JP7289655B2 - Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用 - Google Patents

Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7289655B2
JP7289655B2 JP2018547426A JP2018547426A JP7289655B2 JP 7289655 B2 JP7289655 B2 JP 7289655B2 JP 2018547426 A JP2018547426 A JP 2018547426A JP 2018547426 A JP2018547426 A JP 2018547426A JP 7289655 B2 JP7289655 B2 JP 7289655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
biocompatible
damps
polymer system
pamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513034A (ja
JP2019513034A5 (ja
Inventor
グルダ,マリアン
オサリヴァン,パメラ
グリアシュヴィリ,タマズ
シェイラー,アンドリュー
ゴロビシュ,トーマス
カポニ,ヴィンセント
チャン,フィリップ
Original Assignee
サイトソーベンツ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59789750&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7289655(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サイトソーベンツ・コーポレーション filed Critical サイトソーベンツ・コーポレーション
Publication of JP2019513034A publication Critical patent/JP2019513034A/ja
Publication of JP2019513034A5 publication Critical patent/JP2019513034A5/ja
Priority to JP2023016875A priority Critical patent/JP2023055917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289655B2 publication Critical patent/JP7289655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3486Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願への相互参照
[0001] 本出願は、その開示がその全体において本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号:62/305,382(2016年3月8日出願)の利益を主張する。
政府の権利
[0002] 本明細書に開示される内容は、国防高等研究計画局(DARPA)によって授与された、契約番号:N66001-12-C-4199の下での政府支援でなされた。米国政府は、本明細書に開示される内容に一定の権利を有し得る。
技術分野
[0003] 開示される発明は、多孔性ポリマー吸着剤の技術分野にある。開示される発明はまた、血液、血液製品、及び他の生理液中の病原体関連分子パターン分子及び傷害関連分子パターン分子を広範に低下させることの技術分野にある。追加的に、開示される発明は、病原体関連分子パターン分子及び傷害関連分子パターン分子を静的吸着、灌流、又は血液灌流によって広範に除去することの技術分野にある。
[0004] 長期化して上方制御される炎症反応は、敗血症又は全身性炎症反応症候群(SIRS)をもたらす場合があって、このいずれも潜在的に致命的な敗血症ショックや多臓器不全症候群(MODS)へ進行する可能性がある。敗血症と敗血症ショックは、侵入する病原体や直接の組織侵襲に対する、生命を脅かす全身性炎症反応症候群(SIRS)より生じる。敗血症は、重症度と進行が無数の相互反応因子に依存する、きわめて異質性の疾患であって、その因子には、細菌(グラム陽性菌とグラム陰性菌)、ウイルス、真菌、又は寄生虫を起源とし得る、微生物侵襲;病原体負荷、毒素産生、病毒性;年齢、遺伝子構成、及び併存疾患のような宿主因子;感染の部位、並びに初期感染以降の経過時間が含まれる。この複雑性が、特定の因子を標的とした治療努力を混乱させてきたきわめて動的で不安定な状況を生むのである。
[0005] 敗血症の進展によく関連する病原体の例は、黄色ブドウ球菌(S. aureus)が含まれるブドウ球菌種、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌(S. pyogenes)のような連鎖球菌種、クレブシエラ菌種、大腸菌(E. coli)、緑膿菌(P. aureginosa)のようなシュードモナス菌種、リステリア菌種、いくつかの真菌種(例、アスペルギルス、フザリウム、及びカンジダ亜種)、並びにウイルス(デングウイルス及びインフルエンザウイルスのような)、及び寄生虫である。これらの病原体は、免疫応答を調節して疾患の重症度に影響を及ぼす、滅入らせるほど多くの病毒性因子を放出するか又はその放出の原因となる。病原体の侵襲に対する宿主の応答には、過度の炎症と免疫抑制をともにもたらす、多数の連続的及び同時的なプロセスが関与する。リポ多糖、リポペプチド、リポタイコ酸、ペプチドグリカン、二本鎖RNAのような核酸、毒素、及びフラジェリンのような病原体関連分子パターン分子(PAMPS)は、感染に対抗する宿主の免疫応答(例、自然免疫系)を始動させて、高レベルの炎症性及び抗炎症性メディエーター(サイトカインのような)の産生をもたらす。PAMPSと高レベルのサイトカインは、直接的な組織損傷(外傷、熱傷、等)と同様に、組織を傷害して、傷害関連分子パターン分子(DAMPS)の血流中への細胞外放出を引き起こす可能性がある。DAMPSは、広範な内因性分子の群であって、PAMPSのように、Toll様受容体(TLR)のようなパターン認識受容体(PRP)を介して免疫応答を始動させる。
[0006] DAMPSはまた、無数の症候群及び疾患と関連付けられてきた。これらには、外傷、熱傷、外傷性脳損傷、及び侵襲手術に由来する合併症と、肝疾患、腎透析合併症、及び自己免疫疾患のような臓器特異的な病気も含まれる。DAMPSは、非感染性のSIRSを始動させて継続させて、感染性のSIRSを増悪させる可能性がある宿主分子である。DAMPSは、生理学的条件においては細胞内にある多様な分子のファミリーであって、多くは核内又は細胞質のタンパク質である。DAMPSは、2つの群へ分けることができる:(1)(HMGB1のように)生存細胞中では非炎症性の機能を発揮して、細胞のストレス、傷害、又は損傷の間に放出、分泌、修飾、又は細胞表面上に曝露されると、免疫調節性の特性を獲得する分子、又は(2)アラーミン、即ち、細胞中に保存されて細胞溶解時に放出される可能性があり、そこで炎症反応に寄与する、サイトカイン様の機能を保有する分子(β-デフェンシンやカテリシジンのような)。組織損傷に続いて細胞の外へ放出されるか又は細胞の表面上に曝露されると、それらは、還元環境から酸化環境へ移動して、そのことがその活性に影響を及ぼす。また、壊死の後では、ミトコンドリアと核内のDNA断片が細胞の外へ放出されて、DAMPSになる。
