JP7326869B2 - 鋳型構造 - Google Patents

鋳型構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7326869B2
JP7326869B2 JP2019096697A JP2019096697A JP7326869B2 JP 7326869 B2 JP7326869 B2 JP 7326869B2 JP 2019096697 A JP2019096697 A JP 2019096697A JP 2019096697 A JP2019096697 A JP 2019096697A JP 7326869 B2 JP7326869 B2 JP 7326869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
water jacket
casting
baseboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019096697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020189317A (ja
Inventor
美友 梅原
英樹 米澤
幸治 丸尾
啓太 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019096697A priority Critical patent/JP7326869B2/ja
Publication of JP2020189317A publication Critical patent/JP2020189317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326869B2 publication Critical patent/JP7326869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、鋳型構造に関し、特に長手方向両端部に巾木が設けられた中子を備えた鋳型構造に関する。
従来より、エンジンのシリンダヘッドには、燃焼室に連通した吸排気通路としての吸排気ポート、エンジン冷却水通路としてのウォータジャケット及びエンジンオイル空間としてのオイルジャケット等の各通路部が設けられている。従って、かかるシリンダヘッドを製造する際には、これら通路部に対応した中子を鋳型内に組み付けて鋳造が行われる。
このような長尺状の中子を鋳型内に組み付ける場合、一般に、中子の両端部に夫々巾木を設け、これらの巾木を介して中子を鋳型に対して位置決め支持している。
特許文献1のシリンダヘッドの鋳型構造は、上型と下型と側壁を構成する複数のサイド型からなる鋳型と、下型に組み付けられたウォータジャケット中子を含む複数の中子とを備え、ウォータジャケット中子の長手方向両端部に形成された第1,第2巾木に凹入した第1,第2係合部を夫々設け、第1係合部が下型に形成された被係合部に対して移動不能に係合すると共に第2係合部が下型に形成された被係合部に対して長手方向にのみ移動可能に係合するように構成されている。
特許第3752887号公報
特許文献1のシリンダヘッドの鋳型構造は、ウォータジャケット中子の第2係合部が下型に形成された被係合部に対して長手方向に移動可能に形成されているため、金属溶湯の熱による熱膨張量が小さい鋳型とウォータジャケット中子の周囲に金属溶湯が存在することにより熱膨張量が大きいウォータジャケット中子との熱膨張量の差を吸収することができ、長手方向の熱膨張量の差に起因したウォータジャケット中子の折損等の不具合を回避することができる。
しかし、特許文献1の技術では、製品である鋳物の寸法精度を確保できない虞がある。
特許文献1の技術では、ウォータジャケット中子の第1係合部が下型に形成された被係合部に対して移動不能に係合する一方、ウォータジャケット中子の第2係合部が下型に形成された被係合部に対して長手方向に移動可能に形成されているため、鋳型と長尺状のウォータジャケット中子との熱膨張量の差が、ウォータジャケット中子の第2係合部と鋳型の第2係合部対応部分に局所的に集中することになる。
即ち、ウォータジャケット中子の第2係合部と鋳型の第2係合部対応部分に局所的に集中した相対的な位置関係のずれに起因して鋳物構造に構造的(寸法的)な誤差が生じ、最終的な鋳物の寸法精度を確保することができない。
本発明の目的は、長尺状の中子を用いる鋳造であっても、鋳物の寸法精度を確保可能な鋳型構造等を提供することである。
請求項1の鋳型構造は、鋳物を鋳造するための鋳型と、この鋳型内に配置され且つ前記鋳物の長手方向に延びる通路を形成するための中子とを備えた鋳型構造において、前記中子の前記長手方向両端部と長手方向中間部に前記鋳型に支持される第1,第2端部巾木と中間巾木とを夫々設け、前記第1,第2端部巾木は、前記長手方向に移動可能に前記鋳型に支持されると共に、前記中間巾木は、前記長手方向、前記鋳物の長手方向に直交する短手方向、及び上下方向の移動を拘束する係合部を介して前記鋳型に支持されたことを特徴としている。
