JP7325385B2 - 留置デバイス - Google Patents

留置デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7325385B2
JP7325385B2 JP2020129412A JP2020129412A JP7325385B2 JP 7325385 B2 JP7325385 B2 JP 7325385B2 JP 2020129412 A JP2020129412 A JP 2020129412A JP 2020129412 A JP2020129412 A JP 2020129412A JP 7325385 B2 JP7325385 B2 JP 7325385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
base
intermediate member
extension
indwelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020129412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022026108A (ja
Inventor
広孝 大橋
綾一 沢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2020129412A priority Critical patent/JP7325385B2/ja
Priority to CN202110862583.9A priority patent/CN114053522A/zh
Priority to EP21188481.2A priority patent/EP3944870B1/en
Priority to US17/389,712 priority patent/US20220032012A1/en
Publication of JP2022026108A publication Critical patent/JP2022026108A/ja
Priority to US18/163,025 priority patent/US20230181066A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7325385B2 publication Critical patent/JP7325385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1413Modular systems comprising interconnecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/204Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically connected to external reservoirs for multiple refilling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3114Filling or refilling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0253Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0007Special media to be introduced, removed or treated introduced into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、生体の体表に留置される留置デバイスに関する。
特許文献1には、生体の体内に薬液を投与するために、体表に留置される薬剤投与装置(留置デバイス)が開示されている。この留置デバイスは、薬液を供給する本体と、本体の底面に貼り付けられ体表に貼り付けられることで本体を留置する貼付シートとを有する。
特開2013-63105号公報
この種の留置デバイスを様々な患者の体表に貼り付け可能とするために、留置デバイスの本体は、平坦な底面を有する。しかしながら、本体は、体表の湾曲した箇所に貼り付けられることで、体表への追従性が悪くなる。そのため、本体は、長期間留置した場合等において貼付部材から剥がれる(又は貼付部材が体表から剥がれる)おそれがある。
このような問題に対応するために、特許文献1の留置デバイスでは、本体のケースが可塑性領域を有し、体表の湾曲形状に合わせてケース自体が変形可能となっている。しかしながら、このようにケース自体を変形させる構造とした場合には、装置の複雑化や製造コストの上昇等の別の問題が生じる。
本発明は、上記の留置デバイスの技術に関連するものであり、簡単な構成によって、生体の体表に安定的に留置することができる留置デバイスを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一態様は、本体と、生体の体表に前記本体を留置するためのシート状の貼付部材と、弾性変形可能に構成され、前記本体と前記貼付部材の間に積層される板状の中間部材と、を備え、前記中間部材は、基部と、前記基部から互いに並列して延出した第1延出部及び第2延出部とを有し、前記中間部材における前記貼付部材側の面には、前記基部から前記第1延出部に亘って前記貼付部材に固着された第1固着部が設けられ、前記中間部材における前記本体側の面には、前記基部から前記第2延出部に亘って前記本体に固着された第2固着部が設けられ、前記第1延出部は、前記本体に固着されておらず、前記第2延出部は、前記貼付部材に固着されていない。
上記の留置デバイスは、簡単な構成によって、生体の体表に安定的に留置することができる。
