JP7308778B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7308778B2
JP7308778B2 JP2020030328A JP2020030328A JP7308778B2 JP 7308778 B2 JP7308778 B2 JP 7308778B2 JP 2020030328 A JP2020030328 A JP 2020030328A JP 2020030328 A JP2020030328 A JP 2020030328A JP 7308778 B2 JP7308778 B2 JP 7308778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
exhaust
flow path
plasma
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136291A (ja
Inventor
勝利 石上
健志 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020030328A priority Critical patent/JP7308778B2/ja
Priority to US17/904,321 priority patent/US20230056750A1/en
Priority to KR1020227031485A priority patent/KR20220141835A/ko
Priority to PCT/JP2021/005553 priority patent/WO2021172074A1/ja
Publication of JP2021136291A publication Critical patent/JP2021136291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308778B2 publication Critical patent/JP7308778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32633Baffles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/18Vacuum control means
    • H01J2237/186Valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
例えば、特許文献1は、プラズマエッチング処理を行う処理室と、排気管路を介して処理室と接続され、処理室の内圧を制御する自動圧力制御装置とを備える。排気管路は、その内部に、処理室側に配された排気リングと、円弧状に配された複数の筒状体からなる。排気管路は、自動圧力制御装置側に配されたマニホールドと、排気リング及びマニホールドの間に介挿され、且つマニホールドと対応する形状をなしてマニホールドを閉鎖するように配された複数のプラズマ漏洩防止板とを備える。プラズマ漏洩防止板は、実質的に全体に亘って配列された孔を複数有し、処理室で発生したプラズマの通過を抑制することを提案する。
例えば、特許文献2は、複数の処理室を有し、原料ガスと反応性ガスとを反応させて成膜する装置であって、4枚のウェハを同時に1つのチャンバで処理する装置形態を提案する。
特開2003-249487号公報 特開2019-87576号公報
本開示は、排気流路を共通にする複数の処理室内の排気空間を経由したプラズマの干渉を防止することができる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、複数の処理室と、複数の前記処理室内を真空排気する複数の排気流路が合流する合流排気管と、複数の前記排気流路と前記合流排気管との間に配置され、複数の前記排気流路と前記合流排気管とを接続する複数の分岐排気管と、を有し、複数の前記分岐排気管のそれぞれは、前記分岐排気管の流路に、前記流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させる機構を有する、プラズマ処理装置が提供される。
一の側面によれば、排気流路を共通する複数の処理室内の排気空間を経由したプラズマの干渉を防止することができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す断面模式図。 一実施形態に係る排気流路を説明するための図。 一実施形態に係る排気経路によるプラズマの干渉の防止を説明するための図。 一実施形態に係る分岐排気管の流路の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理方法を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
一実施形態に係るプラズマ処理装置100について、図1を用いて説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置100の一例を示す断面模式図である。プラズマ処理装置100は、チャンバ1を有する。チャンバ1は、容器12及び蓋体11を有する。容器12及び蓋体11は、例えばアルミニウムから形成される。蓋体11は、有底の容器12の上部開口に設けられている。容器12と蓋体11との間にはOリング13が設けられ、これにより、チャンバ1内の処理室は気密に保持される。容器12と蓋体11との内壁には、プラズマに対する耐腐食性を有する膜が形成されてもよい。当該膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウム等のセラミックスでもよい。
