JP7306247B2 - 自動運転車両の制御装置 - Google Patents

自動運転車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7306247B2
JP7306247B2 JP2019218845A JP2019218845A JP7306247B2 JP 7306247 B2 JP7306247 B2 JP 7306247B2 JP 2019218845 A JP2019218845 A JP 2019218845A JP 2019218845 A JP2019218845 A JP 2019218845A JP 7306247 B2 JP7306247 B2 JP 7306247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
start switch
control device
turn
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021088245A (ja
Inventor
裕人 井出
勇智 山ノ内
敬司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019218845A priority Critical patent/JP7306247B2/ja
Priority to US17/101,459 priority patent/US11590967B2/en
Priority to CN202011392000.2A priority patent/CN113002561B/zh
Publication of JP2021088245A publication Critical patent/JP2021088245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306247B2 publication Critical patent/JP7306247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動運転車両の制御装置、特に交差点における右折(対向車線を横断する交差点通過)の制御に関する。
従来、各種の自動運転車両についての提案がある。例えば、特許文献1では、障害物があっても状況に応じて自動運転する技術について示されており、右折する際に対向車がある場合に、乗員にこれを通知する技術が示されている。また、例えば乗員が手を払うジェスチャーを実行したことを検出した場合に、衝突可能性を除外し、右折することが示されている。
特開2018-144570号公報
しかしながら、特許文献1では、乗員の右折許可のジェスチャーを検出し、その内容を特定する必要があり、処理が複雑なため検出ができない可能性がある。また、右折許可について特別な検出のための装置が必要になる。
本発明は、交差点での右折の指示を効果的に行うことができる自動運転車両の制御装置を提供する。
本発明は、自動運転車両の制御装置であって、右折または左折により交差点を通過する場合であって、対向車含む走行注意対象が存在する場合に停止させ、停止状態から発進させるための発進スイッチをアクティブにして操作待ちの状態にするとともに、アクティブになったことを乗員に報知し、前記発進スイッチが操作された場合に、右折または左折を実行させる。
また、本発明は、自動運転車両の制御装置であって、衝突の危険が高い場合に乗員の衝突被害を軽減する対策を実行する衝突被害軽減機能を有し、右折または左折により交差点を通過する場合であって、対向車を含む走行注意対象が存在することで停止している状態で、停止状態から発進させるための発進スイッチが操作された場合に、右折または左折を実行させるとともに、前記発進スイッチの操作に応じて、前記衝突被害軽減機能を前記発進スイッチが操作されない場合に比べて制限または無効化し、発進した後、所定時間または所定距離走行後、前記衝突被害軽減機能を通常状態に戻す。
本発明によれば、自動運転車両において、交差点での右左折を適切に行うことができる。
自動運転車両(以下、単に車両という)10の構成を示すブロック図である。 右折時の動作を示すフローチャートである。 入出力装置としてのタッチパネルの構成例を示す図である。 衝突回避動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態(実施形態)について、図面を参照して説明する。
「車両の構成」
図1は、自動運転車両(以下、単に車両という)10の構成を示すブロック図である。ここで、「自動運転」の用語は、ドライバーなどの操作によることなく操舵、加減速を行うことなど、車両を自動的に走行させることを広く意味する。
本実施形態では、車両10は、自動運転モードにおいて、車両周辺を監視しつつ、自動操舵、自動加減速しながら、予め設定されたルートを走行する。
通信装置30は、外部の施設と無線通信を行う。例えば、地域の自動運転車両の運行管理を行う運行管理センタとの通信や、近くを走る他車との車々間通信、道路に設けられている各種ビーコンなどと通信する。
例えば、車両10が運行管理センタからの許可を受け、予め定められている管理ルートを走行するものであれば、走行開始時に許可を受け、走行中には運行管理センタから所定位置への到達目標時刻を含む運行スケジュールの提供を随時受信するとよい。
通信装置30には、制御装置32が接続されており、通信装置30において送受信する情報は、制御装置32によって処理される。制御装置32は、車両10の走行を含め動作全体を制御する。
制御装置32には、自車位置検出器28、カメラ34、レーダ50、データを入力する入力装置36が接続されており、自車位置検出器28で検出した自車位置、カメラ34において撮影された車両10の周辺の映像、レーダで得られた他車の位置情報、入力装置36から入力された走行についての指令などが制御装置32に供給される。自車位置検出器28は、GPS装置などのGNSS装置、ジャイロを含むとともに、走行ルートのビーコン、停留所の送信機などからの位置情報も利用して、自車位置情報を随時検出する。ここで、カメラ34は、前方だけでなく、後方や側方の映像も取得するとよい。また、レーダ50は、例えばミリ波レーダであり、前方、後方、斜め前方などの物体、移動物体などを検出する。従って、レーダ50により対向車、交差道路の走行車など他車の位置、走行状態の情報を得ることができる。
