよう及びWT1タンパク質を過剰発現するよう遺伝的に改変したK562細胞(K562 A2+WT1+)と共培養した。
4日間の共培養後、標的細胞を殺傷するHD3由来のT細胞の能力を、標的細胞単独の総数により割った、WT1特異的T細胞と共培養後に依然として存在する標的細胞の総数として計算した、脱離指数として表した。
結果は、WT1特異的T細胞の、同定した特異的WT1エピトープを発現する標的細胞を除去する能力を実証する(図4b)。特に、HD3由来のT細胞は、APVLDFAPPGA(配列番号117)アミノ酸配列を含むWT1ペプチドを用いてパルスしたT2細胞の約95%を除去した(サブプール16;SP16)。さらに、HD3由来のT細胞は、HLA-A*0201アレルによりコードされるMHC分子を発現し、WT1タンパク質を過剰発現するK562細胞の約78%を除去した。対照的に、陰性対照メランA/MART1プールを用いてパルスしたT2細胞のいずれも、HD3由来のT細胞により除去されなかった。同様に、対照の野生型K562細胞の除去は最小であった(図4b)。
これらの結果は、単離された、HD3由来のT細胞が、アミノ酸配列APVLDFAPPGA(配列番号117)を含むWT1ペプチドを特異的に認識することを実証する。さらに、結果は、HD3由来のT細胞が、HLA-A*0201によりコードされるMHCによるペプチド提示を介して、WT1タンパク質を過剰発現する細胞を特異的に標的にし、殺傷することができることを示す。従って、これらの実験データは、HD3由来のT細胞により発現されるTCRについてのWT1ペプチド特異性及びHD3由来のTCRが、HLA-A*0201拘束性であることを実証する。
HD4由来のT細胞
HD4由来のT細胞の標的細胞を除去する能力を、T細胞を、WT1抗原の高発現及びHLAタイピング(HLA-B*3502)に基づき選択した急性骨髄性白血病(AML)患者から単離した初代白血病性芽球(CD33+細胞)と共培養することにより、評価した。陰性対照として、HD4由来のT細胞を、HLA-B*3502アレルを発現していないAML患者由来の白血病性芽球と共培養した。
10対1のエフェクター対標的の比での3日間の共培養後、FACS解析は、HD4のWT1特異的T細胞(CD3+細胞)との共培養後に、HLA-B*3502アレルを発現するAML患者から回収した白血病性芽球(CD33+)のほぼ完全なクリアランスを示した(図4c、上のパネル)。実際、残りの総細胞集団の0.54%のみが、CD33発現について陽性であった。
対照的に、WT1特異的T細胞の無関連の対照AML芽球との共培養後に、CD33+細胞のクリアランスは観察されなかった(図4c、下のパネル)。実際、対照試料において、HD4由来のWT1特異的T細胞との共培養後に、総細胞集団の7.9%が、CD33発現について陽性であった。
重要なことに、これらの結果は、HD4由来のWT1特異的T細胞の、WT1及びHLA-B*3502によりコードされるMHCを過剰発現する白血病性芽球(AML癌細胞)を特異的に標的にし、殺傷する能力を実証する。従って、HD4由来のTCRは、HLA-B*3502拘束性の方法で、癌細胞を特異的に標的にし、殺傷することができる。
[実施例4 WT1特異的T細胞についてのVβ配列の免疫プロファイリング]
HD1-6及び10由来のWT1特異的T細胞による抗原認識に関与するTCRをより良好に同定するために(HD7、HD8及びHD9では、低減した細胞適応度に起因して、Vβ免疫プロファイリング解析を行うことが不可能であった)、本発明者らは、多パラメーターのFACS解析をまず行い、TCR Vβレパートリーを定量的に決定した。従って、増幅したWT1特異的T細胞のクローン性を決定するために、本発明者らは、製造元の推奨に従い、IO試験ベータマークTCR Vベータレパートリーキットを使用した。このキットは、8つの個々のチューブにおける24種の異なるVベータ遺伝子の発現の検出を可能にする。特に、Vベータの完全なレパートリーの75%であるカバー度を、このアプローチを使用することにより保証する。FACS染色の結果は、HD1、HD2、HD3、HD5について特異的Vβの高い有病率を示した-図5を参照。HD4、HD6及びHD10では、存在するVβタンパク質の75%をカバーする抗体を含むキットの内因的な制限に恐らく起因して、優性なVβを網羅的に決定することは可能ではなかった。
[実施例5 WT1特異的T細胞から単離したTCRα及びβ鎖の高処理配列決定]
WT1特異的T細胞を、共培養時間枠に渡る異なる時点にて回収し、それらのRNAを、アルクトラスピコ(Arcturus Pico)純粋RNA抽出キットを使用することにより、抽出した。cDNA合成後に、磁気による捕捉を含めて、反応の特異性を増大し、望まない鋳型を除去した、改変RACEアプローチを使用することにより、WT1特異的T細胞のCDR3配列を増幅した(Ruggieroら、Nat. Commun.、6、8081頁、(2015年))。試料を、イルミナMiSeq配列決定装置を使用して配列決定し、CDR3クローンタイプを、MiXTCRソフトウエアを使用して同定した(Bolotin, DAら、Nature Methods、12、380~381頁、(2015年))。加えて、CDR1、CDR2及びCDR3を、IMGT V-クエストツールを使用してさらに決定した(Brochet, Xら、Nucl. Acids Res.、36、W503~508頁、(2008年)、PMID:18503082;Giudicelli, V.、Brochet, X.、Lefranc, M.-P.、Cold Spring Harb Protoc.、2011年6月1日;2011年(6)、pii: pdb.prot5633. doi: 10.1101/pdb.prot5633、PMID:21632778、要約はCold Spring Harbor(CSH) Protocolから提供されるIMGT小冊子中にもあり)。
配列決定結果は、HD1-10における両方のTCR鎖について、WT1特異的T細胞集団において特定のCDR3クローンタイプが経時的に優性になっていくことを示した。優性α及びβ鎖遺伝子型並びにCDR3配列を、図6において提供する。
加えて、HD1-10由来のTCRについての全長α及びβ鎖アミノ酸配列を決定した-表1を参照。また、対応するヌクレオチド配列を決定した-表2を参照。
[実施例6 新たに同定したTCRの機能の検証]
HD1及びHD3から単離し、HLA-A*0201アレルにより提示される場合、WT1 VLDFAPPGA(配列番号157)ペプチドを認識するTCRα及びβ配列を、形質導入したリンパ球において両方のTCR鎖の頑強かつ同調的発現を促進するための双方向性プロモーターの制御下で、レンチウイルスベクターにクローニングした。健常個体由来のT細胞を、HD1のTCR又はHD3のTCRのいずれかをコードするウイルスベクターを用いて形質導入した。対照として、本発明者らはまた、WT1 126~134 TCRを用いて細胞に形質導入した。形質導入したT細胞を、2つの認識されるペプチド(HD1及びHD3のTCRについてVLDFAPPGA(配列番号157);WT1 126~134 TCRについてRMFPNAPYL(配列番号255))のうち1つを用いてパルスしたT2細胞(図7a)、野生型又はHLA-A*0201アレルを発現するよう操作されたかのいずれかのK562細胞(図7b)、3人のAML患者由来で、HLA-A*0201アレルの発現及びWT1発現に従い選択した初代AML芽球(図7c)により表される異なる標的細胞との共培養により、機能的に検証した。3日間の共培養の際、本発明者らは、HLA-A*0201アレルにより提示される場合、標的ペプチドの特異的な認識におけるそれぞれの形質導入したT細胞集団の能力(図7a)及び操作されたK562細胞のほぼ完全な除去の媒介におけるHD1 T細胞のより高い能力を観察した。標的抗原の認識におけるHD1 TCRのより高い能力を、pAML芽球との共培養の結果により、さらに確認した。故に、本発明者らは、HD3 TR及びWT1 126~134 TR Tリンパ球をエフェクター細胞として使用した条件と比較して、HD1 TR T細胞との共培養の際に、HLA-A*0201アレルを有する両方のpAML芽球のより高い除去を観察した。
材料及び方法
Gesslerら(Gessler, Mら、(1990年)、Nature、343:774~778頁)により既に公開されたWT1タンパク質配列を使用して、WT1特異的T細胞の刺激及び単離のため使用するペプチドを設計した。この配列は、575個のアミノ酸を含有し、WT1の(エクソン5+、KTS+)アイソフォームにおいて欠損しているN末端の最初の126個のアミノ酸を含む。本発明者らは、それぞれが次のものと11個のアミノ酸が重複する、WT1タンパク質の全配列にまたがる141種のペンタデカペプチドを設計した。
PRIMMにより、検証した配列、70%の純度、エンドトキシンの滅菌及び不存在を有するペプチドを合成した。これらのペプチドを、1つのペプチド当たり1μg/mlの濃度で、WT1プールにおける等しい量で混合した。加えて、表4において示す通り、それぞれのペプチドが2つの重複するサブプールのみに含まれるように、特異的マッピングマトリックスに従い、それぞれが最大12個のペプチド(1つのペプチド当たり4.17μg/ml)を含有する、24個のサブプールを作製した(Doubrovina, Eら、Blood、120、1633~1646頁、(2012年)におけるマッピンググリッドストラテジーを参照)。
末梢血単核細胞の単離
サン・ラッファエーレ病院にて、インフォームドコンセントを得て、10人の健常ドナーから末梢血を得た。フィコール-ハイパック密度勾配遠心分離を使用して、末梢血単核細胞を単離した。
不死化B細胞
自家B細胞を、CD19マイクロビーズ(Miltenyi Biotech)を使用して、健常ドナーのPBMCから単離した。細胞を、BCL-6/BCL-XL導入遺伝子(Kwakkenbos, M. J.ら、Nat. Med.、16、123頁、(2009年))及びH/Fシュードタイプ(Levy, C.ら、Molecular Therapy20、9、1699~1712頁、(2012))を有するレンチウイルスベクターを用いて形質導入し、10%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン-ストレプトマイシン、及び10ng/ml IL21(Miltenyi Biotech)を添加したIMDMにおいて培養した。B細胞を、CD40Lを発現する照射した(50Gy)マウスL細胞線維芽球(3T3-CD40L)との10:1のB細胞:3T3-CD40L比での共培養により、5日毎に再刺激した。
細胞株
本発明者らは、ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン及び10%FBS(BioWhittaker)を添加したRPMI1640(GIBCO-BRL)においてT2並びにK562細胞株を培養した。
白血病細胞
初代AML細胞を、サン・ラッファエーレ病院(OSR)白血病バイオバンクから得て、定量的PCRによるWT1の発現及びHLAタイピングに従い、選択した。全てのEBV-BLCL及び初代白血病細胞を、OSRのHLA研究室において高い解像度でHLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-DR及びHLA-DQアレルについてタイピングした。
フローサイトメトリー
本発明者らは、ヒトCD3、CD4、CD8、CD107a、IFNγ、TNFα、CD33、CD117、CD34、CD14、Vβ21.3、Vβ8、Vβ7.2及びHLA-A2に対するFITC-、PE-、PerCP-、APC-、PE-チクロム7-、APCチクロム7-、パシフィックブルー及びブリリアントバイオレット結合抗体を使用した。APC蛍光標識WT1 VLDFAPPGA(配列番号157)及びPE蛍光標識WT1 RMFPNAPYL(配列番号255)デキストラマーを、製造元の説明書に従い使用した。細胞を、抗体と、15分間4℃にてインキュベーションし、1%FBSを含有するリン酸緩衝食塩水で洗浄した。試料を、蛍光活性化セルソーター(FACS)カント(Canto)IIフローサイトメーター(BD Biosciences)に通し、データを、フロージョー(Flow Jo)ソフトウエア(Tree star Inc)により解析した。サイトカイン分泌及び脱顆粒マーカーの発現の細胞内評価のため、Fix/Permバッファーセット(Biolegend)を、製造元の説明書に従い使用した。
WT1特異的T細胞の刺激、単離及び増殖
新鮮に単離したPBMCを、5%ヒトAB血清、2mMグルタミン及び1μg/ml CD28モノクローナル抗体を添加したX-VIVOに再懸濁し、107個の細胞/mlの密度で播種し、それぞれのペプチドが1μg/mlの濃度で存在する、WT1重複ペプチドプールを用いて刺激した。
抗原特異的T細胞を、26~30時間後に、CD137発現により単離した。より具体的には、細胞を、PE結合CD137抗体を用いて染色し、抗PEマイクロビーズ(Miltenyi Biotech)を使用してソートした。CD137-画分から、CD3細胞を、CD3-マイクロビーズ(Miltenyi Biotech)を使用して枯渇させ、30Gyを照射し、可能である場合100:1の比又は少なくとも20:1、及び5×106個の細胞/mlの終密度での、CD137+画分との共培養におけるペプチドを負荷したAPCとして使用した。5%ヒトAB血清、5ng/ml IL7、5ng/ml IL15及び10ng/ml IL21を添加したX-VIVOを、培地として使用した。サイトカインを含む培地を、2~3日毎に置き換えた。
増幅した抗原特異的T細胞の再刺激
細胞を、7~14日毎に、WT1を用いてパルスした自家APCを用いて再刺激した(PBMC CD3枯渇細胞;不死化B細胞)。最初の再刺激において、細胞を、2日前に洗浄し、サイトカインを含まない培地中に播種した。APCを、30Gyで照射し、ペプチドプールを用いて一晩パルスし、5%ヒトAB血清、1μg/ml CD28モノクローナル抗体及びIL7(5ng/ml)、IL15(5ng/ml)、IL21(10ng/ml)を添加したX-VIVOにおいてエフェクター細胞と共培養した。