本発明の一実施形態に係る留置デバイス(薬剤投与装置)の全体構成を示す斜視図である。 本体の留置構造を示す分解斜視図である。 本体側貼付シート、中間部材、下側粘着体及び上側粘着体を積層した状態を示す平面図である。 図4Aは、体表への本体の留置状態を示す側面断面図である。図4Bは、留置状態における本体と本体側貼付シートの位置を示す部分斜視図である。図4Cは、本体に外力が加わった際の動作を示す部分斜視図である。 第1変形例に係る留置構造を示す分解斜視図である。 第2変形例に係る留置構造を示す分解斜視図である。 第3変形例に係る留置構造を示す分解斜視図である。 図8Aは、第4変形例に係る留置構造を示す平面図である。図8Bは、第5変形例に係る留置構造を示す平面図である。図8Cは、第6変形例に係る留置構造を示す平面図である。図8Dは、第7変形例に係る留置構造を示す平面図である。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る留置デバイス10として、図1に示す薬剤投与装置12について代表的に説明する。薬剤投与装置12は、医療従事者等により患者の体表に留置され、留置状態で体内に薬剤を自動的に投与する医療機器である。なお、本発明に係る留置デバイス10は、薬剤投与装置12に限定されず、生体の体表に留置される種々のデバイスに適用し得る。このデバイスとしては、例えば、血糖計等の成分測定装置、バイオセンサ又は他の医療機器、或いは情報処理装置や通信装置等の医療機器以外の端末があげられる。
薬剤投与装置12は、薬剤の供給源である本体14と、本体14に接続されるチューブ16と、チューブ16に接続され当該チューブ16から供給される薬液を患者に投与する投与部18とを備える。すなわち、薬剤投与装置12において、本体14と投与部18とはチューブ16を介して相互に連結されており、これにより、ある程度の相互自由状態が確保されている。このため、薬剤投与装置12は、生体への留置時に、本体14や投与部18を体表上の所望位置に容易且つ正確に位置決め可能である。
薬剤投与装置12の本体14は、薬剤を貯留するコンテナ、適宜のタイミングでコンテナからチューブ16に薬剤を送出する機構部、機構部の動作を制御する制御部、機構部や制御部の電力源(共に不図示)等を有する。薬剤投与装置12が投与する薬剤としては、抗体薬、抗がん剤、化学療法剤、麻酔薬、抗生物質、インスリン、血液製剤、栄養剤等の液体の医薬品があげられる。また本体14は、これらの構成を収容するケース20を有する。
ケース20は、平面視で大きな長方形状を呈し、厚さ方向に低い略直方形状の筐体として構成されている。ケース20のサイズは、例えば、長手方向長さが30mm~150mm程度の範囲、短手方向長さが10mm~100mm程度の範囲、厚さが5mm~20mm程度の範囲に設定される。
ケース20において体表の留置側(固着対象箇所)である底面部22は、平坦状に形成されている。なお、底面部22は、留置予定の体表の形状に応じて、多少湾曲した面に形成されてもよい。底面部22の4辺部は、ケース20の4つの側面部24に対してR状に連続し、各辺部同士が交わる角部もR状に形成されている。このケース20(本体14)は、留置構造40の一部分を構成しており、体表に留置される。
また、底面部22には、本体14を操作するための操作部23が設けられている。本実施形態に係る操作部23は、丸型の押しボタンとして構成されている。本体14は、製品提供状態で電源がオフとなっており、ユーザによる操作部23の押圧により一旦オンとなった後は、制御部が本体14の動作を継続するように構成されている。操作部23は、電源のオン/オフ操作を行うものに限定されず、留置デバイス10を操作する種々の構成に適用し得る。本体14は、ケース20の底面部22以外の箇所に操作部23を備えていてもよく、外部通信等により動作する場合には操作部23を備えない構成でもよい。
ケース20は、硬質な樹脂材料によって弾性変形不能に構成されることが好ましい。ケース20の樹脂材料は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリテトラフルエチレン、ポリフェニレンスルファイド、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を適用するとよい。なお、ケース20の形状は、略直方形状に限定されず、立方形状、半球形状、他の3次元形状等、種々の形状を採用し得る。
ケース20の長手方向(矢印A方向)の一端には、チューブ16に接続するための本体側コネクタ26が設けられている。本体側コネクタ26は、ケース20の一端側の側面部24aから短く突出している。本体側コネクタ26の外周面にはチューブ16を装着するための装着構造が形成されている。
薬剤投与装置12のチューブ16は、所定長さ延在し薬剤を流通可能な流通路16aを内部に有する可撓管となっている。チューブ16の長さは、特に限定されないが、例えば、10mm~100mm程度の範囲に設定される。チューブ16の一端部には、本体側コネクタ26に対して着脱可能なチューブ側コネクタ28が固着されている。また、チューブ16の他端部には、投与部18が固定されている。
チューブ側コネクタ28は、図示しない中空針を備える。中空針は、チューブ側コネクタ28を本体側コネクタ26に装着した状態で、コンテナの貯留空間とチューブ16の流通路16aを連通させる。
薬剤投与装置12の投与部18は、体表から体内(皮下)に挿入したカテーテル30を介して患者に薬剤を投与する。カテーテル30を患者に留置する前において、投与部18は挿入装置32に組付けられ、挿入装置32の内針34がカテーテル30内を貫通している(図1では、本発明の理解の容易化のために、投与部18と挿入装置32の分離状態を図示している)。ユーザは、カテーテル30と内針34が重なった多重針を体内に穿刺し、穿刺状態でカテーテル30から内針34を引き抜く(投与部18から挿入装置32を離脱させる)ことで、カテーテル30を患者に留置する。
具体的に、投与部18は、カテーテル30と、カテーテル30の基端を保持する共にチューブ16が連結されるハブ36と、ハブ36を体表上に貼り付ける投与部側貼付シート38とを有する。
次に、薬剤投与装置12(留置デバイス10)の本体14を体表に留置する留置構造40について、図1~図3を参照して説明する。留置構造40は、本体14のケース20と、生体の体表に本体14を貼り付けるための本体側貼付シート42(貼付部材)と、本体14と本体側貼付シート42の間に積層される板状の中間部材50と、を含んで構成される。