[0007] HMGB-1、熱ショックタンパク質、及びS100タンパク質のようなDAMPSは、通常は細胞の内側に見出されて、組織損傷によって放出される。DAMPSは、炎症反応を促進して悪化させる内因性の危険シグナルとして作用する。HMGB-1は、ストレス状況下に放出される非ヒストン核内タンパク質である。細胞外のHMGB-1は、組織壊死の指標であって、敗血症や多臓器不全症候群(MODS)のリスク増加に関連付けられてきた。S100 A8(グラニュリンA、MRP8)及びA9(グラニュリンB、MRP14)のホモ及びヘテロ二量体は、TLR4/リポ多糖受容体複合体へ結合してそれを介して直接シグナル伝達して、そこで免疫細胞と血管内皮を活性化する危険シグナルになる。プロカルシトニンは、細菌に起因する重症敗血症のマーカーであって、循環中へのその放出は、敗血症の度合いの指標となる。急性期タンパク質である血清アミロイドA(SAA)は、主に肝細胞によって、損傷、感染、及び炎症に応答して産生される。急性炎症の間には、血清SAAレベルが1000倍上昇する場合がある。SAAは、好中球の走化性因子であって、好炎症性サイトカインの産生を誘導する。熱ショックタンパク質(HSP)は、ストレス環境への曝露に応答して細胞によって産生されるタンパク質のファミリーであって、それらの分子量に従って命名される(10、20~30、40、60、70、90)。小さな8キロダルトンのタンパク質であるユビキチンは、タンパク質の分解の印となるが、熱ショックタンパク質の特徴も有する。肝癌由来増殖因子(HDGF)は、その名称にもかかわらず、ニューロンによって発現されるタンパク質である。HDGFは、ニューロンによって非典型的な経路を介して能動的に、そして壊死細胞によって受動的に放出され得る。補体因子3及び5のような他の因子は、病原体に抗する宿主防御の一部として活性化されるが、敗血症においては、有害転帰に寄与する可能性もある。サイトカイン及びDAMPSの過剰で持続的な循環レベルは、臓器損傷に寄与するので、それによって、市中肺炎及び敗血症における多臓器不全(MOD)と死の最高リスクを有する患者が確定される。
[0008] 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)は、グラム陽性菌血症の主因であって、主にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の増加による、より高い罹患率及び死亡率に関連する。黄色ブドウ球菌(S. aureus)は、パントン・バレンタイン(Panton-Valentine)ロイコシジン(PVL)[多くの黄色ブドウ球菌臨床単離株によって産生される細胞溶解素であって、細胞膜に細孔を形成することによって重要な病毒性因子として機能する]のような多様なPAMPSにより、血流に侵入して宿主の免疫応答を回避するのに有効である。肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)とリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)もまた、宿主細胞を傷害して宿主の免疫応答に干渉することによって感染を容易にする孔形成毒素のニューモリシン、ストレプトリシン、及びリステリオリシンを産生する、グラム陽性菌である。
[0009] スーパー抗原は、ポリクローナルT細胞活性化と大量のサイトカイン放出を生じる、T細胞の非特異的活性化を引き起こす抗原の群である。スーパー抗原は一部の病原性ウイルス及び細菌によって、多分には免疫系に抗する防御機序として産生される。ブドウ球菌属と連鎖球菌属のスーパー抗原は、いずれも単一の原初スーパー抗原より進化した大きなタンパク質ファミリーを形成する。特に、連鎖球菌の発熱性エクソトキシン(Streptococcus pyrogenic exotoxin)(SPE)A、C、G-M、黄色ブドウ球菌のTSST-1毒素、及びエルシニア・シュードツベルクロ―シス(Y. pseudotuberculosis)のYPM-a及びYPM-bは、スーパー抗原である。狂犬病ウイルスのヌクレオカプシド(N)タンパク質もヒトにおけるスーパー抗原であって、Vb8Tリンパ球を刺激すると報告されている。
[0010] ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)を産生するブドウ球菌A及びB(ETA及びETB)は、表皮剥奪毒素の群に属するセリンプロテアーゼである。著しい体液損失又は二次感染生物を伴う露出皮膚の広範な領域があるSSSSの重症例では、低血圧とあり得る臓器不全が見出される可能性がある。
[0011] 化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)は、数種の病毒性因子、SpeA~Gを利用して感染を確立させる、A群連鎖球菌(GAS)である。これらの中で、連鎖球菌の発熱性エクソトキシンB(SpeB)は、宿主の免疫グロブリンと補体成分を切断又は分解して、貪食活性を阻害することによって免疫応答を回避する(Kuo 2008)。
[0012] 細菌性フラジェリンは、toll様受容体5、PRRを介して免疫応答を誘発する、細菌の構造タンパク質である。フラジェリンは、敗血症の間に、肺における異常に強力な好炎症性の刺激となる。フラジェリンは、好炎症サイトカインの局所放出、炎症細胞の蓄積、そして肺の透過性亢進の発現を誘導する。数多の形態のフラジェリンが細菌によって産生されて、大腸菌では、37~69kDaの大きさに及ぶフラジェリンが産生される。
[0013] 20種を超えるアスペルギルス菌種がヒト疾患を引き起こすことが知られている。侵入性アスペルギルス症は、危篤状態の患者や免疫不全患者に主に影響を及ぼす壊滅的な感染症である。アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)は、最も蔓延していて、免疫不全患者集団において侵入性アスペルギルス症(IA)の発生率を高める主因である。IAは、壊滅的な病気であって、死亡率が90%ほどの高さに達する患者群もある。アスペルギルス菌種は、宿主の免疫抑制によって病原性に寄与するグリオトキシンや、急性の肝損傷及び肝不全を引き起こし得るアフラトキシンのような、多様なマイコトキシンを産生する。フザリウム属(Fusarium)菌種は、ヒトにおいて、表在性、局所侵襲性、及び播種性の感染症が含まれる、広範囲の感染症を引き起こす。フザリウム属菌種は、体液性免疫と細胞性免疫を抑制して組織破壊も引き起こし得る、T-2毒素(トリコテセンマイコトキシン)のようなマイコトキシンが含まれる、数種の病毒性因子を保有する。
[0014] いくつかの側面において、本発明は、少なくとも1つのポリマーを含んでなる生体適合性ポリマー系に関し;該ポリマー系は、約0.5kDa未満~約1,000kDa(又は、いくつかの態様では、約1kDa~約1,000kDa、又は約0.1kDa~約1,000kDa)の分子量を有する(i)病原体関連分子パターン分子と(ii)傷害関連分子パターン分子を吸着することが可能である。いくつかの好ましいポリマーは、血液適合性である。ある好ましいポリマー系は、球状ビーズのジオメトリーを有する。
[0015] いくつかのポリマー系は、50A(オングストローム)~40,000Aの範囲にある孔径の全容積を1gの乾燥ポリマーにつき0.5ccより多くて5.0cc未満に有するポリマー細孔構造を有する。
[0016] いくつかの態様において、吸着される毒素は、フラジェリン、リポペプチド、ホルミルペプチド、マイコトキシン、エクソトキシン、エンドトキシン、リポタイコ酸、細胞溶解素、スーパー抗原、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、酵素、ブラジキニンが含まれるペプチド、活性化補体、可溶性受容体、可溶性CD40リガンド、生物活性脂質、酸化脂質、細胞DNA、ミトコンドリアDNA、病原体又は宿主由来RNA、無細胞ヘモグロビン、無細胞ミオグロビン、成長因子、ペプチドグリカン、糖タンパク質、放出される細胞内成分、細胞壁又はウイルスエンベロープの成分、ポリイノシン酸:ポリシチジル酸(ポリI:C)、プリオン、毒素、細菌及びウイルスの毒素、薬物、血管作用物質、及び異種抗原の1以上から構成されるPAMPS及びDAMPSの1以上を含む。
[0017] 該ポリマーは、好適な多孔性ポリマーを生成するための当該技術分野で知られたどの手段によっても作製することができる。いくつかの態様において、該ポリマーは、懸濁重合を使用して作製される。いくつかのポリマーは、超架橋ポリマーを含む。ある球状ビーズは、生体適合性ヒドロゲルコーティングを有する。
