JP7306973B2 - 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム - Google Patents

再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306973B2
JP7306973B2 JP2019210785A JP2019210785A JP7306973B2 JP 7306973 B2 JP7306973 B2 JP 7306973B2 JP 2019210785 A JP2019210785 A JP 2019210785A JP 2019210785 A JP2019210785 A JP 2019210785A JP 7306973 B2 JP7306973 B2 JP 7306973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
information
breed
regenerative medicine
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019210785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021082150A (ja
Inventor
威 福田
晴康 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019210785A priority Critical patent/JP7306973B2/ja
Priority to US16/950,925 priority patent/US20210158915A1/en
Publication of JP2021082150A publication Critical patent/JP2021082150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306973B2 publication Critical patent/JP7306973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラムに関する。
患者の診療を支援する技術が一般に開示されている。例えば、特許文献1には、患者の診療データ等に基づいて、推奨薬剤を提示したり、類似症例を検索したりする技術が開示されている。
特開2016-162131号公報
ところで、近年、再生医療により治療を行うことが増加しており、動物を治療対象とした再生医療も行われている。しかしながら、再生医療を支援するための技術は十分とはいえなかった。特に、治療対象が動物である場合、品種に応じて適切な再生医療が異なる傾向があり、再生医療における適切な治療方針が得にくい場合がある。
本開示は、以上の事情を鑑みてなされたものであり、再生医療の対象とする対象動物に応じた適切な治療方針を得ることができる再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラムを提供する。
上記目的を達成するために、本開示の第1の態様の再生医療支援システムは、少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、プロセッサは、再生医療による治療の内容と治療による治療成績とを含む治療実績情報を、治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、収集した複数の治療実績情報のうちの品種情報が表す品種を治療対象とした治療実績情報に基づいて導出した、対象動物の治療方針を提供し、収集した複数の治療実績情報に、品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、品種情報が表す品種に代わり品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した近縁種の治療方針を、対象動物の治療方針として提供する。
本開示の第の態様の再生医療支援システムは、第の態様の再生医療支援システムにおいて、近縁種は、対象動物の両親の少なくとも一方の品種である。
本開示の第の態様の再生医療支援システムは、第の態様または第の態様の再生医療支援システムにおいて、近縁種は、遺伝子に基づき、対象動物の品種と近縁であると定められている品種である。
本開示の第の態様の再生医療支援システムは、第1の態様から第の態様のいずれか1態様の再生医療支援システムにおいて、治療の内容及び治療方針は、治療に用いる細胞の種類に関する情報、細胞の投与に関する情報、及び手術に関する情報の少なくとも1つを含む。
本開示の第の態様の再生医療支援システムは、第1の態様から第の態様のいずれか1態様の再生医療支援システムにおいて、プロセッサは、治療方針の導出を、複数の治療実績情報を用いて予め学習された学習済みモデルと、品種情報が表す品種とに基づいて行う。
また、上記目的を達成するために、本開示の第の態様の再生医療支援システムは、少なくとも1つのプロセッサ及び、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリを備えた情報処理装置と、情報処理装置と通信可能に接続された端末装置と、を含む再生医療支援システムであって、プロセッサは、再生医療による治療の内容と治療による治療成績とを含む治療実績情報を、治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、収集した複数の治療実績情報のうちの品種情報が表す品種を治療対象とした治療実績情報に基づいて導出した、対象動物の治療方針を提供し、収集した複数の治療実績情報に、品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、品種情報が表す品種に代わり品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した近縁種の治療方針を、対象動物の治療方針として提供し、端末装置は、情報処理装置から提供された治療方針に基づいた表示を行う。
また、上記目的を達成するために、本開示の第の態様の再生医療支援方法は、再生医療による治療の内容と治療による治療成績とを含む治療実績情報を、治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、収集した複数の治療実績情報のうちの品種情報が表す品種を治療対象とした治療実績情報に基づいて導出した、対象動物の治療方針を提供し、収集した複数の治療実績情報に、品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、品種情報が表す品種に代わり品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した近縁種の治療方針を、対象動物の治療方針として提供し、提供された治療方針に基づいた表示を行う処理をコンピュータが実行するものである。
また、上記目的を達成するために、本開示の第の態様の再生医療支援プログラムは、
