JP7292196B2 - 駆動装置およびパワーモジュール - Google Patents

駆動装置およびパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7292196B2
JP7292196B2 JP2019226168A JP2019226168A JP7292196B2 JP 7292196 B2 JP7292196 B2 JP 7292196B2 JP 2019226168 A JP2019226168 A JP 2019226168A JP 2019226168 A JP2019226168 A JP 2019226168A JP 7292196 B2 JP7292196 B2 JP 7292196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
circuit
potential
shunt resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097461A (ja
Inventor
也実 松下
伸次 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019226168A priority Critical patent/JP7292196B2/ja
Priority to US17/022,815 priority patent/US20210184564A1/en
Priority to DE102020129707.6A priority patent/DE102020129707A1/de
Priority to CN202011460851.6A priority patent/CN113067459A/zh
Publication of JP2021097461A publication Critical patent/JP2021097461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292196B2 publication Critical patent/JP7292196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、スイッチング素子を駆動する駆動装置に関し、特に、過電流保護機能を有する駆動装置に関するものである。
上側(P側)のスイッチング素子と下側(N側)のスイッチング素子との直列回路から成るインバータ回路を用いてモーターなどのインダクタ負荷に電流を供給するパワーモジュールが広く使用されている。また、スイッチング素子を駆動する駆動装置として、スイッチング素子に過電流が流れたことを検出する過電流検出回路と、過電流が検出されたときにスイッチング素子を過電流から保護する機能(過電流保護機能)を有する駆動回路とを備えるものが知られている。
過電流検出回路がスイッチング素子に流れる電流を検出する方法としては、下側スイッチング素子と接地端子(接地電位(GND)に設定される端子)との間に接続されたシャント抵抗に生じる電圧を検出する方法(例えば特許文献1)や、主電流と略比例する電流が流れる電流センス端子を有するスイッチング素子を採用し、電流センス端子と接地端子との間に接続されたセンス抵抗に生じる電圧を検出する方法(例えば特許文献2)などが知られている。いずれ方法においても、シャント抵抗またはセンス抵抗に生じた電圧と予め設定された比較用基準電圧とを比較するコンパレータが用いられる。
一般的なパワーモジュールにおいて、過電流検出回路のコンパレータに入力される比較用基準電圧の基準電位と、スイッチング素子を駆動する駆動回路の基準電位と、シャント抵抗またはセンス抵抗の基準電位とは、全て同じ電位に設定される。つまり、下側スイッチング素子のための、比較用基準電圧の基準電位、駆動回路の基準電位およびシャント抵抗またはセンス抵抗の基準電位はいずれも接地電位であり、上側スイッチング素子のための、比較用基準電圧の基準電位、駆動回路の基準電位およびシャント抵抗またはセンス抵抗の基準電位はいずれも上側スイッチング素子のソース(エミッタ)端子の電位である(例えば、特許文献3)。
特開2017-229119号公報 特開2019-22348号公報 特開2019-110431号公報
過電流検出回路がシャント抵抗の電圧を検出する構成では、シャント抵抗の抵抗値を大きくすると、スイッチング素子のソース電位がオーバーシュートしてゲート電圧を超えやすくなり、スイッチング素子の破壊または誤動作が起こりやすくなる。シャント抵抗の抵抗値を小さくすればこの問題の発生を抑制できるが、シャント抵抗の抵抗値が小さい場合は、シャント抵抗に生じる電圧が小さくなるため電流の検出精度が低下するという問題が生じる。
本開示は以上のような課題を解決するためになされたものであり、スイッチング素子の電流検出用のシャント抵抗の抵抗値が大きい場合でもスイッチング素子のソース電位のオーバーシュートを抑制できる駆動装置を提供することを目的とする。
