JP7284203B2 - 発電システム、及び発電システム用のコントローラ - Google Patents

発電システム、及び発電システム用のコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP7284203B2
JP7284203B2 JP2021028565A JP2021028565A JP7284203B2 JP 7284203 B2 JP7284203 B2 JP 7284203B2 JP 2021028565 A JP2021028565 A JP 2021028565A JP 2021028565 A JP2021028565 A JP 2021028565A JP 7284203 B2 JP7284203 B2 JP 7284203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
input
prime mover
magnetic gear
reduction command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021028565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022129756A (ja
Inventor
強志 若狭
幹人 佐々木
裕一朗 矢崎
崇俊 松下
義樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021028565A priority Critical patent/JP7284203B2/ja
Priority to PCT/JP2022/007198 priority patent/WO2022181599A1/ja
Priority to EP22759635.0A priority patent/EP4280453A4/en
Priority to US18/274,910 priority patent/US20240084893A1/en
Priority to CN202280010974.0A priority patent/CN116783814A/zh
Publication of JP2022129756A publication Critical patent/JP2022129756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284203B2 publication Critical patent/JP7284203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • H02K16/025Machines with one stator and two or more rotors with rotors and moving stators connected in a cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/404Transmission of power through magnetic drive coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/807Accelerometers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/124Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2710/00Control devices for speed-change mechanisms, the speed change control is dependent on function parameters of the gearing
    • F16H2710/24Control dependent on torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/15Special adaptation of control arrangements for generators for wind-driven turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本開示は、発電システム、及び発電システム用のコントローラに関する。
従来、磁気ギアの脱調を抑制する発電システムが知られている。例えば、特許文献1に開示の発電システムは、駆動側回転軸、受動側回転軸、及び発電機を備える。駆動側回転軸の一端にはタービンが設けられ、他端には複数の駆動側磁石が設けられる。受動側回転軸の一端には、複数の駆動側磁石とそれぞれ対向する複数の受動側磁石が設けられる。駆動側回転軸の他端と受動側回転軸の一端は、マグネットカップリングを構成する。流体がタービンに作用することにより駆動側回転軸が回転すると、駆動側磁石と受動側磁石との間で伝達トルクが生じ、受動側回転軸の回転出力が発電機に伝わる。このとき、駆動側回転軸と受動側回転軸とのねじれ角に基づき上記伝達トルクが許容範囲を越えたと判定されると、タービンに作用する流体の流量が調整され、マグネットカップリングの脱調が抑制される。