再生医療による治療の内容と治療による治療成績とを含む治療実績情報を、治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、収集した複数の治療実績情報のうちの品種情報が表す品種を治療対象とした治療実績情報に基づいて導出した、対象動物の治療方針を提供し、収集した複数の治療実績情報に、品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、品種情報が表す品種に代わり品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した近縁種の治療方針を、対象動物の治療方針として提供する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本開示によれば、再生医療の対象とする対象動物に応じた適切な治療方針を得ることができる。
再生医療支援システムの構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 学習用情報、品種情報、及び治療実績情報の一例を説明するための図である。 学習済みモデルの一例を説明するための図である。 情報処理装置の治療実績情報収集フェーズにおける機能的な構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置で実行される治療実績情報収集処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の学習フェーズにおける機能的な構成の一例を示すブロック図である。 学習済みモデルの入出力の一例を説明するための図である。 情報処理装置で実行される学習処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の運用フェーズにおける機能的な構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置で実行される治療方針提供処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置における疾患または外傷に応じた学習済みモデルを用いた治療方針の導出を説明するための図である。 端末装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 端末装置で実行される治療方針表示処理の一例を示すフローチャートである。 端末装置で実行される治療方針の表示の一例を示す図である。 変形例の情報処理装置の記憶部に記憶される学習用情報の一例を示す図である。 変形例の学習済みモデルの一例を説明するための図である。 変形例の学習済みモデルの一例を説明するための図である。 変形例の学習済みモデルの入出力の一例を説明するための図である。 変形例の情報処理装置における疾患または外傷に応じた学習済みモデルを用いた治療方針の導出を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。なお、以下の形態例では、治療の対象である動物、及び再生医療の対象とする対象動物の具体例として「犬」を適用した場合について説明する。
[再生医療支援システム]
図1を参照して、本実施形態の再生医療支援システム1について説明する。図1には、本実施形態の再生医療支援システム1の構成の一例を表すブロック図が示されている。図1に示すように、本実施形態の再生医療支援システム1は、情報処理装置10及び複数(図1では、一例として3台)の端末装置12を備える。情報処理装置10及び複数の端末装置12は、それぞれネットワークNに接続され、ネットワークNを介して互いに通信が可能とされている。
情報処理装置10は、例えば、クラウド上に構築される、クラウドサーバである。なお、情報処理装置10は、動物病院等に設置されるサーバコンピュータ等であってもよい。端末装置12は、例えば、動物病院に設置され、獣医師等のユーザにより使用される。端末装置12の例としては、パーソナルコンピュータ及びタブレットコンピュータ等が挙げられる。
[情報処理装置]
図2を参照して、本実施形態の情報処理装置10のハードウェア構成の一例を説明する。図2に示すように情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)20、一時記憶領域としてのメモリ21、及び不揮発性の記憶部22を含む。記憶部22が本開示のメモリの一例である。
また、情報処理装置10は、液晶ディスプレイ等の表示部24、キーボードやマウス等の入力部26、及びネットワークNに接続されるネットワークI/F(InterFace)28を含む。なお、表示部24及び入力部26はタッチパネルディスプレイとして一体化されていてもよい。CPU20、メモリ21、記憶部22、表示部24、入力部26、及びネットワークI/F28は、バス29に互いに通信が可能に接続されている。
記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及びフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部22には、治療実績情報収集プログラム23Aが記憶される。CPU20は、記憶部22から治療実績情報収集プログラム23Aを読み出してからメモリ21に展開し、展開した治療実績情報収集プログラム23Aを実行する。また、記憶部22には、学習プログラム23Bが記憶される。CPU20は、記憶部22から学習プログラム23Bを読み出してからメモリ21に展開し、展開した学習プログラム23Bを実行する。さらに、記憶部22には、治療方針提供プログラム23Cが記憶される。CPU20は、記憶部22から治療方針提供プログラム23Cを読み出してからメモリ21に展開し、展開した治療方針提供プログラム23Cを実行する。
また、本実施形態の記憶部22には、学習用情報30と、学習用情報30を用いて学習された学習済みモデル36とが記憶される。本実施形態では、疾患または外傷毎に学習済みモデル36及び学習用情報30が記憶される。
図2及び図3に示すように、一例として本実施形態の学習用情報30は、品種情報32、及び治療実績情報34を含む。
品種情報32は、再生医療による治療の対象である犬の品種を表す品種情報である。具体的には、品種情報32とは、動物が犬であるため、犬種を表す情報である。なお、本実施形態において「品種」とは、「犬種」等の品種の他、「犬」及び「猫」等の種族の概念も含む。
治療実績情報34は、図3に示すように、治療内容情報と、治療成績情報とを含む。治療内容情報とは、再生医療による治療の内容を表す情報であり、換言すると、治療の対象の犬に対して行われた治療の内容を表す情報である。一例として、本実施形態の治療内容情報は、細胞情報、投与情報、手術情報、及びその他情報を含む。細胞情報は、治療に使用した細胞の種類を表す情報であり、本実施形態では使用細胞の品種、及び由来部位を表す情報としている。投与情報は、細胞の投与に関する情報であり、本実施形態では使用細胞の投与量、投与回数、投与期間、及び投与経路を表す情報としている。手術情報は手術に関する情報であり、本実施形態では、再生医療に併用して行われた手術の情報としている。また、その他情報は、治療に関する上記以外の情報であり、本実施形態では、再生医療に併用して行われた併用治療であって、手術以外の併用治療の情報としている。
一方、治療成績情報とは、治療内容情報が表す治療内容による治療の成績を表す情報であり、本実施形態では、奏効率を適用している。なお、治療による効果が得られなかった場合、もしくは効果が得られないと見なせる場合は、治療成績情報には、「無効」を表す情報が記録される。