入力装置36には、各種の操作指示のための入力の他、目的地や走行ルートについての情報の入力を行う。また、入力装置36には、停車状態から発進を指令するための発進スイッチ36a、主に手動モードで使用される操舵、加減速などの操作を行うための機械的操作部36bが含まれている。また、制御装置32には、ディスプレイ38a、スピーカ38b、ホーン38cを含む出力装置38が接続されており、必要な情報がここから出力される。
ここで、入力装置36、出力装置38およびその内部の操作部について独立して記載したが、タッチパネルなどの入出力装置を利用することができ、また単一の操作部についての長押しを他の切り替え操作機能に利用することができる。
制御装置32には、さらに、地図データ記憶部60が接続されており、地図データ、例えば三次元地図データが記憶されており、制御装置32は、目的地を設定してのルート探索や、障害物検出などを行う。なお、地図データは、通信で外部から供給を受けてもよい。
また、車両10には、バッテリ40、電力変換部42、駆動モータ44が搭載されており、バッテリ40からの直流電力が電力変換部42で所望の交流電力に変換されて駆動モータ44に供給される。これによって、駆動モータ44が駆動され、その出力によって車輪が回転され車両10が走行する。また、操舵機構46により、車両10の操舵が制御される。さらに、制動機構48により車両の減速、停止が制御される。電力変換部42、操舵機構46、制動機構48は、制御装置32に接続されており、制御装置32によって車両10の走行(操舵、加減速)が制御される。なお、電力変換部42の制御によって、駆動モータ44の回生制動も行われる。
このような車両10では、自車位置検出器28で検出した位置が、所定位置にあるように走行制御することができる。このため、走行ルートが設定されれば、設定されたルートを自動で走行することができる。
また、地図データ記憶部60には、上述のように三次元地図データが記憶されており、これとカメラ34の画像などを利用して障害物などを検出することができ、操舵や制動により衝突回避することができる。なお、進行方向および回転(ヨー)についての加速度センサを設けて、走行速度、操舵をフィードバック制御することも好適である。
「右折時の動作」
図2は、右折時の動作を示すフローチャートである。ここで、本実施形態では、車両が道路の左側を走行することを前提として「右折」を取り上げているが、右側走行であれば「左折」が該当する。すなわち、本制御は、基本的に交差点において対向車線を横断する交差点通過を対象としているが、対向車線を横断しない右左折を含めてもよい。
車両10の自動運転は、乗員が発進スイッチ36aを操作して車両が停止状態から発進することで始まる。通常走行時には、発進スイッチ36aは非アクティブ(操作不能)になっている。走行中において、右折交差点に至ったかを判定する(S11)。ここで、車両10は、右折交差点に近づいた場合には、通常動作として右折車線に入るとともに、右折準備の所定速度に減速しておく。そして、右折交差点に入った場合には、対向車があるかを判定する(S12)。この判定は、右折が可能であるかという判定であり、歩行者がいるかなども含め、右折における走行注意対象が存在するかの判定も行う。例えば、交差点の横断歩道を歩行する歩行者や、交差点の歩道側で横断をしようとしている人や自転車などが走行注意対象となる。また、カメラ34の映像、レーダ50の検出結果などから総合的に判定するとよい。この判定で、NOであれば、右折が可能であり、自動運転で右折する(S13)。
S12の判定で対向車がある場合、すなわち右折に支障がある場合には、右折待ちの状態で停止する(S14)。そして、発進スイッチ36aをアクティブにし(S15)、操作待ちの状態にする。
ここで、発進スイッチ36aがアクティブになったことを乗員に報知する。例えば、画面上での発進スイッチ36aの色を変えたり、光らせたり、点滅させたりすることで報知することができる。また、音や振動を出力してもよい。このように、車両10を停止させた後に、発進スイッチ36aを光らせたりすることで、乗員においていつ発進スイッチ36aを押せばよいかが明確となり、乗員の操作をガイドすることができる。
次に、発進スイッチ36aが操作されたかを判定する(S16)。すなわち、右折が可能か否かを乗員が判定し、右折の許可を乗員が行う。そして、発進スイッチ36aの操作に応じて車両10が発進する(S17)とともに、衝突被害軽減機能をオフ(無効化)する(S18)。なお、衝突被害軽減機能をオフするのではなく、予定進路上の範囲のみに限定するなどの制限を加えることにしてもよい。また、カメラ34の映像や、レーダ50の検出結果から危険と判断された場合には、発進を中止するとよい。
そして、自動運転で交差点を右折する(S19)。また、所定時間または所定距離走行した場合(S20でYES)に、衝突被害軽減機能を通常状態に戻す(オン(有効化)または制限の解除)にする(S21)。
ここで、衝突被害軽減機能は、レーダ50などの検出結果から、衝突危険性が高いと判断された際に、衝突警報、制動力を補助するブレーキアシスト制御、シートベルトをモータで巻取り乗員を拘束するシートベルト制御、エアバッグの作動準備を開始するエアバッグ制御などの被害軽減対策を行う機能である。右折時に衝突被害軽減機能をオフしておくことで、スムーズに右折が完了し、その後の通常走行時には衝突被害軽減機能を有効に使用することができる。衝突被害軽減機能をオフするのは、右折動作の完了時までとすればよい。
このように、本実施形態によれば、交差点右折時に、一旦停止した後、乗員による発進スイッチ36aの操作により右折することができる。従って、対向車線に車両が停止しており、譲り合い状態に陥ってしまった場合などに、適切に右折を完了することができる。
また、発進の指令について、発進スイッチ36aを用いるが、この発進スイッチ36aは、右折時以外にも使用される。例えば、発進スイッチ36aは、次のような車両10を停止状態から発進させる際に使用される。
・自動運転の開始時において、発進スイッチ36aが操作されたことで、車両10を発進させて自動運転を開始する。
・走行中に障害物などを検出し、衝突回避機能により停止した場合に、発進スイッチ36aが操作されたことで発進する。
このように、自動運転のいくつかの機能に使用する発進スイッチ36aを右折時の発進スイッチに兼用することで、新たにスイッチを設ける必要がなくなる。また、発進スイッチ36aの操作は明確な操作であり、乗員の特別な右折許可動作を検出させることなく、右折させることができる。さらに、発進スイッチ36aは操作されるべき時に、それを報知するので、乗員は容易に操作することができる。
