JP7296869B2 - 静電チャック、基板固定装置 - Google Patents

静電チャック、基板固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7296869B2
JP7296869B2 JP2019222739A JP2019222739A JP7296869B2 JP 7296869 B2 JP7296869 B2 JP 7296869B2 JP 2019222739 A JP2019222739 A JP 2019222739A JP 2019222739 A JP2019222739 A JP 2019222739A JP 7296869 B2 JP7296869 B2 JP 7296869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
electrostatic chuck
negative electrode
positive electrode
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019222739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093436A (ja
Inventor
泰彦 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=76210143&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7296869(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2019222739A priority Critical patent/JP7296869B2/ja
Priority to US17/111,923 priority patent/US20210175054A1/en
Priority to KR1020200169178A priority patent/KR20210073466A/ko
Priority to TW109143345A priority patent/TW202131427A/zh
Priority to CN202011456661.7A priority patent/CN112951754A/zh
Publication of JP2021093436A publication Critical patent/JP2021093436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296869B2 publication Critical patent/JP7296869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、静電チャック、基板固定装置に関する。
従来、半導体装置を製造する際に使用される成膜装置やプラズマエッチング装置は、ウェハを真空の処理室内に精度良く保持するためのステージを有する。このようなステージとして、例えば、ベースプレートに搭載された静電チャックによりウェハを吸着保持する基板固定装置が提案されている。
基板固定装置の一例として、ウェハを冷却するためのガス供給部を設けた構造のものが挙げられる。ガス供給部は、例えば、ベースプレート内部のガス流路と、静電チャックに設けられたガス孔を介して、静電チャックの表面にガスを供給する(例えば、特許文献1参照)。
特開平7-45693号公報
ところで、静電チャックのガス孔周辺で放電が発生する場合があり、このような放電が発生すると、吸着対象物の裏面を焦がしたり、溶融させたりする危険がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ガス孔周辺での放電の発生を抑制可能な静電チャックを提供することを課題とする。
本静電チャックは、静電電極が内蔵された基体に吸着対象物を載置し、前記吸着対象物を吸着保持する静電チャックであって、前記吸着対象物の裏面にガスを供給するガス孔を有し、前記静電電極は、正極及び負極を含み、平面視で、前記ガス孔の周辺において、前記正極と前記負極は第1の隙間を空けて対向配置され、前記第1の隙間は前記ガス孔で前記正極側の第1の経路と前記負極側の第2の経路に分かれ、前記第1の経路と前記第2の経路は前記ガス孔を挟んで前記ガス孔の外周に沿って延伸し、合流して1つの第2の隙間となり、平面視で、前記第1の隙間が前記第1の経路と前記第2の経路に分かれる箇所、及び前記第1の経路と前記第2の経路が合流する箇所において、前記正極及び前記負極が形成する角部は丸みを帯びており、平面視で、前記丸みを帯びた部分を除く前記第1の経路において前記ガス孔と前記正極との第1の距離は一定であり、前記丸みを帯びた部分を除く前記第2の経路において前記ガス孔と前記負極との第2の距離は一定であり、前記第1の距離と前記第2の距離が等しい。
開示の技術によれば、ガス孔周辺での放電の発生を抑制可能な静電チャックを提供できる。
第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。 図1のA部の部分拡大平面図である。 比較例に係る静電チャックの正極及び負極とガス孔との距離について説明する図である。 正極又は負極からの距離と電圧との関係について説明する図である。 第2実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。 図5のB部の部分拡大断面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1実施形態〉