本体側貼付シート42は、ケース20の底面部22の形状に対応して、平面視で略長方形状を呈し、且つ体表に追従可能な柔軟性(可撓性)を有している。本体側貼付シート42は、底面部22よりも長手方向及び短手方向に長く形成されている。本体側貼付シート42の長手方向両辺は、短手方向中央部が若干膨らんだ円弧状に形成されている。本体側貼付シート42の短手方向両辺は、長手方向両辺の各々にR状の角部を介して連なり、相互に平行且つ直線状に延在している。
本体側貼付シート42の長手方向一端部に位置する一対の角部は、曲率半径が小さい丸角に形成されている。本体側貼付シート42の長手方向他端部に位置する一対の角部は、曲率半径が大きい丸角に形成されている。本体側貼付シート42の長手方向他端部の短手方向中央部には、短い突出部42aが連設されている。また、本体側貼付シート42の長手方向中央部よりも若干長手方向端部寄りには、ケース20の操作部23を露出させる貼付部材側露出孔42bが設けられている。
本体側貼付シート42の上面は、長手方向一端部から長手方向中央部を超える範囲に、本体14の固定領域44を有する。固定領域44は、中間部材50の固着範囲に一致している。また本体側貼付シート42は、本体14の固定状態で、本体側貼付シート42の上面を露出する余白領域45を固定領域44の周囲に有する。余白領域45は、長手方向一端側及び短手方向両端側において幅狭に形成され、長手方向他端側において幅広に形成される。
また、本体側貼付シート42は、基材46と、粘着層48とを積層して構成される。基材46は、伸縮性、追従性、通気性等を勘案して適宜の材料を適用することが好ましい。基材46の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン、ポリオレフィン、綿布、織布、不織布等があげられる。また基材46は、任意の加工によって、撥水性、親水性、凹凸、通気孔、透湿性、柔軟性等の機能を有するように構成されるとよい。
粘着層48は、体表に対向する本体側貼付シート42の下面(一方面)全面に形成される。粘着層48の材料には、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、合成ゴム系粘着剤等が適用される。なお本体側貼付シート42の下面は、粘着層48が全面に設けられるだけでなく、下面の一部(例えば、突出部42a)に粘着層48が塗布されない非粘着領域を有してもよい。
中間部材50は、本体14の底面部22に貼り付けられると共に、本体側貼付シート42に貼り付けられる平板状の部材である。このため、留置構造40は、本体側貼付シート42と中間部材50とを固着する下側粘着体60(第1固着部)と、本体14のケース20と中間部材50とを固着する上側粘着体70(第2固着部)とを備える。下側粘着体60は、中間部材50の下面(一方面)に設けられる。上側粘着体70は、中間部材50の上面(他方面)に設けられる。
中間部材50は、ケース20の厚みに比べて充分に薄く形成され、板面が反るように弾性変形(湾曲)することが可能である。中間部材50の厚みは、特に限定されるものではないが、例えば0.1mm~3mm程度の範囲に設定されるとよい。また例えば、中間部材50の弾性率は、体表の弾性率よりも大きく(又は同程度、或いは若干小さく程度)に設定されることが好ましい。
中間部材50は、平面視で、ケース20(底面部22)の形状に対応した略長方形状を呈している。中間部材50の平面形状は、本体14の底面部22に一致する(又は若干小さく相似する)ように形成される。この中間部材50は、中間部材50の長手方向一端側の略半分を構成する基部52と、中間部材50の長手方向他端側の略半分を構成する複数の弾性片54とを含んで構成される。なお、中間部材50の長手方向において、中間部材50の全長に対する基部52と複数の弾性片54のそれぞれの長さの割合は、特に限定されるものではない。中間部材50の長手方向において、例えば、基部52の長さは中間部材50の長さの20%~80%に範囲に設定され、複数の弾性片54の長さは、中間部材50の長さに対する基部52の長さの割合に応じて設定されればよい。
基部52は、ケース20(底面部22)の長手方向一端側の略半分に貼り付けられると共に、本体側貼付シート42の長手方向一端側の略半分に貼り付けられる。このため図2に示すように、基部52の下面は、下側粘着体60に貼り付けられ、基部52の上面は、上側粘着体70に貼り付けられる。基部52の長手方向一端側における一対の角部は、底面部22の形状に一致する丸角に形成されている。基部52は、本体側コネクタ26の近傍位置(本体14の一端側)に配置されることで、本体側貼付シート42を介した本体14の薬剤の流出部分の貼り付けを強化することができる。
複数の弾性片54は、中間部材50の短手方向中央に設けられる中央片56と、中央片56の短手方向両側に設けられる一対のアーム片58とを含む。中央片56、一対のアーム片58の各々は、基部52に対して面一に連続している。中央片56と一対のアーム片58との間には、相互間を離間させたクリアランスCが設けられている。
中央片56は、基部52の他端辺から中間部材50の長手方向他端側に向かって所定長さ延出する長方形状に形成されている。例えば、中央片56の短手方向の幅は、一のアーム片58の幅に対して2倍~10倍程度の範囲で幅広に設定される。
留置構造40において、この中央片56は、本体側貼付シート42に貼り付けられる一方で、ケース20(底面部22)に貼り付けられない第1延出部を構成している。このため、中央片56の下面には下側粘着体60が貼り付けられる一方で、中央片56の上面には上側粘着体70が貼り付けられない。
また、中央片56の板面には、貼付部材側露出孔42bよりも大径に形成され、操作部23を露出させる中間部材側露出孔56aが設けられている。貼付部材側露出孔42bが中間部材側露出孔56aの内側に収まるように、中間部材50は本体側貼付シート42に貼り付けられる。
一対のアーム片58は、基部52の他端辺から中間部材50の長手方向他端側に向かって中央片56と同じ長さ延出した長板状に形成されている。なお、一対のアーム片58の延出長さは、中央片56の延出長さと異なっていてもよい。一対のアーム片58において幅方向外側の辺は、基部52の短手方向一辺及び短手方向他辺に対してそれぞれ直線状に連続している。
