JP7297148B2 - 金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法 - Google Patents

金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7297148B2
JP7297148B2 JP2022510341A JP2022510341A JP7297148B2 JP 7297148 B2 JP7297148 B2 JP 7297148B2 JP 2022510341 A JP2022510341 A JP 2022510341A JP 2022510341 A JP2022510341 A JP 2022510341A JP 7297148 B2 JP7297148 B2 JP 7297148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
layer
atom
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192239A1 (ja
JPWO2021192239A5 (ja
Inventor
喬志 井島
浩次 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021192239A1 publication Critical patent/JPWO2021192239A1/ja
Publication of JPWO2021192239A5 publication Critical patent/JPWO2021192239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297148B2 publication Critical patent/JP7297148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/008Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating pressure combined with radiant energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/14Preventing or minimising gas access, or using protective gases or vacuum during welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/30Chains, hoops or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/2908Plural core members being stacked
    • H01L2224/29083Three-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29118Zinc [Zn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/2954Coating
    • H01L2224/2956Disposition
    • H01L2224/29563Only on parts of the surface of the core, i.e. partial coating
    • H01L2224/29564Only on the bonding interface of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/2954Coating
    • H01L2224/29575Plural coating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/2954Coating
    • H01L2224/29599Material
    • H01L2224/296Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/325Material
    • H01L2224/32501Material at the bonding interface
    • H01L2224/32502Material at the bonding interface comprising an eutectic alloy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法に関する。
従来、半導体装置及び導波管等の工業製品における金属部材同士の接合には、はんだ付けが広く用いられている。しかしながら、製品の高温動作化に伴い高融点のはんだを用いる場合には、還元雰囲気下での接合が必須となる。そこで、Zn(亜鉛)を含むインサート材を用いて加圧及び加熱することで共晶反応による溶融物を生成させ、大気中で金属部材同士を接合するという技術があった(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-176782号公報
しかしながら、インサート材を用いた接合では、共晶反応による溶融物を生成させて接合するため、溶融物のはみ出しを考慮して被接合物の寸法を調整する必要があるという課題があった。
本開示は、上記した課題を解決するためになされたものであり、接合材を溶融することなく接合することができる金属接合体を得ることを目的とするものである。
本開示に係る金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層と、Ag-Zn-Al合金層の両面に設けられたAl-Ag合金層と、を備える。
本開示に係る金属接合体は、固相接合により接合されており、接合材の溶融によるはみ出しが生じないことから、寸法安定性を向上することができるという効果を有する。
実施の形態1の金属接合体を示す断面図である。 実施の形態1の被接合部材の接合方法を説明するための断面図である。 実施の形態2の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態2の半導体装置の製造工程の一部である金属ベースと配線基板との接合方法を説明するための断面図である。 実施の形態2の半導体装置の製造工程の一部である半導体素子と配線基板との接合方法を説明するための断面図である。 実施の形態3の導波管を説明するための斜視図である。 実施の形態3の導波管を示す断面図である。 実施の形態3の導波管の製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態3の導波管の変形例を示す断面図である。 実施の形態3の導波管の変形例の製造方法を説明するための断面図である。 実施例の金属接合体について、Al-Ag合金層中のAg含有率に対する接合強度を示すグラフである。 実施例の金属接合体について、Ag-Zn-Al合金層中のZn含有率に対する接合強度を示すグラフである。 実施例の金属接合体について、Ag-Zn-Al合金層中のAl含有率に対する接合強度を示すグラフである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一又は相当する部分には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
実施の形態1の金属接合体及び被接合部材の接合方法について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態の金属接合体100を示す断面図である。また、図2は、金属接合体100の製造方法を説明するための断面図である。
まず、金属接合体100の構成について、図1を用いて簡単に説明する。なお、金属接合体100の詳細については、被接合部材の接合方法の説明において後述する。
金属接合体100は、図1に示すように、2個の被接合部材としてのAl基材1同士の間に設けられ、Al基材1同士を接合する部分であって、Ag-Zn-Al合金層5の両面にAl-Ag合金層4が設けられて積層された部分である。すなわち、ここでは、2個の被接合部材としてのAl基材1間の接合のために、Al-Ag合金層4/Ag-Zn-Al合金層5/Al-Ag合金層4からなる金属接合体100が設けられており、積層体全体の構成としては、Al基材1/Al-Ag合金層4/Ag-Zn-Al合金層5/Al-Ag合金層4/Al基材1、となっている。
次に、被接合部材としてのAl基材1の接合方法について、図2を用いて説明する。
金属接合体100の製造方法としては、まず、図2(A)に示すように、被接合部材としてのAl基材1(Al層)上にZn層としてのZn膜2を成膜し、Zn膜2のAl基材1上に接合された第1面2aの反対側の第2面2b上にAg層としてのAg膜3を成膜することにより、金属積層体10を2個作製する。すなわち、金属積層体10は、Al基材1/Zn膜2/Ag膜3、が順次積層された構成となっている。
ここで、Al基材1は、Al(アルミニウム)を主成分とするAl合金部材である。なお、Al基材1は、Alを主成分とするものであればAl合金部材に限られるものではなく、例えばAlを主成分として残部に不純物を含有する部材でも良いし、Alのみで構成された部材でも良い。Al基材1は、主成分であるAlを99atom%以上含有することが望ましく、Alが100atom%であるとさらに良い。