容器12には4つのリアクタRC1~4が設けられ、図1では、そのうちの2つのリアクタRC1、RC3が示されている。以下、リアクタRC1~4を総称してリアクタRCともいう。4つのリアクタRCは、複数の処理室の一例である。リアクタRCの数は4つに限定されず、2つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
各リアクタRC内には、基板Wを載置するステージSが設けられている。基板Wの一例としてはウェハが挙げられる。ステージSは、略円板状であり、例えばアルミナ(Al)等の誘電体により形成されている。ステージSの内部にはヒータ20が埋設されている。ヒータ20は、例えば、セラミックスのシート状又は板状の抵抗発熱体により構成され、電源部から電力が供給されて発熱し、ステージSの載置面を加熱することにより、成膜に適した所定のプロセス温度まで基板Wを昇温する。例えば、ヒータ20は、ステージS上に載置された基板Wを100℃~300℃に加熱する。ステージSには、メッシュ状の金属の電極板21が埋設されている。
ステージSは、支持部22を有する。支持部22は、容器12の底部を貫通し、昇降機構35によって支持される。昇降機構35により、ステージSは、基板Wの処理位置(図1に実線で示した位置)と、基板Wの受け渡し位置(図1に二点鎖線で示した位置)との間を昇降する。昇降機構35により、ステージSと上部電極14の間の距離(Gap)を調整することができる。
ステージSを基板Wの処理位置から受け渡し位置まで移動させた状態において、搬入出口を介して外部の搬送機構との間で基板Wの受け渡しが行われる。ステージSには昇降ピン30の軸部が挿通する貫通孔が形成されている。昇降ピン30の頭部がステージSの載置面から突出し、これにより、昇降ピン30がステージSの載置面から基板Wを持ち上げ、搬送機構に受け渡す。
上部電極14は、各リアクタRCに一つ設けられる。上部電極14は、各ステージSに対向する位置に設けられ、蓋体11に支持されている。上部電極14は、アルミニウムなどの導体から形成され、略円盤形状を有する。上部電極14は、複数のガス供給孔16を有する。かかる構成により、上部電極14は、ガスシャワーヘッドとして機能する。また、ステージSは、上部電極14に対向する下部電極として機能する。
ガス供給部15は、ガス源15a、流量制御器15b、15d、及びバルブ15c,15eを有する。ガス源15aから出力された処理ガス(原料ガス、反応性ガス)は、流量制御器15bにより流量を調整され、バルブ15cが開いたタイミングでガスライン18aを介してガス導入口18に導入される。導入された処理ガスは、蓋体11に形成された貫通孔19及び上部電極14の上面と蓋体11の下面との間に形成された流路24を通って複数のガス供給孔16から容器12内に導入される。
各上部電極14には、整合器37を介して高周波電源36が接続され、高周波電源36から上部電極14に、例えば0.4MHz~2450MHzの周波数の高周波電力が印加される。容器12内に導入された処理ガスは、高周波電源36からの高周波電力によりプラズマ化する。上部電極14とステージSとの間の空間に生成されたプラズマにより、ステージS上の基板Wに成膜処理等の処理が施される。
ステージSの上方であって上部電極14の外周の容器12の側壁には、凹部が形成されている。側壁の凹部には環状の排気マニホールド40が上部電極14を囲むように配置されている。排気マニホールド40は、セラミックスから形成されている。排気マニホールド40は、周方向にガスの排気流路41を形成する。
リアクタRC1~RC4では、4つの上部電極14から処理ガスを供給し、4つの高周波電源36から高周波電力を印加し、同時に4枚の基板Wを処理することができる。容器12内のガスは、排気マニホールド40の排気流路41に連通するスリット状の隙間40aから排気流路41に流入する。
図1と、更に図1のA-A断面を示す図2を参照すると、リアクタRC1~RC4の各ステージS上方のガスは、各ステージSよりも上部側方に形成されたスリット状の隙間40aから排気流路41に流入し、排気流路41を各リアクタRC1~RC4の外側から内側に向けて流れる。リアクタRC1~RC4はプラズマ処理装置100の中心軸AXの周りに略90°の角度で対称的に配置されている。
排気流路43は、リアクタRC1~RC4の容器12を中心軸AXに向かって貫通する。排気流路43の一端は排気マニホールド40に接続され、他端は分岐排気管42に接続される。つまり、分岐排気管42は、リアクタRC1~RC4内を真空排気する複数の排気流路41、43が合流する合流排気管45と複数の排気流路41、43との間に配置され、複数の排気流路41、43と合流排気管45とを接続する。かかる構成により、合流排気管45は、4つの分岐排気管42をまとめる共通排気管となる。
4つの分岐排気管42は、上部電極14間の蓋体11の下面に接触し、中央部で突出する固定部材48と、各リアクタRC1~RC4間の各容器12の内側側壁12aに形成された段差部との間にて固定されている。4つの分岐排気管42の流路は、各容器12の内側側壁12aを垂直方向に貫通する内部流路44を介して合流排気管45の流路に接続される。