T細胞応答の評価
WT1ペプチドプールに反応するT細胞のパーセンテージを、所望の抗原(WT1ペプチドプール、WT1サブプール、WT1個々のペプチド、対照として無関連のペプチドプール)を用いてパルスした自家APCとのエフェクター細胞の6時間の共培養(少なくとも1:1の比)を行うことにより、測定した。共培養物を、5%ヒトAB血清を添加した、及び脱顆粒の評価のため、CD28モノクローナル抗体(1μg/ml)、ゴルジストップ(Golgi Stop)(BD)及びCD107a-FITC抗体を添加したX-VIVO中に播種した。次に、細胞を固定し、透過処理し、細胞内染色して、IFNγ及びCD107aを発現するCD3+CD8+又はCD3+CD4+細胞のパーセンテージを決定した。
免疫原性ペプチドのマッピング
WT1プールを用いて刺激したT細胞を、異なるウェルに播種し、WT1サブプールのそれぞれの1つを負荷した自家APCと少なくとも1:1の比で共培養した。それぞれのサブプールに対するT細胞応答を、FACS解析により既に記載した通り測定した。マッピンググリッドのデコンボリューションは、どの共有ペプチドがT細胞応答を誘発しているかを決定するのに必須であった。免疫原性ペプチドを決定すると、T細胞を、個々のペプチドを負荷したAPCを用いてさらに刺激して、それらの免疫原性を確認した。
WT1発現細胞を認識するT細胞の能力の評価
標的細胞を認識するT細胞のWT1特異性及びHLA拘束性能力を、異なる実験手法を用いて測定した。HD1由来のT細胞について、CD107aの分泌を、標的細胞との6時間の共培養後のFACS解析により決定し、HD3由来のT細胞について、脱離指数を、標的細胞単独の総数により割った、WT1特異的T細胞との4日間の共培養後に依存として存在する標的細胞の総数として計算し、HD4由来のT細胞について、CD3+WT1特異的T細胞との3日間の共培養後に依然として存在するCD33+標的細胞(目的のHLAアレルを有するAML初代細胞及び対照として、特異的HLAアレルを有さないAML初代細胞)のパーセンテージを、サイトフルオロメトリー解析により評価した。
T細胞クローン性の評価
増幅WT1特異的T細胞のクローン性を決定するために、IO試験ベータマークTCR Vベータレパートリーキットを、製造元の推奨に従い使用した。
TCRレパートリー配列決定
WT1特異的T細胞を、共培養時間枠に渡り異なる時点にて回収し、Arcturus Pico Pure RNA抽出キットを使用することにより、RNAを抽出した。WT1特異的T細胞の相補性決定領域(CDR)3配列を、改変RACEアプローチ(Ruggiero, E.ら、Nat. Commun、6、8081頁、(2015年))を使用することにより増幅した。試料を、IlluminaMiSeq配列決定装置を使用することにより配列決定し、CDR3クローンタイプを、MiXCRソフトウエアを使用して同定した(Bolotin, DAら、Nature Methods、12、380~381頁、(2015年))。
レンチウイルスベクター
HD1及びHD3から単離したTCRα並びにβ鎖遺伝子を、コドン最適化し、システイン改変し、レンチウイルスベクター(LV)に双方向性プロモーター下でクローニングした。アミノ酸(aa)及びヌクレオチド(nt)配列は以下である。
LVを、インテグラーゼ-コンピテント第3世代コンストラクトによりパッケージングし、水疱性口内炎ウイルス(VSV)エンベロープによりシュードタイプ化した。対照として、本発明者らは、RMFPNAPYL(配列番号255)ペプチドを認識するWT1 126~134 TCRをコードするLVを含めた。
ベクター形質導入
WT1-TCRレンチウイルスベクターを用いた形質導入のため、健常個体から単離したTリンパ球を、活性化し、製造元の指示に従い、CD3及びCD28に対する抗体に結合させた磁気ビーズ(ClinExVivo CD3/CD28;Invitrogen)を使用して分取し、ペニシリン、ストレプトマイシン、10%FBS及び5ng/mlのそれぞれのIL-7及びIL-15(PeproTech)を添加したIscoveの改変ダルベッコ培地(IMDM)(GIBCO-BRL)において培養した。形質導入のため、Tリンパ球を、2.5×106個の細胞/mlにて播種し、24時間、LVを感染させた。その後、T細胞を、106個の細胞/mlにて培養し、増幅した。形質導入効率を、特異的デキストラマーを発現するCD3 T細胞のパーセンテージを測定することにより、決定した。細胞を、製造元の指示に従い、抗APC又は抗PEマイクロビーズ(Miltenyi Biotec)を使用して、VLDFAPPGA(配列番号157)又はRMFPNAPYL(配列番号255)ペプチドに特異的なAPC又はPE蛍光標識HLA-A*0201デキストラマー(Immudex)を使用して、分取した。
機能的アッセイ
WT1発現標的細胞を認識するHD1、HD3及びWT1 126~134 TCRを移入したT細胞の能力を、(a)WT1 126~134ペプチドを用いて又はVLDFAPPGA(配列番号157)ペプチドを用いてのいずれかでパルスしたT2細胞(エフェクター:標的比=1:1);(b)野生型(K562)又はHLA-A*0201アレルを発現するよう遺伝的に改変されたいずれかの、K562細胞(エフェクター:標的比=1:1);(c)HLA-A*0201アレルの、及びWT1抗原の発現に従い選択した3つの異なる初代AML芽球(エフェクター:標的比=5:1)、との共培養の際に測定した。T2及びK562細胞株との共培養のため、本発明者らは、形質導入していないT細胞を対照として含めた。3日間の培養後、標的細胞のパーセンテージを、細胞蛍光定量的解析により評価した。脱離指数を次の通り計算した:1-(WT1特異的T細胞との3日間の共培養後に依然として存在する標的細胞の総数/標的細胞単独の総数)。
上記説明において言及した全ての刊行物は、参照により本明細書に取り込まれる。記載される本発明の様々な改変及び変化が、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者に明らかである。本発明は、特定の好ましい実施形態と結びつけて記載されているが、請求の発明は、そのような特定の実施形態に不当に制限されるべきでないことは、理解されるべきである。実際、記載される本発明を実施する方法の様々な改変は、細胞生物学、免疫学、免疫療法学、分子生物学、腫瘍学、又は関連する分野の当業者に明らかであり、添付の請求の範囲の範囲内にあることが意図される。

本発明は以下を提供する。
1. ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、以下のTCR:
(i) CGTAWINDYKLSFのアミノ酸配列(配列番号3)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRKTGGYSNQPQHFのアミノ酸配列(配列番号8)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(ii) CVVNLLSNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号36)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSQDYLVSNEKLFFのアミノ酸配列(配列番号41)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(iii) CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(iv) CAVRLSGSARQLTFのアミノ酸配列(配列番号14)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(v) CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLLGDEQYFのアミノ酸配列(配列番号24)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(vi) CAYRSLKYGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号19)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLVALQGAGEQYFのアミノ酸配列(配列番号30)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(vii) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(viii) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASTQTPYEQYFのアミノ酸配列(配列番号63)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(ix) CATDAYSGNTPLVFのアミノ酸配列(配列番号47)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSTVGGEDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号69)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(x) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRAAGLDTEAFFのアミノ酸配列(配列番号57)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xi) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASTQTPYEQYFのアミノ酸配列(配列番号63)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xii) CAVRAEIYNQGGKLIFのアミノ酸配列(配列番号52)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSTVGGEDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号69)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xiii) CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CAISVGQGALYEQYFのアミノ酸配列(配列番号80)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xiv) CAASMAGAGSYQLTFのアミノ酸配列(配列番号75)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSVARDRRNYGYTFのアミノ酸配列(配列番号86)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xv) CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xvi) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xvii) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xviii) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xix) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xx) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxi) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxii) CAVTVGNKLVFのアミノ酸配列(配列番号175)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASRGWREQFFのアミノ酸配列(配列番号180)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxiii) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSWGYQETQYFのアミノ酸配列(配列番号196)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxiv) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPTGGEYYGYTFのアミノ酸配列(配列番号202)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxv) CAARSYNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号186)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHFのアミノ酸配列(配列番号208)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxvi) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSWGYQETQYFのアミノ酸配列(配列番号196)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxvii) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPTGGEYYGYTFのアミノ酸配列(配列番号202)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxviii) CAASYNNARLMFのアミノ酸配列(配列番号191)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHFのアミノ酸配列(配列番号208)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxix) CAASGGRDDKIIFのアミノ酸配列(配列番号214)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSYSRTESTDTQYFのアミノ酸配列(配列番号219)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxx) CAANNARLMFのアミノ酸配列(配列番号92)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxi) CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSDTRAREQFFのアミノ酸配列(配列番号97)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxii) CAASATGNQFYFのアミノ酸配列(配列番号266)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSPGQHGELFFのアミノ酸配列(配列番号271)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxiii) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDSVSGNTIYFのアミノ酸配列(配列番号163)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxiv) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSVGGSGSYNEQFFのアミノ酸配列(配列番号169)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxv) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxvi) CATDGDSSYKLIFのアミノ酸配列(配列番号277)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxvii) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxviii) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxix) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CASSLGLSISQETQYFのアミノ酸配列(配列番号288)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxx) CAERLNTDKLIFのアミノ酸配列(配列番号103)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;
(xxxxi) CAVEATDSWGKLQFのアミノ酸配列(配列番号108)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む;又は
(xxxxii) CAVRTSYDKVIFのアミノ酸配列(配列番号113)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3α、及び
CSARDVLTGDYGYTFのアミノ酸配列(配列番号282)、又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するそのバリアントを含むCDR3βを含む。
2. 以下のCDR配列を含む、上記1記載のTCR:
(i) CDR1α - KALYS (配列番号1)、
CDR2α - LLKGGEQ (配列番号2)、
CDR3α - CGTAWINDYKLSF (配列番号3)、
CDR1β - SGHDY (配列番号6)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号7)、及び
CDR3β - CASRKTGGYSNQPQHF (配列番号8)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(ii) CDR1α - NSASQS (配列番号34)、
CDR2α - VYSSGN (配列番号35)、
CDR3α - CVVNLLSNQGGKLIF (配列番号36)、
CDR1β - LGHNA (配列番号39)、
CDR2β - YSLEER (配列番号40)、及び
CDR3β - CASSQDYLVSNEKLFF (配列番号41)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(iii) CDR1α - SSVPPY (配列番号12)、
CDR2α - YTSAATLV (配列番号13)、
CDR3α - CAVRLSGSARQLTF (配列番号14)、
CDR1β - SGHAT (配列番号22)、
CDR2β - FQNNGV (配列番号23)、及び
CDR3β - CASSLLGDEQYF (配列番号24)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(iv) CDR1α - SSVPPY (配列番号12)、
CDR2α - YTSAATLV (配列番号13)、
CDR3α - CAVRLSGSARQLTF (配列番号14)、
CDR1β - SGHTA (配列番号28)、
CDR2β - FQGNSA (配列番号29)、及び
CDR3β - CASSLVALQGAGEQYF (配列番号30)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(v) CDR1α - TSESDYY (配列番号17)、
CDR2α - QEAYKQQN (配列番号18)、
CDR3α - CAYRSLKYGNKLVF (配列番号19)、
CDR1β - SGHAT (配列番号22)、
CDR2β - FQNNGV (配列番号23)、及び
CDR3β - CASSLLGDEQYF (配列番号24)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(vi) CDR1α - TSESDYY (配列番号17)、
CDR2α - QEAYKQQN (配列番号18)、
CDR3α - CAYRSLKYGNKLVF (配列番号19)、
CDR1β - SGHTA (配列番号28)、
CDR2β - FQGNSA (配列番号29)、及び
CDR3β - CASSLVALQGAGEQYF (配列番号30)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(vii) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - MNHNS (配列番号55)、
CDR2β - SASEGT (配列番号56)、及び
CDR3β - CASRAAGLDTEAFF (配列番号57)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(viii) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - MNHNY (配列番号61)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号62)、及び
CDR3β - CASTQTPYEQYF (配列番号63)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(ix) CDR1α - TSINN (配列番号45)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号46)、
CDR3α - CATDAYSGNTPLVF (配列番号47)、
CDR1β - SGHNS (配列番号67)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号68)、及び
CDR3β - CASSTVGGEDYGYTF (配列番号69)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(x) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - MNHNS (配列番号55)、
CDR2β - SASEGT (配列番号56)、及び
CDR3β - CASRAAGLDTEAFF (配列番号57)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xi) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - MNHNY (配列番号61)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号62)、及び
CDR3β - CASTQTPYEQYF (配列番号63)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xii) CDR1α - DSAIYN (配列番号50)、
CDR2α - IQSSQRE (配列番号51)、
CDR3α - CAVRAEIYNQGGKLIF (配列番号52)、
CDR1β - SGHNS (配列番号67)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号68)、及び
CDR3β - CASSTVGGEDYGYTF (配列番号69)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xiii) CDR1α - DSASNY (配列番号73)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号74)、
CDR3α - CAASMAGAGSYQLTF (配列番号75)、
CDR1β - ENHRY (配列番号78)、
CDR2β - SYGVKD (配列番号79)、及び
CDR3β - CAISVGQGALYEQYF (配列番号80)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xiv) CDR1α - DSASNY (配列番号73)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号74)、
CDR3α - CAASMAGAGSYQLTF (配列番号75)、
CDR1β - SGDLS (配列番号84)、
CDR2β - YYNGEE (配列番号85)、及び
CDR3β - CASSVARDRRNYGYTF (配列番号86)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xv) CDR1α - NSMFDY (配列番号90)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号91)、
CDR3α - CAANNARLMF (配列番号92)、
CDR1β - SGHNS (配列番号95)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号96)、及び
CDR3β - CASSDTRAREQFF (配列番号97)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xvi) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xvii) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xviii) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xix) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xx) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxi) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxii) CDR1α - VGISA (配列番号173)、
CDR2α - LSSGK (配列番号174)、
CDR3α - CAVTVGNKLVF (配列番号175)、
CDR1β - MNHNS (配列番号178)、
CDR2β - SASEGT (配列番号179)、及び
CDR3β - CASRGWREQFF (配列番号180)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxiii) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - SGHTS (配列番号194)、
CDR2β - YDEGEE (配列番号195)、及び
CDR3β - CASSWGYQETQYF (配列番号196)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxiv) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - KGHSH (配列番号200)、