本開示に係る駆動装置は、スイッチング素子のソースに接続されたシャント抵抗に生じる電圧に基づいて、前記スイッチング素子に流れる過電流を検出する過電流検出回路と、前記スイッチング素子のソースと前記シャント抵抗との接続ノードの電位を基準電位として、前記スイッチング素子のゲートに入力する駆動信号を生成する駆動回路とを備え、前記過電流検出回路は、前記シャント抵抗の基準電位をレベルシフトして得られた比較用基準電圧と、前記スイッチング素子と前記シャント抵抗との接続ノードの電位をレベルシフトして得られたモニタ電圧とを比較し、前記モニタ電圧が前記比較用基準電圧を超えると前記過電流が発生したと判定し、前記過電流検出回路は、レギュレータである電源回路を備え、前記比較用基準電圧は、前記シャント抵抗の基準電位と前記電源回路の出力電位との間の電圧を分圧する第1の分圧回路によって生成され、前記モニタ電圧は、前記スイッチング素子と前記シャント抵抗との接続ノードの電位と前記電源回路の出力電位との間の電圧を分圧する第2の分圧回路によって生成され、前記比較用基準電圧と前記モニタ電圧との比較は、前記電源回路の出力電位が電源として供給されたコンパレータによって行われる。
本開示によれば、駆動回路の基準電位がスイッチング素子とシャント抵抗との接続ノードの電位であるため、スイッチング素子のゲート電位がソース電位の変動に対応して変化する。よって、スイッチング素子のソース電位が変動しても、スイッチング素子のゲートソース間電圧の変化は小さく抑えられる。よって、シャント抵抗の抵抗値を大きくしても、スイッチング素子のソース電位がオーバーシュートしてゲート電圧を超えることが抑制される。
実施の形態1に係る駆動装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る駆動装置により得られる効果を説明するための図である。 実施の形態1に係る駆動装置により得られる効果を説明するための図である。 実施の形態1に係る駆動装置の変形例を示す図である。 実施の形態1に係る駆動装置の変形例を示す図である。 実施の形態2に係るパワーモジュールの構成を示す図である。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る駆動装置100の構成を示す図である。図1では、駆動装置100が、上側スイッチング素子1と下側スイッチング素子2との直列回路から成るインバータ回路の下側スイッチング素子2を駆動するLVIC(Low Voltage Integrated Circuit)である例が示されている。このインバータ回路は、例えばモーターなどのインダクタ負荷Lに電流を供給している。また、下側スイッチング素子2のソースと接地端子との間には、電流検出用のシャント抵抗3が接続されている。なお、上側スイッチング素子1および下側スイッチング素子2は、BPT(バイポーラトランジスタ)でもよいし、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)でもよい。
駆動装置100は、駆動回路10および過電流検出回路20を備えている。駆動回路10は、下側スイッチング素子2の制御信号である入力パルスに対応する駆動信号を生成し、当該制御信号を下側スイッチング素子2のゲートへ入力する。過電流検出回路20は、シャント抵抗3に生じる電圧に基づいて、下側スイッチング素子2に流れる過電流を検出する。
駆動回路10は、NORゲート11とゲートロジック回路12とを備えている。NORゲート11の一方の入力端子には入力パルスが入力され、他方の入力端子には過電流検出回路20の出力信号が入力される。ゲートロジック回路12は、NORゲート11の出力信号に対応する駆動信号を生成し、当該駆動信号を下側スイッチング素子2のゲートに入力する。ここで、駆動回路10には、基準電位として、下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との接続ノードの電位(以下「下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位」と称す)が供給されている。よって、駆動回路10から下側スイッチング素子2のゲートに入力される駆動信号の基準電位は、下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位となる。
過電流検出回路20は、コンパレータ21と、電源回路22(レギュレータ)と、抵抗素子23~26とを備えている。抵抗素子23,24は、接地端子と電源回路22の出力端子との間に直列に接続されており、抵抗素子23,24間の接続ノードはコンパレータ21の反転入力端子(-入力端子)に接続されている。抵抗素子25,26は、下側スイッチング素子2のソースとシャント抵抗3との接続ノードと電源回路22の出力端子との間に直列に接続されており、抵抗素子25,26間の接続ノードはコンパレータ21の非反転入力端子(+入力端子)に接続されている。
すなわち、コンパレータ21の反転入力端子には、比較用基準電圧として、接地電位と電源回路22の出力電位との間の電圧を抵抗素子23,24で分圧して得られる電圧V1が入力される。また、コンパレータ21の非反転入力端子には、下側スイッチング素子2を流れる電流をモニタするための電圧として、下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位と電源回路22の出力電位との間の電圧を抵抗素子25,26で分圧して得られる電圧V2が入力される。以下、電圧V1を「比較用基準電圧」と称し、電圧V2を「モニタ電圧」と称す。
このように、抵抗素子23,24は、比較用基準電圧V1を生成するための第1の分圧回路を構成しており、抵抗素子25,26は、比較用基準電圧V1を生成するための第2の分圧回路を構成している。
