JP7327973B2 - インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327973B2
JP7327973B2 JP2019068856A JP2019068856A JP7327973B2 JP 7327973 B2 JP7327973 B2 JP 7327973B2 JP 2019068856 A JP2019068856 A JP 2019068856A JP 2019068856 A JP2019068856 A JP 2019068856A JP 7327973 B2 JP7327973 B2 JP 7327973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
substrate
imprint material
imprint
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167346A (ja
Inventor
博之 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019068856A priority Critical patent/JP7327973B2/ja
Priority to KR1020200033521A priority patent/KR20200115189A/ko
Priority to US16/830,021 priority patent/US11454896B2/en
Publication of JP2020167346A publication Critical patent/JP2020167346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327973B2 publication Critical patent/JP7327973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5891Measuring, controlling or regulating using imaging devices, e.g. cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやMEMSなどの物品を製造する方法として、型(モールド)を用いて基板上のインプリント材を成形するインプリント方法が知られている。インプリント方法は、基板上にインプリント材を供給し、供給されたインプリント材と型を接触させる(押印)。そして、インプリント材と型を接触させた状態でインプリント材を硬化させた後、硬化したインプリント材から型を引き離す(離型)ことにより、基板上にインプリント材のパターンが形成される。
インプリント装置では、基板上のショット領域に供給されたインプリント材と型を接触させる際に、インプリント材と型に押圧力を加えるため、インプリント材がショット領域の外側に広がるように移動する。この時、ショット領域の外側や基板端の外側、型のパターン領域の外側にインプリント材がはみ出る恐れがある。
特許文献1には、基板上のショット領域に供給されたインプリント材と型を接触させる際に、パターン形成領域の外側にUV光を照射して、パターン形成領域の外にはみ出そうとするインプリント材を硬化させることが開示されている。これによって、特許文献1のインプリント装置はインプリント材のパターン形成領域外へのはみ出しを防止する。
特開2013-69918号公報
インプリント装置では、ショット領域の外側にはみ出そうとするインプリント材を硬化させるためには、型のパターン領域の外周位置に適切なタイミングで硬化光を照射する必要がある。これは、光を照射するタイミングが早いとインプリント材が必要以上に硬化してしまい、光を照射するタイミングが遅いと型のパターン領域外へインプリント材がはみ出してしまう恐れがあるためである。そのため、予め光を照射するタイミングを決めておくことができる。
しかしながら、型と基板の間にインプリント材が充填する際の広がり方(インプリント材のはみ出しの程度)は、型や基板の表面状態、インプリント材の供給量、インプリント材の粘性特性など様々な条件によって変化する。そのため、予め光を照射するタイミングや光量を決めていても、パターン領域外へのはみ出しやパターン領域内で未充填が発生する恐れがある。
そこで、本発明は、インプリント材のはみ出しや未充填を低減するインプリント装置を提供することを目的とする。
本発明のインプリント装置は、パターン領域を有する型を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、インプリント材を硬化させる照射光を前記基板の上に照射する第1の照射部と、前記基板のショット領域の外周に沿った領域に強度分布を有し、前記インプリント材の粘性を高めることができる照射光を部分的に照射できる第2の照射部と、前記第1の照射部と前記第2の照射部による基板のショット領域への光照射を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、パターンが形成された第1ショット領域を検出することで得られる、前記第1ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、ショット領域に対する未充填の少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記第1ショット領域とは異なる第2ショット領域に照射光を照射する際に用いられる前記第2の照射部の照射条件が設定されるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、インプリント材のはみ出しや未充填を低減するインプリント装置を提供することができる。
第1実施形態のインプリント装置を示した図である。 インプリント工程を示したフローチャートである。 型のパターン領域とインプリント材を示した側面図である。 型のパターン領域と照射領域を示した図である。 型のパターン領域とインプリント材を示した側面図である。 第1実施形態の部分照射部の光学系を示した図である。 第1実施形態の検出部による検出結果を示した図である。 第1実施形態の照射条件の変更方法を示した図である。 第2実施形態の検出部による検出結果を示した図である。 第3実施形態のインプリント材を供給した状態を示した図である。 物品の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
(インプリント装置)
図1は本実施形態におけるインプリント装置1の構成を示した概略図である。図1を用いてインプリント装置1の構成について説明する。ここでは、基板10が配置される面をXY面、それに直交する方向(インプリント装置1の高さ方向)をZ方向として、図1に示したように各軸を決める。インプリント装置1は、基板10上に供給されたインプリント材14を型8と接触させ、インプリント材14に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。型8は、モールド、テンプレートまたは原版とも呼ばれうる。図1のインプリント装置1は、物品としての半導体デバイスなどのデバイスの製造に使用される。ここでは光硬化法を採用したインプリント装置1について説明する。
