JP7322174B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7322174B2
JP7322174B2 JP2021555964A JP2021555964A JP7322174B2 JP 7322174 B2 JP7322174 B2 JP 7322174B2 JP 2021555964 A JP2021555964 A JP 2021555964A JP 2021555964 A JP2021555964 A JP 2021555964A JP 7322174 B2 JP7322174 B2 JP 7322174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
wall portion
electronic device
communication holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021555964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021095453A1 (ja
Inventor
正人 齋藤
慶仁 渡会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021095453A1 publication Critical patent/JPWO2021095453A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322174B2 publication Critical patent/JP7322174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0214Venting apertures; Constructional details thereof with means preventing penetration of rain water or dust
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0056Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0215Venting apertures; Constructional details thereof with semi-permeable membranes attached to casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、車載用の電子装置に係り、更に詳しくは、コネクタを備えた電子装置に関する。
電子装置は、回路基板を収容する筐体と、一部が筐体から露出して外部装置の電気配線との接続を可能とするコネクタとを備えている。近年、車両の分野では、車室内スペースの確保のためにエンジンルームの狭小化が進んでおり、エンジンルーム内に搭載される電子装置に対して実装配置の自由度が求められている。例えば、電子装置は、エンジンルーム内の車両下方側に搭載されることが多くなってきている。電子装置は、車両下方側に搭載された場合、車道の水溜まり等の走行の際に水没したり、車両の洗浄時に使用される高圧水によって被水したりすることがあるので、水没や被水に対する耐久性を確保する必要がある。
このような環境下で使用される電子装置は、筐体内部を密閉する防水構造を備えているので、当該装置の内外の圧力差を調整するための呼吸フィルタ及び通気孔を有する呼吸通気構造を設けている。呼吸フィルタは、通常の使用範囲において、空気を透過させる一方、水や異物を透過させない部材である。電子装置の内外に圧力差が生じても、呼吸フィルタ及び通気孔を介して空気が電子装置の内部又は外部へ流れるので、電子装置の内外の圧力差を調整することができる。
呼吸通気構造を備える電子装置の中には、呼吸フィルタ及び通気孔を筐体側にではなく、コネクタ側に設けるものがある(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1に記載の防水型制御装置(電子装置)では、回路基板を密閉収納する筐体の開口から一部が露出するコネクタハウジングの仕切壁の内壁に撥水フィルタ(呼吸フィルタ)が密着固定されており、仕切壁を貫通して撥水フィルタに外気を導入する呼吸通気孔の大気開放面の3方に遮水壁が配置されていると共に当該遮水壁の上部または下部に被水阻止壁を設けている。
特開2017-139057号公報
ところで、洗車等に使用される高圧水の過大な圧力が呼吸フィルタに直接的に印加された場合、当該圧力が呼吸フィルタの耐水圧を超えてしまい、電子装置内部に浸水が生じる虞がある。また、高圧水の液滴が通気孔内に侵入して呼吸フィルタの表面上に滞留すると、呼吸フィルタの気体の透過性(呼吸)が阻害されるので、呼吸フィルタの圧力調整機能が喪失する虞がある。しかし、高圧水のような外的負荷が生じた場合であっても、電子装置の内部への浸水を防止すると共に呼吸フィルタの圧力調整機能を阻害しない構造が求められている。
特許文献1に記載の防水型制御装置においては、呼吸通気孔の大気開放面の正面と周囲の対向する2方向とに亘る遮水壁が設けられていると共に、呼吸通気孔の大気開放面の周囲の残りの一方向に被水阻止壁が設けられている。すなわち、呼吸通気孔の周囲は、四方向のうちの三方向を遮水壁及び被水阻止壁によって囲まれているが、残りの一方向が必ず開口状態となっている。そのため、高圧水が噴射される角度によっては、撥水フィルタが直接的に被水してフィルタ耐圧を超える虞がある。この場合、液体が撥水フィルタを介して制御装置内に浸入してしまう。また、特許文献1に記載の防水型制御装置においては、撥水フィルタが直接的に被水してなくても、呼吸通気孔内に水が滞留すると、通気性が損なわれ、撥水フィルタの呼吸が阻害される虞がある。この場合、撥水フィルタの圧力調整機能が喪失する。
本発明は、上記の問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、電子装置の内部への浸水を防止すると共に呼吸フィルタの圧力調整機能を維持することができる電子装置を提供することである。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、電子部品が実装された回路基板と、開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子及び前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含み、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる連通孔を有するコネクタと、前記連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口を覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタとを備え、前記コネクタハウジングは、前記連通孔における前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の周囲を取り囲むと共に前記連通孔の前記第2開口よりも前記筐体の外部空間側へ突出する遮蔽壁を有し、
前記コネクタハウジングは、前記筐体の外部空間側へ突出して前記外部コネクタと嵌合可能な筒形状のコネクタ嵌合部を複数有し、前記コネクタ嵌合部は、互いに間隔を空けて配置され、前記連通孔は、前記第2開口が前記コネクタ嵌合部の一つである第1コネクタ嵌合部と前記第1コネクタ嵌合部に隣接する別のもう一つの第2コネクタ嵌合部との間に位置するように形成され、前記遮蔽壁は、第1壁部と、前記第1壁部と対向する位置に設けられた第2壁部と、前記第1壁部と前記第2壁部とを繋ぐ第3壁部と、前記連通孔の位置を挟んで前記第3壁部とは反対側に設けられ、前記第1壁部と前記第2壁部とを繋ぐ第4壁部とで構成され、前記第1壁部は、前記第1コネクタ嵌合部の一部によって構成され、前記第2壁部は、前記第2コネクタ嵌合部の一部によって構成されていることを特徴とする。

本発明によれば、外部空間側へ突出する遮蔽壁が連通孔の第2開口の周囲を取り囲むことで、高圧水などのフィルタへの直撃から保護すると共に、高圧水などの連通孔の第2開口への侵入を抑制するので、フィルタに対する液体の過大な圧力の印加を防ぐと共に、連通孔の完全な閉塞を防止することができる。したがって、フィルタを介した液体の装置内部への侵入を防止すると共に、フィルタの圧力調整機能を維持することができる。
上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施の形態に係る電子装置としての電子制御装置を示す斜視図である。 図1に示す本発明の第1の実施の形態に係る電子装置を分解した状態で示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子装置における外部の電気配線との接続状態を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図4に示すV-V矢視から見た断面図である。 図5の符号VIで示す本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造を拡大状態で示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造の作用を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態の第2変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図10に示すXI-XI矢視から見た断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図12に示すXIII-XIII矢視から見た断面図である。 図13の符号XIVで示す本発明の第3の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造を拡大状態で示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第4の実施の形態の変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第5の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第5の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図17に示すXVIII-XVIII矢視から見た断面図である。 図18の符号XIXで示す本発明の第5の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造を拡大状態で示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子装置における呼吸構造を図20に示すXXI-XXI矢視から見た断面図である。 本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。 本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子装置における呼吸構造を図22に示すXXIII-XXIII矢視から見た断面図である。
