JP7307114B2 - 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム - Google Patents

電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7307114B2
JP7307114B2 JP2021063575A JP2021063575A JP7307114B2 JP 7307114 B2 JP7307114 B2 JP 7307114B2 JP 2021063575 A JP2021063575 A JP 2021063575A JP 2021063575 A JP2021063575 A JP 2021063575A JP 7307114 B2 JP7307114 B2 JP 7307114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
load
pole
predetermined threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021063575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022158577A (ja
Inventor
雄一 太田
一輝 山本
惇也 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2021063575A priority Critical patent/JP7307114B2/ja
Priority to US17/650,103 priority patent/US11894669B2/en
Priority to CN202210185918.2A priority patent/CN115208001A/zh
Publication of JP2022158577A publication Critical patent/JP2022158577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307114B2 publication Critical patent/JP7307114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/042Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage comprising means to limit the absorbed power or indicate damaged over-voltage protection device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラムに関する。
二次電池等の車載の電源を含む回路の保護のために、電源と負荷との間に遮断リレーが設けられる場合があり、当該遮断リレーは、車両の機関始動時等に、作動状況が診断される。
特許文献1には、回路の電圧変化に基づいて遮断リレーの開閉を診断する電源保護装置、電源装置及びスイッチ故障診断方法の発明が開示されている。
国際公開第16/103721号
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、電源に外部充電器が接続されていると、回路の電圧が低下せず、遮断リレーの開閉が正常に行われているか否かの判断が困難になるという問題があった。
本発明は、上記事実を考慮し、外部充電器が接続された状態でも、遮断リレーの動作診断が可能な電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラムを得ることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の電源制御装置は、負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と、前記第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路と、外部充電器により前記直流電源が充電される場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通することで前記外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路と、前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定すると共に、前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記バイパス回路を導通状態にして、前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する制御部と、を含んでいる。
請求項1に記載の電源制御装置によれば、バイパス回路により外部充電器から供給された電力の一部を消尽することで、外部充電器が接続された状態でも、遮断リレーである第1切替部の動作診断が可能となる。
請求項2に記載の電源制御装置は、前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差を検出する電圧検出部と、前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流を検出する電流検出部と、をさらに含み、前記制御部は、前記第1切替部の導通又は遮断を制御すると共に、前記電圧検出部で検出した電位差及び前記電流検出部で検出した電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する
請求項2に記載の電源制御装置によれば、暗電流生成回路の他端と一端との電位差と、負荷の他端と直流電源の他方の極との間の電流と基づいて第1切替部の状態を判定できる。
また、制御部は、請求項3に記載の電源制御装置のように、電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧以上の場合に、第1切替部が開状態であると判定する。
また、制御部は、請求項4に記載の電源制御装置のように、電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流以上の場合に、第1切替部が閉状態で固着していると判定する。
また、前記バイパス回路は、請求項5に記載の電源制御装置のように、負荷の一端と直流電源の他方の極との間を導通又は遮断する第2切替部と、導通された電力の一部を消尽する抵抗部とを含み、制御部は、電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満の場合に、第2切替部をオンにする制御により、直流電源の他方の極と負荷の一端とを導通させる。