圧力調整器46は、排気流量を調整するバルブ、例えばAPC(Auto Pressure Controller)、及び圧力計、例えばキャパシタンスマノメータを有し、排気装置47の排気流量を調整して、リアクタRC1~RC4内の圧力を調整する。圧力調整器46および排気装置47により、リアクタRC1~RC4内が所望の真空度まで減圧される。また、排気装置47の動作により、ステージSの上方の外周から排気流路41、43、分岐排気管42の流路、内部流路44、合流排気管45の流路を介してガスが排気される。
ガス導入管17は、蓋体11及び固定部材48を貫通し、ガスライン17aを介してガス供給部15に接続されている。ガス導入管17は、内部流路44及び合流排気管45の内部に、プラズマの発生を抑制するためのガス(以下、「プラズマ抑制ガス」という。)を導入する。
ガス源15aから出力されたプラズマ抑制ガスは、流量制御器15dにより流量を調整され、バルブ15eが開いたタイミングでガスライン17aを介してガス導入管17に導入される。導入されたプラズマ抑制ガスは、ガス導入管17を通って内部流路44及び合流排気管45の内部に供給される。
プラズマ処理装置100は、制御部50を更に備え得る。制御部50は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部50は、プラズマ処理装置100の各部を制御する。制御部50では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部50では、表示装置により、プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置100で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置100の各部を制御する。
[分岐排気管]
次に、分岐排気管42について説明する。4つの分岐排気管42のそれぞれの流路には、流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させる機構42aを有する。
例えば、図1に示すように、機構42aは、分岐排気管42の流路をらせん状に形成することが好ましい。らせん状の流路の長さは、図1に「H」で示す分岐排気管42の長手方向の長さの例えば約2倍以上にすることが好ましい。その理由について、図3を参照しながら説明する。図3は、一実施形態に係るリアクタRC1~RC4の排気経路によるプラズマの干渉の防止を説明するための図である。図3(a)は、アクタRC1~RC4の排気経路に分岐排気管42が設けられていない比較例を示す。図3(b)及び(c)は、アクタRC1~RC4の排気経路に分岐排気管42が設けられている実施形態の一例を示す。
図3(a)~(c)では、リアクタRC1には処理ガスを供給し、プラズマを生成し、基板Wを処理し、リアクタRC2~RC4には処理ガス及び高周波電力を供給せず、基板Wを搬入せず、基板Wの処理を行わない。ただし、リアクタRC2~RC4には、処理ガスを供給してもよい。例えば、一ロット内に25枚の未処理の基板Wが格納されている場合、リアクタRC1~RC4にて4枚ずつ同時に基板Wを処理した結果、最後の1枚の基板Wは、4つのリアクタRCのうちの一つで処理され、その間、他の3つのリアクタRCには基板を搬入しない。
このような状況において、リアクタRC1にてプラズマを生成したときに、他のリアクタRC2~RC4、合流排気管45の流路、及びその近傍で意図しないプラズマが生成されてしまうことがある。他のリアクタRC又は合流排気管45の流路等でプラズマが生成されると、不要なプラズマの生成にリアクタRC1に供給された高周波電力が消費され、基板Wの処理への高周波電力の使用効率が低下する。その結果、一ロット内の最後の1枚の基板Wの処理が、同ロット内の他の24枚の基板Wの処理と比較して異なる特性を有する結果となり、ロット内の複数の基板Wの処理にバラツキが生じる。
一方、リアクタRC内の排気に使用する排気流路を複数の分岐排気管42から合流排気管45へつなげて合流排気管45を共通化することで、プラズマ処理装置100の小型化と、排気系の部材の点数を減らすことができる。これにより、フットプリントの向上及びコストダウンを図ることができる。そのために、実施形態に係るプラズマ処理装置100では、合流排気管45を設け、排気管を共通化することが好ましい。
よって、排気管を共通する構造を有するプラズマ処理装置100において、プラズマが、プラズマを生成しているリアクタRC以外の他のリアクタRC、合流排気管45の内部及びその近傍で生成され、不要な高周波電力を消費したり、異常放電が生じたりするプラズマ干渉の現象を回避することが重要である。プラズマが、プラズマを生成しているリアクタRC以外の他のリアクタRCや排気管内で生成される現象は、ホットエレクトロンが関与していると考えられる。ホットエレクトロンは、一般的な電子よりもエネルギーを持った電子であり、ホットエレクトロンを介して、プラズマが他のリアクタで生成される現象が生じる。
例えば、図3(a)の例では、プラズマを生成しているリアクタRC1内の電子が、プラズマからの入熱等によりホットエレクトロンとなり、排気マニホールド40から分岐排気管142を介して合流排気管45に進入する。これにより、ホットエレクトロンのエネルギーによって、合流排気管45内でプラズマが生成され、異常放電が発生する場合がある。また、合流排気管45に連通する他の分岐排気管142を介して、他のリアクタRCにホットエレクトロンが進入し、他のリアクタRCでプラズマが発生する場合がある。