中央片56と一対のアーム片58の間に設けられる一対のクリアランスCは、例えば、一対のアーム片58の幅よりも小さな幅に設定され、中間部材50の長手方向に沿って延在している。クリアランスCの一端部(中央片56及び一対のアーム片58が基部52に連結する根元部分)には、基部52に接する円弧状の縁部Ceが形成されている。
一対のアーム片58は、本体側貼付シート42に貼り付けられない一方で、ケース20(底面部22)に貼り付けられる留置構造40の第2延出部を構成している。このため、アーム片58の下面には下側粘着体60が貼り付けられない一方で、アーム片58の上面には上側粘着体70が貼り付けられる。
以上の中間部材50の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、アクリル、ポリアミド、ポリエステル、フッ素樹脂等の高分子材料又はこれらの混合物が挙げられる。
下側粘着体60は、その下面及び上面に粘着層を有する両面テープである。上側粘着体70は、その下面及び上面に粘着層を有する両面テープである。下側粘着体60及び上側粘着体70は、中間部材50の厚さよりも薄いシート状に形成され、可撓性を有している。なお、下側粘着体60及び上側粘着体70は、中間部材50の下面及び上面に対して粘着剤(例えば、本体側貼付シート42の粘着層48であげた材料)を直接塗布して構成されてもよい。
下側粘着体60は、基部52の下面全面に貼り付けられる下側基部貼付領域62と、中央片56の下面全面に貼り付けられる下側弾性片貼付領域64とを有する。下側基部貼付領域62と下側弾性片貼付領域64は、互いに同じ厚みで連続している。下側弾性片貼付領域64は、中間部材側露出孔56aに対応する位置に粘着体側露出孔64aを有する。なお、下側基部貼付領域62は、本体側貼付シート42と基部52を強固に固着すればよく、基部52の下面に部分的に設けられてよい。同様に、下側弾性片貼付領域64も、中央片56の下面に部分的に設けられてよい。
上側粘着体70は、基部52に貼り付けられる上側基部貼付領域72と、一対のアーム片58にそれぞれ貼り付けられる一対の上側弾性片貼付領域74とを有する。上側基部貼付領域72と一対の上側弾性片貼付領域74は、互いに同じ厚みで連続している。なお、上側基部貼付領域72は、本体14と基部52を強固に固着すればよく、基部52の上面に部分的に設けられてもよい。同様に、一対の上側弾性片貼付領域74も、一対のアーム片58の上面に部分的に設けられてよい。
次に図3を参照して、本体側貼付シート42、中間部材50、下側粘着体60、上側粘着体70を貼り付けた状態について説明する。中間部材50は、下側粘着体60により本体側貼付シート42に貼り付けられる。ただし上記したように、中間部材50は、本体側貼付シート42に対して基部52及び中央片56が貼り付けられる一方で、本体側貼付シート42に対して一対のアーム片58が貼り付けられない。本体側貼付シート42よりも硬質な中間部材50(基部52及び中央片56)は、本体側貼付シート42の平面の広範囲を保持して、本体側貼付シート42のシワや弛みを抑制することができる。
また、中間部材50は、ケース20に対して基部52及び一対のアーム片58が貼り付けられる一方で、ケース20に対して中央片56が貼り付けられない。この場合、中間部材50は、ケース20の短手方向両辺付近の各々に一対のアーム片58が貼り付けられることで、ケース20と中間部材50の貼付状態を安定化させ、ケース20のズレを抑制することができる。
本実施形態に係る薬剤投与装置12(留置デバイス10)は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その動作について説明する。
薬剤投与装置12は、投与部18と挿入装置32が組付けられている一方で、投与部18に連結されたチューブ16と本体14とが分離している状態で、ユーザに提供される。そして例えば、ユーザは、薬剤投与装置12の留置時に、投与部18を留置する投与部留置ステップと、投与部18に連結されているチューブ16と本体14とを接続する接続ステップと、本体14を留置する本体留置ステップとを順に行う。
上記の留置作業によって、薬剤投与装置12の本体14は、留置構造40を介して体表上に固着される。留置時に、本体14は、操作部23のオン操作に基づき起動する。この際、貼付部材側露出孔42b、中間部材側露出孔56aを介して操作部23が露出されているので、ユーザは操作部23を容易に操作することができる。また仮に操作部23の操作を忘れて本体側貼付シート42が体表に貼り付けられた後でも、本体側貼付シート42を体表から剥がさずに中央片56を湾曲させることで、操作部23を露出させることができる。
留置後、薬剤投与装置12は、制御部の制御下に、患者に薬剤を自動的に投与する。薬剤投与装置12の留置期間(薬剤の投与期間)は、例えば、1週間~4週間程度の範囲に設定される。
例えば図4A及び図4Bに示すように、本体14の留置状態では、患者の腹部(体表)の湾曲した部位に本体側貼付シート42が貼り付けられる。この際、本体14と本体側貼付シート42の両方に固着している中間部材50の基部52は、中間部材50の長手方向全長に対して略半分の狭い範囲で体表に対向する。本体側貼付シート42の一端側は、基部52の固定領域44及び一端側の余白領域45を含む全体が体表に密着する。特に、薬剤投与装置12は、腹部の略平坦箇所において本体14の一端側が腹部の中心(へそ)側に向くように留置されることで、ケース20を安定的に固定することができる。本体14の一端側は、中間部材50の基部52を介して本体側貼付シート42に強固に固着される。このため例えば、中間部材50は、チューブ16から本体側貼付シート42にかかる負荷を一端側から他端側にいなすことができる。
また留置状態において、中間部材50の他端側の中央片56は、本体14から離間可能となっており、体表(本体側貼付シート42)の湾曲に追従して、体表上に近接配置される。逆に、中間部材50の一対のアーム片58は、体表に追従せずにケース20の底面部22との固着状態を維持して、本体側貼付シート42から離間(浮上)可能となっている。