図1は、第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。図1を参照すると、基板固定装置1は、主要な構成要素として、ベースプレート10と、接着層20と、静電チャック30とを有している。基板固定装置1は、ベースプレート10の一方の面に搭載された静電チャック30により吸着対象物である基板(ウェハ等)を吸着保持する装置である。
ベースプレート10は、静電チャック30を搭載するための部材である。ベースプレート10の厚さは、例えば、20~40mm程度である。ベースプレート10は、例えば、アルミニウムから形成され、プラズマを制御するための電極等として利用できる。ベースプレート10に所定の高周波電力を給電することで、発生したプラズマ状態にあるイオン等を静電チャック30上に吸着された基板に衝突させるためのエネルギーを制御し、エッチング処理を効果的に行うことができる。
ベースプレート10の内部には、ガス供給部11が設けられている。ガス供給部11は、ガス流路111と、ガス注入部112と、ガス排出部113とを備えている。
ガス流路111は、例えば、ベースプレート10の内部に環状に形成された孔である。ガス注入部112は、一端がガス流路111に連通し、他端がベースプレート10の下面10bから外部に露出する孔であり、基板固定装置1の外部から、静電チャック30上に吸着された基板を冷却する不活性ガス(例えば、HeやAr等)を導入する。ガス排出部113は、一端がガス流路111に連通し、他端がベースプレート10の上面10aから外部に露出して接着層20を貫通する孔であり、ガス流路111に導入された不活性ガスを排出する。ガス排出部113は、平面視において、ベースプレート10の上面10aに点在している。ガス排出部113の個数は、必要に応じて適宜決定できるが、例えば、数10個~数100個程度である。
なお、平面視とは対象物をベースプレート10の上面10aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物をベースプレート10の上面10aの法線方向から視た形状を指すものとする。
ベースプレート10の内部には、冷却機構15が設けられていてもよい。冷却機構15は冷媒流路151と、冷媒導入部152と、冷媒排出部153とを備えている。冷媒流路151は、例えば、ベースプレート10の内部に環状に形成された孔である。冷媒導入部152は、一端が冷媒流路151に連通し、他端がベースプレート10の下面10bから外部に露出する孔であり、基板固定装置1の外部から冷媒流路151に冷媒(例えば、冷却水やガルデン等)を導入する。冷媒排出部153は、一端が冷媒流路151に連通し、他端がベースプレート10の下面10bから外部に露出する孔であり、冷媒流路151に導入された冷媒を排出する。
冷却機構15は、基板固定装置1の外部に設けられた冷媒制御装置(図示せず)に接続される。冷媒制御装置(図示せず)は、冷媒導入部152から冷媒流路151に冷媒を導入し、冷媒排出部153から冷媒を排出する。冷却機構15に冷媒を循環させベースプレート10を冷却することで、静電チャック30上に吸着されたウェハを冷却できる。
静電チャック30は、吸着対象物であるウェハを吸着保持する部分である。静電チャック30の平面形状は、例えば、円形である。静電チャック30の吸着対象物であるウェハの直径は、例えば、8、12、又は18インチである。
静電チャック30は、接着層20を介して、ベースプレート10の上面10aに設けられている。接着層20は、例えば、シリコーン系接着剤である。接着層20の厚さは、例えば、0.1~1.0mm程度である。接着層20は、ベースプレート10と静電チャック30を接着すると共に、セラミックス製の静電チャック30とアルミニウム製のベースプレート10との熱膨張率の差から生じるストレスを低減させる効果を有する。
静電チャック30は、基体31と、正極32P及び負極32Nとを有している。基体31の上面は、吸着対象物の載置面31aである。静電チャック30は、例えば、ジョンセン・ラーベック型静電チャックである。但し、静電チャック30は、クーロン力型静電チャックであってもよい。
基体31は誘電体であり、基体31としては、例えば、酸化アルミニウム(Al)や窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックスを用いる。基体31の厚さは、例えば、1~5mm程度、基体31の比誘電率(1kHz)は、例えば、9~10程度である。
正極32P及び負極32Nは、薄膜により形成された双極形状の静電電極であり、基体31に内蔵されている。正極32Pと負極32Nは、例えば、櫛歯状の電極パターンに形成されており、各極の歯を所定間隔で互い違いに並べて配置されている。正極32Pと負極32Nは、基板固定装置1の外部に設けられた電源に接続され、電源から所定の電圧が印加されると、ウェハとの間に静電気による吸着力を発生させる。これにより、静電チャック30の基体31の載置面31a上にウェハを吸着保持できる。吸着保持力は、正極32Pと負極32Nとの間に印加される電圧が高いほど強くなる。正極32P及び負極32Nの材料としては、例えば、タングステン、モリブデン等を用いる。
基体31の内部に、基板固定装置1の外部から電圧を印加することで発熱し、基体31の載置面31aが所定の温度となるように加熱する発熱体(ヒータ)を設けてもよい。
基体31の各ガス排出部113に対応する位置には、基体31を貫通してガス排出部113の他端を露出するガス孔311が設けられている。ガス孔311の平面形状は、例えば、内径が0.1mm~1mm程度の円形である。ガス孔311は、例えば、ドリル加工やレーザ加工により形成できる。ガス孔311を通って静電チャック30上に吸着された吸着対象物の裏面に不活性ガスが供給され、吸着対象物が冷却される。