例えば、図3に示した例では、「慢性腸症」用の学習用情報30の一例を示している。図3に示した例では、「ミニチュアダックスフンド」に対して、「ビーグル犬」の「皮下脂肪由来」の細胞を、「体重1kgあたり10個(1×10/kg)」の用量で、「7日毎」に「1日3回(3回/日)」、静脈内に投与し、併用療法として「プレドニゾロン」を「体重1kgあたり1mgの投与量で経口投与(1mg/kg p.o.)」する治療を行ったことを表している。また、その治療成績は、「3ヶ月以内の奏効率が△△%」であったことを表している。
学習済みモデル36は、学習用情報30を用いて学習されたモデルである。本実施形態では、一例として図4に示すように、学習用情報30を用いた機械学習によって学習済みモデル36が生成される。例えば、図4に示すように、品種情報32が表す犬種が「ミニチュアダックスフンド」の治療実績情報34と、品種情報32が表す犬種が「柴犬」の治療実績情報34等を含む慢性腸症用の学習用情報30からは、慢性腸症用の学習済みモデル36が生成される。学習済みモデル36の例としては、ニューラルネットワークモデルが挙げられる。
次に、図5を参照して、本実施形態の情報処理装置10の治療実績情報収集フェーズにおける機能的な構成について説明する。図5に示すように、情報処理装置10は、収集部40を含む。CPU20が治療実績情報収集プログラム23Aを実行することで、収集部40として機能する。
収集部40は、品種毎に治療実績情報34を収集する。端末装置12では、設置されている動物病院において行われた治療に関する治療実績情報を電子カルテ情報(電子カルテ情報70、図13参照)として記憶している。本実施形態の収集部40は、ネットワークNを介して端末装置12にアクセスし、端末装置12に記憶されている電子カルテ情報70から、疾患または外傷を表す情報と、品種である動物の品種を表す情報とに対応付けて、再生医療による治療に関する治療実績情報を取得することで、治療実績情報34を収集する。
次に、図6を参照して、本実施形態の情報処理装置10の治療実績情報収集フェーズにおける作用を説明する。CPU20が治療実績情報収集プログラム23Aを実行することによって、図6に示す治療実績情報収集処理が実行される。図6に示す治療実績情報収集処理は、再生医療支援システム1が備える端末装置12のそれぞれに対して実行される。また、図6に示す治療実績情報収集処理は、例えば、三日に一回等の定期的なタイミングに実行される。なお、図6に示す治療実績情報収集処理を行うタイミングは、端末装置12毎に異なるタイミングとしてもよく、例えば、端末装置12が設置された動物病院の休診日または休診時間を、治療実績情報収集処理を行うタイミングとしてもよい。
図6のステップS100で、収集部40は、上述したように、端末装置12から治療実績情報を治療実績情報34として取得する。
次のステップS102で、収集部40は、上記ステップS100で取得した治療実績情報34を、学習用情報30として記憶部22に記憶する。ステップS102の処理が終了すると本治療実績情報収集処理が終了する。
次に、図7を参照して、本実施形態の情報処理装置10の学習フェーズにおける機能的な構成について説明する。図7に示すように、情報処理装置10は、学習部42を含む。CPU20が学習プログラム23Bを実行することで、学習部42として機能する。
学習部42は、記憶部22から取得した学習用情報30を学習用のデータ(教師データとも称される)として学習させることによって、学習用情報30に基づいて、対象動物の治療方針を出力する学習済みモデル36を生成する。具体的には、学習部42は、疾患または外傷毎に、対象動物の品種を表す品種情報50を入力とし、治療方針に関する情報を出力とした、疾患または外傷に応じた複数の学習済みモデル36を機械学習によって生成する。
より具体的には、学習部42は、品種情報50が入力された場合は、品種情報50が表す犬種に対して、最も治療成績がよい(治療の効果が高い)治療方針を表す情報が出力されるようにモデルを学習させる。また、学習に用いた学習用情報30に、入力された品種情報50が表す犬種と同様の犬種の品種情報32が対応付けられた治療実績情報34がなかった場合、治療方針が無いことを表す情報が出力されるようにモデルを学習させる。この学習により、疾患または外傷毎に、学習済みモデル36が生成される。なお、本実施形態では、治療方針を表す情報、及びと治療方針が無いことを表す情報を総称して「治療方針に関する情報」という。
以上の学習部42による学習のアルゴリズムとしては、例えば、誤差逆伝播法を適用することができる。以上の学習部42による学習によって、一例として図8に示すように、疾患または外傷毎に、品種情報50を入力とし、品種情報50が表す犬種の犬に対する治療方針に関する情報を出力とする学習済みモデル36が生成される。そして、学習部42は、生成した学習済みモデル36を記憶部22に記憶する。
次に、図9を参照して、本実施形態の情報処理装置10の学習フェーズにおける作用を説明する。CPU20が学習プログラム23Bを実行することによって、図9に示す学習処理が実行される。
図9のステップS120で、学習部42は、学習用情報30を記憶部22から取得する。
次のステップS122で、学習部42は、上述したように、上記ステップS120で取得された学習用情報30を学習用のデータとして疾患または外傷毎にモデルを学習させる。この学習により、学習部42は、品種情報50に基づいて、治療方針に関する情報を出力する学習済みモデル36を生成する。そして、学習部42は、生成した学習済みモデル36を記憶部22に記憶する。ステップS122の処理が終了すると本学習処理が終了する。
次に、図10を参照して、本実施形態の情報処理装置10の運用フェーズにおける機能的な構成について説明する。図10に示すように、本実施形態の情報処理装置10は、取得部44及び提供部46を含む。CPU20が治療方針提供プログラム23Cを実行することで、取得部44及び提供部46として機能する。なお、治療実績情報収集フェーズと、学習フェーズと、運用フェーズとを、1つの情報処理装置10で実行してもよい。また例えば、フェーズ毎に異なる情報処理装置10で実行してもよく、この場合、再生医療支援システム1は、複数の情報処理装置10を備える形態となる。
取得部44は、再生医療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報50と、対象動物に対して獣医師が診断した診断名(疾患名または外傷名)を表す診断名情報52とを端末装置12から取得する。
提供部46は、取得部44によって取得された品種情報50と、学習用情報30によって予め学習された学習済みモデル36とに基づいて、対象動物の治療方針を導出し、導出した治療方針を端末装置12に提供する。具体的には、提供部46は、取得部44によって取得された品種情報50を、取得部44によって取得された診断名情報52が表す疾患または外傷用の学習済みモデル36に入力する。学習済みモデル36は、入力された品種情報50に応じて、治療方針に関する情報を出力する。