CDR2β - LQKENI (配列番号201)、及び
CDR3β - CASSPTGGEYYGYTF (配列番号202)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxv) CDR1α - VGISA (配列番号184)、
CDR2α - LSSGK (配列番号185)、
CDR3α - CAARSYNTDKLIF (配列番号186)、
CDR1β - MNHEY (配列番号206)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号207)、及び
CDR3β - CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHF (配列番号208)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxvi) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - SGHTS (配列番号194)、
CDR2β - YDEGEE (配列番号195)、及び
CDR3β - CASSWGYQETQYF (配列番号196)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxvii) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - KGHSH (配列番号200)、
CDR2β - LQKENI (配列番号201)、及び
CDR3β - CASSPTGGEYYGYTF (配列番号202)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxviii) CDR1α - NSMFDY (配列番号189)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号190)、
CDR3α - CAASYNNARLMF (配列番号191)、
CDR1β - MNHEY (配列番号206)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号207)、及び
CDR3β - CASSSYPLRTGRYNSYNSPLHF (配列番号208)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxix) CDR1α - NSMFDY (配列番号212)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号213)、
CDR3α - CAASGGRDDKIIF (配列番号214)、
CDR1β - MNHEY (配列番号217)、
CDR2β - SVGAGI (配列番号218)、及び
CDR3β - CASSYSRTESTDTQYF (配列番号219)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxx) CDR1α - NSMFDY (配列番号90)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号91)、
CDR3α - CAANNARLMF (配列番号92)、
CDR1β - SGHRS (配列番号269)、
CDR2β - YFSETQ (配列番号270)、及び
CDR3β - CASSPGQHGELFF (配列番号271)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxi) CDR1α - NSMFDY (配列番号264)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号265)、
CDR3α - CAASATGNQFYF (配列番号266)、
CDR1β - SGHNS (配列番号95)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号96)、及び
CDR3β - CASSDTRAREQFF (配列番号97)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxii) CDR1α - NSMFDY (配列番号264)、
CDR2α - ISSIKDK (配列番号265)、
CDR3α - CAASATGNQFYF (配列番号266)、
CDR1β - SGHRS (配列番号269)、
CDR2β - YFSETQ (配列番号270)、及び
CDR3β - CASSPGQHGELFF (配列番号271)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxiii) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - DFQATT (配列番号161)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号162)、及び
CDR3β - CSARDSVSGNTIYF (配列番号163)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxiv) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - SQVTM (配列番号167)、
CDR2β - ANQGSEA (配列番号168)、及び
CDR3β - CSVGGSGSYNEQFF (配列番号169)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxv) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxvi) CDR1α - TSINN (配列番号275)、
CDR2α - IRSNERE (配列番号276)、
CDR3α - CATDGDSSYKLIF (配列番号277)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxvii) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxviii) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxix) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - SGHDY (配列番号286)、
CDR2β - FNNNVP (配列番号287)、及び
CDR3β - CASSLGLSISQETQYF (配列番号288)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxx) CDR1α - DSSSTY (配列番号101)、
CDR2α - IFSNMDM (配列番号102)、
CDR3α - CAERLNTDKLIF (配列番号103)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;
(xxxxi) CDR1α - DSVNN (配列番号106)、
CDR2α - IPSGT (配列番号107)、
CDR3α - CAVEATDSWGKLQF (配列番号108)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント;又は
(xxxxii) CDR1α - DSASNY (配列番号111)、
CDR2α - IRSNVGE (配列番号112)、
CDR3α - CAVRTSYDKVIF (配列番号113)、
CDR1β - DFQATT (配列番号280)、
CDR2β - SNEGSKA (配列番号281)、及び
CDR3β - CSARDVLTGDYGYTF (配列番号282)、
又は3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアント。
3. 以下を含む、上記1又は2記載のTCR:
(i) 配列番号4のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号9のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(ii) 配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号42のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(iii) 配列番号15のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号25のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(iv) 配列番号15のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号31のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(v) 配列番号20のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号25のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(vi) 配列番号20のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号31のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(vii) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号58のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(viii) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号64のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(ix) 配列番号48のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(x) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号58のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xi) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号64のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xii) 配列番号53のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xiii) 配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号81のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xiv) 配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号87のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xv) 配列番号93のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号98のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xvi) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xvii) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xviii) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xix) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xx) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxi) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxii) 配列番号176のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号181のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxiii) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号197のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxiv) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号203のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxv) 配列番号187のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号209のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxvi) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号197のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxvii) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号203のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン ;