図2は、図1のA部の部分拡大平面図であり、ガス孔311の周辺における正極32P及び負極32Nとガス孔311との距離を示している。図2において、基体31の図示は省略されている。図2では、静電チャック30の厚さ方向をZ方向、Z方向に垂直な平面内で正極32Pと負極32Nとを分離する隙間が延伸する方向をY方向、Z方向に垂直な平面内でY方向に直交する方向をX方向としている。
図2に示すように、ガス孔311の周辺では、正極32Pと負極32Nは、ガス孔311と接しないように、ガス孔311との間に所定の距離を空けてパターニングされている。
詳細には、平面視で、ガス孔311の周辺のガス孔311のY-側において、正極32Pと負極32Nは第1の隙間321を空けて対向配置されている。第1の隙間321はガス孔311で正極32P側の第1の経路322と負極32N側の第2の経路323に分かれている。そして、第1の経路322と第2の経路323はガス孔311を挟んでガス孔311の外周に沿って延伸し、ガス孔311のY+側で合流して1つの第2の隙間324となる。
なお、ここでいう隙間は対象物同士が離間して配置されていることを意味しており、隙間に空間が存在することを意味するものではない。第1の隙間321、第1の経路322、第2の経路323、及び第2の隙間324には、基体31が配置される。
平面視で、第1の隙間321が第1の経路322と第2の経路323に分かれる箇所、及び第1の経路322と第2の経路323が合流する箇所において、正極32P及び負極32Nが形成する角部は尖ってはいなく、丸みを帯びている(破線の円内の4個所)。角部が丸みを帯びた部分は、R=0.1μm以上であることが好ましい。
平面視で、角部が丸みを帯びた部分を除く第1の経路322において、ガス孔311と正極32Pとの第1の距離aは一定である。又、角部が丸みを帯びた部分を除く第2の経路323において、ガス孔311と負極32Nとの第2の距離bは一定である。そして、第1の距離aと第2の距離bが等しい。ここで、ガス孔311と正極32P又は負極32Nとの距離は、平面視で、ガス孔311の内壁311Wの各点の接線の法線方向の距離とする。
又、ガス孔311の周辺において、平面視で、正極32Pと負極32NのX方向の最大距離はcである。
第1の隙間321における正極32Pと負極32Nとの短手方向(X方向)の第3の距離dと、第2の隙間324における正極32Pと負極32Nとの短手方向(X方向)の第4の距離eとが等しいことが好ましい。第1の距離aと、第2の距離bと、第3の距離dと、第4の距離eとが全て等しいことがより好ましい。第1の距離a、第2の距離b、第3の距離d、及び第4の距離eは、例えば、0.1mm~10mm程度の範囲内で任意に設定される。
ここで、比較例を交えながら、静電チャック30の奏する効果について説明する。
図3は、比較例に係る静電チャックの正極及び負極とガス孔との距離について説明する図であり、図2に対応する部分拡大平面図である。図3において、基体31の図示は省略されている。
図3に示す比較例に係る静電チャック30Xは、平面視で、ガス孔311を挟んで正極32Pと対向する部分の負極32Nの端部がY方向に沿った直線状である点が、図2に示す静電チャック30と相違する。又、平面視で、正極32Pが形成する角部は尖っており、丸みを帯びていない点が、図2に示す静電チャック30と相違する(破線の円内の2個所)。
静電チャック30Xは、ガス孔311の中心よりもX-側では、ガス孔311と正極32Pとの第1の距離aは一定である。しかし、負極32Nが上記のような形状であるため、ガス孔311の中心よりもX+側では、ガス孔311と負極32Nとの第2の距離bは一定ではない。よって、第1の距離a=第2の距離bとはならない。
例えば、図3に示す位置の第1の距離aと第2の距離bが等しくない場合に(a<bとする)、正極32Pに+10kV、負極32Nに-10kVの直流電圧を印加したとする。この場合、図4に示すように、正極32Pから距離aの位置にあるガス孔311における電圧Vaは、負極32Nから距離bの位置にあるガス孔311における電圧Vbよりも大きくなる。この場合、電圧がプラス側に偏ったことで、プラスの電荷が溜まりやすくなり、ある程度以上にプラスの電荷が溜まると放電が発生する。このような放電を、誘電体バリア放電と称する場合がある。なお、電圧がマイナス側に偏った場合も、電荷が偏在して放電が発生する。
仮に、図3に示す位置の第1の距離aと第2の距離bを等しくても、放電対策にはならない。前述のように、ガス孔311の中心よりもX+側では、ガス孔311と負極32Nとの第2の距離bが一定ではないからである。つまり、図3の形状では、ガス孔311の周辺において、必ず第1の距離a≠第2の距離bとなる部分が存在するため、上記のような放電が発生することになる。上記のような放電が発生すると、吸着対象物である基板の裏面を焦がしたり、溶融させたりする危険がある。そのため、上記のような放電を抑制しなければならない。
そこで、静電チャック30では、正極32P及び負極32Nが形成する角部を丸みを帯びた形状とすると共に、平面視で、角部が丸みを帯びた部分を除いて第1の距離aと第2の距離bを等しくしている。つまり、静電チャック30では、ガス孔311の外周側の略全域で第1の距離a=第2の距離bとなるため、図4において説明した電圧Va=電圧Vbとなり、電荷が偏在しない。その結果、放電の発生を抑制できる。
又、放電は鋭角部分ほど発生しやすいが、静電チャック30では、正極32P及び負極32Nが形成する角部を丸みを帯びた形状としているため、この点でも放電の発生を抑制できる。角部が丸みを帯びた部分がR=0.1μm以上であると、放電の発生の抑制に寄与できる。
又、第3の距離d=第4の距離eであることが好ましい。これにより、ガス孔311から少し離れた領域においても電荷が偏在しなくなり、放電の発生を更に抑制できる。