この鋳型構造では、前記中子の前記長手方向両端部と長手方向中間部に前記鋳型に支持される第1,第2端部巾木と中間巾木とを夫々設け、前記第1,第2端部巾木は、前記長手方向に移動可能に前記鋳型に支持されているため、長尺状の中子の鋳型に対する支持性を高めると共に、長手方向の鋳型と中子の熱膨張量の差に起因した中子の折損等の不具合を回避することができる。
前記中間巾木は、前記長手方向、前記鋳物の長手方向に直交する短手方向、及び上下方向の移動を拘束する係合部を介して前記鋳型に支持されているため、鋳型と中子との間に発生する熱膨張量の差を中子の両方の端部側部分に夫々分散することができ、鋳型と中子との相対的な位置関係のずれを長手方向全域に亙って抑制することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記係合部は、前記長手方向及び短手方向に直交する断面が楔形状部を有し、前記鋳型は、前記係合部に係合する凹部を有することを特徴としている。
この構成によれば、中子の中間部を基準とした長手方向及び短手方向の中子の移動を簡単な構成で拘束することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記第1,第2端部巾木は、前記短手方向の移動が拘束されると共に、前記長手方向から視て短手方向にオフセットするように配設されたことを特徴としている。
この構成によれば、鋳物の短手方向の寸法精度を確保することができる。
請求項4の発明は、請求項1~3の何れか1項の発明において、前記鋳物が、多気筒エンジンのシリンダヘッドであり、前記中子が、排気ポートの上部に気筒配列方向に延びるウォータジャケット中子であることを特徴としている。
この構成によれば、薄肉のウォータジャケット中子の位置決め精度を高めつつ、溶湯熱によるウォータジャケット中子の熱膨張を阻害せず、膨張差によって中子端部に生じる反力による中子変形を抑制することができる。
請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記鋳型が、シリンダヘッドの燃焼室を形成する金型からなる下型と、この下型から離隔して配置された前記ウォータジャケット中子と、このウォータジャケット中子の周囲に形成された押湯部とを備えたことを特徴としている。
この構成によれば、押湯部によってウォータジャケット中子周囲の溶湯の凝固速度が遅くなり溶湯の熱影響を受け熱膨張量が大きくなる際もウォータジャケット中子の熱膨張を阻害せず、膨張差によって中子端部に生じる反力による中子変形を抑制することができる。
本発明の鋳型構造によれば、長尺状の中子を用いる鋳造であっても、中子の支持性を高めつつ鋳物の寸法精度を確保することができる。
実施例1に係る鋳型を用いて鋳造されたシリンダヘッドの縦断面図である。 鋳型の斜視図である。 鋳型の平面図である。 鋳型の組立工程を説明する図である。 注湯工程の説明図である。 第3ウォータジャケット中子の斜視図であって、(a)は、上方から視た図であり、(b)は、下方から視た図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のVII-VII線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のVIII-VIII線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のIX-IX線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のX-X線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のXI-XI線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 鋳型の縦断面図であって、(a)は、図3のXII-XII線断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大図である。 検証実験モデルの説明図である。 検証実験結果を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
以下、本発明の実施例1について図1~図14に基づいて説明する。
本実施例1の鋳型は、火花点火式の水冷式直列4気筒エンジンのシリンダヘッド1を鋳造するための鋳造用鋳型である。尚、エンジンの気筒数や気筒配置、着火方式、冷却水の循環システムについては、特に限定されるものではない。