これに対して、図3(b)に示す本実施形態に係るプラズマ処理装置100では、分岐排気管42は、内部の流路をらせん状に形成する機構42aを有する。これにより、分岐排気管42の流路の長さを、分岐排気管42の長手方向の長さに対して例えば約2倍以上長くするように構成することができる。
図4に示すように、分岐排気管42の流路は、らせん状を形成する機構42aと、外壁42bとにより画定される。分岐排気管42の外壁42bと機構42aは、グランド電位である。つまり、分岐排気管42のらせん状の流路の側面は、外壁42bによって形成され、グランド面となる。外壁42bは、分岐排気管42が有する略筒状又は略矩形状の部材であってもよい。外壁42bの一部又は全部は、リアクタRC1~RC4の各容器12の内側側壁12aの一部で形成されてもよい。分岐排気管42の流路の長さが短いと、分岐排気管42の外壁42bのグランド面に多数のホットエレクトロンを衝突させて、ホットエレクトロンのエネルギーを失活させることが難しい。
しかしながら、本実施形態に係る分岐排気管42の流路の長さは、らせん状の流路を形成する機構42aにより分岐排気管42の長手方向の長さHの例えば約2倍以上に形成するように構成される。これにより、分岐排気管42の流路のグランド面に多数のホットエレクトロンを衝突させる頻度を高めることができる。この結果、ホットエレクトロンが分岐排気管42の流路を流れる間にホットエレクトロンのエネルギーを失活させることができる。これにより、基板を処理するリアクタRCに隣接する他のリアクタRCにおいて基板の処理を行わない場合に、当該他のリアクタRCで意図しないプラズマが生成されることを防止できる。また、合流排気管45の内部及びその近傍にてプラズマが生成されることを防止できる。
更に、図3(c)に示す実施形態に係るプラズマ処理装置100では、分岐排気管42の流路をらせん状に形成する機構42aに加えて、ガス導入管17からプラズマ抑制ガスが合流排気管45の内部に導入される。プラズマ抑制ガスは、プラズマが生成し難いガスである。これにより、合流排気管45の内部及びその近傍に処理ガスが滞留することを防止することができる。また、より効果的に隣接する他のリアクタRC、合流排気管45の内部及びその近傍にてプラズマが生成されることを防止できる。
プラズマ抑制ガスは、プラズマが生成し難いガスとして、Oガス、NFガス、Fガスのいずれか又はこれらのガスの組合せを供給することが好ましい。
処理中のリアクタRC内には、基板の処理に使用する処理ガス(原料ガス、反応性ガス)と、プラズマ着火を促進するArガス等の不活性ガスが供給される。例えばArガスが合流排気管45内に流れると、他のリアクタRCで意図しないプラズマが生成されることを助長する。しかし、基板の処理を行うリアクタRCにおいてプラズマ着火を促進するために供給しているArガスの供給を停止することはできない。また、リアクタRC間でガス供給系を共用している場合には、基板の処理を行わない隣接するリアクタRCに、基板の処理を行うリアクタRCに供給するガスと異なるガスを供給することはできない。
そこで、本実施形態では、リアクタRC内に供給されるArガスが合流排気管45の内部に滞留し、合流排気管45内及び隣接するリアクタRCでプラズマが生成されることを抑制するために、プラズマ抑制ガスを合流排気管45の内部に供給する。これにより、Arガスが合流排気管45の内部に滞留し、合流排気管45内及び隣接するリアクタRCでプラズマが生成されることを防止できる。
図4は、一実施形態に係る分岐排気管42の流路の一例を示す図である。点線の矢印は、ホットエレクトロンの流れを示す。分岐排気管42内のらせん状の流路は、機構42aと外壁42bにより画定され、外壁42bと機構42aはグランド電位であり、外壁42bの内面42b1はグランド面である。外壁42bは、機構42aを囲む略筒状の部材であってもよいし、図1に示す各リアクタRCの各容器12の内側側壁12aに形成された段差部の壁であってもよい。外壁42bが略筒状の部材の場合、分岐排気管42は、内側側壁12aに固定される。
分岐排気管42は、流路の内面42b1にホットエレクトロンを衝突させて、ホットエレクトロンのエネルギーを失活させる。このために、分岐排気管42の流路をらせん状にし、流路の距離を伸ばす。たとえば、分岐排気管42の長手方向の長さ(図4の分岐排気管42の垂直方向の高さH)が150mmの場合、分岐排気管42の流路の長さは、分岐排気管42の長手方向の長さの少なくとも2倍以上、つまり300mm以上であることが好ましく、更に400mm以上であることが好ましい。これにより、分岐排気管42のコンダクタンスを悪化させずに、分岐排気管42の流路のグランド面にホットエレクトロンを衝突させる頻度を増やし、分岐排気管42の流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させることができる。また、分岐排気管42の流路をらせん状にすることにより、分岐排気管42内においてホットエレクトロンの失活と排気ガスのコンダクタンスとの両立を図ることができる。
更に、図4に示す分岐排気管42の流路の出口に、機構42aにより形成されるらせん状の排気流路の排気方向に対して90°以下の角度θで対面し、ホットエレクトロンが衝突する接地された邪魔板Cを有する。図4の枠内は、邪魔板Cを上から見たときのガスの排気方向とホットエレクトロンの流れを示す。分岐排気管42の流路の出口にてらせん状の流路の排気方向となる分岐排気管42の外壁42bのグランド面42b1と邪魔板Cとのなす角θが90°以下になっている。これにより、ホットエレクトロンを、分岐排気管42の邪魔板Cに衝突させて、ホットエレクトロンのエネルギーを低減させ、より確実にホットエレクトロンを失活させることができる。