インプリント装置1は、型8を保持し移動する型保持部3(インプリントヘッド)、基板10を保持し移動する基板保持部4(基板ステージ)、基板10上にインプリント材14を供給する供給部5(ディスペンサ)を備える。また、インプリント装置1には、インプリント材14を硬化させる硬化光9を照射する照射部2、光35を照射して型8とインプリント材14の接触状態を撮像する撮像部6(検出部)、インプリント装置1を制御する制御部7を備える。さらに、インプリント装置1は、型8や基板10に形成されたマークを検出するマーク検出器12(検出部)を備える。
型保持部3は、型チャック11によって型8を保持した状態で型保持部3に設けられた型駆動機構38によって上下方向(Z軸に沿った方向)に移動する。型駆動機構38は、アクチュエータなどを含み、Z軸方向やX軸方向、Y軸方向、X軸に対する回転方向、Y軸に対する回転方向に駆動することができる。型保持部3が型駆動機構38によって下方(-Z方向)に移動することによって型8に形成されたパターン領域8aがインプリント材14と接触(押印)する。パターン領域8aと基板10のショット領域20上のインプリント材14とが接触した状態で照射部2から硬化光9を照射することにより、インプリント材14を硬化させる。インプリント材14が硬化した後、型保持部3が型駆動機構38によって上方(+Z方向)に移動することによってパターン領域8aが硬化したインプリント材14から引き離される(離型)。
さらに、型保持部3には、仕切り板41と型8で区切られた空間13が設けられていてもよく、空間13内の圧力を調整することにより押印時や離型時の型8のパターン領域8aを変形することができる。例えば、押印時に空間13内の圧力を高くすることで型8を基板10に対して凸形状に変形させてパターン領域8aとインプリント材14とを接触させることができる。
基板保持部4は、基板10を保持する基板チャック16、XYZ座標系における少なくともX軸方向およびY軸方向の2軸に関して基板10の位置を制御する基板駆動機構17を備える。また、基板保持部4の位置は、基板保持部4に設けられたミラー18と干渉計19を用いて求められる。ミラー18と干渉計19の代わりにエンコーダを用いて基板保持部4の位置を求めてもよい。
供給部5(ディスペンサ)は、基板10のショット領域20に未硬化のインプリント材14を供給する。インプリント材には、硬化用のエネルギーが与えられることによって硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱などが用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光を用いる。
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合性化合物と光重合開始剤とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材は、スピンコーターやスリットコーターにより基板上に膜状に付与される。或いは液体噴射ヘッドにより、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上、100mPa・s以下である。
撮像部6(検出部)は、基板10に形成されたショット領域20の全体を撮像することが可能であり、パターン領域8aとインプリント材14がショット領域20の中心付近から外周に向かって接触領域が広がっていく様子を検出することができる。
型8は、基板10上のインプリント材14を成形するための型である。型8は、モールド、テンプレートまたは原版とも呼ばれうる。型8は、矩形の外形形状を有し、基板10に供給されたインプリント材に転写すべきパターン(凹凸パターン)が形成されたパターン領域8aを有する。型8は、基板10上のインプリント材を硬化させるための硬化光9(紫外線)を透過する材料、例えば、石英などで構成されている。
基板10は、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板としては、具体的に、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスなどである。
マーク検出器12(検出部)は、型8に形成されたマークと、基板10に形成されたマークからの光を検出することによって、型のマークと基板のマークの相対位置を求めることができる。インプリント装置1は、マーク検出器12の検出結果に基づいて型8と基板10の相対位置を求めることができ、型8と基板10の少なくとも一方を移動させることで型8と基板10を位置合わせすることができる。
さらに、本実施形態のインプリント装置1には、基板10上のショット領域20(型8のパターン領域8a)を枠状に光を照射する部分照射部50を備える。また、本実施形態のインプリント装置1では、照射部2と撮像部6との合成手段として、ダイクロイックミラー36を、部分照射部50と撮像部6との合成手段として、ダイクロイックミラー37を用いている。
制御部7は、基板10に形成された複数のショット領域20にパターンを形成するためにインプリント装置1の各機構の動作を制御する。また制御部7は、型保持部3、基板保持部4、供給部5、照射部2、部分照射部およびマーク検出器12を制御するように構成されうる。制御部7は、インプリント装置1内に設けてもよいし、インプリント装置1とは別の場所に設置し遠隔で制御しても良い。
(インプリント方法)
図2はインプリント装置1を用いて基板10上にインプリント材14のパターンを形成するインプリント工程を示したフローチャートである。図2を参照しながら光硬化法によるインプリント方法を説明する。
インプリント工程が開始すると、まず工程101で、インプリント装置1に基板10を搬入する。基板10は、不図示の基板搬送機構によって、基板保持部4の基板チャック16に搬入される。
工程102で、供給部5は基板10に形成されたショット領域20の上にインプリント材14を供給する。工程103で、型8と基板10との間隔を狭めることで、基板10のショット領域20の上に供給されたインプリント材14と型8のパターン領域8aとを接触させる(押印工程)。このとき、型8を基板10に押し付けて接触させてもよいし、基板10を型8に押し付けて接触させてもよい。また、型8と基板10の双方を移動させることによって接触させてもよい。
この押印工程では、パターン領域8aやショット領域20からインプリント材14がはみ出る恐れがある。図3は、型8のパターン領域8aと基板10のショット領域20上のインプリント材14の側面図を示している。図3(a)に示すように、押印工程においてインプリント材14が型8のパターン領域8aからはみ出し、パターン領域8aの側面8bに付着することが確認されている。パターン領域8aの側面8bにインプリント材14が付着した状態でインプリント材14が硬化すると、型8を硬化したインプリント材から引き離した(離型工程)際に、図3(b)に示すようなインプリント材14がショット領域20をはみ出して形成される。なお、図3ではパターン領域8aに対応する微細な凹凸パターンは省略している。