また、Zn膜2は、Zn(亜鉛)を主成分とする薄膜状の層であり、Ag膜3は、Ag(銀)を主成分とする薄膜状の層である。Zn膜2及びAg膜3は、それぞれ主成分であるZn又はAgを99atom%以上含有することが望ましく、Zn又はAgが100atom%であるとさらに良い。Zn膜2及びAg膜3は、残部に不純物を含有していても問題は無い。
なお、ここではAl層が被接合部材としてのAl基材1で構成される場合を例として説明しているが、これに限られるものではなく、Al層としては、Al基材1に替えて、別個の部材である被接合部材上に薄膜状に設けられるAl膜としても良い。すなわち、被接合部材はAl基材あるいは別個の部材であっても良い。被接合部材がAl基材である場合は、Al基材がAl層であり、被接合部材が別個の部材である場合は、被接合部材上に形成されるAl膜がAl層である。
また、Al層については、本実施の形態のAl基材1のように1個の部材として設けられる場合又は別個の部材上に薄膜状にAl膜が設けられる場合のいずれであっても、その厚さに関しては特に限定されるものではない。一方で、Zn膜2は、安定した密着性を確保するために、十分な原子の拡散による合金を形成する観点から、0.1μm以上2μm以下に形成することが好ましい。また、Ag膜3は、十分な原子の拡散による接合強度の向上に加え、より均一に成膜する観点から、0.1μm以上50μm以下に形成することが好ましい。
Zn膜2及びAg膜3の成膜の手法は特に限定されず、例えば、電解めっき又は無電解めっきのほか、物理蒸着(Physical Vapor Deposition/PVD)、化学蒸着(Chemical Vapor Deposition/CVD)、スパッタ等により形成することができる。成膜条件に関しては特に限定されず、使用する方法及び装置に応じ適宜設定することができる。また、膜厚に関しては、選択した手法における成膜レ―トから適切な成膜時間を算出することにより決定する。なお、Al層として別個の部材上にAl膜を設ける場合にも、同様の手法で成膜することができる。
このようにして金属積層体10が作製された後、図2(A)に示すように、2個の金属積層体10においてその表面が露出されたAg膜3同士を対向させる。そして、図2(B)に示すように、2個の各金属積層体10のAg膜3同士を接触させる(第1工程)。その後、Ag膜3同士が接触された状態で加圧しながら加熱を行い、Ag膜3同士を密着させる(第2工程)。これにより、各層間で原子の拡散が生じることで、2個の金属積層体10同士が固相接合される。
ここで、「固相接合」とは、金属積層体の各金属層における金属材料を溶融することなく、すなわち固相(固体)の状態のまま接合することを意味する。特に、金属層間での固相接合では、十分な密着が重要となる。固相接合では、密着するに従い原子の拡散が容易となり、より短時間かつ低加圧での接合が可能となるためである。また、密着性を向上するには、各層の接触時に清浄かつ活性な面同士を接触させることが重要である。本実施の形態では、加圧をしながら加熱することによりAg膜3表面の酸化膜を除去することで、Ag膜3同士の密着性を向上させ、固相接合を促進している。
加圧及び加熱の方法としては、所定の荷重を印加しながら、固相接合が開始できる温度に金属積層体10を加熱した状態で一定時間保持する。Ag膜3は、常温・常圧下で酸化膜が形成されるが、200℃以上で加熱を行うことで分解除去される。したがって、例えば真空雰囲気下での処理、あるいは、ギ酸、水素又は窒素雰囲気等のような還元性雰囲気下での処理に限定されず、大気中で加圧及び加熱を行うことでAg膜3表面の酸化膜を除去することができる。
加熱について、固相接合が開始できる温度とは、大気下におけるAgの場合は一般的に200℃以上であるが、部材の変形や原子の拡散を考慮すると、250℃以上400℃以下が好ましい。また、加圧力に関しては、特に限定されないが、0.1MPa以上200MPa以下で、かつ、変形を抑える観点から部材の強度を下回るようにすることが好ましい。特に、加熱している状態では、密着による接合を促進する観点と金属膜の軟化に対する変形を抑制する観点とから、加圧力は0.5MPa以上100MPa以下がより好ましい。加圧及び加熱の時間に関しては、加熱温度と加圧力とに応じて適宜設定すれば良いが、1分以上12時間以下とすることが好ましく、さらには10分以上3時間以下とすることがより好ましい。
このようにして、Ag膜3同士が加圧及び加熱して密着されることで、2個の金属積層体10においてZn膜2中のZn原子がAg膜3中に拡散すると共に、Al基材1中の一部のAl原子とAg膜3中のAg原子とが相互に拡散する。そして、2個の金属積層体10が固相接合されると、図2(C)に示すように、全体の構成として、Al基材1/Al-Ag合金層4/Ag-Zn-Al合金層5/Al-Ag合金層4/Al基材1の積層構造となる。このとき、接合前の金属積層体10のAl基材1のうちの一部が接合後のAl基材1として残る。そして、Ag-Zn-Al合金層5の両面にAl-Ag合金層を有し、Al-Ag合金層4/Ag-Zn-Al合金層5/Al-Ag合金層4の積層構造となる部分が金属接合体100であり、金属接合体100を介して2個の被接合部材としてのAl基材1が接合された構成となる。
固相接合によってAl-Ag合金層4/Ag-Zn-Al合金層5/Al-Ag合金層4の積層構造が形成された後は加圧及び加熱を停止し、自然放熱により冷却することが好ましい。また、固相接合では原子の拡散により各層で濃度の勾配を持つことがあるが、これにより接合強度の低下は生じない。したがって、各層の構成は層全体において均一でなくても良い。また、形成された金属接合体100はその両面のAl基材1と共に一体となっているため、各層間の境界は実際には不明確であっても良い。
Ag-Zn-Al合金層5は、全体を100atom%としたとき、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Zn成分を1atom%以上40atom%以下含有し、かつ、残部にAgを主成分として含有することが好ましい。また、Al-Ag合金層4は、全体を100atom%としたとき、Agを1atom%以上10atom%以下含有し、かつ、残部にAlを主成分として含有することが好ましい。なお、接合強度の要求がそれほど高くない場合等には、必ずしもこの成分比でなくても良い。
このようにして構成された金属接合体100及び被接合部材の接合方法の効果について説明する。
従来、はんだ材やインサート材等の接合材を溶融することにより部材間を接合する方法があるが、このような方法の場合、接合時に溶融したはんだ材やインサート材が接合面からはみ出す場合があるため、その大きさの調整が必要となる。また、接合材を安定に配置するために十分な面積が必要となり、全体での大きさや重量が増加してしまう。さらに、溶融した接合材の接合面積又は厚みが大きいと、ボイドが抜けにくく硬化後に空隙を発生してしまうことがあるため、空隙を発生させないために接合面積の調整を行う必要がある。また、Znを主成分としたインサート材等を用いる場合、接合後の表面に析出するZnが湿度の高い環境などで腐食しやすいため使用に問題がある。
そこで、本実施の形態の金属接合体100及び被接合部材の接合方法では、固相接合により接合され、従来のはんだ材やインサート材等を用いておらず、接合材の溶融によるはみ出しが生じないことから、寸法安定性を向上することができるという効果を奏する。さらに、これにより、接合後の部材全体での大きさを小さく、重量を軽くすることができるという効果を奏する。
また、本実施の形態の金属接合体100及び被接合部材の接合方法は、金属接合体100が固相接合にて形成され接合材を溶融させないことから、はんだ材やインサート材のように接合材のはみ出しやボイドが生じないため、接合面積に関わる設計の自由度を向上することができるという効果を奏する。そして、固相接合により接合することから、溶融に伴う変形を抑制した接合信頼性の高い金属接合体を得ることができるという効果をさらに奏する。
さらに、本実施の形態の金属接合体100は、Znを含有しているが、Al-Ag合金層4ではAlを、Ag-Zn-Al合金層5ではAgを、それぞれ主成分としており、Znが主成分ではないため、高湿度の環境等でも信頼性の高い接合を行うことができるという効果を奏する。その上、金属接合体100全体としてAgが主成分となる構成とすることで、熱伝導性及び耐熱性の面においても優位となる。
また、金属接合体100が形成される前の金属積層体10においては、めっき等により各層を成膜することで密着性が確保されているため、部材間の接合層であるAg膜3間以外の境界面では強度低下の懸念がない。したがって、生産の安定性及び接合信頼性を向上することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態の被接合部材の接合方法では、真空雰囲気や、ギ酸、水素、窒素等のような還元性雰囲気を必要とせず、大気中での接合が可能である。そのため、真空加熱炉や加熱還元炉のような設備を必要とせず、コストを低減することができ、設備維持管理が容易であるという効果を奏する。加えて、大気中でZnやAlの酸化を抑制した状態での接合をすることができるため、接合信頼性を向上することができるという効果を奏する。
実施の形態2.
