JP7322221B2 - Information processing device, method, and program - Google Patents

Information processing device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7322221B2
JP7322221B2 JP2022032474A JP2022032474A JP7322221B2 JP 7322221 B2 JP7322221 B2 JP 7322221B2 JP 2022032474 A JP2022032474 A JP 2022032474A JP 2022032474 A JP2022032474 A JP 2022032474A JP 7322221 B2 JP7322221 B2 JP 7322221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
electronic pen
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022032474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022075739A (en
Inventor
ノフィ ラーマン
サコフ ラチェザール ドドフ
ターニャ ディミトロハ
カティア ユルコハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019206050A external-priority patent/JP6849774B2/en
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2022032474A priority Critical patent/JP7322221B2/en
Publication of JP2022075739A publication Critical patent/JP2022075739A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7322221B2 publication Critical patent/JP7322221B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は手書きデータ描画方法及び手書きデータ描画装置に関し、特に、紙面上に書きこまれた筆跡を手書きデータとして電子的に取り込み、画面上に表示する手書きデータ描画方法及び手書きデータ描画装置に関する。 The present invention relates to a handwritten data drawing method and a handwritten data drawing device, and more particularly to a handwritten data drawing method and a handwritten data drawing device that electronically capture handwriting written on paper as handwritten data and display it on a screen.

レポート用紙などの紙媒体に文字や絵を書き込む際に、その筆跡を手書きデータとして電子的に取り込むことを可能にする手書きデータ描画装置が知られている。この種の装置は一般に、デジタイザなどの位置検出器と、指示体としての機能とボールペンとしての機能の両方を有する電子ペンとを含んで構成される。紙媒体は、デジタイザのタッチ面上に配置される。この構成によれば、ユーザが電子ペンのボールペン機能を用いて紙媒体の表面に文字や絵を書き込むとき、位置検出器は、電子ペンのタッチ面上における移動軌跡を示す一連の座標データを取得することができる。こうして取得される一連の座標データが、電子ペンの筆跡を示す手書きデータとなる。特許文献1には、このような手書きデータ描画装置の一例が開示されている。 2. Description of the Related Art A handwritten data drawing device is known that enables electronic capture of handwriting data as handwritten data when writing characters or pictures on a paper medium such as a report sheet. This type of device generally includes a position detector, such as a digitizer, and an electronic pen that functions both as a pointer and as a ballpoint pen. A paper medium is placed on the touch surface of the digitizer. According to this configuration, when the user writes characters or pictures on the surface of the paper medium using the ballpoint pen function of the electronic pen, the position detector acquires a series of coordinate data indicating the movement trajectory of the electronic pen on the touch surface. can do. A series of coordinate data acquired in this manner becomes handwritten data representing the handwriting of the electronic pen. Patent Literature 1 discloses an example of such a handwritten data drawing device.

特許文献2,3には、紙媒体として、植物繊維を原料として作られる伝統的な紙ではなく、極薄のディスプレイによって構成される電子ペーパーを用いる手書きデータ描画装置の例が開示されている。これらの例では、電子ペーパーと位置検出器とが重ねて配置され、ユーザは、電子ペーパー上で電子ペンによる筆記を行う。電子ペーパーには位置検出機能はなく、位置検出器によって筆跡が検出される。位置検出器は、検出した筆跡を電子ペーパーに表示するように構成されており、したがってユーザは、あたかも電子ペーパーに書き込んだかのような体験を得ることができる。 Patent Documents 2 and 3 disclose an example of a handwritten data drawing device that uses, as a paper medium, electronic paper configured with an ultra-thin display instead of traditional paper made from plant fibers. In these examples, the electronic paper and the position detector are placed one on top of the other, and the user writes on the electronic paper with the electronic pen. Electronic paper does not have a position detection function, and handwriting is detected by a position detector. The position detector is configured to display the detected handwriting on the electronic paper, thus providing the user with an experience as if writing on the electronic paper.

特開2001-147771号公報JP-A-2001-147771 特開2007-206845号公報JP 2007-206845 A 特開2003-022257号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-022257

ところで、例えば特許文献1,2に例示されるように、手書きデータ描画装置において用いられる紙媒体(伝統的な紙又は電子ペーパー)として、複数のページを含むものが用いられる場合がある。この場合、手書きデータ描画装置は、ページごとに分けて手書きデータを作成する必要がある。そうしないと、紙媒体の複数のページのそれぞれに書き込まれた筆跡が、画面上で1つのページ内に重なってしまうからである。 By the way, as exemplified in Patent Literatures 1 and 2, paper media (traditional paper or electronic paper) used in handwritten data drawing devices may include a plurality of pages. In this case, the handwritten data drawing device needs to create handwritten data separately for each page. Otherwise, the handwriting written on each of a plurality of pages of the paper medium will overlap in one page on the screen.

特許文献1,2では、手書きデータ描画装置に筆記中のページを判別する機能を設けることで、ページごとの手書きデータの作成を実現している。具体的に説明すると、まず特許文献1の例では、文書名やページ番号を示すバーコードが紙媒体の各ページに予め印刷されており、手書きデータ描画装置は、このバーコードをコードリーダで読み取ることにより、ユーザが筆記中のページを判別するように構成される。一方、特許文献2の例では、電子ペーパーの各ページにユニークなIDコードを記憶するICチップが埋め込まれており、手書きデータ描画装置は、このIDコードを読み取ることにより、ユーザが筆記中のページを判別するように構成される。 In Patent Literatures 1 and 2, handwritten data for each page is created by providing a handwritten data rendering device with a function of determining the page being written. Specifically, in the example of Patent Document 1, a barcode indicating a document name and a page number is printed in advance on each page of a paper medium, and the handwritten data drawing device reads this barcode with a code reader. Thus, the page on which the user is writing is determined. On the other hand, in the example of Patent Document 2, an IC chip that stores a unique ID code is embedded in each page of electronic paper. is configured to determine

しかしながら、特許文献1,2の技術によれば、紙媒体に予めバーコードを印刷したりICチップを埋め込んだりしなければならないことから、専用の紙媒体の使用が必須となる。専用の紙媒体しか使えないのでは製品としての魅力に欠け、普及の妨げとなることから、汎用の紙媒体を用いながらも、事後的に任意の位置にページの区切りを設けることによって、ページごとの手書きデータを作成できるようにすることが望まれる。 However, according to the techniques of Patent Literatures 1 and 2, it is necessary to print a barcode or embed an IC chip on a paper medium in advance, so the use of a dedicated paper medium is essential. If only a dedicated paper medium can be used, it lacks appeal as a product and hinders its spread. It is desirable to be able to create handwritten data of

また、特許文献1の手書きデータ描画装置は、めくり検出機能を有している。この機能を用いれば、筆記中のページが変わったことを検出できるので、ページごとの手書きデータを作成することも可能になる。 Further, the handwritten data drawing device of Patent Document 1 has a turning detection function. By using this function, it is possible to detect that the page being written has changed, so it is possible to create handwritten data for each page.

しかしながら、特許文献1にも開示されているように、めくり検出機能を実現するには、手書きデータ描画装置にそのためのハードウェアを実装する必要がある。このようなハードウェアの実装は、手書きデータ描画装置の価格を押し上げる要因となるとともに故障の原因ともなるので、手書きデータ描画装置のハードウェアだけではなく、ソフトウェアによる事後的な処理により、ページごとの手書きデータを作成できるようにすることが求められている。 However, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200013, in order to implement the turning detection function, it is necessary to implement hardware for this purpose in the handwritten data rendering device. Implementation of such hardware raises the price of the handwritten data drawing device and causes failures. There is a demand for the ability to create handwritten data.

したがって、本発明の目的の一つは、複数のページを含む汎用の紙媒体に書き込まれた筆跡を取得した後に、更に、その筆跡を示す手書きデータをページごとの手書きデータに適切に分類できる手書きデータ描画方法及び手書きデータ描画装置を提供することにある。 Therefore, one of the objects of the present invention is to provide a handwriting method that can appropriately classify handwritten data representing the handwritten data into handwritten data for each page after obtaining the handwritten data written on a general-purpose paper medium including a plurality of pages. An object of the present invention is to provide a data drawing method and a handwritten data drawing device.

また、上記目的を達成するために、仮に事後的にユーザによってページ区切りを指定できるようにするとしても、誤った操作により既に手書きデータが同じ場所で重畳されてしまっているようなデータに対し、ユーザがページ区切りを指定することは容易なことではない。 Also, in order to achieve the above purpose, even if the user can designate a page break after the fact, for data in which handwritten data has already been superimposed at the same place due to an erroneous operation, It is not easy for users to specify page breaks.

仮に、座標入力の操作の履歴を保持するにしても、入力操作メモを取ったり絵をスケッチしたりする際に入力された座標データの数は極めて多数に上ることから、これらの多数のデータの中から適切な区切り位置を探索させることは、ユーザに大きな負担を生じさせることになる。また、入力された座標位置を時間軸上で1つ戻る毎に再描画を繰り返す処理を行うこととすると、手書きデータ描画装置の処理能力を圧迫することにもなる。 Even if the history of coordinate input operations is retained, the number of coordinate data input when taking notes on input operations or sketching pictures is extremely large. Searching for an appropriate delimiter position from among them imposes a heavy burden on the user. In addition, if the process of repeating redrawing is performed each time the input coordinate position returns by one on the time axis, the processing capacity of the handwritten data drawing apparatus is also pressed.

したがって、本発明の目的の他の一つは、ユーザに大きな負担を生じさせず、また、手書きデータ描画装置にとっても軽い処理により、適切に手書きデータをページごとに分類できる手書きデータ描画方法及び手書きデータ描画装置を提供することにある。 Therefore, another object of the present invention is a handwritten data drawing method and a handwritten data which can appropriately classify handwritten data by page without imposing a heavy burden on the user and by light processing for the handwritten data drawing apparatus. To provide a data drawing device.

本発明の第1の側面による手書きデータ描画方法は、複数のページを有する紙媒体の各ページへのユーザによる筆記の結果に基づき、1以上のストロークデータによって構成される手書きデータを生成するための手書きデータ描画方法であって、前記筆記の結果に基づいて生成され、かつ、筆記順に順序付けられた一連のストロークデータを取得する取得ステップと、前記一連のストロークデータのすべてを表示手段に表示する表示ステップと、前記一連のストロークデータの区切り位置の入力を受け付ける入力受付ステップと、前記区切り位置、及び、前記一連のストロークデータの前記筆記順に基づき、前記一連のストロークデータのうちの連続部分を特定する特定ステップと、特定された前記一連のストロークデータのうちの連続部分を前記筆記順で描画することにより前記表示手段の表示を書き換える再表示ステップと、所定の操作が入力されるまで、前記入力受付ステップ、前記特定ステップ、及び前記再表示ステップを繰り返すステップと、を含む。 A handwritten data drawing method according to the first aspect of the present invention is for generating handwritten data composed of one or more stroke data based on the results of writing by a user on each page of a paper medium having a plurality of pages. A handwritten data drawing method, comprising: an acquisition step of acquiring a series of stroke data generated based on the result of the writing and ordered in order of writing; and a display for displaying all of the series of stroke data on a display means. an input receiving step of receiving an input of a delimiter position of the series of stroke data; and specifying a continuous portion of the series of stroke data based on the delimiter position and the writing order of the series of stroke data. a specifying step, a re-displaying step of rewriting the display of the display means by drawing a continuous portion of the specified series of stroke data in the writing order, and the input acceptance until a predetermined operation is input. repeating the identifying step and the redisplaying step.

また、本発明の第2の側面による手書きデータ描画方法は、上記第1の側面による手書きデータ描画方法においてさらに、前記入力受付ステップは、前記表示部を用いて第1のユーザインターフェイスを表示するものであって、前記第1のユーザインターフェイスは、取得された前記一連のストロークデータの筆記順のうち最新の筆記順が最大値に対応付けられ、前記一連のストロークデータの筆記順のうち最古の筆記順が最小値に対応付けられた範囲のうちの1つの値をユーザに入力させることで、前記区切り位置の入力を受け付ける、というものである。 A handwritten data drawing method according to a second aspect of the present invention is the handwritten data drawing method according to the first aspect, wherein the input accepting step further displays a first user interface using the display unit. wherein the first user interface associates the latest writing order among the acquired writing orders of the series of stroke data with a maximum value, and the oldest writing order among the writing orders of the series of stroke data. By having the user input one value in the range in which the writing order is associated with the minimum value, the input of the break position is accepted.

また、本発明の第3の側面による手書きデータ描画方法は、上記第2の側面による手書きデータ描画方法においてさらに、前記第1のユーザインターフェイスは、前記一連のストロークデータのうち最先に筆記されたものを開始点とし、前記一連のストロークデータのうち最後に筆記されたものを終了点とするスライダによって構成され、前記スライダは、該スライダ上を移動可能に構成されたハンドルを有し、前記入力受付ステップは、前記ハンドルの前記スライダ上における位置に基づき、ユーザが指定した前記区切り位置を取得するよう構成され、前記スライダは、前記一連のストロークデータのそれぞれと一対一に対応する1以上の目盛りをさらに有する、というものである。 In addition, a handwritten data drawing method according to a third aspect of the present invention is the handwritten data drawing method according to the second aspect, further comprising: the first user interface, in the series of stroke data, which is first written down; and a slider whose starting point is the stroke data and whose ending point is the last written stroke data in the series of stroke data, the slider has a handle configured to be movable on the slider, and the input The receiving step is configured to acquire the delimiting position specified by the user based on the position of the handle on the slider, and the slider has one or more scales corresponding to each of the series of stroke data one-to-one. further has

また、本発明の第4の側面による手書きデータ描画方法は、上記第3の側面による手書きデータ描画方法においてさらに、前記ハンドルは、前記1以上の目盛りのそれぞれに相当する位置に移動し、前記スライダ上の他の場所では停止しないように構成される、というものである。 A handwritten data drawing method according to a fourth aspect of the present invention is the handwritten data drawing method according to the third aspect, further comprising: moving the handle to a position corresponding to each of the one or more scales; It is configured so that it does not stop anywhere else above.

また、本発明の第5の側面による手書きデータ描画方法は、上記第1の側面による手書きデータ描画方法においてさらに、前記区切り位置はページ区切り又はセクション区切りに対応し、前記所定の操作は、前記区切り位置の確定操作であり、前記所定の操作が受け付けられた場合に、前記区切り位置がページ区切りであれば、その時点で前記表示手段に表示中の1以上のストロークデータにより第1のページを生成するとともに、前記一連のストロークデータのうちの残りの1以上のストロークデータにより第2のページを生成し、前記区切り位置がセクション区切りであれば、その時点で前記表示手段に表示中の1以上のストロークデータにより第1のセクションを生成するとともに、前記一連のストロークデータのうちの残りの1以上のストロークデータにより第2のセクションを生成するページ生成ステップ、をさらに含む、というものである。 A handwritten data drawing method according to a fifth aspect of the present invention is the handwritten data drawing method according to the first aspect, further comprising: the break position corresponding to a page break or a section break; This is a position fixing operation, and when the predetermined operation is accepted and the break position is a page break, a first page is generated from one or more stroke data being displayed on the display means at that time. Then, a second page is generated from the remaining one or more stroke data in the series of stroke data, and if the break position is a section break, the one or more stroke data being displayed on the display means at that time is generated. a page generation step of generating a first section from stroke data and generating a second section from at least one remaining stroke data of the series of stroke data.

また、本発明の第6の側面による手書きデータ描画方法は、上記第5の側面による手書きデータ描画方法においてさらに、前記ページ生成ステップは、前記区切り位置がページ区切りであれば、前記第1及び第2のページのそれぞれにページの作成順序を示す順序情報を対応付け、前記区切り位置がセクション区切りであれば、前記第1及び第2のセクションのそれぞれにセクションの作成順序を示す順序情報を対応付けるよう構成される、というものである。 A handwritten data drawing method according to a sixth aspect of the present invention is the handwritten data drawing method according to the fifth aspect, further comprising: if the break position is a page break, Each of the second pages is associated with order information indicating the order in which the pages are created, and if the break position is a section break, each of the first and second sections is associated with order information indicating the order in which the sections are created. It is configured.

本発明による手書きデータ描画装置は、複数のページを有する紙媒体の各ページへのユーザによる筆記の結果に基づき、1以上のストロークデータによって構成される手書きデータを生成するための手書きデータ描画装置であって、前記筆記の結果に基づいて生成され、かつ、筆記順に順序付けられた一連のストロークデータを取得するストローク出た取得部と、前記一連のストロークデータのすべてを表示手段に表示する表示部と、前記一連のストロークデータの区切り位置の入力を受け付ける区切り位置入力受付部と、前記区切り位置、及び、前記一連のストロークデータの前記筆記順に基づき、前記一連のストロークデータのうちの連続部分を特定する連続部分特定部と、特定された前記一連のストロークデータのうちの連続部分を前記筆記順で描画することにより前記表示手段の表示を書き換える再表示部と、を含む。 A handwritten data drawing apparatus according to the present invention is a handwritten data drawing apparatus for generating handwritten data composed of one or more stroke data based on the result of writing by a user on each page of a paper medium having a plurality of pages. a stroke output acquiring unit for acquiring a series of stroke data generated based on the result of the writing and ordered in the order of writing; and a display unit for displaying all of the series of stroke data on a display means. a delimiter position input receiving unit that receives an input of a delimiter position of the series of stroke data; and a continuous portion of the series of stroke data is specified based on the delimiter position and the writing order of the series of stroke data. and a re-display unit that rewrites the display of the display means by drawing the continuous part of the specified series of stroke data in the order of writing.