(xxviii) 配列番号192のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号209のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxix) 配列番号215のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号220のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxx) 配列番号93のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号272のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxi) 配列番号267のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号98のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxxii) 配列番号267のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号272のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxiii) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号164のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxiv) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号170のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxv) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;(xxxvi) 配列番号278のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxvii) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxviii) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxix) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号289のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxx) 配列番号104のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;
(xxxxi) 配列番号109のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン;又は
(xxxxii) 配列番号114のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号283のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン。
4. 以下を含む、上記1~3のいずれか記載のTCR:
(i) 配列番号5のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号10、配列番号11、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号10及び11のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(ii) 配列番号38のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号43、配列番号44、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号43及び44のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(iii) 配列番号16のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号26、配列番号27、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号26及び27のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(iv) 配列番号16のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号32、配列番号33、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号32及び33のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(v) 配列番号21のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号26、配列番号27、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号26及び27のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(vi) 配列番号21のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号32、配列番号33、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号32及び33のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(vii) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号59、配列番号60、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号59及び60のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(viii) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号65、配列番号66、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号65及び66のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(ix) 配列番号49のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号71、配列番号72、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号71及び72のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(x) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号59、配列番号60、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号59及び60のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xi) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号65、配列番号66、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号65及び66のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xii) 配列番号54のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号71、配列番号72、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号71及び72のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xiii) 配列番号77のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号82、配列番号83、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号82及び83のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xiv) 配列番号77のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号88、配列番号89、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号88及び89のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xv) 配列番号94のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号99、配列番号100、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号99及び配列番号100のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xvi) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xvii) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xviii) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xix) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xx) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxi) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxii) 配列番号177のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号182、配列番号183、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号182及び183のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxiii) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号198、配列番号199、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号198及び199のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxiv) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号204、配列番号205、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号204及び205のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxv) 配列番号188のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号210、配列番号211、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号210及び211のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxvi) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号198、配列番号199、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号198及び199のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxvii) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号204、配列番号205、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号204及び205のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxviii) 配列番号193のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号210、配列番号211、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号210及び211のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;又は