また、提供部46は、学習済みモデル36から入力された治療方針に関する情報が、治療方針が無いことを表している場合、品種情報50が表す品種の近縁種について治療方針を導出する。再生医療には、細胞が用いられるが、再生医療の対象である対象動物の品種と異なる品種に由来する細胞を用いた場合、対象動物に対する最適な治療方針が得られない場合がある。そのため、本実施形態の提供部46は、対象動物の品種による治療実績情報34が得られていない場合、対象動物の近縁種の治療方針を提供する。近縁種とは、例えば、対象動物がいわゆる「チワックス」等のミックス犬の場合、対象動物の両親の少なくとも一方の品種である。例えば、上記「チワックス」の場合、提供部46は、近縁種を「チワワ」及び「ダックスフンド」の少なくとも一方とする。また、近縁種とは、例えば、遺伝子に基づき、対象動物の品種と近縁であると定められている品種であり、具体例としては、品種の系統図において比較的近い関係にある品種である。このように近縁種に由来する細胞を治療に用いることにより、遺伝子的に近似した細胞を用いた治療方針が得られるため、適切な治療方針を得ることができる。
また、提供部46は、近縁種についても、学習済みモデル36から入力された治療方針に関する情報が、治療方針が無いことを表す場合、学習用情報30の治療実績情報34を参照し、最も治療成績がよい(効果が高い)治療方針を特定する。
次に、図11を参照して、本実施形態の情報処理装置10の運用フェーズにおける作用を説明する。CPU20が治療方針提供プログラム23Cを実行することによって、図11に示す治療方針提供処理が実行される。図11に示す治療方針提供処理は、端末装置12から、例えば、治療方針の提供を指示された場合に実行される。
図11のステップS140で、取得部44は、上述したように、端末装置12から品種情報50及び診断名情報52を取得する。
次のステップS142で、提供部46は、上述したように、取得部44から入力された品種情報50と、診断名情報52と、学習済みモデル36とに基づいて、治療方針を導出する。具体的には、提供部46は、診断名情報52が表す疾患または外傷に応じた学習済みモデル36に品種情報50を入力させ、学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報を取得する。
例えば、図12に示すように、診断名情報52が表す疾患または外傷が「慢性腸症」の場合、提供部46は、品種情報50を慢性腸症用の学習済みモデル36に入力させる。学習済みモデル36からは、治療方針に関する情報が出力される。
次のステップS144で、提供部46は、治療方針に関する情報が治療方針が無いことを表しているか否かを判定する。学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報が治療方針が無いことを表す情報ではない場合、換言すると、治療方針に関する情報が治療方針を表す情報である場合、ステップS144の判定が否定判定となり、ステップS154へ移行する。
一方、学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報が、治療方針が無いことを表す情報である場合、ステップS144の判定が肯定判定となり、ステップS146へ移行する。ステップS146で、上述したように、提供部46は、品種情報50が表す品種の近縁種について、上記ステップS142と同様に治療方針を導出する。近縁種が複数有る場合、提供部46は、少なくとも1つ以上の近縁種につい治療方針を導出すればよいが、複数の近縁種について治療方針を導出することが好ましい。
次のステップS148で、提供部46は、近縁種に対する治療方針に関する情報が治療方針が無いことを表しているか否かを判定する。学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報が治療方針が無いことを表す情報ではない場合、換言すると、治療方針に関する情報が治療方針を表す情報である場合、ステップS148の判定が否定判定となり、ステップS150へ移行する。
ステップS150で、提供部46は、近縁種の治療方針から、治療成績が最もよい治療方針を導出した後、ステップS154へ移行する。なお、上記ステップS146において、1種類の近縁種についてのみ治療方針を導出した場合は、ステップS146で導出した治療方針を、本ステップにおいても導出するとしてもよいし、本ステップそのものを省略してもよい。
一方、上記ステップ148において、学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報が治療方針が無いことを表す情報である場合、ステップS148の判定が肯定判定となり、ステップS152へ移行する。
ステップS152で、提供部46は、記憶部22に記憶されている学習用情報30の治療実績情報34を参照し、全ての治療実績情報34から、治療成績情報が表す治療成績が最もよい治療内容情報を含む治療実績情報34を、治療方針として導出する。
次のステップS154で、提供部46は、上記ステップS150またはステップS152で導出した治療方針を端末装置12に提供する。具体的には、提供部46は、上記ステップS150またはステップS152で導出した治療方針を表す治療方針情報を、ネットワークNを介して端末装置12に出力する。なお、ステップS152により導出した治療方針を端末装置12に提供する場合、対象動物と同種及び近縁種の品種に関する治療実績情報34が得られていないことを表す情報も端末装置12に提供することが好ましい。
ステップS154の処理が終了すると、本治療方針提供処理が終了する。
[端末装置]
図13を参照して、本実施形態の端末装置12のハードウェア構成の一例を説明する。図2に示すように端末装置12は、CPU(Central Processing Unit)60、一時記憶領域としてのメモリ61、及び不揮発性の記憶部62を含む。
また、端末装置12は、液晶ディスプレイ等の表示部64、キーボードやマウス等の入力部66、及びネットワークNに接続されるネットワークI/F68を含む。なお、表示部64及び入力部66はタッチパネルディスプレイとして一体化されていてもよい。CPU60、メモリ61、記憶部62、表示部64、入力部66、及びネットワークI/F68は、バス69に互いに通信が可能に接続されている。
記憶部62は、HDD、SSD、及びフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部62には、治療方針表示プログラム63が記憶される。CPU60は、記憶部62から治療方針表示プログラム63を読み出してからメモリ61に展開し、展開した治療方針表示プログラム63を実行する。本実施形態の上記治療実績情報収集プログラム23A、治療方針提供プログラム23C、及び治療方針表示プログラム63が、本開示の再生医療支援プログラムの一例である。
また、本実施形態の記憶部62には、電子カルテ情報70が記憶される。端末装置12では、端末装置12が設置されている動物病院において行われた治療に関する情報が、患畜に関する情報に対応付けて電子カルテ情報70として記憶部62に記憶される。本実施形態の電子カルテ情報70には、本動物病院にて行った、再生医療の治療実績情報が少なくとも含まれる。
次に、図14を参照して、本実施形態の端末装置12の作用を説明する。動物病院の獣医師は、診断を行った動物を、再生医療の対象動物とした治療方針を所望する場合、端末装置12から、情報処理装置10は、治療方針提供処理の実行を指示する。一例として、端末装置12では、治療方針提供処理の実行の指示を情報処理装置10へ出力したタイミングで、図14に示す治療方針表示処理が実行される。図14に示す治療方針表示処理は、CPU60が治療方針表示プログラム63を実行することによって実行される。
