JP7310306B2 - 衛生洗浄装置 - Google Patents

衛生洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7310306B2
JP7310306B2 JP2019098082A JP2019098082A JP7310306B2 JP 7310306 B2 JP7310306 B2 JP 7310306B2 JP 2019098082 A JP2019098082 A JP 2019098082A JP 2019098082 A JP2019098082 A JP 2019098082A JP 7310306 B2 JP7310306 B2 JP 7310306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow path
nozzle
sterilized water
main flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193441A (ja
Inventor
寿成 矢岡
啓介 田代
真之 持田
祐紀 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2019098082A priority Critical patent/JP7310306B2/ja
Publication of JP2020193441A publication Critical patent/JP2020193441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310306B2 publication Critical patent/JP7310306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

開示の実施形態は、衛生洗浄装置に関する。
従来、ノズルから水を噴射して人体局部を洗浄する衛生洗浄装置において、除菌水生成部で生成した除菌水をノズルに向けて吐出することで、ノズル(表面)の除菌処理を行うことが知られている。このような衛生洗浄装置では、たとえば、除菌水生成部において、ケース内に水が流入し、ケース内に収容した固形の除菌剤に水が接触することで、除菌剤から除菌成分である金属イオンを溶出させて除菌水を生成する技術がある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2018-127764号公報
ところで、衛生洗浄装置においては、ノズルに通じる主流路におけるノズルまでの内部流路ついても除菌水を流して除菌することが好ましい。この場合、主流路に除菌水生成部を配置することが考えられる。しかしながら、主流路に除菌水生成部を配置すると、主流路に除菌水が流れてノズルから人体局部に向けて除菌水が吐出されるおそれがある。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、ノズルから除菌水が吐出されるのを抑制することができる衛生洗浄装置を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る衛生洗浄装置は、水が流れる流路と、前記流路を流れてきた水を噴射して人体局部を洗浄するノズルと、前記流路に設けられ、ケース内に収容した除菌剤に水が接触することで除菌剤から金属イオンを溶出させ、前記ケース内に水が滞留している時間が長いほど金属イオンの濃度が高くなる除菌水を生成する除菌水生成部と、前記除菌水生成部において生成された除菌水を前記ノズルまたは便器のボウル部に吐出する吐水部と、前記吐水部による吐水を制御する制御部とを備え、前記流路は、前記ノズルに通じる主流路を有するとともに、前記主流路から流路切り替え可能に分岐し、前記主流路に対して並列に配置され、前記ノズルの吐水口および/または前記吐水部よりも上流側で前記主流路に合流する副流路を有し、前記除菌水生成部は、前記副流路に配置される。
このような構成によれば、除菌水生成部をノズルに通じる主流路を避けて副流路に配置することで、主流路に除菌水が流れるのを抑制することが可能となり、ノズルから除菌水が吐出されるのを抑制することができる。すなわち、人体に向けて除菌水が吐出されるのを抑制することができ、これにより、安全性を高めることができる。
また、上記した衛生洗浄装置では、前記ノズルによる人体局部の洗浄を開始する場合に操作される操作部をさらに備え、前記制御部は、前記操作部が操作されると、前記主流路を水で置換する。
このような構成によれば、主流路への除菌水の混入をより確実に抑制することができ、安全性をさらに高めることができる。
また、上記した衛生洗浄装置では、前記吐水部は、前記ノズルに向けて除菌水を吐出するノズル側吐水部と、前記ボウル部に向けて除菌水を吐出する便器側吐水部とを有し、前記除菌水生成部は、前記ノズル側吐水部および前記便器側吐水部に除菌水を供給する。
このような構成によれば、ノズルおよびボウル部のそれぞれに向けて除菌水の自動吐水が可能となり、ノズルおよびボウル部のそれぞれの除菌効果を高めることができる。
また、上記した衛生洗浄装置では、人体を検知する人体検知部をさらに備え、前記制御部は、前記人体検知部により人体が検知されると、前記主流路を水で置換する。