実施の形態2の半導体装置及び半導体装置の製造方法について、図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態の半導体装置2000を示す断面図である。
まず、半導体装置2000の全体構成について説明する。
半導体装置2000は、図3に示すように、金属ベース11、金属ベース11上に裏面導体層12cが接合された配線基板12、配線基板12の表面導体層12b上に搭載された2個の半導体素子13、金属ベース11の外周側面に接着剤14によって接着されたケース15、ケース15に取り付けられた複数の外部端子16、配線基板12の表面導体層12aと半導体素子13と外部端子16とを電気的に接続するワイヤ17、並びに金属ベース11とケース15とで囲まれた領域に充填される封止材18から構成される。
そして、金属ベース11と配線基板12の裏面導体層12cとの間、及び配線基板12の表面導体層12bと半導体素子13との間は、それぞれ金属接合体200及び金属接合体200の両面に設けられたAl膜21を介して接合されている。
なお、本実施の形態では、金属ベース11と配線基板12の裏面導体層12cとの間、及び配線基板12の表面導体層12bと半導体素子13との間の両方に金属接合体200が設けられて接合されている場合を説明するが、これに限られるものではなく、金属ベースと配線基板との間及び配線基板と半導体素子との間のうち少なくともいずれか一方に金属接合体200が設けられ、接合されているものであれば良い。金属ベースと配線基板との間及び配線基板と半導体素子との間のうちいずれか一方のみが金属接合体200を介して接合されている場合、他方は例えばはんだ、焼結銀等によって接合することができる。
金属ベース11は、Cu(銅)によって形成される。金属ベース11上には、金属接合体200及び金属接合体200の両面に設けられたAl膜21を介して配線基板12の裏面導体層12cが接合されており、金属ベース11の外周側面には、接着剤14によってケース15が接着されている。なお、金属ベース11は、Cu製に限られるものではなく、例えばAlSiC(アルミニウム-炭化ケイ素)合金又はCuMo(銅-モリブデン)合金のような合金で形成されても良い。
また、金属ベースは、Alで形成されても良い。この場合、金属ベース上にさらにAl膜を形成する必要はなく、金属ベース上に金属接合体200が接して設けられた構成とすることができる。
配線基板12は、図1に示すように、絶縁層としてのAlN(窒化アルミニウム)製のセラミック基材12dと、セラミック基材12dの両面に設けられたCu製の表面導体層12a、12b及び裏面導体層12cからなる導体層と、から一体に構成されている。配線基板12において金属ベース11に接合された裏面導体層12cの反対側の面には、図3に示すように、導体層として表面導体層12a、12bがパターン形成されている。そして、表面導体層12b上には、半導体素子13が搭載されている。
なお、本実施の形態では、配線基板12のセラミック基材12dの材料にAlNを用いる場合について説明するが、これに限られるものではなく、Al(アルミナ)、SiN(窒化ケイ素)等のセラミック材料を用いても良い。また、配線基板としてガラスエポキシ基板を用いることもできる。また、表面導体層12a、12b及び裏面導体層12cは、Cu製に限られず、例えばNi製でも良いし、Al製であっても良い。表面導体層12a、12b及び裏面導体層12cがAl製である場合は、表面導体層及び裏面導体層上にさらにAl膜を設けた構成にする必要はなく、実施の形態1の金属接合体100のように表面導体層12a、12b及び裏面導体層12cをAl基材として接合することもできる。
また、本実施の形態では、金属ベース11と配線基板12とが別個に設けられる場合について説明するが、これに限られるものではなく、CuやAl等によって構成される金属ベース板と、BN(窒化ホウ素)やAl等の熱伝導性フィラーをエポキシ樹脂等に分散させた絶縁層とが一体に積層され、金属ベースと配線基板との機能を併せ持つ金属ベース絶縁基板を用いても良い。金属ベース絶縁基板を用いることで、半導体装置の軽量化や小型化ができる。一体化された金属ベース絶縁基板を用いる場合は、金属ベース絶縁基板と半導体素子との間に金属接合体200が設けられ、接合される。
配線基板12の表面導体層12b上には、半導体素子13として、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor/絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)とダイオードとが1個ずつ、それぞれ金属接合体200及び金属接合体200の両面に設けられたAl膜21を介して接合され、搭載されている。半導体素子13は、例えばSi(シリコン)を半導体材料とする。また、表面導体層12b上の半導体素子13が設けられていない領域には、図3に示すように、Al膜21、Zn膜22及びAg膜23がこの順で形成されている。
また、本実施の形態では、半導体素子13としてIGBTとダイオードとを備える半導体装置について説明するが、これに限られるものではなく、MOSFET(Metal―Oxide―Semiconductor Field―Effect Transistor/金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)等の半導体素子を備えても良いし、半導体素子を駆動制御する制御用IC(Integrated Circuit/集積回路)を備えても良い。また、本実施の形態では、半導体素子がSiを半導体材料とする例について説明するが、これに限られるものではなく、SiC(炭化ケイ素)、GaAs(ガリウム砒素)、GaN(窒化ガリウム)又はダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料としても良い。
さらに、本実施の形態では、IGBTとダイオードとが1対搭載された1in1のモジュール構成の場合について説明するが、これに限られるものではなく、半導体素子が1個搭載されたディスクリート部品や、2対搭載された2in1又は6対搭載された6in1等の構成としても良い。
ケース15は、PPS(ポリフェニレンスルファイド)によって形成され、金属ベース11及び配線基板12の外周を取り囲む複数の面を有する枠状の形状を有し、金属ベース11にシリコーン製の接着剤14によって接着されている。ケース15には、Cu製の複数の外部端子16が、それぞれインサート成形により取り付けられている。なお、本実施の形態では、ケース15の材料としてPPSを用いる場合について説明するが、これに限られるものではなく、PBT(ポリブチレンテレフタレート)又はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)のような熱可塑性樹脂で形成されても良いし、LCP(液晶ポリマー)で形成されても良い。
また、本実施の形態では、ケース15が金属ベース11の外周側面に接着剤14によって接着されている構成について説明するが、これに限られるものではなく、配線基板の外周側面にケースが設けられ、配線基板とケースとが接着剤によって接合される構成とすることもできる。
ワイヤ17は、Al製であり、配線基板12の表面導体層12a、12bと、半導体素子13と、外部端子16とを電気的に接続する。なお、本実施の形態では、ワイヤ17がAl製である場合について説明するが、これに限られるものではなく、Cu製ワイヤ、Al被覆Cuワイヤ、又はAu(金)製ワイヤ等を用いても良いし、リボンボンド等を用いることもできる。また、ワイヤの代わりに電極板をはんだ付けすることにより回路形成する構成としても良い。
封止材18は、金属ベース11とケース15とで囲まれた領域に充填され、半導体素子13を封止する。封止材18は、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂又はアクリル樹脂のような電気的に絶縁性を有する樹脂で形成される。封止材18は、封止材18の機械強度及び熱伝導性を向上させるフィラーが分散された絶縁性複合材料で形成されても良い。封止材18の機械強度及び熱伝導性を向上させるフィラーは、例えば、SiO2(二酸化ケイ素)、Al23(アルミナ)、AlN(窒化アルミニウム)、BN(窒化ホウ素)、Si34(窒化ケイ素)、ダイヤモンド、SiC(炭化ケイ素)又はB23(酸化ホウ素)のような無機セラミックス材料で形成されても良い。