特開2014-125991号公報
上記発電システムでは、タービンがマグネットカップリングに付与する回転出力を低減することで脱調を抑制するが、より確実に脱調が抑制されるよう、さらなる対策が求められる。
本開示は、磁気ギア発電機の脱調を抑制できる電力システム、及び電力システム用のコントローラを提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る発電システムは、
原動機と、
前記原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機と、
前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器と、
前記磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を前記電力変換器に付与するための低減指令部と
を備える。
本発明の少なくとも一実施形態に係る発電システム用のコントローラは、
原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を、前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器に付与するための低減指令部と
を備える。
本開示によれば、磁気ギア発電機の脱調を抑制できる電力システム、及び電力システム用のコントローラが提供される。
一実施形態に係る発電システムを示す概略図である。 一実施形態に係るねじれ角とトルクの関係を示すグラフである。 一実施形態に係る脱調パラメータと許容範囲の関係を示すグラフである。 一実施形態に係る脱調パラメータと許容範囲の関係を示す別のグラフである。 一実施形態に係る脱調パラメータと許容範囲の関係を示すさらに別のグラフである。 一実施形態に係る発電システムを示す概要図である。 一実施形態に係る発電システムの電気的構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る発電制御処理のフローチャートである。 一実施形態に係る脱調判定処理のフローチャートである。 一実施形態に係る脱調判定処理の別のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本開示の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本開示の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(発電システム1の概要)
図1は、一実施形態に係る発電システム1A(1)の例を示す概略図である。
発電システム1Aは、原動機2、原動機2からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機10、磁気ギア発電機10に接続された電力変換器50、及び発電システム用のコントローラ100A(100)を備える。電力変換器50は、磁気ギア発電機10から供給される電力を変換し、例えば電力系統であってもよい電力供給先4に供給するように構成される。
発電システム用のコントローラ100A(以下、単にコントローラ100Aという場合がある)は、磁気ギア発電機10での発電を制御するように構成される。発電制御には、稼働している磁気ギア発電機10の脱調を回避するための制御が含まれる。脱調を回避するための制御では、磁気ギア発電機10の脱調のリスクを示す脱調パラメータに基づき、原動機2から磁気ギア発電機10への入力と、磁気ギア発電機10の発電機トルクとが低減される(詳細は後述する)。
(磁気ギア発電機10の構成の詳細)
一実施形態の磁気ギア発電機10は、入力側のロータである低速ロータ30、出力側のロータである高速ロータ40、及び固定子巻き線24を有するステータ20を備える。
低速ロータ30は、原動機2からの入力によって駆動されるように構成される。高速ロータ40は、低速ロータ30の回転に伴い生じる磁気トルクによって駆動されるように構成される。ステータ20の固定子巻き線24は、高速ロータ40の回転に伴い電力変換器50への供給電力を生じさせるように構成される。低速ロータ30と高速ロータ40の回転位置に関するパラメータは、各々、低速ロータセンサ35と高速ロータセンサ45によって検出される。一実施形態では、低速ロータセンサ35は低速ロータ30の回転数を検出し、高速ロータセンサ45は高速ロータ40の回転位置を検出する。別の実施形態では、低速ロータセンサ35が低速ロータ30の回転位置を検出し、高速ロータセンサ45が高速ロータ40の回転数を検出する。さらに別の実施形態では、低速ロータセンサ35と高速ロータセンサ45は各々、低速ロータ30と高速ロータ40の回転数を検出してもよい。あるいは、低速ロータセンサ35と高速ロータセンサ45は各々、低速ロータ30と高速ロータ40の回転位置を検出してもよい。