図3(b)に示すようにインプリント材14の突起形状15が形成されると、基板上に形成されるインプリント材14の膜厚が不均一となり、後工程のエッチング処理等で影響を与える恐れがある。また、パターン領域8aの側面8bに付着したインプリント材14の一部がインプリント工程中に基板10上へ落下し、異物となる恐れがある。基板10上に異物が存在していると、押印工程の際に異物が型8のパターン領域8aと接触する恐れがある。型8と基板上の異物が接触すると、型8のパターン領域8aに形成された微細パターンが破壊する恐れがある。そのため、パターン形成の不良を引き起こす原因となりうる。
そこで、本実施形態のインプリント装置1は、工程103においてパターン領域8aをインプリント材14に接触させる際に、工程104でパターン領域8aの外周部に沿った照射領域を有する照射光55を照射する。工程104でパターン領域8aの外周部に沿った照射領域を有する照射光55を照射することで、押印工程時のインプリント材14のはみ出しを低減することができる。工程104は、パターン領域8aの一部がインプリント材14と接触し、工程103が完了する前に、照射光55を照射する。
このとき、微細パターンが形成されている型8のパターン領域8aの中心付近には照射光55を照射しない。周辺部に沿った領域に照射光55を照射することにより、インプリント材14の粘性を高めて、パターン領域8aからのはみ出しを低減することができる。また、照射光55をパターン領域8aの側面8bを含む領域に照射することで、側面8bにインプリント材14が付着することを防ぐ。さらに、パターン領域8aの中心付近と接触するインプリント材14に関しては粘性を変化させずに、微細パターンへ充填性を維持することができる。
工程104において、インプリント材14は粘性が高くするが硬化しないことが望ましい。型8のパターン領域8aの側面8bにインプリント材14が付着することを防ぐために、側面8b近傍のインプリント材14を硬化させてしまうと、型8と基板10との位置合わせを行うことが難しくなる。また、パターン領域8aの側面8bに近い領域にもマークなどの微細構造が配置されている場合、インプリント材14が微細構造に充填する前に硬化することとなり、未充填を増加させる原因となる。重ね合わせ精度の低下と未充填の増加は歩留まりを低下させる恐れがある。
工程103において、押印工程が完了し、パターン領域8aと基板10のショット領域20の間にインプリント材14が充填した後、工程105において型8と基板10との位置合わせを行う。例えば、インプリント装置1は、マーク検出器12で型8に形成されたマークと基板10に形成されたマークからの光を検出することによって型8と基板10の相対位置を求めて、型8と基板10の位置合わせを行う。
工程106では、重ね合わせ精度判定が実施される。工程106で重ね合わせ精度が判定値を満足すれば、工程107において型8とインプリント材14が接触した状態で照射部2から硬化光9を照射してインプリント材14を硬化させる(硬化工程)。工程106で重ね合わせ精度が判定値を満足しなければ、工程105において型8と基板10の位置合わせを繰り返し行う。工程106で判定値を満足しない場合には、強制的に次工程(工程107)に進むように処理してもよい。
工程108では、工程107でインプリント材14を硬化させた後、硬化したインプリント材14から型8を引き離す(離型工程)。型8が基板10上のインプリント材14から引き離された後、工程109において、撮像部6(検出部)によりインプリント材14の状態を検出して、検出結果を取得する。そして、工程110にて、撮像されたインプリント材14の状態の検出結果に基づき、次のショット領域にパターンを形成する際のインプリント条件を変更する。撮像部6の代わりにマーク検出器12を用いてインプリント材14の状態を検出してもよい。工程109、及び、工程110の詳細は後述する。
工程111では、基板10に形成された複数のショット領域20に対してインプリント処理が完了したかどうかの終了判定が行われる。工程111でインプリント処理が終了していない場合、工程102に戻り、次のショット領域20に対してインプリント処理を実行し、複数のショット領域に対するインプリント処理が終了するまでインプリント処理の各工程が繰り返される。工程111でインプリント処理が終了した場合、工程112で、インプリント装置1から基板10を搬出する。基板10は、不図示の基板搬送機構によって基板保持部4の基板チャック16から搬出される。
(部分照射について)
次に、工程104で行う照射光55の照射について詳細に説明する。図4は、工程104で行う照射光55の照射を説明する図である。
図4(a)は、型8のパターン領域8aと基板10、照射光55の関係を示した側面図である。図4(a)に示すように、照射光55を型8のパターン領域8aの外周部である側面8bを含む周辺領域(照射領域52)に強度分布を持つように照射する。照射光55は、インプリント材14が重合反応する光であれば良く、紫外光に限らない。照射光55によってインプリント材14が硬化してしまうと工程105で位置合わせが行いにくくなる。そのため、工程104で行う照射光55の照射はインプリント材14を硬化させずに、パターン領域8aの側面8b付近のインプリント材14の粘性が高くなる程度の光を照射する。照射光55は、インプリント材14の材料の性質などを考慮して、照射する光の波長や、照射時間、強度などを適宜求めることができる。
図4(b)は、型8を介して基板10のショット領域20上に照射光55が照射される照射領域52と型8の側面8b(外周部)の関係を+Z方向から見た様子を示した図である。図4(b)に示すように、照射光55の照射領域52は型8の側面8bを含む領域である。図4に示すように照射光55の照射領域52(強度分布)を設定することで押印工程の際にインプリント材14がパターン領域8aからはみ出すことを防ぐことができる。図4(b)に示すように照射光55がパターン領域8aを枠状に照射しているため、枠照射や枠露光と呼ぶことがある。
次に図5を用いて、型8と基板10上のインプリント材14を接触させて型8と基板10の間にインプリント材14が充填する様子を説明する。図5は、型8のパターン領域8aと基板10上のインプリント材14、照射光55の側面図を示している。
図5(a)は型8のパターン領域8aをインプリント材14と接触させる前の状態を示している。このとき、照射光55は基板10上に照射していない。図5(a)に示す型8のパターン領域8aと基板10上に供給されたインプリント材14とを接触させる際に、型8のパターン領域8aを基板10に対して凸形状に変形させてインプリント材14と接触させることがある。
図5(b)は、型8のパターン領域8aと基板10の間にインプリント材14が充填する様子を示している。図5(b)に示すように、型8のパターン領域8aとインプリント材14が接触する領域は、パターン領域8aの中心付近とインプリント材14とが接触した後、パターン領域8aの外側(外周部)に向かって広がり始める。このとき、パターン領域8aの外側に向かって広がるインプリント材14の気液界面14bが側面8bに到達する前に照射光55の照射を開始する。