コンパレータ21は、比較用基準電圧V1とモニタ電圧V2とを比較することで、下側スイッチング素子2に過電流が流れたかどうかを判定する。つまり、コンパレータ21は、モニタ電圧V2が比較用基準電圧V1を超えると、下側スイッチング素子2に過電流が流れたと判定し、出力信号を活性化させる。以下、コンパレータ21の出力信号(過電流検出回路20の出力信号)を「過電流検出信号」と称す。過電流検出回路20から出力された過電流検出信号は、ORゲート31および遅延回路32を通して駆動回路10のNORゲート11に入力される。ORゲート31のもう一方の入力端子(過電流検出信号を受けない側の入力端子)は、パワーオンリセット反転制御信号が入力されるパワーオンリセット反転制御端子PRに接続されている。なお、図示はしないが、ORゲート31の過電流検出信号を受けない側の入力端子には、パワーオンリセット反転制御信号ではなく、例えば、過熱保護信号や低電圧保護信号などのエラー信号が入力されてもよいし、それらのエラー信号が複数入力されてもよい。
過電流検出回路20が過電流検出信号を活性化させると、駆動回路10において、NORゲート11が入力パルスを遮断し、ゲートロジック回路12からは下側スイッチング素子2をオフにする駆動信号が出力される。それにより、下側スイッチング素子2は過電流から保護される。
上述したように、従来のパワーモジュールでは、過電流検出回路のコンパレータに入力される比較用基準電圧の基準電位と、スイッチング素子を駆動する駆動回路の基準電位と、シャント抵抗の基準電位とは、全て同じ電位に設定される。それに対し、実施の形態1に係る駆動装置100では、過電流検出回路20のコンパレータ21に入力される比較用基準電圧V1の基準電位およびシャント抵抗3の基準電位は接地電位であるが、下側スイッチング素子2を駆動する駆動回路10の基準電位は、下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位である。
駆動回路10の基準電位を下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位としたことで、図2に示すように、下側スイッチング素子2のゲート電位(駆動回路10が出力する駆動信号の電位)は、下側スイッチング素子2のソース電位の変動に対応して変化するようになる。よって、下側スイッチング素子2のソース電位が変動しても、下側スイッチング素子2のゲートソース間電圧の変化は小さく抑えられる。これにより、下側スイッチング素子2のソース電位がオーバーシュートしてゲート電圧を超えることが抑制されるため、シャント抵抗3の抵抗値を大きくすることが可能になる。
また、従来のパワーモジュールでは、コンパレータの動作点や精度の制約により、過電流発生時にシャント抵抗に現れる電圧が0.5V程度となるようにシャント抵抗の抵抗値を設定する必要があった。それに対し、本実施の形態の駆動装置100においては、比較用基準電圧V1はシャント抵抗3の基準電位(接地電位)を電源回路22および抵抗素子23,24でレベルシフトすることで生成され、モニタ電圧V2は下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位を電源回路22および抵抗素子25,26でレベルシフトすることで生成される。比較用基準電圧V1およびモニタ電圧V2のレベルを、抵抗素子23~26の抵抗値(分圧比)によって設定できるため、シャント抵抗3の抵抗値を任意の値に設定できるという効果も得られる。なお、比較用基準電圧V1およびモニタ電圧V2を生成するためのレベルシフトは、例えばソースフォロアなど、他の手段によって行われてもよい。
また、比較用基準電圧V1およびモニタ電圧V2のレベルを調整可能にしてもよい。例えば、抵抗素子23,24の直列回路(第1の分圧回路)および抵抗素子25,26の直列回路(第2の分圧回路)を、それぞれ3つ以上の抵抗素子から成るラダー抵抗に置き換え、比較用基準電圧V1またはモニタ電圧V2を取り出すノードを変更できるようにしてもよい。また、電源回路22の内部に出力電位を調整するためのトリミング機構を設けてもよい。比較用基準電圧V1およびモニタ電圧V2のレベルが調整可能であれば、コンパレータ21の入力レンジを低電圧側に広げる必要がなくなり、コンパレータ21の動作点などの設計が容易になる。
また、シャント抵抗はその面積に比例した値の寄生インダクタを有しており、従来のパワーモジュールでは、シャント抵抗が下側スイッチング素子のゲートチャージ電流のループに含まれるため、下側スイッチング素子のゲートチャージ電流や逆起電力によってLCR共振が発生し、過電流検出回路の誤動作を引き起こすことがある。本実施の形態の駆動装置100では、シャント抵抗3が下側スイッチング素子2のゲートチャージ電流のループから外れ、当該ループにシャント抵抗3の寄生インダクタ(図3に示すL31,L32)が含まれないため、LCR共振の発生を防止できるという効果も期待できる。
なお、下側スイッチング素子2の各端子にも寄生インダクタ(図3に示すL21,L22,L23)が存在し、下側スイッチング素子2のソースの寄生インダクタ(L21)の影響が大きいために共振が生じる場合には、図4のように、シャント抵抗3に対して並列に容量素子4を接続して共振点を移動させることでノイズ帯域のゲインを落としてもよい。さらに、図5のように、駆動回路10に下側スイッチング素子2とシャント抵抗3との中間電位を供給するための経路に、ノイズ除去するためのフィルタ回路5を挿入してもよい。フィルタ回路5は、共振以外のノイズを除去する。