以下、本発明の電子装置の実施の形態について図面を用いて説明する。本実施の形態は、本発明を電子制御装置に適用した場合を例に挙げて説明したものである。
[第1の実施の形態] まず、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置としての電子制御装置の構成を図1~図3を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る電子装置としての電子制御装置を示す斜視図である。図2は図1に示す本発明の第1の実施の形態に係る電子装置を分解した状態で示す斜視図である。図3は本発明の第1の実施の形態に係る電子装置における外部の電気配線との接続状態を示す平面図である。
図1及び図2において、電子制御装置1は、例えば、車両のエンジンの作動を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)や車両の自動変速機の切換を制御する自動変速用コントロールユニットなどを構成するものであり、車両のエンジンルーム内に搭載されている。電子制御装置1は、電子部品2aが実装された回路基板2と、回路基板2を収容する筐体3と、外部装置(図示せず)に接続されたハーネスの外部コネクタ100(図3参照)を回路基板2に電気的に接続するためのコネクタ4とを備えている。
筐体3は、例えば、一方側に開口部3aを有するボックス形状のものであり、回路基板2が固定されるベース31と、回路基板2を収容する内部空間をベース31と共に形成するカバー32とで構成されている。筐体3の開口部3aは、コネクタ4によって閉塞されている。
ベース31は、例えば、本体としての矩形状の平板部31aと、平板部31aから突出する複数の取付部31bとを有している。ベース31の平板部31aの外周縁に設けた環状の枠部には、環状の第1溝部31cが形成されている。第1溝部31cには、環状の第1シール部材6が配置される。ベース31は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)、PA(ナイロン)等の樹脂材料、又は、アルミや鉄等を主成分とした金属材料によって形成されている。
カバー32は、ベース31の平板部31aに対して立ち上がるように構成され回路基板2の周囲の3方を囲う周壁部32aと、回路基板2を挟んでベース31の平板部31aとは反対側(図2中、上側)に位置して回路基板2を対向した状態で覆い周壁部32aと一体成形された天面部32bとを有している。カバー32は、周壁部32aの周縁部がベース31の第1溝部31cに配置されるように構成されている。カバー32は、ベース31と同様に、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)、PA(ナイロン)等の樹脂材料、又は、アルミや鉄等を主成分とした金属材料によって形成されている。
コネクタ4は、回路基板2を外部コネクタ100に対して電気的な接続を可能とする接続端子41(後述の図4参照)と、接続端子41を保持するコネクタハウジング42と備えている。接続端子41は、例えば、銅を主成分とした金属材料で形成されている。コネクタハウジング42は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やPA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂材料で形成されており、樹脂材料を金型に流し込むことで成形される。本実施の形態においては、コネクタ4が、図3に示すように、外部コネクタ100である3つの第1外部コネクタ101、第2外部コネクタ102、第3外部コネクタ103と接続可能に構成されている。
具体的には、コネクタ4の接続端子41は、第1外部コネクタ101との電気的な接続が可能な複数の第1接続端子41a(図4を参照)と、第2外部コネクタ102との電気的な接続が可能な複数の第2接続端子41b(図4を参照)と、第3外部コネクタ103との電気的な接続が可能な複数の第3接続端子(図示せず)とで構成されている。第1接続端子41a、第2接続端子41b、第3接続端子は、その一方側が半田やプレスフィット等によって回路基板2に接合されている。
コネクタハウジング42は、例えば図1~図3に示すように、複数の第1接続端子41a、第2接続端子41b、第3接続端子を保持すると共に筐体3の開口部3aを閉塞する隔壁部44と、隔壁部44の外表面から筐体3の外部空間側に向かって突出して第1外部コネクタ101、第2外部コネクタ102、第3外部コネクタ103とそれぞれ嵌合可能な第1コネクタ嵌合部46、第2コネクタ嵌合部47、第3コネクタ嵌合部48とを含んでいる。
隔壁部44には、第2溝部441がカバー32の周壁部32a及び天面部32bの端縁部との接触部分に沿って形成されている。第2溝部441には、第2シール部材7が配置される。
第1コネクタ嵌合部46、第2コネクタ嵌合部47、第3コネクタ嵌合部48はそれぞれ、一方側に矩形状の開口を有する筒状の壁部である。第1コネクタ嵌合部46、第2コネクタ嵌合部47、第3コネクタ嵌合部48はそれぞれ、隔壁部44の外部空間側の外表面から突出している複数の第1接続端子41a、第2接続端子41b、第3接続端子を取り囲んでいる。第1コネクタ嵌合部46、第2コネクタ嵌合部47、第3コネクタ嵌合部48は、その順で、隔壁部44の一方側から他方側(図1中、右側から左側)に向かって互いに隙間を空けて配置されている。すなわち、第2コネクタ嵌合部47は、第1コネクタ嵌合部46と第3コネクタ嵌合部48との間の位置に配置され、第1コネクタ嵌合部46と第3コネクタ嵌合部48とに隣接している。
第1シール部材6を配置したベース31の第1溝部31cにカバー32の周壁部32aの周縁部及びコネクタ4の隔壁部44の端縁部の一部を押し込むと共に、第2シール部材7を配置したコネクタ4の第2溝部441にカバー32の周壁部32a及び天面部32bの端縁部を押し込んだ状態で、ベース31、カバー32、コネクタ4を互いに組み付けることで、電子制御装置1の防水性が確保されている。第1シール部材6及び第2シール部材7として、シリコン系、エポキシ系、ウレタン系等の材料によって構成された接着剤、又は、ゴム系の材料によって構成されたOリングを用いることが可能である。
電子制御装置1は、筐体3のベース31及びカバー32と筐体3の開口部3aを閉塞するコネクタ4とを第1シール部材6及び第2シール部材7を介して組み付けることで、密閉状態となるように構成されている。そこで、密閉状態に構成された電子制御装置1は、その内外の圧力差を調整するための呼吸構造を備えている。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造について図4~図6を用いて説明する。図4は本発明の第1の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図5は本発明の第1の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図4に示すV-V矢視から見た断面図である。図6は図5の符号VIで示す本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造を拡大した状態で示す断面図である。図5及び図6中、黒塗り矢印は水流を示している。
図4及び図5において、コネクタ4のコネクタハウジング42では、隔壁部44の外面における第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47の間に、筐体3の外部空間側へ膨出する凸部50が設けられている。凸部50は、周辺部から中心部に向かって徐々に膨張して中央部が頂部となるように形成されている。凸部50は、例えば、その外表面が一定の曲率の曲面(球面)を有するように形成されている。
また、コネクタハウジング42には、隔壁部44を貫通して筐体3の内部空間と外部空間とを連通させる呼吸孔群52が設けられていると共に、呼吸孔群52における筐体3の内部空間側に開口する第1開口52fをすべて覆うように呼吸フィルタ9が取り付けられている。隔壁部44における筐体3の内部空間側の内面には、呼吸フィルタ9の周囲を取り囲むように環状の突条部54が設けられている。呼吸フィルタ9は、PTFE等を主材料とした不織布によって構成されており、空気等の気体を透過させる一方、所定の範囲内の圧力下では異物や水を透過させない部材である。呼吸孔群52及び呼吸フィルタ9は、電子制御装置1の内部の圧力を調整する機能を有している。
呼吸孔群52は、例えば、第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523の3つの貫通孔で構成されている。第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、筐体3の外部空間側に開口する第2開口52sが凸部50の表面に位置するように形成されている。第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、互いに他の2つの孔の並びに対してずれるように配置されており、例えば、第2開口52sが凸部50の周縁部に沿って配置されている。第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、隣接する孔の第2開口52sの間の距離が同じとなるように形成されている。すなわち、第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、略球面状の凸部50の周縁部において周方向に等間隔(凸部50の頂部を中心として中心角が120°の間隔)に配列されており、一列に並ばないように形成されている。第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、例えば、丸孔(輪郭形状が円形)の孔である。
さらに、第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523は、例えば、同じ孔径及び同じ長さを有しており、図6に示すように、各孔径をD、各孔の長さをHとしたときに(図6では、第3連通孔523の孔径及び長さのみを図示)、H≧Dを満たすように形成されている。また、呼吸孔群52は、第1連通孔521、第2連通孔522、及び第3連通孔523の全体の通気抵抗(Rh)が呼吸フィルタ9の通気抵抗(Rf)以下となるように形成されている。