図14のステップS200で、CPU60は、対象動物の品種を表す品種情報50、及び対象動物を診断して得られた診断名を表す診断名情報を情報処理装置10へ出力する。例えば、ミニチュアダックスフンドを診療した獣医師が、そのミニチュアダックスフンドに対して、慢性腸症であると診断し、再生医療による治療を行おうとする場合、ミニチュアダックスフンドを表す品種情報50と、慢性腸症を表す診断名情報52とが、端末装置12から情報処理装置10へ出力される。
端末装置12から出力された品種情報50及び診断名情報52は、情報処理装置10によって、上述した治療方針提供処理のステップS140(図11参照)で取得される。情報処理装置10では、品種情報50及び診断名情報52を取得する、上述したように学習済みモデル36を用いて治療方針を導出し、導出した治療方針を端末装置12へ提供する。
そこで次のステップS202で、CPU60は、情報処理装置10から出力された治療方針が入力されたか否かを判定する。治療方針が入力されるまでステップS202の判定が否定判定となり、治療方針が入力されるとステップS202の判定が肯定判定となり、ステップS204へ移行する。
ステップS204で、CPU60は、入力された治療方針に基づいた表示を表示部64に行う。図15には、表示部64に表示される治療方針80の一例を示す。図15では、上述したミニチュアダックスフンドの慢性腸症の治療方針として、「ビーグル犬」の「皮下脂肪由来」の細胞を、「1×10/kg」の用量で、「7日毎」に「3回/日」、静脈内に投与し、併用療法として「プレドニゾロン」を「1mg/kg p.o.」する治療方針80が表示部64に表示された例を示している。表示部64には、治療方針80として、その治療方針による治療の治療成績が、「3ヶ月以内の奏効率が△△%」であったことも表示される。ステップS204が終了すると、本治療方針表示処理が終了する。表示部64に表示された治療方針80に基づいて獣医師は、対象動物に対する実際の治療方針を決定することができる。
なお、学習済みモデル36は、例えば、以下の変形例に示す形態としてもよい。
[変形例]
本変形例の学習済みモデル36の学習に用いる学習用情報30の一例を図16及び図17に示す。図16及び図17に示すように、学習用情報30は、品種情報32、治療実績情報34、及び年齢情報37を含む。
年齢情報37は、再生医療による治療の対象である動物の年齢を表す情報であり、出生からの経過時間を表す情報である。なお、本実施形態では、便宜上、年齢と称しているが、出生からの年単位の経過時間ではなく、月単位の経過時間、すなわち月齢を採用している。例えば、犬等のように成長が比較的速い場合、年単位の年齢では、成長による身体の変化が大きい。そのため、本実施形態では、年齢情報37として月齢を表す情報を採用している。なお、年齢情報37は、年齢、月齢に限らず、例えば日齢を表す情報であってもよい。
本変形例の学習済みモデル36は、一例として図18に示すように、学習用情報30を用いた機械学習によって学習済みモデル36が生成される。例えば、図18に示すように、品種情報32が表す犬種が「ミニチュアダックスフンド」で年齢情報37が表す年齢が1ヶ月の治療実績情報34、品種情報32が表す犬種が「ミニチュアダックスフンド」で年齢情報37が表す年齢が2ヶ月の治療実績情報34、品種情報32が表す犬種が「柴犬」で年齢情報37が表す年齢が1ヶ月の治療実績情報34、品種情報32が表す犬種が「柴犬」で年齢情報37が表す年齢が2ヶ月の治療実績情報34等を含む慢性腸症用の学習用情報30からは、慢性腸症用の学習済みモデル36が生成される。学習済みモデル36の例としては、ニューラルネットワークモデルが挙げられる。
図18に示すように本変形例の学習部42は、疾患または外傷毎に、対象動物の品種を表す品種情報50と年齢情報54を入力とし、治療方針に関する情報を出力とした、疾患または外傷に応じた複数の学習済みモデル36を機械学習によって生成する。
より具体的には、学習部42は、品種情報50が入力された場合は、品種情報50が表す犬種に対して、最も治療成績がよい(治療の効果が高い)治療方針に関する情報が出力されるようにモデルを学習させる。また、学習に用いた学習用情報30に、入力された品種情報50が表す犬種と同様の犬種の品種情報32、かつ同様の年齢の年齢情報37が対応付けられた治療実績情報34がなかった場合、治療方針が無いことを表す情報が出力されるようにモデルを学習させる。この学習により、疾患または外傷毎に、学習済みモデル36が生成される。
さらに、学習済みモデル36は、限定されずさらに他の変形例を適用してもよい。例えば上記実施形態では、疾患または外傷毎に学習済みモデル36を生成し、治療方針の導出に用いる形態としたが、全ての疾患または外傷に対応する学習済みモデル36を生成し、治療方針の導出に用いる形態としてもよい。この場合、例えば、上記変形例において品種情報50と、年齢情報54とを組み合わせて用いたのと同様に、品種情報50と、疾患または外傷を表す情報とを組み合わせて用いればよい。
以上の学習部42による学習のアルゴリズムとしては、例えば、誤差逆伝播法を適用することができる。以上の学習部42による学習によって、一例として図19に示すように、疾患または外傷毎に、品種情報50及び年齢情報54の組み合わせを入力とし、品種情報50及びが表す犬種、かつ年齢情報54が表す年齢の動物に対する治療方針に関する情報を出力とする学習済みモデル36が生成される。そして、学習部42は、生成した学習済みモデル36を記憶部22に記憶する。
取得部44は、再生生医療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報50と、対象動物に対して獣医師が診断した診断名を表す診断名情報52と、対象動物の年齢を表す年齢情報54とを端末装置12から取得する。
提供部46は、上述したように、取得部44から入力された品種情報50と、診断名情報52と、年齢情報54と、学習済みモデル36とに基づいて、治療方針を導出する。具体的には、提供部46は、診断名情報52が表す疾患または外傷に応じた学習済みモデル36に品種情報50及び年齢情報54の組み合わせを入力させ、学習済みモデル36から出力された治療方針に関する情報を取得する。
例えば、図20に示すように、診断名情報52が表す疾患または外傷が「慢性腸症」の場合、提供部46は、品種情報50及び年齢情報54の組み合わせを慢性腸症用の学習済みモデル36に入力させる。学習済みモデル36からは、治療方針に関する情報が出力される。
本実施形態の再生医療支援システム1では、品種情報50と年齢情報54とを組み合わせて扱えばよい。例えば、本実施形態の情報処理装置10の作用においては、運用フェーズにおける治療方針提供処理のステップS140(図11参照)において、品種情報50及び診断名情報52に加えて年齢情報54も取得すればよい。また例えば、本実施形態の端末装置12の作用においては、治療方針表示処理のステップS200(図14参照)において、品種情報50及び診断名情報52に加えて年齢情報54も出力すればよい。
なお、本変形例の情報処理装置10における治療方針提供処理では、対象動物の品種を表す品種情報50及び年齢を表す年齢情報54の組み合わせについて学習済みモデル36が治療方針が無いことを表す治療方針に関する情報を出力した場合、以下の態様としてもよい。品種情報50(品種)及び年齢情報54(年齢)についていずれの情報の優先順位が高いかを予め定めておき、優先順位が高い方の情報のみが一致する上記組み合わせについて学習済みモデル36から治療方針が得られた場合、情報処理装置10が、得られた治療方針を提供する態様としてもよい。なお、この態様の場合、より遺伝子が近い細胞を治療に用いることを考慮すると品種情報50及び年齢情報54のうち、品種情報50の優先順位を高くすることが好ましい。