次に、半導体装置2000の製造方法について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、本実施の形態の半導体装置2000の製造工程の一部である金属ベース11と配線基板12の裏面導体層12cとの接合方法を説明するための断面図、図5は、半導体装置2000の製造工程の一部である半導体素子13と配線基板12の表面導体層12bとの接合方法を説明するための断面図である。なお、本実施の形態で説明する半導体装置2000の製造方法は、その接合方法について実施の形態1で説明した被接合部材の接合方法と一部で共通するため、異なる点を中心に説明する。
まず、金属ベース11上に配線基板12の裏面導体層12cを固相接合する。これにより、金属接合体200が形成され、金属接合体200及び金属接合体200の両面に形成されたAl膜21を介して、金属ベース11と裏面導体層12cとが接合される。
以下、図4を用いて、金属ベース11と裏面導体層12cとの接合方法の詳細について説明する。
まず、図4(A)に示すように、被接合部材としての金属ベース11上にAl層としてのAl膜21を成膜し、Al膜21上にZn膜22を成膜し、さらに、Zn膜22のAl膜21上に接合された第1面22aの反対側の第2面22b上にAg膜23を成膜することにより積層された積層体と、金属ベース11と同様に被接合部材としての配線基板12の裏面導体層12c上にAl膜21、Zn膜22及びAg膜23を成膜して積層された積層体とを作製する。
ここで、Al膜21は、Alを主成分とする薄膜状の層である。なお、Al膜21は、Alを主成分とするものであればよく、例えばAlを主成分として残部に不純物を含有する部材でも良いし、Alのみで構成された部材でも良い。Al膜21は、主成分であるAlを99atom%以上含有することが望ましく、Alが100atom%であるとさらに良い。
また、Zn膜22は、Znを主成分とする薄膜状の層であり、Ag膜23は、Agを主成分とする薄膜状の層である。Zn膜22及びAg膜23は、それぞれ主成分であるZn又はAgを99atom%以上含有することが望ましく、Zn又はAgが100atom%であるとさらに良い。Zn膜22及びAg膜23は、残部に不純物を含有していても問題は無い。
また、Al膜21については、その厚さに関しては特に限定されるものではない。一方で、Zn膜22は、安定した密着性を確保するために、十分な原子の拡散による合金を形成する観点から、0.1μm以上2μm以下に形成することが好ましい。また、Ag膜23は、十分な原子の拡散による接合強度の向上に加え、より均一に成膜する観点から、0.1μm以上50μm以下に形成することが好ましい。
Al膜21、Zn膜22及びAg膜23の成膜の手法は特に限定されず、例えば、電解めっき又は無電解めっきのほか、物理蒸着、化学蒸着、スパッタ等により形成することができる。成膜条件に関しては特に限定されず、使用する方法及び装置に応じ適宜設定することができる。また、膜厚に関しては、その手法各々における成膜レ―トから適切な成膜時間を算出することにより決定する。
次に、図4(A)に示すように、金属ベース11上及び配線基板12の裏面導体層12c上にAl膜21/Zn膜22/Ag膜23がそれぞれ形成された積層体において、その表面が露出されたAg膜23同士を対向させる。そして、図4(B)に示すように、Ag膜23同士を接触させる(第1工程)。その後、Ag膜23同士が接触された状態で加圧しながら加熱を行い、Ag膜23同士を密着させる(第2工程)。これにより、各層間で原子の拡散が生じることで、金属ベース11と裏面導体層12cとが金属接合体200を介して固相接合される。なお、固相接合の温度や圧力等の条件については実施の形態1の被接合部材の接合方法と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、Ag膜23同士が加圧及び加熱して密着されることで、2個の積層体においてZn膜22中のZn原子がAg膜23に拡散すると共に、Al膜21中の一部のAl原子とAg膜23中のAg原子とが相互に拡散する。そして、金属ベース11と裏面導体層12cとが固相接合されると、図4(C)に示すように、接合部位は、金属ベース11/Al膜21/Al-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24/Al膜21/裏面導体層12cの積層構造となる。このとき、接合前の積層体のAl膜21のうちの一部が接合後のAl膜21として残る。そして、Ag-Zn-Al合金層25の両面にAl-Ag合金層24を有し、Al-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24の積層構造となる部分が金属接合体200であり、金属接合体200及びその両面のAl膜21を介して金属ベース11と裏面導体層12cとが接合された構成となる。
固相接合によってAl-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24の積層構造が形成された後は加圧及び加熱を停止し、自然放熱により冷却することが好ましい。また、固相接合では原子の拡散により各層で濃度の勾配を持つことがあるが、これにより接合強度の低下は生じない。したがって、各層の構成は層全体において均一でなくても良い。さらに、形成された金属接合体200はその両面のAl膜21と共に一体となっているため、各層間の境界は実際には不明確となる。
Ag-Zn-Al合金層25は、全体を100atom%としたとき、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Zn成分を1atom%以上40atom%以下含有し、かつ、残部にAgを主成分として含有することが好ましい。また、Al-Ag合金層24は、全体を100atom%としたとき、Agを1atom%以上10atom%以下含有し、かつ、残部にAlを主成分として含有することが好ましい。なお、接合強度の要求がそれほど高くない場合等には、必ずしもこの成分比でなくても良い。
このようにして、金属接合体200が形成され、金属接合体200及び金属接合体200の両面に形成されたAl膜21を介して、被接合部材としての金属ベース11と裏面導体層12cとが接合される。
次に、配線基板12の表面導体層12b上に半導体素子13を固相接合する。これにより、金属接合体200が形成され、金属接合体200及び金属接合体200の両面に形成されたAl膜21を介して、表面導体層12bと半導体素子13とが接合される。
以下、図5を用いて、表面導体層12bと半導体素子13との接合方法の詳細について説明する。
まず、図5(A)に示すように、半導体素子13上にAl層としてのAl膜21を成膜し、Al膜21上にZn膜22を成膜し、さらに、Zn膜22のAl膜21上に接合された第1面22aの反対側の第2面22b上にAg膜23を成膜することにより積層された積層体と、半導体素子13と同様に配線基板12の表面導体層12b上にAl膜21、Zn膜22及びAg膜23を成膜して積層された積層体とを作製する。
なお、ここでは配線基板12の表面導体層12bの全面にAl膜21/Zn膜22/Ag膜23が形成された例を示しているが、これに限られるものではなく、例えば接合に寄与する半導体素子13と接触する範囲にのみ成膜しても良い。また、ここでは半導体素子13上に直接Al膜21、Zn膜22及びAg膜23を順次形成する例を示しているが、半導体素子13とAl膜21との間には密着性付与層として例えばTi膜を形成しても良い。これは、密着性が確保できるものであればその種類や膜厚が限定されるものでは無い。その他にも、配線基板12の表面導体層12b又は裏面導体層12c上や、金属ベース11上に、各種金属等の皮膜がさらに形成されていても良い。