まず、製造対象(完成鋳物)であるシリンダヘッド1について説明する。
シリンダヘッド1は、アルミ合金材料により形成され、エンジンのシリンダブロックの上にガスケットを介して取り付けられている(何れも図示略)。
図1に示すように、シリンダヘッド1は、下端部分にペントルーフ型凹部形状に形成された燃焼室2と、吸気バルブ(図示略)を介して燃焼室2に連通すると共に左方に向けて緩湾曲状に延びる吸気ポート3と、排気バルブ(図示略)を介して燃焼室2に連通すると共に右方に向けて緩湾曲状に延びる排気ポート4と、シリンダヘッド1の上部において前後に延びる左右2本のカムシャフト5と、シリンダヘッド1の下半部において前後に延びる第1~第3ウォータジャケット6~8及びオイルジャケット9等を備えている。
以下、図において、矢印Fで示す長手方向における前側巾木31(図6参照)側を前方とし、矢印Lで示す短手方向における吸気側を左方とし、矢印Uで示す上下方向上側を上方として説明する。
第1~第3ウォータジャケット6~8は、エンジンの冷却水を流すための通路部である。
1対の第1ウォータジャケット6は、燃焼室2の頂部及び左右両側の近傍で且つ吸排気ポート3,4の下方に夫々形成され、第2ウォータジャケット7は、右側(排気側)第1ウォータジャケット6の右側且つ排気ポート4の下方に形成され、第3ウォータジャケット8は、第2ウォータジャケット7に対して排気ポート4を間に挟んで上方に形成されている。オイルジャケット9は、エンジン冷却用オイルを流すための通路部である。このオイルジャケット9は、燃焼室2の上側の隔壁部の上方空間部に形成されている。
次に、シリンダヘッド1を鋳造するための鋳型10について説明する。
図2,図3,図4に示すように、鋳型10は、金属製冷却プレート11(下型)と、カバー12(上型)と、ベース13と、前壁部14と、この前壁部14に対向配置された後壁部15と、互いに向かい合う左右壁部16,17とを備え、内部に空間を有する略直方体状に構成されている。鋳型10の底部を構成する冷却プレート11は、燃焼室2の空間形状が形成されている。これらの構成部材は、ロ字状枠体に形成されたベース13を除き、何れの壁部12,14~17についても略板状構造体として形成されている。
鋳型10の内部には、吸排気ポート3,4の形状を成形するための吸排気ポート中子21,22と、オイルジャケット9の形状を成形するためのオイルジャケット中子23と、ヘッドカバーの取付面を成形するための第1ヘッドカバー中子24と、ヘッドカバーの側面形状を成形するための第2ヘッドカバー中子25と、第2ウォータジャケット7の形状を成形するための第2ウォータジャケット中子26と、第3ウォータジャケット8の形状を成形するための第3ウォータジャケット中子30(中子)等が組み付けられている。
前記カバー12(上型)と第1ヘッドカバー中子24及び第2ヘッドカバー中子25によって形成された空間に押湯部18(図5参照)が形成されている。
第3ウォータジャケット中子30は、冷却プレート11から所定距離上方に離隔して配置され、第2ヘッドカバー中子25によって第3ウォータジャケット中子30の周囲に押湯部18(図5参照)が形成されている。
鋳型10の冷却プレート11を除く構成部材12,14~17,21~26,30は、例えば、コールドボックス鋳型法によって造型されている。
コールドボックス鋳型法は、鋳物砂と常温硬化バインダ(例えば、フェノール樹脂等の粘結材)とを混錬した後、所定形状に成形して各々の構成部材の中間体を形成する。これら中間体にアミンガスを通気させて鋳物砂を常温硬化させているため、コールドボックス鋳型法は、シェルモールド法よりも成形サイクルが短く、生産性が高い。
次に、鋳型10の組立工程について説明する。
図4に示すように、鋳型10の各々の構成部材は、基台となる冷却プレート11上に載置されたベース13に対して組み付けられている。
まず、前後に延びる第2ウォータジャケット中子26が、ベース13に対して組み付けられる((b))。次に、ベース13の左側部分に吸気ポート中子21が設置され、第2ウォータジャケット中子26の上側且つベース13の右側部分に排気ポート中子22が設置される((c))。排気ポート中子22の上側には、ベース13の前端部から後端部に亙って架設される第3ウォータジャケット中子30が組み付けられる((d))。
次に、前壁部14と後壁部15を向かい合うようにベース13の前端部と後端部に対して上方から夫々組み付け((e))、左壁部16と右壁部17を向かい合うようにベース13の左端部分と右端部分に対して上方から夫々組み付ける((f))。前壁部14と後壁部15の左右方向中央部分にオイルジャケット中子23を架設し((g))、オイルジャケット中子23の上側に位置するように第1ヘッドカバー中子24を前後壁部14,15及び右壁部17に組み付ける((h))。前後左右夫々の壁部14~17の上部にフィルタ一式を湯口に取り付けた第2ヘッドカバー中子25を設置した後((j))、上部開口を塞ぐようにカバー12を組み付ける((k))。