[0018] あるポリマーは、生成された後に生体適合性であるように修飾される。いくつかの修飾は、生体適合性の表面コーティング又は層を形成する工程を含む。
[0019] 他の側面には、本明細書に記載の生体適合性ポリマー系を含んでなるデバイスに、又は好適な体外回路を経由して該デバイスに生理液を単回又は複数回通過させる工程を含んでなる、灌流の方法が含まれる。
[0020] なお別の側面は、本明細書に記載の生体適合性ポリマー系を含んでなる、0.5kDa未満~1,000kDaの(i)病原体関連分子パターン分子及び(ii)傷害関連分子パターン分子を生理液より除去するためのデバイスに関する。
本発明の態様には以下のものも含まれる。
態様1
少なくとも1種類のポリマーを含む生体適合性ポリマー系であって、約0.5kDa未満~約1,000kDaの分子量を有する(i)病原体関連分子パターン分子(PAMPS)及び(ii)傷害関連分子パターン分子(DAMPS)を吸着することが可能な前記ポリマー系。
態様2
前記ポリマーが複数の細孔を含み、前記ポリマーの細孔構造が50Å~40,000Åの範囲にある孔径の全容積を1gの乾燥ポリマーにつき0.5ccより多くて5.0cc未満に有する、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様3
前記ポリマーが血液適合性である、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様4
前記ポリマー系のジオメトリーが球状ビーズである、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様5
毒素が、フラジェリン、リポペプチド、ホルミルペプチド、マイコトキシン、エクソトキシン、エンドトキシン、リポタイコ酸、細胞溶解素、スーパー抗原、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、酵素、ブラジキニンが含まれるペプチド、活性化補体、可溶性受容体、可溶性CD40リガンド、生物活性脂質、酸化脂質、細胞DNA、ミトコンドリアDNA、病原体又は宿主由来RNA、無細胞ヘモグロビン、無細胞ミオグロビン、成長因子、ペプチドグリカン、糖タンパク質、放出される細胞内成分、細胞壁又はウイルスエンベロープの成分、ポリイノシン酸:ポリシチジル酸(ポリI:C)、プリオン、毒素、細菌及びウイルスの毒素、薬物、血管作用物質、及び異種抗原の1以上から構成される、PAMPS及びDAMPSを含む、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様6
前記ポリマーが懸濁重合を使用して作製されている、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様7
前記ポリマーが超架橋ポリマーである、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様8
前記球状ビーズが生体適合性ヒドロゲルコーティングを有する、態様4の生体適合性ポリマー系。
態様9
前記ポリマーが形成された後に生体適合性であるように修飾されている、態様1の生体適合性ポリマー系。
態様10
態様1~態様9のいずれかの生体適合性ポリマー系を含むデバイスに、又は好適な体外回路を経由して該デバイスに生理液を単回又は複数回通過させる工程を含む、灌流の方法。
態様11
態様1~態様9のいずれかの生体適合性ポリマー系を含む、0.5kDa未満~1,000kDaの(i)病原体関連分子パターン分子及び/又は(ii)傷害関連分子パターン分子を生理液より除去するためのデバイス。
態様12
前記ポリマーを保持するのに適しており、全血、濃厚赤血球、血小板、アルブミン、血漿、又はこれらのすべての組合せの輸血用の容器に収容されている、態様1におけるポリマー。
態様13
前記ポリマーを保持して体外回路へ組み込まれるのに適したデバイス中にある、態様1におけるポリマー。
態様14
生理液を処理するために遊離(即ち、含有されていない)ポリマーが使用されている、態様1におけるポリマー。
[0021] 付帯の図面は、本開示のさらなる理解を提供するために含まれるものであって、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本開示の種々の側面を図解し、詳細な説明と一緒に、本開示の原理を説明するのに役立つ。本開示とそれが実践され得る様々なやり方についての基本的な理解に必要であり得るより以上に詳しく本開示の構造上の詳細を示そうとする試みは、なされていない。以下の図面において:
[0022] 図面1と図面2は、修飾ポリマーCY15065について、循環前濃度に比較した残存百分率として表される、全血を使用する試験管内(in vitro)動的モデルからのDAMPS及びPAMPS除去データを提示する。 [0022] 図面1と図面2は、修飾ポリマーCY15065について、循環前濃度に比較した残存百分率として表される、全血を使用する試験管内(in vitro)動的モデルからのDAMPS及びPAMPS除去データを提示する。 [0023] 図面3と図面4は、ポリマーCY15077について、循環前濃度に比較した残存百分率として表される、全血を使用する試験管内(in vitro)動的モデルからのDAMPS及びPAMPS除去データを提示する。 [0023] 図面3と図面4は、ポリマーCY15077について、循環前濃度に比較した残存百分率として表される、全血を使用する試験管内(in vitro)動的モデルからのDAMPS及びPAMPS除去データを提示する。
[0024] 要求事項として、本発明の詳しい態様を本明細書に開示するが、この開示態様は、様々な形態で具体化され得る本発明の例示にすぎないと理解されたい。故に、本明細書において開示される具体的な構造及び機能上の詳細は、制限として解釈してはならず、当業者に本発明を利用することを教示するための基礎でしかないと解釈されたい。下記の具体的な実施例は、本発明がよりよく理解されることを可能にしよう。しかしながら、それらは単にガイダンスとして示されるのであって、いかなる制限も含意しない。
[0025] 本発明は、本開示の一部を形成する、付帯の図面と実施例に関連して取り上げられる、以下の詳細な説明を参照することによってより容易に理解されよう。本明細書に記載される、及び/又は示される、特定の素材、デバイス、方法、応用、条件、又は変数に本発明が限定されないこと、そして本明細書に使用される用語法が例としてのみ挙げられる特別な態様について記載する目的のものであって、特許請求される本発明を制限することを企図しないことを理解されたい。本明細書に使用される「複数」という用語は、1より多いことを意味する。ある数値範囲が表される場合、別の態様には、1つの特別な数値から、及び/又は他の特別な数値までが含まれる。同様に、数値が「約」という先行詞の使用によって概数として表される場合、その特別な数値が別の態様を形成すると理解されよう。すべての範囲が包括的で組合せ可能である。
[0026] 明確性のために別々の態様の文脈で本明細書に記載される、本発明のある特徴が単一の態様において組み合わせて提供される場合もあることを理解されたい。逆に、簡潔性のために単一の態様の文脈で本明細書に記載される、本発明の様々な特徴が別々に、又はあらゆる副組合せで提供される場合もある。範囲で述べられる数値へのさらなる言及には、その範囲内のありとあらゆる数値が含まれる。
[0027] 以下の定義は、本発明を理解するのに役立つことを企図している:
[0028] 病原体関連分子パターン分子(PAMPS)は、自然免疫系の細胞によって認識される、微生物由来の分子である。これらの分子には、一群の微生物内に保存された小さな分子モチーフがあって、それらがtoll様受容体やパターン認識受容体によって認識されると、病原体誘導性の炎症反応を始動させて継続させる。
[0029] 傷害関連分子パターン分子(DAMPS)は、病原体感染の非存在又は存在時に、外傷、虚血、及び組織傷害に反応して炎症を始動させて継続させる、ストレス状態の細胞によって放出される、宿主の生体分子である。