(xxix) 配列番号216のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号221、配列番号222、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号221及び222のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxx) 配列番号94のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号273、配列番号274、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号273及び274のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxi) 配列番号268のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号99、配列番号100、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号99及び100のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxii) 配列番号268のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号273、配列番号274、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号273及び274のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxiii) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号165、配列番号166、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号165及び166のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxiv) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号171、配列番号172、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号171及び172のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxv) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxvi) 配列番号279のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxvii) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxviii) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxix) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号290、配列番号291、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号290及び291のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxx) 配列番号105のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;
(xxxxi) 配列番号110のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖;又は
(xxxxii) 配列番号160のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号284、配列番号285、及びそれに対し少なくとも75%の配列同一性を有する配列番号284及び285のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖。
5. ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、前記WT1ペプチドが、EPASQHTLRSG(配列番号123)、YESDNHTTPIL(配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT(配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY(配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA(配列番号120)、APVLDFAPPGA(配列番号117)、NQMNLGATLKG(配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS(配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC(配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR(配列番号254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、前記TCR。
6. MHC I及び/又はMHC IIペプチド複合体に結合する、上記1~5のいずれか記載のTCR。
7. ヒト白血球抗原(HLA)対立遺伝子に拘束される、上記1~6のいずれか記載のTCRであって、好ましくは、前記TCRはHLA-A又はHLA-B対立遺伝子に拘束され、より好ましくは、前記TCRはHLA-A*0201、HLA-A*0101、HLA-A*2402及びHLA-A*0301からなる群から選択されるHLA-A対立遺伝子に拘束されるか、又は前記TCRはHLA-B*0702、HLA-B*3501及びHLA-B*3502からなる群から選択されるHLA-B対立遺伝子に拘束される、前記TCR。
8. 以下:
a. HLA-A*0201に拘束される、上記1~4のいずれか1項の(i)、(ii)、(xv)、(xvi)、(xxix)、(xxx)~(xxxiii)、(xxxv)若しくは(xxxx);
b. HLA-B*3502に拘束される、上記1~4のいずれか1項の(vii);又は
c. HLA-B*3501に拘束される、上記1~4のいずれか1項の(xiii)~(xiv)のいずれかである、TCR。
9. α鎖及びβ鎖がT細胞において発現される際、前記鎖と内在性TCR α及びβ鎖との間のミスペアリング(mispairing)の頻度が低下するように、α鎖/β鎖の接触面(interface)に1個以上の変異を含む、上記1~8のいずれか記載のTCR。
10. 前記1個以上の変異は、α鎖及びβ鎖の各々の定常領域ドメインにシステイン残基を導入し、前記システイン残基はα鎖とβ鎖との間にジスルフィド結合を形成することができる、上記9記載のTCR。
11. マウス化した定常領域を含む、上記1~10のいずれか記載のTCR。
12. 可溶性TCRである、上記1~11のいずれか記載のTCR。
13. 上記1~12のいずれか記載のT細胞受容体(TCR)のα鎖、及び/又は上記1~12のいずれか記載のTCRのβ鎖をコードする単離されたポリヌクレオチド。
14. β鎖に連結されたα鎖をコードする、上記13記載の単離されたポリヌクレオチド。
15. 1以上の短鎖干渉RNA(siRNA)、又は1以上の内在性TCR遺伝子の発現を低減若しくは抑制することができる他の薬剤をコードする、上記13又は14記載の単離されたポリヌクレオチド。
16. 上記13~15のいずれか記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
17. 1以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子、及び/又は選択マーカーをコードするポリヌクレオチドを含む、上記16記載のベクター。
18. 上記1~11のいずれか記載のTCR、上記13~15のいずれか記載のポリヌクレオチド、又は上記16若しくは17記載のベクターを含み、任意に1以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子、及び/又は選択マーカーをコードするベクターを更に含む、細胞。
19. T細胞、リンパ球、又は幹細胞であって、任意に該T細胞、リンパ球、又は幹細胞がCD4細胞、CD8細胞、ナイーブT細胞、メモリー幹T細胞、セントラルメモリーT細胞、二重陰性T細胞、エフェクターメモリーT細胞、エフェクターT細胞、Th0細胞、Tc0細胞、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th17細胞、Th22細胞、γ/δT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、造血幹細胞及び多能性幹細胞からなる群から選択される、上記18記載の細胞。
20. 対象から単離されたT細胞である、上記19記載の細胞。
21. TCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が、好ましくはTCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が発現しないように、破壊され、
任意に、TCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が、上記1~11のいずれか記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む発現カセットの挿入により破壊され、
さらに任意に、MHCをコードする1以上の内在性遺伝子が破壊され、
さらに任意に、持続性(persistence)、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子が破壊され、好ましくは持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する前記内在性遺伝子が、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される、
上記18~20のいずれか記載の細胞。
22. 上記16及び/又は17記載のベクターを、例えばトランスフェクション又は形質導入によって、in vitro、ex vivo又はin vivoで細胞に導入するステップを含む、細胞の調製方法。
23. TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子を人工ヌクレアーゼで破壊することを含むT細胞編集のステップを含む、上記22記載の細胞の調製方法であって、好ましくは前記人工ヌクレアーゼがジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びCRISPR/Casシステムからなる群から選択される、前記方法。
24. 人工ヌクレアーゼによって破壊されたTCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子中への発現カセットの標的化組込み(targeted integration)のステップを含む、上記23記載の細胞の調製方法であって、前記発現カセットが上記1~11のいずれか記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む、前記方法。
25. MHCをコードする1以上の内在性遺伝子を破壊するステップを含む、上記22~24のいずれか記載の細胞の調製方法であって、好ましくは前記方法によって調製される細胞が非アロ反応性ユニバーサルT細胞である、前記方法。
26. 持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能を改変するように1以上の内在性遺伝子を破壊するステップを含む、上記22~25のいずれか記載の細胞の調製方法であって、好ましくは、人工ヌクレアーゼによって破壊された、持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子への発現カセットの標的化組込みのステップを含み、前記発現カセットは上記1~11のいずれか記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含み、好ましくは、前記内在性遺伝子が、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される、前記方法。
27. 養子細胞移植、好ましくは養子T細胞移植に使用するための、上記18~21のいずれか記載の細胞、又は上記22~26のいずれか記載の方法によって調製された細胞であって、任意に前記養子T細胞移植が同種異系養子T細胞移植、自家養子T細胞移植、又はユニバーサル非アロ反応性養子T細胞移植である、前記細胞。
28. 非細胞性物質(substrate)、毒素及び/若しくは抗体にコンジュゲートした、上記1~11のいずれか記載のTCR、又はその一部を含むキメラ分子であって、任意に前記非細胞性支持体がナノ粒子、エキソソーム、及び他の非細胞性支持体からなる群から選択される、前記キメラ分子。
29. 治療において使用するための、上記1~11のいずれか記載のTCR、上記13~15のいずれか記載の単離されたポリヌクレオチド、上記16若しくは17記載のベクター、上記18~21のいずれか記載の細胞、上記22~26のいずれか記載の方法によって調製された細胞、又は上記28記載のキメラ分子。