磁気ギア発電機10のさらに詳細な構成を例示する。低速ロータ30はポールピース32を含み、原動機2の回転シャフト3と共に回転するように構成される。高速ロータ40は、各々が永久磁石により構成された複数のロータ磁石42を含む。複数のロータ磁石42は、磁気ギア発電機10の周方向に配列される。さらに、高速ロータ40は、低速ロータ30よりも高速で回転するように軸受B2を介して回転シャフト3(又は回転シャフト3とともに回転する低速ロータ30)に取り付けられる。ステータ20は、各々が永久磁石により構成された複数のステータ磁石22を含み、軸受B1を介して原動機2の回転シャフト3を支持するハウジング21の内部に配置される。複数のステータ磁石22は、磁気ギア発電機10の周方向に配列される。
なお、図1では、磁気ギア発電機10の軸線を基準とした径方向の内側へ向かって、ステータ20、低速ロータ30、及び高速ロータ40が順に配置された構成を磁気ギア発電機10は有する。別の実施形態では、径方向の内側へ向かって、高速ロータ40、低速ロータ30、及びステータ20が順に配置された構成を磁気ギア発電機10は有する。この場合、円筒状の回転シャフト3の径方向内側に、高速ロータ40、低速ロータ30、及びステータ20は配置される。
上述の磁気ギア発電機10は、高調波型磁気ギア原理および電磁誘導を利用することで、原動機2からの機械的入力を電力に変換するように構成される。
例えば、磁気ギア発電機10における発電は以下の原理により行われてもよい。原動機2からの入力トルクによって回転シャフト3が回転すると、低速ロータ30が駆動される。低速ロータ30のポールピース32の回転によって、ステータ磁石22の磁束が変調され、変調された磁場からロータ磁石42が磁力を受けることで磁気トルクが生じ、高速ロータ40が駆動される。このとき、低速ロータ30に対する高速ロータ40の回転数の比(増速比)は、ロータ磁石42の極対数Nに対するポールピース32の極数Nの比(=N/N)で表される。高速ロータ40が回転することで、電磁誘導によって固定子巻き線24に電流が発生し、電力が電力変換器50に供給される。
以下、原動機2から低速ロータ30に入力されるトルクを単に入力トルクという場合があり、高速ロータ40から出力されるトルクを単に発電機トルクという場合がある。また、低速ロータ30と高速ロータ40との位相差である磁気ギア発電機10のねじれ角を、単にねじれ角という場合がある。
上記の原理によって稼働する磁気ギア発電機10において成立する関係式について説明する。
低速ロータ30において成立する運動方程式は、式(1)の通りである。
×(dω/dt)=T-Tmaxsinδ・・・式(1)
(J:低速ロータ30のイナーシャ(一定値)、ω:低速ロータ30の角速度、T:入力トルク、Tmaxsinδ:磁気トルク、δ:ねじれ角)
補足するとTmaxは、ねじれ角(δ)がπ/2であるときに磁気ギア発電機10で生じる最大磁気トルクである。後述するように、ねじれ角がπ/2以上となると磁気ギア発電機10では脱調が生じる。
また、高速ロータ40において成立する運動方程式は、式(2)の通りである。
×(dω/dt)=Tmaxsinδ-T・・・式(2)
(J:高速ロータ40のイナーシャ(一定値)、ω:高速ロータ40の角速度、T:発電機トルク)
なお、Jは、高速ロータ40の形状、重量などに基づき定まる一般的なイナーシャに、上述した増速比を反映した値となっている。
(コントローラ100Aの構成)
図1で示される一実施形態のコントローラ100A(100)は、脱調パラメータを取得するためのパラメータ取得部103、パラメータ取得部103の取得結果に基づき磁気ギア発電機10の運転モードを制御するための運転モード制御部106、及び、原動機2と電力変換器50とに指令(制御信号)を付与するための指令部107を備える。
パラメータ取得部103によって取得される脱調パラメータは、ねじれ角又は入力トルクに関するパラメータである。
一実施形態では、低速ロータセンサ35と高速ロータセンサ45の検出結果に基づき求まる低速ロータ30の角速度と磁気ギア発電機10のねじれ角が式(1)に代入されることで、入力トルクが取得される。なお、入力トルクは、低速ロータ30のトルクを検出するトルクセンサの検出結果に基づき取得されてもよい。
また、脱調パラメータは、ねじれ角又は入力トルクの時間的な変化率であってもよいし、ねじれ角又は入力トルクの将来的な値(予測値)であってもよい。
脱調パラメータが大きくなるほど、高速ロータ40が低速ロータ30に追従しづらく、脱調リスクが増大する。従って、脱調パラメータが規定の許容範囲を超えた場合には、コントローラ100Aは脱調リスクを低減する制御を実行する必要がある。一実施形態では、脱調リスクを低減する制御が実行される際、磁気ギア発電機10の運転モードは、脱調回避モードに切替わる。
一実施形態において、脱調パラメータが許容範囲を超えたことに応答して、運転モード制御部106の構成要素である運転モード切替部110は、磁気ギア発電機10の運転モードを脱調回避モードに切替える。これにより、脱調リスクを低減する制御が開始される。運転モード切替部110による切替え前の運転モードは例えば通常モードである。