ユーザが実際の紙の上で手書きを行う際に、ある筆跡(ストローク)で記載している最中にページやセクションが変わることは、通常ありえない。そこで、データを区切る位置としてストロークデータ単位で区切を特定することに利用上の問題はない。 When a user writes on physical paper, it is usually not possible to change pages or sections while writing with a stroke. Therefore, there is no problem in use in specifying a break in units of stroke data as a position at which data is separated.

本発明はこの点に着目してなされたもので、その第1の側面によれば、複数のページを含む汎用の紙媒体の各ページに書き込まれた筆跡を取得した後に、ユーザに区切り位置を操作させ、その区切り位置によりストロークデータの連続部分を特定し、表示を書き換えるステップを繰り返すので、ユーザは、適切な区切り位置を視覚的に確認した上で、手書きデータをページごとに分類することが可能になる。 The present invention has been made by focusing on this point, and according to its first aspect, after acquiring handwriting written on each page of a general-purpose paper medium including a plurality of pages, the user is instructed to indicate the break position. Since the steps of specifying a continuous portion of the stroke data according to the delimiter position and rewriting the display are repeated, the user can classify the handwritten data by page after visually confirming the appropriate delimiter position. be possible.

また、特定に際して、筆記順で連続する部分をストロークデータ単位でまとめて連続部分として特定することから、所定のページ等に属すべきストロークデータの特定に関してユーザに大きな負担を生じさせず、また、手書きデータ描画装置にとっても座標データ毎に再描画を行う場合に比して計算負荷が少なくなる。 Further, when specifying, since continuous parts in stroke data are grouped together in units of stroke data and specified as continuous parts, the user is not burdened with specifying stroke data that should belong to a predetermined page or the like. The calculation load on the data drawing device is also less than when redrawing is performed for each coordinate data.

また、本発明の第2の側面によれば、一連のストロークデータの筆記順のうち最新の筆記順が最大値に対応付けられ、一連のストロークデータの筆記順のうち最古の筆記順が最小値に対応付けられた範囲のうちの1つの値をユーザに入力させるので、ユーザは範囲の意味を把握することができ、例えば、ある範囲の中の値の入力をさせるスライダや範囲の上限と下限の筆記順を示したうえでテキスト入力をさせるGUIなどにおいて、ユーザに直感的に適切な範囲内での入力値の入力を促すことができる。 Further, according to the second aspect of the present invention, the latest writing order among the writing orders of the series of stroke data is associated with the maximum value, and the oldest writing order among the writing orders of the series of stroke data is the smallest. Since the user is allowed to enter one value in the range associated with the value, the user can grasp the meaning of the range. In a GUI or the like that prompts the user to enter text after indicating the lower limit of the writing order, the user can intuitively be prompted to enter an input value within an appropriate range.

また、本発明の第3の側面によれば、一連のストロークデータのそれぞれと一対一に対応する1以上の目盛りをさらに有することで、ストロークデータ単位での処理に対応して、ユーザにとって好適な区分位置を示すことができる。 In addition, according to the third aspect of the present invention, by further having one or more scales corresponding to each of the series of stroke data one-to-one, it is possible to handle processing in units of stroke data, making it suitable for the user. A partition position can be indicated.

また、本発明の第4の側面によれば、(座標データ単位ではなく)ストロークデータ単位での処理に対応して、ハンドルをユーザにとって好適な区分位置(すなわち、ストロークの区切り位置)のみに寄せることが可能になり、ユーザのストロークの区切りの入力を易化させることが可能になる。 In addition, according to the fourth aspect of the present invention, the handle is moved only to the division position (i.e. stroke delimiter position) suitable for the user, corresponding to the processing in units of stroke data (instead of units of coordinate data). This makes it possible to facilitate the input of stroke breaks by the user.

また、本発明の第5の側面によれば、ユーザが区切り位置の確定操作を行ったことに応じて、1つのページ又はセクションに書かれたものとして入力された手書きデータを、2つのページ又はセクションに分割することが可能になる。 Further, according to the fifth aspect of the present invention, handwritten data input as written in one page or section is divided into two pages or Can be split into sections.

また、本発明の第6の側面によれば、分割後の各ページ又は各セクションを筆記順に順序付けることが可能になる。 Moreover, according to the sixth aspect of the present invention, it is possible to order the divided pages or sections in writing order.

本実施の形態による手書きデータ描画装置1の外観を示す図である。1 is a diagram showing an appearance of a handwritten data drawing device 1 according to this embodiment; FIG. 図1に示した電子ペン10、デジタイザ2、及びコンピュータ30の内部構成を示す図である。2 is a diagram showing internal configurations of the electronic pen 10, the digitizer 2, and the computer 30 shown in FIG. 1. FIG. 図2に示したタッチセンサ2b及びセンサコントローラ20の内部構成を示す図である。3 is a diagram showing internal configurations of a touch sensor 2b and a sensor controller 20 shown in FIG. 2; FIG. 本実施の形態による手書きデータのファイルの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a handwritten data file according to the present embodiment; 図2に示したLEDランプ5bの点灯制御にかかる入出力部21の処理フローを示す図である。3 is a diagram showing a processing flow of an input/output unit 21 related to lighting control of an LED lamp 5b shown in FIG. 2; FIG. 図2に示したエディター34の機能ブロックを示す図である。3 is a diagram showing functional blocks of an editor 34 shown in FIG. 2; FIG. 図6に示した表示部61による表示処理を受けたタッチスクリーン31の表示例を示す図である。7 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 subjected to display processing by the display unit 61 shown in FIG. 6. FIG. 図7に示したタッチボタン70がユーザによってタップされた後の、タッチスクリーン31の表示例を示す図である。8 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 after the touch button 70 shown in FIG. 7 is tapped by the user; FIG. 図8の表示を見たユーザがスライド操作によってハンドル72を移動させた場合の、タッチスクリーン31の表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 when the user viewing the display of FIG. 8 moves the handle 72 by a slide operation; 図8の表示を見たユーザがスライド操作によってハンドル72を移動させた場合の、タッチスクリーン31の表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 when the user viewing the display of FIG. 8 moves the handle 72 by a slide operation; 図10でユーザがタッチボタン74をタップした後の、タッチスクリーン31の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 after the user taps the touch button 74 in FIG. 10; 図2に示したエディター34の処理フローを示す図である。3 is a diagram showing a processing flow of an editor 34 shown in FIG. 2; FIG. 本実施の形態によるスライダ71の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the slider 71 by this Embodiment. 本実施の形態によるスライダ71の他の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another modification of the slider 71 according to the embodiment; 本実施の形態によるスライダ71のさらに他の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing still another modification of the slider 71 according to the embodiment; 本実施の形態による第1及び第2のユーザインターフェイスの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the 1st and 2nd user interface by this Embodiment.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。 Preferred embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施の形態による手書きデータ描画装置1の外観を示す図である。同図に示すように、手書きデータ描画装置1は、デジタイザ2と、電子ペン10と、タブレット型のコンピュータ30とを備えて構成される。このうちデジタイザ2は、電磁誘導(EMR:Electro-Magnetic Resonance)方式による位置検出装置を構成する位置検出器としての機能とともに、用箋挟又はクリップボードなどと呼ばれる文房具としての機能を有する装置である。また、電子ペン10は、電磁誘導方式による位置検出装置を構成する指示体としての機能とともに、例えばボールペンなど紙媒体の表面に筆跡を残すための筆記具としての機能を有する装置である。デジタイザ2とコンピュータ30はともに平板状の外観を有しており、それぞれ手帳型カバー40の見開きの一方面及び他方面に固定される。 FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a handwritten data drawing device 1 according to this embodiment. As shown in the figure, the handwritten data drawing device 1 comprises a digitizer 2 , an electronic pen 10 and a tablet computer 30 . Among these, the digitizer 2 is a device having a function as a position detector constituting a position detection device based on an electromagnetic induction (EMR) system and a stationery function called a clipboard or a note holder. Further, the electronic pen 10 is a device having a function as an indicator that constitutes an electromagnetic induction type position detection device and a function as a writing tool such as a ballpoint pen for leaving handwriting on the surface of a paper medium. Both the digitizer 2 and the computer 30 have a flat plate-like appearance and are fixed to one side and the other side of the double-page spread of the notebook type cover 40, respectively.

初めに、手書きデータ描画装置1の概要を説明する。手書きデータ描画装置1は、文房具としてのデジタイザ2に挟んだレポート用紙Pの表面(筆記面)に対し、筆記具としての電子ペン10を用いてユーザが文字や絵を書き込むと、その筆跡を示す一連の座標データを含む手書きデータが位置検出器としてのデジタイザ2によって取り込まれ、後にコンピュータ30に転送されて、コンピュータ30のタッチスクリーン31に表示される、というものである。 First, the outline of the handwritten data drawing device 1 will be explained. The handwritten data drawing apparatus 1 uses an electronic pen 10 as a writing instrument to write characters or pictures on the surface (writing surface) of a report sheet P sandwiched between digitizers 2 as stationery, and then displays a series of handwritings indicating the handwriting. is captured by the digitizer 2 as a position detector, transferred to the computer 30 later, and displayed on the touch screen 31 of the computer 30. FIG.

デジタイザ2は、基本動作としては、逐次取り込まれる一連の座標データを1つのファイル内に蓄積していくように構成される。レポート用紙Pのどのページに書かれたものであるかを認識する処理は行わないので、仮にユーザがレポート用紙Pをめくりつつ複数のページに筆記を行ったとすると、1つのファイル内に異なるページの筆跡にかかる座標データが含まれることになる。こうして蓄積された手書きデータがコンピュータ30のタッチスクリーン31に表示されると、複数のページにかかる筆跡が重なって表示されてしまうことになる。 As a basic operation, the digitizer 2 is configured to accumulate a series of coordinate data that are successively fetched into one file. Since there is no process for recognizing which page of the report paper P the writing is on, if the user were to turn over the report paper P and write on a plurality of pages, different pages would be written in one file. Coordinate data for the handwriting will be included. When the handwritten data accumulated in this way is displayed on the touch screen 31 of the computer 30, the handwritings on a plurality of pages are displayed overlapping each other.

しかしながら、これでは現実の使用に耐えないので、デジタイザ2には操作ボタン4が設けられている。ユーザが操作ボタン4を押下した場合、デジタイザ2は、座標データの蓄積先となるファイルを新たなファイルに切り替える。これにより、ページごとに手書きデータのファイルが作成されることになるので、上記のように複数のページにかかる筆跡が重なってタッチスクリーン31に表示されてしまうことが防止される。 However, the digitizer 2 is provided with an operation button 4 because it is not suitable for actual use. When the user presses the operation button 4, the digitizer 2 switches the file that serves as the storage destination of the coordinate data to a new file. As a result, since a file of handwritten data is created for each page, it is possible to prevent handwriting on a plurality of pages from overlapping and being displayed on the touch screen 31 as described above.

しかしながら、現実問題としては、ユーザが操作ボタン4の押下を忘れてしまう場合がある。特に、手書きデータをリアルタイムにコンピュータ30のタッチスクリーン31に表示する場合(詳しくは後述する)を除くと、ユーザは、デジタイザ2が検出している手書きデータを視認できないまま操作ボタン4を操作せねばならず、このことは操作ボタン4の押し忘れを誘発する。本実施の形態による手書きデータ描画装置1は、デジタイザ2に設けられるLEDランプ5a,5bの点灯状態を工夫することによって操作ボタン4の押し忘れを防止するとともに、仮にユーザが操作ボタン4の押下を忘れた場合であっても、コンピュータ30上におけるユーザ操作によって事後的にページを分割することを可能にするものである。以下、順を追って詳しく説明する。 However, as a practical problem, the user may forget to press the operation button 4 . In particular, except when handwritten data is displayed on the touch screen 31 of the computer 30 in real time (details will be described later), the user must operate the operation button 4 without being able to visually recognize the handwritten data detected by the digitizer 2. This induces the user to forget to press the operation button 4. The handwritten data drawing apparatus 1 according to the present embodiment prevents the user from forgetting to press the operation button 4 by devising the lighting state of the LED lamps 5a and 5b provided in the digitizer 2. Even if the password is forgotten, the page can be divided after the fact by the user's operation on the computer 30. FIG. A detailed description will be given below in order.

まず、デジタイザ2について説明する。文房具としてのデジタイザ2は、レポート用紙Pを載置するための平坦な表面2aと、この表面2aの一端近傍に設けられたクリップ3とを有して構成される。クリップ3は紙媒体を挟持可能に構成されており、ユーザは、レポート用紙Pをこのクリップ3に挟んだ状態で、手書きデータ描画装置1を使用する。なお、本実施の形態ではレポート用紙Pを利用しているが、他の種類の紙媒体(伝統的な紙、電子ペーパーを含む)を利用してもよいことは勿論である。ただし、指示体としての電子ペン10と位置検出器としてのデジタイザ2の間に挟んで用いる関係上、磁性体が漉き込まれた紙など、磁界や電磁波の通過を妨害する作用を有する紙媒体は、手書きデータ描画装置1では利用できない。 First, the digitizer 2 will be explained. A digitizer 2 as stationery comprises a flat surface 2a on which a report sheet P is placed and a clip 3 provided near one end of the surface 2a. The clip 3 is configured to be able to hold a paper medium, and the user uses the handwritten data drawing device 1 with the report paper P held between the clip 3 . Although the report paper P is used in this embodiment, it is of course possible to use other types of paper media (including traditional paper and electronic paper). However, since it is used between the electronic pen 10 as a pointing body and the digitizer 2 as a position detector, paper media such as paper with magnetic material that interferes with the passage of magnetic fields and electromagnetic waves cannot be used. , cannot be used in the handwritten data drawing apparatus 1.

位置検出器としてのデジタイザ2は、図示しないCPU及び記憶装置と、図示したタッチセンサ2bとを備えて構成される。以下で説明するデジタイザ2の動作は、この記憶装置に記憶されるプログラムに従ってCPUが動作することによって実行される。また、デジタイザ2は、図示しない内臓電池から供給される電力によって動作するよう構成される。 The digitizer 2 as a position detector includes a CPU and a storage device (not shown) and a touch sensor 2b (not shown). The operations of the digitizer 2 described below are executed by the CPU operating according to the programs stored in this storage device. Also, the digitizer 2 is configured to operate with power supplied from an internal battery (not shown).

タッチセンサ2bは、長方形の平面領域内に複数のループコイルLC(後述の図3参照)が配置された構成を有しており、図1に破線で示したように、表面2aの一部に配置される。タッチセンサ2bの設置領域の具体的な形状及び位置等は、図1にも例示するように、表面2a上にレポート用紙Pを載置したとき、レポート用紙Pの全体が設置領域内に入るように構成される。これは、レポート用紙Pの全面について、ユーザの筆跡を手書きデータとして取り込めるようにするためである。 The touch sensor 2b has a configuration in which a plurality of loop coils LC (see FIG. 3, which will be described later) are arranged within a rectangular plane area, and as indicated by the dashed lines in FIG. placed. The specific shape and position of the installation area of the touch sensor 2b is such that when the report paper P is placed on the surface 2a, the entire report paper P is placed within the installation area, as shown in FIG. configured to This is so that the user's handwriting can be captured as handwritten data on the entire surface of the report paper P.

デジタイザ2は、タッチセンサ2b上における電子ペン10の位置を示す座標データを取得する機能を有している。この取得は、電子ペン10がタッチセンサ2b上に存在している間、周期的に行われる。したがって、電子ペン10がタッチセンサ2b上を移動した場合には、その移動軌跡(=筆跡)を示す一連の座標データがデジタイザ2によって取得される。デジタイザ2は、こうして取得した一連の座標データを、後述する図2に示すメモリ23に逐次蓄積するよう構成される。 The digitizer 2 has a function of acquiring coordinate data indicating the position of the electronic pen 10 on the touch sensor 2b. This acquisition is performed periodically while the electronic pen 10 is present on the touch sensor 2b. Therefore, when the electronic pen 10 moves on the touch sensor 2b, the digitizer 2 acquires a series of coordinate data indicating the movement locus (=handwriting). The digitizer 2 is configured to sequentially store a series of coordinate data thus obtained in a memory 23 shown in FIG. 2, which will be described later.

また、デジタイザ2は、座標データの取得の都度、電子ペン10に関する各種の情報(筆記時にペン先10aに対して筆記面から加えられる力を示す情報(以下、「筆圧」と称する)、電子ペン10に設けられるサイドスイッチ10b,10cのオンオフ状態を示すサイドスイッチ情報など。以下、まとめて「ペン情報」と称する場合がある)を取得し、取得した座標データと対応付けて、後述する図2に示すメモリ23に蓄積するよう構成される。 Each time the digitizer 2 acquires coordinate data, the digitizer 2 acquires various information about the electronic pen 10 (information indicating the force applied from the writing surface to the pen tip 10a during writing (hereinafter referred to as “writing pressure”), an electronic Side switch information indicating the ON/OFF state of the side switches 10b and 10c provided in the pen 10 (hereinafter sometimes collectively referred to as "pen information") is acquired and associated with the acquired coordinate data. 2 is configured to be stored in a memory 23 .

