JP7321746B2 - 農作業機自動化用汎用システム - Google Patents

農作業機自動化用汎用システム Download PDF

Info

Publication number
JP7321746B2
JP7321746B2 JP2019075837A JP2019075837A JP7321746B2 JP 7321746 B2 JP7321746 B2 JP 7321746B2 JP 2019075837 A JP2019075837 A JP 2019075837A JP 2019075837 A JP2019075837 A JP 2019075837A JP 7321746 B2 JP7321746 B2 JP 7321746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specifications
agricultural
work
data
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019075837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174306A (ja
Inventor
素広 森
具 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Agri Tech Corp
Original Assignee
IHI Agri Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Agri Tech Corp filed Critical IHI Agri Tech Corp
Priority to JP2019075837A priority Critical patent/JP7321746B2/ja
Publication of JP2020174306A publication Critical patent/JP2020174306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321746B2 publication Critical patent/JP7321746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、農作業機を自動化するシステムに関する。
近年、リモートセンシング技術が発展し、施肥や病害虫防除を圃場の必要とされる位置に行う技術が実用化されている。また、過去のデータから、所定の場所に散布を行うことも行われている。
そのための自動化システムが農作業機に搭載され、望む場所に散布が行われるように作業指令が農作業機に送られるようになっている。(特許文献1、図8参照)
作業指令は、それぞれの農作業機に搭載されたCAN通信や、他の規格のシリアル通信等決められた通信規格で送られるように設計されているが、例えばCAN通信が採用されている農作業機といえども、具体的な仕様は様々であり、必ず同じ仕様で通信が行われるとは限らない。
例えば、CAN通信が採用されている同じ種類の農作業機でも、大型、中型、あるいは高機能など機種が異なると、異なる通信仕様や作業指令の仕様が採用されることがある。また、同じ製造会社の同じ種類の機種でも、製造年が異なりモデルチェンジが行われると、仕様が変わることがある。さらに、製造メーカーが異なれば、なおさらである。
加えて、農作業機の種類が異なれば、作業指令の内容自体が異なるので、仕様がそれぞれ異なってくる。
農作業機の種類や、機種、型番が異なっても、自動化システムの基本的な機構は変わらず使えるが、通信仕様や作業仕様が異なるものとなったときには、これまでは、その機種、その型番の仕様に合わせたプログラムをその都度自動化システムにインストールし、出荷していた。新たな仕様の製品が販売されると、その都度仕様に適合したプログラムを作成する必要もあった。
これらは、いずれもコストを上昇させる原因となっていた。
2016-202061号公報
本発明は、通信仕様や作業仕様が異なる農作業機にあっても、仕様に合わせたプログラムをインストールする必要なく、仕様に適合できる自動化システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、
通信手段を備え、作業指令データを(施肥機等の)農作業機へ送信する自動化システムにおいて、
環境設定ファイルにより設定変更化可能なプログラムを備え、
前記環境設定ファイルには、自動化しようとする前記農作業機で採用されている作業指令のデータフォーマットに対して、通信仕様および作業仕様をパラメータ化した、自動化しようとする前記農作業機の仕様が記述され、
前記環境設定ファイルにより設定変更された前記プログラムにより、前記農作業機の仕様に適合した作業指令データフォーマットで前記農作業機へ送信可能な設定となる自動化システムとすることで、課題を解決した。
なお、実施例では、農作業機の種類、販売会社、機種または製品等に応じ異なる仕様の作業指令データフォーマットがあるときを例にして説明がなされている。
本発明によれば、環境設定ファイルを読み込むだけで、通信仕様や作業仕様が自動化しようとする農作業機の仕様に適合するようになり、自動化システムの汎用性を高めることができるようになった。