つまり、留置構造40は、基部52においてケース20と体表の両方を固定する一方で、中央片56が体表(本体側貼付シート42)のみに追従し、一対のアーム片58がケース20のみに追従する。これにより、中間部材50の他端側(複数の弾性片54側)は、体表に対して近接及び離間可能に留置される。
このように留置された留置構造40は、日常生活や不意の接触等によって、体表(本体側貼付シート42)から本体14を剥離させるような外力が本体14にかかったとしても、中間部材50が弾性変形することで剥離を回避することができる。例えば図4Cに示すように、ケース20の他端部側が体表から離間するような外力がかかった場合について説明する。この場合、中間部材50において基部52から各アーム片58に亘って本体14に固着された部分は、本体14との剥がれが防止される。中間部材50において基部52から中央片56に亘って本体側貼付シート42に固着された部分は、本体側貼付シート42との剥がれが防止される。
このため外力によりケース20が体表から離間しても、中間部材50は、本体14及び本体側貼付シート42に固着しながら適宜弾性変形する。弾性変形では基部52において連結を継続しつつ、中央片56と一対のアーム片58は、互いに離間して外力をいなす。また弾性片54の弾性変形時に、中央片56と一対のアーム片58が連結する基部52の円弧状の縁部Ceは、中央片56と、一対のアーム片58とを引き裂くような外力がかかっても、中間部材50の破損を抑制することができる。
以上のように、薬剤投与装置12は、本体14を長期間留置した場合でも、本体側貼付シート42が体表から剥がれることを大幅に低減することができる。特に、長方形状の本体14は、留置状態で長手方向に沿って剥がれ易いが、長手方向他端側に弾性片54を有することで、本体14及び本体側貼付シート42が共に貼り付けられる範囲を狭めて、本体14の剥離を抑制することができる。
上記の留置構造40を有する薬剤投与装置12について、試験者の腹部に30時間貼り付けた後に、その貼り付け状態を観察する評価試験を実施した。評価試験の結果、留置構造40は、本体側貼付シート42の全面積のうち5%程度が剥がれたが、本体14自体は剥がれることがなく留置状態を良好に維持可能であることが確認できた。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。以下、本発明に係る留置デバイス10の変形例について幾つか説明する。なお、以降の説明において、上記の実施形態と同じ構成又は同じ機能を有する要素には、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
〔第1変形例〕
図5に示す第1変形例に係る留置デバイス10の留置構造40A(中間部材50A)は、本体14に固着される中央片56Aを有する一方で、本体側貼付シート42に固着される一対のアーム片58Aを有する点で、上記の留置構造40と異なる。この場合、下側粘着体60Aは、下側基部貼付領域62と、下側基部貼付領域62に連なり一対のアーム片58Aに対向する下側弾性片貼付領域66とを有する。逆に、上側粘着体70Aは、上側基部貼付領域72と、上側基部貼付領域72に連なり中央片56Aに対向する弾性片貼付領域76とを有する。この場合、弾性片貼付領域76は、粘着体露出孔76aを有する。
このように構成しても、留置構造40Aは、本体14の留置状態で、一対のアーム片58Aが体表に追従する一方で、中央片56Aが本体14に追従する。そして、中央片56Aと一対のアーム片58Aが相対的に弾性変形することで、外力に対抗することができる。
〔第2変形例〕
図6に示す第2変形例に係る留置デバイス10の留置構造40B(中間部材50B)は、中央片56Bが短く延出する一方で、一対のアーム片58Bの延出端(他端)同士を架橋部80により連結した点で、上記の留置構造40、40Aと異なる。また下側粘着体60Bは、上記の留置構造40と同様の形状に形成される一方で、上側粘着体70Bは、一対の上側弾性片貼付領域74に連なり架橋部80に対向する架橋部貼付領域78を有する。
これにより、留置構造40Bは、一対のアーム片58B及び架橋部80を、本体14(ケース20)に一層強固に固着することができる。従って、上記の留置構造40と同様の効果を得つつ、外力より中間部材50Bが本体14から剥離する可能性がより低減される。換言すれば、留置デバイス10は、基部52から延出する部分(弾性片54)の形状について特に限定されず、本体14又は本体側貼付シート42の貼付範囲を考慮して種々の形状を採用してよい。
〔第3変形例〕
図7に示す第3変形例に係る留置デバイス10の留置構造40C(中間部材50C)は、同形状の中間部材50Bを適用し、中央片56Cを本体14に固着する一方で、下側粘着体60Cを介して一対のアーム片58C及び架橋部80を本体側貼付シート42に固着した点で、上記の留置構造40、40A、40Bと異なる。この場合、中央片56Cは、上側粘着体70Cを介して本体14に固着され、一対のアーム片58C及び架橋部80は、一対の下側弾性片貼付領域66に連続する架橋部貼付領域68を有する下側粘着体60Cを介して、本体側貼付シート42に固着される。この構成でも、上記の留置構造40と同様の効果を得つつ、外力により中間部材50Cが本体側貼付シート42から剥離する可能性がより低減される。
〔第4変形例〕
図8Aに示す第4変形例に係る留置デバイス10の留置構造40D(中間部材50D)は、基部52から互いに平行且つ同方向に延出した2つの弾性片54を有する。一方の弾性片54Aは、本体側貼付シート42に固着される第1延出部を構成し、他方の弾性片54Bは、本体14に固着される第2延出部を構成する。留置デバイス10は、このように留置構造40Dを構成しても、上記の留置構造40と同様の効果を得ることができる。
〔第5変形例〕
図8Bに示す第5変形例に係る留置デバイス10の留置構造40E(中間部材50E)は、基部52から互いに平行且つ同方向に延出した4つの弾性片54を有する。この場合、複数の弾性片54は、本体側貼付シート42に固着される第1延出部(弾性片54A)と、本体14に固着される第2延出部(弾性片54B)が交互に設けられるとよい。要するに、中間部材50、50A~50Eに設けられる弾性片54の数は任意に設計することができる。