このような構成によれば、ノズルが使用される前に主流路を水で置換することで、主流路に除菌水が混入するのを抑制することができ、人体に向けた除菌水の吐水を抑制することができ、安全性をさらに高めることができる。
また、上記した衛生洗浄装置では、前記流路に設けられ、前記除菌水生成部よりも上流側に配置されるバキュームブレーカをさらに備え、前記制御部は、前記主流路に除菌水が流れた後には前記バキュームブレーカにより前記主流路から除菌水を排出してから流路を切り替える。
このような構成によれば、主流路に対する除菌水の混入をさらに確実に抑えることが可能になり、ノズルからの除菌水の吐出をより確実に抑制することができ、人体に向けて除菌水が吐出されるのを抑制することができる。これにより、安全性を高めることができる。
実施形態の一態様によれば、ノズルから除菌水が吐出されるのを抑制することができる。
図1は、実施形態に係る衛生洗浄装置を示す概略斜視図である。 図2は、衛生洗浄装置の流路構成の説明図である。 図3は、金属イオン溶出ユニットの説明図である。 図4は、ボウル部の除菌処理を含む一連の除菌処理(自動除菌モード)の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する衛生洗浄装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る衛生洗浄装置10を示す概略斜視図である。図1に示すように、衛生洗浄装置10は、便器20の上部に設けられる。衛生洗浄装置10は、本体部11と、弁蓋12と、便座13とを備える。本体部11は、ケーシング111と、ケーシング111内に収納され、人体局部に向けて水を吐出(噴射)するノズル112とを備える。
図2は、衛生洗浄装置10の流路構成の説明図である。なお、図2には、制御部60を中心とする制御系を共に示している。図2に示すように、衛生洗浄装置10は、水(洗浄水という)が流れる流路30を備える。流路30は、主流路31と、主流路31から分岐する副流路32とを備える。
衛生洗浄装置10は、主流路31において上流側から、給水源41と、電磁弁42と、調圧弁43と、熱交換器ユニット44と、流量センサ45と、バキュームブレーカ(VB)46と、圧力変調装置47と、流路切替部48a,48bと、流量調整部49と、上記したノズル112と、吐水部114とを備える。なお、ノズル112は、駆動源(ノズルモータ)113によって進退駆動される。
また、衛生洗浄装置10は、副流路32において除菌水生成部(金属イオン溶出ユニット)50を備える。さらに、衛生洗浄装置10は、制御部60と、電源回路61と、人体検知部62と、操作部63とを備える。
給水源41は、流路30(主流路31)に洗浄水を供給する。電磁弁42は、給水源41からの洗浄水の供給を開閉によって制御する。なお、電磁弁42は、後述する制御部60からの制御信号に応じて駆動する。調圧弁43は、供給された洗浄水の水圧を調整する。熱交換器ユニット44は、使用者によって設定された所定温度(たとえば、38℃)になるよう洗浄水を加熱する。
流量センサ45は、洗浄水の流量(主流路31における流量センサ45が配置された位置の単位時間あたりの流量)を検知する。流量センサ45の検知結果は制御部60に送信される。バキュームブレーカ46は、主流路31に負圧が発生した場合に、逆流する洗浄水を図示しない大気開放経路に流すことで、ノズル114から洗浄水が逆流するのを防止する。バキュームブレーカ46は、後述する除菌水生成部である金属イオン溶出ユニット50よりも上流側に配置される。
圧力変調装置47は、たとえば、流路容積を変化させて洗浄水を脈動させる。圧力変調装置47は、洗浄水を脈動させることで、洗浄水の流量が比較的少ない場合においても、人体局部を洗浄する水勢を強化することができる。
流路切替部48aは、制御部60からの制御信号に応じて駆動する切替弁であり、主流路31を流れる洗浄水の流出先を副流路32に切り替える。流量調整部49は、洗浄水の流量を調整する。流路切替部48bは、制御部60からの制御信号に応じて駆動する切替弁であり、洗浄水の流出先を、ノズル114の複数の吐水口のいずれか、吐水部114のうち、ノズル側吐水部(ノズル洗浄室)115または便器側吐水部(噴霧ノズル)116に切り替える。
ノズル112は、上記したように、便座13(図1参照)に着座した使用者の局部に向けて洗浄水を噴射する。ノズル112は、ケーシング111(図1参照)に対して進退自在である。ノズル112は、前進(進出)した位置で人体局部に向けて洗浄水を噴射して人体局部を洗浄し、後退した位置でケーシング111内に収納される。
ノズル側吐水部であるノズル洗浄室115は、除菌水が供給されると、除菌水をノズル112に向けて吐出する。ノズル洗浄室115は、吐水孔からノズル112の表面に除菌水を流し、ノズル112の表面を洗浄(除菌)する。
便器側吐水部である噴霧ノズル116は、除菌水が供給されると、便器20において汚物を受けるボウル部21に向けて除菌水を吐出する。噴霧ノズル116は、吐水孔からボウル部21の表面に除菌水をミスト状に吐出(噴霧)する。噴霧ノズル116は、除菌水を噴霧することで、ボウル部21の表面を濡らして汚物の付着を抑制するとともに、ボウル部21の表面を除菌する。