ここで、電磁誘導方式を利用するデジタイザ2は、電子ペン10が必ずしもタッチセンサ2bに接触していなくても、タッチセンサ2bに接近してさえいれば、電子ペン10について座標データ及びペン情報を取得することができる。したがって、電子ペン10とタッチセンサ2bの間にレポート用紙Pが挟まっていても、レポート用紙Pの厚みがある程度以下である限り、デジタイザ2は、座標データ及びペン情報を取得することができる。 Here, even if the electronic pen 10 is not necessarily in contact with the touch sensor 2b, the digitizer 2 using the electromagnetic induction method can obtain the coordinate data and pen information of the electronic pen 10 as long as it is close to the touch sensor 2b. can be obtained. Therefore, even if the report paper P is sandwiched between the electronic pen 10 and the touch sensor 2b, the digitizer 2 can acquire the coordinate data and the pen information as long as the thickness of the report paper P is below a certain level.

逆に、電子ペン10がレポート用紙Pの表面に接触しておらず、実際には筆記がなされていない場合にも、電子ペン10とタッチセンサ2bの間の距離がある程度以下であれば、デジタイザ2は座標データ及びペン情報を取得してしまう。これについては、コンピュータ30においてストロークデータ(後述)を生成する際、対応する筆圧がゼロとなっている座標データをストロークデータの生成対象から外すことによって対処する。詳しくは後述する。 Conversely, even when the electronic pen 10 is not in contact with the surface of the report paper P and no writing is actually performed, if the distance between the electronic pen 10 and the touch sensor 2b is below a certain level, the digitizer 2 acquires coordinate data and pen information. This is dealt with by excluding coordinate data corresponding to writing pressure of zero from stroke data generation objects when stroke data (described later) is generated in the computer 30 . Details will be described later.

その他、デジタイザ2は、上でも触れたように、操作ボタン4及びLEDランプ5a,5bを有して構成される。これらはいずれも、図1に示すように表面2aに配置される。表面2a上の具体的な位置としては、筆記中のユーザが操作ないし視認できるよう、レポート用紙Pを載置しても隠れない位置が選択される。図1に示した配置は、そのような配置の一例である。この例では、LEDランプ5a、操作ボタン4、LEDランプ5bの順で、表面2aの長手方向の一辺に沿って並置されている。操作ボタン4及びLEDランプ5a,5bの具体的な機能及び用途については、後ほど詳しく説明する。 In addition, the digitizer 2 is configured with an operation button 4 and LED lamps 5a and 5b, as mentioned above. They are all arranged on the surface 2a as shown in FIG. As a specific position on the surface 2a, a position that is not hidden even when the report paper P is placed is selected so that a user who is writing can operate or visually recognize it. The arrangement shown in FIG. 1 is an example of such an arrangement. In this example, the LED lamp 5a, the operation button 4, and the LED lamp 5b are arranged in this order along one longitudinal side of the surface 2a. Specific functions and uses of the operation button 4 and the LED lamps 5a and 5b will be described later in detail.

次に、電子ペン10について説明する。図1に示すように、電子ペン10の一端にはペン先10aが設けられる。ユーザは、このペン先10aをレポート用紙Pの表面に押し当てつつ、押し当て位置を移動させることにより、文字や絵の筆記を行う。 Next, the electronic pen 10 will be described. As shown in FIG. 1, one end of the electronic pen 10 is provided with a pen tip 10a. The user writes letters and pictures by pressing the pen tip 10a against the surface of the report paper P and moving the pressing position.

筆記具としての電子ペン10は、図示していないが、例えば、インクを溜める細い管と、この管内に溜まっているインクをペン先10aから滲出させる滲出部とを有するボールペンとして構成される。この場合、滲出部を通じてペン先10aから滲出したインクにより、筆記面上に筆跡が構成される。 Although not shown, the electronic pen 10 as a writing instrument is configured as a ballpoint pen having a narrow tube for storing ink and a seeping portion for letting the ink stored in the tube seep from the pen tip 10a. In this case, handwriting is formed on the writing surface by the ink exuding from the pen tip 10a through the exuding portion.

なお、筆記具としての電子ペン10に必要な機能は、本質的には、デジタイザ2の表面に載置された紙媒体に筆記できる機能である。したがって、上記のように電子ペン10にボールペン機能を持たせることは必須ではなく、例えば、鉛筆やシャープペンシルのように黒鉛を用いて筆記できるように電子ペン10を構成してもよい。また、例えば感熱紙や電子ペーパーを用いる場合などには、電子ペン10を、筆記面にインクや黒鉛を置く能力を何ら有しないスタイラスとして構成することも可能である。 It should be noted that the essential function of the electronic pen 10 as a writing instrument is essentially the ability to write on a paper medium placed on the surface of the digitizer 2 . Therefore, it is not essential to give the electronic pen 10 a ballpoint pen function as described above. For example, the electronic pen 10 may be configured to be able to write using graphite like a pencil or a mechanical pencil. Alternatively, for example, when thermal paper or electronic paper is used, the electronic pen 10 can be configured as a stylus that does not have any ability to place ink or graphite on the writing surface.

指示体としての電子ペン10は、図示した2つのサイドスイッチ10b,10cと、図1には示していないが、デジタイザ2が生成する磁界(後述)から動作用の電力を取り出すとともに、デジタイザ2に対して信号を送信する役割を果たす共振回路(後述の図2参照)とを有して構成される。また、電子ペン10は、サイドスイッチ10b,10cそれぞれのオンオフ状態を示すサイドスイッチ情報を取得するサイドスイッチ情報取得部(図示せず)を有して構成される。なお、電子ペン10にサイドスイッチを設けることは必須ではなく、設ける場合の数も2個に限られず1個以上であればよい。 The electronic pen 10 as a pointer takes power for operation from two side switches 10b and 10c shown in the drawing and a magnetic field (described later) generated by the digitizer 2 (not shown in FIG. 1). and a resonant circuit (see FIG. 2 described later) that plays a role of transmitting a signal to. The electronic pen 10 also includes a side switch information acquisition unit (not shown) that acquires side switch information indicating the on/off state of each of the side switches 10b and 10c. Note that it is not essential to provide the electronic pen 10 with side switches, and the number of side switches to be provided is not limited to two, and may be one or more.

以下、電子ペン10及びデジタイザ2の内部構成を参照しながら、これらによって構成される位置検出装置の構成及び機能について、さらに詳しく説明する。 Hereinafter, the configuration and functions of the position detection device configured by these will be described in more detail with reference to the internal configurations of the electronic pen 10 and digitizer 2 .

図2には、電子ペン10及びデジタイザ2の内部構成を示している。同図に示すように、電子ペン10は、キャパシタ11及びインダクタ12からなるLC共振回路を有して構成される。また、デジタイザ2は、センサコントローラ20、入出力部21、無線通信部22、及びメモリ23を有して構成される。 FIG. 2 shows internal configurations of the electronic pen 10 and the digitizer 2 . As shown in the figure, the electronic pen 10 is configured with an LC resonance circuit consisting of a capacitor 11 and an inductor 12 . The digitizer 2 also includes a sensor controller 20 , an input/output section 21 , a wireless communication section 22 and a memory 23 .

電子ペン10のインダクタ12は、デジタイザ2のタッチセンサ2bから供給される磁界に応じて誘導電圧を生成し、キャパシタ11を充電する役割を果たす。タッチセンサ2bからの磁界の供給が止まった後のインダクタ12は、キャパシタ11に蓄積した電圧を利用して、デジタイザ2に対して反射信号を送信する。こうして送信される反射信号には、位置検出用の連続信号、連続信号の終了を示すスタート信号、及び、サイドスイッチ情報のそれぞれが、この順に含まれる。 The inductor 12 of the electronic pen 10 generates an induced voltage according to the magnetic field supplied from the touch sensor 2b of the digitizer 2, and serves to charge the capacitor 11. FIG. After the supply of the magnetic field from the touch sensor 2 b is stopped, the inductor 12 uses the voltage accumulated in the capacitor 11 to transmit a reflected signal to the digitizer 2 . The reflected signal thus transmitted includes, in this order, a continuous signal for position detection, a start signal indicating the end of the continuous signal, and side switch information.

キャパシタ11は、電子ペン10のペン先10a(図1)に対して筆記面から加えられる力(=筆圧)によってその容量が変化するよう構成される。キャパシタ11の容量が変化すると共振回路の共振周波数が変化するので、上記のようにして送信される反射信号の周波数も筆圧によって変化することになる。この周波数の変化は、デジタイザ2による筆圧の検出に利用される。詳しくは後述する。 Capacitor 11 is configured such that its capacity changes according to the force (=writing pressure) applied from the writing surface to pen tip 10a (FIG. 1) of electronic pen 10. FIG. Since the resonance frequency of the resonance circuit changes when the capacitance of the capacitor 11 changes, the frequency of the reflected signal transmitted as described above also changes according to the writing pressure. This change in frequency is used by the digitizer 2 to detect writing pressure. Details will be described later.

デジタイザ2のセンサコントローラ20は、タッチセンサ2b上における電子ペン10の位置を示す座標データを周期的に取得するとともに、座標データの取得の都度、電子ペン10のペン情報を取得し、これらを対応付けてメモリ23に蓄積する機能を有して構成される。 The sensor controller 20 of the digitizer 2 periodically acquires coordinate data indicating the position of the electronic pen 10 on the touch sensor 2b, acquires pen information of the electronic pen 10 each time the coordinate data is acquired, and stores them in correspondence. It is configured to have a function of attaching and accumulating in the memory 23 .

図3は、タッチセンサ2b及びセンサコントローラ20の内部構成を示す図である。同図に示すように、まずタッチセンサ2bは、長方形の平面領域内に複数のループコイルLCが配置された構成を有している。各ループコイルLCの一端は接地され、他端はセンサコントローラ20に接続される。図3では、複数のループコイルLCの例として、図示したy方向に延在する40本のループコイルX~X40と、y方向に直交するx方向に延在する40本のY~Y40とを図示している。以下、この80本のループコイルX~X40,Y~Y40を前提に説明を続けるが、タッチセンサ2bに設けるべきループコイルLCの本数はこれに限られない。 FIG. 3 is a diagram showing the internal configurations of the touch sensor 2b and the sensor controller 20. As shown in FIG. As shown in the figure, first, the touch sensor 2b has a configuration in which a plurality of loop coils LC are arranged within a rectangular plane area. One end of each loop coil LC is grounded and the other end is connected to the sensor controller 20 . In FIG . 3, as an example of a plurality of loop coils LC, 40 loop coils X 1 to X 40 extending in the illustrated y direction and 40 loop coils Y 1 to X 40 extending in the x direction orthogonal to the y direction. Y 40 are shown. The following description will be continued on the premise of these 80 loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 , but the number of loop coils LC to be provided in the touch sensor 2b is not limited to this.

センサコントローラ20は、図3に示すように、選択回路50と、スイッチ回路51と、アンプ52と、検波回路53と、ローパスフィルタ(LPF)54と、サンプルホールド回路(S/H)55と、アナログデジタル変換回路(A/D)56と、制御部57と、発振器58と、電流ドライバ59とを有して構成される。 The sensor controller 20, as shown in FIG. It comprises an analog-to-digital conversion circuit (A/D) 56 , a control section 57 , an oscillator 58 and a current driver 59 .

選択回路50には各ループコイルLCの他端が接続されている。選択回路50は、制御部57からの制御に応じてループコイルX~X40,Y~Y40の中の1本又は複数本を選択し、選択したものをスイッチ回路51に接続する回路である。 The selection circuit 50 is connected to the other end of each loop coil LC. The selection circuit 50 selects one or more of the loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 according to the control from the control unit 57, and connects the selected coils to the switch circuit 51. is.

スイッチ回路51は、1つの共通端子と2つの選択端子とを有するスイッチであり、共通端子に接続される選択端子を制御部57からの制御に応じて切り替え可能に構成される。スイッチ回路51の共通端子には選択回路50が、一方の選択端子にはアンプ52の入力端が、他方の選択端子には電流ドライバ59の出力端がそれぞれ接続される。 The switch circuit 51 is a switch having one common terminal and two selection terminals, and is configured such that the selection terminal connected to the common terminal can be switched according to control from the control section 57 . The selection circuit 50 is connected to the common terminal of the switch circuit 51, the input terminal of the amplifier 52 is connected to one selection terminal, and the output terminal of the current driver 59 is connected to the other selection terminal.

アンプ52は、スイッチ回路51を介して選択回路50から供給される電圧信号を増幅し、検波回路53に出力する回路である。検波回路53は、アンプ52から出力される電圧信号に対して包絡線検波を行うことによって包絡線信号を生成し、ローパスフィルタ54に出力する回路である。ローパスフィルタ54は、検波回路53が生成した包絡線信号から高周波成分を除去する役割を果たす。サンプルホールド回路55は、ローパスフィルタ54によって高周波成分が除去された上記包絡線信号のサンプル動作及びホールド動作を、所定時間間隔で行うよう構成される。アナログデジタル変換回路56は、サンプルホールド回路55によりホールドされている信号にアナログデジタル変換を施すことによってデジタル信号を生成し、制御部57に出力する。 The amplifier 52 is a circuit that amplifies the voltage signal supplied from the selection circuit 50 via the switch circuit 51 and outputs it to the detection circuit 53 . The detection circuit 53 is a circuit that performs envelope detection on the voltage signal output from the amplifier 52 to generate an envelope signal and outputs the envelope signal to the low-pass filter 54 . The low-pass filter 54 serves to remove high frequency components from the envelope signal generated by the detection circuit 53 . The sample-and-hold circuit 55 is configured to sample and hold the envelope signal from which the high-frequency component has been removed by the low-pass filter 54 at predetermined time intervals. The analog-to-digital conversion circuit 56 generates a digital signal by applying analog-to-digital conversion to the signal held by the sample-and-hold circuit 55 and outputs the digital signal to the control section 57 .

制御部57は、図示しない記憶装置に記憶されるプログラムに従って動作するプロセッサである。制御部57が行う動作には、選択回路50、スイッチ回路51、サンプルホールド回路55、及びアナログデジタル変換回路56の制御と、電子ペン10の座標データ及びペン情報を取得する処理とが含まれる。 The control unit 57 is a processor that operates according to a program stored in a storage device (not shown). The operations performed by the control unit 57 include control of the selection circuit 50, the switch circuit 51, the sample hold circuit 55, and the analog-to-digital conversion circuit 56, and processing of acquiring the coordinate data and pen information of the electronic pen 10.

発振器58は、所定周波数の交流信号を生成するよう構成される。電流ドライバ59は、発振器58から出力される交流信号を電流信号に変換し、スイッチ回路51に供給する役割を果たす。 Oscillator 58 is configured to generate an alternating signal of a predetermined frequency. The current driver 59 converts the AC signal output from the oscillator 58 into a current signal and supplies it to the switch circuit 51 .

制御部57による座標データ及びペン情報の取得について、具体的に説明する。まず初めに、制御部57は、スイッチ回路51の他方の選択端子(電流ドライバ59に接続されている選択端子)を共通端子に接続するとともに、選択回路50にループコイルX~X40,Y~Y40の中の一本を選択させる。すると、電流ドライバ59から出力される電流信号により、選択されたループコイルLCに磁界が発生する。なお、ここでは1本のループコイルLCを選択するとしているが、例えばループコイルX~X40の中から1本、ループコイルY~Y40の中から1本の計2本を選択することとしてもよい。また、ループコイルX~X40,Y~Y40とは別に、タッチセンサ2bの外周に沿って磁界発生専用のループコイルを配置し、この段階ではこの専用ループコイルのみを選択することとしてもよい。 Acquisition of coordinate data and pen information by the control unit 57 will be specifically described. First, the control unit 57 connects the other selection terminal of the switch circuit 51 (the selection terminal connected to the current driver 59) to the common terminal, and connects the selection circuit 50 to the loop coils X 1 to X 40 and Y. 1 to Y 40 are selected. Then, a magnetic field is generated in the selected loop coil LC by the current signal output from the current driver 59 . Although one loop coil LC is selected here, for example, one loop coil from the loop coils X 1 to X 40 and one loop coil from the loop coils Y 1 to Y 40 are selected. You can do it. In addition to the loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 , loop coils dedicated to magnetic field generation are arranged along the outer periphery of the touch sensor 2b, and only these dedicated loop coils are selected at this stage. good too.

ループコイルLCに発生した磁界の中に電子ペン10が入ると、上述したように、電子ペン10のインダクタ12(図2)に誘導電圧が発生し、キャパシタ11(図2)に電荷が蓄積される。制御部57は、スイッチ回路51の他方の選択端子を共通端子に接続してから所定時間が経過した後、今度は、スイッチ回路51の一方の選択端子(アンプ52に接続されている選択端子)を共通端子に接続する。すると、ループコイルLCからの磁界の発生が終了する。これを受けて、電子ペン10は上述した反射信号(連続信号、スタート信号、及びサイドスイッチ情報をこの順で含む信号)の送信を開始する。 When the electronic pen 10 enters the magnetic field generated by the loop coil LC, an induced voltage is generated in the inductor 12 (FIG. 2) of the electronic pen 10 as described above, and electric charge is accumulated in the capacitor 11 (FIG. 2). be. After a predetermined period of time has passed since the control unit 57 connected the other selection terminal of the switch circuit 51 to the common terminal, the control unit 57 connects one selection terminal of the switch circuit 51 (the selection terminal connected to the amplifier 52). to the common terminal. Then, the generation of the magnetic field from the loop coil LC ends. In response to this, the electronic pen 10 starts transmitting the above-described reflected signal (a signal including a continuous signal, a start signal, and side switch information in this order).