[0030] 「生体適合性」という用語は、生理液、生組織、又は生物体と吸着剤が接触状態にある時間の間に許容されない臨床変化を生じること無く、該生理液、生組織、又は生物体と該吸着剤が接触することが可能であることを意味すると定義される。
[0031] 「血液適合性」という用語は、生体適合性素材が、全血又は血漿と接触状態に置かれる場合に、臨床的に許容される生理学的変化を生じる状態として定義される。
[0032] 本明細書に使用されるように、「吸着剤(sorbent)」という用語には、吸着剤(adsorbents)と吸収剤(absorbents)が含まれる。
[0033] 本発明の目的では、、「収着(sorb)」という用語は、「吸収と吸着によって吸収して結合すること」と定義される。
[0034] 本発明の目的では、「灌流」という用語は、多孔性ポリマー吸着剤を含有するデバイスに、又は好適な体外回路を経由して該デバイスに生理液を単回通過させて、毒性分子を該液より除去することと定義される。
[0035] 「血液灌流」という用語は、生理液が血液である場合の特例の灌流である。
[0036] 「分散剤(dispersant)」又は「分散剤(dispersing agent)」という用語は、流動媒体に懸濁した多数の微細化された非混和液滴に対して安定化効果を付与する物質として定義される。
[0037] 「マクロ網状合成」という用語は、(成長中のポリマー分子を相平衡によって決定される一定の分子サイズでモノマー液の外に追い出す)不活性沈殿剤の存在下でのモノマーのポリマーへの重合と定義され、これにより球状又はほとんど球状の対称性の固体でナノサイズのミクロゲル粒子が得られ、それが密に詰まって、オープンセル構造の物理的細孔があるビーズとなる[米国特許第4,297,220号、Meitzner and Oline(1981年10月27日);R. L. Albright, Reactive Polymers, 4, 155-174 (1986)]。
[0038] 「超架橋」という用語は、単一の反復単位が2より多い連結性を有するポリマーについて記載する。超架橋ポリマーは、モノマーの共重合というより、膨潤又は溶解したポリマー鎖を多数の堅架橋スペーサーと架橋結合させることによって製造される。架橋結合剤には、芳香族炭化水素のビス(クロロメチル)誘導体、メチラール、モノクロロジメチルエーテル、及びフリーデル・クラフツ(Friedel-Crafts)触媒の存在下でポリマーと反応する他の二官能性化合物が含まれ得る[Tsyurupa, M. P., Z. K. Blinnikova, N. A. Proskurina, A. V. Pastukhov, L. A. Pavlova, and V. A. Davankov.「Hypercrosslinked Polystyrene: The First Nanoporous Polymeric Material(超架橋ポリスチレン:初めてのナノ多孔性ポリマー素材)」 Nanotechnologies in Russia 4 (2009): 665-75]。
[0039] いくつかの好ましいポリマーは、アクリロニトリル、アリルエーテル、アリルグリシジルエーテル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸セチル、メタクリル酸セチル、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルホルムアミド、ジビニルナフタレン、ジビニルスルホン、3,4-エポキシ-1-ブテン、1,2-エポキシ-9-デセン、1,2-エポキシ-5-へキセン、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、エチルスチレン、エチルビニルベンゼン、グリシジルメタクリレート、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸オクチル、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、スチレン、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、酢酸ビニル、ビニルベンジルアルコール、4-ビニル-1-シクロへキセン1,2-エポキシド、ビニルホルムアミド、ビニルナフタレン、2-ビニルオキシラン、及びビニルトルエンより選択される、1以上のモノマー由来の残基、又はモノマーを含有する残基、又はこれらの混合物を含む。
[0040] 本発明のいくつかの態様は、有機溶媒及び/又は高分子ポロゲンをポロゲン又は細孔形成剤(pore-former)として使用して、重合の間に誘導されて生じる相分離により多孔性ポリマーを生じる。いくつかの好ましいポロゲンは、ベンジルアルコール、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、デカン、ジブチルフタレート、ジ2-エチルヘキシルフタレート、ジ2-エチルヘキシルリン酸、酢酸エチル、2-エチル-1-ヘキサン酸、2-エチル-1-ヘキサノール、n-ヘプタン、n-ヘキサン、イソアミルアセテート、イソアミルアルコール、n-オクタン、ペンタノール、ポリ(プロピレングリコール)、ポリスチレン、ポリ(スチレン-co-メチルメタクリレート)、テトラリン、トルエン、リン酸トリn-ブチル、1,2,3-トリクロロプロパン、2,2,4-トリメチルペンタン、及びキシレンより選択されるか又はそれらの任意の組合せより構成される混合物である。
[0041] なお別の態様において、分散剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(ジエチルアミノエチルアクリレート)、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルアクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)の塩、ポリ(メタクリル酸)の塩、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
[0042] 好ましい吸着剤は、生体適合性である。別のさらなる態様において、ポリマーは、生体適合性である。なお別の態様において、ポリマーは、血液適合性である。なおさらなる態様において、生体適合性ポリマーは、血液適合性である。なおさらなる態様において、ポリマーのジオメトリーは、球状ビーズである。
[0043] 別の態様において、生体適合性ポリマーは、ポリ(N-ビニルピロリドン)を含む。
[0044] ポリ(スチレン-co-ジビニルベンゼン)樹脂上のコーティング/分散剤は、改善された生体適合性を該素材に浸透させる。
[0045] さらになお別の態様では、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルホルムアミド、ジビニルナフタレン、ジビニルスルホン、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、及びこれらの混合物からなる架橋剤の群を血液適合性ヒドロゲルコーティングの形成に使用することができる。
[0046] いくつかの態様において、該ポリマーは、少なくとも1つの架橋結合剤と少なくとも1つの分散剤を含んでなるポリマーである。分散剤は、生体適合性であり得る。分散剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(ジエチルアミノエチルアクリレート)、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルアクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)の塩、ポリ(メタクリル酸)の塩、及びこれらの混合物のような化学品、化合物、又は素材より選択することができて、架橋結合剤は、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルホルムアミド、ジビニルナフタレン、ジビニルスルホン、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリビニルベンゼン、トリビニルシクロヘキサン、及びこれらの混合物からなる群より選択することができる。好ましくは、該ポリマーは、コーティングの形成と同時に成長し、ここで分散剤は、該ポリマーの表面上で化学的に結合しているか又は絡まっている。