副流路32は、主流路31の一部において、主流路31に対して並列に配置される。また、副流路32は、吐水部114であるノズル洗浄室115や噴霧ノズル116よりも上流側で主流路31に再び合流する。図2に示す例では、副流路32は、流路切替部48aにおいて主流路31から分岐し、流路調整部49において主流路31に合流する。
除菌水生成部である金属イオン溶出ユニット50は、副流路32を流れる洗浄水に除菌成分を加えて除菌水を生成する。なお、除菌水生成部(金属イオン溶出ユニット)50については、図3を用いて後述する。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、記憶部に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部60は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路によって実現され得る。
制御部60は、入力される各種の信号に基づいて、流路切替部48a,48bなどを制御する。制御部60は、流路切替部48a,48bを制御することで、主流路31におけるノズル112の吐水や、副流路32における吐水部114、すなわち、ノズル洗浄室115や噴霧ノズル116による吐水を制御する。
記憶部は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子などによって実現される。
電源回路61は、制御部60に対して電力を供給する。人体検知部62は、使用者などの人体を検知する。人体検知部62は、たとえば、使用者がトイレルームに入室したことを検知する入室センサ62a、使用者が便座13(図1参照)に着座したことを検知する着座センサ62b、便蓋13の開閉を検知する便蓋センサ62cを備える。人体検知部62は、検知信号を制御部60に送信する。
操作部63は、使用者により手動操作されることで、便器洗浄の他、ノズル112、ノズル洗浄室115および噴霧ノズル116からの洗浄水や除菌水の吐水を行うよう制御部60に指示信号を送信する。制御部60は、操作部63からの信号を受けると、信号に応じて各部の制御を行う。
次に、図3を参照して除菌水生成部(金属イオン溶出ユニット)50について説明する。図3は、金属イオン溶出ユニット50の説明図である。除菌水生成部である金属イオン溶出ユニット50は、副流路32(図2参照)に配置される。図3に示すように、金属イオン溶出ユニット50は、ケース51と、除菌剤52とを備える。ケース51は、たとえば、矩形箱型であり、上流側に円筒状の入口部511と、下流側に円筒状の出口部512とを備える。
除菌剤52は、ケース51内に収容される。除菌剤52は、固形状であり、水W1が接触することで、除菌成分を溶出する。除菌剤52は、たとえば、抗菌ガラスであり、除菌成分である金属イオン(銀イオン)を溶出する。金属イオン溶出ユニット50は、除菌剤52に金属イオンを溶出させることで、除菌水(銀イオン水)W2を生成する。金属イオン溶出ユニット50は、その構成の特性上、ケース51内に水が滞留している時間が長いほど金属イオンの濃度が高まる。
金属イオン溶出ユニット50は、上記した吐水部114、すなわち、ノズル洗浄室115や噴霧ノズル116(図2参照)の吐水量よりも容積が小さいことが好ましい。
また、制御部60は、各部を制御することにより、ノズル洗浄室115および噴霧ノズル116のそれぞれによる吐水を所定タイミングで行う。また、制御部60は、各部を制御することにより、ノズル洗浄室115および噴霧ノズル116のそれぞれによる吐水を定期的に行う。このように、制御部60は、便器20のボウル部21(図1参照)の除菌処理を含む自動除菌(自動吐水ともいう)モードを有する。
次に、図5を参照して自動除菌モードについて説明する。図5は、ボウル部21の除菌処理を含む一連の除菌処理(自動除菌モード)の手順の一例を示すフローチャートである。図5に示すように、制御部60は、人体検知部62(たとえば、入室センサ62a、着座センサ62bおよび便蓋開閉センサ62cのうちいずれか)による人体検知信号または操作部63の操作により(ステップS101)、ノズル112に向けて局部洗浄指示が出力されたか否かを判定する(ステップS102)。
制御部60は、局部洗浄指示が出力された場合(ステップS102:Yes)、ノズル112から洗浄水を噴射させて局部洗浄を開始する(ステップS103)。なお、制御部60は、ステップS102の処理において局部洗浄指示が出力されない場合(ステップS102:No)、ステップS101の処理の前に戻る。
制御部60は、局部洗浄を開始した後、局部洗浄終了指示が入力されると(ステップS104)、流路切替部48bを制御し、ノズル112からの吐水を停止する(ステップS105)。次いで、制御部60は、ノズル112を収納し(ステップS106)、ノズル112の除菌処理を行う(ステップS107)。この場合、制御部60は、流路切替部48bを切り替え、ノズル洗浄室115から除菌水を吐出させる。
制御部60は、使用者からの手動操作または着座センサ62bからの信号により、便器洗浄指示が入力されると(ステップS108)、ボウル部21に洗浄水を流して便器洗浄を行う(ステップS109)。次いで、制御部60は、ボウル部21の除菌処理を行う(ステップS109)。この場合、制御部60は、流路切替部48bを切り替え、噴霧ノズル116から除菌水を噴霧させる。