また、コネクタハウジング42の隔壁部44における筐体3の外部空間側の外面には、第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523で構成された呼吸孔群52の第2開口52sの周囲を取り囲むと共に、当該第2開口52sよりも筐体3の外部空間側へ突出する遮蔽壁60が設けられている。遮蔽壁60は、第1コネクタ嵌合部46(筒状の壁部)における第2コネクタ嵌合部47側に位置する部分によって構成された第1壁部61と、第1壁部61に対向する位置に設けられ、第2コネクタ嵌合部47(筒状の壁部)における第1コネクタ嵌合部46側に位置する部分によって構成された第2壁部62と、第1壁部61のカバー32側(図4及び図5中、上側)の端部と第2壁部62のカバー32側の端部とを直線状に繋ぐ第3壁部63と、呼吸孔群52の第2開口52sを挟んで第3壁部63とは反対側に設けられ、第1壁部61のベース31側(図4及び図5中、下側)の端部と第2壁部62のベース31側の端部とを直線状に繋ぐ第4壁部64とで構成されている。遮蔽壁60は、図5に示すように、第1壁部61、第2壁部62、第3壁部63、第4壁部64の呼吸孔群52側に位置する内面631、641(図5では、第3壁部63及び第4壁部64のみ)が根元側から先端側へ向かうにつれて遮蔽壁60の外面632、642側に向かって徐々に傾斜するように構成されている。換言すると、遮蔽壁60の第1壁部61、第2壁部62、第3壁部63、第4壁部64の内面は、根元側から先端側へ向かうにつれて遮蔽壁60が囲う面積が増加するように傾斜する。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造の作用について図3~図7を用いて説明する。図7は本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造の作用を示す説明図である。図7中、二点鎖線は、空気の流れを示している。
車両のエンジンルーム内に搭載された電子制御装置1では、車道の水溜まり等の走行の際の水飛沫や車両の洗浄時に使用される高圧水によって電子制御装置1が被水することがある。しかし、本実施の形態においては、図4及び図5に示すように、第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sへ向かって飛散する高圧水を遮蔽壁60によって遮蔽しているので、高圧水が呼吸フィルタ9に直撃することから保護することができる。したがって、仮に、液体が第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523を介して呼吸フィルタ9まで到達したとしても、呼吸フィルタ9に過大な圧力が印加されることはなく、電子制御装置1の筐体3の内部への液体の侵入を防ぐことができる。
また、本実施の形態においては、図3に示すように、コネクタ4の第1コネクタ嵌合部46及び第2コネクタ嵌合部47にそれぞれ第1外部コネクタ101及び第2外部コネクタ102を嵌合させると、第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sを臨む位置にハーネスの一部を配置することが可能である。この場合、当該ハーネスの一部が第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sの開口方向側を遮蔽する遮蔽壁として機能するので、コネクタ4の正面から高圧水が飛散した場合であっても、第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sに対する直撃を防ぐことができる。したがって、呼吸フィルタ9に過大な圧力が印加されることはなく、電子制御装置1の筐体3の内部への液体の侵入を防ぐことができる。
また、本実施の形態においては、図4に示すように、呼吸フィルタ(フィルタ)9に繋がる連通孔を1つでなく3つ形成することで、必要な通気量を確保しつつ各連通孔521、522、523の孔径を小さくすることができる。したがって、仮に、高圧水が第1~第3連通孔521、522、523に直撃したとしても、第1~第3連通孔521、522、523を通過する際の液体の抵抗が増加するので、呼吸フィルタ9に対する過大な圧力の印加を防ぐことができる。
また、本実施の形態においては、3つの第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sが一直線上に配列されることを回避している。これにより、電子制御装置1がどの位置に取り付けられても、第1~第3連通孔521、522、523が水平方向に並ぶことがなく、第1~第3連通孔521、522、523のいずれか1つが相対的に下方に位置するようになる。したがって、コネクタハウジング42の外面を流下する水滴が上方に位置する連通孔に流入しやすくなることで、下方に位置する連通孔への流入を抑制することができる。たとえ、第1~第3連通孔521、522、523のいずれかが閉塞されたとしても、残りの連通孔の通気性を確保することができる。
また、本実施の形態においては、図4及び図6に示すように、筐体3の外部空間側へ膨出する凸部50の表面に3つの第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sを位置させている。この場合、コネクタハウジング42の外面を流下する水分が凸部50の表面を伝っても、3つの第1~第3連通孔521、522、523のうち凸部50の頂部よりも下側に位置する第3連通孔への侵入が抑制される。したがって、3つの第1~第3連通孔521、522、523が同時に閉塞することを防止することができる。
さらに、図7に示すように、万が一、異物Cが凸部50の表面に付着したとしても、凸部50が外側に突出しているので、3つの第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sと異物Cとの間に隙間を確保することができる。したがっって、異物Cによる第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sの閉塞を防止でき、第1~第3連通孔521、522、523の通気性を維持することができる。
上述した本発明の第1の実施の形態に係る電子装置としての電子制御装置1は、電子部品2aが実装された回路基板2と、開口部3aを有し、回路基板2を収容する筐体3と、回路基板2を外部コネクタ100に対して電気的に接続可能とする接続端子41及び接続端子41を保持すると共に筐体3の開口部3aを閉塞するコネクタハウジング42を含み、コネクタハウジング42を貫通して筐体3の内部空間と外部空間とを連通させる連通孔521、522、523を有するコネクタ4と、連通孔521、522、523における筐体3の内部空間側に開口する第1開口52fを覆うようにコネクタハウジング42に取り付けられ、空気が透過する呼吸フィルタ(フィルタ)9とを備えており、コネクタハウジング42は、連通孔521、522、523における筐体3の外部空間側に開口する第2開口52sの周囲を取り囲むと共に連通孔521、522、523の第2開口52sよりも筐体3の外部空間側へ突出する遮蔽壁60を有するものである。
この構成によれば、外部空間側へ突出する遮蔽壁60が第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sの周囲を取り囲むことで、高圧水などの呼吸フィルタ(フィルタ)9への直撃から保護すると共に、高圧水などの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sへの侵入を抑制するので、呼吸フィルタ(フィルタ)9に対する液体の過大な圧力の印加を防ぐと共に、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の完全な閉塞を防止することができる。したがって、呼吸フィルタ(フィルタ)9を介した液体の装置内部への侵入を防止すると共に、呼吸フィルタ(フィルタ)9の圧力調整機能を維持することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、コネクタハウジング42は筐体3の外部空間側へ突出して外部コネクタ100と嵌合可能な筒形状のコネクタ嵌合部46、47、48を複数有し、コネクタ嵌合部46、47、48は互いに間隔を空けて配置されており、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は第2開口52sが第1コネクタ嵌合部46と第1コネクタ嵌合部46に隣接する第2コネクタ嵌合部47との間に位置するように形成されている。この構成によると、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sの位置が第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47の壁部に挟まれた状態になるので、第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47の壁部によって高圧水などが呼吸フィルタ(フィルタ)9に直撃することから保護することができ、第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47の壁部が呼吸フィルタ9の遮蔽壁として機能する。
加えて、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、遮蔽壁60が、第1壁部61と、第1壁部61と対向する位置に設けられた第2壁部62と、第1壁部61と第2壁部62とを繋ぐ第3壁部63と、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の位置を挟んで第3壁部63とは反対側に設けられ、第1壁部61と第2壁部62とを繋ぐ第4壁部64とで構成されており、第1壁部61は第1コネクタ嵌合部46の一部によって構成され、第2壁部62は第2コネクタ嵌合部47の一部によって構成されている。この構成によると、第1コネクタ嵌合部46及び第2コネクタ嵌合部47の壁部の一部が遮蔽壁60の一部を構成しているので、第1コネクタ嵌合部及び第2コネクタ嵌合部と遮蔽壁とを完全に別体で構成する場合よりも、コネクタハウジング42の構造を簡素化することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、遮蔽壁60が、第1壁部61と、第1壁部61と対向する位置に設けられた第2壁部62と、第1壁部61と第2壁部62とを繋ぐ第3壁部63と、連通孔の位置を挟んで第3壁部63とは反対側に設けられ、第1壁部61と第2壁部62とを繋ぐ第4壁部64とで構成されており、遮蔽壁60は、第1壁部61、第2壁部62、第3壁部63、第4壁部64のうちの少なくとも1つの内面631、641が根元側から先端側へ向かうにつれて遮蔽壁60の外面632、642側に向かって徐々に傾斜するように構成されている。この構成によれば、図5に示すように、遮蔽壁60の内部に進入した液体を遮蔽壁60の傾斜する内面631、641によって滞留させずに遮蔽壁60の外部へ排水することが容易となる。したがって、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の液体による閉塞から保護することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、遮蔽壁60の内面631、641のすべてが根元側から先端側へ向かうにつれて遮蔽壁60の外面632、642側に向かって徐々に傾斜するように構成されている。この構成によれば、電子制御装置1を車両内のいずれの方向に取り付けた場合であっても、遮蔽壁60の下側に位置する壁部の内面631、641が、根元側から先端側へ向かうにつれて下方向に傾斜するようになるので、遮蔽壁60の内部に進入した液体を滞留させずに遮蔽壁60の外部へ排水することが可能となる。