本発明の自動化システムの全体構成を示す概念図 空撮写真から施肥マップを作成する工程を説明する概念図 CAN通信で用いられるデータフレームの主要なデータ要素の一例を示した概略図
以下、添付図面を参照しながら、この発明の実施の形態を詳細に説明する。
〔実施例1〕
本実施例は、農作業機が施肥機である実施例である。
図1は、本発明の自動化システムの全体構成を示す概念図である。自動化コントローラ1(自動化システム)は、非常にコンパクトに構成されており、タブレットPCより小さい。農作業機の運転席に付属品(図示していない)を介して設置できるようになっている。
また、中央には、各種設定や作業状況等の各種情報が表示されるディスプレイ11を備えている。
表示内容の切り替え、各種設定は、ディスプレイのソフトキーでなされてよいが、自動化コントローラにハードキー(図示していない)を設けて、表示内容の切り替えや各種設定を行うようにしてもよい。
自動化コントローラ1は、接続端子12を備えており、接続ケーブル16を介して、GPS接続端子13にGPSアンテナ21を備えたGPSレシーバー20を接続できるようになっている。
また接続ケーブル16は、農作業機コントローラ接続端子14を備えており、農作業機30に設けられた農作業機コントローラ31に接続でき、自動化コントローラ1からの作業指令を農作業機コントローラ31に送ることができる。
農作業機コントローラ31は、農作業機の走行制御(車速、操向等)を制御するとともに、例えば施肥などの農作業装置の動作を制御する。しかしながら、農作業機コントローラ31は、一つのまとまったコントローラである必要はない。トラクターにけん引された施肥装置のような農作業機においては、トラクター側に農作業機の走行制御(車速、操向等)を制御するコントローラを置き、施肥装置側に農作業装置の動作を制御するコントローラを置いてもよく、通信ができるように相互に接続されている。制御の目的に適したコントローラが複数設けられるのが普通である。
農作業機30側にいくつコントローラが設けられているとしても、接続ケーブル16を用いて農作業機コントローラ接続端子14と接続しさえすれば、自動化コントローラ1が行う制御に必要なすべての農作業機コントローラ31と接続が完了するようになっている。
本実施例では、このような接続を可能とする、CAN(Controller AreaNetwork)通信を用いているが、これに限られるものではない。
自動化コントローラ1には、USB端子15が設けられている。USB端子15を介して、後述する環境設定ファイルや施肥量を決めるための施肥マップ(図2)などの情報が取り込めるようになっている。しかし、これらの情報を取り込むのに、ネットを介して取り込むこともでき、USB端子15は必須なものではない。
図2は、空撮写真40から施肥マップを作成する工程を説明する概念図である。空撮はドローン等で行われ、画像解析がなされる。図2中の空撮写真の薄い部分は、作物の成長が遅れている領域41であり、濃い部分は作物の成長が良好42な部分である。
画像解析により、これらの領域は解析され、画像データ、位置情報、施肥量情報を組み合わせた施肥マップ45(作業マップ)が作成される。施肥マップ45には、位置ごとに異なる作業量(肥料の地面への投入量など)や作業の種類(異なる作業を行う場所、作業をする場所、作業をしない場所の区別)がデータ化されている。
施肥マップ45のデータは、自動化コントローラ1に読み込まれる。
自動化コントローラ1は、接続されたGPSレシーバー20からの情報により、農作業機30の位置・移動速度情報等を取得し、現在位置、予測進路、移動速度を取得する。そして、これらのデータをもとに、施肥量や作業の種類に対応するデータを作業指令として、農作業機コントローラ31に送ることで農作業機30の施肥作業を自動化する。
CAN通信で用いられるデータフレームの主要な構成要素は、図3に示すように、各々のデータフレームを識別するためのID(識別子)フィールド、そのデータフレームが運ぶデータのビット数をあらわすコントロールフィールド、及び、そのデータフレームが運ぶデータの内容であるデータフィールド(可変長)である。
また、この場合、データフィールドのデータ長は、最大64ビット(8バイト)の可変長である。さらに、送られるデータの仕様については、CAN通信のプロトコルで規定されておらず、まかされているので、製造メーカー、機種等に依存した仕様となる。
このため同じCAN通信を利用している農作業機30(施肥機)であっても、製造メーカーごとにデータフォーマットが異なってくるし、同じ製造メーカーの製品であっても、大型、中型、小型、高性能型等の機種ごとにデータフォーマットが異なることがある。また、モデルチェンジに伴いデータフォーマットが変更される場合もある。
そこで、自動化しようとする農作業機30が採用しているデータフォーマットに対して、通信仕様および作業仕様をパラメータ化した環境設定ファイルを作成する。
環境設定ファイルが自動化コントローラ1に読み込まれると、環境設定ファイルにより設定変更可能なプログラムの設定が変更され、自動化しようとする農作業機コントローラ31の仕様に適合するようになる。
ここで、作業仕様とは、自動化しようとする作業機が採用する、作業に関連する仕様をいう。
例えば、行う作業に対応するコマンドID、当該作業で使用される単位、作業が行われる範囲または幅などをいい、施肥機(施肥量:単位mg、単位g:散布範囲:単位m、cm)などをいう。
通信仕様とは、自動化しようとする作業機が採用する、通信上の仕様をいう。