このように、上記した実施形態によれば、その流路構成において、主流路31から分岐する副流路32を有し、副流路32が主流路31に対して並列に配置され、主流路31に再び合流する。そして、副流路32に金属イオン溶出ユニット50が配置されることで、主流路31に除菌水が流れるのを抑制することができ、ノズル112」から除菌水が吐出されるのを抑制することができる。これにより、人体に向けて除菌水が吐出されるのを抑制することができ、安全性を高めることができる。
また、金属イオン溶出ユニット50からノズル洗浄室および噴霧ノズルに除菌水を供給する構成であるため、ノズル112およびボウル部21のそれぞれに向けて除菌水の自動吐水が可能となり、ノズル112およびボウル部21のそれぞれの除菌効果を高めることができる。
また、上記した自動除菌モードにおいて、制御部60は、操作部63による操作でノズル112による人体局部洗浄を行う場合、制御部60は、操作部63が操作されると、主流路31に洗浄水を流して、主流路31を洗浄水で置換する制御を行う。このような制御を行うことで、主流路31への除菌水の混入をより確実に抑制することができ、安全性をさらに高めることができる。
また、上記した自動除菌モードにおいて、制御部60は、人体検知部62(たとえば、入室センサ62a、着座センサ62bおよび便蓋開閉センサ62cのうちいずれか)により人体が検知されると、主流路31に洗浄水を流して、主流路31を洗浄水で置換する制御を行う。このような制御を行うことで、主流路31に除菌水が混入するのを抑制することができ、人体に向けた除菌水の吐水を抑制することができ、安全性をさらに高めることができる。
また、上記した自動除菌モードにおいて、制御部60は、主流路31に除菌水が流れた後にバキュームブレーカ46により主流路31から除菌水を排出してから流路切り替えを行う。これにより、主流路31に対する除菌水の混入をさらに確実に抑えることが可能になり、ノズル112からの除菌水の吐出をより確実に抑制することができ、人体に向けて除菌水が吐出されるのを抑制することができる。これにより、安全性を高めることができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
10 衛生洗浄装置
112 ノズル
114 吐水部
115 ノズル側吐水部
116 便器側吐水部
30 流路
31 主流路
32 副流路
50 除菌水生成部
51 ケース
52 除菌剤
60 制御部
62 人体検知部
63 操作部
W1 水
W2 除菌水

Claims (4)

  1. 水が流れる流路と、
    前記流路を流れてきた水を噴射して人体局部を洗浄するノズルと、
    前記流路に設けられ、ケース内に収容した除菌剤に水が接触することで除菌剤から金属イオンを溶出させ、前記ケース内に水が滞留している時間が長いほど金属イオンの濃度が高くなる除菌水を生成する除菌水生成部と、
    前記除菌水生成部において生成された除菌水を前記ノズルまたは便器のボウル部に吐出する吐水部と、
    前記吐水部による吐水を制御する制御部と
    を備え、
    前記流路は、前記ノズルに通じる主流路を有するとともに、前記主流路から流路切り替え可能に分岐し、前記主流路に対して並列に配置され、前記ノズルの吐水口および/または前記吐水部よりも上流側で前記主流路に合流する副流路を有し、
    前記除菌水生成部は、前記副流路に配置され
    前記流路に設けられ、前記除菌水生成部よりも上流側に配置されるバキュームブレーカ
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記主流路に除菌水が流れた後には前記バキュームブレーカにより前記主流路から除菌水を排出してから流路を切り替える、衛生洗浄装置。
  2. 前記ノズルによる人体局部の洗浄を開始する場合に操作される操作部
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作部が操作されると、前記主流路を水で置換する、請求項1に記載の衛生洗浄装置。
  3. 前記吐水部は、前記ノズルに向けて除菌水を吐出するノズル側吐水部と、前記ボウル部に向けて除菌水を吐出する便器側吐水部とを有し、
    前記除菌水生成部は、前記ノズル側吐水部および前記便器側吐水部に除菌水を供給する、請求項1または2に記載の衛生洗浄装置。
  4. 人体を検知する人体検知部
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記人体検知部により人体が検知されると、前記主流路を水で置換する、請求項1~3のいずれか一つに記載の衛生洗浄装置。
JP2019098082A 2019-05-24 2019-05-24 衛生洗浄装置 Active JP7310306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098082A JP7310306B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 衛生洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098082A JP7310306B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 衛生洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193441A JP2020193441A (ja) 2020-12-03