このように、本変形例では、対象動物の品種を表す品種情報50と、年齢を表す年齢情報54との組み合わせに応じた治療方針を得ることができるため、再生医療の対象とする対象動物に応じたより適切な治療方針を得ることができる。
以上説明したように、上記実施形態の再生医療支援システム1は、CPU20と、CPU20によって実行可能な命令を記憶する記憶部22と、を情報処理装置10に備える。CPU20は、再生医療による治療の内容と治療による治療成績とを含む治療実績情報34を、治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、収集した複数の治療実績情報34のうちの品種情報50が表す品種を治療対象とした治療実績情報34に基づいて導出した、対象動物の治療方針を提供する。
再生医療支援システム1によれば、再生医療による治療の対象である対象動物の品種を治療対象とした、過去の治療の実績を表す治療実績情報34に基づいて導出した対象動物の治療方針を提供することができる。従って、再生医療支援システム1によれば、再生医療の対象とする対象動物に応じた適切な治療方針を得ることができる。
また、対象動物の品種を治療対象とした治療が過去に行われていない場合等、対象動物の品種を治療対象とした治療実績情報34がない場合、再生医療支援システム1は、対象動物の品種と遺伝子が比較的近い近縁種の治療実績情報34に基づいて導出した対象動物の治療方針を提供する。従って、再生医療支援システム1によれば、対象動物の品種を治療対象とした治療実績情報34がない場合でも。再生医療の対象とする対象動物に応じた適切な治療方針を得ることができる。
なお、上記実施形態では、情報処理装置10が学習済みモデル36を用いて治療方針を導出する形態について説明したが、治療方針の導出方法は、学習済みモデル36を用いた方法に限定されない。例えば、再生医療支援システム1が、学習用情報30と同等の再生医療情報のデータベースを有し、情報処理装置10の提供部46が、再生医療情報データベースを参照して、治療方針を導出する形態としてもよい。
また、上記実施形態の再生医療支援システム1における情報処理装置10及び端末装置12の各機能部等の各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記実施形態では、治療実績情報収集プログラム23A、学習プログラム23B、及び治療方針提供プログラム23Cが記憶部22に予め記憶(インストール)されており、治療方針表示プログラム63が記憶部62に予め記憶されている態様を説明したが、これに限定されない。治療実績情報収集プログラム23A、学習プログラム23B、治療方針提供プログラム23C、及び治療方針表示プログラム63の各々は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、治療実績情報収集プログラム23A、学習プログラム23B、治療方針提供プログラム23C、及び治療方針表示プログラム63の各々は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記の実施形態に鉗子、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
少なくとも1つのプロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
再生医療による治療の対象である動物の品種を表す品種情報と、前記治療の内容と前記治療による治療成績とを含む治療実績情報とを含む学習用情報を取得し、
前記学習用情報を学習用のデータとして学習させることによって、前記治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報に基づいて前記治療の治療方針に関する情報を出力する学習済みモデルを生成する、
を備えた学習装置。
1 再生医療支援システム
10 情報処理装置
12 端末装置
20、60 CPU
21、61 メモリ
22、62 記憶部
23A 治療実績情報収集プログラム
23B 学習プログラム
23C 治療方針提供プログラム
24、64 表示部
26、66 入力部
28、68 ネットワークI/F
29、69 バス
30 学習用情報
32 品種情報
34 治療実績情報
36 学習済みモデル
37 年齢情報
40 収集部
42 学習部
44 取得部
46 提供部
50 品種情報
52 診断名情報
54 年齢情報
63 治療方針表示プログラム
70 電子カルテ情報
80 治療方針
N ネットワーク

Claims (8)

  1. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、
    再生医療による治療の内容と前記治療による治療成績とを含む治療実績情報を、前記治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、
    前記治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、
    収集した複数の前記治療実績情報のうちの前記品種情報が表す品種を治療対象とした前記治療実績情報に基づいて導出した、前記対象動物の治療方針を提供し、
    収集した複数の前記治療実績情報に、前記品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、前記品種情報が表す品種に代わり前記品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した前記近縁種の治療方針を、前記対象動物の治療方針として提供する
    再生医療支援システム。
  2. 前記近縁種は、対象動物の両親の少なくとも一方の品種である
    請求項に記載の再生医療支援システム。
  3. 前記近縁種は、遺伝子に基づき、対象動物の品種と近縁であると定められている品種である
    請求項または請求項に記載の再生医療支援システム。
  4. 前記治療の内容及び前記治療方針は、治療に用いる細胞の種類に関する情報、細胞の投与に関する情報、及び手術に関する情報の少なくとも1つを含む
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の再生医療支援システム。
  5. 前記プロセッサは、
    前記治療方針の導出を、複数の前記治療実績情報を用いて予め学習された学習済みモデルと、前記品種情報が表す品種とに基づいて行う
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の再生医療支援システム。
  6. 少なくとも1つのプロセッサ及び、前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリを備えた情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能に接続された端末装置と、を含む再生医療支援システムであって、
    前記プロセッサは、