次に、注湯工程について説明する。
図5に示すように、組立工程(鋳型セット)を終えた鋳型10には、鋳造装置Mによって溶湯(溶融金属)が供給(注湯)される。
この鋳造装置Mは、鋳造装置40と、鋳型10の反転装置(図示略)等を備えている。
鋳造装置40は、溶融したアルミ合金を貯蔵する保持炉41と、溶湯を鋳型10に供給可能な電磁ポンプ42等を主な構成要素としている。ポンプ42は、周囲にヒータ手段が配置された吸入ノズルと、第2ヘッドカバー中子25の湯口にフィルタを介して回動自在に連結された注湯部等を有する。
注湯工程では、鋳型10が、180°反転された初期位置、具体的には、冷却プレート11が鋳型10の上端に配置された状態に配設されている。
初期位置に配設された鋳型10に対して溶湯が供給され、溶湯が鋳型10に対して略満充填されたとき、溶湯は熱伝達率が高い冷却プレート11に接触しているため、初期位置において上部の溶湯は他の部分に位置する溶湯よりも冷却速度が速くなる。
溶湯充填後、所定のタイミングで反転装置を用いて鋳型10を180°反転させる。
これにより、他の部分よりも温度の低い溶湯を鋳型10の上部相当位置に保持したまま冷却プレート11が下方に移動するため、冷却プレート11の近くに配置された第2ウォータジャケット中子26周囲の溶湯の凝固速度は速くなり、第2ウォータジャケット中子26の熱膨張量が少なく変形も抑制される。
次に、第3ウォータジャケット中子30について説明する。
前述したように、第3ウォータジャケット中子30は、排気ポート4の上部を前後(気筒配列方向)に略ストレート状に延びる第3ウォータジャケット8を形成するための中子である。図6に示すように、第3ウォータジャケット中子30は、第3ウォータジャケット8と同形状の本体30aと、この本体30aの前端部に設けられた前側巾木31(第1端部巾木)と、本体30aの後端部に設けられた後側巾木32(第2端部巾木)と、本体30aの途中部(例えば、前後方向中央部)に設けられた中間巾木33等を備えている。
前側巾木31は、本体30aの前端部から前方に延びるように形成されている。
図6,図7,図10に示すように、前側巾木31は、ベース13と、前壁部14と、第2ウォータジャケット中子26とによって囲まれている。前側巾木31の前端部には、下方に突出した凸部31aが形成されている。凸部31aは、ベース13に形成された第1凹部13aに係合されている。
図7(b),図10(b)に示すように、凸部31aの前壁部は、第1凹部13aの前壁部に対して微小隙間(例えば、1mm)を介して対向し、後壁部は、第2ウォータジャケット中子26の前壁部に対して微小隙間を介して対向している。凸部31aの下壁部は、第1凹部13aの底壁部に面接触して支持され、上壁部は、前壁部14の下壁部に対して微小隙間(例えば、0.5mm)を介して対向している。凸部31aの左右両壁部は、第1凹部13aの左右両壁部に面接触して拘束されている。これにより、前側巾木31は、前後移動が可能で且つ左右移動が拘束されている。
後側巾木32は、本体30aの後端部から右方に延びるように形成されている。
図6,図8,図11に示すように、後側巾木32は、ベース13と、右壁部17とによって囲まれている。後側巾木32の下部には、上方に凹入した凹部32aが形成されている。凹部32aは、ベース13に形成された凸部13cに係合されている。
図8(b),図11(b)に示すように、後側巾木32の下壁部は、ベース13の上壁部に面接触して支持され、上壁部は、右壁部17の下壁部に対して微小隙間(例えば、0.5mm)を介して対向している。凹部32aの前後両壁部は、右壁部17の前後両壁部に対して微小隙間(例えば、0.5mm)を介して対向し、下壁部は、凸部13cの上壁部に面接触して支持されている。凹部32aの左右両壁部は、凸部13cの左右両壁部に面接触して拘束されている。これにより、後側巾木32は、前後移動が可能で且つ左右移動が拘束されている。
中間巾木33は、本体30aの途中部から右方に延びるように形成されている。
図6,図9,図12に示すように、中間巾木33は、ベース13と、右壁部17と、排気ポート中子22とによって囲まれている。中間巾木33は、下端部33a(楔形状部)と、段差部33bと、中間部33cと、上端部33dを備えている。
下端部33aは、中間部33cよりも前後及び左右寸法が小さく設定され、下方程前後及び左右寸法が小さい略楔形状に形成されている。この下端部33aは、ベース13に形成された第2凹部13bに係合される。中間部33cは、左右断面が略楔状になるように形成され、上端部33dは、右壁部17に形成された凹部17aに係合されている。