一実施形態に係る脱調回避モードでは、指令部107を構成する低減指令部120が、原動機2から磁気ギア発電機10への入力を低減させる入力低減指令を原動機2に付与するとともに、磁気ギア発電機10の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を電力変換器50に付与するように構成される。原動機2からの入力が低減し、且つ発電機トルクが低減することによって、磁気ギア発電機10の脱調リスクは低減する。原動機2からの入力、磁気トルク、発電機トルク、及びねじれ角との関係については後述する。
運転モード制御部106は、運転モード切替部110に加えて運転モード復帰部125を備え、指令部107は、低減指令部120に加えて増加指令部127を備える。運転モード復帰部125は、低減指令部120が入力低減指令とトルク低減指令を付与した後、脱調パラメータが許容範囲に含まれるようになった場合、運転モードを脱調回避モードから通常運転モードに切替えるように構成される。増加指令部127は、復帰した通常運転モードにおいて、原動機2から磁気ギア発電機10への入力を増加させる入力増加指令を原動機2に付与するとともに、発電機トルクを増加させるトルク増大指令を原動機2に付与するように構成される。これにより、磁気ギア発電機10の発電量の低下を抑制できる。
なお、上述した運転モード切替部110による脱調回避モードへの切替えは、複数の脱調パラメータが各々、対応する許容範囲を超えたことに応答して行われてもよい。別の実施形態では、複数の脱調パラメータのいずれかが、対応する許容範囲を超えたことに応答して、運転モードが脱調回避モードに切替わってもよい。
(脱調回避の制御内容)
図2を参照し、脱調を回避するための制御の概要を説明する。
図2で例示されるグラフは、横軸をねじれ角(δ)とし、縦軸をトルク(T)とする。太い実線は、ねじれ角と低速ロータ30で生じる磁気トルクとの関係を示し、この磁気トルクはTmax×sinδで表される。一方、細い実線はねじれ角と高速ロータ40で生じる磁気トルクとの関係を示し、この磁気トルクは(Tmax/G)×sinδで表される。ここで、図2において、低速ロータ30の磁気トルクの方が、高速ロータ40の磁気トルクよりも大きくなるのは、高速ロータ40における増速比Gの影響に起因する。
また、図示の便宜上、ねじれ角がπ/2以上となる範囲のグラフも示すが、実機においてねじれ角がπ/2以上となると磁気ギア発電機10の脱調が発生する。従って、一実施形態の磁気ギア発電機10は、0<δ<π/2となる範囲で稼働する必要がある。ねじれ角が脱調のリスクを示す脱調パラメータとなり得るのは、図2からも理解される。
他の実施形態では、ねじれ角を間接的に示すパラメータを脱調パラメータとして用いてもよく、例えば、通常モードにおける入力トルクが脱調パラメータとして用いられる。仮に、通常モードにおける入力トルクがL1であれば、この入力トルクと釣り合う磁気トルクを生じさせるねじれ角はδである。これに対し、通常モードにおける入力トルクがL1よりも大きな値である場合、この入力トルクと釣り合う磁気トルクを生じさせるねじれ角はδよりも大きいはずである。このことから、入力トルクが脱調パラメータとなり得ることが理解される。なお、一実施形態では、ねじれ角がδとなる磁気ギア発電機10稼働状態は、定格の稼働状態である。
δthは脱調リスクの有無を判定するための閾値であり、規定の値である。従って、ねじれ角がδth以下となる範囲は脱調リスクを許容できる許容範囲である。
仮に、ねじれ角がδ(<δth)となる状態で磁気ギア発電機10が安定的に稼働していたとする。この状態から、例えば入力トルクが増大することに伴い、ねじれ角がδthを超えてδovに達したとする。この瞬間、運転モード切替部110によって、脱調回避モードに移行し、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。これにより、ねじれ角δは、ねじれ角の許容範囲(δ≦δth)に向けて減少する。
なお、図2のδLimは、発電システム1が稼働停止(トリップ)する必要があるかを判定するための閾値である。ねじれ角がδLimを超えた場合には、稼働停止指令(トリップ指令)が原動機2と電力変換器50に付与されてもよい。この場合、発電システム1は稼働停止することによって、磁気ギア発電機10の脱調の発生は抑制される。
次に、入力低減指令およびトルク低減指令によって、入力トルク及び発電機トルクがそれぞれどの程度まで減少すればよいのかについて検討する。
図2に示すように、入力低減指令としての入力トルクを二点鎖線で示す値L2に設定し、トルク低減指令としての発電機トルクを二点鎖線で示す値L3に設定した場合について考える。また、ねじれ角が許容範囲に含まれるδとなる磁気ギア発電機10の状態を基準状態と定義する。基準状態からのねじれ角δの変動量Δδは、発明者の知見によれば、伝達関数として以下の式(3)で表される。
Figure 0007284203000001
ここで、ΔTは、基準状態におけるねじれ角δに対応する入力トルクである基準入力トルクを基準とした、入力低減指令が示す入力トルク設定値(L2)の変動量である。ΔTは、基準状態におけるねじれ角δに対応する発電機トルクである基準発電機トルクを基準とした、トルク低減指令が示す発電機トルク設定値(L3)の変動量である。nは増速比の逆数である減速比を規定するパラメータである。