また、上述した本発明の第1の実施の形態に係る電子装置としての電子制御装置1は、電子部品2aが実装された回路基板2と、開口部3aを有し回路基板2を収容する筐体3と、回路基板2を外部コネクタ100に対して電気的に接続可能とする接続端子41及び接続端子41を保持すると共に筐体3の開口部3aを閉塞するコネクタハウジング42を含むコネクタ4とを備え、コネクタ4はコネクタハウジング42を貫通して筐体3の内部空間と外部空間とを連通させる少なくとも第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523を有しており、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523における筐体3の内部空間側に開口する第1開口52fをすべて覆うようにコネクタハウジング42に取り付けられ空気が透過する呼吸フィルタ(フィルタ)9を更に備えて、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は筐体3の外部空間側の第2開口52sの少なくとも1つが一直線上からずれて配置されるように形成されているものである。
この構成によれば、呼吸フィルタ(フィルタ)9に繋がる連通孔を少なくとも3つ形成することで、必要な通気量を確保しつつ各連通孔521、522、523の孔径を小さくすることができる。したがって、第1~第3連通孔521、522、523を通過する際の液体の抵抗が増加するので、呼吸フィルタ(フィルタ)9に対する過大な圧力の印加を防ぐことができる。また、少なくとも3つの第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sの一直線上の配列を回避することで、第1~第3連通孔521、522、523のいずれか1つが相対的に下方に位置するようになる。したがって、コネクタハウジング42の外面を流下する水滴が上方に位置する連通孔に流入することで、下方に位置する連通孔への流入を抑制することができ、第1~第3連通孔521、522、523のいずれかの通気性を確保することができる。すなわち、呼吸フィルタ(フィルタ)9を介した液体の装置内部への侵入を防止すると共に、呼吸フィルタ(フィルタ)9の圧力調整機能を維持することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は隣接する連通孔の第2開口52sの間の距離が同じとなるように形成されている。この構成によると、3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の配置に偏りがないので、電子制御装置1の取付位置によって第1~第3連通孔521、522、523への液体の侵入の容易性が生じることを回避することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、少なくとも3つの第1~第3連通孔521、522、523の各々が、各連通孔521、522、523の孔径をD、各連通孔521、522、523の長さをHとしたときに、H≧Dを満たすように形成されている。この構成によると、液体が第1~第3連通孔521、522、523を通過する際の圧力損失を大きくすることができるので、呼吸フィルタ9に印加される水圧を低下させることができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、少なくとも3つの第1~第3連通孔521、522、523は、それら全体の通気抵抗が呼吸フィルタ(フィルタ)9の通気抵抗以下となるように形成されている。この構成によると、第1~第3連通孔521、522、523が過度に小さな孔径になることを回避することができ、呼吸フィルタ(フィルタ)9の圧力調整機能を損なうことなく通気量を確保することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、コネクタハウジング42が筐体3の外部空間側へ膨出し中央部が頂部の凸部50を有しており、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は第2開口52sがすべて凸部50の表面に位置するように形成されている。この構成では、電子制御装置1の取付位置によっては、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523のいずれか1つを凸部50の頂部よりも下側に位置させることが可能である。この場合、コネクタハウジング42の外表面を流下する液体が凸部50の表面上を伝うと、凸部50の頂部よりも下側に位置する連通孔への液体の侵入を抑制することができ、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523が同時に閉塞することを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は第2開口52sが凸部50の周縁部に沿って分散して配置されるように形成されている。この構成によると、電子制御装置1の取付位置によらず、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523のいずれか1つを凸部50の頂部よりも下側に位置させることができるので、少なくとも3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523が同時に閉塞することを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1においては、凸部50はその外表面が一定の曲率の曲面を有するように形成されている。この構成によると、凸部50の表面形状が球面状なので、凸部50を含むコネクタハウジング42の金型の作製が容易となる。
[第1の実施の形態の変形例] 次に、本発明の第1の実施の形態の第1変形例及び第2変形例に係る電子装置について図8及び図9を用いて説明する。図8は本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図9は本発明の第1の実施の形態の第2変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図8及び図9において、図1~図7に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図8に示す本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る電子制御装置1Aが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する点は、コネクタ4Aのコネクタハウジング42Aの遮蔽壁60Aの形状が異なることである。遮蔽壁60A以外の構造は、第1の実施の形態のものと同様である。具体的には、遮蔽壁60Aの第3壁部63A及び第4壁部64Aはそれぞれ、呼吸孔群52から離れる方向に凸の湾曲形状、詳細には円弧状に形成されている。また、第3壁部63A及び第4壁部64Aは、その内面631、641が根元側から先端側へ向かうにつれて外面632、642側に向かって徐々に傾斜するように構成されている。
また、図9に示す本発明の第1の実施の形態の第2変形例に係る電子制御装置1Bが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する点は、コネクタ4Bのコネクタハウジング42Bの遮蔽壁60Bの形状が異なることである。遮蔽壁60B以外の構造は、第1の実施の形態のものと同様である。具体的には、遮蔽壁60Bの第3壁部63B及び第4壁部64Bは、それぞれ、第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47に接続された両端部の間に位置する中央部が呼吸孔群52から離れる方向に屈曲している。換言すると、第3壁部63B及び第4壁部64Bはそれぞれ、第1コネクタ嵌合部46に接続された第1傾斜面部634、644と第2コネクタ嵌合部47に接続された第2傾斜面部635、645とで構成され、第1傾斜面部634、644と第2傾斜面部635、645との接続部が第1傾斜面部634、644の第1コネクタ嵌合部46との接続部と第2傾斜面部635、645の第2コネクタ嵌合部47との接続部とを結ぶ線分よりも呼吸孔群52から離れる位置に形成されている。また、第3壁部63B及び第4壁部64Bは、第1の実施の形態と同様に、第1傾斜面部634、644及び第2傾斜面部635、645における呼吸孔群52側に位置する内面が根元側から先端側へ向かうにつれて外面側に向かって徐々に傾斜するように構成されている(図5参照)。
上述した本発明の第1の実施の形態の第1変形例及び第2変形例においては、第1の実施の形態と同様に、外部空間側へ突出する遮蔽壁60A、60Bが第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sの周囲を取り囲むことで、高圧水などの呼吸フィルタ9への直撃から保護すると共に、高圧水などの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sへの侵入を抑制するので、呼吸フィルタ9に対する液体の過大な圧力の印加を防ぐと共に、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の完全な閉塞を防止することができる。
また、本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る電子制御装置1Aにおいては、遮蔽壁60Aの第3壁部63A及び第4壁部64Aがそれぞれ、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523から離れる方向に凸状の湾曲形状に形成されている。この構成によれば、湾曲した第3壁部63A及び第4壁部64Aの方が、第1壁部61から第2壁部62に向かって直線上に延在する第1の実施の形態の第3壁部63及び第4壁部64よりも、第3壁部63A及び第4壁部64Aの両端部から第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523までの距離を短くすることが可能となり、第3壁部63A及び第4壁部64Aの呼吸フィルタ9に対する遮蔽性能を向上させることが可能である。
さらに、本発明の第1の実施の形態の第1変形例に係る電子制御装置1Aおいては、遮蔽壁60Aの第3壁部63A及び第4壁部64Aをそれぞれ、円弧状に形成している。この構成によれば、第3壁部63A及び第4壁部64Aの両端部から中央部まで、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523に対する距離が略等しくなる。したがって、第3壁部63A及び第4壁部64Aの高圧水などの噴射方向に対する遮蔽性能を略同等に確保することができる。