「操作パネル」
図1においては、入力装置36と出力装置38としてのディスプレイ38aとを別々に記載した。しかし、入力装置36には、タッチパネルなどを利用する場合が多く、この場合に出力装置38であるディスプレイ38aの前面に対するオペレータの指等の接触や近接が入力として検出される。
図3は、入出力装置としてのタッチパネル70の構成例を示す図である。画面の最上部左側には、バッテリマークが表示され、その右側に残量がバーで表示される。その下の段の左右にはウィンカーの表示、中央にヘッドランプについてのハイビーム、下向きビームの操作表示スイッチと、テールランプの操作表示スイッチが配置される。
その下に、自動(AUTO)モード、半自動(SEMI-AUTO)モード、手動(MANUAL)モードの3つのモード選択スイッチが設けられ、いずれかを操作することによって、そのモードになる。半自動モードは、例えば外部との通信が制限された状態での自動運転モードであり、手動モードはドライバーの操作によって走行するモードである。
その下には、シフトの操作表示スイッチがあり、現在のシフトの表示が大きくなった状態で点灯している。
その下には、ルート表示エリア74があり、ルート表示や、目的地の選択表示など、各種の表示操作スイッチの表示が行える。このルート表示エリア74の左および下には各種機器の表示操作スイッチが配置される。
そして、最下段には、発進スイッチ36aが配置されている。この発進スイッチ36aは、上述したように、乗員の操作によって、発進意思等を確認するためのものであり、複数の発進操作に共用される。
発進スイッチ36aは、上述したようにアクティブになった際に表示状態が変更され、乗員が操作タイミングであることを知ることができる。
「障害物との衝突回避」
図4は、衝突回避動作を示すフローチャートである。まず、衝突回避のための設定として、通常走行時に衝突回避機能はオン、発進スイッチは非アクティブ(操作不能)になっている。そして、走行中は、障害物を検出したかを判定し(S31)、障害物を検出した場合には、衝突回避動作を実行し、停止する(S32)。この衝突回避動作は、障害物との衝突を避けるための操舵と、道路脇への停車を含むことが好適であるが、停車のみで衝突を回避できる場合には、停車のみでもよい。
このようにして、停車した場合には、発進スイッチ36aをアクティブ(操作可能)にする(S33)。なお、カメラ34の画像などから、制御装置32において、安全と判断された場合に、発進スイッチ36aをアクティブにしてもよい。
そして、発進スイッチ36aが操作されたかを判定する(S34)。すなわち、衝突回避により停止している車両10は、安全が確認できた場合に、走行を再開する。安全確認は、上述のように、カメラ34の画像などからもできるが、最終的な確認を人間の判断によることとしている。そこで、車両10に乗車している乗員が発進スイッチ36aを操作することで、安全確認ができたこととする。
S34で、発進スイッチ36aが押された場合には、まず、衝突回避機能をオフし(S35)、衝突回避機能により、停止している状態を解除する。そして、車両10が発進する(S36)。この例では、自動運転で加減速、操舵を行い、走行する。
次に、所定時間または所定距離走行したかを判定し(S37)、この判定でYESの場合には、衝突回避機能をオンする(S38)。これによって、通常の自動走行に戻る。
このように、本実施形態によれば、衝突回避機能により停止した状態において、乗員により発進スイッチ36aが操作されたことを条件に、車両10が発進するので、不用意な発進を確実に防止できる。
10 車両、28 自車位置検出器、30 通信装置、32 制御装置、34 カメラ、36 入力装置、36a 発進スイッチ、38 出力装置、38a ディスプレイ、38b スピーカ、38c ホーン、40 バッテリ、42 電力変換部、44 駆動モータ、46 操舵機構、48 制動機構、50 レーダ、60 地図データ記憶部、70 タッチパネル、74 ルート表示エリア。

Claims (2)

  1. 自動運転車両の制御装置であって、
    右折または左折により交差点を通過する場合であって、対向車含む走行注意対象が存在する場合に停止させ、
    停止状態から発進させるための発進スイッチをアクティブにして操作待ちの状態にするとともに、アクティブになったことを乗員に報知し、
    前記発進スイッチが操作された場合に、右折または左折を実行させる、
    自動運転車両の制御装置。
  2. 自動運転車両の制御装置であって、
    衝突の危険が高い場合に乗員の衝突被害を軽減する対策を実行する衝突被害軽減機能を有し、
    右折または左折により交差点を通過する場合であって、対向車を含む走行注意対象が存在することで停止している状態で、停止状態から発進させるための発進スイッチが操作された場合に、右折または左折を実行させるとともに、
    前記発進スイッチの操作に応じて、前記衝突被害軽減機能を前記発進スイッチが操作されない場合に比べて制限または無効化し、発進した後、所定時間または所定距離走行後、前記衝突被害軽減機能を通常状態に戻す、
    自動運転車両の制御装置。
JP2019218845A 2019-12-03 2019-12-03 自動運転車両の制御装置 Active JP7306247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218845A JP7306247B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 自動運転車両の制御装置
US17/101,459 US11590967B2 (en) 2019-12-03 2020-11-23 Control device for automated driving vehicle
CN202011392000.2A CN113002561B (zh) 2019-12-03 2020-12-02 自动驾驶车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218845A JP7306247B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 自動運転車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088245A JP2021088245A (ja) 2021-06-10