ここで、Al膜21は、Alを主成分とする薄膜状の層である。なお、Al膜21は、Alを主成分とするものであればよく、例えばAlを主成分として残部に不純物を含有する部材でも良いし、Alのみで構成された部材でも良い。Al膜21は、主成分であるAlを99atom%以上含有することが望ましく、Alが100atom%であるとさらに良い。
また、Zn膜22は、Znを主成分とする薄膜状の層であり、Ag膜23は、Agを主成分とする薄膜状の層である。Zn膜22及びAg膜23は、それぞれ主成分であるZn又はAgを99atom%以上含有することが望ましく、Zn又はAgが100atom%であるとさらに良い。Zn膜22及びAg膜23は、残部に不純物を含有していても問題は無い。
また、Al膜21については、その厚さに関しては特に限定されるものではない。一方で、Zn膜22は、安定した密着性を確保するために、十分な原子の拡散による合金を形成する観点から、0.1μm以上2μm以下に形成することが好ましい。また、Ag膜23は、十分な原子の拡散による接合強度の向上に加え、より均一に成膜する観点から、0.1μm以上50μm以下に形成することが好ましい。
Al膜21、Zn膜22及びAg膜23の成膜の手法は特に限定されず、例えば、電解めっき又は無電解めっきのほか、物理蒸着、化学蒸着、スパッタ等により形成することができる。成膜条件に関しては特に限定されず、使用する方法及び装置に応じ適宜設定することができる。また、膜厚に関しては、その手法各々における成膜レ―トから適切な成膜時間を算出することにより決定する。
次に、図5(A)に示すように、半導体素子13上及び配線基板12の表面導体層12b上にAl膜21/Zn膜22/Ag膜23がそれぞれ形成された積層体において、その表面が露出されたAg膜23同士を対向させる。そして、図5(B)に示すように、Ag膜23同士を接触させる(第1工程)。その後、Ag膜23同士が接触された状態で加圧しながら加熱を行い、Ag膜23同士を密着させる(第2工程)。これにより、各層間で原子の拡散が生じることで、半導体素子13と表面導体層12bとが金属接合体200を介して固相接合される。なお、固相接合の温度や圧力等の条件については実施の形態1の被接合部材の接合方法と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、Ag膜23同士が加圧及び加熱して密着されることで、2個の積層体においてZn膜22中のZn原子がAg膜23に拡散すると共に、Al膜21中の一部のAl原子とAg膜23中のAg原子とが相互に拡散する。そして、半導体素子13と表面導体層12bとが固相接合されると、図5(C)に示すように、接合部位は、半導体素子13/Al膜21/Al-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24/Al膜21/表面導体層12bの積層構造となる。このとき、接合前の積層体のAl膜21のうちの一部が接合後のAl膜21として残る。そして、Ag-Zn-Al合金層25の両面にAl-Ag合金層24を有し、Al-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24の積層構造となる部分が金属接合体200であり、金属接合体200及びその両面のAl膜21を介して半導体素子13と表面導体層12bとが接合された構成となる。
固相接合によってAl-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24の積層構造が形成された後は加圧及び加熱を停止し、自然放熱により冷却することが好ましい。また、固相接合では原子の拡散により各層で濃度の勾配を持つことがあるが、これにより接合強度の低下は生じない。したがって、各層の構成は層全体において均一でなくても良い。さらに、形成された金属接合体200はその両面のAl膜21と共に一体となっているため、各層間の境界は実際には不明確となる。
Ag-Zn-Al合金層25は、全体を100atom%としたとき、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Zn成分を1atom%以上40atom%以下含有し、かつ、残部にAgを主成分として含有することが好ましい。また、Al-Ag合金層24は、全体を100atom%としたとき、Agを1atom%以上10atom%以下含有し、かつ、残部にAlを主成分として含有することが好ましい。なお、接合強度の要求がそれほど高くない場合等には、必ずしもこの成分比でなくても良い。
なお、ここでは表面導体層12b上において、半導体素子13上のAg膜23が接触された範囲にのみ固相接合部としてのAl-Ag合金層24/Ag-Zn-Al合金層25/Al-Ag合金層24からなる金属接合体200が形成され、表面導体層12b上のその他の範囲にはAl膜21/Zn膜22/Ag膜23が残る例を示しているが、これに限られるものではなく、配線基板12の表面導体層12b上において半導体素子13が搭載されない範囲に関してもAl-Ag合金層24及びAg-Zn-Al合金層25が順次積層して形成される場合はある。これは、Ag膜21同士の密着が無くとも加熱により原子が拡散することによるものである。
このようにして、金属接合体200が形成され、金属接合体200及び金属接合体200の両面に形成されたAl膜21を介して、被接合部材としての表面導体層12bと半導体素子13とが接合される。
なお、本実施の形態の半導体装置2000の製造方法においては、裏面導体層12cと金属ベース11との間を接合した後、表面導体層12bと半導体素子13との間を接合する接合方法について説明したが、これに限られるものではなく、裏面導体層12cと金属ベース11との間、及び表面導体層12bと半導体素子13との間のそれぞれの接合は同時に行われても良い。
以上のようにして金属接合体200が完成した後、半導体素子13を搭載した配線基板12に接合された金属ベース11の外周側面と、ケース15とを、シリコーン製の接着剤14を用いて接着する。
そして、複数のワイヤ17を、それぞれワイヤボンディングして形成し、配線基板12の表面導体層12a、12bと半導体素子13と外部端子16とを電気的に接続する。なお、ワイヤの代わりに電極板を用いる場合は、この工程においては電極板をはんだ付けすることにより電気的に接続する。
次に、液状の樹脂材料を金属ベース11とケース15とで囲まれた領域に重点し、加熱をすることで硬化させる。これにより、半導体素子13が封止材18により絶縁封止される。以上により、半導体装置2000が完成する。
このようにして構成される半導体装置2000及び半導体装置2000の製造方法の効果について説明する。
本実施の形態の半導体装置2000の金属接合体200による接合は、従来用いられるはんだ材による接合強度に比べ数倍大きい接合強度を有するため、熱応力での歪に伴う劣化に対する耐性が向上し、耐熱性が向上する効果を奏する。また、金属接合体200による接合部は全体としてAgが主成分となるため、融点は900℃を超える。したがって、融点約200℃のはんだ材等と比較して、高温動作環境においても溶融等が生じず、接合信頼性を向上することができる効果を奏する。
特に、近年省エネルギ―化の観点から、電力損失の少ないSiCやGaN等を半導体素子の材料とした半導体装置の開発が盛んに行われている。これらの半導体素子は動作時に200℃を超える高温となるため、半導体装置の動作温度もが年々上昇している。したがって、本実施の形態の半導体装置2000は、このような高温動作の半導体装置に対しても耐熱性があり、信頼性を向上することができる効果を奏する。
さらに、本実施の形態の半導体装置2000の製造方法においては、電解めっき等の成膜方法により金属膜を形成するため、印刷、ろう材のような部材のインサ―トによる接合層の形成による方法に比べ、積層体の被膜を薄膜かつ均一に形成することが容易であるという効果を奏する。
なお、本実施の形態では、ケースを備えた半導体装置において、金属接合体200が設けられる構成を例として説明したが、半導体素子と配線基板との間あるいは配線基板と金属ベースとの間に金属接合体200が設けられて接合されている構成のものであれば、例えばケースを備えないモールド成形の半導体装置等でも良いことは言うまでもない。
実施の形態3.