下端部33aの前後両壁部及び左右両壁部は、第2凹部13bの前後両壁部及び左右両壁部に面接触して拘束されている。段差部33bを第2凹部13bの頂部に支持すると共に上端部33dを右壁部17(凹部17a)の下壁部に面接触させることにより、中間巾木33の上下方向の移動を拘束している。これにより、中間巾木33は、前後左右上下移動が拘束されている。尚、下端部33a、段差部33b及び下端部33aに対応した上端部33dの部分が、本発明の係合部に相当している。
次に、上記鋳型10の作用、効果について説明する。
作用、効果の説明にあたり、比較例モデルM1~M3と実施例1と同仕様の実施例モデルM4を準備し、モデルM1~M4の熱膨張変形に係る検証実験をCAE(Computer Aided Engineering)を用いて行った。
図13(a)~図13(d)に、モデルM1~M4の仕様を示す。
モデルM1は、前側巾木を本体前端部の前側、後側巾木を本体後端部の右側、中間巾木を本体中央部の右側に夫々形成した。全ての巾木は、前後左右上下移動が拘束されている。
モデルM2は、前側巾木を本体前端部の前側、後側巾木を本体後端部の後側、中間巾木を本体中央部の右側に夫々形成した。全ての巾木は、前後左右上下移動が拘束されている。
モデルM3は、前側巾木を本体前端部の右側、後側巾木を本体後端部の右側、中間巾木を本体中央部の右側に夫々形成した。全ての巾木は、前後左右上下移動が拘束されている。
モデルM4は、前側巾木を本体前端部の前側、後側巾木を本体後端部の右側、中間巾木を本体中央部の右側に夫々形成した。前側及び後側巾木は、前後移動可能、中間巾木は、前後左右上下移動が拘束されている。
上記モデルM1~M4に対して注湯時相当の温度を付与し、複数の計測点における前後左右上下方向の熱膨張変形量(X,Y,Z)(mm)の平均値を解析した。
図14に解析結果を示す。
前後方向(X)では、モデルM2(1.5mm)を除き、モデルM1(0.6mm)、モデルM3(0.7mm)、モデルM4(1.0mm)は略同程度の変形量であった。
左右方向(Y)では、モデルM1(0.5mm)、モデルM2(1.7mm)を除き、モデルM3(0.3mm)、モデルM4(0.1mm)は略同程度の変形量であった。
上下方向(Z)では、モデルM4(0.1mm)が、モデルM1(1.6mm)、モデルM2(0.6mm)、モデルM3(1.1mm)よりも格段に変形量が小さかった。
以上のように、実施例モデルM4は、比較例モデルM1~M3よりも熱膨張変形量が小さいことが確認された。
この鋳型構造によれば、第3ウォータジャケット中子30の前後両端部と中間部に鋳型10(ベース13)に支持される前側及び後側巾木31,32と中間巾木33とを夫々設け、前側及び後側巾木31,32は、前後方向に移動可能に鋳型10に支持されているため、長尺状の第3ウォータジャケット中子30の鋳型10に対する支持性を高めると共に、鋳型10と第3ウォータジャケット中子30の熱膨張量の差に起因した第3ウォータジャケット中子30の折損等の不具合を回避することができる。
中間巾木33は、前後左右上下方向の移動を拘束可能な係合部としての下端部33a、段差部33b及び下端部33aに対応した上端部33dの部分を介して鋳型10に支持されているため、鋳型10と第3ウォータジャケット中子30との間に発生する熱膨張量の差を第3ウォータジャケット中子30の両方の端部側部分に夫々分散することができ、鋳型10と第3ウォータジャケット中子30との相対的な位置関係のずれを前後方向全域に亙って抑制することができる。
係合部は、前後左右断面が楔形状の下端部33aを有し、鋳型10(ベース13)は、係合部に係合可能な第2凹部13bを有するため、第3ウォータジャケット中子30の中間部を基準とした前後左右方向の第3ウォータジャケット中子30の移動を簡単な構成で拘束することができる。
前側及び後側巾木31,32は、左右方向の移動が拘束されると共に、前後方向から視て左右方向にオフセットするように配設されたため、前側及び後側巾木31,32の熱膨張変形量を各々で相殺することができ、鋳物10の左右方向の寸法精度を確保することができる。
鋳物が、多気筒エンジンのシリンダヘッド1であり、中子が、排気ポート4の上部に気筒配列方向に延びる第3ウォータジャケット中子30であるため、薄肉の第3ウォータジャケット中子30の位置決め精度を高めつつ、溶湯熱による第3ウォータジャケット中子30の熱膨張変形を抑制することができる。