共振の問題はdi/dtが大きいときに生じやすいため、容量素子4およびフィルタ回路5の適用は、上側スイッチング素子1および下側スイッチング素子2が高速動作向けのスイッチング素子である場合に有効である。高速動作向けのスイッチング素子としては、例えばSiCなどのワイドバンドギャップ半導体を材料とするスイッチング素子がある。高速動作向けの上側スイッチング素子1および下側スイッチング素子2と、容量素子4およびフィルタ回路5とを組み合わせることによって、従来は共振が原因で実現困難であった周波数で駆動される製品の実装も可能になる。
なお、図1に示した上側スイッチング素子1、下側スイッチング素子2、シャント抵抗3および駆動回路10は、1つのパッケージに収められてパワーモジュールとして構成されていてもよい。あるいは、上側スイッチング素子1、下側スイッチング素子2および駆動回路10によりパワーモジュールを構成し、シャント抵抗3は外付けとしてもよい。また、図4または図5の例の場合、シャント抵抗3に並列接続される容量素子4も、パワーモジュールに内蔵させても外付けとしてもよい。
<実施の形態2>
図6は、実施の形態2に係るパワーモジュール200の構成を示す図である。パワーモジュール200は、U相のインバータ回路を構成する上側スイッチング素子1uおよび下側スイッチング素子2uと、V相のインバータ回路を構成する上側スイッチング素子1vおよび下側スイッチング素子2vと、W相のインバータ回路を構成する上側スイッチング素子1wおよび下側スイッチング素子2wと、それらを駆動する高電圧側駆動装置110および低電圧側駆動装置120とを備える「6in1」構成のパワーモジュールである。上側スイッチング素子1u,1v,1wは、HVIC(High Voltage Integrated Circuit)である高電圧側駆動装置110により駆動され、下側スイッチング素子2u,2v,2wは、LVIC(Low Voltage Integrated Circuit)である低電圧側駆動装置120により駆動される。下側スイッチング素子2u,2v,2wのソースは互いに接続されており、下側スイッチング素子2u,2v,2wのソースと接地端子との間にシャント抵抗3が接続されている。
また、図示は省略するが、パワーモジュール200は、上側スイッチング素子1u,1v,1wおよび下側スイッチング素子2u,2v,2wのそれぞれに対して逆並列に接続された還流ダイオードや、高電圧側駆動装置110に電源を供給するブートストラップダイオードなどを内蔵してもよい。還流ダイオードやブートストラップダイオードはパワーモジュール200に外付けされてもよい。上側スイッチング素子1u,1v,1wおよび下側スイッチング素子2u,2v,2wがMOSFETである場合は、MOSFETはボディダイオードを有しているため、還流ダイオードを省略してもよい。
本実施の形態では、低電圧側駆動装置120に、実施の形態1の駆動装置100が適用されている。すなわち、低電圧側駆動装置120は、下側スイッチング素子2uを駆動する駆動回路10uと、下側スイッチング素子2vを駆動する駆動回路10vと、下側スイッチング素子2vを駆動する駆動回路10vと、実施の形態1と同様の過電流検出回路20とを備えている。駆動回路10u,10v,10wは、いずれも実施の形態1の駆動回路10と同じ構成を有しており、過電流検出回路20が出力する過電流検出信号は、ORゲート31および遅延回路32を介して、それらのNORゲート11に入力される。
実施の形態2に係るパワーモジュール200においても、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、パワーモジュール200は6in1構成であるため、U相、V相およびW相の接地電位の共通インピーダンスを抑えることができるという効果も得られる。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1,1u,1v,1w 上側スイッチング素子、2,2u,2v,2w 下側スイッチング素子、3 シャント抵抗、4 容量素子、5 フィルタ回路、10,10u,10v,10w 駆動回路、11 NORゲート、12 ゲートロジック回路、20 過電流検出回路、21 コンパレータ、22 電源回路、23~26 抵抗素子、31 ORゲート、32 遅延回路、PR パワーオンリセット反転制御端子、100 駆動装置、110 高電圧側駆動装置、120 低電圧側駆動装置、200 パワーモジュール。

Claims (8)

  1. スイッチング素子のソースに接続されたシャント抵抗に生じる電圧に基づいて、前記スイッチング素子に流れる過電流を検出する過電流検出回路と、
    前記スイッチング素子のソースと前記シャント抵抗との接続ノードの電位を基準電位として、前記スイッチング素子のゲートに入力する駆動信号を生成する駆動回路と、
    を備え
    前記過電流検出回路は、前記シャント抵抗の基準電位をレベルシフトして得られた比較用基準電圧と、前記スイッチング素子と前記シャント抵抗との接続ノードの電位をレベルシフトして得られたモニタ電圧とを比較し、前記モニタ電圧が前記比較用基準電圧を超えると前記過電流が発生したと判定し、
    前記過電流検出回路は、レギュレータである電源回路を備え、
    前記比較用基準電圧は、前記シャント抵抗の基準電位と前記電源回路の出力電位との間の電圧を分圧する第1の分圧回路によって生成され、
    前記モニタ電圧は、前記スイッチング素子と前記シャント抵抗との接続ノードの電位と前記電源回路の出力電位との間の電圧を分圧する第2の分圧回路によって生成され、
    前記比較用基準電圧と前記モニタ電圧との比較は、前記電源回路の出力電位が電源として供給されたコンパレータによって行われる、
    駆動装置。