また、本発明の第1の実施の形態の第2変形例に係る電子制御装置1Bにおいては、遮蔽壁60Bの第3壁部63B及び第4壁部64Bはそれぞれ、第1コネクタ嵌合部46及び第1コネクタ嵌合部46に接続された両端部の間に位置する部分が第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523から離れる方向に屈曲している。この構成によれば、屈曲した第3壁部63B及び第4壁部64Bの方が、第1壁部61から第2壁部62に向かって直線上に延在する第1の実施の形態の第3壁部63及び第4壁部64よりも、第3壁部63B及び第4壁部64Bの両端部から第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523までの距離を短くすることが可能となり、第3壁部63B及び第4壁部64Bの呼吸フィルタ9に対する遮蔽性を向上させることが可能である。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る電子装置について図10及び図11を用いて説明する。図10は本発明の第2の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図11は本発明の第2の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図10に示すXI-XI矢視から見た断面図である。図10及び図11において、図1~図9に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図10及び図11に示す本発明の第2の実施の形態に係る電子制御装置1Cが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する主な点は、コネクタ4Cのコネクタハウジング42Cの隔壁部44における筐体3の外部空間側の外面に設けた凹部56の底面560に呼吸孔群52の第2開口52sを設け、凹部56を構成する側壁561、562、563、564を遮蔽壁60Cとして機能させたことである。
具体的には、コネクタハウジング42Cでは、第1コネクタ嵌合部46と第2コネクタ嵌合部47との間に位置する隔壁部44の外面に凹部56が設けられている。凹部56は、例えば、開口が矩形状に形成されており、底面560と、底面560から立ち上がる第1側壁561と、底面560から立ち上がり第1側壁561に対向する第2側壁562と、底面560から立ち上がり第1側壁561の一方端と第2側壁562の一方端とを繋ぐ第3側壁563と、底面560から立ち上がり第3側壁563に対向し第1側壁561の他方端と第2側壁562の他方端とを繋ぐ第4側壁564とで構成されている。第1側壁561は、第1コネクタ嵌合部46の壁部の外面に連続している。第2側壁562は、第2コネクタ嵌合部47の壁部の外面に連続している。
コネクタハウジング42Cの凹部56における底面560の中央部には、呼吸孔群52の第2開口52sが開口する凸部50が配置されている。凹部56の第1側壁561、第2側壁562、第3側壁563、第4側壁564で構成された側壁は、側壁全体が凸部50を取り囲むと共に当該凸部50よりも筐体3の外部空間側へ突出しており、遮蔽壁60Cを構成している。すなわち、本実施の形態の遮蔽壁60Cは、凹部56の第1側壁561によって構成された第1壁部61Cと、凹部56の第2側壁561によって構成された第2壁部62Cと、凹部56の第3側壁563によって構成された第3壁部63Cと、凹部56の第4側壁564によって構成された第4壁部64Cとで構成されている。遮蔽壁60Cを構成する凹部56の第1側壁561、第2側壁562、第3側壁563、第4側壁564はそれぞれ、図11に示すように、底面560との成す角度が鈍角となるように傾斜している。
上述した本発明の第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と同様に、外部空間側へ突出する遮蔽壁60Cが第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sの周囲を取り囲むことで、高圧水などの呼吸フィルタ9への直撃から保護すると共に、高圧水などの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の第2開口52sへの侵入を抑制するので、呼吸フィルタ9に対する液体の過大な圧力の印加を防ぐと共に、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の完全な閉塞を防止することができる。
また、本実施の形態に係る電子制御装置1Cにおいては、コネクタハウジング42Cが筐体3の外部空間側の外面に設けられた凹部56を有しており、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は第2開口52sが凹部56の底面560に位置するように形成され、遮蔽壁60Cが凹部56の側壁561、562、563、564によって構成されている。この構成によると、第1の実施の形態の遮蔽壁60とは異なり、遮蔽壁60Cの壁部として薄板状の構造部が不要となるので、コネクタハウジング42Cの形状が簡素化されると共に、コネクタハウジング42Cの成形時における樹脂の流動性が低くなる部分が削減され製品の成形性が改善される。
[第3の実施の形態] 次に、本発明の第3の実施の形態に係る電子装置について図12~図14を用いて説明する。図12は本発明の第3の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図13は本発明の第3の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図12に示すXIII-XIII矢視から見た断面図である。図14は図13の符号XIVで示す本発明の第3の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造を拡大状態で示す断面図である。なお、図12~図14において、図1~図11に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図12及び図13に示す本発明の第3の実施の形態に係る電子制御装置1Dが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する点は、コネクタ4Dのコネクタハウジング42Dにおける隔壁部44の筐体3の外部空間側の外面に設けた凸部50Dの形状が異なることである。第1の実施の形態では、凸部50の外表面が一定の曲率の曲面(球面)を有している(図5参照)。それに対して、第3の実施の形態では、図12及び図13に示すように、凸部50Dが三角錐形状に形成されている。三角錐形状の凸部50Dは、中央部に頂点500を有しており、その外面が頂点500を共有する3つの面501、502、503により構成されている。第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523はそれぞれ、第2開口52sが凸部50Dの外面を構成する3つの面である第1面501、第2面502、第3面503に位置するように形成されている。すなわち、第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523の第2開口52sは、凸部50Dの頂点500の周縁部に形成されている。
本実施の形態においては、図14に示すように、筐体3の外部空間側へ突出する三角錘状の凸部50Dの3つの表面501、502、503に3つの第1~第3連通孔521、522、523の第2開口52sを位置させている。この場合、コネクタハウジング42Dの外面を流下する液体が凸部50Dの表面を伝うと、3つの第1~第3連通孔521、522、523のうち凸部50Dの頂点500よりも下側に位置する第3連通孔523への侵入が抑制される。したがって、3つの第1~第3連通孔521、522、523が同時に閉塞することを防止することができる。
上述した本発明の第3の実施の形態に係る電子制御装置1Dにおいては、凸部50Dが三角錐形状を有するように形成されており、第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523は第2開口52sが凸部50Dの外面を構成する3つの面501、502、503に位置するように形成されている。この構成によると、凸部50Dの外面を構成する3つの面501、502、503の傾斜が第1の実施の形態の凸部50の表面の傾斜よりも大きくなる。したがって、第1の実施の形態の凸部50の場合よりも、凸部50Dの表面を伝う液体が凸部50Dの頂点500よりも下側に位置する第3連通孔523に対して侵入することが困難となる。3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523が同時に閉塞することをより確実に防ぐことができる。
[第4の実施の形態] 次に、本発明の第4の実施の形態に係る電子装置について図15を用いて説明する。図15は本発明の第4の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図15において、図1~図14に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図15に示す本発明の第4の実施の形態に係る電子制御装置1Eは、第1の実施の形態に係る電子制御装置1がコネクタ4のコネクタハウジング42における3つの第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523の孔径をすべて同一に構成したものであるのに対して、コネクタ4Eのコネクタハウジング42Eにおける3つの第1連通孔521E、第2連通孔522E、第3連通孔523Eの孔径をすべて異なるように構成したものである。例えば、第2連通孔522E、第3連通孔523E、第1連通孔521Eの順に孔径が小さくなっている。
上述した本発明の第4の実施の形態に係る電子制御装置においては、少なくとも3つの第1~第3連通孔521E、522E、523Eは互いに異なる孔径を有するように形成されている。この構成によると、第1~第3連通孔521E、522E、523Eの第2開口52sが被水したときに、大きな孔径を有する連通孔522Eの方が、他の連通孔521E、523Eと比べて、当該第2開口52sの開口縁に発生する表面張力によって水分を引っ張りやすくなり、その分、孔径の小さな連通孔521E、523Eの開口状態が維持しやすくなる。したがって、第1~第3連通孔521E、522E、523Eが同時に閉塞する可能性を低下させることができる。
[第4の実施の形態の変形例]