例えば、データのバイト量、データの位置、送信元IDなどをいう。
環境設定ファイルにより設定変更された前記プログラムにより、自動化しようとする農作業機の仕様に適合した作業指令データフォーマットで農作業機へ作業指令を送ることが可能となる。
以下で、具体的な環境設定ファイルについて説明する。
(農作業機の機種と通信手段)
・機種 ブロードキャスタ(肥料散布機)
・通信手段 CAN通信(パケットサイズ=8バイト)
(農作業機が要求するデータ)
(1) 送信元ID
(2) データの種類ID(例えば、データが散布量のコマンドであることを示すID)
(3) 単位時間当たりの肥料散布量
(農作業機が要求するデータの機種ごとの仕様の相違の例)
[機種Aの仕様]
(1) 送信元ID・・・・・・・10
機種Aでは、送信元IDが「10」として割り当てられている。
(2) データの種類ID・・・・50
機種Aでは、データの種類が散布量(散布量コマンド)であることを示すIDとして、50が割り当てられている。
(3) 単位時間当たりの散布量に関する機種Aの仕様
a 散布量単位 g/s(秒)
b パケットの0バイトから記載
c 2バイトデータ
[機種Bの仕様]
(1) 送信元ID・・・・・・・12
(2) データの種類ID・・・・52
(3) 単位時間当たりの散布量に関する機種Bの仕様
a 散布量単位 mg/s(秒)
b パケットの4バイトから記載
c 4バイトデータ
(環境設定ファイル作成のルール)
環境設定ファイルが自動化コントローラ1に読み込まれることで、設定を変更するために、データフォーマットをパラメータ化した環境設定ファイルの作成ルールを制定する。
以下に、ルールの一態様を示す。
データの種類を以下の内容で命名し、代入には「=」を用いる。
”送信元ID”
”散布量コマンドID”:自動化しようとする農作業機が、散布量コマンドに割り当てているコマンド番号を代入する。
”散布量単位” :mg/s単位を基本とする倍数でパラメータ化する。例えば、mg/sであれば1を、g/sであれば1000を代入する。
”散布量データ位置” :散布量のパケット内の先頭位置(0~7)を代入する。
”散布量データサイズ”:散布量データのバイト数を代入する。
以上のルールで機種Aの仕様から環境設定ファイル作成すると次のようになる。
”送信元ID”=10
”データの種類ID”=50
”散布量単位”=1000
”散布量データ位置”=0
”散布量データサイズ”=2
以上のルールで機種Bの仕様から環境設定ファイル作成すると次のようになる。
”送信元ID”=12
”データの種類ID”=52
”散布量単位”=1
”散布量データ位置”=4
”散布量データサイズ”=4
自動化コントローラ1に機種Aの環境設定ファイルを読み込ませ、機種Aに50000mg/sの散布量を指令する場合、次のようなデータが作られ、機種Aの農作業機コントローラ31に送られる。なお、データ内容は16進数である。
(機種Aからのデータ内容例 16進数)
送信元ID=0x0A
コマンドID=0x32
DATA0:0x32
DATA1:0x00
DATA2:0x00
DATA3:0x00
DATA4:0x00
DATA5:0x00
DATA6:0x00
DATA7:0x00
DATA0には、パケットの0バイトから記載という使用のため、DATA0に施肥量50000mg/sが入力されることとなる。そして、50000mg/s→機種Aは単位g/sであるから50 g/s(16進数で32)が入力される。機種Aの仕様に適合したデータフォーマットで農作業機コントローラ31に送られる。
送信元ID情報とコマンド情報IDは、CAN通信時のデータフレームのIDフィールド(図3参照)に組み込まれる。
同様に、自動化コントローラ1に機種Bの環境設定ファイルを読み込ませ、機種Bに50000mg/sの散布量を指令する場合、次のようなデータが作られ、機種Bの農作業機コントローラ31に送られる。
(機種Bからのデータ内容例 16進数)
送信元ID=0x0C
コマンドID=0x34
DATA0:0x00
DATA1:0x00
DATA2:0x00
DATA3:0x00
DATA4:0x50(50000は16進数でC350)
DATA5:0xC3
DATA6:0x00
DATA7:0x00
環境設定ファイルは、一般的にプレーンテキスト形式で記述され、エディターで簡単に作成・編集ができる。機種等に適合したプログラムを作成し、自動化コントローラ1にインストールするのに比較してはるかに簡単に、機種に適合した自動化コントローラ1とすることができる。
なお、通信方式としてCANを中心に説明してきたが、他の通信方式にも本発明が適用可能なことはいうまでもない。
〔実施例2〕
実施例1では、ブロードキャスタ(肥料散布機)の機種が違う場合であって、ブロードキャスタ(肥料散布機)に搭載されている自動化コントローラ1に関するものであった。
他の農作業機、例えば、ブームスプレイヤー(薬剤散布機)に取り付ける自動化コントローラは、別途開発する必要があり、開発に時間と労力を要してきた。
実施例2は、異なる農作業機の間で、同じ自動化コントローラ1を使用する実施例である。
A社製ブームススプレイヤーの機種Cが採用しているデータフォーマットに対して、通信仕様および作業仕様をパラメータ化した環境設定ファイルを作成し、当該環境設定ファイルをブロードキャスタ用として開発された自動化コントローラ1に読み込ませれば、ブームスプレイヤー機種C用の自動化コントローラ1とすることも可能となる。