更に、第1の距離a=第2の距離b=第3の距離d=第4の距離eであることがより好ましい。第3の距離d及び第4の距離eを第1の距離a及び第2の距離bと等しくすることにより、正極32P、負極32Nの各々からの距離が等しくなり、各位置での電荷量が等しくなる。このため、例えば正極32P、負極32Nへの電圧印加を止め、ウェハを静電チャックから取り外す際に、電荷の消失が等しくなり、ウェハの位置ずれを抑制することができる。
〈第2実施形態〉
第2実施形態では、ガス孔に多孔質体を配置する例を示す。なお、第2実施形態において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図5は、第2実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。図6は、図5のB部の部分拡大断面図である。図5及び図6を参照すると、基板固定装置2は、ガス孔311に多孔質体60が配置された点が、静電チャック30(図1等参照)と相違する。
多孔質体60は、複数の球状酸化物セラミックス粒子601と、複数の球状酸化物セラミックス粒子601を結着して一体化する混合酸化物602を含んでいる。
球状酸化物セラミックス粒子601の直径は、例えば、30μm~1000μmの範囲である。球状酸化物セラミックス粒子601の好適な一例としては、球状酸化アルミニウム粒子が挙げられる。又、球状酸化物セラミックス粒子601は、80重量%以上(97重量%以下)の重量比で多孔質体60内に含有されていることが好ましい。
混合酸化物602は、複数の球状酸化物セラミックス粒子601の外面(球面)の一部に固着してそれらを支持している。混合酸化物602は、例えば、ケイ素(Si)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、及びイットリウム(Y)から選択される2種以上の元素の酸化物から形成される。
多孔質体60の内部には気孔Pが形成されている。気孔Pは、多孔質体60の下側から上側に向けてガスが通過できるように外部と連通している。多孔質体60の中に形成される気孔Pの気孔率は、多孔質体60の全体の体積の20%~50%の範囲であることが好ましい。気孔Pの内面には、球状酸化物セラミックス粒子601の外面の一部と混合酸化物602とが露出している。
なお、基体31が酸化アルミニウムから形成される場合、基体31は他の成分として、ケイ素、マグネシウム、カルシウム、及びイットリウムから選択される2種以上の元素の酸化物を含有していることが好ましい。そして、基体31内のケイ素、マグネシウム、カルシウム、及びイットリウムから選択される2種以上の元素の酸化物の組成比は、多孔質体60の混合酸化物602内のケイ素、マグネシウム、カルシウム、及びイットリウムから選択される2種以上の元素の酸化物の組成比と同じに設定されることが好ましい。
このように、基体31と多孔質体60の混合酸化物602との間で酸化物の組成比を同じにすることにより、多孔質体60を焼結する際に相互間で物質移動が発生しないため、基体31と多孔質体60との界面の平坦性を確保できる。
多孔質体60は、多孔質体60の前駆体となるペーストをスキージ等を用いてガス孔311に充填し、焼結することで形成できる。多孔質体60の一部が基体31の下面側から突出した場合には、研削等により、多孔質体60の端面が基体31の下面と略面一となるようにすることが好ましい。
多孔質体60の前駆体となるペーストは、例えば、球状酸化アルミニウム粒子を所定の重量比で含有する。ペーストの残部は、例えば、ケイ素、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム及びイットリウムから選択される2種以上の元素の酸化物を含み、更に有機バインダや溶剤を含む。有機バインダとしては、例えば、ポリビニルブチラールを使用できる。溶剤としては、例えば、アルコールを使用できる。
このように、ガス孔311に多孔質体60が配置される場合がある。多孔質体60も誘電体であるため電荷が溜まる。多孔質体60は、気孔Pを有するため、近い距離で放電する場合がある。
そこで、第1実施形態と同様に、正極32P及び負極32Nが形成する角部を丸みを帯びた形状とすると共に、平面視で、角部が丸みを帯びた部分を除いて第1の距離aと第2の距離bを等しくすることで、電荷が偏在しなくなり、放電の発生を抑制できる。
又、正極32P及び負極32Nが形成する角部を丸みを帯びた形状とすると好ましい点、第3の距離d=第4の距離eであることがより好ましい点、第1の距離a=第2の距離b=第3の距離d=第4の距離eであることが更に好ましい点についても同様である。
以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、本発明に係る基板固定装置の吸着対象物としては、半導体ウェハ(シリコンウエハ等)以外に、液晶パネル等の製造工程で使用されるガラス基板等を例示できる。
1、2 基板固定装置
10 ベースプレート
10a 上面
10b 下面
11 ガス供給部
15 冷却機構
20 接着層
30 静電チャック
31 基体
31a 載置面
32P 正極
32N 負極
60 多孔質体
111 ガス流路
112 ガス注入部
113 ガス排出部
151 冷媒流路
152 冷媒導入部
153 冷媒排出部
311 ガス孔
311W 内壁
321 第1の隙間
322 第1の経路
323 第2の経路
324 第2の隙間
601 球状酸化物セラミックス粒子
602 混合酸化物

Claims (6)

  1. 静電電極が内蔵された基体に吸着対象物を載置し、前記吸着対象物を吸着保持する静電チャックであって、
    前記吸着対象物の裏面にガスを供給するガス孔を有し、