次に、本発明の第4の実施の形態の変形例に係る電子装置について図16を用いて説明する。図16は本発明の第4の実施の形態の変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図16において、図1~図15に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図16に示す本発明の第4の実施の形態の変形例に係る電子制御装置1Fが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する点は、コネクタ4Fのコネクタハウジング42Fにおける呼吸孔群52Fの孔数及び形状が異なることである。第1の実施の形態では、呼吸孔群52は、輪郭形状が円形の3つの第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523によって構成されている。それに対して、本変形例では、呼吸孔群52Fは、輪郭形状が正六角形の7つの連通孔525、526によって構成されている。詳細には、呼吸孔群52Fは、コネクタハウジング42の凸部50の中央部(頂部)の位置に第2開口52sが形成された中央連通孔525と、凸部50の周縁部の位置に第2開口52sが形成された6つの周縁連通孔526とで構成されている。周縁連通孔526は、凸部50の周縁部の外周に沿って等間隔(凸部50の中央部を中心として中心角が60°の間隔)に配置されている。
上述した本発明の第4の実施の形態の変形例係る電子制御装置1Fにおいては、呼吸孔群52Fが7つの連通孔525、526により構成されている。この構成によると、3つの連通孔521E、522E、523Eで構成された呼吸孔群52Eを備える第4の実施の形態の場合よりも、7つの連通孔525、526が同時に閉塞する可能性を低下させることができると共に、呼吸孔群52Fの必要な通気量を確保しつつ液体の連通孔525、526の通過時の抵抗を増加させることができる。したがって、呼吸フィルタ9に対する過大な圧力の印加を防ぐことができると共に、7つの連通孔525、526すべてが同時に閉塞することを防止することができる。
また、本変形例に係る電子制御装置においては、7つの連通孔525、526はすべて輪郭形状が六角形となるように形成されている。この構成によると、輪郭形状が円形の連通孔の場合よりも、同一面積内に配置可能な孔数を多くすることが可能である。したがって、連通孔525、526全体の通気量を十分に確保することができる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態に係る電子装置について図17~図19を用いて説明する。図17は本発明の第5の実施の形態に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図18は本発明の第5の実施の形態に係る電子装置における呼吸構造を図17に示すXVIII-XVIII矢視から見た断面図である。図19は本発明の第5の実施の形態に係る電子装置の呼吸構造の作用を示す説明図である。図17~図19において、図1~図16に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図17及び図18に示す本発明の第5の実施の形態に係る電子制御装置1Gが第1の実施の形態に係る電子制御装置1と相違する点は、コネクタ4Gのコネクタハウジング42Gが凸部50の代わりに仕切壁部58を有していることである。具体的には、コネクタハウジング42Gの隔壁部44の外面における呼吸孔群52の第1~第3連通孔521、522、523の隣接する第2開口52sの間の位置に、筐体3の外部空間側へ突出する仕切壁部58が設けられている。仕切壁部58は、第1連通孔521と第2連通孔522の第2開口52sの間に位置する第1仕切部581と、第1連通孔521と第3連通孔523の第2開口52sの間に位置する第2仕切部582と、第2連通孔522と第3連通孔523の第2開口52sの間に位置する第3仕切部583とで構成されている。仕切壁部58は、第1仕切部581の一端と第2仕切部582の一端と第3仕切部583の一端とが互いに接続されており、Y字状に形成されている。第1仕切部581の他端、第2仕切部582の他端、第3仕切部583の他端はそれぞれ、遮蔽壁60との間に隙間があくように構成されている。
上述した本発明の第5の実施の形態に係る電子制御装置1Gにおいては、コネクタハウジング42Gが少なくとも3つの第1~第3連通孔521、522、523の隣接する連通孔の間の位置に筐体3の外部空間側へ突出する仕切壁部58を有するように構成している。この構成によれば、図17及び図19に示すように、コネクタハウジング42Gの隔壁部44の外面を流下する液体が3つの第1~第3連通孔521、522、523に向かって流れる流路を仕切壁部58によって分断している。このため、液体が隔壁部44の外面を流下しても、3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523うちのいずれか1つを開口状態に維持することができる。したがって、3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の同時閉塞を確実に防ぎ、呼吸フィルタ9の圧力調整機能を維持することができる。
[第5の実施の形態の第1変形例]
次に、本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子装置について図20及び図21を用いて説明する。図20は本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図21は本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子装置における呼吸構造を図20に示すXXI-XXI矢視から見た断面図である。図20及び図21において、図1~図19に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図20及び図21に示す本発明の第5の実施の形態の第1変形例に係る電子制御装置1Hが第5の実施の形態に係る電子制御装置1Gと相違する点は、コネクタ4Hのコネクタハウジング42Hにおける仕切壁部58Hが遮蔽壁60に連結するように構成されていることである。詳細には、仕切壁部58Hの第1仕切部581Hは、一端が第2仕切部582Hと第3仕切部583Hとに連結され、他端が遮蔽壁60の第3壁部63と連結されている。第2仕切部582Hは、一端が第1仕切部581Hと第3仕切部583Hに連結され、他端が遮蔽壁60の第1壁部61を構成する第1コネクタ嵌合部46の壁部と連結されている。第3仕切部583Hは、一端が第2仕切部582Hと第3仕切部583Hに連結され、他端が遮蔽壁60の第2壁部62を構成する第2コネクタ嵌合部47の壁部と連結されている。すなわち、遮蔽壁60の内部は、仕切壁部58Hによって、第1連通孔521が位置する空間と、第2連通孔522が位置する空間と、第3連通孔523が位置する空間との3つの空間に分割されている。
上述した第5の実施の形態の第1変形例においては、第5の実施の形態の場合と同様に、コネクタハウジング42Hの隔壁部44の外面を流下する液体が3つの第1~第3連通孔521、522、523に向かって流れる流路を仕切壁部58Hによって分断しているので、3つの第1~第3連通孔(連通孔)521、522、523の同時閉塞を確実に防ぎ、呼吸フィルタ9の圧力調整機能を維持することができる。
また、本変形例係る電子制御装置1Hにおいては、仕切壁部58Hが遮蔽壁60に連結するように形成されている。この構成によると、コネクタハウジング42Hの金型における仕切壁部58Hと遮蔽壁60に相当する部分が連続形状となる。金型が連続形状の場合、分断形状の場合よりも樹脂の流動性が高まる。したがって、コネクタハウジング42Hの金型における樹脂の流動性が、仕切壁部58と遮蔽壁60が分断形状である第5実施の形態の場合よりも高まるので、その分、コネクタハウジング42Hの成形性が良好となる。
[第5の実施の形態の第2変形例]
次に、本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子装置について図22及び図23を用いて説明する。図22は本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子装置をコネクタ側から見たときの呼吸構造及びその周辺構造を示す拡大図である。図23は本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子装置における呼吸構造を図22に示すXXIII-XXIII矢視から見た断面図である。図22及び図23において、図1~図21に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図22及び図23に示す本発明の第5の実施の形態の第2変形例に係る電子制御装置1Iが第5の実施の形態の第1変形例に係る電子制御装置1Hと相違する点は、コネクタ4Iのコネクタハウジング42Iが呼吸孔群52Iの第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523Iを互いに分離する孔内壁を構成する分離内壁部53を有すること、及び、分離内壁部53と仕切壁部58Hとが連続するよう接続されていることであるである。詳細には、呼吸孔群52Iの3つの第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523Iは、1つの丸孔を横断面が三叉状の分離内壁部53によって分離した形状に構成されている。すなわち、分離内壁部53は、3つの第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523Iの隣接する連通孔を互いに分離するものであり、各連通孔の内壁の一部を構成している。分離内壁部53は、第2開口52sの位置で仕切壁部58Hの根元端に連続すると共に、その横断面形状が仕切壁部58Hの横断面形状の中央部と同一となるように構成されている。
ところで、第5の実施の形態の第1変形例においては、3つの第1連通孔521、第2連通孔522、第3連通孔523の内壁を構成する部分が仕切壁部58Hに連続していないので、図21の符号Yで示すように、仕切壁部58Hと呼吸孔群52の第2開口52sとの間に小さな段差面S(コネクタハウジング42Hの隔壁部44の外面)が残ってしまう。当該段差面Sは、突出部分と孔開口部との間に形成される小さな領域であり、金型を作製に手間が掛かる形状となっている。
それに対して、第5の実施の形態の第1変形例においては、3つの第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523Iの第2開口52sの位置において、呼吸孔群52Iの分離内壁部53がそのままの断面形状で仕切壁部58Hに連続することで、図23の符号Zで示すように、仕切壁部58Hと呼吸孔群52I(第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523I)の第2開口52sとの間に小さな段差面が生じることがない。したがって、本変形例では、第5の実施の形態の第1変形例の構成の場合よりも、コネクタハウジング42Iの金型の製作が容易となる。