また、制御部は、請求項6に記載の電源制御装置のように、バイパス回路が直流電源の他方の極と負荷の一端とを導通する状態で、電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流以上の場合に、外部充電器による前記直流電源の充電が行われていると判定する。
また、制御部は、請求項7に記載の電源制御装置のように、バイパス回路が直流電源の他方の極と負荷の一端とを導通する状態で、電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満で、かつ電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧以上の場合に第1切替部が開状態であると判定する。
また、制御部は、請求項8に記載の電源制御装置のように、バイパス回路が直流電源の他方の極と負荷の一端とを導通する状態で、電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満で、かつ電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満の場合に第1切替部が閉状態で固着していると判定する。
上記目的を達成するために請求項9に記載の電源制御方法は、負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路の他端と一端との電位差を検出する手順と、前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流を検出する手順と、前記電位差及び前記電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する手順と、前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路を導通状態にする手順と、前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する手順と、を含んでいる。
請求項9に記載の電源制御方法によれば、バイパス回路により外部充電器から供給された電力の一部を消尽することで、外部充電器が接続された状態でも、遮断リレーである第1切替部の動作診断が可能となる。
上記目的を達成するために請求項10に記載の電源制御方法は、コンピュータに、負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する手順と、前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路を導通状態に制御する手順と、前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する手順と、を実行させる。
請求項10に記載の電源制御方法によれば、バイパス回路により外部充電器から供給された電力の一部を消尽することで、外部充電器が接続された状態でも、遮断リレーである第1切替部の動作診断が可能となる。
以上説明したように、本発明に係る電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラムによれば、外部充電器が接続された状態でも、遮断リレーの動作診断が可能となる。
本実施形態に係る電源制御装置の一例を示したブロック図である。 本実施形態に係る制御部の具体的な構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態に係る電源制御装置の制御部の処理の一例を示したフローチャートである。 遮断リレーが開状態になり、暗電流生成回路によって電圧降下が生じた場合を示した説明図である。 バイパス回路を導通状態にした場合の電流の一例を示した説明図である。 バイパス回路を導通状態にした状態で電圧降下が所定の閾値電圧以上の場合の電流の一例を示した説明図である。 バイパス回路を導通状態にした状態で電圧降下が所定の閾値電圧未満の場合の電流の一例を示した説明図である。 本実施形態に係る電源制御装置における遮断リレーの判定条件の一例を示した説明図である。
以下、図1を用いて、本実施形態に係る電源制御装置100について説明する。図1に示した電源制御装置100は、車両200に搭載され、充放電が可能な直流電源である電源30に接続された遮断リレー32の動作状態を診断する機能を備えている。電源30の電力は、電流210として車両200内の負荷20に供給されるが、異常電流等が生じた場合には、回路保護のために遮断リレー32の接点が開状態となり、電源30から負荷20への電力供給を遮断する。
電源30は、充放電が可能な二次電池等であり、一例として、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、ニッカド電池、及びリチウムイオン電池等である。
図1に示したように、遮断リレー32は、コイル32CA、及びコイル32CBを備える。コイル32CAは、スイッチ32SAがオンになることによって、コイル32CBはスイッチ32SBがオンになることによって、各々励磁される。例えば、スイッチ32SAがオンになり、スイッチ32SBがオフになると、遮断リレー32は開状態となる。また、スイッチ32SAがオフになり、スイッチ32SBがオンになると、遮断リレー32は閉状態となる。電源30に係る電流は、電流センサ40で検出される。電流センサ40は、シャント抵抗40Rと電流計測回路40Cとで構成され、電流計測回路40Cは、シャント抵抗40Rの両端の電位差に基づいて、電源30に係る電流値を算出し、算出した電流値400を後述する制御部14に出力する。
電源制御装置100は、電流センサ40の他に、遮断リレー32が開状態の際に、電源30の電流を負荷20等に導通させる暗電流生成回路34、暗電流生成回路34の通電状態をモニタするモニタ回路36、及び車両200の回路に外部充電器22が接続され、外部充電器22から車両200の回路に電流220が流れた際にオンとなって、遮断リレー32の状態診断の際における電流220の影響に対処するバイパス回路38を含んでいる。
暗電流生成回路34は、遮断リレー32と並列に設けられる。暗電流生成回路34は、一端が電源30の陽極及び遮断リレー32の一端に接続されると共に、他端が電界効果トランジスタ等のスイッチング素子34Fのドレインが接続された保護回路内蔵の半導体スイッチであるIPD(Intelligent Power Device)34Iと、ドレインがIPD34Iの他端に接続されると共に、ソースが遮断リレー32の他端及び負荷20の一端に接続されたスイッチング素子と、を含む。