式(3)によれば、脱調パラメータが許容範囲に含まれる基準状態を基準として、ねじれ角の変動量Δδは、入力トルクの変動量ΔTと、ΔTに対して低速ロータ30と高速ロータ40のイナーシャの比を乗じた値との和に依存する。
なお、図2では、基準状態のときの基準ねじれ角であるδがδと異なるように図示されているが、δがδと同じ値であってもよい。つまり、δのときが磁気ギア発電機10の基準状態となってもよい。
一実施形態では、低減指令部120から電力変換器50に付与されるトルク低減指令は、脱調パラメータが許容範囲に含まれる基準状態を基準として、発電機トルクの変動量であるΔTを、入力トルクの変動量であるΔTに比例させる。ΔTとΔTの一例は、既述の図2において示される。
例えば、該トルク低減指令は、式(4)を成立させるような指令である。式(4)では、ΔTがΔTと逆符号で比例する。一例として示した図2においても、ΔTがΔTと逆符号になっている。
ΔT=-(J/J)×ΔT・・・式(4)
式(4)が成立する場合、例えば、入力トルクの増大に伴い脱調リスクが増大した場合であっても、発電機トルクの低下により高速ロータ40は減速しにくい(式(2)参照)。従って、高速ロータ40が低速ロータ30追従できるので、磁気ギア発電機10のねじれ角の変動量は抑制される。よって、磁気ギア発電機10の脱調は抑制される。
また、入力トルクが増大した場合において、発電機トルクが極端に下がると、脱調は抑制されても、高速ロータ40の回転数が過剰になるおそれがある。この点、発電機トルクが式(4)に従って変化することにより、発電機トルクが極端に下がることが抑制される。併せて、発電機トルクの極端な低下が抑制されることで、発電システム1の発電効率が極端に下がることも抑制される。
別の実施形態では、低減指令部120から電力変換器50に付与されるトルク低減指令は、脱調パラメータが許容範囲に含まれる基準状態を基準として、発電機トルクの変動量であるΔTを、高速ロータ40の角加速度の変動量dΔω/dtに比例させる。ΔTは既述の図2のグラフにおいて示される。
例えば、該トルク低減指令は、式(5)を成立させるような指令である。式(5)では、ΔTが、dΔω/dtと逆符号に比例する。
ΔT=-K×(dΔω/dt)・・・式(5)
(K:正の一定値)
式(5)が成立する場合、脱調パラメータが許容範囲に含まれる基準状態を基準とした式(2)は、以下のように表される。
(J-K)×(dΔω/dt)=TmaxsinΔδ・・・式(6)
式(6)から判るように、式(5)が成立すれば、高速ロータ40の見かけ上のイナーシャは低減する。従って、高速ロータ40は低速ロータ30に追従し易くなり、磁気ギア発電機10の脱調は抑制される。
なお、他の実施形態では、ΔTは、ΔTと比例し、かつ、高速ロータ40の角加速度の変動量dΔω/dtに比例するよう、低減指令部120はトルク低減指令を電力変換器50に付与してもよい。
例えば、トルク低減指令は、式(4)と式(5)との双方を成立させるような指令であってもよい。この場合、式(5)が成立することによって、高速ロータ40の見かけ上のイナーシャが低減するので、式(4)に基づいたΔT(発電機トルクの低減量)も抑制され、発電システム1Aの発電効率が下がることをさらに抑制できる。
図3A~図3Cを参照し、脱調パラメータと許容範囲の関係と、脱調を回避するための指令が生成されるタイミングとを説明する。
図3Aの上段のグラフは脱調パラメータの変化の一例を示し、中段のグラフは、入力低減指令とトルク低減指令が生成されるタイミングを示し、下段のグラフは、稼働停止指令(トリップ指令)が生成されるタイミングを示す。いずれのグラフにおいても、横軸はコントローラ100の演算のステップ数を示す。
図3Bと図3Cは図3Aと同様のグラフを示す。
以下、図3A~図3Cの上段のグラフで示される脱調パラメータを各々第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、及び第3脱調パラメータという場合がある。
図3Aで示される縦軸の第1脱調パラメータ(P1)は、入力トルク又はねじれ角である。一実施形態では、磁気ギア発電機10の脱調のリスクの有無を判定するための基準となる第1閾値Th1と、発電システム1を稼働停止するかの判定基準となる第1限界値Lm1が予め設定されている。磁気ギア発電機10の稼働中、第1脱調パラメータが、第1閾値Th1を超えると(ステップ数がN-1からNに変わるタイミング)、その直後(Nステップ目)に、運転モードは脱調回避モードに切替わり、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。この例では、第1閾値Th1以下となる規定の範囲(第1許容範囲)を第1脱調パラメータが超えたことに応答して、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。