制御部57は、アナログデジタル変換回路56から供給されるデジタル信号を復号することにより、電子ペン10が送信している反射信号の内容を判定するよう構成される。そして、電子ペン10が連続信号の送信を行っている間に、選択回路50が選択するループコイルLCを連続的に切り替えることにより、ループコイルX~X40,Y~Y40のそれぞれに発生した電圧を走査する。こうして検出される電圧は、ループコイルLCと電子ペン10の間の距離が短いほど大きくなるので、制御部57は、走査結果から電子ペン10の位置を示す座標データを得ることができる。 The control unit 57 is configured to determine the content of the reflected signal transmitted by the electronic pen 10 by decoding the digital signal supplied from the analog-to-digital conversion circuit 56 . Then, by continuously switching the loop coils LC selected by the selection circuit 50 while the electronic pen 10 is transmitting continuous signals, each of the loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 Scan the generated voltage. Since the voltage detected in this manner increases as the distance between the loop coil LC and the electronic pen 10 decreases, the control section 57 can obtain coordinate data indicating the position of the electronic pen 10 from the scanning result.

なお、走査時間を短縮するため、上記のようにすべてのループコイルLCを走査して位置検出を行うのは初回だけ(この場合、初回の位置検出では、電子ペン10がスタート信号やペン情報を送信している間にも、これらを連続信号とみなして位置検出を行う)とし、2回目からは、前回検出された位置の近傍に位置するループコイルLCのみを走査することとしてもよい。 In order to shorten the scanning time, position detection is performed by scanning all the loop coils LC as described above only for the first time (in this case, in the first position detection, the electronic pen 10 receives the start signal and pen information). Position detection may be performed by regarding these as continuous signals even during transmission), and from the second time, only the loop coil LC positioned near the previously detected position may be scanned.

一方、電子ペン10がサイドスイッチ情報を送信している間には、制御部57は、検出された電子ペン10の位置に応じていずれか1本のループコイルLC(通常は、検出した電子ペン10の位置に最も近いもの)を、選択回路50に選択させる。そして、こうして選択されたループコイルLCを通じて得られた信号の復号結果から、電子ペン10が送信したサイドスイッチ情報を取得するよう構成される。 On the other hand, while the electronic pen 10 is transmitting the side switch information, the control unit 57 controls any one of the loop coils LC (usually, the detected electronic pen 10) is selected by the selection circuit 50 . The side switch information transmitted by the electronic pen 10 is obtained from the decoding result of the signal obtained through the loop coil LC thus selected.

ここで、上述したように、電子ペン10が送信する反射信号の周波数は、筆圧によって変化する。制御部57は、電子ペン10が送信する反射信号の周波数を検出可能に構成されており、検出した周波数から電子ペン10の筆圧を取得するよう構成される。 Here, as described above, the frequency of the reflected signal transmitted by the electronic pen 10 changes depending on the writing pressure. The control unit 57 is configured to detect the frequency of the reflected signal transmitted by the electronic pen 10, and is configured to acquire the writing pressure of the electronic pen 10 from the detected frequency.

制御部57は、以上のようにして取得した座標データ及びペン情報(筆圧及びサイドスイッチ情報)を、これらの取得が完了した時刻を示すタイムスタンプ情報と対応付けて、図2に示したメモリ23に逐次蓄積する。メモリ23はファイル単位でデータが管理するように構成されており、制御部57は、取得した座標データ及びペン情報をメモリ23内のファイルに書き込むことによって、これらをメモリ23に蓄積する処理を行う。 The control unit 57 associates the coordinate data and pen information (writing pressure and side switch information) acquired as described above with time stamp information indicating the time when these acquisitions are completed, and stores them in the memory shown in FIG. 23 sequentially. The memory 23 is configured to manage data on a file-by-file basis, and the control unit 57 writes the acquired coordinate data and pen information to a file in the memory 23, thereby storing them in the memory 23. .

図2に戻る。入出力部21は、操作ボタン4の押下状態に応じた処理を実行する機能と、LEDランプ5a,5bの点灯状態を制御する機能とを有して構成される。 Return to FIG. The input/output unit 21 has a function of executing a process according to the pressing state of the operation button 4 and a function of controlling the lighting state of the LED lamps 5a and 5b.

操作ボタン4は、ユーザによる所定操作を受け付ける操作受付手段である。以下、次の表1を参照しながら、操作ボタン4に関する入出力部21の処理について説明する。 The operation button 4 is operation reception means for receiving a predetermined operation by the user. Hereinafter, the processing of the input/output unit 21 regarding the operation button 4 will be described with reference to Table 1 below.

Figure 0007322221000001
Figure 0007322221000001

表1に示すように、デジタイザ2は、スキャンモードとスリープモードの2つのモードを有している。スキャンモードは、電子ペン10の探索(位置検出)と、探索により見つかった電子ペン10についての座標データ及びペン情報の取得とを実行するモードである。一方、スリープモードは、これらを行わないモードである。デジタイザ2は、表1に示すように、スキャンモードである場合において所定時間(例えば30分)にわたり無操作状態(操作ボタン4の操作も電子ペン10の検出も行われない状態)が継続した場合に、自動的に、すなわちユーザ操作によらずスリープモードに移行する。こうしてデジタイザ2がスリープモードに移行した後にユーザが操作ボタン4を短押し(例えば、5秒未満にわたって継続する押下)すると、入出力部21は、デジタイザ2をスキャンモードに移行させる。 As shown in Table 1, the digitizer 2 has two modes, scan mode and sleep mode. The scan mode is a mode for searching (detecting the position) of the electronic pen 10 and acquiring coordinate data and pen information for the electronic pen 10 found by the search. On the other hand, the sleep mode is a mode in which these are not performed. As shown in Table 1, when the digitizer 2 is in the scan mode and has not been operated for a predetermined period of time (for example, 30 minutes), the operation button 4 is neither operated nor the electronic pen 10 is detected. automatically, i.e., without any user operation, transitions to sleep mode. When the user briefly presses the operation button 4 after the digitizer 2 shifts to the sleep mode (for example, continuously pressing for less than 5 seconds), the input/output unit 21 shifts the digitizer 2 to the scan mode.

デジタイザ2がスキャンモードにある場合にユーザが操作ボタン4を長押し(例えば、5秒以上にわたって継続する押下)すると、入出力部21は、センサコントローラ20に電子ペン10の探索を再実施させる。すなわち、すべてのループコイルLCを走査して行う位置検出(上述した初回の位置検出)を、再度センサコントローラ20に実施させる。 When the user presses the operation button 4 for a long time (for example, pressing continuously for five seconds or longer) while the digitizer 2 is in the scan mode, the input/output unit 21 causes the sensor controller 20 to search the electronic pen 10 again. That is, the sensor controller 20 is caused to perform the position detection by scanning all the loop coils LC (first position detection described above) again.

一方、デジタイザ2がスキャンモードにある場合にユーザが操作ボタン4を短押し(例えば、5秒未満にわたって継続する押下)すると、入出力部21は、センサコントローラ20による座標データ等の格納先を、それまでのファイル(メモリ23内の第1の領域)から新たなファイル(メモリ23内の第2の領域)に切り替えるための処理を行う。これにより、ユーザがレポート用紙Pのページをめくるタイミングで確実に操作ボタン4を押下していると仮定できるならば、レポート用紙Pのページごとに手書きデータのファイルが作成されることになる。 On the other hand, when the user presses the operation button 4 for a short time (for example, pressing continuously for less than 5 seconds) while the digitizer 2 is in the scan mode, the input/output unit 21 causes the sensor controller 20 to store the coordinate data, etc. A process for switching from the previous file (first area in memory 23) to a new file (second area in memory 23) is performed. As a result, if it can be assumed that the user presses the operation button 4 at the timing of turning over the pages of the report sheet P, a handwritten data file is created for each page of the report sheet P. FIG.

図4には、こうして作成される手書きデータのファイルの例を示している。同図に示すように、センサコントローラ20からは、逐次、座標データ(X,Y)、筆圧P、サイドスイッチ情報SW1,SW2、及びタイムスタンプ情報timeを含むデータ(以下、このデータを「単位手書きデータ」と称する)が出力される。なお、サイドスイッチ情報SW1,SW2はそれぞれ、電子ペン10のサイドスイッチ10b,10c(図1)に対応する。出力された単位手書きデータはメモリ23内のファイルに格納されるが、操作ボタン4が押下されたことに応じて、それまで単位手書きデータを蓄積していたファイル(例えば#1のファイル)が閉じられ、新たに蓄積用のファイル(例えば#2のファイル)が生成される。各ファイルには、その中に含まれる最新の単位手書きデータに対応するタイムスタンプ情報timeが対応付けられる。これにより、コンピュータ30等が後に各ファイルを参照する際に、ファイル間の筆記順を知ることが可能になる。 FIG. 4 shows an example of a handwritten data file created in this way. As shown in the figure, from the sensor controller 20, data including coordinate data (X, Y), writing pressure P, side switch information SW1, SW2, and time stamp information time (hereinafter, this data is referred to as "unit handwritten data”) is output. The side switch information SW1 and SW2 correspond to the side switches 10b and 10c of the electronic pen 10 (FIG. 1), respectively. The output unit handwritten data is stored in a file in the memory 23, but when the operation button 4 is pressed, the file in which the unit handwritten data has been stored (for example, file #1) is closed. and a new file for accumulation (for example, file #2) is generated. Each file is associated with time stamp information "time" corresponding to the latest unit handwritten data contained therein. Thereby, when the computer 30 or the like refers to each file later, it becomes possible to know the writing order between the files.

図2に戻り、LEDランプ5a,5bはそれぞれ発光素子であり、ユーザに対する通知機能を有する通知手段として機能する。以下、次の表2を参照しながら、入出力部21によるLEDランプ5a,5bの点灯状態の制御について、詳しく説明する。 Returning to FIG. 2, each of the LED lamps 5a and 5b is a light-emitting element and functions as notification means having a notification function for the user. Hereinafter, the control of the lighting state of the LED lamps 5a and 5b by the input/output unit 21 will be described in detail with reference to Table 2 below.

Figure 0007322221000002
Figure 0007322221000002

表2には、制御の条件、点灯制御の優先度、制御対象のLEDランプ、及び、制御された点灯状態を示している。同表に示すように、まずメモリ23の残量がゼロである場合、入出力部21は、LEDランプ5aを琥珀色に点滅させるとともに、LEDランプ5bを緑色に点滅させる。この点灯状態はユーザに大きなインパクトを与えることができるもので、ユーザはこれを見て、メモリ23に新たな手書きデータを蓄積できなくなっていることを知ることができる。この場合、ユーザは、例えばコンピュータ30上での操作によって後述する無線通信部22を制御することにより、メモリ23に蓄積されているファイルをコンピュータ30に向けて送信させる。こうすることで、メモリ23に空き領域を確保することが可能になる。なお、この点灯制御は、以下に述べる他の種類の点灯制御に優先して行われる。 Table 2 shows control conditions, lighting control priorities, controlled LED lamps, and controlled lighting states. As shown in the table, when the remaining capacity of the memory 23 is zero, the input/output unit 21 causes the LED lamp 5a to blink in amber and the LED lamp 5b to blink in green. This lighting state can have a great impact on the user, and the user can see this to know that new handwritten data cannot be accumulated in the memory 23 . In this case, for example, the user operates the computer 30 to control the wireless communication unit 22 (to be described later) to transmit the files stored in the memory 23 to the computer 30 . By doing so, it becomes possible to secure an empty area in the memory 23 . Note that this lighting control is performed prior to other types of lighting control described below.

次に、入出力部21は、デジタイザ2の内臓電池の残量が所定量以下となった場合に、LEDランプ5aを琥珀色に点滅させる。また、デジタイザ2の内臓電池が充電中である場合に、LEDランプ5aを琥珀色に点灯させる。これによりユーザは、LEDランプ5aを参照することにより、内臓電池の充電の必要性と、内臓電池が充電中であることとを認識できる。なお、これらの点灯制御は、メモリ23の残量がゼロである場合には行われず、一方で、以下に述べる他の種類の点灯制御に優先して行われる。 Next, the input/output unit 21 blinks the LED lamp 5a in amber when the remaining amount of the built-in battery of the digitizer 2 becomes equal to or less than a predetermined amount. Also, when the built-in battery of the digitizer 2 is being charged, the LED lamp 5a is lit amber. Accordingly, by referring to the LED lamp 5a, the user can recognize the necessity of charging the built-in battery and that the built-in battery is being charged. Note that these lighting controls are not performed when the remaining amount of the memory 23 is zero, and are performed with priority over other types of lighting controls described below.

次に、入出力部21は、デジタイザ2がスリープモードである場合に、LEDランプ5a,5bをともに消灯する。一方、デジタイザ2がスキャンモードである場合については、以下のようにLEDランプ5bの点灯状態を制御する。すなわち、まず電子ペン10の探索中である場合には、LEDランプ5bを緑色(第1の色)に点滅させる。また、電子ペン10の探索が終わって単位手書きデータの取得中であるが、ペンアップ状態であり、かつ、現在単位手書きデータを蓄積中のファイルにまだ1つも単位手書きデータが蓄積されていない場合、LEDランプ5bを薄緑色(第2の色)に点灯させる。さらに、単位手書きデータを取得中であり、かつペンダウン状態である場合、LEDランプ5bを緑色に点灯させる。そして、単位手書きデータを取得中であってペンアップ状態であり、かつ、現在単位手書きデータを蓄積中のファイルに1つ以上の単位手書きデータが蓄積されている場合、LEDランプ5bを薄緑色でゆっくり点滅させる。最後に、操作ボタン4が押下されて蓄積対象のファイルを切り替えるときには、LEDランプ5bを、3回だけ薄緑色で早く点滅させる。なお、電子ペン10がペンアップ状態であるかペンダウン状態であるかの判定について、入出力部21は、センサコントローラ20から出力されるペン情報に含まれる筆圧を監視し、筆圧がゼロである場合に「ペンアップ状態」、それ以外の場合に「ペンダウン状態」と判定することによって行う。 Next, the input/output unit 21 turns off both the LED lamps 5a and 5b when the digitizer 2 is in the sleep mode. On the other hand, when the digitizer 2 is in the scan mode, the lighting state of the LED lamp 5b is controlled as follows. That is, first, when the electronic pen 10 is being searched, the LED lamp 5b blinks in green (first color). Also, when the unit handwritten data is being acquired after the search of the electronic pen 10 is finished, but the pen is in the pen-up state and not even one unit handwritten data has been accumulated in the file in which the unit handwritten data is currently being accumulated. , the LED lamp 5b is lighted in pale green (second color). Furthermore, when the unit handwritten data is being acquired and the pen is down, the LED lamp 5b is lit in green. Then, when the unit handwritten data is being acquired, the pen is up, and one or more unit handwritten data is stored in the file in which the unit handwritten data is currently being stored, the LED lamp 5b is turned light green. blink slowly. Finally, when the operation button 4 is pressed to switch files to be stored, the LED lamp 5b is quickly flashed three times in light green. In determining whether the electronic pen 10 is in the pen-up state or the pen-down state, the input/output unit 21 monitors the writing pressure included in the pen information output from the sensor controller 20, and detects when the writing pressure is zero. This is done by judging the "pen-up state" in some cases and the "pen-down state" in other cases.

スキャンモード中におけるLEDランプ5bの点灯状態の制御で特に重要なのは、LEDランプ5bを薄緑色でゆっくり点滅させることである。この場合、蓄積中のファイル内に1つ以上の単位手書きデータが蓄積されており、しかもペンアップ状態であることを考慮すると、ユーザがあるページへの筆記を終了して次のページに移ろうとしている可能性がある。そこで、入出力部21は、LEDランプ5bを薄緑色でゆっくり点滅という特徴的な点灯状態とすることにより、ユーザに「単位手書きデータを蓄積するファイルを切り替えなくていいのですか?」と注意を促しているのである。もし本当にページを切り替えようとしているのであれば、この点灯状態によって注意を喚起されたユーザは、操作ボタン4を押してファイルを切り替えればよい。 What is particularly important in controlling the lighting state of the LED lamp 5b during the scan mode is to slowly blink the LED lamp 5b in pale green. In this case, considering that one or more units of handwritten data are stored in the file being stored and that the pen is in the pen-up state, the user should finish writing on a certain page and move on to the next page. It is possible that Therefore, the input/output unit 21 sets the LED lamp 5b to a characteristic lighting state of slow blinking in pale green, thereby warning the user, "Do I need to switch the file for accumulating the unit handwritten data?" is urging If the user really wants to switch pages, the user who is alerted by this lighting state can press the operation button 4 to switch files.

LEDランプ5bの点灯制御について、入出力部21の処理フローを参照しながら、再度より詳しく説明する。 The lighting control of the LED lamp 5b will be described in more detail again with reference to the processing flow of the input/output unit 21. FIG.

図5は、LEDランプ5bの点灯制御にかかる入出力部21の処理フローを示す図である。ただし、図5には、一部その他の処理についても記載している(後述するステップS6a)。同図に示す処理フローは、入出力部21によって周期的に繰り返し実行されるものである。 FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of the input/output unit 21 for lighting control of the LED lamp 5b. However, FIG. 5 also partially describes other processing (step S6a described later). The processing flow shown in the figure is periodically and repeatedly executed by the input/output unit 21 .