[0047] なお別の態様において、生体適合性ポリマーコーティングは、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)の塩、ポリ(メタクリル酸)の塩、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
[0048] なお別の態様において、生体適合性オリゴマーコーティングは、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)の塩、ポリ(メタクリル酸)の塩、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
[0049] いくつかの本発明の生体適合性吸着剤の組成物は、複数の細孔から構成される。この生体適合性吸着剤は、0.5kD未満~1,000kDaの広範囲の毒素を吸着するように設計される。理論によって束縛されることを企図しないが、該吸着剤は、所定の分子量の分子を細孔の内部に捕捉することによって作用すると考えられる。該ポリマーによって吸着され得る分子のサイズは、ポリマーの孔径が増加するにつれて増加するものである。逆に、その孔径が所与の分子の吸着に最適な孔径を超えて増加すれば、前記タンパク質の吸着は、減少し得るか又は減少するものである。
[0050] ある方法において、その固体形態は、多孔性である。いくつかの固体形態は、50A(オングストローム)~40,000Aの範囲にある孔径の全容積を1gの乾燥ポリマーにつき0.5ccより多くて5.0cc未満に有する細孔構造を有することを特徴とする。
[0051] 1つの態様において、吸着剤は、50Aと40,000Aの間の直径を有する細孔中の細孔容積の少なくとも1/3が100Aと1,000Aの間の直径を有する細孔中にある細孔構造を有する。
[0052] 別の態様において、吸着剤は、50Aと40,000Aの間の直径を有する細孔中の細孔容積の少なくとも1/2が1000Aと1,000Aの間の直径を有する細孔中にある細孔構造を有する。
[0053] なお別の態様において、吸着剤は、50Aと40,000Aの間の直径を有する細孔中の細孔容積の少なくとも1/3が10,000Aと40,000Aの間の直径を有する細孔中にある細孔構造を有する。
[0054] ある態様において、該ポリマーは、0.1マイクロメートル~2センチメートルの範囲に直径を有するビーズ形態で作製することができる。あるポリマーは、粉末、ビーズ、又は他の規則形状又は不規則形状の粒子の形態である。
[0055] いくつかの態様において、複数の固体形態は、0.1マイクロメートル~2センチメートルの範囲に直径を有する粒子を含む。
[0056] いくつかの方法において、望まれない分子には、フラジェリン、リポペプチド、ホルミルペプチド、マイコトキシン、エクソトキシン、細胞溶解素、スーパー抗原、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、酵素、ブラジキニンが含まれるペプチド、活性化補体、可溶性受容体、可溶性CD40リガンド、生物活性脂質、酸化脂質、無細胞ヘモグロビン、無細胞ミオグロビン、成長因子、糖タンパク質、プリオン、毒素、細菌及びウイルスの毒素、薬物、血管作用物質、異種抗原、及び抗体の1以上から構成される、PAMPS及びDAMPSが含まれる。
[0057] 1つの態様において、本発明のポリマーは、生成されるポリマービーズへ生体適合性で血液適合性の外面を提供するように選択される水相分散剤の存在下での、規定の水相におけるフリーラジカル開始での懸濁重合によって作製される。いくつかの態様において、該ビーズは、適切な細孔構造を成長させるために適正に選択されるポロゲン(細孔形成剤)と重合に適した時間-温度プロフィールでのマクロ網状合成によって多孔性になる。
[0058] 別の態様では、懸濁重合によって作製されるポリマーを生体適合性で血液適合性のモノマー又は低分子量オリゴマーのさらなるグラフティングによって生体適合性で血液適合性にすることができる。ラジカル重合法では、共重合へ導入されるDVBのビニル基がすべて消費されるわけではないことが示されている。平均して、DVB分子種の約30%が架橋結合の架橋として役立つことができず、2つのビニル基の1つだけによってそのネットワークに関与するままである。故に、比較的高い量のペンダントビニル基の存在は、その吸着剤の特質的な特徴である。好ましくは、これらのペンダントビニル基がポリマービーズの表面へ曝露されて、それらのマクロ細孔が(存在するならば)化学修飾へ容易に利用可能になるべきであると期待され得る。DVB-共重合体の表面の化学修飾は、表面曝露されたペンダントビニル基の化学反応に依存して、これらの基をより親水性の官能基へ変換することを目的とする。モノマー及び/又は架橋剤又は低分子量オリゴマーのフリーラジカルグラフティングを介した変換は、血液適合性の特性がある、初期の疎水性の吸着素材を提供する。
[0059] なお別の態様において、ラジカル重合開始剤は、懸濁重合において典型的であるような水性分散媒ではなく、分散した有機相へ初めに加えられる。重合の間、多くの成長するポリマー鎖がその鎖端ラジカルとともに相界面に出現して、分散媒中で重合を開始させることができる。さらに、ラジカル開始剤は、過酸化ベンゾイルのように、ラジカルを比較的ゆっくり発生させる。この開始剤は、ビーズの形成の間に、数時間の重合の後でも、ごく一部しか消費されない。この開始剤は、ビーズの表面に向かって容易に移動して、ビーズのジビニルベンゼン部分の表面曝露されたペンダントビニル基を活性化して、それによってこの反応が一定期間進行した後で付加される他のモノマーのグラフト重合を開始させる。故に、フリーラジカルグラフティングは、モノマー液滴のポリマービーズへの変換の間に起きて、それによって生体適合性又は血液適合性を付与するモノマー及び/又は架橋剤又は低分子量オリゴマーを表面コーティングとして取り込むことを可能にする。
[0060] 血液灌流デバイスと灌流デバイスは、ビーズ層を容器の内側に維持するための出口端と入口端の両方で固定スクリーン、又は混合後にビーズを回収するための後続の固定スクリーンのいずれかを取り付けたフロースルー容器中のポリマービーズの充填ビーズ層からなる。血液灌流操作と灌流操作は、全血,血漿、又は生理液をこの充填ビーズ層に通過させることによって実施される。ビーズ層を通過させる灌流の間に、吸着、屈曲路、及び/又は細孔捕捉によって毒性分子が保持される一方で、その流体成分とインタクト細胞成分の残りは、本質的に濃度を変えないで通過する。
[0061] いくつかの他の態様では、インラインフィルターが、ビーズ層を容器の内側に維持するための出口端と入口端の両方で固定スクリーンを取り付けたフロースルー容器中のポリマービーズの充填ビーズ層から構成される。この充填ビーズ層に保存バッグからの生体液を重力により1回通過させると、この間に毒性分子が吸着、屈曲路、及び/又は細孔捕捉によって保持される一方で、その流体成分とインタクト細胞成分の残りは、本質的に濃度を変えないで通過する。