IPD34Iは、制御信号340Aが印加されることによりオン状態となり、万が一、回路の短絡等で異常電流等が生じた場合は、内蔵された保護回路で異常電流等による負荷を吸収すると共に、異常が生じた旨を示す信号340Bを制御部14に出力する。
スイッチング素子34Fは、ゲートに印加される制御信号340Cによりオンとなる。スイッチング素子34Fは、ゲートに印加される制御信号340Cの電圧値に応じて導電率が変化する線形領域で使用されることにより、一種の可変抵抗器として機能する。
IPD34Iは、車両200のイグニッションスイッチ又はパワースイッチ等がオフの状態で、オンになって暗電流を車両200の回路に供給するスイッチであり、スイッチング素子34Fは抵抗器として、電源30の電圧を暗電流になるまで低下させる。
モニタ回路36は、一端がIPD34Iの他端に接続された抵抗36Rと、一端が抵抗36Rの他端に接続され、他端がスイッチング素子34Fのソース、遮断リレー32の他端及び負荷20の一端に接続されたスイッチ36Sと、抵抗36Rの両端の電位差を増幅するアンプ36Aを含む。
モニタ回路36は、スイッチ36Sがオンになることにより、抵抗36Rの両端に電位差が生じる。生じた電位差はアンプにより増幅され、電圧値360Aとして制御部14に出力される。
バイパス回路38は、電源30及び遮断リレー32と並列に設けられている。また、バイパス回路38は、スイッチ38SA、抵抗38RA、抵抗38RB、及びスイッチ38SBが直列に接続され、スイッチ38SBの一端は電源30の負極に接続され、スイッチ38SAの一端は、スイッチ36Sの他端、スイッチング素子34Fのソース、及び遮断リレー32の他端に各々接続されている。制御部14は、外部充電器22が車両200の回路に接続されたと判定された場合に、バイパス回路38のスイッチ38SA、38SBをオンにして、抵抗38RA、38RBで余剰電力を消尽し、電流220の影響を抑制する。
以上説明した電流計測回路40C、暗電流生成回路34、モニタ回路36、及びバイパス回路38は、電源監視ユニット12を構成する。そして電源30と電源監視ユニット12とで、電源assy10を構成する。
図2は、本実施形態に係る制御部14の具体的な構成の一例を示すブロック図である。制御部14は、一種のコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)42、ROM(Read Only Memory)44、RAM(Random Access Memory)46、及び入出力ポート48を備える。
制御部14では、CPU42、ROM44、RAM46、及び入出力ポート48がアドレスバス、データバス、及び制御バス等の各種バスを介して互いに接続されている。入出力ポート48には、電源監視ユニット12、及び車両200の負荷20等を制御する車両ECU(Electronic Control Unit)50等が各々接続されている。
また、制御部14のCPU42は、電源制御のプログラムにより、モニタ回路36で検出した電位差及び電流センサ40で検出した電流に基づいて遮断リレー32の状態及び外部充電器による電源30の充電の有無を判定する判定機能と、遮断リレー32を含む各種スイッチを制御するスイッチ制御機能とを備えるようになる。CPU42がこの各機能を有するプログラムを実行することで、CPU42は、判定部、及びスイッチ制御部として機能する。
図3は、本実施形態に係る電源制御装置100の制御部14の処理の一例を示したフローチャートである。図3に示した処理は、車両200のイグニッションスイッチ又はパワースイッチがオンになると開始される。
ステップ300では、遮断リレー32が開状態にされる。遮断リレー32が開状態になることで、暗電流生成回路34が通電状態になるように、IPD34I及びスイッチング素子34Fをオンにする。イグニッションスイッチ又はパワースイッチがオフの状態で、車両200に暗電流を供給する状態になっているのであれば、IPD34I及びスイッチング素子34Fは予めオンになっている。
遮断リレー32が開状態になると、暗電流生成回路34には、図4に示したように電圧降下Vfが生じる。電源30の電流は、開状態になった遮断リレー32を介して負荷20側の回路には流れず、負荷20側の回路には電源30の電圧を低下させるスイッチング素子34Fを介して暗電流が供給されるからである。また、遮断リレー32が開状態であっても閉状態であっても電流センサ40は電流Iaを検出する。電流Iaは、遮断リレー32が閉状態だと大きくなり、遮断リレー32が開状態で、遮断リレー32よりも抵抗値が大きい暗電流生成回路を電流が流れている状態だと、小さくなる。
ステップ302では、スイッチ36Sがオンになったモニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上か否かを判定する。所定の閾値電圧は、回路の構成に基づいて推算し、さらに実機を通じた実験で決定する。
ステップ302で、モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上の場合は、ステップ304で遮断リレー32が開状態で正常であると判定して処理を終了する。
ステップ302で、モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧未満の場合は、ステップ306で、電流センサ40で計測した電流Iaが所定の閾値電流以上か否かを判定する。所定の閾値電流は、回路の構成に基づいて推算し、さらに実機を通じた実験で決定する。
ステップ306で、電流センサ40で計測した電流Iaが所定の閾値電流以上の場合は、ステップ308で遮断リレー32が閉状態で固着した異常な状態であると判定して処理を終了する。
ステップ306で、電流センサ40で計測した電流Iaが所定の閾値電圧未満の場合は、外部充電器22によって電源30が充電されている可能性があるので、ステップ310で、スイッチ38SA、38SBの各々をオンにしてバイパス回路38を導通状態にする。電力を供給する状態の外部充電器22が車両200の回路に接続された状態でバイパス回路38を導通状態にすると、車両200の回路には、図5に示したような電流250が流れる。
ステップ312では、電流センサ40で計測した電流Iaが所定の閾値電流以上か否かを判定する。
ステップ312で、電流センサ40で計測した電流Iaが所定の閾値電流以上の場合は、外部充電器22が接続されていると判定する。そして、ステップ316では、遮断リレー32の状態判定を中止して処理を終了する。