図5(c)は、照射光55が照射される照射領域52内のインプリント材14の気液界面14bは、照射光55によって、重合反応が開始され、気液界面14bの粘性が増加する。パターン領域8aの外周部のインプリント材14の粘性が増加することで、パターン領域8aの外側に向かって広がるインプリント材14の気液界面14bの移動速度が低下し、パターン領域8aからインプリント材14がはみ出すことを防ぐことができる。そのため、パターン領域8aの側面8bにインプリント材14が付着することを防ぐことができる。
(部分照射部)
図6は基板10上に照射光55を照射する部分照射部50の光学系の模式図である。図6を用いて部分照射部50が照射光55を型8のパターン領域8aの外周部(側面8bを含む領域)に照射するための光学系の一例に関して説明する。基板10のショット領域を部分的に照射光55で照射する部分照射部50は、照射光光源51、光変調素子53(空間光変調素子)、光学素子54a及び光学素子54bを備える。
照射光光源51は、インプリント材14が重合反応する波長の光の光源を用意する。照射光光源51は、インプリント材14を所望の粘度に重合反応させるために必要な光出力が得られるものを選定する。例えば、ランプ、レーザダイオード、LED等から構成される。照射光光源51からの光は光学素子54aによって、光変調素子53へ導かれる。本実施形態の光変調素子53としては、デジタルマイクロミラーデバイス(以下DMD)を使用した例を示す。しかし、光変調素子53としては、DMDに限らず、LCDデバイスやLCOSデバイス等のその他の素子を使用することができる。部分照射部50は、照射光光源51と基板10との間に配置された光変調素子53を用いることで、照射光55の照射領域52(強度分布)や光の強度を基板10上の任意の場所で設定することができる。また、光変調素子53によって照射領域52(強度分布)や光量が制御された照射光55は、光学素子54bにより、型8および基板10を照明するように導かれる。さらに、光変調素子53からの照射光55は、光学素子54bによって基板10上に投影される倍率が調整されてもよい。照射光光源51と光変調素子53は制御部7によって制御される。
つぎに、第1実施形態における工程109の状態測定と、工程110のインプリント条件の設定について詳しく説明する。工程109の状態測定において、撮像部6(検出部)によりインプリント材14の状態を撮像する。このとき、工程104において、照射光55による照射領域52への照射のタイミングや照射する光量が適切であれば、インプリント材14のパターン領域8aからのはみ出し、あるいは、パターン領域8aでの未充填は発生しない。しかしながら、工程104において、照射光55による照射領域52への照射のタイミングや照射する光量が適切でない場合、インプリント材14のパターン領域8aからのはみ出し、あるいは、パターン領域8aでの未充填が発生する。このため、本実施形態における工程109の状態測定とは、基板10上の硬化したインプリント材14のショット領域20からのはみ出しや未充填個所を検出し、検出結果を取得することである。
工程109において、ショット領域20からのインプリント材14のはみ出しやインプリント材14の未充填個所が検出された場合、工程110では、次のショット領域以降のインプリント工程のインプリント条件を変更する。本実施形態ではインプリント条件とは、部分照射する照射光の照射タイミングや照射光の光量などの照射条件を示す。
インプリント材14がショット領域20(またはパターン領域8a)からのはみ出しが検出された場合、照射光55の照射タイミングが遅いことが考えられる。そのため、光変調素子53を制御することにより、はみ出しが検出された領域に対して照射光55の照射タイミングをそれまでより早くする。あるいは、照射光55の光量が少ないことが考えられるため、照射光55の光量を増加してもよい。また、照射光55の照射タイミングと光量の両方の条件を変更してもよい。
インプリント材14がショット領域20(またはパターン領域8a)に対して未充填個所が検出された場合、照射光55の照射タイミングが早いことが考えられる。そのため、光変調素子53を制御することにより、未充填個所が検出された領域に対して照射光55の照射タイミングをそれまでより遅くする。あるいは、照射光55の光量が多いことが考えられるため、照射光55の光量を減少してもよい。また、照射光55の照射タイミングと光量の両方の条件を変更してもよい。
図7に、一例として、工程109において照射領域52e、52fでインプリント材14のはみ出しが検出され、照射領域52hで未充填個所が検出された場合を示す。
図8は、本実施形態における照射条件の変更方法を示した図である。検出部(撮像部6)による工程109の状態測定の結果、図7に示した検出結果が得られた場合の照射条件(インプリント条件)の変更方法について説明する。図8は、図7に示した照射領域52a~52jに対応する光変調素子53(デジタルマイクロミラーデバイス)の駆動タイミングや基板10に照射される照射光の光量の制御を示している。
図8(a)は、検出部(撮像部6)の検出結果に基づき、部分照射部50に有する光変調素子53の動作を制御することにより、照射光55が基板10上の照射領域52a~52jの照射タイミングを変更する場合を示した図である。図8(a)の左に示した図は、インプリント条件を変更する前の照射タイミングを示した図である。図8(a)の左に示した図は、一定時間が経過後に複数の照射領域52a~52jに対して同じタイミングで照射光55を照射する場合を示している。図8(a)の左に示した照射タイミングで照射光55を照射した結果、図7に示すインプリント材の検出結果が得られた場合を示している。このため、図8(a)の右に示す通り、工程110では、照射領域52e、52fに対する照射光55の照射タイミングを早く実施し、照射領域52hに対する照射光55の照射タイミングを遅く実施するように、インプリント条件を変更する。これらの変更は、次にパターンが形成されるショット領域の以降に対して実施される。
図8(b)は、検出部(撮像部6)の検出結果に基づき、部分照射部50に有する光変調素子53の動作を制御することにより、照射光55が基板10上の照射領域52a~52jの照射量(光量)を変更する場合を示した図である。図8(b)の左に示した図は、インプリント条件を変更する前の照射量(光量)を示した図である。図8(b)の左に示した図は、一定時間が経過後に複数の照射領域52a~52jに対して同じタイミングで照射光55を照射する場合を示している。図8(b)の左に示した照射量(光量)で照射光55を照射した結果、図7に示すインプリント材の検出結果が得られた場合を示している。このため、図8(b)の右に示す通り、工程110では、照射領域52e、52fに対する照射光55の照射量を増加し、照射領域52hに対する照射光55の照射量を減少するように、インプリント条件を変更する。これらの変更は、次にパターンが形成されるショット領域の以降に対して実施される。
なお、図7、図8(a)、図8(b)では説明の便宜上、ショット領域20(パターン領域8a)の左端について説明を行ったが、実際にはショット領域20の全周に対して同様に行われる。また、照射領域52を縦に10分割、横に7分割した例を示したが、実際には光変調素子53の分解能に合わせて、照射領域52は細かく分割することができる。