  2. 前記駆動回路は、前記過電流検出回路により前記過電流が検出されると、前記スイッチング素子をオフにする前記駆動信号を生成することで前記スイッチング素子を保護する、
    請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記第1の分圧回路は、比較用基準電圧を取り出すノードを変更可能に構成されたラダー抵抗である、
    請求項1または請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記第2の分圧回路は、モニタ電圧を取り出すノードを変更可能に構成されたラダー抵抗である、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記電源回路は、前記出力電位を調整するためのトリミング機構を備える、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記シャント抵抗には、容量素子が並列に接続されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の駆動装置。
  7. 前記駆動回路に、当該駆動回路の基準電位として、前記スイッチング素子と前記シャント抵抗との接続ノードの電位を供給する経路に、ノイズを除去するフィルタ回路が挿入されている、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の駆動装置。
  8. それぞれ上側スイッチング素子および下側スイッチング素子の直列回路を含む3つのインバータ回路と、
    前記3つのインバータ回路の前記上側スイッチング素子を駆動する高電圧側駆動装置と、
    前記3つのインバータ回路の前記下側スイッチング素子を駆動する低電圧側駆動装置と、
    を備えるパワーモジュールであって、
    前記低電圧側駆動装置は、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の駆動装置であり、
    前記低電圧側駆動装置は、前記3つのインバータ回路の前記下側スイッチング素子の駆動信号を生成する3つの前記駆動回路を備える、
    パワーモジュール。
JP2019226168A 2019-12-16 2019-12-16 駆動装置およびパワーモジュール Active JP7292196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226168A JP7292196B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 駆動装置およびパワーモジュール
US17/022,815 US20210184564A1 (en) 2019-12-16 2020-09-16 Drive device and power module
DE102020129707.6A DE102020129707A1 (de) 2019-12-16 2020-11-11 Ansteuerungsvorrichtung und Leistungsmodul
CN202011460851.6A CN113067459A (zh) 2019-12-16 2020-12-11 驱动装置及功率模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226168A JP7292196B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 駆動装置およびパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097461A JP2021097461A (ja) 2021-06-24
JP7292196B2 true JP7292196B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=76085349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226168A Active JP7292196B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 駆動装置およびパワーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210184564A1 (ja)
JP (1) JP7292196B2 (ja)
CN (1) CN113067459A (ja)
DE (1) DE102020129707A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148530A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Renesas Technology Corp 基準電圧発生回路およびそれを内蔵した半導体集積回路
JP2016212837A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 ローム株式会社 基準電圧生成回路、レギュレータ、半導体装置
JP2019088152A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその駆動方法