このため、自動化コントローラ(自動化システム)の開発コストを著しく下げることができる。
また、全く異なる農作業機に自動化コントローラ1を搭載できるようになることは、農作業者に新たな自動化コントローラ1の使い方を提供する。
上述したように、自動化コントローラ1は、コンパクトでタブレットPCより小さいものであり、積み替えも容易である。ブロードキャスタに搭載していた自動化コントローラ1をブームスプレイヤーの運転席に積み替えて、ブームスプレイヤーの機種に適合した環境設定ファイルと虫害・病害画像から作られた防除マップを読み込ませることで、ブームスプレイヤーを自動化できる。
自動化する農作業機ごとに自動化システムを購入する必要がなくなる。そして、環境設定ファイルを農作業機や機種ごとにネットからダウンロードできるようにしておけば、農作業者自ら環境設定ファイルを作る必要をなくすこともできる。
ブームスプレイヤー用の環境設定ファイル作成のルールとしては
(1) 送信元ID
(2) データの種類ID
(3) 単位時間当たりの散布量に関する機種Dの仕様
a 散布量単位 ml/s(秒)
b ブームの長さ
c パケットの4バイトから記載
d 4バイトデータ
等が挙げられる。
このような使用態様をする場合、誤った環境設定ファイルが読み込まれると、農作業に支障をきたす。そのため、自動化コントローラ1のディスプレイ11に、農作業機の種類と機種名等が表示されるようにして、農作業者が作業前に確認できるようにすることが好ましい。
環境設定ファイルは、農作業者が新たな農作業機を購入するたびに必要になるため、ネットワーク上に農作業機の種類や、機種等に適合した複数の環境設定ファイルをサーバに記憶させておき、農作業者から要求があったときに、有償または無償で農作業者がダウンロードできるようなネットワークシステムを構築してもよい。
(まとめ)
以上のように、本発明は、環境設定ファイルを読み込ませるだけで、機種の違いにとどまらず、他の種類の農作業機まで自動化できる自動化システムであり、自動化システムの汎用性を著しく高めることができる。
1 自動化コントローラ(自動化システム)
11 ディスプレイ
12 接続端子
13 GPS接続端子
14 農作業機コントローラ接続端子
15 USB端子
16 接続ケーブル
20 GPSレシーバー
21 GPSアンテナ
30 農作業機
31 農作業機コントローラ
40 空撮写真
41 作物の成長の遅れている領域
42 作物の成長が良好な領域
45 施肥マップ
46 多く施肥する領域

Claims (3)

  1. 通信手段を備え、作業指令データを(施肥機等の)農作業機へ送信する自動化システムにおいて、
    環境設定ファイルにより設定変更化可能なプログラムを備え、
    前記環境設定ファイルには、自動化しようとする前記農作業機で採用されている作業指令のデータフォーマットに対して、通信仕様および作業仕様をパラメータ化した、自動化しようとする前記農作業機の仕様が記述され、
    前記環境設定ファイルにより設定変更された前記プログラムにより、前記農作業機の仕様に適合した作業指令データフォーマットで前記農作業機へ送信可能な設定となる自動化システム。
  2. 請求項1の前記自動化システムを備えた農作業機。
  3. 自動化しようとする前記農作業機で採用されている作業指令のデータフォーマットに対して、通信仕様および作業仕様をパラメータ化した、自動化しようとする前記農作業機の仕様を記述した請求項1記載の環境設定ファイルをネットワーク上のサーバに記憶させ、ダウンロード要求があったときに、前記環境設定ファイル要求者に送るネットワークシステム。
JP2019075837A 2019-04-11 2019-04-11 農作業機自動化用汎用システム Active JP7321746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075837A JP7321746B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 農作業機自動化用汎用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075837A JP7321746B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 農作業機自動化用汎用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174306A JP2020174306A (ja) 2020-10-22
JP7321746B2 true JP7321746B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=72831913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075837A Active JP7321746B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 農作業機自動化用汎用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7321746B2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857190B2 (ja) 2002-06-24 2006-12-13 日本電信電話株式会社 Icカード制御装置