また、インプリント条件の変更は、次にパターンが形成されるショット領域以降の全てのインプリント工程に適用することも可能であるし、基板10上の位置(ショットレイアウト)の同じショット領域のインプリント工程だけに適用することも可能である。また、基板上の任意のショット領域のインプリント工程だけに適用することも可能である。
本実施形態に示したように、検出部で検出したインプリント材の検出結果に基づき、インプリント条件として部分照射する照射光55の照射タイミングや照射量を変更することができる。これにより、基板10のショット領域20(または型8のパターン領域8a)に対してインプリント材14のはみ出しや未充填を低減することができる。
(第2実施形態)
第2の実施形態におけるインプリント条件の変更方法について説明する。第2実施形態のインプリント方法において、第1実施形態と同じものについては説明を省略し、第1実施形態と異なるものについて説明する。第2実施形態のインプリント方法は、工程109の撮像部6(検出部)によるインプリント材の状態測定の検出結果に基づき、工程110のインプリント条件として、押印の方法を変える。
図9は、工程109で検出部によりインプリント材の状態測定した結果を示した図である。
図9(a)は、パターン領域8aの外周に位置する側面8bからインプリント材14のはみ出しが検出された状態を示している。図9(a)は、パターン領域8a(ショット領域20)の外周の多くの領域ではみ出しが検出された場合を示している。このように、パターン領域8aの全ての辺において、側面8bからインプリント材14のはみ出しが検出された場合、押印工程において、インプリント材14に対して型8の押印力が強いことが考えられる。そのため、検出部で図9(a)のようなインプリント材のはみ出しを検出した場合、工程110で次のショット領域に対する押印工程の際に、型駆動機構38により型8を基板10上のインプリント材14に接触させる時の押印力をそれまでより弱く設定する。
図9(b)は、パターン領域8aに対してインプリント材14の未充填個所が検出された状態を示している。図9(b)は、パターン領域8a(ショット領域20)の外周の多くの領域で未充填個所が検出された場合を示している。このように、パターン領域8aの全ての辺において、パターン領域8の周辺領域で未充填個所が検出された場合、押印工程において、インプリント材14に対して型8の押印力が弱いことが考えられる。そのため、検出部で図9(b)のようなインプリント材の未充填個所を検出した場合、工程110で次のショット領域に対する押印工程の際に、型駆動機構38により型8を基板10上のインプリント材14に接触させる時の押印力をそれまでより強く設定する。
上記の説明では、パターン領域8aの全ての辺に対してはみ出しや未充填個所が検出された場合について押印力を変えることによりインプリント条件を変えているが、これに限らず周辺領域に対して一定の割合以上の領域で検出された場合に条件を変えてもよい。
また、図9(c)は、パターン領域8aに対してインプリント材14のはみ出し、および、未充填個所が検出された状態を示している。図9(c)は、パターン領域8a(ショット領域20)の外周のうち+X方向の外周領域で未充填個所が検出され、-X方向の外周領域でインプリント材のはみ出しが検出された場合を示している。このように、パターン領域8aの周辺領域において、片側の辺でインプリント材14のはみ出しが多く発生し、その反対側の辺でインプリント材14の未充填が多く発生した場合、押印工程で型8と基板10が傾いていることが考えられる。そのため、検出部で図9(c)のようなインプリント材のはみ出しと未充填個所を検出した場合、工程110で次のショット領域に対する押印工程の際に、はみ出しが発生した側の押印力が弱くなるように型8と基板10の傾きを変更する。
本実施形態に示したように、検出部で検出したインプリント材の検出結果に基づき、インプリント条件としてインプリント工程の押印工程で型8の押印力や型8と基板10の傾きを変更することができる。これにより、基板10のショット領域20(または型8のパターン領域8a)に対してインプリント材14のはみ出しや未充填を低減することができる。また、押印工程での押印力や傾きの変更に加えて、第1実施形態で説明した照射光55の照射タイミングや照射量の調整を合わせて行ってもよい。例えば、第2実施形態で説明した押印力や傾きの変更をして大まかな、はみ出しや未充填を低減した後に、第1実施形態で説明した照射光55の照射タイミングや照射量の調整を細かく行ってもよい。
(第3実施形態)
第3の実施形態におけるインプリント条件の変更方法について説明する。第3実施形態のインプリント方法において、上記の実施形態と同じものについては説明を省略し、上記の実施形態と異なるものについて説明する。第3実施形態のインプリント方法は、工程109の検出部によるインプリント材の状態測定の検出結果に基づき、工程110でインプリント条件としてインプリント材を供給する位置を変える設定を行う。工程110で設定されたインプリント条件は、次のショット領域に対する工程102のインプリント材の供給工程で用いられる。
図10は、工程102で供給部5により基板10のショット領域20上にインプリント材14の液滴を供給した状態を示した図である。本実施形態では、工程109で撮像部6(検出部)によりインプリント材の接触状態を撮像した結果に基づいて、ショット領域20に供給するインプリント材14の供給位置を設定する。
例えば、図9(c)に示すように、パターン領域8a(ショット領域20)の外周のうち+X方向の外周領域で未充填個所が検出され、-X方向の外周領域でインプリント材のはみ出しが検出された場合について説明する。このように、パターン領域8aの周辺領域において、インプリント材14のはみ出しが多く発生した場合、インプリント材14の供給位置がショット領域20の外周に近いことが考えられる。また、パターン領域8aの周辺領域において、インプリント材14の未充填が多く発生した場合、インプリント材14の供給位置がショット領域20の外周から遠いことが考えられる。
そのため、検出部で図9(c)のようなインプリント材のはみ出しと未充填個所を検出した場合、工程110で次のショット領域に対するインプリント材14の液滴の供給位置を全体的に+X方向にシフトさせるように設定する。この時のシフト量は検出部で検出されたはみ出し量や未充填個所の大きさに応じて決めることができる。このように、インプリント材の液滴のショット領域内の位置を調整することによって、ショット領域からインプリント材のはみ出しやショット領域内の未充填を低減することができる。
また、図10(a)に示すようにショット領域20に含まれるインプリント材14の液滴の全体をシフトさせずに、パターン領域8aの周辺領域に近い位置に配置されるインプリント材14の液滴の位置だけを変えてもよい。さらに、図10(b)に示すように工程109で検出されたインプリント材のはみ出し位置や未充填個所に対応するインプリント材の液滴の位置を個別に変えてもよい。図10(b)は、検出部によってインプリント材の状態測定の結果、図7に示したインプリント材のはみ出しと未充填が検出された場合のインプリント材の供給位置の変更について示している。
(その他の実施形態)