鋳型10が、シリンダヘッド1の燃焼室2を形成する金型からなる冷却プレート11と、この冷却プレート11から離隔して配置された第3ウォータジャケット中子30近傍に形成された押湯部18とを備えたため、押湯部18によって第3ウォータジャケット中子30周囲の溶湯の凝固速度が遅くなり溶湯の熱影響を受け熱膨張量が大きくなる際も第3ウォータジャケット中子30の熱膨張を阻害せず、膨張差によって第3ウォータジャケット中子30の端部に生じる反力による第3ウォータジャケット中子30の変形を抑制することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、鋳物がシリンダヘッド1である例を説明したが、少なくとも、長手方向と短手方向を有すると共に内部に長手方向に延びる中子を備えるものであれば任意に適用することが可能である。また、シリンダヘッド1の場合、気筒数やエンジンの型式等は任意である。
2〕前記実施形態においては、第3ウォータジャケット中子30をベース13に組み付けた例を説明したが、少なくとも長尺状の中子を鋳型に対して組み付けるものであれば良く、中子を下型に直接組み付けるものでも良く、前壁部と後壁部に組み付けても良い。
3〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態や各実施形態を組み合わせた形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
1 シリンダヘッド
2 燃焼室
4 排気ポート
11 冷却プレート
13b 第2凹部
18 押湯部
30 第3ウォータジャケット中子
31 前側巾木
32 後側巾木
33 中間巾木
33a 下端部
33b 段差部
33d 上端部

Claims (5)

  1. 鋳物を鋳造するための鋳型と、この鋳型内に配置され且つ前記鋳物の長手方向に延びる通路を形成するための中子とを備えた鋳型構造において、
    前記中子の前記長手方向両端部と長手方向中間部に前記鋳型に支持される第1,第2端部巾木と中間巾木とを夫々設け、
    前記第1,第2端部巾木は、前記長手方向に移動可能に前記鋳型に支持されると共に、
    前記中間巾木は、前記長手方向、前記鋳物の長手方向に直交する短手方向、及び上下方向の移動を拘束する係合部を介して前記鋳型に支持されたことを特徴とする鋳型構造。
  2. 前記係合部は、前記長手方向及び短手方向に直交する断面が楔形状部を有し、
    前記鋳型は、前記係合部に係合する凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の鋳型構造。
  3. 前記第1,第2端部巾木は、前記短手方向の移動が拘束されると共に、前記長手方向から視て短手方向にオフセットするように配設されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋳型構造。
  4. 前記鋳物が、多気筒エンジンのシリンダヘッドであり、前記中子が、排気ポートの上部に気筒配列方向に延びるウォータジャケット中子であることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の鋳型構造。
  5. 前記鋳型が、シリンダヘッドの燃焼室を形成する金型からなる下型と、この下型から離隔して配置された前記ウォータジャケット中子と、このウォータジャケット中子の周囲に形成された押湯部とを備えたことを特徴とする請求項4に記載の鋳型構造。
JP2019096697A 2019-05-23 2019-05-23 鋳型構造 Active JP7326869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096697A JP7326869B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 鋳型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096697A JP7326869B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 鋳型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189317A JP2020189317A (ja) 2020-11-26
JP7326869B2 true JP7326869B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=73453203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096697A Active JP7326869B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 鋳型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7326869B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752887B2 (ja) 1999-04-30 2006-03-08 マツダ株式会社 シリンダヘッドの鋳型構造及びその鋳型を用いた鋳造方法