JP2011120540A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機のリモコンシステム
JP2011142884A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機のリモコンシステム
JP2012137855A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、情報管理装置、及びその制御方法、デバイス制御システム
JP2012234444A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置及び方法、クライアント装置、並びにデバイス制御システム
JP2013003628A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードシステム、icカードシステムのリカバリ方法およびサーバ
JP2013152660A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル版数更新システムおよびファイル版数更新方法
JP2014162286A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp 車載機器制御装置および車載機器制御プログラム
CN105515930A (zh) 2015-12-15 2016-04-20 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种车辆总线消息处理方法及设备、车辆
JP2016214162A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 株式会社Ihiスター 農作業機用制御装置
JP2018039602A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、通信装置、及び産業車両用遠隔操作プログラム
JP2018050481A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 松山株式会社 農作業機用信号判別システム
JP2018062426A (ja) 2018-01-18 2018-04-19 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、通信装置、産業車両及び産業車両用遠隔操作プログラム
US20180137692A1 (en) 2016-11-15 2018-05-17 Inrix Inc. Program and vehicle interaction
JP2018123000A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、産業車両、遠隔操作装置、産業車両用遠隔操作プログラム及び産業車両用遠隔操作方法
JP2020103060A (ja) 2018-12-26 2020-07-09 松山株式会社 農作業機用通信システム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857190B2 (ja) 2002-06-24 2006-12-13 日本電信電話株式会社 Icカード制御装置
JP2011120540A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機のリモコンシステム
JP2011142884A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機のリモコンシステム
JP2012137855A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、情報管理装置、及びその制御方法、デバイス制御システム
JP2012234444A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置及び方法、クライアント装置、並びにデバイス制御システム
JP2013003628A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードシステム、icカードシステムのリカバリ方法およびサーバ
JP2013152660A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル版数更新システムおよびファイル版数更新方法
JP2014162286A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp 車載機器制御装置および車載機器制御プログラム
JP2016214162A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 株式会社Ihiスター 農作業機用制御装置
CN105515930A (zh) 2015-12-15 2016-04-20 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种车辆总线消息处理方法及设备、车辆
JP2018039602A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、通信装置、及び産業車両用遠隔操作プログラム