上述の何れの実施形態でも、基板に形成された複数のショット領域にインプリント工程終了直後に工程109と工程110を実施する例を示したが、基板に形成された全てのショット領域にインプリント工程終了後に工程109、工程110を実施してもよい。また、インプリント材の状態測定を行う検出部をインプリント装置1の外部に設けて、インプリント装置外でインプリント材の状態測定を行ってもよい。インプリント装置外で状態測定を行った後に、測定結果を外部から取得し、状態測定を行った基板とは異なる基板に対してインプリント処理を行う場合のインプリント装置1のインプリント条件を設定することもできる。
上記のインプリント装置は、光硬化法を用いてインプリント材を硬化させるインプリント方法について説明したが、本実施形態は光硬化法に限らず、熱を用いてインプリント材を硬化させる方法でもよい。光硬化法では、紫外線硬化樹脂を使用し、樹脂を介して基板に型を押し付けた状態で紫外線を照射して樹脂を硬化させた後、硬化した樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。本実施形態は硬化光として紫外線を照射するものとしたが、光の波長は、基板1上に供給されるインプリント材に応じて適宜決めることができる。これに対し、熱を用いた方法では、熱可塑性樹脂をガラス転移温度以上の温度に加熱し、樹脂の流動性を高めた状態で樹脂を介して基板に型を押し付け、冷却した後に樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。
(物品の製造方法)
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図11(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図11(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図11(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図11(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図11(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図11(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 インプリント装置
2 照射部
6 撮像部(検出部)
7 制御部
12 マーク検出器(検出部)

Claims (10)

  1. パターン領域を有する型を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    インプリント材を硬化させる照射光を前記基板の上に照射する第1の照射部と、
    前記基板のショット領域の外周に沿った領域に強度分布を有し、前記インプリント材の粘性を高めることができる照射光を部分的に照射できる第2の照射部と、
    前記第1の照射部と前記第2の照射部による基板のショット領域への光照射を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、パターンが形成された第1ショット領域を検出することで得られる、前記第1ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、ショット領域に対する未充填の少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記第1ショット領域とは異なる第2ショット領域に照射光を照射する際に用いられる前記第2の照射部の照射条件が設定されるように制御することを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記照射条件は、前記基板上に照射する前記照射光の照射タイミング、および、照射量の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記インプリント装置には、前記基板上に形成されたインプリント材のパターンを検出する検出部を備え、
    前記検出部が、前記ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、前記ショット領域に対する未充填の少なくとも一方を検出した場合、
    前記制御部は、前記検出部が検出した検出結果に基づいて、前記照射光の照射タイミング、および、照射量の少なくとも一方を調整することを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
  4. 前記検出部は、前記基板上に形成されたショット領域の全体を撮像することができる撮像部であることを特徴とする請求項3に記載のインプリント装置。
  5. 前記検出部は、前記型に形成されたマークと前記基板に形成されたマークからの光を検出するマーク検出器であることを特徴とする請求項3に記載のインプリント装置。
  6. 前記制御部は、前記インプリント装置の外部に設けられた検出部による前記インプリント材のパターンを検出した検出結果を取得し、該検出結果に基づいて前記照射条件を設定することを特徴とする請求項1または2の何れかに記載のインプリント装置。
  7. パターン領域を有する型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記基板のショット領域の外周に沿った領域に強度分布を有し、前記インプリント材の粘性を高める、または、前記インプリント材を硬化させる照射光を前記基板の上に照射する照射部と、
    前記基板の上に形成されたインプリント材のパターンを検出することで得られる、前記ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、ショット領域に対する未充填の少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記はみ出し、または、前記未充填の少なくとも一方が低減されるように、前記インプリント材のパターンを形成する際のインプリント条件を設定する制御部と、を有し、
    前記インプリント装置の外部に設けられた検出部による前記インプリント材のパターンを検出した検出結果を取得し、該検出結果に基づいて前記インプリント条件を設定することを特徴とするインプリント装置。
  8. パターン領域を有する型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記基板のショット領域の外周に沿った領域に強度分布を有し、前記インプリント材の粘性を高める、または、前記インプリント材を硬化させる照射光を前記基板の上に照射する照射部と、
    前記基板の上に形成されたインプリント材のパターンを検出することで得られる、前記ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、ショット領域に対する未充填の少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記はみ出し、または、前記未充填の少なくとも一方が低減されるように、前記インプリント材のパターンを形成する際のインプリント条件を設定する制御部と、を有し、