図5に示すように、入出力部21はまず、メモリ23の残量がゼロであるか否かを判定する(ステップS1)。その結果、メモリ23の残量がゼロであれば、LEDランプ5bを緑色に点滅させる(ステップS2)。一方、メモリ23の残量がゼロでなければ、次に、デジタイザ2がスリープモードにエントリしているか否かを判定する(ステップS3)。その結果、デジタイザ2がスリープモードにエントリしていれば、LEDランプ5bを消灯させる(ステップS4)。一方、デジタイザ2がスリープモードにエントリしていなければ、次に、操作ボタン4が押下されたか否かを判定する(ステップS5)。その結果、押下されていれば、LEDランプ5bを薄緑色で3回、早く点滅させる(ステップS6)。このとき同時に、入出力部21は、上述したように、センサコントローラ20による単位手書きデータの格納先を、それまでのファイルから新たなファイルに切り替えるための処理も行う(ステップS6a)。 As shown in FIG. 5, the input/output unit 21 first determines whether or not the remaining capacity of the memory 23 is zero (step S1). As a result, if the remaining amount of the memory 23 is zero, the LED lamp 5b is flashed in green (step S2). On the other hand, if the remaining amount of the memory 23 is not zero, then it is determined whether or not the digitizer 2 has entered the sleep mode (step S3). As a result, if the digitizer 2 has entered the sleep mode, the LED lamp 5b is extinguished (step S4). On the other hand, if the digitizer 2 has not entered the sleep mode, then it is determined whether or not the operation button 4 has been pressed (step S5). As a result, if the button is pressed, the LED lamp 5b is quickly flashed three times in pale green (step S6). At the same time, as described above, the input/output unit 21 also performs processing for switching the storage destination of unit handwritten data by the sensor controller 20 from the previous file to a new file (step S6a).

ステップS5で操作ボタン4が押下されていなければ、次に入出力部21は、センサコントローラ20による電子ペン10の探索中であるか否かを判定する(ステップS7)。その結果、探索中であれば、LEDランプ5bを緑色で点滅させる(ステップS8)。一方、探索中でなければ、次に、電子ペン10がペンダウン状態であるか否かを判定する(ステップS9)。この判定は、上述したように、センサコントローラ20から出力される筆圧を監視することによって実行される。判定の結果、ペンダウン状態であれば、LEDランプ5bを緑色で点灯させる(第3の通知。ステップS10)。一方、ペンダウン状態でなければ、蓄積中のファイルに既に単位手書きデータが格納されているか否かを判定する(ステップS11)。その結果、格納されていなければLEDランプ5bを薄緑色で点灯させ(第2の通知。ステップS12)、格納されていればLEDランプ5bを薄緑色でゆっくり点滅させる(第1の通知。ステップS12)。 If the operation button 4 has not been pressed in step S5, then the input/output unit 21 determines whether or not the sensor controller 20 is searching for the electronic pen 10 (step S7). As a result, if the search is in progress, the LED lamp 5b is flashed in green (step S8). On the other hand, if it is not searching, it is next determined whether or not the electronic pen 10 is in the pen-down state (step S9). This determination is performed by monitoring the writing pressure output from the sensor controller 20, as described above. As a result of the determination, if the state is the pen-down state, the LED lamp 5b is lit in green (third notification, step S10). On the other hand, if it is not in the pen-down state, it is determined whether unit handwritten data is already stored in the file being stored (step S11). As a result, if not stored, the LED lamp 5b is lighted in light green (second notification, step S12), and if stored, the LED lamp 5b is slowly blinked in light green (first notification, step S12). ).

入出力部21が以上のようにしてLEDランプ5bの点灯制御を行うことにより、上述したように、ユーザがあるページへの筆記を終了して次のページに移ろうとしているときに、ユーザに、「単位手書きデータを蓄積するファイルを切り替えなくていいのですか?」という主旨の通知を行うことが可能になる。 By the input/output unit 21 controlling the lighting of the LED lamp 5b as described above, when the user has finished writing on a certain page and is about to move to the next page, the user can , it is possible to make a notification to the purport of "Do I need to switch the file that stores the unit handwritten data?"

図2に戻る。無線通信部22は、メモリ23に蓄積されたファイルを取り出し、コンピュータ30に対して無線通信により送信する機能を有する機能部である。無線通信部22によるファイルの送信は、デジタイザ2におけるユーザの操作に応じて実行されてもよいし、コンピュータ30から送信指示が受信されたことに応じて実行されてもよい。後者の場合において、コンピュータ30は、コンピュータ30におけるユーザの操作に応じて、デジタイザ2に対して送信指示を送信することとしてもよい。また、デジタイザ2とコンピュータ30とが通信可能な距離に接近した場合に、自動的に送信が実行されるように構成してもよい。上記無線通信として具体的には、例えばブルートゥース(登録商標)を利用することが好適であるが、Wi-Fi(登録商標)やNFC(登録商標)などの他の通信規格を利用することも可能である。 Return to FIG. The wireless communication unit 22 is a functional unit that has a function of retrieving a file stored in the memory 23 and transmitting it to the computer 30 by wireless communication. Transmission of the file by the wireless communication unit 22 may be executed in response to a user's operation on the digitizer 2 or may be executed in response to receiving a transmission instruction from the computer 30 . In the latter case, the computer 30 may transmit a transmission instruction to the digitizer 2 according to the user's operation on the computer 30 . Alternatively, the transmission may be automatically performed when the digitizer 2 and the computer 30 come close to a communicable distance. Specifically, it is preferable to use Bluetooth (registered trademark) as the wireless communication, but it is also possible to use other communication standards such as Wi-Fi (registered trademark) and NFC (registered trademark). is.

なお、本実施の形態による無線通信部22はファイル単位で手書きデータの送信を行うが、センサコントローラ20によって1座標分の単位手書きデータがメモリ23に蓄積される都度、単位手書きデータの送信を行うこととしてもよい。こうすることで、コンピュータ30のタッチスクリーン31に、リアルタイムに手書きデータを表示することが可能になる。これは、特許文献2,3のように、紙媒体としての電子ペーパーに手書きデータを表示する場合にも有効である。なお、この場合の無線通信部22は、操作ボタン4が押下された場合に、その旨をコンピュータ30に通知することが好ましい。こうすることで、本実施の形態では入出力部21が行っているファイルの切り替え機能を、コンピュータ30側に持たせることが可能になる。 Note that the wireless communication unit 22 according to the present embodiment transmits handwritten data in units of files. Each time unit handwritten data for one coordinate is accumulated in the memory 23 by the sensor controller 20, unit handwritten data is transmitted. You can do it. By doing so, it becomes possible to display the handwritten data on the touch screen 31 of the computer 30 in real time. This is also effective when handwritten data is displayed on electronic paper as a paper medium, as in Patent Documents 2 and 3. In this case, it is preferable that the wireless communication unit 22 notifies the computer 30 when the operation button 4 is pressed. By doing so, it is possible to provide the computer 30 with the file switching function that is performed by the input/output unit 21 in this embodiment.

図1に戻り、次にコンピュータ30について説明する。コンピュータ30は上述したようにタブレット型のコンピュータであり、タッチスクリーン31と操作ボタン32を有して構成される。図示していないが、コンピュータ30はCPU及び記憶装置を備えており、以下で説明するコンピュータ30の動作は、記憶装置に記憶されるプログラムに従ってCPUが動作することによって実行される。また、タッチスクリーン31はユーザのタッチ操作(タップ操作及びスライド操作を含む)を検出可能に構成されており、コンピュータ30は、タッチスクリーン31によって検出されたユーザ操作と、操作ボタン32の押下状態とに応じた動作を行うよう構成される。 Returning to FIG. 1, the computer 30 will now be described. The computer 30 is a tablet computer as described above, and is configured with a touch screen 31 and operation buttons 32 . Although not shown, the computer 30 includes a CPU and a storage device, and operations of the computer 30 described below are executed by the CPU operating according to programs stored in the storage device. The touch screen 31 is configured to be able to detect a user's touch operation (including a tap operation and a slide operation). is configured to perform an operation according to

なお、本実施の形態では、コンピュータ30としてタブレット型のコンピュータを使用する例を説明するが、手書きデータ描画装置1の構成要素としてのコンピュータ30は必ずしもタブレット型でなくてもよく、例えばデスクトップ型やノート型であってもよい。また、図1に示したように、コンピュータ30をデジタイザ2とともに1つの手帳型カバー40に実装することも必須ではない。また、デジタイザ2上に載置する紙媒体としての電子ペーパーに、コンピュータ30としての機能を持たせることとしてもよい。また、コンピュータ30は、ユーザのタッチ操作とともに、又はユーザのタッチ操作に代えて、マウスやキーボードによる操作に応じた動作を行うように構成されてもよい。 In the present embodiment, an example of using a tablet computer as the computer 30 will be described. It may be notebook type. It is also not essential to mount the computer 30 together with the digitizer 2 on one notebook-type cover 40, as shown in FIG. Also, electronic paper as a paper medium placed on the digitizer 2 may be provided with the functions of the computer 30 . Further, the computer 30 may be configured to perform an operation in response to a mouse or keyboard operation together with or instead of the user's touch operation.

図2には、コンピュータ30の内部構成も示している。同図に示すように、コンピュータ30はその内部に、無線通信部32、ストロークビルダー33、エディター34、及びメモリ35を有して構成される。 FIG. 2 also shows the internal configuration of the computer 30. As shown in FIG. As shown in the figure, the computer 30 includes a wireless communication section 32, a stroke builder 33, an editor 34, and a memory 35 therein.

無線通信部32は、デジタイザ2から一連の手書きデータを受信し、ストロークビルダー33に供給する機能を有する。ストロークビルダー33は、こうして供給される一連の手書きデータに基づいて描画用のベクターデータであるストロークデータを生成し、メモリ35に格納するよう構成される。 The wireless communication unit 32 has a function of receiving a series of handwritten data from the digitizer 2 and supplying it to the stroke builder 33 . The stroke builder 33 is configured to generate stroke data, which is vector data for drawing, based on the series of handwritten data thus supplied, and store the stroke data in the memory 35 .

図4には、ストロークビルダー33によってメモリ35に格納されるデータの具体例も示している。同図に示すように、ストロークビルダー33は、各ファイル内に格納されている1以上の単位手書きデータをストローク単位のデータ(ストロークデータ)にまとめる処理を行う。 FIG. 4 also shows a specific example of data stored in memory 35 by stroke builder 33 . As shown in the figure, the stroke builder 33 performs a process of combining one or more unit handwritten data stored in each file into stroke unit data (stroke data).

ストロークデータの具体的な生成方法について説明する。一連の単位手書きデータからストロークデータを生成するためには、まずストローク間の区切りを判定する必要がある。ストロークビルダー33は、この区切りを、各単位手書きデータ内の筆圧を参照することによって判定する。すなわち、対応する筆圧がゼロとなっている単位手書きデータはペンアップ状態であるときに取得されたものであるから、筆跡に寄与するものではない。そこで、ストロークビルダー33は、このような単位手書きデータをストロークデータの生成対象から排除し、排除した単位手書きデータが含まれていたところをストロークの区切りと判定する。そして、この区切りによって特定される1以上の単位手書きデータのセットにより、1つのストロークデータを生成する。 A specific method of generating stroke data will be described. In order to generate stroke data from a series of unit handwritten data, it is first necessary to determine boundaries between strokes. The stroke builder 33 determines this break by referring to the pen pressure in each unit of handwritten data. That is, the unit handwritten data corresponding to which the pen pressure is zero is acquired in the pen-up state, and therefore does not contribute to the handwriting. Therefore, the stroke builder 33 excludes such unit handwritten data from objects for generating stroke data, and determines that a portion including the excluded unit handwritten data is a stroke delimiter. Then, one piece of stroke data is generated from a set of one or more unit handwritten data specified by this delimiter.

ストロークビルダー33は、ストロークデータを生成する際、各単位手書きデータのタイムスタンプ情報を参照することにより、生成した一連のストロークデータのそれぞれに順序情報を付与する。これにより、メモリ35に格納されるファイル内の各ストロークデータは、筆記順に順序付けられたものとなる。図4の例では、「order n」(nは自然数)と書かれたデータが順序情報であり、自然数nが筆記順を示している。 When generating stroke data, the stroke builder 33 gives order information to each of the generated series of stroke data by referring to the time stamp information of each unit of handwritten data. As a result, each stroke data in the file stored in the memory 35 is ordered in writing order. In the example of FIG. 4, data written as "order n" (n is a natural number) is the order information, and the natural number n indicates the writing order.

このように、本発明のストロークビルダー33は、単位手書きデータをラスタライズ処理(ピクセルデータ化)せずに、それぞれ筆記順とともに各々ストロークデータをベクターデータとして保持する。これにより、後述処理において筆記順に基づいたストロークデータの特定を可能な状態でメモリ35に保持する。 Thus, the stroke builder 33 of the present invention does not rasterize (convert to pixel data) unit handwritten data, but holds each stroke data as vector data together with the writing order. As a result, the stroke data is held in the memory 35 in a state in which it is possible to specify the stroke data based on the writing order in later-described processing.

図2に戻る。エディター34は、メモリ35内に格納されているファイルを取り出してその中に含まれる各ストロークデータの描画処理を行い、その結果をタッチスクリーン31に表示する機能と、タッチスクリーン31におけるユーザのタッチ操作を認識し、その内容に応じた処理を行う機能とを有して構成される。 Return to FIG. The editor 34 has a function of retrieving a file stored in the memory 35, performing drawing processing of each stroke data contained therein, and displaying the result on the touch screen 31, and a user's touch operation on the touch screen 31. , and performs processing according to its content.

図6は、エディター34の機能ブロックを示す図である。同図に示すように、エディター34は機能的に、ストロークデータ取得部60、表示部61、区切り位置入力受付部62、連続部分特定部63、再表示部64、確定受付部65、及びページ等生成部66を有して構成される。 FIG. 6 is a diagram showing functional blocks of the editor 34. As shown in FIG. As shown in the figure, the editor 34 functionally includes a stroke data acquisition unit 60, a display unit 61, a break position input reception unit 62, a continuous part identification unit 63, a re-display unit 64, a confirmation reception unit 65, and a page etc. It is configured to have a generator 66 .

ストロークデータ取得部60は、メモリ35から、1ページに対応するデータに含まれた一連のストロークデータを取得する機能部である。この例では1ページに対応するデータは1つのファイルに含まれている。ここでいう1ページは、ある1つのファイルに含まれた複数のセクションのうちの1セクションであってもよい。また、ページあるいはセクションのそれぞれは、開始バイト位置及び終了バイト位置によって指定されるファイル中の特定の範囲や、区切りコードによってファイルから抽出されるものであってもよい。以下では、ページ又はセクションを指して「ページ等」という表現を用いる場合がある。表示部61は、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータのすべてに対して所定の描画処理を行い、その結果をタッチスクリーン31(表示手段)に表示する。 The stroke data acquisition unit 60 is a functional unit that acquires a series of stroke data included in data corresponding to one page from the memory 35 . In this example, one file contains data corresponding to one page. One page here may be one of a plurality of sections included in one file. Each page or section may also be extracted from the file by a specific range in the file specified by the start byte position and end byte position, or by a delimiter code. Hereinafter, the expression “pages, etc.” may be used to refer to pages or sections. The display unit 61 performs predetermined drawing processing on all of the series of stroke data acquired by the stroke data acquisition unit 60, and displays the result on the touch screen 31 (display means).

図7は、表示部61による表示処理を受けたタッチスクリーン31の表示例を示す図である。同図に示す例では、表示処理の対象となったページ等に、レポート用紙Pの2ページ分のストロークデータ、すなわち「123456」を示す8つのストロークデータ(注:「4」「5」はそれぞれ2画である)からなるストロークデータ群G1と、「abcdefg」を示す9つのストロークデータ(注:「b」「f」はそれぞれ2画である)からなるストロークデータ群G2とが含まれていると仮定している。また、これらのストロークデータの筆記順(順序情報により示される筆記順)は、「1」、「2」、「3」、「4」の1画目、「4」の2画目、「5」の1画目、「5」の2画目、「6」、「a」、「b」の1画目、「b」の2画目、「c」、「d」、「e」、「f」の1画目、「f」の2画目、「g」の順であるとしている。ユーザはストロークデータ群G1とストロークデータ群G2を別々のページに書いたと認識しているが、ページを変える際に操作ボタン4を押し忘れたため、これらが1つのページ等内に含まれてしまっている。その結果、図7に示すように、「123456」と「abcdefg」とが1つの画面上に重なって表示されてしまっている。 FIG. 7 is a diagram showing a display example of the touch screen 31 subjected to display processing by the display unit 61. As shown in FIG. In the example shown in the figure, stroke data for two pages of report paper P, that is, eight stroke data indicating "123456" (Note: "4" and "5" are respectively 2 strokes) and a stroke data group G2 consisting of 9 pieces of stroke data indicating "abcdefg" (Note: "b" and "f" are each 2 strokes). We assume that The writing order of these stroke data (the writing order indicated by the order information) is "1", "2", "3", "4" for the first stroke, "4" for the second stroke, "5". 1st stroke of "5", 2nd stroke of "6", "a", "b" 1st stroke, "b" 2nd stroke, "c", "d", "e", The first stroke of "f", the second stroke of "f", and the order of "g" are assumed. The user recognizes that the stroke data group G1 and the stroke data group G2 were written on separate pages, but because they forgot to press the operation button 4 when changing pages, they are included in one page or the like. there is As a result, as shown in FIG. 7, "123456" and "abcdefg" are displayed overlapping on one screen.