    前記静電電極は、正極及び負極を含み、
    平面視で、前記ガス孔の周辺において、前記正極と前記負極は第1の隙間を空けて対向配置され、前記第1の隙間は前記ガス孔で前記正極側の第1の経路と前記負極側の第2の経路に分かれ、前記第1の経路と前記第2の経路は前記ガス孔を挟んで前記ガス孔の外周に沿って延伸し、合流して1つの第2の隙間となり、
    平面視で、前記第1の隙間が前記第1の経路と前記第2の経路に分かれる箇所、及び前記第1の経路と前記第2の経路が合流する箇所において、前記正極及び前記負極が形成する角部は丸みを帯びており、
    平面視で、前記丸みを帯びた部分を除く前記第1の経路において前記ガス孔と前記正極との第1の距離は一定であり、前記丸みを帯びた部分を除く前記第2の経路において前記ガス孔と前記負極との第2の距離は一定であり、前記第1の距離と前記第2の距離が等しい静電チャック。
  2. 前記第1の隙間における前記正極と前記負極との短手方向の第3の距離と、前記第2の隙間における前記正極と前記負極との短手方向の第4の距離とが等しい請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記第1の距離と、前記第2の距離と、前記第3の距離と、前記第4の距離とが全て等しい請求項2に記載の静電チャック。
  4. 前記ガス孔には、連通する複数の気孔を備えた多孔質体が配置されている請求項1乃至3の何れか一項に記載の静電チャック。
  5. 前記多孔質体は、球状酸化物セラミックス粒子と、前記球状酸化物セラミックス粒子を結着する混合酸化物と、を含む請求項4に記載の静電チャック。
  6. ベースプレートと、
    前記ベースプレートの一方の面に搭載された請求項1乃至5の何れか一項に記載の静電チャックと、を有する基板固定装置。
JP2019222739A 2019-12-10 2019-12-10 静電チャック、基板固定装置 Active JP7296869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019222739A JP7296869B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 静電チャック、基板固定装置
US17/111,923 US20210175054A1 (en) 2019-12-10 2020-12-04 Electrostatic chuck and substrate fixing device
KR1020200169178A KR20210073466A (ko) 2019-12-10 2020-12-07 정전 척 및 기판 고정 디바이스
TW109143345A TW202131427A (zh) 2019-12-10 2020-12-09 靜電夾盤及基板固定裝置
CN202011456661.7A CN112951754A (zh) 2019-12-10 2020-12-10 静电吸盘和基板固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019222739A JP7296869B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 静電チャック、基板固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093436A JP2021093436A (ja) 2021-06-17
JP7296869B2 true JP7296869B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=76210143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222739A Active JP7296869B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 静電チャック、基板固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210175054A1 (ja)
JP (1) JP7296869B2 (ja)
KR (1) KR20210073466A (ja)
CN (1) CN112951754A (ja)
TW (1) TW202131427A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255659B1 (ja) 2021-11-25 2023-04-11 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
CN117219561B (zh) * 2023-11-09 2024-02-09 合肥晶合集成电路股份有限公司 降低harp工艺中晶圆滑片风险的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754391A (en) 1996-05-17 1998-05-19 Saphikon Inc. Electrostatic chuck
JP2009218592A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
WO2020189287A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 日本碍子株式会社 静電チャック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055964A (en) * 1990-09-07 1991-10-08 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck having tapered electrodes