    再生医療による治療の内容と前記治療による治療成績とを含む治療実績情報を、前記治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、
    前記治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、
    収集した複数の前記治療実績情報のうちの前記品種情報が表す品種を治療対象とした前記治療実績情報に基づいて導出した、前記対象動物の治療方針を提供し、
    収集した複数の前記治療実績情報に、前記品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、前記品種情報が表す品種に代わり前記品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した前記近縁種の治療方針を、前記対象動物の治療方針として提供し、
    前記端末装置は、前記情報処理装置から提供された前記治療方針に基づいた表示を行う
    再生医療支援システム。
  7. 再生医療による治療の内容と前記治療による治療成績とを含む治療実績情報を、前記治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、
    前記治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、
    収集した複数の前記治療実績情報のうちの前記品種情報が表す品種を治療対象とした前記治療実績情報に基づいて導出した、前記対象動物の治療方針を提供し、
    収集した複数の前記治療実績情報に、前記品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、前記品種情報が表す品種に代わり前記品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した前記近縁種の治療方針を、前記対象動物の治療方針として提供し、
    提供された治療方針に基づいた表示を行う
    処理をコンピュータが実行する再生医療支援方法。
  8. 再生医療による治療の内容と前記治療による治療成績とを含む治療実績情報を、前記治療の対象である動物の品種毎に複数収集し、
    前記治療の対象とする対象動物の品種を表す品種情報を取得し、
    収集した複数の前記治療実績情報のうちの前記品種情報が表す品種を治療対象とした前記治療実績情報に基づいて導出した、前記対象動物の治療方針を提供し、
    収集した複数の前記治療実績情報に、前記品種情報が表す品種を治療の対象とした治療実績情報が含まれない場合、前記品種情報が表す品種に代わり前記品種情報が表す品種の近縁種を治療の対象とした治療実績情報に基づいて導出した前記近縁種の治療方針を、前記対象動物の治療方針として提供する
    処理をコンピュータに実行させるための再生医療支援プログラム。
JP2019210785A 2019-11-21 2019-11-21 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム Active JP7306973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210785A JP7306973B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム
US16/950,925 US20210158915A1 (en) 2019-11-21 2020-11-18 Regenerative medicine support system, regenerative medicine support method, and regenerative medicine support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210785A JP7306973B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082150A JP2021082150A (ja) 2021-05-27
JP7306973B2 true JP7306973B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=75965352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210785A Active JP7306973B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210158915A1 (ja)
JP (1) JP7306973B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201820A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Hitachi Medical Corp 再生医療支援システム
WO2012098931A1 (ja) 2011-01-17 2012-07-26 学校法人東京女子医科大学 細胞培養処理システム及び細胞培養処理システムのモジュール接続方法
JP2013127762A (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Rumi Miyato 再生医療技術の収集・実施の管理システム
JP2014178935A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Yahoo Japan Corp 動物異常検知装置、動物異常検知方法、およびプログラム
JP2016538944A (ja) 2013-12-04 2016-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率的治療計画トレードオフ分析
US20190082654A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 David S. Robbins Systems, methods and apparatus for monitoring animal health conditions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015253094B2 (en) * 2014-04-29 2020-02-27 Intervet International B.V. System and method for assessing animals considering auscultation and evaluation of physiological responses in various environments
US10806130B2 (en) * 2017-12-19 2020-10-20 Premex, Inc. Method and system for real-time livestock management
JP7386166B2 (ja) * 2018-01-16 2023-11-24 ハビ,インコーポレイテッド ペットウェルネスプラットフォームのための方法及びシステム