上述した第5の実施の形態の第2変形例に係る電子制御装置1Iにおいては、コネクタハウジング42Iが少なくとも3つの連通孔521I、522I、523Iを互いに分離して少なくとも3つの連通孔521I、522I、523Iの内壁の一部を構成する分離内壁部53を有しており、分離内壁部53は、第2開口52sの位置で仕切壁部58Hの根元端に連続すると共に、その断面形状が仕切壁部58Hの断面形状の少なくとも一部と同一形状となるように構成されている。この構成によると、第1連通孔521I、第2連通孔522I、第3連通孔523Iの第2開口52sと仕切壁部58Hとの間に小さな段差面が生じることがないので、その分、金型の形状が簡素化される。
[その他の実施の形態] なお、本発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施形態は本発明をわかり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。ある実施形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
例えば、上述した第1~第5の実施の形態の第2変形例においては、コネクタハウジングが3つの連通孔で構成された呼吸孔群及び遮蔽壁を備えた例を示した。しかし、コネクタハウジングが遮蔽壁を備えている場合には、呼吸孔群を1つの連通孔で構成することが可能である。遮蔽壁によって呼吸フィルタ9に対する高圧水の直撃を防ぐことができるので、複数の連通孔によって流体抵抗を増加させる必要性が低下する。また、呼吸孔群が3つ以上の連通孔によって構成されている場合には、コネクタハウジングが遮蔽壁を備えていない構成も可能である。3つ以上の連通孔により流体抵抗を増加させることで、呼吸フィルタ9に対する過大な圧力の印加を回避することができるので、遮蔽壁によって高圧水を遮断する必要性が低下する。
また、上述した第1の実施の形態においては、遮蔽壁60の第1壁部61、第2壁部62、第3壁部63、第4壁部64のすべての内面631、641が根元側から先端側へ向かうにつれて遮蔽壁60の外面632、642側に向かって徐々に傾斜するように構成した例を示した。しかし、電子制御装置1が取り付けられた際に下側(地側)に位置する遮蔽壁60の壁部の内面のみが傾斜するように構成することも可能である。この場合であっても、遮蔽壁の内部に進入した液体の排水性の向上を確保することができる。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I…電子制御装置(電子装置)、 2…回路基板、 2a…電子部品、 3…筐体、 3a…開口部、 4、4A、4B、4C、4D、4E、4F、4G、4H、4I…コネクタ、 9…呼吸フィルタ(フィルタ)、 41…接続端子、 42、42A、42B、42C、42D、42E、42F、42G、42H、42I…コネクタハウジング、 46…第1コネクタ嵌合部(コネクタ嵌合部)、 47…第2コネクタ嵌合部(コネクタ嵌合部)、 48…第3コネクタ嵌合部(コネクタ嵌合部)、 50、50D…凸部、 52f…第1開口、 52s…第2開口、 521、521E、521I…第1連通孔(連通孔)、 522、522E、522I…第2連通孔(連通孔)、 523、523E、523I…第3連通孔(連通孔)、 525…中央連通孔(連通孔)、 526…周縁連通孔(連通孔)、 53…分離内壁部、 56…凹部、 560…底面、 561…第1側壁(側壁)、 562…第2側壁(側壁)、 563…第3側壁(側壁)、 564…第4側壁(側壁)、 58、58H…仕切壁部、 60、60A、60B、60C…遮蔽壁、 61…第1壁部、 62…第2壁部、 63、63A、63B…第3壁部、 631…内面、 632…外面、 64、64A、64B…第4壁部、 641…内面、 642…外面、 101…第1外部コネクタ(外部コネクタ)、 102…第2外部コネクタ(外部コネクタ)、 103…第3外部コネクタ(外部コネクタ)

Claims (16)

  1. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子及び前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含み、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる連通孔を有するコネクタと、
    前記連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口を覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタとを備え、
    前記コネクタハウジングは、前記連通孔における前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の周囲を取り囲むと共に前記連通孔の前記第2開口よりも前記筐体の外部空間側へ突出する遮蔽壁を有し、
    前記コネクタハウジングは、前記筐体の外部空間側へ突出して前記外部コネクタと嵌合可能な筒形状のコネクタ嵌合部を複数有し、
    前記コネクタ嵌合部は、互いに間隔を空けて配置され、
    前記連通孔は、前記第2開口が前記コネクタ嵌合部の一つである第1コネクタ嵌合部と前記第1コネクタ嵌合部に隣接する別のもう一つの第2コネクタ嵌合部との間に位置するように形成され、
    前記遮蔽壁は、第1壁部と、前記第1壁部と対向する位置に設けられた第2壁部と、前記第1壁部と前記第2壁部とを繋ぐ第3壁部と、前記連通孔の位置を挟んで前記第3壁部とは反対側に設けられ、前記第1壁部と前記第2壁部とを繋ぐ第4壁部とで構成され、
    前記第1壁部は、前記第1コネクタ嵌合部の一部によって構成され、
    前記第2壁部は、前記第2コネクタ嵌合部の一部によって構成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 請求項に記載の電子装置において、
    前記第3壁部及び前記第4壁部はそれぞれ、前記連通孔から離れる方向に凸状の湾曲形状に形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  3. 請求項に記載の電子装置において、
    前記第3壁部及び前記第4壁部はそれぞれ、前記第1コネクタ嵌合部及び前記第1コネクタ嵌合部に接続された両端部の間に位置する部分が前記連通孔から離れる方向に屈曲している
    ことを特徴とする電子装置。
  4. 請求項1に記載の電子装置において
    記遮蔽壁は、前記第1壁部、前記第2壁部、前記第3壁部、前記第4壁部のうちの少なくとも1つの内面が根元側から先端側へ向かうにつれて前記遮蔽壁の外面側に向かって徐々に傾斜するように構成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  5. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子及び前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含み、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる連通孔を有するコネクタと、
    前記連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口を覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタとを備え、
    前記コネクタハウジングは、前記連通孔における前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の周囲を取り囲むと共に前記連通孔の前記第2開口よりも前記筐体の外部空間側へ突出する遮蔽壁を有し、
    前記コネクタハウジングにおける前記筐体の外部空間側の外面に、前記外面よりも前記筐体の内部空間側に凹む凹部が設けられ
    前記連通孔は、前記第2開口が前記凹部の底面に位置するように形成され、
    前記遮蔽壁は、前記凹部の側壁によって構成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  6. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子、及び、前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含むコネクタとを備え、
    前記コネクタは、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる少なくとも3つの連通孔を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口をすべて覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタを更に備え、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の少なくとも1つが一直線上からずれて配置されるように形成され、
    前記コネクタハウジングは、前記筐体の外部空間側へ膨出し中心部が頂部の凸部を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記第2開口がすべて前記凸部の表面に位置するように形成され、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記第2開口が前記凸部の周辺部に沿って分散して配置されるように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  7. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子、及び、前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含むコネクタとを備え、
    前記コネクタは、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる少なくとも3つの連通孔を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口をすべて覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタを更に備え、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の少なくとも1つが一直線上からずれて配置されるように形成され、
    前記コネクタハウジングは、前記筐体の外部空間側へ膨出し中心部が頂部の凸部を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記第2開口がすべて前記凸部の表面に位置するように形成され、