図6に戻る。区切り位置入力受付部62は、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータの区切り位置の入力を受け付ける機能部である。区切り位置は、ページ区切り又はセクション区切りに対応する。 Return to FIG. The delimiter position input reception unit 62 is a functional unit that receives input of delimiter positions of a series of stroke data acquired by the stroke data acquisition unit 60 . A break position corresponds to a page break or a section break.

また、区切り位置入力受付部62は、図7に例示するように、ユーザにページ編集モードへの移行指示を行わせるためのタッチボタン70を表示するよう構成される。このタッチボタン70がユーザによってタップされた場合、区切り位置入力受付部62はタッチボタン70を消し、図8に例示するように、ユーザに区切り位置を指定させるためのスライダ71(第1のユーザインターフェイス)と、ユーザに区切り位置の確定操作を行わせるためのタッチボタン74(第2のユーザインターフェイス)とを新たに表示する。 Further, as illustrated in FIG. 7, the delimiter position input reception unit 62 is configured to display a touch button 70 for instructing the user to shift to the page edit mode. When this touch button 70 is tapped by the user, the break position input reception unit 62 turns off the touch button 70, and as illustrated in FIG. 8, a slider 71 (first user interface ) and a touch button 74 (second user interface) for allowing the user to perform an operation to confirm the delimiter position are newly displayed.

タッチボタン70、スライダ71、及びタッチボタン74の構成について、具体的に説明する。まずタッチボタン70,74は、ともにユーザのタップ操作を受け付けるためのボタンであり、図7及び図8には、いずれも「Create Page」との記述を有する四角形の領域により構成される例を図示している。ただし、タッチボタン70,74がこのように同じ構成を有することは必須ではない。 Configurations of the touch button 70, the slider 71, and the touch button 74 will be specifically described. First, the touch buttons 70 and 74 are both buttons for receiving a user's tap operation. showing. However, it is not essential that the touch buttons 70 and 74 have the same configuration in this way.

スライダ71は、元来、ある範囲内にある1つの値の入力値を受け付けるGUI(Graphical User Interface)である。本実施の形態においては、スライダ71の範囲の最大値には、取得されたある1のページ等に対応づけられたすべてのストロークデータのうち筆記順が最新のものが対応づけられ、最小値には、筆記順が最古のストロークデータが対応付けられる。別の言い方をすれば、スライダ71は、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータのうち最先に筆記されたものを開始点とし、該1以上のストロークデータのうち最後に筆記されたものを終了点として構成される。そして、スライダ71の入力値は、表示されるストロークデータと表示されないストロークデータとの区切り位置を変更するために用いられる。つまり、スライダ71は、一連のストロークデータの筆記順のうち最新の筆記順が最大値に対応付けられ、一連のストロークデータの筆記順のうち最古の筆記順が最小値に対応付けられた範囲のうちの1つの値をユーザに入力させる。また、スライダ71は、ユーザのスライド操作によってスライダ71上を移動可能に構成されたハンドル72を有する。ハンドル72は、スライダ71を操作するためのGUI要素であって、つまみ、ノブなどとも呼ばれる、スライダ71の一つの要素である。なお、ハンドル72は、特別な形状を有さず、所定の色により区別されるバーの端部であってもよい。後述する図9及び図10に示すように、スライダ71の開始点からハンドル72までを、太線等により強調表示することとしてもよい。ハンドル72のスライダ71上における位置が区切り位置を示しており、区切り位置入力受付部62は、ハンドル72のスライダ71上における位置に基づき、区切り位置の入力を受け付けるよう構成される。 The slider 71 is originally a GUI (Graphical User Interface) that accepts one input value within a certain range. In the present embodiment, the maximum value of the range of the slider 71 is associated with the latest stroke data among all the acquired stroke data associated with one page or the like, and the minimum value is is associated with the stroke data with the oldest writing order. In other words, the slider 71 uses the first written stroke data among the series of stroke data acquired by the stroke data acquisition unit 60 as the starting point, and the last written stroke data among the one or more stroke data. end point. The input value of the slider 71 is used to change the separation position between the stroke data to be displayed and the stroke data not to be displayed. That is, the slider 71 is a range in which the latest writing order of the series of stroke data is associated with the maximum value, and the oldest writing order of the series of stroke data is associated with the minimum value. Let the user enter a value of one of Further, the slider 71 has a handle 72 configured to be movable on the slider 71 by a user's sliding operation. The handle 72 is a GUI element for operating the slider 71 and is one element of the slider 71, which is also called a knob or a knob. It should be noted that the handle 72 may be the end of a bar distinguished by a predetermined color without having a special shape. As shown in FIGS. 9 and 10 to be described later, the starting point of the slider 71 to the handle 72 may be highlighted with a thick line or the like. The position of the handle 72 on the slider 71 indicates the delimiter position, and the delimiter position input receiving unit 62 is configured to receive the input of the delimiter position based on the position of the handle 72 on the slider 71 .

スライダ71はさらに、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータのそれぞれと一対一に対応する1以上の目盛り73をさらに有して構成される。図8の例では、表示対象となっているストロークデータ群G1,G2が合計で17個のストロークデータを含んでいることから、スライダ71には17個の目盛り73が設けられている。目盛り73は等間隔で設けることが好適であるが、メモリ35のファイル内で各ストロークデータにタイムスタンプ情報を対応付けておき、このタイムスタンプ情報に基づいて、各目盛り73のスライダ71上の位置を決めることとしてもよい。目盛り73間の具体的な間隔は、表示対象となっているストロークデータの数によって変化する。 The slider 71 further includes one or more scales 73 corresponding one-to-one with each of the series of stroke data acquired by the stroke data acquisition section 60 . In the example of FIG. 8, the slider 71 is provided with 17 scales 73 because the stroke data groups G1 and G2 to be displayed include a total of 17 stroke data. Although the scales 73 are preferably provided at equal intervals, time stamp information is associated with each stroke data in the file of the memory 35, and the position of each scale 73 on the slider 71 is determined based on this time stamp information. may be determined. A specific interval between the scales 73 varies depending on the number of stroke data to be displayed.

ハンドル72は、この目盛り73に相当する位置に移動し、スライダ71上の他の場所では停止しないように構成されることが好適である。つまり、ユーザがスライド操作によってハンドル72を移動させるとき、スムーズには動かず、目盛り73から目盛り73にガタガタと飛び移るように移動し、必ずストロークデータの個々に対応した各目盛り73の位置に移動するように、ハンドル72の変位量を設定して構成することが好適である。ただし、ユーザのスライド操作に応じてスムーズに移動するよう、ハンドル72を構成してもよいことは勿論である。 The handle 72 is preferably configured so that it moves to a position corresponding to this scale 73 and does not stop elsewhere on the slider 71 . In other words, when the user moves the handle 72 by a slide operation, the handle 72 does not move smoothly, but rather jumps from scale 73 to scale 73, and always moves to the position of each scale 73 corresponding to each stroke data. It is preferable to configure by setting the amount of displacement of the handle 72 so as to do so. However, it goes without saying that the handle 72 may be configured to move smoothly according to the user's slide operation.

図9及び図10には、図8の表示を見たユーザが、スライド操作によってハンドル72を移動させた場合の表示例を示している。図9の例では、ユーザは、右から4つ目の目盛り73までハンドル72を移動させている。この場合、「e」に相当するストロークデータが区切り位置に相当する。一方、図10の例では、ユーザは、右から10個目の目盛り73までハンドル72を移動させている。この場合、「6」に相当するストロークデータが区切り位置に相当する。 FIGS. 9 and 10 show display examples when the user viewing the display in FIG. 8 moves the handle 72 by a slide operation. In the example of FIG. 9, the user has moved the handle 72 to the fourth scale 73 from the right. In this case, the stroke data corresponding to "e" corresponds to the break position. On the other hand, in the example of FIG. 10, the user moves the handle 72 to the tenth scale 73 from the right. In this case, the stroke data corresponding to "6" corresponds to the break position.

図6に戻る。連続部分特定部63は、区切り位置入力受付部62によって取得された区切り位置と、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータの筆記順(ファイル内に格納されている順序情報により示される筆記順)とに基づき、該一連のストロークデータのうちの連続部分を特定するよう構成される。より具体的に言えば、連続部分特定部63は、一連のストロークデータの中から区切り位置に対応する区切り位置対応ストロークデータを特定し、さらに、筆記順に基づいて、一連のストロークデータのうち最古に筆記されたストロークデータと区切り位置対応ストロークデータとを含む第1の部分と、それ以外の第2の部分とを特定し、第1部分を連続部分とするよう構成される。 Return to FIG. The continuous part specifying unit 63 determines the delimiter position acquired by the delimiter position input receiving unit 62 and the writing order of the series of stroke data acquired by the stroke data acquiring unit 60 (indicated by the order information stored in the file). writing order) to identify a continuous portion of the series of stroke data. More specifically, the continuous part identification unit 63 identifies the break position corresponding stroke data corresponding to the break position from the series of stroke data, and furthermore, based on the writing order, the oldest part of the series of stroke data. The first part including the stroke data written in the second part and the break position corresponding stroke data and the other second part are specified, and the first part is configured to be a continuous part.

図9の例では、連続部分特定部63によって、「123456abcde」に対応する14個のストロークデータが特定されることになる。また、図10の例では、連続部分特定部63によって、「123456」に対応する8個のストロークデータが特定されることになる。 In the example of FIG. 9, 14 stroke data corresponding to "123456abcde" are identified by the continuous part identification unit 63. In the example of FIG. In the example of FIG. 10, eight stroke data corresponding to "123456" are specified by the continuous part specifying unit 63. In the example of FIG.

再表示部64は、連続部分特定部63により特定された連続部分を筆記順で描画することにより、タッチスクリーン31の表示を書き換える機能を有して構成される。これにより、図9及び図10に例示するように、連続部分特定部63により特定された連続部分を構成する1以上のストロークデータのみがタッチスクリーン31上に表示され、その他のストロークデータについては表示されなくなる。したがってユーザは、現在特定されているストロークデータを、その目で確認することが可能になる。 The redisplay unit 64 is configured to have a function of rewriting the display on the touch screen 31 by drawing the continuous portion specified by the continuous portion specifying unit 63 in the order of writing. Thereby, as illustrated in FIGS. 9 and 10, only one or more stroke data constituting the continuous portion specified by the continuous portion specifying section 63 is displayed on the touch screen 31, and other stroke data are displayed. will not be. Therefore, the user can visually confirm the currently specified stroke data.

再表示部64による再表示の後も、区切り位置入力受付部62は、図9及び図10に例示するようにスライダ71を表示したままとする。したがって、ユーザがハンドル72を移動させる都度、区切り位置入力受付部62、連続部分特定部63、及び再表示部64の処理が繰り返されることになる。これによりユーザは、適切なストロークデータの特定状態(例えば図7~図10の例では、図10に示すように1ページ目に筆記した「123456」に対応するストロークデータ群G1のみが特定されている状態)を実現することができる。 Even after the re-display by the re-display unit 64, the break position input receiving unit 62 keeps displaying the slider 71 as illustrated in FIGS. Therefore, each time the user moves the handle 72, the processing of the break position input reception unit 62, the continuous part identification unit 63, and the re-display unit 64 is repeated. As a result, the user can specify the appropriate state of stroke data (for example, in the example of FIGS. 7 to 10, only the stroke data group G1 corresponding to "123456" written on the first page as shown in FIG. 10 is specified). state) can be realized.

図6に戻り、確定受付部65は、区切り位置の確定操作を受け付ける機能部である。この確定操作は、具体的にはタッチボタン74(図10を参照)のタップ操作である。ページ等生成部66は、確定受付部65によって区切り位置の確定操作が受け付けられた場合に、区切り位置がページ区切りであれば、その時点でタッチスクリーン31に表示中の1以上のストロークデータに基づいて第1のページを生成するとともに、当初表示していた一連のストロークデータ(ストロークデータ取得部60により取得された一連のストロークデータ)のうちの残りの1以上のストロークデータに基づいて第2のページを生成し、区切り位置がセクション区切りであれば、その時点でタッチスクリーン31に表示中の1以上のストロークデータに基づいて第1のセクションを生成するとともに、当初表示していた一連のストロークデータ(ストロークデータ取得部60により取得された一連のストロークデータ)のうちの残りの1以上のストロークデータに基づいて第2のセクションを生成するよう構成される。例えば図10の例でユーザがタッチボタン74をタップしたとすると、ページ等生成部66は、それぞれ「123456」に対応する8個のストロークデータを含む第1のページ(又は第1のセクション)と、それぞれ「abcdefg」に対応する9個のストロークデータを含む第2のページ(又は第2のセクション)とを生成することになる。 Returning to FIG. 6, the confirmation reception unit 65 is a functional unit that receives an operation for confirming the division position. This confirmation operation is specifically a tap operation of the touch button 74 (see FIG. 10). If the decision accepting unit 65 accepts the operation to confirm the break position, and if the break position is the page break, the page etc. generation unit 66 generates a stroke based on one or more stroke data being displayed on the touch screen 31 at that time. and generates a first page based on the remaining one or more stroke data in the series of stroke data initially displayed (the series of stroke data acquired by the stroke data acquisition unit 60). A page is generated, and if the break position is a section break, a first section is generated based on one or more stroke data being displayed on the touch screen 31 at that time, and a series of stroke data that was initially displayed. (a series of stroke data acquired by the stroke data acquisition unit 60) is configured to generate the second section based on the remaining one or more stroke data. For example, if the user taps the touch button 74 in the example of FIG. , and a second page (or second section) containing nine stroke data, each corresponding to "abcdefg".

図4には、ページ等生成部66が生成するページの他の一例を示している。この例では、#1のファイルに含まれるm個のストロークデータのうち7番目までのストロークデータにより第1のページが生成され、8番目以降のストロークデータにより第2のページが生成されている。 FIG. 4 shows another example of a page generated by the page generation unit 66. As shown in FIG. In this example, of the m pieces of stroke data included in file #1, the first page is generated from the seventh stroke data, and the second page is generated from the eighth and subsequent stroke data.

図4に示すように、ページ等生成部66が生成した各ページは、それぞれ1つのファイルとしてメモリ35に格納される。より具体的には、#1のファイルから8番目以降のストロークデータが削除され、新たな#1のファイル(第1のファイル)として保存される。8番目以降のストロークデータについては、新たに作成される#1-1のファイル(第2のファイル)に格納される。これに対し、ページ等生成部66がセクションを生成する場合には、複数のセクションにより1つのファイルが構成される。 As shown in FIG. 4, each page generated by the page generator 66 is stored in the memory 35 as one file. More specifically, the eighth and subsequent stroke data are deleted from the #1 file and saved as a new #1 file (first file). The eighth and subsequent stroke data are stored in the newly created file #1-1 (second file). On the other hand, when the page generation unit 66 generates sections, one file is composed of a plurality of sections.

ページ等生成部66は、新たに作成した第1及び第2のページ等のそれぞれに、ページ等の作成順序を示す順序情報を対応付けるよう構成される。この順序情報は、具体的にはタイムスタンプである。図4の例では、新たに作成した#1-1のファイルに、処理前の#1のファイルに対応付けられていたタイムスタンプ情報T1nが対応付けられ、処理後の#1のファイルに、処理前の#1のファイルに対応付けられていたタイムスタンプ情報T1nにより示される時刻の少し前の時刻(図4ではT1n-αと表記している)が対応付けられている。「少し前」としているのは、#1のファイルが#1-1のファイルより前に作成されたものであることを示すとともに、#1のファイルの前に作成されたファイル(図示せず)がある場合に、そのファイルの作成時刻が#1のファイルの作成時刻より後の時刻とならないための工夫である。 The page etc. generation unit 66 is configured to associate order information indicating the order in which the pages etc. are created with each of the newly created first and second pages etc. FIG. This order information is specifically a time stamp. In the example of FIG. 4, the newly created file #1-1 is associated with the time stamp information T 1n associated with the file #1 before processing, and the file #1 after processing is associated with: A time (indicated as T 1n -α in FIG. 4) slightly before the time indicated by the time stamp information T 1n associated with the file #1 before processing is associated. "A while ago" indicates that file #1 was created before file #1-1, and a file created before file #1 (not shown). This is a device for preventing the creation time of the file from being later than the creation time of the file #1.

なお、各ファイルに対応付ける順序情報は、具体的には各ファイルのファイル名に含まれることとしてもよいし、各ファイルにメタデータとして付すこととしてもよい。前者によれば、ユーザによる順序情報の視認が容易となり、後者によれば、コンピュータによる順序情報の取り扱いが容易となる。 Note that the order information associated with each file may specifically be included in the file name of each file, or may be attached to each file as metadata. The former makes it easier for the user to visually recognize the order information, and the latter makes it easier for the computer to handle the order information.

ページ等生成部66により新たなページ等が作成された後には、ストロークデータ取得部60による一連のストロークデータの取得が再実行される。図11には、図10でユーザがタッチボタン74をタップした後の、タッチスクリーン31の表示例を示している。この表示例は、ストロークデータ取得部60が「123456」に対応するページ等にアクセスし、その中に含まれる8個のストロークデータを取得したことによって得られるものである。なお、ストロークデータ取得部60による一連のストロークデータの取得の直後には、上述したように、表示部61によってまずタッチボタン70(図7)が表示されるが、図11には、このタッチボタン70をユーザがタップした後の状態を示している。図11では、表示中のストロークデータの数が8個であることから、スライダ71上に表示される目盛り73の数も8個となっている。こうして表示した画面においてユーザがハンドル72をスライドしたりタッチボタン74をタップした場合の処理は、上記と同様である。 After a new page or the like is created by the page generation unit 66, the stroke data acquisition unit 60 acquires a series of stroke data again. FIG. 11 shows a display example of the touch screen 31 after the user taps the touch button 74 in FIG. This display example is obtained when the stroke data acquisition unit 60 accesses the page corresponding to "123456" and acquires eight stroke data contained therein. Immediately after the stroke data acquisition unit 60 acquires a series of stroke data, the touch button 70 (FIG. 7) is first displayed by the display unit 61 as described above. The state after the user taps 70 is shown. In FIG. 11, since the number of stroke data being displayed is eight, the number of scales 73 displayed on the slider 71 is also eight. The processing when the user slides the handle 72 or taps the touch button 74 on the screen thus displayed is the same as described above.