30. WT1の発現と関連した疾患の治療及び/又は予防に使用するための、上記1~11のいずれか記載のTCR、上記13~15のいずれか記載の単離されたポリヌクレオチド、上記16若しくは17記載のベクター、上記18~21のいずれか記載の細胞、上記22~26のいずれか記載の方法によって調製された細胞、又は上記28記載のキメラ分子であって、任意に、前記WT1の発現と関連した疾患が増殖性疾患であり、好ましくは、前記増殖性疾患が血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍であり、好ましくは、前記血液学的悪性腫瘍が急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫からなる群から選択されるか;又は好ましくは、前記固形腫瘍は肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、結腸癌、胆管癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉種、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫(rabdomyosarcoma)、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、膠芽腫、中皮腫、子宮頸癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択される、前記TCR、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、又はキメラ分子。
31. WT1の発現と関連した疾患を治療及び/又は予防するための方法であって、上記1~11のいずれか記載のTCR、上記13~15のいずれか記載の単離されたポリヌクレオチド、上記16若しくは17記載のベクター、上記18~21のいずれか記載の細胞、上記22~26のいずれか記載の方法によって調製された細胞、又は上記28記載のキメラ分子を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、前記方法。
32. 前記WT1の発現と関連した疾患が増殖性疾患であり、好ましくは、前記増殖性疾患が血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍であり、好ましくは、前記血液学的悪性腫瘍が急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫からなる群から選択されるか;又は好ましくは、前記固形腫瘍は肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、結腸癌、胆管癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉種、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫(rabdomyosarcoma)、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、膠芽腫、子宮頸癌、中皮腫、及び結腸直腸癌からなる群から選択される、上記31記載の方法。
33. EPASQHTLRSG(配列番号123)、YESDNHTTPIL(配列番号126)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号127)、QCLSAFTVHFSGQFT(配列番号118)、EDPMGQQGSLGEQQY(配列番号119)、SQLECMTWNQMNLGA(配列番号120)、APVLDFAPPGA(配列番号117)、NQMNLGATLKG(配列番号250)、DPGGIWAKLGAAEAS(配列番号251)、NHTTPILCGAQYRIH(配列番号252)、KRHQRRHTGVKPFQC(配列番号253)、PSCQKKFARSDELVR(配列番号254)、及び3個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するこれらそれぞれのバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離された免疫原性WT1ペプチド。

Claims (48)

  1. ウィルムス腫瘍1タンパク質(WT1)ペプチドに、それが主要組織適合性複合体(MHC)により提示される場合に結合するT細胞受容体(TCR)であって、以下のCDR配列を含む、TCR:
    CDR1α - KALYS (配列番号1)、
    CDR2α - LLKGGEQ (配列番号2)、
    CDR3α - CGTAWINDYKLSF (配列番号3)、
    CDR1β - SGHDY (配列番号6)、
    CDR2β - FNNNVP (配列番号7)、及び
    CDR3β - CASRKTGGYSNQPQHF (配列番号8)。
  2. 配列番号4のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも90%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖可変ドメイン;及び配列番号9のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも90%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、β鎖可変ドメイン
    を含む、請求項1記載のTCR。
  3. 配列番号5のアミノ酸配列、又はそれに対し少なくとも90%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、α鎖;及び配列番号10、配列番号11、及びそれに対し少なくとも90%の配列同一性を有する配列番号10及び11のバリアントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、β鎖
    を含む、請求項1又は2記載のTCR。
  4. MHC Iペプチド複合体に結合する、請求項1~3のいずれか1項記載のTCR。
  5. ヒト白血球抗原(HLA)対立遺伝子に拘束される、請求項1~4のいずれか1項記載のTCR。
  6. HLA-A対立遺伝子に拘束される、請求項5記載のTCR。
  7. HLA-A*0201対立遺伝子に拘束される、請求項5記載のTCR。
  8. α鎖及びβ鎖がT細胞において発現される際、前記鎖と内在性TCR α及びβ鎖との間のミスペアリング(mispairing)の頻度が低下するように、α鎖/β鎖の接触面(interface)に1個以上の変異を含む、請求項1~7のいずれか1項記載のTCR。
  9. 前記1個以上の変異は、α鎖及びβ鎖の各々の定常領域ドメインにシステイン残基を導入し、前記システイン残基はα鎖とβ鎖との間にジスルフィド結合を形成することができる、請求項8記載のTCR。
  10. マウス化した定常領域を含む、請求項1~9のいずれか1項記載のTCR。
  11. 可溶性TCRである、請求項1~10のいずれか1項記載のTCR。
  12. 請求項1~11のいずれか1項記載のT細胞受容体(TCR)のα鎖、及び/又は請求項1~11のいずれか1項記載のTCRのβ鎖をコードする単離されたポリヌクレオチド。
  13. β鎖に連結されたα鎖をコードする、請求項12記載の単離されたポリヌクレオチド。
  14. 1以上の短鎖干渉RNA(siRNA)、又は1以上の内在性TCR遺伝子の発現を低減若しくは抑制することができる他の薬剤をコードするポリヌクレオチド配列を更に含む、請求項12又は13記載の単離されたポリヌクレオチド。
  15. 請求項12~14のいずれか1項記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  16. 1以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子、及び/又は選択マーカーをコードするポリヌクレオチドを含む、請求項15記載のベクター。
  17. 請求項1~10のいずれか1項記載のTCR、請求項12~14のいずれか1項記載のポリヌクレオチド、又は請求項15若しくは16記載のベクターを含む、細胞。
  18. 1以上のCD3鎖、CD8、自殺遺伝子、及び/又は選択マーカーをコードするベクターを更に含む、請求項17記載の細胞。
  19. T細胞、リンパ球、又は幹細胞である、請求項17又は18記載の細胞。
  20. T細胞、リンパ球、又は幹細胞がCD4細胞、CD8細胞、ナイーブT細胞、メモリー幹T細胞、セントラルメモリーT細胞、二重陰性T細胞、エフェクターメモリーT細胞、エフェクターT細胞、Th0細胞、Tc0細胞、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th17細胞、Th22細胞、γ/δT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、造血幹細胞及び多能性幹細胞からなる群から選択される、請求項17~19のいずれか1項記載の細胞。
  21. 対象から単離されたT細胞である、請求項19又は20記載の細胞。
  22. TCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が破壊されている、請求項17~21のいずれか1項記載の細胞。
  23. TCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が発現しないようにTCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が破壊されている、請求項22記載の細胞。
  24. TCR α鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCR β鎖をコードする内在性遺伝子が、請求項1~10のいずれか1項記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む発現カセットの挿入により破壊されている、請求項22又は23記載の細胞。
  25. MHCをコードする1以上の内在性遺伝子が破壊されている、請求項22~24のいずれか1項記載の細胞。
  26. 持続性(persistence)、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子が破壊されている、請求項22~25のいずれか1項記載の細胞。
  27. 持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する前記内在性遺伝子が、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される、請求項26記載の細胞。
  28. 請求項15及び/又は16記載のベクターを、in vitro又はex vivoで細胞に導入するステップを含む、細胞の調製方法。
  29. トランスフェクション又は形質導入によってベクターを導入する、請求項28記載の細胞の調製方法。
  30. TCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子を人工ヌクレアーゼで破壊することを含むT細胞編集のステップを含む、請求項28又は29記載の細胞の調製方法。
  31. 前記人工ヌクレアーゼがジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びCRISPR/Casシステムからなる群から選択される、請求項30記載の細胞の調製方法。
  32. 人工ヌクレアーゼによって破壊されたTCRα鎖をコードする内在性遺伝子及び/又はTCRβ鎖をコードする内在性遺伝子中への発現カセットの標的化組込み(targeted integration)のステップを含む、請求項30又は31記載の細胞の調製方法であって、前記発現カセットが請求項1~10のいずれか1項記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む、前記方法。
  33. MHCをコードする1以上の内在性遺伝子を破壊するステップを含む、請求項28~32のいずれか1項記載の細胞の調製方法。
  34. 前記方法によって調製される細胞が非アロ反応性ユニバーサルT細胞である、請求項33記載の細胞の調製方法。
  35. 持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能を改変するように1以上の内在性遺伝子を破壊するステップを含む、請求項28~34のいずれか1項記載の細胞の調製方法。
  36. 人工ヌクレアーゼによって破壊された、持続性、増殖、活性、疲弊/老化/抑制シグナルへの耐性、ホーミング能力、又は他のT細胞機能に関与する内在性遺伝子への発現カセットの標的化組込みのステップを含み、前記発現カセットは請求項1~10のいずれか1項記載のTCRをコードするポリヌクレオチド配列を含む、請求項35記載の細胞の調製方法。
  37. 前記内在性遺伝子が、PD1、TIM3、LAG3、2B4、KLRG1、TGFbR、CD160及びCTLA4からなる群から選択される、請求項36記載の細胞の調製方法。
  38. 養子細胞移植のための、請求項17~27のいずれか1項記載の細胞を含む医薬組成物。
  39. 前記養子細胞移植が養子T細胞移植である、請求項38記載の医薬組成物。
  40. 前記養子T細胞移植が同種異系養子T細胞移植、自家養子T細胞移植、又はユニバーサル非アロ反応性養子T細胞移植である、請求項39記載の医薬組成物。
  41. 非細胞性物質(substrate)、毒素及び/若しくは抗体にコンジュゲートした、請求項1~10のいずれか1項記載のTCRを含むキメラ分子。
  42. 前記非細胞性物質がナノ粒子、エキソソーム、及び他の非細胞性物質からなる群から選択される、請求項41記載のキメラ分子。
  43. 対象を治療するための、請求項1~10のいずれか1項記載のTCR、請求項12~14のいずれか1項記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項15若しくは16記載のベクター、請求項17~27のいずれか1項記載の細胞、又は請求項41若しくは42記載のキメラ分子を含む、医薬組成物。
  44. WT1の発現と関連した疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1~10のいずれか1項記載のTCR、請求項12~14のいずれか1項記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項15若しくは16記載のベクター、請求項17~27のいずれか1項記載の細胞、又は請求項41若しくは42記載のキメラ分子を含む、医薬組成物。