    前記凸部は、その外表面が一定の曲率の曲面を有するように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  8. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子、及び、前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含むコネクタとを備え、
    前記コネクタは、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる少なくとも3つの連通孔を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口をすべて覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタを更に備え、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の少なくとも1つが一直線上からずれて配置されるように形成され、
    前記コネクタハウジングは、前記筐体の外部空間側へ膨出し中心部が頂部の凸部を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記第2開口がすべて前記凸部の表面に位置するように形成され、
    前記凸部は、三角錐の形状を有するように形成され、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記第2開口が前記凸部の外面を構成する3つの面に位置するように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  9. 電子部品が実装された回路基板と、
    開口部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
    前記回路基板を外部コネクタに対して電気的に接続可能とする接続端子、及び、前記接続端子を保持すると共に前記筐体の前記開口部を閉塞するコネクタハウジングを含むコネクタとを備え、
    前記コネクタは、前記コネクタハウジングを貫通して前記筐体の内部空間と外部空間とを連通させる少なくとも3つの連通孔を有し、
    前記少なくとも3つの連通孔における前記筐体の内部空間側に開口する第1開口をすべて覆うように前記コネクタハウジングに取り付けられ、空気が透過するフィルタを更に備え、
    前記少なくとも3つの連通孔は、前記筐体の外部空間側に開口する第2開口の少なくとも1つが一直線上からずれて配置されるように形成され、
    前記コネクタハウジングは、前記少なくとも3つの連通孔の隣接する連通孔の間の位置に前記筐体の外部空間側へ突出する仕切壁部を有している
    ことを特徴とする電子装置。
  10. 請求項に記載の電子装置において、
    前記コネクタハウジングは、前記少なくとも3つの連通孔の前記第2開口の周囲を取り囲むと共に前記第2開口よりも前記筐体の外部空間側へ突出する遮蔽壁を更に有し、
    前記仕切壁部は、前記遮蔽壁に連結するように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  11. 請求項に記載の電子装置において、
    前記コネクタハウジングは、前記少なくとも3つの連通孔を互いに分離して前記少なくとも3つの連通孔の内壁の一部を構成する分離内壁部を有し、
    前記分離内壁部は、前記第2開口の位置で前記仕切壁部の根元端に連続すると共に、その断面形状が前記仕切壁部の断面形状の少なくとも一部と同一形状となるように構成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  12. 請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記少なくとも3つの連通孔は、隣接する連通孔の第2開口の間の距離が同じとなるように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  13. 請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記少なくとも3つの連通孔の各々は、各連通孔の孔径をD、各連通孔の長さをHとしたときに、H≧Dを満たすように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  14. 請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記少なくとも3つの連通孔は、それら全体の通気抵抗が前記フィルタの通気抵抗以下となるように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  15. 請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記少なくとも3つの連通孔は、互いに異なる孔径を有するように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
  16. 請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記少なくとも3つの連通孔は、すべて輪郭形状が六角形となるように形成されている
    ことを特徴とする電子装置。
JP2021555964A 2019-11-12 2020-10-20 電子装置 Active JP7322174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204698 2019-11-12
JP2019204698 2019-11-12
PCT/JP2020/039324 WO2021095453A1 (ja) 2019-11-12 2020-10-20 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021095453A1 JPWO2021095453A1 (ja) 2021-05-20
JP7322174B2 true JP7322174B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=75911969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555964A Active JP7322174B2 (ja) 2019-11-12 2020-10-20 電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220408572A1 (ja)
JP (1) JP7322174B2 (ja)
CN (1) CN114631234A (ja)
DE (1) DE112020004800T5 (ja)
WO (1) WO2021095453A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152347A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Tokai Kogyo Co Ltd ケース部材、及びその製造方法
JP2014164825A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017139057A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 防水型制御装置
JP2019083256A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 愛三工業株式会社 電子制御ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152347A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Tokai Kogyo Co Ltd ケース部材、及びその製造方法
JP2014164825A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017139057A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 防水型制御装置
JP2019083256A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 愛三工業株式会社 電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20220408572A1 (en) 2022-12-22
WO2021095453A1 (ja) 2021-05-20
CN114631234A (zh) 2022-06-14
DE112020004800T5 (de) 2022-07-07
JPWO2021095453A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1786251B1 (en) Electronic control unit and waterproof case
JP6072947B1 (ja) 防水型制御装置
CN107026358B (zh) 防水型控制装置
JP6072948B1 (ja) 防水型制御装置
EP1877699B1 (en) Vent filter with membrane
JP6584547B2 (ja) 電子制御装置
US7572309B2 (en) Filter for venting enclosures, for example containing electrical equipment, such as vehicle lighting units, and exposed to moisture or atmospheric agents
JP7322174B2 (ja) 電子装置
CN102315612A (zh) 防水外壳
CN112105903B (zh) 用于保护电子设备的外壳
JP6683010B2 (ja) 電子装置、及び、フィルタ装置
CN107085455B (zh) 用于计算机的保护外壳和用于制造此种外壳的方法
JP6976671B2 (ja) 電子部品モジュールの筐体
JP7396235B2 (ja) 電子装置
JP4119351B2 (ja) 制御ユニット用コネクタ
CN112690045B (zh) 电子设备壳体的通气机构
JP6830733B2 (ja) 電子部品モジュールの筐体
JP7050091B2 (ja) 電子制御装置
JP2019083256A (ja) 電子制御ユニット
CN209764130U (zh) 传感器及其通气装置
JP2019041559A (ja) 電子制御ユニット
CN114503793B (zh) 电气设备装置
CN107580803A (zh) 用于改进容纳电气、电子、机械或类似装置的壳体的通风的元件
JP2021136252A (ja) 電子装置
CN115397146A (zh) 用于电子部件的外壳和控制单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150