[0062] 本発明において(そのままで、又はさらなる修飾後に)有用なあるポリマーは、製造業者ごとに下記に収載するような、スチレン、ジビニルベンゼン、エチルビニルベンゼンの重合性モノマーと、アクリレート及びメタクリレートのモノマーより製造される、マクロ多孔性ポリマである。ローム・アンド・ハース・カンパニー(現在、ダウ・ケミカル・カンパニーの一部):AmberliteTM XAD-1、AmberliteTM XAD-2、AmberliteTM XAD-4、AmberliteTM XAD-7、AmberliteTM XAD-7HP、AmberliteTM XAD-8、AmberliteTM XAD-16、AmberliteTM XAD-16HP、AmberliteTM XAD-18、AmberliteTM XAD-200、AmberliteTM XAD-1180、AmberliteTM XAD-2000、AmberliteTM XAD-2005、AmberliteTM XAD-2010、AmberliteTM XAD-761、及びAmberliteTM XE-305のようなマクロ多孔性ポリマー吸着剤と、AmberchromTM CG71,s,m,c、AmberchromTM CG161,s,m,c、AmberchromTM CG300,s,m,c、及びAmberchromTM CG1000,s,m,cのようなクロマトグラフィーグレードの吸着剤。ダウ・ケミカル・カンパニー:DowexTM OptiporeTM L-493、DowexTM OptiporeTM V-493、DowexTM OptiporeTM V-502、DowexTM OptiporeTM L-285、DowexTM OptiporeTM L-323、及びDowexTM OptiporeTM V-503。ランクセス(以前は、バイエルとシブロン):LewatitTM VPOC 1064 MD PH、LewatitTM VPOC 1163、LewatitTM OC EP 63、LewatitTM S 6328A、LewatitTM OC 1066、及びLewatitTM 60/150 MIBK。三菱ケミカル株式会社:DiaionTM HP 10、DiaionTM HP 20、DiaionTM HP 21、DiaionTM HP 30、DiaionTM HP 40、DiaionTM HP 50、DiaionTM SP 70、DiaionTM SP 205、DiaionTM SP 206、DiaionTM SP 207、DiaionTM SP 700、DiaionTM SP 800、DiaionTM SP 825、DiaionTM SP 850、DiaionTM SP 875、DiaionTM HP 1MG、DiaionTM HP 2MG、DiaionTM CHP 55A、DiaionTM CHP 55Y、DiaionTM CHP 20A、DiaionTM CHP 20Y、DiaionTM CHP 2MGY、DiaionTM CHP 20P、DiaionTM HP 20SS、DiaionTM SP 20SS、DiaionTM SP 207SS。ピュロライト社:PurosorbTM AP 250とPurosorbTM AP 400、及び株式会社カネカ:リクセル(Lixelle)及びCTRビーズ、及びBioSKYTM MG 血液灌流カラム(Blood Perfusion Column)とその内部のポリマー、BioSKYTM DX ビリルビン灌流カラム(Bilirubin Perfusion Column)とその内部のポリマー、Jafron カラム/カートリッジとその内部のポリマー(BS330、DNA230、HA130、HA230、HA280、HA330、及びHA330-IIのような)。
[0063] 本開示の組成物によって、様々なDAMPS及びPAMPSが吸着され得る。これらのタンパク質のいくつかとそれらの分子量を下記の表に示す。
Figure 0007289655000001
[0064] 以下の実施例は、例示であって非限定的であることを企図する。
実施例1:基本吸着剤(CY14175及びCY15077)の合成
[0061] 反応器設定;ステンレス鋼フランジクランプとPFTEガスケットを使用して、3Lのジャケット付き円筒ガラス反応容器へ4つ首ガラス蓋を固定した。この蓋に、PFTEスターラーベアリング、RTDアダプター、及び水冷式還流冷却器を取り付けた。5個の60°撹拌子を有するステンレス鋼撹拌シャフトをスターラーベアリングに通して取り付けて、デジタル式のオーバーヘッドスターラーへ挿入した。RTDを対応アダプターに通して取り付けて、PolyStat 循環加熱及び冷却ユニットへ接続した。適合性のある配管を使用して、反応容器ジャケットの入口及び出口を PolyStat 上の適正なポートへ接続した。この蓋中の未使用ポートは、反応器を満たすために使用して、他のすべての時間では閉栓した。
[0062] 重合;水相と有機相の組成を下記の表Iと表IIにそれぞれ示す。超純水をほぼ等量に分けて、PFTEコート化磁気撹拌棒をそれぞれ含有する、2つの別々の三角フラスコへ入れた。4%水溶液において20℃で85.0~89.0モル百分率の加水分解度と23.0~27.0cPの粘度を有するポリ(ビニルアルコール)(PVA)を第一フラスコ中の水へ分散させて、ホットプレート上で撹拌しながら80℃まで加熱した。塩類(表1を参照のこと、MSP、DSP、TSP、及び亜硝酸ナトリウム)を第二フラスコ中の水へ分散させて、ホットプレート上で撹拌しながら80℃まで加熱した。PolyStat から反応容器ジャケットを通す熱伝導液の循環を開始して、液温を60℃まで加熱した。PVAと塩類が溶けたらすぐに、ガラス漏斗を使用して、両方の溶液を同時に反応器へ入れた。デジタル式オーバーヘッドスターラーの電源をオンにして、有機相の添加時に適正な液滴サイズを形成する数値へrpmを設定した。ケトル中の水相の温度を70℃へ設定した。有機相は、2L三角フラスコ中のジビニルベンゼン(DVB)へ過酸化ベンゾイル(BPO)を加えて、完全に溶けるまで渦状に撹拌することによって製造した。このフラスコへ2,2,4-トリメチルペンタンとトルエンを加え、これを渦状に撹拌してよく混合した。反応器中の水相の温度が70℃へ達したらすぐに、細口ガラス漏斗を使用して、先の有機相を反応器の中へ入れた。有機相の添加時に、反応容積の温度が低下した。PolyStat の温度プログラムを開始して、この反応容積を30分にわたって60℃から77℃、30分にわたって77℃から80℃へ加熱し、その温度を80℃で960分間維持して、60分にわたって20℃へ冷やした。
Figure 0007289655000002
Figure 0007289655000003
[0063] 後処理;反応器中の反応容積レベルに印を付けた。オーバーヘッドスターラー撹拌を止め、残留液体を反応器からサイホンで取り出して、室温で、この反応器をその印まで超純水で充たした。オーバーヘッドスターラー撹拌を再開して、このスラリーを可能な限り速やかに70℃まで加熱した。30分後、撹拌を止めて、残留液体をサイホンで取り出した。このやり方でポリマービーズを5回洗浄した。最終洗浄の間に、スラリー温度を室温へ冷やした。最終の水洗浄の後で、ポリマービーズを同じやり方で99%イソプロピルアルコール(IPA)で洗浄した。99% IPAをサイホンで取り出して、70% IPAに交換した後で、このスラリーをきれいな4Lガラス容器へ移した。特に断らなければ、必要に応じて、このポリマーをステンレス鋼チューブにおいて8時間蒸気ストリッピングし、70% IPAに再び湿らせ、DI水へ移し、篩にかけて、300μmと600μmの間の直径を有するビーズの分画だけを入手して、乾燥時のさらなる重量損失が観測されなくなるまで、100℃で乾燥させた。
[0064] ポリマーのCY14175とCY15077について、窒素脱着等温線と水銀圧入ポロシメトリーによってそれぞれ測定した累積細孔容積データを下記の表IIIと表IVにそれぞれ示す。
Figure 0007289655000004
Figure 0007289655000005
実施例2:CY15065のポリマー修飾
[0065] DI水に湿らせた250mLの基本ポリマーCY14175を、テフロン(登録商標)コート化撹拌器とRTDプローブを取り付けた500mLのジャケット付きガラス反応器へ加えた。この反応器へ90mLの過剰DI水を加えて、このスラリーを90RPMで混合した。反応温度を20℃へ設定した。3種の別々の添加材料を調製した;14mL DI水中1.4gの過硫酸アンモニウム、21mL DI水中0.7gのN-ビニルピロリドン、及び7mL DI水中1.5gのN,N,N,N-テトラメチルエチレンジアミン。反応温度の設定点を40℃へ高めて、入念にモニターした。反応温度が30℃に達したらすぐに過硫酸アンモニウム溶液を加えた。反応温度が35℃に達したらすぐにN,N,N,N-テトラメチルエチレンジアミン溶液を加えた。反応温度が39℃に達したらすぐにN-ビニルピロリドン溶液を加えた。次いで、この反応物を40℃で2時間維持した後で、温度を25℃へ低下させた。