JP2019165347A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 三菱電機株式会社 駆動装置及びパワーモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504816B2 (ja) * 1988-11-11 1996-06-05 ニチコン株式会社 スイッチング電源
JPH06261540A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Sawafuji Electric Co Ltd 負荷制御回路
JP3560737B2 (ja) * 1996-07-23 2004-09-02 三菱電機株式会社 インバータ装置
US8687333B2 (en) * 2011-06-16 2014-04-01 Hamilton Sundstrand Corporation Overcurrent limiting for high side solenoid switch controls
DE112013007409B4 (de) * 2013-09-06 2022-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US9886047B2 (en) * 2015-05-01 2018-02-06 Rohm Co., Ltd. Reference voltage generation circuit including resistor arrangements
JP6731146B2 (ja) * 2016-06-20 2020-07-29 株式会社ジェイテクト 過電流保護装置
JP2018057105A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立製作所 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148530A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Renesas Technology Corp 基準電圧発生回路およびそれを内蔵した半導体集積回路
JP2016212837A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 ローム株式会社 基準電圧生成回路、レギュレータ、半導体装置
JP2019088152A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその駆動方法
JP2019165347A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 三菱電機株式会社 駆動装置及びパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097461A (ja) 2021-06-24
US20210184564A1 (en) 2021-06-17
CN113067459A (zh) 2021-07-02
DE102020129707A1 (de) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197685B2 (ja) ゲート駆動回路
JP6070841B2 (ja) 過電流検出回路
JP6603287B2 (ja) 構成可能なクランプ回路
US10203708B2 (en) Power regulator to control output voltage using feedback
JP5168413B2 (ja) 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
WO2014034063A1 (ja) 半導体装置
EP2028760B1 (en) A low side driver
JP5352500B2 (ja) 半導体装置
EP3046240B1 (en) Integrated circuit charge pump with failure protection
WO2015146040A1 (ja) 駆動装置
JPWO2006129548A1 (ja) 電力供給制御装置及び半導体装置
JP6300351B2 (ja) 保護回路および駆動回路
JP2007209054A (ja) スイッチングレギュレータ及びその制御回路
JP6478826B2 (ja) ハイサイドドライバ回路及び半導体装置
JP3577478B2 (ja) インバータ装置
JP5360304B2 (ja) 半導体装置
JP7292196B2 (ja) 駆動装置およびパワーモジュール
JP5034919B2 (ja) 温度センサ回路
US20230246640A1 (en) Wide voltage gate driver using low gate oxide transistors
US20150049531A1 (en) Driving device
US6246557B1 (en) Loss of ground protection for electronic relays
JP6506107B2 (ja) 負電圧発生回路、正負電圧論理回路、及び高周波スイッチ回路
US8779830B2 (en) Inverse level shift circuit
JP6677034B2 (ja) ゲート駆動回路、半導体装置
JP6744935B2 (ja) パワー半導体駆動回路、パワー半導体回路、及びパワーモジュール回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150