JP2007144500A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車体フレーム、ダイキャスト鋳造品、ダイキャスト鋳造品の金型、ダイキャスト鋳造方法
JP2017113779A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 鋳造用中子
JP2017190674A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドのウオータジャケット構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843847U (ja) * 1981-09-14 1983-03-24 トヨタ自動車株式会社 鋳造用中子の固定治具
JPS6325238U (ja) * 1986-07-28 1988-02-19
JPH0715654Y2 (ja) * 1989-01-31 1995-04-12 マツダ株式会社 シリンダヘッド用中子構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752887B2 (ja) 1999-04-30 2006-03-08 マツダ株式会社 シリンダヘッドの鋳型構造及びその鋳型を用いた鋳造方法
JP2007144500A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車体フレーム、ダイキャスト鋳造品、ダイキャスト鋳造品の金型、ダイキャスト鋳造方法
JP2017113779A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 鋳造用中子
JP2017190674A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドのウオータジャケット構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020189317A (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014084737A (ja) シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP5711716B2 (ja) シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP5864401B2 (ja) 内燃機関のウォータージャケット構造
JP7326869B2 (ja) 鋳型構造
KR20050037983A (ko) 흡기 포트용 칸막이판, 흡기 포트 성형용 샌드 코어 및실린더 헤드
KR101055831B1 (ko) 실린더 헤드 주조용 금형장치
JP5727913B2 (ja) 金型位置決め機構
CN107002593B (zh) 内燃机用活塞、该活塞的制造装置以及制造方法
MXPA03000559A (es) Equipo para moldear partes de fundicion con medios mejorados para colocar nucleos de arena y metodo de colocacion relacionado.
EP1526270B1 (en) Method of manufacturing cylinder head
JP3233040B2 (ja) 鋳造用中子の支持構造
JP4520579B2 (ja) 鋳造用金型装置
JP2012170976A (ja) 金型予熱装置
JPH07266020A (ja) 低圧鋳造装置
JP5994995B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドの製造方法
JP2017200697A (ja) 鋳造型内の中子位置決め方法
JPH0747446A (ja) 金型鋳造法
JP2023160266A (ja) 鋳型構造及び鋳物の鋳造方法
JP2024013897A (ja) 半製品鋳造体、鋳造金型及び半製品鋳造体の製造方法
JP7136232B2 (ja) シリンダヘッド
JP2007162551A (ja) シリンダヘッドおよびその製造方法
JP3109416B2 (ja) 吸気ポート中子の支持構造
KR102447807B1 (ko) 사출 금형
JP2015085368A (ja) 鋳造用金型
JP2009248168A (ja) バルブシートの鋳ぐるみ方法及び鋳ぐるみ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150