〔第6変形例〕
図8Cに示す第6変形例に係る留置デバイス10の留置構造40F(中間部材50F)は、長手方向の中央部に基部52を有する。また、留置構造40Fは、基部52から一端方向に延出した複数の弾性片54と、基部52から他端方向に延出した複数の弾性片54とを有する。一端側及び他端側の複数の弾性片54は、それぞれ本体側貼付シート42に固着される第1延出部(弾性片54A)と、本体14に固着される第2延出部(弾性片54B)を有する。このように構成しても、留置デバイス10は湾曲した体表に良好に留置することができる。なお、複数の弾性片54は、中間部材50、50A~50Fの長手方向に延在する構成に限らず、短手方向に延在してもよい。
〔第7変形例〕
図8Dに示す第7変形例に係る留置デバイス10の留置構造40G(中間部材50G)は、基部52及び複数の弾性片54を有するが、基部52が本体側貼付シート42に固着される第1延出部と、本体14に固着される第2延出部とを有している。このように中間部材50Gは、下側粘着体60と上側粘着体70が上下方向に重なる部分を備えていなくても、本体14と本体側貼付シート42間の固着を補強することができる。
上記の実施形態から把握し得る技術的思想及び効果について以下に記載する。
本発明の一態様に係る留置デバイス10は、本体14と、生体の体表に前記本体を留置するためのシート状の貼付部材(本体側貼付シート42)と、弾性変形可能に構成され、本体14と貼付部材の間に積層される板状の中間部材50、50A~50Gと、を備え、中間部材50、50A~50Gは、基部52と、基部52から互いに並列して延出した第1延出部(中央片56、アーム片58A)及び第2延出部(中央片56A、アーム片58)とを有し、中間部材50、50A~50Gにおける貼付部材側の面には、基部52から第1延出部に亘って貼付部材に固着された第1固着部(下側粘着体60、60A~60C)が設けられ、中間部材50、50A~50Gにおける本体14側の面には、基部52から第2延出部に亘って本体14に固着された第2固着部(上側粘着体70、70A~70C)が設けられ、第1延出部は、本体14に固着されておらず、第2延出部は、貼付部材に固着されていない。
上記によれば、留置デバイス10は、本体14と貼付部材(本体側貼付シート42)の間に中間部材50、50A~50Gを備えるという簡単な構成によって、生体の体表に本体14を安定的に留置することができる。すなわち、留置デバイス10は、体表に留置した状態で、貼付部材に固着した第1延出部(中央片56、アーム片58A)が本体14に沿わずに体表に追従する一方で、本体14に固着した第2延出部(中央片56A、アーム片58)が体表から離間自在となる。このため本体14に外力がかかっても、第1固着部(下側粘着体60、60A~60C)と貼付部材の固着、及び第2固着部(上側粘着体70、70A~70C)と本体14の固着を維持したまま、中間部材50、50A~50Gが弾性変形して外力を吸収する。従って、留置デバイス10は、体表に長期間留置する場合でも、貼付部材の貼付状態が不良となることを抑えて、留置を持続することが可能となる。
また、第1固着部(下側粘着体60、60A~60C)は、基部52の貼付部材(本体側貼付シート42)側の面の全面に設けられ、第2固着部(上側粘着体70、70A~70C)は、基部52の本体14側の面の全面に設けられる。これにより、中間部材50、50A~50Gは、基部52において本体14を強固に留置することができる。
また、中間部材50、50A~50Eは、平面視で、本体14の固着対象箇所に一致する長方形状に形成され、且つ長手方向一端側に基部52を有し、長手方向他端側に第1延出部(中央片56、アーム片58A)及び第2延出部(中央片56A、アーム片58)を有する。長方形状の本体14は留置状態で長手方向に沿って剥がれ易くなるが、留置デバイス10は、上記のように長手方向他端側に第1延出部及び第2延出部を有することで、長手方向からの本体14の剥離を抑制することができる。
また、第1延出部(中央片56、アーム片58A)及び第2延出部(中央片56A、アーム片58)のうち一方は、基部52の幅方向中央部から突出する中央片56、56Aであり、第1延出部及び第2延出部のうちの他方は、基部52の幅方向両側から突出する一対のアーム片58、58Aである。これにより、留置デバイス10は、貼付部材(本体側貼付シート42)及び本体14に対する中間部材50、50A~50Cの固着を一層安定化させることができる。
また、一対のアーム片58、58Aは、相互の突出端同士を架橋する架橋部80を有する。これにより、中間部材50B、50Cは、貼付部材(本体側貼付シート42)又は本体14に対して一対のアーム片58、58A及び架橋部80をより強固に固着することができる。
また、互いに隣接し合う第1延出部(中央片56、アーム片58A)と第2延出部(中央片56A、アーム片58)の間には、クリアランスCが設けられ、クリアランスCは、第1延出部と第2延出部とが基部52に連結する部分に円弧状の縁部Ceを有する。これにより、中間部材50、50A~50Gは、第1延出部と第2延出部とを引き裂くような外力がかかって、縁部Ceにおける破損を抑えて留置状態を良好に維持することができる。
また、本体14は、当該本体14を動作させるための操作部23を中間部材50、50A~50Cに対向する面に有し、中間部材50、50A~50Cは、操作部23に対向する箇所に当該操作部23を露出させる露出部(中間部材側露出孔56a)を有し、露出部は、第1延出部(中央片56)又は第2延出部(中央片56A)のいずれかに設けられている。これにより、留置デバイス10は、中間部材50、50A~50Cを備えた構成でも操作部23の操作を確実に行うことができる。特に、ユーザが操作部23の操作を忘れて本体14を体表に留置した後でも、操作部23が第1延出部や第2延出部の位置にあれば、貼付部材(本体側貼付シート42)を体表から剥がさずに操作部23を露出させて操作することが可能となる。