JP7310306B2 true JP7310306B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=73545815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098082A Active JP7310306B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 衛生洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7310306B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069935A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Osamu Yamada 銀イオン水生成用材料とそれを用いる銀イオン水製造方法
JP2011069175A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Toto Ltd 衛生洗浄装置
JP2011106175A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Toshiba Corp 温水洗浄便座
JP2015175171A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069935A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Osamu Yamada 銀イオン水生成用材料とそれを用いる銀イオン水製造方法
JP2011069175A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Toto Ltd 衛生洗浄装置
JP2011106175A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Toshiba Corp 温水洗浄便座
JP2015175171A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020193441A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601570B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR101506225B1 (ko) 위생 세정 장치
KR101320586B1 (ko) 온수세정기의 노즐어셈블리 살균방법
JP6738545B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2016037702A (ja) 衛生洗浄装置
KR101326783B1 (ko) 살균 기능을 갖는 비데
JP2019196644A (ja) 局部洗浄装置
JP2021085314A (ja) 衛生洗浄装置
JP7310306B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6150218B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2012067442A (ja) 衛生洗浄装置
JP7310305B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP7415335B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP7419671B2 (ja) 衛生洗浄装置
CN108071137B (zh) 洗面台
KR200464137Y1 (ko) 온수세정기의 살균장치
KR20140070989A (ko) 자동 도기살균기능을 갖는 비데 및 이의 제어방법
KR20180028694A (ko) 좌욕기능을 갖는 비데 및 좌욕기능을 갖는 비데의 제어방법
KR101294774B1 (ko) 온수세정기의 노즐 세척장치
KR101731548B1 (ko) 분사노즐의 소독기능이 구비된 비데의 제어장치
KR20160077591A (ko) 살균 기능을 갖는 비데
JP7003524B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6432875B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6826312B2 (ja) 洗面台
JP7212860B2 (ja) 便座装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150