US5099571A (en) * 1990-09-07 1992-03-31 International Business Machines Corporation Method for fabricating a split-ring electrostatic chuck
EP0635870A1 (en) * 1993-07-20 1995-01-25 Applied Materials, Inc. An electrostatic chuck having a grooved surface
TW286414B (en) * 1995-07-10 1996-09-21 Watkins Johnson Co Electrostatic chuck assembly
JPH09167794A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sony Corp 静電チャックおよびプラズマ処理方法
US6108189A (en) * 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
JP3650248B2 (ja) * 1997-03-19 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP3595515B2 (ja) * 2001-06-26 2004-12-02 三菱重工業株式会社 静電チャック
US7916447B2 (en) * 2003-07-08 2011-03-29 Future Vision Inc. Electrostatic chuck for substrate stage, electrode used for the chuck, and treating system having the chuck and electrode
US20050016465A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having electrode with rounded edge
JP6722518B2 (ja) * 2016-06-09 2020-07-15 新光電気工業株式会社 焼結体及びその製造方法と静電チャック
US20180337026A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Applied Materials, Inc. Erosion resistant atomic layer deposition coatings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754391A (en) 1996-05-17 1998-05-19 Saphikon Inc. Electrostatic chuck
JP2009218592A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
WO2020189287A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 日本碍子株式会社 静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
TW202131427A (zh) 2021-08-16
JP2021093436A (ja) 2021-06-17
CN112951754A (zh) 2021-06-11
KR20210073466A (ko) 2021-06-18
US20210175054A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974873B2 (ja) 静電チャック及び基板温調固定装置
JP4929150B2 (ja) 静電チャック及び基板温調固定装置
TWI718133B (zh) 靜電夾盤裝置
JP7296869B2 (ja) 静電チャック、基板固定装置
US20230030510A1 (en) Electrostatic chuck and substrate fixing device
TWI585816B (zh) A plasma processing apparatus, and a plasma processing apparatus
JP4540407B2 (ja) 静電チャック
JP2020025101A (ja) 静電チャック
JP7449768B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
JP7291046B2 (ja) 基板固定装置
JP7430489B2 (ja) 静電チャック、静電チャック装置
JP2020025072A (ja) 静電チャック
JP2020025074A (ja) 静電チャック
JP2023021622A (ja) 静電チャック、基板固定装置
JP2000021963A (ja) 静電吸着装置
TW202240757A (zh) 靜電夾盤及基板固定裝置
JP2023170413A (ja) セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
JP2023141972A (ja) セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
JP2023006679A (ja) 静電チャック
JP2020025071A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150