分岐排気管42の内部というスペースが限られた空間にて流路の距離を長くするために、排気流路をらせん状にする替わりに、分岐排気管42の流路を2枚以上の仕切り板を用いて形成したり、分岐排気管42内にラビリンス構造を設けたりする手法が考えられる。しかし、2枚以上の仕切り板を用いて形成した流路及びラビリンス構造の流路では、流路のコンダクタンスの悪化が顕著であり、また、分岐排気管42内でホットエレクトロンを十分に失活させる効果は得られなかった。
また、各リアクタRCの排気マニホールド40の排気流路41から合流排気管45までの間の配管経路が長くなる位置、例えばプラズマ処理装置100の容器12の底部の四隅に排気口を形成する手法が考えられる。しかし、この場合には、各リアクタRCの外側から排気マニホールド40の排気流路41と合流排気管45とを繋ぐ配管が必要となり、プラズマ処理装置100を大型化する原因となる。このため、いずれの手法も採用できない。
そこで、本実施形態にかかるプラズマ処理装置100では、分岐排気管42内のスペースが限られた空間をらせん状に形成することで、ホットエレクトロンを失活させる。ただし、ホットエレクトロンを失活させる機構は、分岐排気管42内にてらせん状に流路を形成する機構42aに限定されず、例えば、外壁42bから分岐排気管42の流路に突出する複数の突出部を有する機構であってもよい。
[プラズマ処理方法]
次に、図5を参照しながら、プラズマ処理装置100を使用して実行する、一実施形態に係るプラズマ処理方法について説明する。図5は、一実施形態に係るプラズマ処理方法(以下、「方法MT」ともいう。)を示すフローチャートである。本処理は、制御部50により制御される。
本処理が開始されると、制御部50は、基板WをステージSに載置する(ステップS10)。次に、制御部50は、ステージS内のヒータ20によりステージSの温度を制御する(ステップS12)。次に、制御部50は、圧力調整器46によりリアクタRC内の圧力を制御し、排気を行う(ステップS14)。
次に、制御部50は、プラズマ処理装置100内のリアクタRCの数が、ステージSに載置された基板Wの数よりも多いかを判定する(ステップS16)。リアクタRCの数が、ステージSに載置された基板Wの数よりも多い場合、ガス源15aからガス導入管17を介してプラズマ抑制ガスを合流排気管45内に供給し(ステップS18)、ステップS20に進む。一方、ステップS16にて、リアクタRCの数が、ステージSに載置された基板Wの数以下である場合、ステップS20に進む。
次に、制御部50は、ガス源15aからガス導入口18を介して処理ガス及びArガスを容器12内に導入し(ステップS20)、高周波電源36から高周波電力を印加する(ステップS22)。次に、制御部50は、供給した処理ガス及びArガスのプラズマにより、基板Wに所望の処理を施す(ステップS24)。
次に、制御部50は、基板Wの処理が完了したかを判定する(ステップS26)。制御部50は、基板Wの処理が完了するまで基板Wを処理し(ステップS24)、基板Wの処理が完了したと判定したとき、ロット処理が完了したかを判定する(ステップS28)。ロット処理が完了していないと判定した場合、制御部50は、ステップS10に戻り、次の基板に対してステップS10~S28の処理を行う。ロット処理が完了したと判定した場合、本処理を終了する。
以上に説明したように、本実施形態に係るプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法によれば、排気流路を共通にする複数のリアクタRC内の排気空間を経由したプラズマの干渉を防止することができる。
今回開示された一実施形態に係るプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、複数の処理室を有し、複数の処理室のそれぞれを排気する複数の分岐排気管と複数の分岐排気管がつながる共通配管である合流排気管を有する装置であれば、図1に示すプラズマ処理装置に限られない。また、複数の処理室で実行される基板処理は、成膜処理に限られず、エッチング、クリーニング等の処理であってもよい。
1 チャンバ
11 蓋体
12 容器
13 Oリング
14 上部電極
15 ガス供給部
16 ガス供給孔
17 ガス導入管
20 ヒータ
21 電極板
22 支持部
35 昇降機構
36 高周波電源
40 排気マニホールド
41 排気流路
42 分岐排気管
42a 機構
45 合流排気管
47 排気装置
50 制御部
100 プラズマ処理装置
RC,RC1~RC4 リアクタ
S ステージ

Claims (8)

  1. 複数の処理室と、
    複数の前記処理室内を真空排気する複数の排気流路が合流する合流排気管と、
    複数の前記排気流路と前記合流排気管との間に配置され、複数の前記排気流路と前記合流排気管とを接続する複数の分岐排気管と、を有し、
    複数の前記分岐排気管のそれぞれは、
    前記分岐排気管の流路に、前記流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させる機構を有し、
    前記機構は、前記分岐排気管の流路をらせん状に形成するように構成され、
    前記分岐排気管の流路の出口に、らせん状の前記流路の排気方向に対して90°以下の角度で対面し、ホットエレクトロンが衝突する接地された邪魔板を有する、