ステップ318では、モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上か否かを判定する。外部充電器22から電源30を含む回路に電力が供給されると、暗電流生成回路34を構成するスイッチング素子34Fの負荷20側の端子の電圧が上がり、スイッチング素子34Fの両端の電位差が減少することになり、電圧降下Vfが抑制される。しかしながら、バイパス回路38に外部充電器22から供給された電力を流すことにより、バイパス回路38を構成する抵抗38RA、38RBによって当該電力の一部を消尽できる。その結果、暗電流生成回路34を構成するスイッチング素子34Fの負荷20側の端子の電圧の上昇を抑制できる。
ステップ318で、モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上の場合は、ステップ320で遮断リレー32が開状態で正常であると判定して処理を終了する。モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上の場合、電源制御装置100の回路には、図6に示したような電流260が流れる。
ステップ319で、モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧未満の場合は、ステップ322で遮断リレー32が閉状態で固着した異常な状態であると判定して処理を終了する。モニタ回路36で検出した電圧降下Vfが所定の閾値電圧未満の場合、電源制御装置100の回路には、図7に示したような電流270が流れることにより、暗電流生成回路34を構成するスイッチング素子34Fの負荷20側の端子の電圧が上がりやすくなる。
図8は、本実施形態に係る電源制御装置100における遮断リレー32の判定条件の一例を示した説明図である。判定条件は、電圧降下Vfの大小、電流Iaの大きさ、バイパス回路38のオン/オフ、及び外部充電器22のあり/なしである。
電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上で、バイパス回路38がオフの場合は、外部充電器22のあり/なしにかかわらず、遮断リレー32は開状態で正常であると判定する。
電圧降下Vfが所定の閾値電圧未満で、電流Iaの大きさが所定の閾値電流以上で、バイパス回路38がオフの場合は、遮断リレー32は閉状態で固着し、異常であると判定する。
電圧降下Vfの値にかかわらず、電流Iaの大きさが所定の閾値電流以上で、バイパス回路38がオンで、外部充電器22がありの場合は、外部充電器22が接続されていると判定されるが、遮断リレー32の正確な状態判定は困難なことから、遮断リレー32の状態判定は中止する。
電圧降下Vfが所定の閾値電圧以上で、電流Iaの大きさが所定の閾値電流未満で、バイパス回路38がオンの場合は、遮断リレー32は開状態で正常であると判定する。
電圧降下Vfが所定の閾値電圧未満で、電流Iaの大きさが所定の閾値電流未満で、バイパス回路38がオンの場合は、遮断リレー32は閉状態で固着し、異常であると判定する。
以上説明したように、本実施形態は、外部充電器22で電源30を充電する電力で暗電流生成回路34による電圧降下Vfが抑制され得る場合に、抵抗38RA、38RBを備えたバイパス回路38により外部充電器22が供給した電力の一部を消尽させる。かかる電力の消尽により、暗電流生成回路34による電圧降下Vfが顕在化するので、遮断リレー32が開状態であることを判定できる。
また、バイパス回路38により外部充電器22が供給した電力の一部を消尽させる状態で、検出した電圧降下Vfと、電流Iaとに基づいて、遮断リレー32の状態のみならず、外部充電器22による電源30の充電が行われているか否かを判定できる。
本実施形態では、電源30の正極に遮断リレー32、及び暗電流生成回路34等が接続されているが、これに限定されない。電源30の極性を図1等に記載した状態から反転させて、電源30の負極に遮断リレー32、及び暗電流生成回路34等が接続されていてもよい。電源30の極性を反転させた場合は、必要に応じて、外部充電器22、負荷20、スイッチング素子34F等の極性も、図1等に示した状態から反転させる。
なお、特許請求の範囲に記載の「直流電源」は明細書の発明の詳細な説明に記載の「電源30」に、特許請求の範囲に記載の「第1切替部」は、同「遮断リレー32」に、特許請求の範囲に記載の「電圧検出部」は、同「モニタ回路36」に、特許請求の範囲に記載の「電流検出部」は、同「電流センサ40」に、特許請求の範囲に記載の「第2切替部」は、同「スイッチ38SA、38SB」に、そして特許請求の範囲に記載の「抵抗部」は、同「抵抗38RA、38RB」に各々該当する。
なお、上記各実施形態でCPU42がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
(付記項1)
メモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサと、
を含み、
前記プロセッサは、
負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定し、
前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路を導通状態に制御し、
前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する、
ように構成されている電源制御装置。
14 制御部
20 負荷
22 外部充電器
30 電源
32 遮断リレー
34 暗電流生成回路
36 モニタ回路
38 バイパス回路
38RA 抵抗
38RB 抵抗
38SA スイッチ
38SB スイッチ
40 電流センサ
42 CPU
44 ROM
46 RAM
48 入出力ポート
100 電源制御装置
a 電流
f 電圧降下

Claims (10)

  1. 負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と、
    前記第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路と、
    外部充電器により前記直流電源が充電される場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通することで前記外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路と、
    前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定すると共に、前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記バイパス回路を導通状態にして、前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する制御部と、