実施の形態3の導波管及び導波管の製造方法について、図6から図8を用いて説明する。図6は、本実施の形態の導波管3000を説明するための斜視図、図7は、図6(B)のA-A線における導波管3000の断面図である。また、図8は、本実施の形態の導波管3000の製造方法を説明するための断面図である。
まず、導波管3000の全体構成について、図6及び図7を用いて簡単に説明する。なお、導波管3000の詳細については、導波管3000の製造方法の説明において後述する。
導波管3000は、例えばアンテナ用に用いられるものであって、図6(A)に示すように、長尺の板状の上部Al部材31aと、長尺で断面が凹形状の下部Al部材31bとが接合され、図6(B)に示すように、内部が空洞の筒状に一体成形されている。導波管3000の側壁の一部は、図7に図6(B)のA-A断面図を示すように、Ag-Zn-Al合金層35の両面にAl-Ag合金層34を有する金属接合体300が形成されることにより接合されている。なお、図6(B)では導波管3000の全体構造を示すために、接合部である金属接合体300等は省略して示している。
導波管3000に設けられた金属接合体300は、上部Al部材31aと下部Al部材31bとを接合する部分であって、Ag-Zn-Al合金層35の両面にAl-Ag合金層34が形成されて積層された部分である。すなわち、少なくとも上部Al部材31aと下部Al部材31bとの接合箇所には、Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34からなる金属接合体300が設けられており、側壁における接合部位の積層体全体の構成としては、上部Al部材31a/Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34/下部Al部材31b、となっている。
次に、導波管3000の製造方法について、図8を用いて説明する。なお、本実施の形態の導波管3000における被接合部材としての上部Al部材31aと下部Al部材31bとの接合方法は、実施の形態1の被接合部材の接合方法と一部で共通するため、異なる点を中心に説明する。
まず、図8(A)に示すように、被接合部材としての上部Al部材31a(Al層)上にZn膜32を成膜し、Zn膜32の上部Al部材31a上に接合された第1面32aの反対側の第2面32b上にAg膜33を成膜することにより積層された上部積層体30aと、同様に被接合部材としての下部Al部材31b(Al層)上にZn膜32及びAg膜33を成膜することにより順次積層された下部積層体30bと、を作製する。
ここで、上部Al部材31a及び下部Al部材31bは、Alを主成分とするAl合金部材である。なお、上部Al部材31a及び下部Al部材31bは、Alを主成分とするものであればAl合金部材に限られるものではなく、例えばAlを主成分として残部に不純物を含有する部材でも良いし、Alのみで構成された部材でも良い。上部Al部材31a及び下部Al部材31bは、主成分であるAlを99atom%以上含有することが望ましく、Alが100atom%であるとさらに良い。
また、Zn膜32は、Znを主成分とする薄膜状の層であり、Ag膜33は、Agを主成分とする薄膜状の層である。Zn膜32及びAg膜33は、それぞれ主成分であるZn又はAgを99atom%以上含有することが望ましく、Zn又はAgが100atom%であるとさらに良い。Zn膜32及びAg膜33は、残部に不純物を含有していても問題は無い。
また、被接合部材としての上部Al部材31a及び下部Al部材31bについては、その厚さに関しては特に限定されるものではない。一方で、Zn膜32は、安定した密着性を確保するために、十分な原子の拡散による合金を形成する観点から、0.1μm以上2μm以下に形成することが好ましい。また、Ag膜33は、十分な原子の拡散による接合強度の向上に加え、より均一に成膜する観点から、0.1μm以上50μm以下に形成することが好ましい。
Zn膜32及びAg膜33の成膜の手法は特に限定されず、例えば、電解めっき又は無電解めっきのほか、物理蒸着、化学蒸着、スパッタ等により形成することができる。成膜条件に関しては特に限定されず、使用する方法及び装置に応じ適宜設定することができる。また、膜厚に関しては、その手法各々における成膜レ―トから適切な成膜時間を算出することにより決定する。
このように形成された上部積層体30a及び下部積層体30bにおいて、図8(A)に示すように、その表面が露出されたAg膜33同士を対向させる。そして、図8(B)に示すように、上部積層体30a及び下部積層体30bのAg膜33同士を接触させる(第1工程)。その後、Ag膜33同士が接触された状態で加圧しながら加熱を行い、Ag膜33同士を密着させる(第2工程)。これにより、各層間で原子の拡散が生じることで、上部積層体30aと下部積層体30bとが固相接合される。なお、固相接合の温度や圧力等の条件については実施の形態1の金属接合体100の製造方法と同様であるため、説明を省略する。
このようにして上部積層体30aと下部積層体30bとが固相接合されると、図8(C)に示すように、接合部位は、上部Al部材31a/Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34/下部Al部材31bの積層構造となる。このとき、接合前の上部Al部材31a及び下部Al部材31bのうちの一部が接合後の上部Al部材31a及び下部Al部材31bとして残る。そして、Ag-Zn-Al合金層35の両面にAl-Ag合金層34を有し、Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34の積層構造となる部分が金属接合体300であり、金属接合体300によって上部Al部材31aと下部Al部材31bとが接合された構成となって、導波管3000が完成する。
固相接合によってAl-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34の積層構造が形成された後は加圧及び加熱を停止し、自然放熱により冷却することが好ましい。また、固相接合では原子の拡散により各層で濃度の勾配を持つことがあるが、これにより接合強度の低下は生じない。したがって、各層の構成は層全体において均一でなくても良い。さらに、形成された金属接合体300はと上部Al部材31a、下部Al部材31b、Zn膜32及びAg膜33と共に一体となっているため、各層間の境界は実際には不明確となる。
Ag-Zn-Al合金層35は、全体を100atom%としたとき、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Zn成分を1atom%以上40atom%以下含有し、かつ、残部にAgを主成分として含有することが好ましい。また、Al-Ag合金層34は、全体を100atom%としたとき、Agを1atom%以上10atom%以下含有し、かつ、残部にAlを主成分として含有することが好ましい。なお、接合強度の要求がそれほど高くない場合等には、必ずしもこの成分比でなくても良い。
なお、図7及び図8(C)では、金属接合体300が断面視で長方形状、すなわち上部Al部材31a側のAl-Ag合金層34と下部Al部材31b側のAl-Ag合金層34とが同一の幅で形成される場合を示しているが、これに限られるものではなく、上部Al部材31a側のAl-Ag合金層34のほうが下部Al部材31b側のAl-Ag合金層34よりも幅が広く形成されても良い。この場合、金属接合体300は、上部Al部材31a側のAl-Ag合金層34から下部Al部材31b側のAl-Ag合金層34にかけて徐々に幅が小さくなる構造を有する。
このようにして構成される導波管3000及び導波管3000の製造方法の効果について説明する。
本実施の形態の導波管3000及び導波管3000の製造方法は、ねじ等による締結構造では必ず必要となるねじの座面やそれに対応するための部材の厚さが必要無く、設計自由度が向上するという効果を奏する。また、薄膜化によって、形状の集積化と軽量化ができるという効果を奏する。
さらに、上部Al部材31a及び下部Al部材31bの厚さを薄くした場合でも、ろう付けのように融剤を用いた活性化とろう材の融点までの加熱を必要としないため、加熱による熱変形による部材の収縮や変形を抑制できる効果を奏する。また、ろう材で生じる導波管内部へのはみ出しの懸念が無い上、ろう材であれば厚さのばらつきによる形状が不安定になる懸念があるが、そのようなことを抑制できる効果を奏する。
本実施の形態の導波管の変形例について、図9及び図10を用いて説明する。図9は、本実施の形態の導波管3000の変形例である導波管3001を示す断面図である。また、図10は、導波管3001の製造方法を説明するための断面図である。
導波管の導波路においては、AlにAgめっきがされていたほうが電気伝導率等の特性が向上するが、必ずしも全体にAgめっきを必要とするわけではなく、Alのままでも必要特性を満たす場合がある。また、特に接合前の部材に凹凸がある場合は、めっき等により均一に成膜をすることが難しく、例えば溝形成等でその厚さに精度が求められる場合は、全面にAg膜を形成しないほうが良い場合もある。よって、要求される電気特性や構造に応じて、成膜の方法を選定する、あるいは部分的に成膜する等の選択が必要となる。
そこで、導波管3001においては、図9及び図10に示すように、上部Al部材31aと下部Al部材31bとの接合部位以外の領域にZn膜22及びAg膜23が形成されていない点で、本実施の形態の導波管3000と異なる。なお、導波管3001及び金属接合体301のその他の構成については本実施の形態の導波管3000及び金属接合体300と同じであるため、以下では異なる点を中心に説明する。
導波管3001は、導波管3000と同様に、長軸の板状の上部Al部材31aと、長軸で断面が凹形状の下部Al部材31bとが接合され、内部が空洞の筒状に一体成形されている。導波管3001の側壁は、図9に示すように、Ag-Zn-Al合金層35の両面にAl-Ag合金層34を有する金属接合体301が形成されることにより接合されている。
次に、導波管3001及び導波管3001の製造方法について、図10を用いて説明する。
まず、図10(A)に示すように、被接合部材としての上部Al部材31aの接合部位のみにZn膜32及びAg膜33が順次積層された上部積層体36aと、被接合部材としての下部Al部材31bの接合部位のみにZn膜32及びAg膜33が順次積層された下部積層体36bと、を作製する。具体的には、接合部位以外の部位に予めマスキングしてから成膜する、あるいは全体に成膜した後に接合部位以外を切削加工等により除去することによって上部積層体36a及び下部積層体36bを作製することができる。
そして、図10(A)に示すように、その表面が露出されたAg膜33同士を対向させた後、図10(B)に示すように、上部積層体36a及び下部積層体36bのAg膜33同士を接触させる(第1工程)。その後、Ag膜33同士が接触された状態で加圧しながら加熱を行い、Ag膜33同士を密着させる(第2工程)。これにより、各層間で原子の拡散が生じることで、上部積層体36aと下部積層体36bとが固相接合される。
このようにして、上部積層体36aと下部積層体36bとが固相接合されると、図10(C)に示すように、全体の構成として、上部Al部材31a/Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34/下部Al部材31bの積層構造となる。このとき、接合前の上部Al部材31a及び下部Al部材31bのうちの一部が接合後の上部Al部材31a及び下部Al部材31bとして残る。そして、Ag-Zn-Al合金層35の両面にAl-Ag合金層34を有し、Al-Ag合金層34/Ag-Zn-Al合金層35/Al-Ag合金層34の積層構造となる部分が金属接合体301であり、金属接合体301によって被接合部材としての上部Al部材31aと下部Al部材31bとが接合された構成となって、導波管3001が完成する。