なお、エディター34は、例えば、ユーザがタッチスクリーン31の右端近傍をタップした場合に、現在表示中のページ等の1つ後の作成時刻に対応付けられたページ等(以下、Aとする)に含まれる一連のストロークデータをストロークデータ取得部60に取得させることによって、表示中のページ等をAに切り替え、ユーザがタッチスクリーン31の左端近傍をタップした場合に、現在表示中のページ等の1つ前の作成時刻に対応付けられたページ(以下、Bとする)に含まれる一連のストロークデータをストロークデータ取得部60に取得させることによって、表示中のページ等をBに切り替えることとしてもよい。こうすることで、ユーザは自分の意思で、任意のページ等の中身を確認することが可能になる。 Note that, for example, when the user taps the vicinity of the right end of the touch screen 31, the editor 34 changes to a page (hereinafter referred to as A) associated with the creation time after the currently displayed page. By causing the stroke data acquisition unit 60 to acquire a series of included stroke data, the currently displayed page or the like is switched to A, and when the user taps near the left end of the touch screen 31, one of the currently displayed pages or the like is displayed. By causing the stroke data acquisition unit 60 to acquire a series of stroke data included in the page (hereinafter referred to as B) associated with the previous creation time, the currently displayed page or the like may be switched to B. . By doing so, the user can check the contents of any page or the like at his/her own will.

以上説明したように、エディター34は、ユーザにストロークデータ特定情報を入力させ、入力されたストロークデータ特定情報に応じて、最初に一括して表示された一連のストロークデータのうち特定のページに対応すべきものだけを、繰り返し選択的に表示させ確認することができる。そして、選択的に表示した1以上のストロークデータのみを含むページ等と、その他のストロークデータのみを含むページ等とを作成することができる。また、エディター34は、その処理を行うために、紙媒体に印刷されたバーコードや紙媒体に埋め込まれたICチップを全く必要とせず、めくり検出機能も必要としない。したがって、本実施の形態による手書きデータ描画装置1では、複数のページを含む汎用の紙媒体の各ページに書き込まれた筆跡からページごとの手書きデータ(1以上のストロークデータの集合)を作成することが、事後的にソフトウェア的な手段により実現されていると言える。 As described above, the editor 34 prompts the user to input stroke data identification information, and corresponds to a specific page of the series of stroke data initially collectively displayed according to the input stroke data identification information. Only what should be done can be selectively displayed and confirmed repeatedly. Then, a page or the like containing only one or more selectively displayed stroke data and a page or the like containing only other stroke data can be created. Further, the editor 34 does not require a bar code printed on a paper medium or an IC chip embedded in the paper medium, nor does it require a turning detection function. Therefore, in the handwritten data drawing apparatus 1 according to the present embodiment, handwritten data (a set of one or more stroke data) for each page can be created from handwriting written on each page of a general-purpose paper medium including a plurality of pages. However, it can be said that it is realized by means of software after the fact.

以下、エディター34が行う処理について、エディター34の処理フローを参照しながら、再度より詳しく説明する。 Hereinafter, the processing performed by the editor 34 will be described in more detail again with reference to the processing flow of the editor 34. FIG.

図12は、エディター34の処理フローを示す図である。同図に示すように、エディター34は、ユーザによる手書きデータの表示指示(ステップS21)を受けて、まずメモリ35内にあるページ等のひとつから一連のストロークデータを取得する(ステップS22)。このときにストロークデータ取得の対象となるページ等は、ユーザによって指定可能とすることが好ましい。 FIG. 12 is a diagram showing the processing flow of the editor 34. As shown in FIG. As shown in the figure, the editor 34 receives a handwritten data display instruction from the user (step S21), and first acquires a series of stroke data from one page or the like in the memory 35 (step S22). At this time, it is preferable that the page or the like from which stroke data is to be acquired can be specified by the user.

続いて、エディター34は、取得した一連のストロークデータのすべてを描画し、タッチスクリーン31に表示する(ステップS23)。その後、ユーザによるページ編集モードへの移行指示(図7に例示したタッチボタン70のタップ)を受け付ける(ステップS24)。そして、ユーザによるページ編集モードへの移行指示が受け付けられると、エディター34は、スライダ(図8に例示したスライダ71、ハンドル72、目盛り73)及び区切り位置確定操作受付用のボタン(図8に例示したタッチボタン74)を表示する(ステップS25)。 Subsequently, the editor 34 draws all of the acquired series of stroke data and displays them on the touch screen 31 (step S23). After that, the user's instruction to shift to the page edit mode (tap of the touch button 70 illustrated in FIG. 7) is accepted (step S24). Then, when the user's instruction to shift to the page edit mode is accepted, the editor 34 displays the sliders (the slider 71, the handle 72, and the scale 73 illustrated in FIG. 8) and the button for accepting the operation to fix the delimiter position (illustrated in FIG. 8). The selected touch button 74) is displayed (step S25).

その後、エディター34は、スライダの現在位置を取得し(ステップS26)、取得した現在位置に基づいて区切り位置の入力を受け付け(ステップS27)、入力された区切り位置と筆記順とに基づいて一連のストロークデータのうちの連続部分を特定し(ステップS28)、特定した連続部分によりタッチスクリーン31の表示を書き換える(ステップS29)、という一連の処理を、ユーザによって区切り位置の確定操作が行われるまで繰り返す(ステップS30)。そして、区切り位置の確定操作が行われた場合には、スライダ及び区切り位置の確定操作受付用のボタンを消去し(ステップS31)、表示中のページ等から、最後に実行したステップS28で特定した連続部分に属しないストロークデータを削除するとともに、そのページ等のタイムスタンプを「少し前」の時刻のタイムスタンプに修正し、さらに、削除したストロークデータのすべてを含むページ等を新たに作成し、表示中のページ等のタイムスタンプ(修正前のもの)を対応付ける(ステップS31)。これにより、表示中のページ等が、最後のステップS26で取得されたスライダの現在位置により特定される区切り位置(ストロークデータ)と、その1つ後のストロークデータとの間を境として分割されることになる。その後は、ステップS2以降の処理が繰り返される。 After that, the editor 34 acquires the current position of the slider (step S26), accepts an input of the break position based on the acquired current position (step S27), and writes a series of strokes based on the input break position and writing order. A series of processes of specifying a continuous portion of the stroke data (step S28) and rewriting the display of the touch screen 31 according to the specified continuous portion (step S29) is repeated until the user performs an operation to confirm the delimiter position. (Step S30). Then, when the operation to confirm the division position is performed, the slider and the button for accepting the operation to confirm the division position are deleted (step S31). Delete the stroke data that does not belong to the continuous part, correct the time stamp of the page etc. to the time stamp of "a while ago", furthermore, create a new page etc. including all the deleted stroke data, The time stamp (before correction) of the page being displayed is associated (step S31). As a result, the page or the like being displayed is divided along the boundary between the delimiting position (stroke data) specified by the current position of the slider obtained in the last step S26 and the stroke data one after that. It will be. After that, the processing after step S2 is repeated.

以上説明したように、本実施の形態による手書きデータ描画装置1によれば、ページの区切りと考えられるタイミングでLEDランプ5bを薄緑色でゆっくり点滅させることができるので、手書きデータの格納先ファイルを変えるための操作ボタン4の押し忘れを防止することが可能になる。 As described above, according to the handwritten data drawing apparatus 1 of the present embodiment, the LED lamp 5b can be slowly blinked in light green at the timing considered to be a page break. It is possible to prevent forgetting to press the operation button 4 for changing.

また、本実施の形態による手書きデータ描画装置1によれば、ユーザは、ストロークデータ特定情報を入力することにより、最初に一括して表示された一連のストロークデータのうち特定のページに対応するものだけを、選択的に表示させることができる。つまり、特定のページに対応する1以上のストロークデータをソフトウェア的な手段により特定することができるので、本実施の形態による手書きデータ描画装置1によれば、複数のページを含む汎用の紙媒体の各ページに書き込まれた筆跡を取得した後に、更に、適切に手書きデータをページごとに分類することが可能になる。 Further, according to the handwritten data drawing apparatus 1 according to the present embodiment, by inputting the stroke data specifying information, the user can select the stroke data corresponding to a specific page among the series of stroke data collectively displayed at the beginning. can be selectively displayed. In other words, one or more stroke data corresponding to a specific page can be specified by software means. After acquiring the handwriting written on each page, it becomes possible to further classify the handwritten data appropriately for each page.

以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明が、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施され得ることは勿論である。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is by no means limited to such embodiments, and the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist thereof. is of course.

例えば、上記実施の形態では、ユーザにページ区切りを指定させるための第1のユーザインターフェイスとして直線状のスライダ71(図8)を利用する例を説明したが、例えば図13に示す円形のスライダ71のように、曲線状に形成されたスライダを用いることとしてもよい。また、上記実施の形態では、ユーザにページ区切りの確定操作を行わせるための第2のユーザインターフェイスとしてのタッチボタン74をタッチスクリーン31の右上に表示する例を示したが、例えば図13に例示するタッチボタン74のように、第2のユーザインターフェイスの配置はタッチスクリーン31の右上に限定されない。 For example, in the above embodiment, the linear slider 71 (FIG. 8) is used as the first user interface for allowing the user to designate page breaks. It is also possible to use a slider formed in a curved shape, such as . In addition, in the above-described embodiment, an example was shown in which the touch button 74 as the second user interface for allowing the user to perform the operation of confirming the page break is displayed on the upper right of the touch screen 31. For example, FIG. The placement of the second user interface is not limited to the upper right corner of the touch screen 31, like the touch buttons 74 that do.

さらに言えば、タッチボタン74ではなくスライダ71のハンドル72を、第2のユーザインターフェイスとして利用することも可能である。この場合、確定受付部65は、ユーザがハンドル72を所定時間にわたってタップし続けた(押下し続けた)ことによって、区切り位置の確定操作を受け付けるようにすることが好適である。 Furthermore, it is also possible to use the handle 72 of the slider 71 instead of the touch button 74 as the second user interface. In this case, it is preferable that the confirmation accepting unit 65 accepts the operation of confirming the delimiter position by the user continuing to tap (continue to press down) the handle 72 for a predetermined period of time.

また、上記実施の形態では、スライダ71上に表示する目盛り73を、ストロークデータ取得部60によって取得された一連のストロークデータのそれぞれと一対一に対応するものとして構成したが、該一連のストロークデータのそれぞれと多対一に対応するものとして構成することも可能である。こうすることで、ユーザは、一連のストロークデータを構成するストロークデータの数が極めて多い場合であっても、1つ1つの目盛り73を見分けることが可能になる。 Further, in the above-described embodiment, the scale 73 displayed on the slider 71 is configured to correspond one-to-one with each of the series of stroke data acquired by the stroke data acquisition section 60. It is also possible to configure as those corresponding to each of them in many-to-one correspondence. By doing this, even if the number of stroke data constituting a series of stroke data is extremely large, the user can distinguish each scale 73 .

この場合、ハンドル72又はスライダ71をユーザが所定時間以上にわたって押下することにより、スライダ71のスケールを拡大可能とすることが好ましい。つまり、ストロークデータ取得部60が一連のストロークデータを取得した当初に表示する目盛り73を第1の目盛りとすると、ハンドル72又はスライダ71をユーザが所定時間以上にわたって押下した場合に、一連のストロークデータの個数より少ない数のストロークデータであって、押下位置及びその近傍に対応する一群のストロークデータのそれぞれと多対一又は一対一に対応する1以上の第2の目盛りにより、1以上の第1の目盛りを置き換えることが好ましい。こうすることで、ユーザは、一連のストロークデータを構成するストロークデータの数が極めて多い場合であっても、ストロークデータ単位で細かく区切り位置を入力できるようになる。 In this case, it is preferable that the scale of the slider 71 can be enlarged by the user pressing the handle 72 or the slider 71 for a predetermined time or longer. In other words, if the scale 73 displayed when the stroke data acquisition unit 60 acquires a series of stroke data is the first scale, when the user presses the handle 72 or the slider 71 for a predetermined period of time or more, the series of stroke data is displayed. with one or more second scales corresponding to each of a group of stroke data corresponding to the pressed position and its vicinity in a multi-to-one or one-to-one correspondence, one or more first It is preferable to replace the scale of . By doing so, even if the number of stroke data constituting a series of stroke data is extremely large, the user can enter fine division positions for each stroke data.

図14及び図15を参照しながら、以上の点について具体的に説明する。図14は、タッチスクリーン31に図8と同じストロークデータを表示した状態を示しているが、1つの目盛り73に2つのストロークデータが割り当てられているため、目盛り73の数が図8の例の半数(ただし、ストロークデータの数が17個と奇数であるため、正確には半数+1個)となっている。具体的な割り当てについて説明すると、図示した目盛りAには「1」及び「2」が、目盛りBには「3」及び「4」の1画目が、目盛りCには「4」の2画目及び「5」の1画目が、目盛りDには「5」の2画目及び「6」が、目盛りEには「a」及び「b」の1画目が、目盛りFには「b」の2画目及び「c」が、目盛りGには「d」及び「e」が、目盛りHには「f」の1画目及び「f」の2画目が、目盛りIには「g」が、それぞれ割り当てられている。この場合において、ユーザが例えば図14に丸印で示した「E」の目盛り73付近を長押しすると、1つの目盛り73に対して割り当てられるストロークデータが例えば1つに減少する。図14の例では、例えば、目盛りAに「4」の2画目が、目盛りBには「5」の1画目が、目盛りCには「5」の2画目が、目盛りDには「6」が、目盛りEには「a」が、目盛りFには「b」の1画目が、目盛りGには「b」の2画目が、目盛りHには「c」が、目盛りIには「d」が、それぞれ割り当てられる。こうすることで、ユーザは、区切り位置として「4」の2画目から「d」までの範囲しか指定できなくなる一方、ストロークデータ単位で細かく区切り位置を入力できるようになる。 The above points will be specifically described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. FIG. 14 shows the same stroke data displayed on the touch screen 31 as in FIG. It is half (however, since the number of stroke data is 17, which is an odd number, it is exactly half + 1). To explain the specific assignment, "1" and "2" are assigned to the scale A, the first stroke of "3" and "4" are assigned to the scale B, and the two strokes of "4" are assigned to the scale C. and the first stroke of "5" on the scale D, the second stroke of "5" and "6" on the scale D, the first strokes of "a" and "b" on the scale E, and " 2nd stroke of "b" and "c", "d" and "e" on scale G, 1st stroke of "f" and 2nd stroke of "f" on scale H, and "f" on scale I 'g' are assigned respectively. In this case, if the user long-presses the vicinity of the "E" scale 73 indicated by the circle in FIG. In the example of FIG. 14, for example, the second stroke of "4" on the scale A, the first stroke of "5" on the scale B, the second stroke of "5" on the scale C, and the second stroke of "5" on the scale D "6", "a" on scale E, first stroke of "b" on scale F, second stroke of "b" on scale G, "c" on scale H, scale 'd' is assigned to each I. By doing so, the user can specify only the range from the second stroke of "4" to "d" as the delimiter position, while being able to input the delimiter position finely in units of stroke data.

また、スライダ71には、上述したハンドル72及びメモリ73の他に、図15に示すポインタ74を設けることとしてもよい。このポイント74は、区切り位置の候補となる候補位置をユーザに提示する目的で、スライダ71の近傍に表示されるものである。候補位置は、区切り位置入力受付部62によって導出される。 Further, the slider 71 may be provided with a pointer 74 shown in FIG. 15 in addition to the handle 72 and the memory 73 described above. This point 74 is displayed in the vicinity of the slider 71 for the purpose of presenting the user with candidate positions that are candidates for the delimiter position. Candidate positions are derived by the delimiter position input reception unit 62 .

区切り位置入力受付部62による候補位置の導出方法としては、例えば、2通りの方法が考えられる。1つ目は、ページ等に含まれる一連のストロークデータのそれぞれに筆記時刻を示すタイムスタンプが付与されている場合に利用できる方法であり、筆記順で隣接する2つのストロークデータそれぞれのタイムスタンプにより示される時間差に基づいて候補位置を導出するというものである。この方法によれば、例えば、タイムスタンプが1日以上経過しているなど、時間差がある程度以上大きいために、ユーザによるページの変更が行われた可能性が高いと考えられる位置を、候補位置として算出することが可能となる。 As a method for deriving candidate positions by the delimiter position input reception unit 62, for example, two methods are conceivable. The first is a method that can be used when a time stamp indicating the writing time is given to each of a series of stroke data included in a page or the like. The idea is to derive candidate positions based on the indicated time differences. According to this method, for example, a position where it is highly likely that the page has been changed by the user because the time difference is greater than a certain amount, such as a time stamp of one day or more, is selected as a candidate position. It is possible to calculate

2つ目は、筆記順で隣接する2つのストロークデータ間における、筆記面内で互いに直交する第1及び第2の方向(長方形である筆記面の縦方向及び横方向)のいずれか一方の変位量に基づいて導出するというものである。この方法によれば、例えば1つのページの下部から上部に筆跡がジャンプした場合や、横書きに記述した場合に改行した位置など、ユーザによるページの変更が行われた可能性が高いと考えられる位置やセクションを区切るべき改行位置などを、候補位置として算出することが可能となる。 The second is the displacement in one of the first and second directions (the vertical direction and the horizontal direction of the rectangular writing surface) that are orthogonal to each other in the writing surface between two stroke data adjacent in writing order. It is derived based on quantity. According to this method, for example, when the handwriting jumps from the bottom to the top of one page, or when writing horizontally, the position where the page is likely to have been changed by the user, such as a line feed position. It is possible to calculate, as candidate positions, line feed positions to delimit sections, and so on.