    を含む電源制御装置。
  2. 前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差を検出する電圧検出部と、
    前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流を検出する電流検出部と、
    をさらに含み、
    前記制御部は、前記第1切替部の導通又は遮断を制御すると共に、前記電圧検出部で検出した電位差及び前記電流検出部で検出した電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する請求項1に記載の電源制御装置。
  3. 前記制御部は、前記電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧以上の場合に、前記第1切替部が開状態であると判定する請求項2に記載の電源制御装置。
  4. 前記制御部は、前記電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流以上の場合に、前記第1切替部が閉状態で固着していると判定する請求項2に記載の電源制御装置。
  5. 前記バイパス回路は、前記負荷の一端と前記直流電源の前記他方の極との間を導通又は遮断する第2切替部と、導通された電力の一部を消尽する抵抗部とを含み、
    前記制御部は、前記電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記第2切替部をオンにする制御により、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通させる請求項2に記載の電源制御装置。
  6. 前記制御部は、前記バイパス回路が前記直流電源の前記他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で、前記電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流以上の場合に、前記外部充電器による前記直流電源の充電が行われていると判定する請求項5に記載の電源制御装置。
  7. 前記制御部は、前記バイパス回路が前記直流電源の前記他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で、前記電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満で、かつ前記電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧以上の場合に前記第1切替部が開状態であると判定する請求項5に記載の電源制御装置。
  8. 前記制御部は、前記バイパス回路が前記直流電源の前記他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で、前記電流検出部で検出した電流が所定の閾値電流未満で、かつ前記電圧検出部で検出した電位差が所定の閾値電圧未満の場合に前記第1切替部が閉状態で固着していると判定する請求項5に記載の電源制御装置。
  9. 負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路の他端と一端との電位差を検出する手順と、
    前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流を検出する手順と、
    前記電位差及び前記電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する手順と、
    前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路を導通状態にする手順と、
    前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する手順と、
    を含む電源制御方法。
  10. コンピュータに、
    負荷の一端と直流電源の一方の極との間を導通又は遮断する第1切替部と並列となるように、一端が前記直流電源の前記一方の極に接続されると共に、他端が前記負荷の一端に接続された状態で、前記直流電源の電圧を低下させて暗電流を生成する暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態を判定する手順と、
    前記電位差が所定の閾値電圧未満で、かつ前記電流が所定の閾値電流未満の場合に、前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とを導通する状態で外部充電器から供給された電力の一部を消尽するバイパス回路を導通状態に制御する手順と、
    前記バイパス回路により前記直流電源の他方の極と前記負荷の一端とが導通状態の場合に各々検出された前記暗電流生成回路の他端と一端との電位差及び前記負荷の他端と前記直流電源の前記他方の極との間の電流に基づいて前記第1切替部の状態及び前記外部充電器による前記直流電源の充電の有無を判定する手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021063575A 2021-04-02 2021-04-02 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム Active JP7307114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063575A JP7307114B2 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
US17/650,103 US11894669B2 (en) 2021-04-02 2022-02-07 Power source control device, power source control method, and non-transitory computer-readable recording medium recorded with power source control program