CN112714871A (zh) * 2018-07-14 2021-04-27 马斯公司 用于慢性肾脏病的生物标志物和测试模型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201820A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Hitachi Medical Corp 再生医療支援システム
WO2012098931A1 (ja) 2011-01-17 2012-07-26 学校法人東京女子医科大学 細胞培養処理システム及び細胞培養処理システムのモジュール接続方法
JP2013127762A (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Rumi Miyato 再生医療技術の収集・実施の管理システム
JP2014178935A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Yahoo Japan Corp 動物異常検知装置、動物異常検知方法、およびプログラム
JP2016538944A (ja) 2013-12-04 2016-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率的治療計画トレードオフ分析
US20190082654A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 David S. Robbins Systems, methods and apparatus for monitoring animal health conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US20210158915A1 (en) 2021-05-27
JP2021082150A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bray et al. Effects of maternal investment, temperament, and cognition on guide dog success
US20210151185A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
Cullis The personalized medicine revolution: how diagnosing and treating disease are about to change forever
JP7270488B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7306973B2 (ja) 再生医療支援システム、再生医療支援方法、及び再生医療支援プログラム
Byrne et al. Signatures of adaptive evolution in platyrrhine primate genomes
JP7113798B2 (ja) 診療支援装置、診療支援方法、及び診療支援プログラム
Bilsborrow et al. An investigation of a novel behavioural test to assess pain in piglets following castration
JP7086818B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11494913B2 (en) Medical care support device, medical care support method, and medical care support program
Henry et al. Not lost in translation: how study of diseases in our pets can benefit them and us
JP2023162074A (ja) ペット診療相談支援システム、ペット診療相談支援方法およびプログラム
Partadiredja et al. Mice undernourished before, but not after, weaning perform better in motor coordination and spatial learning tasks than well-fed controls
Krämer et al. Deep brain stimulation in the subthalamic nucleus can improve skilled Forelimb movements and retune dynamics of striatal networks in a rat stroke model
US20210134462A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7144370B2 (ja) 診断支援装置、診断支援方法、及び診断支援プログラム
McDonald et al. Implementation of an integrated respiratory palliative care service for patients with advanced lung disease
Grolmusz Identifying diabetes-related important protein targets with few interacting partners with the PageRank algorithm
Becker New ways of diabetes management with smart data and genomic data
JP2021015525A (ja) 診断支援装置、診断支援方法、及び診断支援プログラム
ZareMehrjardi et al. Assessment of the Relationship Between Physical Behaviours, Psychological Factors, Medication Use, Body Composition and Weight Regain Following Bariatric Surgery
US20210103769A1 (en) Medical care support device, medical care support method, and medical care support program
Ogdie et al. AB1284 THE PATIENT EXPERIENCE: A PROCESS EVALUATION OF A PILOT PRAGMATIC USING REMOTE MONITORING OF SYMPTOMS
US20210074393A1 (en) Medical care support device, medical care support method, and medical care support program
US11158416B1 (en) Methods and systems for treatment of feeding disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150