JP7306247B2 true JP7306247B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=76091886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218845A Active JP7306247B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 自動運転車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11590967B2 (ja)
JP (1) JP7306247B2 (ja)
CN (1) CN113002561B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230064124A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Uber Technologies, Inc. User-Assisted Autonomous Vehicle Motion Initiation for Transportation Services
JP7399202B2 (ja) * 2022-02-14 2023-12-15 三菱電機株式会社 車両制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147111A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340037B2 (ja) * 2016-06-07 2018-06-06 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
CN115158354A (zh) * 2017-03-02 2022-10-11 松下知识产权经营株式会社 驾驶辅助方法、驾驶辅助装置以及驾驶辅助***
JP6726906B2 (ja) 2017-03-02 2020-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム
JP7159600B2 (ja) * 2017-10-24 2022-10-25 株式会社デンソー 車両制御装置、インタフェース装置、およびコンピュータ
JP7056255B2 (ja) * 2018-03-13 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 右左折時衝突被害軽減装置
JP6959891B2 (ja) * 2018-05-25 2021-11-05 本田技研工業株式会社 衝突軽減装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147111A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210162990A1 (en) 2021-06-03
CN113002561A (zh) 2021-06-22
CN113002561B (zh) 2024-06-11
JP2021088245A (ja) 2021-06-10
US11590967B2 (en) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109398359B (zh) 车辆控制***及车辆控制方法
CN109398346B (zh) 车辆控制***及车辆控制方法
CN108883765B (zh) 车辆控制***、车辆控制方法以及存储介质
JP6490044B2 (ja) 車両用制御装置
JP6946425B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN111746498B (zh) 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法
JP6795909B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US11180139B2 (en) Driving support device and driving support method
WO2017183072A1 (ja) 車両制御システム、車両用通信システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN111762183A (zh) 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法
WO2020230300A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP7306247B2 (ja) 自動運転車両の制御装置
JP6268581B2 (ja) 車両の割り込み防止装置
CN111469845B (zh) 车辆的控制***、车辆的控制方法以及介质
JP7201576B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
WO2019087975A1 (ja) 車両制御装置
CN112937566B (zh) 自动驾驶车辆用信息提示装置
US20210197863A1 (en) Vehicle control device, method, and program
JP7101161B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP7158368B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
CN111469844A (zh) 车辆的控制***、车辆的控制方法以及介质
JP2017226253A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2023082951A (ja) 制御装置
JP7159232B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
RU2792474C1 (ru) Способ управления вождением и устройство управления вождением

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151