また、当該留置デバイス10は、生体に薬剤を投与する薬剤投与装置12であり、基部52は、本体14の薬剤の流出部分の近傍位置に配置される。これにより、薬剤投与装置12は、中間部材50、50A~50E、50Gの基部52において、本体14の薬剤の流出部分を強固に保持することができる。
10…留置デバイス 12…薬剤投与装置
14…本体 20…ケース
22…底面部 23…操作部
42…本体側貼付シート 50、50A~50G…中間部材
52…基部 54、54A、54B…弾性片
56、56A~56C…中央片 56a…中間部材側露出孔
58、58A~58C…アーム片 60、60A~60C…下側粘着体
70、70A~70C…上側粘着体 80…架橋部
C…クリアランス Ce…縁部

Claims (7)

  1. 本体と、
    生体の体表に前記本体を留置するためのシート状の貼付部材と、
    弾性変形可能に構成され、前記本体と前記貼付部材の間に積層される板状の中間部材と、を備え、
    前記中間部材は、基部と、前記基部から互いに並列して延出した第1延出部及び第2延出部と、を有し、
    前記中間部材における前記貼付部材側の面には、前記基部から前記第1延出部に亘って前記貼付部材に固着された第1固着部が設けられ、
    前記中間部材における前記本体側の面には、前記基部から前記第2延出部に亘って前記本体に固着された第2固着部が設けられ、
    前記第1延出部は、前記本体に固着されておらず、
    前記第2延出部は、前記貼付部材に固着されておらず、
    前記第1延出部及び前記第2延出部のうち一方は、前記基部の幅方向中央部から突出する中央片であり、
    前記第1延出部及び前記第2延出部のうちの他方は、前記基部の幅方向両側から突出する一対のアーム片である
    留置デバイス。
  2. 請求項1記載の留置デバイスにおいて、
    前記第1固着部は、前記基部の前記貼付部材側の面の全面に設けられ、
    前記第2固着部は、前記基部の前記本体側の面の全面に設けられる
    留置デバイス。
  3. 請求項1又は2記載の留置デバイスにおいて、
    前記中間部材は、平面視で、前記本体の固着対象箇所に一致する長方形状に形成され、
    且つ長手方向一端側に前記基部を有し、長手方向他端側に前記第1延出部及び前記第2延出部を有する
    留置デバイス。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の留置デバイスにおいて、
    前記一対のアーム片は、相互の突出端同士を架橋する架橋部を有する
    留置デバイス。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の留置デバイスにおいて、
    互いに隣接し合う前記第1延出部と前記第2延出部の間には、クリアランスが設けられ、
    前記クリアランスは、前記第1延出部と前記第2延出部とが前記基部に連結する部分に円弧状の縁部を有する
    留置デバイス。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の留置デバイスにおいて、
    前記本体は、当該本体を動作させるための操作部を前記中間部材に対向する面に有し、
    前記中間部材は、前記操作部に対向する箇所に当該操作部を露出させる露出部を有し、
    前記露出部は、前記第1延出部又は前記第2延出部のいずれかに設けられている
    留置デバイス。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の留置デバイスにおいて、
    当該留置デバイスは、前記生体に薬剤を投与する薬剤投与装置であり、
    前記基部は、前記本体の前記薬剤の流出部分の近傍位置に配置される
    留置デバイス。
JP2020129412A 2020-07-30 2020-07-30 留置デバイス Active JP7325385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129412A JP7325385B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 留置デバイス
CN202110862583.9A CN114053522A (zh) 2020-07-30 2021-07-29 留置器具
EP21188481.2A EP3944870B1 (en) 2020-07-30 2021-07-29 Indwelling device
US17/389,712 US20220032012A1 (en) 2020-07-30 2021-07-30 Medical apparatus to be placed on the surface of a living body and an indwelling device that includes such a medical apparatus
US18/163,025 US20230181066A1 (en) 2020-07-30 2023-02-01 Medical apparatus to be placed on the surface of a living body and an indwelling device that includes such a medical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129412A JP7325385B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 留置デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022026108A JP2022026108A (ja) 2022-02-10