[0066] 後処理;反応器中の反応容積レベルに印を付けた。オーバーヘッドスターラー撹拌を止め、残留液体を反応器からサイホンで取り出して、室温で、この反応器をその印まで超純水で充たした。オーバーヘッドスターラー撹拌を再開した。30分後、撹拌を止めて、残留液体をサイホンで取り出した。このやり方でポリマービーズを3回洗浄した。このポリマーをステンレス鋼チューブにおいて8時間蒸気ストリッピングし、70% IPAに再び湿らせてから、DI水へ移した。
[0067] ポリマーのCY15065について、窒素脱着等温線によって測定した累積細孔容積データを下記の表Vに示す。
Figure 0007289655000006
実施例3:再循環モデルにおけるウシ全血からの除去
[0068] 300mLの3.8%クエン酸添加ウシ全血(Lampire Biologicals)へ精製タンパク質を予測臨床濃度で加えて、20mLのポリマー充填デバイス又は対照(ビーズ無し)デバイスを通して140mL/分の流速で5時間再循環させた。タンパク質と初期濃度は、S100A8(50ng/mL)、補体C5a(25ng/mL)、プロカルシトニン(16ng/mL)、HMGB-1(100ng/mL)、及びSPE B(100ng/mL)であった。製造業者の説明書(S100及びC5a,duosets(R&D Systems);プロカルシトニン(シグマ)、HMGB-1(Chondrex ELISA);及び毒素(Toxin Technologies))に従って、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって血漿について分析した。ポリマーのCY15065を使用する実験からの除去データをDAMPSとPAMPSについてそれぞれ下記の図面1と図面2に示す。簡潔さのために、図面の註では、CY15065を「CS」と示す。ポリマーのCY15077を使用する実験からの除去データをDAMPSとPAMPSについてそれぞれ下記の図面3と図面4に示す。

Claims (13)

  1. 少なくとも1種類のポリマーを含む生体適合性ポリマー系であって、生体適合性ポリマー系が、約0.5kDa未満~約1,000kDaの分子量を有する(i)病原体関連分子パターン分子(PAMPS)及び(ii)傷害関連分子パターン分子(DAMPS)を生理液から吸着する治療方法に用いるためであり、PAMPS及びDAMPSが、プロカルシトニン(PCT)及び活性化補体C5aの1以上から選択される、生体適合性ポリマー系。
  2. 少なくとも1種類のポリマーを含む生体適合性ポリマー系であって、生体適合性ポリマー系が、約0.5kDa未満~約1,000kDaの分子量を有する(i)病原体関連分子パターン分子(PAMPS)及び(ii)傷害関連分子パターン分子(DAMPS)を生理液から吸着する治療方法に用いるためであり、PAMPS及びDAMPSが、HMGB-1、S100A8、及びSPE Bの1以上から選択される、生体適合性ポリマー系。
  3. 前記ポリマーが複数の細孔を含み、前記ポリマーの細孔構造が50Å~40,000Åの範囲にある孔径の全容積を1gの乾燥ポリマーにつき0.5ccより多くて5.0cc未満に有する、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  4. 前記ポリマーが血液適合性である、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  5. 前記ポリマー系のジオメトリーが球状ビーズである、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  6. 前記ポリマーが懸濁重合を使用して作製されている、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  7. 前記ポリマーが超架橋ポリマーである、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  8. 前記球状ビーズが生体適合性ヒドロゲルコーティングを有する、請求項5の用途のための生体適合性ポリマー系。
  9. 前記ポリマーが形成され、その後に生体適合性であるように修飾されている、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  10. 前記ポリマーが、前記ポリマーを保持するのに適しており、全血、濃厚赤血球、血小板、アルブミン、血漿、又はこれらのすべての組合せの輸血用の容器に収容されている、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  11. 前記ポリマーが、前記ポリマーを保持して体外回路へ組み込まれるのに適したデバイス中にある、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  12. 前記ポリマーが遊離ポリマーである、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
  13. 前記ポリマーが、スチレン、ジビニルベンゼン、エチルビニルベンゼン、アクリレート、及びメタクリレートから選択される重合性モノマーから調製される、マクロ多孔性ポリマーである、請求項1若しくは2の用途のための生体適合性ポリマー系。
JP2018547426A 2016-03-08 2017-02-17 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用 Active JP7289655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023016875A JP2023055917A (ja) 2016-03-08 2023-02-07 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662305382P 2016-03-08 2016-03-08
US62/305,382 2016-03-08
PCT/US2017/018249 WO2017155677A1 (en) 2016-03-08 2017-02-17 The use of a hemocompatible porous polymer bead sorbent for removal of pamps and damps

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023016875A Division JP2023055917A (ja) 2016-03-08 2023-02-07 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019513034A JP2019513034A (ja) 2019-05-23
JP2019513034A5 JP2019513034A5 (ja) 2020-03-26
JP7289655B2 true JP7289655B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=59789750

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547426A Active JP7289655B2 (ja) 2016-03-08 2017-02-17 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用
JP2023016875A Pending JP2023055917A (ja) 2016-03-08 2023-02-07 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023016875A Pending JP2023055917A (ja) 2016-03-08 2023-02-07 Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20190060545A1 (ja)