JP2018050481A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 松山株式会社 農作業機用信号判別システム
US20180137692A1 (en) 2016-11-15 2018-05-17 Inrix Inc. Program and vehicle interaction
JP2018123000A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、産業車両、遠隔操作装置、産業車両用遠隔操作プログラム及び産業車両用遠隔操作方法
JP2018062426A (ja) 2018-01-18 2018-04-19 株式会社豊田自動織機 産業車両用遠隔操作システム、通信装置、産業車両及び産業車両用遠隔操作プログラム
JP2020103060A (ja) 2018-12-26 2020-07-09 松山株式会社 農作業機用通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020174306A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11507899B2 (en) Farming data collection and exchange system
CN108605496B (zh) 农作业机、农作业管理方法以及记录了其程序的记录介质
Steinberger et al. Mobile farm equipment as a data source in an agricultural service architecture
EP3744160B1 (en) Agricultural support device and agricultural support system
CN109155085B (zh) 用于命令和控制软件的装备库
CN109688791B (zh) 用于命令和控制软件的可定制的装备库
WO2015045910A1 (ja) データ収集装置、データ収集装置を備えた作業機及びデータ収集装置を用いたシステム
WO1997000492A9 (en) HANDHELD GUI PDA WITH GPS/dGPS RECEIVER FOR COLLECTING AGRONOMIC AND GPS POSITION DATA
JP2020529670A (ja) 農業管理のためのデバイス
US20080005177A1 (en) Method for data configuration and provision, for agricultural working machines in particular
EP0870250A1 (en) HANDHELD GUI PDA WITH GPS/dGPS RECEIVER FOR COLLECTING AGRONOMIC AND GPS POSITION DATA
JP2013233117A (ja) 農作業支援システム
US20130304614A1 (en) Ticket-based harvest life cycle information management: system and method
US11895938B2 (en) Connected planter data sharing playthrough
US11145009B2 (en) Method for supporting a user in an agricultural activity
JP7321746B2 (ja) 農作業機自動化用汎用システム
US11854314B2 (en) Method for controlling and/or documenting a working process of a self-propelled agricultural working machine
US20110270783A1 (en) Trigger-based application control
WO2017192762A1 (en) Equipment library with link to manufacturer database
Oksanen et al. ISOBUS: The Open Hard-wired Network Standard for Tractor-implement Communication, 1987-2020
CN114594773A (zh) 一种无人驾驶自动作业方法、***、农机车辆和存储介质
Fruhner et al. OPeRAte: An IoT Approach towards Collaborative, Manufacturer-independent Farming 4.0.
US20240232740A1 (en) Farming data collection and exchange system
JP7125827B2 (ja) 作業マップ提供サーバ
RU2818744C1 (ru) Дополнение местоположения по gps и воспроизведение при перебое в работе

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150