このようにして構成される導波管3001及び導波管3001の製造方法にあっては、溝成形等で厚さに精度が要求される箇所においてはその精度を保つことができ、かつ設計自由度を向上し、形状ばらつきを抑制することができるという効果を奏する。
なお、以上の例においては、導波管を形成する部材として一方が板形状、他方が断面凹形状の部材を接合することで形成する例を説明したが、これに限られるものではなく、例えば断面が凹形状の2個の部材同士を接合して形成するものであっても良い。また、接合面の高さは全て一定である必要はなく、接合面に凹凸があっても構わない。さらに、2個の部材同士の接合によるものに限らず、例えば上部、側部及び下部からなる3層構造等の多層構造であっても良い。
以下、実施例及び比較例について、表1及び図11から図13を用いて具体的に説明する。表1は、各実施例及び各比較例について、接合前の積層体におけるZn膜の膜厚及びAg膜の膜厚、接合後の金属接合体におけるAl-Ag合金層中のAg比、Ag-Zn-Al合金層中のZn比及びAg-Zn-Al合金層中のAl比、並びに接合信頼性を示す。また、図11は、Al-Ag合金層中のAg含有率に対する接合強度を示すグラフ、図12は、Ag-Zn-Al合金層中のZn含有率に対する接合強度を示すグラフ、図13は、Ag-Zn-Al合金層中のAl含有率に対する接合強度を示すグラフである。なお、図11から図13のグラフには、表1に示す各実施例及び各比較例のデータのプロットが含まれる。
<実施例1>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を45秒としためっき処理によって0.3μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を34分としためっき処理によって5μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中において10MPaで加圧しながら320℃で加熱することを1時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された実施例1の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。実施例1の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを8.0atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを6.0atom%、Alを2.0atom%含有していた。
<実施例2>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を45秒としためっき処理によって0.3μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を31分としためっき処理によって2μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中においてし20MPaで加圧しながら320℃で加熱することを1時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された実施例2の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。実施例2の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを3.0atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを17.0atom%、Alを2.2atom%含有していた。
<実施例3>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を2分としためっき処理によって1μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を34分としためっき処理によって5μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中において10MPaで加圧しながら320℃で加熱することを2時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された実施例3の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。実施例3の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを5.0atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを24.0atom%、Alを3.6atom%含有していた。
<実施例4>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を45秒としためっき処理によって0.3μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を80分としためっき処理によって1μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中において20MPaで加圧しながら320℃で加熱することを2時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された実施例4の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。実施例4の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを2.0atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを33.0atom%、Alを4.2atom%含有していた。
<比較例1>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を20秒としためっき処理によって0.1μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を44分としためっき処理によって15μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中において20MPaで加圧しながら350℃で加熱することを4時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された比較例1の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。比較例1の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを13.0atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを0。6atom%、Alを11.0atom%含有していた。
<比較例2>
まず、Al合金部材の表面を機械加工によって平坦にした後、その上に成膜時間を45秒としためっき処理によって0.3μmのZn膜を形成し、さらにその上に成膜時間を30分としためっき処理によって0.5μmのAg膜を順次成膜することにより、金属積層体を作製した。
上記した金属積層体を2個用いて、金属積層体のAg膜同士を接触させ、大気中において20MPaで加圧しながら280℃で加熱することを4時間行い、固相接合することで金属接合体を得た。
以上により作製された比較例2の金属接合体は、Ag-Zn-Al合金層の両面にAl-Ag合金層が設けられ、Al合金部材同士を接合している部分である。比較例2の金属接合体は、Al-Ag合金層中にAgを0.2atom%含有し、Ag-Zn-Al合金層中にZnを47.0atom%、Alを0.5atom%含有していた。
そして、以上のようにして得られた各実施例及び比較例の金属接合体の接合強度をシェア試験により測定した。なお、本実施例及び比較例においては、シェア試験によって接合強度を測定するために、接合前の一方の金属積層体と他方の金属積層体とは、大きさが異なるものを用いた。
表1に示す接合信頼性の判定については、半導体装置や導波管の接合に用いられるはんだ材の接合強度である50MPaを指標としている。表1では、測定された接合強度が50MPa以上であれば接合信頼性が高いと判断して○と、50MPa未満であれば接合信頼性が劣ると判断して△と示している。今回、測定された接合強度が50MPa以上で接合信頼性が高いと判定した4サンプルが実施例1~4、測定された接合強度が50MPa未満で接合信頼性が劣ると判定した2サンプルが比較例1~2である。
Figure 0007297148000001
また、図11に示すグラフより、Al-Ag合金層中のAg含有率が1atom%以上10atom%以下の範囲で接合強度が基準の50MPa以上となっていることがわかる。したがって、金属接合体のAl-Ag合金層では、Agは1atom%以上10atom%以下含有されることが好ましいといえる。表1においても、接合信頼性が高い実施例1~4については、Al-Ag合金層中のAg含有率が1atom%以上10atom%以下の範囲内である。
また、図12に示すグラフより、Ag-Zn-Al合金層中のZn含有率が1atom%以上40atom%以下の範囲で接合強度が基準の50MPa以上となっていることがわかる。したがって、金属接合体のAg-Zn-Al合金層では、Znは1atom%以上40atom%以下含有されていることが好ましいといえる。表1においても、接合信頼性が高い実施例1~4については、Ag-Zn-Al合金層中のZn含有率が1atom%以上40atom%以下の範囲内である。
さらに、図13に示すグラフより、Ag-Zn-Al合金層中のAl含有率が1atom%以上10atom%以下の範囲で接合強度が基準の50MPa以上となっていることがわかる。したがって、金属接合体のAg-Zn-Al合金層では、Alは1atom%以上10atom%以下含有されていることが好ましいといえる。表1においても、接合信頼性が高い実施例1~4については、Ag-Zn-Al合金層中のAl含有率が1atom%以上10atom%以下の範囲内である。
以上の結果より、Ag-Zn-Al合金層は、全体を100atom%としたとき、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Zn成分を1atom%以上40atom%以下含有し、かつ、残部にAgを主成分として含有することが好ましいと判断した。また、Al-Ag合金層は、全体を100atom%としたとき、Agを1atom%以上10atom%以下含有し、かつ、残部にAlを主成分として含有することが好ましいと判断した。なお、接合強度の要求が50MPa未満である場合には、必ずしもこの成分比でなくても良い。
なお、各実施の形態を、適宜、組み合わせたり、変形や省略することも、本開示の範囲に含まれる。
1 Al基材(Al層)、2、22、32 Zn膜(Zn層)、3、23、33 Ag膜(Ag層)、4、24、34 Al-Ag合金層、5、25、35 Ag-Zn-Al合金層、
10 金属積層体、
11 金属ベース、12 配線基板、12a、12b 表面導体層、12c 裏面導体層、12d セラミック基材、13 半導体素子、14 接着剤、15 ケース、16 外部端子、17 ワイヤ、18 封止材、
21 Al膜(Al層)、
30a、36a 上部積層体、30b、36b 下部積層体、
31a 上部Al部材(Al層)、31b 下部Al部材(Al層)、
100、200、300、301 金属接合体、
2000 半導体装置、
3000、3001 導波管

Claims (10)

  1. Ag-Zn-Al合金層と、
    前記Ag-Zn-Al合金層の両面に設けられたAl-Ag合金層と、
    を備えた金属接合体。