EP (1) EP3426229A4 (ja)
JP (2) JP7289655B2 (ja)
CN (1) CN108778253A (ja)
AU (1) AU2017228803B2 (ja)
CA (1) CA3013636A1 (ja)
RU (1) RU2018134142A (ja)
WO (1) WO2017155677A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109718742B (zh) * 2018-12-27 2022-03-18 武汉仝干医疗科技股份有限公司 聚合物在血液及血浆灌流吸附剂中的应用
CN109569540B (zh) * 2018-12-27 2022-03-22 武汉仝干医疗科技股份有限公司 聚合物在内毒素吸附剂中的应用
CN110327894A (zh) * 2019-06-05 2019-10-15 南京亘闪生物科技有限公司 一种高吸附量的血液净化高分子微球及其制备方法
US11103628B1 (en) * 2020-04-29 2021-08-31 Orth Consulting, Llc Blood processing apparatus and method for detoxifying bacterial lipopolysaccharide

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523772A (ja) 2010-04-01 2013-06-17 サイトソーベンツ・コーポレーション 炎症を治療する方法
JP2013537923A (ja) 2010-09-09 2013-10-07 サイトソルベント インコーポレイテッド サイズ選択的なポリマー系
CN103406111A (zh) 2013-08-28 2013-11-27 天津优纳斯生物科技有限公司 用于血液灌流去除内毒素的吸附剂及其制备方法
JP2014524425A (ja) 2011-08-12 2014-09-22 サイトソーベンツ・コーポレーション 全血および血液製剤から不純物を除去するためのポリマー収着剤
JP2015530969A (ja) 2012-06-29 2015-10-29 サイトソーベンツ・コーポレーション ポリマーの使用法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452336B (sv) * 1978-06-16 1987-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Forfarande for pavisning av sjukdomsalstrande mikroorganismer vilka adsorberats extrakorporalt pa en selektivt bindande adsorbent
CA1236738A (en) * 1983-06-01 1988-05-17 Mark R. Honard Therapeutic device
US5149425A (en) * 1988-11-09 1992-09-22 Chembiomed, Ltd. Affinity supports for hemoperfusion
US6497675B1 (en) * 2000-04-17 2002-12-24 Renal Tech International Llc Device for extracorporeal treatment of physiological fluids of organism
SE526038C2 (sv) * 2002-07-08 2005-06-21 Gambro Lundia Ab Polymeraffinitetsmatris, förfarande för framställning därav och anvädning därav
US9604196B2 (en) * 2006-11-20 2017-03-28 Cytosorbent, Inc. Size-selective hemocompatible polymer system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523772A (ja) 2010-04-01 2013-06-17 サイトソーベンツ・コーポレーション 炎症を治療する方法
JP2013537923A (ja) 2010-09-09 2013-10-07 サイトソルベント インコーポレイテッド サイズ選択的なポリマー系
JP2014524425A (ja) 2011-08-12 2014-09-22 サイトソーベンツ・コーポレーション 全血および血液製剤から不純物を除去するためのポリマー収着剤
JP2015530969A (ja) 2012-06-29 2015-10-29 サイトソーベンツ・コーポレーション ポリマーの使用法
CN103406111A (zh) 2013-08-28 2013-11-27 天津优纳斯生物科技有限公司 用于血液灌流去除内毒素的吸附剂及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mingchen Song, et al.,Cytokine Removal with a Nobel Adsorbent Polymer,Blood Purification,2004年08月13日,Vol. 22,428-434
笠倉 新平,医学と医療の最前線 サイトカイン,日本内科学会雑誌,日本,1991年,Vol. 80, No. 5,pp. 768-774

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018134142A (ru) 2020-04-08
JP2023055917A (ja) 2023-04-18
RU2018134142A3 (ja) 2020-04-08
CN108778253A (zh) 2018-11-09
EP3426229A1 (en) 2019-01-16
WO2017155677A1 (en) 2017-09-14
CA3013636A1 (en) 2017-09-14
AU2017228803B2 (en) 2022-09-08
AU2017228803A1 (en) 2018-08-09
EP3426229A4 (en) 2019-11-06
JP2019513034A (ja) 2019-05-23
US20230381391A1 (en) 2023-11-30
US20190060545A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023055917A (ja) Pamps及びdampsの除去への血液適合性多孔性ポリマービーズ吸着剤の使用
JP7305825B2 (ja) 内毒素血症誘発分子を除去するための血液適合性多孔質ポリマービーズ収着材の使用
US11723916B2 (en) Multi-functional hemocompatible porous polymer bead sorbent for removing protein based toxins and potassium from biological fluids
CN104394964B (zh) 结合小珠和纤维的过滤器装置
CA2823953C (en) Polymeric sorbent for removal of impurities from whole blood and blood products
CN110662604B (zh) 聚合物吸着剂、制备及其用途
JP6138783B2 (ja) 全血および血液製剤から不純物を除去するためのポリマー収着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230207

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230322

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150