また、第1及び第2のユーザインターフェイスを、ハードウェアボタンによって実現することも可能である。図16には、そのような第1及び第2のユーザインターフェイスを例示している。同図に示す手書きデータ描画装置1では、デジタイザ2の一端に、四角形の停止・確定ボタンB1、右向き三角形の進むボタンB2、右向き三角形が2つ連なってなる早送りボタンB3、左向き三角形の戻るボタンB4、左向き三角形が2つ連なってなる巻き戻しボタンB5を設けている。これらのボタンのすべてにより第1のユーザインターフェイスを構成し、ボタンB1は第2のユーザインターフェイスを兼ねている。なお、デジタイザ2からコンピュータ30に対しては、ボタンB1~B5それぞれの押下状態が逐次通知される。 It is also possible to implement the first and second user interfaces with hardware buttons. FIG. 16 illustrates such first and second user interfaces. In the handwritten data drawing device 1 shown in the figure, at one end of the digitizer 2 are a square stop/confirm button B1, a right-pointing triangular forward button B2, a fast-forward button B3 with two right-pointing triangles in a row, and a left-pointing triangular return button B4. , and a rewind button B5 consisting of two left-pointing triangles in a row. All of these buttons constitute a first user interface, and button B1 also serves as a second user interface. The digitizer 2 sequentially notifies the computer 30 of the pressed states of the buttons B1 to B5.

ユーザが戻るボタンB4を1回押下すると、区切り位置入力受付部62により、最後に取得されていたストロークデータ特定情報により特定されていたストロークデータの1つ前の筆記順のストロークデータを特定するストロークデータ特定情報が取得される。一方、ユーザが進むボタンB2を1回押下すると、区切り位置入力受付部62により、最後に取得されていたストロークデータ特定情報により特定されていたストロークデータの1つ後の筆記順のストロークデータを特定するストロークデータ特定情報が取得される。早送りボタンB3及び巻き戻しボタンB5は、それぞれ進むボタンB2及び戻るボタンB4を連続して押下した場合(早送り、巻き戻し)と同様の効果を自動的に生じさせるためのボタンである。早送り及び巻き戻しは、その実行中に停止・確定ボタンB1が押下されることにより、停止する。早送り及び巻き戻しの実行中でないときにユーザが停止・確定ボタンB1を押下すると、確定受付部65により、ページ区切りの確定操作が受け付けられる。ボタンB1~B5がそれぞれ以上のような役割を有することにより、図16の手書きデータ描画装置1は、上記実施の形態で説明した手書きデータ描画装置1と同様に、ページごとの手書きデータを作成可能となる。 When the user presses the return button B4 once, the break position input reception unit 62 specifies the stroke data in the writing order immediately before the stroke data specified by the last acquired stroke data specification information. Data identification information is obtained. On the other hand, when the user presses the forward button B2 once, the break position input reception unit 62 specifies the stroke data in the writing order one after the stroke data specified by the last acquired stroke data specifying information. Stroke data identification information to be used is acquired. The fast-forward button B3 and the rewind button B5 are buttons for automatically producing the same effect as when the forward button B2 and the backward button B4 are pressed continuously (fast-forward and rewind), respectively. Fast-forwarding and rewinding are stopped by pressing the stop/confirm button B1 during their execution. When the user presses the stop/confirm button B1 when fast-forwarding and rewinding are not being executed, the confirmation accepting unit 65 accepts a page break confirmation operation. Since the buttons B1 to B5 have the roles as described above, the handwritten data drawing device 1 of FIG. 16 can create handwritten data for each page in the same manner as the handwritten data drawing device 1 described in the above embodiment. becomes.

また、上記実施の形態では、連続部分特定部63が、区切り位置対応ストロークデータを含む第1の部分を連続部分として特定することとしたが、区切り位置対応ストロークデータを含まない第2の部分を連続部分として特定することとしてもよい。また、最古に筆記されたストロークデータを第1の部分に含むこととしたが、最後に筆記されたストロークデータを第1の部分に含むこととしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the continuous portion specifying unit 63 specifies the first portion including the break position corresponding stroke data as the continuous portion. It may be specified as a continuous portion. Also, although the stroke data written the oldest is included in the first portion, the stroke data written last may be included in the first portion.

また、上記実施の形態では、LEDランプ5aを琥珀色、LEDランプ5bを緑色又は薄緑色としたが、これは例示であり、実際のLEDランプ5a,5bの色は任意である。LEDランプ5a,5bの色は、ユーザに対して適切なインパクトを与えられるよう、人間工学を考慮して適宜決定されることが好ましい。LEDランプ5a,5bの点灯状態や点滅方法についても同様である。さらに、視覚障害を有するユーザを考慮し、LEDランプ5a,5bに代えて、或いはLEDランプ5a,5bとともに、同様の通知を音や振動等によって行うこととしてもよい。 In the above embodiment, the LED lamp 5a is amber, and the LED lamp 5b is green or light green, but this is an example, and the actual colors of the LED lamps 5a and 5b are arbitrary. It is preferable that the colors of the LED lamps 5a and 5b be appropriately determined in consideration of ergonomics so as to give an appropriate impact to the user. The same applies to the lighting state and blinking method of the LED lamps 5a and 5b. Furthermore, in consideration of visually impaired users, similar notifications may be made by sound, vibration, or the like instead of or together with the LED lamps 5a and 5b.

また、上記実施の形態では、ユーザに対する通知機能を有する通知手段としてLEDランプを用いたが、LEDランプに代え、又は、LEDランプとともに、「音」や「タブレット画面上のアイコン点滅」を通知手段として利用することも可能である。 In addition, in the above embodiment, the LED lamp is used as a notification means having a notification function for the user. It can also be used as

また、上記実施の形態では、EMR方式による位置検出装置を用いる例を説明したが、本発明は、AES(Active ElectroStatic)方式などの、電池を搭載した指示体から位置検出器に対して信号を送信するタイプの位置検出装置にも好適に適用可能である。 Further, in the above embodiment, an example using a position detection device based on the EMR method has been described, but the present invention uses an AES (Active ElectroStatic) method or the like to transmit a signal from a battery-mounted pointer to a position detector. It can also be preferably applied to a transmitting type position detection device.

1 手書きデータ描画装置
2 デジタイザ
2a デジタイザ2の表面
2b タッチセンサ
3 クリップ
4 操作ボタン
5a,5b LEDランプ
10 電子ペン
10a ペン先
10b,10c サイドスイッチ
11 キャパシタ
12 インダクタ
20 センサコントローラ
21 入出力部
22 無線通信部
23 メモリ
30 コンピュータ
31 タッチスクリーン
32 操作ボタン
32 無線通信部
33 ストロークビルダー
34 エディター
35 メモリ
40 手帳型カバー
50 選択回路
51 スイッチ回路
52 アンプ
53 検波回路
54 ローパスフィルタ
55 サンプルホールド回路
56 アナログデジタル変換回路
57 制御部
58 発振器
59 電流ドライバ
60 ストロークデータ取得部
61 表示部
62 区切り位置入力受付部
63 連続部分特定部
64 再表示部
65 確定受付部
66 ページ等生成部
70,74 タッチボタン
71 スライダ
72 ハンドル
73 目盛り(Ticks)
B1 停止・確定ボタン
B2 進むボタン
B3 早送りボタン
B4 戻るボタン
B5 巻き戻しボタン
G1,G2 ストロークデータ群
LC ループコイル
P レポート用紙
1 Handwritten data drawing device 2 Digitizer 2a Surface 2b of digitizer 2 Touch sensor 3 Clip 4 Operation buttons 5a, 5b LED lamp 10 Electronic pen 10a Pen tip 10b, 10c Side switch 11 Capacitor 12 Inductor 20 Sensor controller 21 Input/output unit 22 Wireless communication Unit 23 Memory 30 Computer 31 Touch screen 32 Operation button 32 Wireless communication unit 33 Stroke builder 34 Editor 35 Memory 40 Notebook type cover 50 Selection circuit 51 Switch circuit 52 Amplifier 53 Detection circuit 54 Low-pass filter 55 Sample hold circuit 56 Analog-to-digital conversion circuit 57 Control unit 58 Oscillator 59 Current driver 60 Stroke data acquisition unit 61 Display unit 62 Separation position input reception unit 63 Continuous part identification unit 64 Re-display unit 65 Confirmation reception unit 66 Page etc. generation unit 70, 74 Touch button 71 Slider 72 Handle 73 Scale (Ticks)
B1 Stop/Enter button B2 Forward button B3 Fast forward button B4 Back button B5 Rewind button G1, G2 Stroke data group LC Loop coil P Report paper

Claims (15)

ユーザによって操作される操作部およびプロセッサを有する情報処理装置であり、
前記プロセッサは、
前記操作部に対する操作に応じて、前記情報処理装置の動作モードを、電子ペンによる入力の検出が不可であるスリープモードからスキャンモードに移行し、
前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンの探索を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device having an operation unit operated by a user and a processor,
The processor
shifting the operation mode of the information processing device from a sleep mode in which detection of input with an electronic pen is impossible to a scan mode in response to an operation on the operation unit;
executing a search for the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode;
An information processing device characterized by:
ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記プロセッサは、前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンの探索を実行中であることを前記通知部に通知させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
further comprising a notification unit for notifying the user of the state;
The processor causes the notification unit to notify that the electronic pen is being searched in the scan mode in response to the operation of the operation unit after shifting to the scan mode.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
複数のコイルを有するセンサをさらに有し、
前記電子ペンの探索は、前記複数のコイルを走査することで実行される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
further comprising a sensor having a plurality of coils;
Searching the electronic pen is performed by scanning the plurality of coils,
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記プロセッサは、前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The processor switches a file that stores data input with the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記プロセッサは、前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行中であることを前記通知部に通知させる、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
further comprising a notification unit for notifying the user of the state;
The processor notifies the notification unit that a file storing data input with the electronic pen in the scan mode is being switched in accordance with an operation of the operation unit after shifting to the scan mode. let
5. The information processing apparatus according to claim 4, characterized by:
ユーザによって操作される操作部およびプロセッサを有する情報処理装置によって実行される方法であり、
前記プロセッサが、前記操作部に対する操作に応じて、前記情報処理装置の動作モードを、電子ペンによる入力の検出が不可であるスリープモードからスキャンモードに移行するステップと、
前記プロセッサが、前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンの探索を実行するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
A method executed by an information processing device having an operation unit operated by a user and a processor,
a step in which the processor shifts the operation mode of the information processing device from a sleep mode in which detection of input with an electronic pen is impossible to a scan mode in response to an operation on the operation unit;
a step in which the processor searches for the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode;
A method comprising:
前記情報処理装置は、ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記プロセッサが、前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンの探索を実行中であることを前記通知部に通知させるステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
The information processing device further has a notification unit that notifies the user of the state,
a step in which the processor notifies the notification unit that searching for the electronic pen is being executed in the scan mode in response to the operation of the operation unit after shifting to the scan mode;
7. The method of claim 6, further comprising:
前記情報処理装置は、複数のコイルを有するセンサをさらに有し、
前記電子ペンの探索は、前記複数のコイルを走査することで実行される、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
The information processing device further has a sensor having a plurality of coils,
Searching the electronic pen is performed by scanning the plurality of coils,
8. A method according to claim 6 or 7, characterized in that:
前記プロセッサが、前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行するステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
a step in which the processor switches a file storing data input with the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode;
7. The method of claim 6, further comprising:
前記情報処理装置は、ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記プロセッサが、前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行中であることを前記通知部に通知させるステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
The information processing device further has a notification unit that notifies the user of the state,
The processor notifies the notification unit that switching of a file storing data input with the electronic pen in the scan mode is being performed in response to an operation of the operation unit after shifting to the scan mode. the step of causing
10. The method of claim 9, further comprising:
ユーザによって操作される操作部およびプロセッサを有する情報処理装置に、
前記操作部に対する操作に応じて、前記情報処理装置の動作モードを、電子ペンによる入力の検出が不可であるスリープモードからスキャンモードに移行するステップと、
前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンの探索を実行するステップと、
を実行させるためのプログラム。
An information processing device having an operation unit operated by a user and a processor,
a step of shifting the operation mode of the information processing device from a sleep mode in which detection of input with an electronic pen is impossible to a scan mode in response to an operation on the operation unit;
a step of searching for the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode;
program to run the
前記情報処理装置は、ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンの探索を実行中であることを前記通知部に通知させるステップ、
を前記情報処理装置にさらに実行させるための請求項11に記載のプログラム。
The information processing device further has a notification unit that notifies the user of the state,
a step of notifying the notification unit that searching for the electronic pen is being executed in the scan mode in response to the operation of the operation unit after shifting to the scan mode;
12. The program according to claim 11, further causing said information processing apparatus to execute:
前記情報処理装置は、複数のコイルを有するセンサをさらに有し、
前記電子ペンの探索は、前記複数のコイルを走査することで実行される、
請求項11又は12に記載のプログラム。
The information processing device further has a sensor having a plurality of coils,
Searching the electronic pen is performed by scanning the plurality of coils,
A program according to claim 11 or 12.
前記スキャンモードに移行後の前記操作部に対する操作に応じて、前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行するステップ、
を前記情報処理装置にさらに実行させるための請求項11に記載のプログラム。
a step of switching a file storing data input with the electronic pen in response to an operation on the operation unit after shifting to the scan mode;
12. The program according to claim 11, further causing said information processing apparatus to execute:
前記情報処理装置は、ユーザに状態を通知する通知部をさらに有し、
前記スキャンモードに移行後の前記操作部の操作に応じて、前記スキャンモードにおいて前記電子ペンにより入力されたデータを格納するファイルの切り替えを実行中であることを前記通知部に通知させるステップ、
を前記情報処理装置にさらに実行させるための請求項14に記載のプログラム。
The information processing device further has a notification unit that notifies the user of the state,
a step of notifying the notification unit that a file storing data input with the electronic pen in the scan mode is being switched in accordance with an operation of the operation unit after shifting to the scan mode;
15. The program according to claim 14, further causing said information processing apparatus to execute:
JP2022032474A 2019-11-14 2022-03-03 Information processing device, method, and program Active JP7322221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022032474A JP7322221B2 (en) 2019-11-14 2022-03-03 Information processing device, method, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206050A JP6849774B2 (en) 2019-11-14 2019-11-14 Methods, programs, and computers
JP2021034397A JP7036966B2 (en) 2019-11-14 2021-03-04 Methods, computers, and programs
JP2022032474A JP7322221B2 (en) 2019-11-14 2022-03-03 Information processing device, method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034397A Division JP7036966B2 (en) 2019-11-14 2021-03-04 Methods, computers, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075739A JP2022075739A (en) 2022-05-18
JP7322221B2 true JP7322221B2 (en) 2023-08-07

Family

ID=87888781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022032474A Active JP7322221B2 (en) 2019-11-14 2022-03-03 Information processing device, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7322221B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248804A (en) 2010-05-31 2011-12-08 Brother Ind Ltd Electronic writing tool and electronic writing system
US20140253465A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Barnesandnoble.Com Llc Stylus sensitive device with hover over stylus control functionality
JP2014209361A (en) 2008-10-02 2014-11-06 株式会社ワコム Input system and controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222878A (en) * 1993-01-25 1994-08-12 Hitachi Ltd Information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209361A (en) 2008-10-02 2014-11-06 株式会社ワコム Input system and controller
JP2011248804A (en) 2010-05-31 2011-12-08 Brother Ind Ltd Electronic writing tool and electronic writing system
US20140253465A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Barnesandnoble.Com Llc Stylus sensitive device with hover over stylus control functionality

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022075739A (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005880B1 (en) Handwritten data drawing method and handwritten data drawing apparatus
JP6600358B2 (en) User notification method, handwritten data capturing device, and program
CN108334210B (en) Digital board, handwriting data recording device, drawing method and synthesizing method
US10324544B2 (en) Hand-written information process apparatus, hand-written information processing method and hand-written information processing program
CN101650634B (en) Display apparatus and display method
KR20140011594A (en) Function operation method for electronic device including a pen recognition panel and electronic device supporting the same
JP2017033528A (en) Information display device, information display method, and program
JP2015035103A (en) Information processing device and program
JP7036966B2 (en) Methods, computers, and programs
JP7322221B2 (en) Information processing device, method, and program
JP7249381B2 (en) Methods and apparatus performed by devices having touch sensors
JP6619308B2 (en) Handwritten data drawing method, handwritten data drawing apparatus, and program
CN113168242A (en) Control method of handwriting system and handwriting system
JP2015114772A (en) Display control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150