CN202210185918.2A CN115208001A (zh) 2021-04-02 2022-02-28 电源控制装置、电源控制方法、以及记录有电源控制程序的非临时性计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063575A JP7307114B2 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022158577A JP2022158577A (ja) 2022-10-17
JP7307114B2 true JP7307114B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=83449280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021063575A Active JP7307114B2 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11894669B2 (ja)
JP (1) JP7307114B2 (ja)
CN (1) CN115208001A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103721A1 (ja) 2014-12-24 2016-06-30 株式会社Gsユアサ 電源保護装置、電源装置及びスイッチ故障診断方法
JP2019030165A (ja) 2017-08-02 2019-02-21 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2019059268A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2019062602A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 リレー溶着診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014237B2 (ja) * 2020-02-17 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 バッテリー制御装置、方法、プログラム、及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103721A1 (ja) 2014-12-24 2016-06-30 株式会社Gsユアサ 電源保護装置、電源装置及びスイッチ故障診断方法
JP2019030165A (ja) 2017-08-02 2019-02-21 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2019059268A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2019062602A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 リレー溶着診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022158577A (ja) 2022-10-17
CN115208001A (zh) 2022-10-18
US11894669B2 (en) 2024-02-06
US20220320848A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10690724B2 (en) Power supply protective device, power supply device and switch failure diagnosing method
JP4715253B2 (ja) 電源システムの監視装置
US8618775B2 (en) Detection of over-current shorts in a battery pack using pattern recognition
US7557583B2 (en) System and method for monitoring an electrical power relay in a hybrid electric vehicle
JP5733786B2 (ja) 二次電池システム
JP6156689B2 (ja) スイッチ故障診断装置、スイッチ故障診断方法
JP2012231556A (ja) 放電制御回路
WO2018163736A1 (ja) 車載用電池の保護回路
US11233298B2 (en) Protective device, battery, motor vehicle, and method for switching off a battery cell
US8872451B2 (en) Motor device and power tool
KR20180023140A (ko) 파워릴레이 어셈블리의 고장제어 시스템 및 그 제어방법
JP2010271267A (ja) 電池監視装置
JP2013242324A (ja) 電池監視装置
EP2713174A1 (en) Method and apparatus for diagnosing faults in a battery pack, and power relay assembly using same
JP2012501061A (ja) 蓄電池パック
CN107918426A (zh) 具有软启动及保护功能的电源装置
JP7307114B2 (ja) 電源制御装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
CN113167833A (zh) 基于差分采样的继电器检测电路和检测装置
KR102642100B1 (ko) 릴레이의 고장 진단 방법
TWM593074U (zh) 電池裝置及電池裝置充電系統
EP3534485A1 (en) Battery pack, battery management system, and method therefor
CN213934120U (zh) 基于差分采样的继电器检测电路和检测装置
CN111856331B (zh) 车辆的充电线路的断路故障检测方法及检测装置、车辆
KR20230052763A (ko) 배터리 진단 장치, 배터리 팩, 전기 차량, 및 배터리 진단 방법
KR101448935B1 (ko) 전류센서 내장형 전원 스위치 및 이를 이용한 차량용 배터리와 차량 전장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7307114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151