  2. 前記Ag-Zn-Al合金層は、Alを1atom%以上10atom%以下含有し、Znを1atom%以上40atom%以下含有していること
    を特徴とする請求項1に記載の金属接合体。
  3. 前記Al-Ag合金層は、Agを1atom%以上10atom%以下含有していること
    を特徴とする請求項2に記載の金属接合体。
  4. 金属ベースと、
    前記金属ベース上に接合された配線基板と、
    前記配線基板の前記金属ベースに接合された面の反対側の面上に接合された半導体素子と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記金属ベースと前記配線基板との間及び前記配線基板と前記半導体素子との間のうち少なくともいずれか一方に請求項1から3のいずれか1項に記載の金属接合体が設けられていること
    を特徴とする半導体装置。
  5. 内部に空洞を有する筒状の導波管であって、
    前記導波管の一部の側壁が請求項1から3のいずれか1項に記載の金属接合体によって接合されていること
    を特徴とする導波管。
  6. 前記導波管は、第1部材と第2部材とからなり、前記第1部材と前記第2部材とで囲まれた領域に前記空洞を形成し、
    前記第1部材と前記第2部材とが前記金属接合体によって接合されていること
    を特徴とする請求項5に記載の導波管。
  7. 被接合部材としてのAl基材又は被接合部材上に形成されたAl膜のいずれかであるAl層上にZn層が接合して積層され、前記Zn層の前記Al層上に接合された面の反対側の面上にAg層が接合して積層された積層体を用いた金属接合体の製造方法であって、
    2個の前記積層体の各々の前記Ag層同士を互いに対向させて接触させる第1工程と、
    前記Ag層同士が接触された2個の前記積層体を加圧しながら固相接合可能な温度で加熱する第2工程と、
    を含み、
    前記Zn層は、厚さが0.1μm以上2μm以下であり、
    前記Ag層は、厚さが0.1μm以上50μm以下であること
    を特徴とする被接合部材の接合方法。
  8. 前記Zn層は、Znを99atom%以上含有し、
    前記Ag層は、Agを99atom%以上含有していること
    を特徴とする請求項7に記載の被接合部材の接合方法。
  9. 前記第2工程は、大気中で行われること
    を特徴とする請求項7又は8に記載の被接合部材の接合方法。
  10. 前記第2工程では、250℃以上400℃以下の温度で加熱を行うこと
    を特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の被接合部材の接合方法。
JP2022510341A 2020-03-27 2020-03-27 金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法 Active JP7297148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014085 WO2021192239A1 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192239A1 JPWO2021192239A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192239A5 JPWO2021192239A5 (ja) 2022-05-27
JP7297148B2 true JP7297148B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=77891602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510341A Active JP7297148B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230054798A1 (ja)
JP (1) JP7297148B2 (ja)
CN (1) CN115297986B (ja)
DE (1) DE112020006983T5 (ja)
WO (1) WO2021192239A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029789A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 日産自動車株式会社 アルミニウム系金属の接合方法
JP2015123485A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 三菱電機株式会社 接合方法および電力用半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8303937D0 (en) * 1983-02-12 1983-03-16 British Aluminium Co Plc Bonding sheets
JP3490198B2 (ja) * 1995-10-25 2004-01-26 松下電器産業株式会社 半導体装置とその製造方法
JPH10313214A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nippon Steel Corp アンテナおよびその製造方法
US6343647B2 (en) * 2000-01-11 2002-02-05 Thermax International, Ll.C. Thermal joint and method of use
CN1321776C (zh) * 2005-04-29 2007-06-20 华南理工大学 用于钎焊连接ptc陶瓷与铝合金的自钎钎料
JP4803834B2 (ja) * 2007-11-02 2011-10-26 国立大学法人茨城大学 Zn−Al共析系合金接合材、Zn−Al共析系合金接合材の製造方法、Zn−Al共析系合金接合材を用いた接合方法及びZn−Al共析系合金接合材を用いた半導体装置
JP2010029869A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
JP5601275B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-08 日立金属株式会社 接合材料、その製造方法、および接合構造の製造方法
JP2013176782A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Nissan Motor Co Ltd 金属材料の接合方法
DE112018008009T5 (de) * 2018-09-25 2021-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Metallverbindung, verfahren zur herstellung einer metallverbindung, halbleiterbauelement und wellenleiter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029789A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 日産自動車株式会社 アルミニウム系金属の接合方法
JP2015123485A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 三菱電機株式会社 接合方法および電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021192239A1 (ja) 2021-09-30
CN115297986A (zh) 2022-11-04
DE112020006983T5 (de) 2023-01-12
US20230054798A1 (en) 2023-02-23
WO2021192239A1 (ja) 2021-09-30
CN115297986B (zh) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10510640B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR102585450B1 (ko) 브레이징된 전기 전도성 층을 포함하는 칩 캐리어를 구비한 몰딩된 패키지
US8736052B2 (en) Semiconductor device including diffusion soldered layer on sintered silver layer
US9196562B2 (en) Semiconductor arrangement, semiconductor module, and method for connecting a semiconductor chip to a ceramic substrate
US7808100B2 (en) Power semiconductor module with pressure element and method for fabricating a power semiconductor module with a pressure element
JP4319591B2 (ja) 半導体パワーモジュール
US9129934B2 (en) Power semiconductor module and method for operating a power semiconductor module
JP5602077B2 (ja) 半導体装置
JP2010109132A (ja) 熱電モジュールを備えたパッケージおよびその製造方法
JP2006134990A (ja) 半導体装置
US8637379B2 (en) Device including a semiconductor chip and a carrier and fabrication method
JPWO2019087920A1 (ja) 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP5091459B2 (ja) 高放熱型電子部品収納用パッケージの製造方法
CN107210233B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2016134540A (ja) 電力用半導体装置
JP2015130457A (ja) 半導体装置
JP2010192591A (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
JP7297148B2 (ja) 金属接合体、半導体装置、導波管及び被接合部材の接合方法
CN111433910B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JPH0590444A (ja) セラミツクス回路基板
US20220310409A1 (en) Method to connect power terminal to substrate within semiconductor package
JP2014143342A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP6317178B2 (ja) 回路基板および電子装置
JP2011526422A (ja) 高温で使用するためのプレーナ型電力電子構成素子およびその製造方法
US8946885B2 (en) Semiconductor arrangement and method for producing a semiconductor arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150