  45. 前記WT1の発現と関連した疾患が増殖性疾患である、請求項44記載の医薬組成物。
  46. 前記増殖性疾患が血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍である、請求項45記載の医薬組成物。
  47. 前記血液学的悪性腫瘍が急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫からなる群から選択される、請求項46記載の医薬組成物。
  48. 前記固形腫瘍が肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、結腸癌、胆管癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌、滑膜肉腫、血管肉腫、骨肉種、甲状腺癌、子宮内膜癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫(rabdomyosarcoma)、肝臓癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、軟部組織肉腫、尿路上皮癌、胆道癌、膠芽腫、中皮腫、子宮頸癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択される、請求項46記載の医薬組成物。
JP2020508082A 2017-04-24 2018-04-24 Tcr及びペプチド Active JP7328211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023126659A JP2023145687A (ja) 2017-04-24 2023-08-03 Tcr及びペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762489226P 2017-04-24 2017-04-24
US62/489,226 2017-04-24
PCT/EP2018/060477 WO2018197492A1 (en) 2017-04-24 2018-04-24 Tcr and peptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126659A Division JP2023145687A (ja) 2017-04-24 2023-08-03 Tcr及びペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517308A JP2020517308A (ja) 2020-06-18
JP7328211B2 true JP7328211B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=62116393

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508082A Active JP7328211B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 Tcr及びペプチド
JP2023126659A Pending JP2023145687A (ja) 2017-04-24 2023-08-03 Tcr及びペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126659A Pending JP2023145687A (ja) 2017-04-24 2023-08-03 Tcr及びペプチド

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11597755B2 (ja)
EP (1) EP3615565A1 (ja)
JP (2) JP7328211B2 (ja)
KR (1) KR20200020681A (ja)
CN (1) CN110785432A (ja)
AU (1) AU2018259029B2 (ja)
BR (1) BR112019022321A2 (ja)
CA (1) CA3060343A1 (ja)
EA (1) EA201992536A1 (ja)
PH (1) PH12019502400A1 (ja)
SG (1) SG11201909864TA (ja)
WO (1) WO2018197492A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9422547B1 (en) 2015-06-09 2016-08-23 Gigagen, Inc. Recombinant fusion proteins and libraries from immune cell repertoires
CN109679917B (zh) * 2018-09-30 2020-09-25 北京鼎成肽源生物技术有限公司 一种lrfft2细胞
BR112021017703A8 (pt) * 2019-03-11 2023-04-18 Hutchinson Fred Cancer Res Receptores de células t wt1 de alta avidez e usos dos mesmos
EP3941491A4 (en) 2019-03-21 2023-03-29 Gigamune, Inc. ENGINEERED CELLS EXPRESSING ANTIVIRAL T-CELL RECEPTORS AND METHODS OF USE
WO2021155518A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 Tcrcure Biopharma Corp Anti-hpv t cell receptors and engineered cells
CN113621070A (zh) * 2020-05-06 2021-11-09 华夏英泰(北京)生物技术有限公司 一种t细胞抗原受体、其多聚体复合物及其制备方法和应用
CN112279908B (zh) * 2020-10-23 2024-03-19 魏放 识别ebv抗原短肽的t细胞受体及其应用
CN112521484A (zh) * 2020-12-03 2021-03-19 佛山市第一人民医院(中山大学附属佛山医院) 结肠癌肿瘤特异tcr序列及其应用
JP2024512808A (ja) * 2021-04-05 2024-03-19 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド Calr及びjak2t細胞受容体
WO2023081655A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Fred Hutchinson Cancer Center T cell immunotherapy for hematologic malignancies having an sf3b1 mutation
WO2023091420A2 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for t cell engineering
WO2023148494A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 University College Cardiff Consultants Limited Novel t-cell receptor
WO2023193800A1 (zh) * 2022-04-07 2023-10-12 恺兴生命科技(上海)有限公司 嵌合多肽及其应用
WO2024081915A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Ann And Robert H. Lurie Children's Hospital Of Chicago Capture agents for detection of kawasaki disease

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056595A2 (en) 2003-12-06 2005-06-23 Imperial Innovations Limited T cell receptor specific for wilms tumor antigen
JP2014143982A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk T細胞レセプターおよびその利用
WO2016161273A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of identifying human compatible t cell receptors specific for an antigenic target

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9803351D0 (en) 1998-02-17 1998-04-15 Oxford Biomedica Ltd Anti-viral vectors
US7655249B2 (en) 1998-09-30 2010-02-02 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
GB0009760D0 (en) 2000-04-19 2000-06-07 Oxford Biomedica Ltd Method
WO2014018863A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Engineering t-cell receptors
WO2015077615A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Engineered high-affinity human t cell receptors
CA2956545A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Fred Hutchinson Cancer Research Center T cell immunotherapy specific for wt-1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056595A2 (en) 2003-12-06 2005-06-23 Imperial Innovations Limited T cell receptor specific for wilms tumor antigen
JP2014143982A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk T細胞レセプターおよびその利用
WO2016161273A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of identifying human compatible t cell receptors specific for an antigenic target

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nat Commun, 2014 Nov 7, vol. 5, article no. 5223(pp. 1-13)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020517308A (ja) 2020-06-18
US20240132569A1 (en) 2024-04-25
EA201992536A1 (ru) 2020-03-05
SG11201909864TA (en) 2019-11-28
US20200123220A1 (en) 2020-04-23
CN110785432A (zh) 2020-02-11
AU2018259029A1 (en) 2019-12-12
US11597755B2 (en) 2023-03-07
WO2018197492A1 (en) 2018-11-01
EP3615565A1 (en) 2020-03-04
PH12019502400A1 (en) 2021-01-25
BR112019022321A2 (pt) 2020-05-26
TW201900675A (zh) 2019-01-01
AU2018259029B2 (en) 2024-03-07
JP2023145687A (ja) 2023-10-11
KR20200020681A (ko) 2020-02-26
CA3060343A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328211B2 (ja) Tcr及びペプチド
JP6985440B2 (ja) クローディン6特異的免疫受容体およびt細胞エピトープ
JP7194230B2 (ja) クローディン-18.2-特異的免疫受容体およびt細胞エピトープ
JP6400613B2 (ja) 抗原特異的t細胞受容体およびt細胞エピトープ
JP7397791B2 (ja) 初代細胞の遺伝子編集
CN115175934A (zh) 靶向共有新抗原的抗原结合蛋白
JP7491532B2 (ja) HvG疾患の処置における使用のためのCAR
US20220119477A1 (en) Tcr and peptides
TWI835730B (zh) Tcr及肽
EA045443B1 (ru) Tcr и пептиды

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150