    前記インプリント条件は、前記型を前記インプリント材に接触させる際の前記型と前記基板の傾きであることを特徴とするインプリント装置。
  9. パターン領域を有する型を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成する照射条件の設定方法であって、
    照射光を部分的に基板のショット領域に照射する工程であって、当該照射光は、前記基板のショット領域の外周に沿った領域に強度分布を有し、前記インプリント材の粘性を高める第1照射工程、
    前記インプリント材を硬化させる照射光を前記基板の上に照射する第2照射工程と、
    前記第1照射工程と前記第2照射工程により前記基板の上の第1ショット領域に形成されたインプリント材のパターンを検出することで得られる、前記第1ショット領域に対する前記インプリント材のはみ出し、または、ショット領域に対する未充填の少なくとも一方の検出結果を取得する工程と、
    前記取得された検出結果に基づいて、前記第1ショット領域とは異なる第2ショット領域に前記第1照射工程で照射光を照射する際に用いられる照射条件を設定する工程と、を有することを特徴とする設定方法。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて、基板の上の組成物を成形する工程と、
    前記工程で前記組成物が成形された前記基板を処理する工程と、を有する、
    ことを特徴とする物品の製造方法。
JP2019068856A 2019-03-29 2019-03-29 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Active JP7327973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068856A JP7327973B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR1020200033521A KR20200115189A (ko) 2019-03-29 2020-03-19 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품의 제조 방법
US16/830,021 US11454896B2 (en) 2019-03-29 2020-03-25 Imprint apparatus, imprinting method, and manufacturing method of article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068856A JP7327973B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167346A JP2020167346A (ja) 2020-10-08
JP7327973B2 true JP7327973B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=72605891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068856A Active JP7327973B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11454896B2 (ja)
JP (1) JP7327973B2 (ja)
KR (1) KR20200115189A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433949B2 (ja) * 2020-02-06 2024-02-20 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP7465307B2 (ja) 2021-10-01 2024-04-10 キヤノン株式会社 シミュレーション装置、シミュレーション装置の制御方法、およびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521438A (ja) 2008-02-08 2011-07-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィにおけるはみ出し低減
JP2013069918A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2013069919A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2014027016A (ja) 2012-07-24 2014-02-06 Canon Inc インプリント装置、および、物品製造方法
JP2016157784A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2016195183A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP2016213418A5 (ja) 2015-05-13 2018-06-21
US20180210352A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 SK Hynix Inc. Methods of forming imprint patterns
US20180299772A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 SK Hynix Inc. Imprint templates and methods for forming imprinted patterns using the same
JP2018195811A (ja) 2017-05-15 2018-12-06 キヤノン株式会社 ドロップレシピの決定方法、インプリント装置および物品製造方法
JP2020161634A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687640B2 (ja) 2012-02-15 2015-03-18 株式会社東芝 インプリント装置およびインプリント方法
JP6415120B2 (ja) * 2014-06-09 2018-10-31 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
TWI619145B (zh) * 2015-04-30 2018-03-21 佳能股份有限公司 壓印裝置,基板運送裝置,壓印方法以及製造物件的方法
JP6562707B2 (ja) 2015-05-13 2019-08-21 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP6571028B2 (ja) 2016-03-08 2019-09-04 東芝メモリ株式会社 パターン形成方法
JP6940944B2 (ja) * 2016-12-06 2021-09-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品製造方法