    プラズマ処理装置。
  2. 複数の処理室と、
    複数の前記処理室内を真空排気する複数の排気流路が合流する合流排気管と、
    複数の前記排気流路と前記合流排気管との間に配置され、複数の前記排気流路と前記合流排気管とを接続する複数の分岐排気管と、
    前記合流排気管の流路と連通し、プラズマの発生を抑制するためのガスを導入する導入管と、を有し、
    複数の前記分岐排気管のそれぞれは、
    前記分岐排気管の流路に、前記流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させる機構を有する、
    プラズマ処理装置。
  3. 前記機構は、前記分岐排気管の流路を、前記分岐排気管の長手方向の長さの2倍以上にするように構成される、
    請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記機構は、前記分岐排気管の流路をらせん状に形成するように構成される、
    請求項2~3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記分岐排気管の流路の出口に、らせん状の前記流路の排気方向に対して90°以下の角度で対面し、ホットエレクトロンが衝突する接地された邪魔板を有する、
    請求項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記流路を画定する外壁は、グランド電位である、
    請求項1~のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記合流排気管の流路と連通し、プラズマの発生を抑制するためのガスを導入する導入管を有する、
    請求項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 複数の処理室内を真空排気する複数の排気流路が合流する合流排気管と、複数の前記排気流路と前記合流排気管との間に配置され、複数の前記排気流路と前記合流排気管とを接続する複数の分岐排気管と、複数の前記分岐排気管の流路を流れるホットエレクトロンのエネルギーを失活させる機構と、前記合流排気管の流路と連通し、プラズマの発生を抑制するためのガスを導入するガス導入管と、制御部と、を有するプラズマ処理装置により実行するプラズマ処理方法であって、
    前記制御部は、
    複数の前記処理室の少なくともいずれかに基板を準備する工程と、
    準備した前記基板の数が複数の前記処理室の数よりも少ない場合、前記ガス導入管からプラズマの生成を抑制するためのガスを導入する工程と、
    準備した前記基板を処理ガスのプラズマにより処理する工程と、
    複数の前記排気流路、複数の前記分岐排気管及び前記合流排気管を介して複数の前記処理室を排気する工程と、
    を有するプラズマ処理方法。
JP2020030328A 2020-02-26 2020-02-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP7308778B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030328A JP7308778B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US17/904,321 US20230056750A1 (en) 2020-02-26 2021-02-15 Plasma processing device and plasma processing method
KR1020227031485A KR20220141835A (ko) 2020-02-26 2021-02-15 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
PCT/JP2021/005553 WO2021172074A1 (ja) 2020-02-26 2021-02-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030328A JP7308778B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136291A JP2021136291A (ja) 2021-09-13
JP7308778B2 true JP7308778B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=77491491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030328A Active JP7308778B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230056750A1 (ja)
JP (1) JP7308778B2 (ja)
KR (1) KR20220141835A (ja)
WO (1) WO2021172074A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208999A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法及びその装置