JP7325385B2 true JP7325385B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=77126656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129412A Active JP7325385B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 留置デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220032012A1 (ja)
EP (1) EP3944870B1 (ja)
JP (1) JP7325385B2 (ja)
CN (1) CN114053522A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509661A (ja) 2003-10-21 2007-04-19 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 皮膚に装着可能な医療装置
WO2019008529A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Neuroderm Ltd DEVICE FOR SUBCUTANEOUS DELIVERY OF LIQUID MEDICINE
JP2019509787A (ja) 2016-02-12 2019-04-11 アムジエン・インコーポレーテツド 薬剤送達デバイス、その製造方法、及びその使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006032692A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Novo Nordisk A/S Medical device with cannula inserter
GB2423267B (en) * 2005-02-18 2010-04-28 Focus Product Developments Ltd Adhesive pad for a medical device
JP2013063105A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Olympus Corp 薬液投与装置
WO2017170629A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 テルモ株式会社 薬液投与装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509661A (ja) 2003-10-21 2007-04-19 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 皮膚に装着可能な医療装置
JP2019509787A (ja) 2016-02-12 2019-04-11 アムジエン・インコーポレーテツド 薬剤送達デバイス、その製造方法、及びその使用方法
WO2019008529A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Neuroderm Ltd DEVICE FOR SUBCUTANEOUS DELIVERY OF LIQUID MEDICINE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022026108A (ja) 2022-02-10
EP3944870B1 (en) 2024-03-13
CN114053522A (zh) 2022-02-18
US20220032012A1 (en) 2022-02-03
EP3944870A1 (en) 2022-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11179162B2 (en) Hemostatic device
KR100529407B1 (ko) 의용선 고정장치
US8235949B2 (en) Application systems for use with medical devices
US9254373B2 (en) Medical device comprising adhesive pad
JP3176074U (ja) 止血器具
JP2013506536A (ja) タイマを有する医療用固定デバイス
JP2018000762A (ja) 止血器具
JP7325385B2 (ja) 留置デバイス
JP7304333B2 (ja) 留置デバイス
US20220296427A1 (en) A securement device
US20230181066A1 (en) Medical apparatus to be placed on the surface of a living body and an indwelling device that includes such a medical apparatus
US20230218819A1 (en) Self-retaining device
JP2002035133A (ja) 管状体固定具及びその使用方法
JP2012029938A (ja) 止血器具
JP2009291380A (ja) 誤抜針防止機能及び止血機能を有する医療用具
JPH0140506Y2 (ja)
WO2022176938A1 (ja) 止血器具
US11135403B2 (en) Securement device and system
JP7295848B2 (ja) 止血器具
JP2021154089A (ja) 経瘻孔チューブ装置
JPH0947508A (ja) 注射器用固定具
JP2002253602A (ja) チューブ固定用テープ
KR20160091913A (ko) 흡수성 조직 보강재의 딜리버리 장치
WO2000074761A1 (en) Medical line securement device for use with neonates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230410

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150