JP2018125377A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 東芝メモリ株式会社 インプリント装置および半導体装置の製造方法
US11366400B2 (en) * 2017-05-15 2022-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of determining drop recipe, imprint apparatus, and article manufacturing method
JP7027099B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-01 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
CN111247623B (zh) * 2017-10-17 2024-03-08 佳能株式会社 压印装置和物品制造方法
JP7286400B2 (ja) * 2019-04-24 2023-06-05 キヤノン株式会社 成形装置、決定方法、および物品製造方法
JP7284639B2 (ja) * 2019-06-07 2023-05-31 キヤノン株式会社 成形装置、および物品製造方法
JP7433949B2 (ja) * 2020-02-06 2024-02-20 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521438A (ja) 2008-02-08 2011-07-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィにおけるはみ出し低減
JP2013069918A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2013069919A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2014027016A (ja) 2012-07-24 2014-02-06 Canon Inc インプリント装置、および、物品製造方法
JP2016157784A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2016195183A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP2016213418A5 (ja) 2015-05-13 2018-06-21
US20180210352A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 SK Hynix Inc. Methods of forming imprint patterns
US20180299772A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 SK Hynix Inc. Imprint templates and methods for forming imprinted patterns using the same
JP2018195811A (ja) 2017-05-15 2018-12-06 キヤノン株式会社 ドロップレシピの決定方法、インプリント装置および物品製造方法
JP2020161634A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200310260A1 (en) 2020-10-01
JP2020167346A (ja) 2020-10-08
US11454896B2 (en) 2022-09-27
KR20200115189A (ko) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027099B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
TWI756856B (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
JP6686090B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP6650980B2 (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
US11175598B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP7327973B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
US11841616B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
JP7286400B2 (ja) 成形装置、決定方法、および物品製造方法
TWI709161B (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
JP7116552B2 (ja) インプリント装置、および、物品製造方法
JP7237646B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP7403325B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP7267801B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7433949B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP7337682B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP7148284B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP7179655B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7362429B2 (ja) 成形装置、成形方法、および物品の製造方法
JP7225030B2 (ja) インプリント方法、及び、物品の製造方法
JP7341769B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP7407579B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7358192B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP7414627B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2024042462A (ja) インプリント装置、インプリント方法、決定方法及び物品の製造方法
JP2023068882A (ja) インプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151