JP2005163062A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Mitsubishi Shoji Plast Kk プラズマcvd成膜装置
JP2018141177A (ja) 2017-02-24 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 プラズマ成膜装置およびプラズマ成膜方法
JP2019220509A (ja) 2018-06-15 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、真空処理システム、及び真空処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302143A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp 表面処理装置
JP2003249487A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のプラズマ漏洩防止板
KR101083448B1 (ko) * 2009-10-29 2011-11-14 주식회사 뉴파워 프라즈마 다중 기판처리챔버
JP2019087576A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、及び成膜方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208999A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法及びその装置
JP2005163062A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Mitsubishi Shoji Plast Kk プラズマcvd成膜装置
JP2018141177A (ja) 2017-02-24 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 プラズマ成膜装置およびプラズマ成膜方法
JP2019220509A (ja) 2018-06-15 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、真空処理システム、及び真空処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230056750A1 (en) 2023-02-23
JP2021136291A (ja) 2021-09-13
WO2021172074A1 (ja) 2021-09-02
KR20220141835A (ko) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889683B2 (ja) 成膜装置
JP4470970B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2013176144A1 (ja) プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
US20080088097A1 (en) Sealing structure of vacuum device
US11018033B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
US10615008B2 (en) Temperature control method
KR20170063848A (ko) 기판 적재대
JP7055035B2 (ja) 真空処理装置および排気制御方法
JP5157101B2 (ja) ガス供給装置及び基板処理装置
WO2020170808A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
TWI718674B (zh) 電漿處理裝置
TW202037743A (zh) 電漿處理裝置
US20210233750A1 (en) Plasma processing apparatus
JP7308778B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20170243725A1 (en) Plasma processing apparatus
US20220122820A1 (en) Substrate processing apparatus
KR20150073086A (ko) 기판 처리 장치
WO2018179496A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2009224455A (ja) 平面アンテナ部材およびこれを備えたプラズマ処理装置
US20230052858A1 (en) Shower head and substrate processing device
JP4782761B2 (ja) 成膜装置
JP7519973B2 (ja) 基板処理装置
JP7079317B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP5825948B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2006118215A1 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150