また、入力低減指令とトルク低減指令が各々、原動機2と電力変換器50に付与されたにも関わらず、第1脱調パラメータが第1限界値Lm1を超えた場合(ステップ数がN+2からN+3に変わるタイミング)、その直後(N+3ステップ目)に稼働停止指令が生成される。
図3Bで示される縦軸の第2脱調パラメータ(P2)は、入力トルク又はねじれ角の時間的変化率である。図3Bでは一例として、図3Aで示される第1脱調パラメータの時間的変化率(つまり、傾き)を第2脱調パラメータとして示す。
一実施形態では、脱調のリスクの有無を判定するための基準となる第2閾値Th2と、発電システム1を稼働停止するかの判定基準となる第2限界値Lm2が予め設定されている。
磁気ギア発電機10の稼働中、第2脱調パラメータが第2閾値Th2を超えると、その直後のNステップ目において、運転モードは脱調回避モードに切替わり、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。この例では、第2閾値Th2以下となる規定の範囲(第2許容範囲)を第2脱調パラメータが超えたことに応答して、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。
また、入力低減指令とトルク低減指令が生成されたにも関わらず、第2脱調パラメータが第2限界値Lm2を超えた場合には、その直後のN+2ステップ目において稼働停止指令が生成される。
図3Cで示される縦軸の第3脱調パラメータ(P3)は、第1脱調パラメータの将来的な値を示す予測データである。この予測データは予想線としてグラフに表すことができてもよい。
一例として、計測によって取得された第1脱調パラメータの実測値に基づいた予測分析が行われることで、第3脱調パラメータは取得される。より具体的な一例として、計測によって求まる第1脱調パラメータのデータに例えば指数平滑化法を適用することで、予測データとしての第3脱調パラメータは求められる。
図3Cでは、N-1ステップ目までに複数回にわたって取得された実測に基づく第1脱調パラメータを黒点によって図示し、Nステップ目の時点で求まる第3脱調パラメータを予想線として実線で図示する。
一実施形態の第3脱調パラメータは、第1脱調パラメータが取得されるたびに更新される予測データである。つまり、第1脱調パラメータの新たな実測値がNステップ目において取得されると、N+1ステップ目においては予想線が更新される。
一実施形態では、脱調のリスクの有無を判定するための基準となる第3閾値Th3と、発電システム1を稼働停止するかの判定基準となる第3限界値Lm3が予め設定されている。
一実施形態では、第3脱調パラメータが取得された現時点を基準とした予測可能範囲において、第3脱調パラメータが第3閾値Th3を超えるか判定される。図3Cの例では予測可能範囲はRcに該当する。第3脱調パラメータが第3閾値Th3を超えると判定されれば、その直後のステップにおいて運転モードは脱調回避モードに切替わる。この例では、第3閾値Th3以下となる規定の範囲(第3許容範囲)を第3脱調パラメータが超えたことに応答して、入力低減指令とトルク低減指令が生成される。
一実施形態では、予測データである第3パラメータに基づく脱調リスクの判定の方が、図3A、図3Bで示される脱調リスクの判定よりも、運転モードが脱調回避モードに切替わるタイミングが早い。
図3Cにおいても、第3脱調パラメータが予測可能範囲において第3限界値Lm3を超えれば、稼働停止指令が生成される。説明の重複を避けるため、詳細については割愛する。
なお、上記図3A~図3Cでは、入力低減指令とトルク低減指令が同じステップ数において各々、原動機2と電力変換器50に付与される例を示した。他の実施形態では、入力低減指令とトルク低減指令が付与されるタイミングは異なってもよい。
(再生可能エネルギー抽出装置200を含む発電システム1Bの構成)
図4は、原動機2として再生可能エネルギー抽出装置200が採用された発電システム1B(1)の概略を例示する。
再生可能エネルギー抽出装置200は、再生可能エネルギーを抽出して磁気ギア発電機10への入力を生成するように構成される。一実施形態の再生可能エネルギーは風力であり、再生可能エネルギー抽出装置200は風車である。別の実施形態では、再生可能エネルギーは潮流又は海流であり、再生可能エネルギー抽出装置200は水車である。
再生可能エネルギー抽出装置200からの入力トルクによって磁気ギア発電機10は電力を発電し、発電された電力は電力変換器50を経由して電力供給先4に供給される。一実施形態では、磁気ギア発電機10の固定子巻き線24に流れる電流は、計測器55によって計測される。
再生可能エネルギー抽出装置200は、再生可能エネルギーを抽出するためのエネルギー抽出部210、抽出した再生可能エネルギーによって駆動されるように構成された原動機ロータ220、及び、原動機ロータ220の回転速度(回転数)を制御するための制御器230を備える。
エネルギー抽出部210を構成する翼214のピッチ角は、ピッチ駆動装置215によって変更される。より具体的な一例として、原動機ロータ220のハブ203に複数の翼214が設けられており、これら複数の翼214の各々に対応して複数のピッチ駆動装置215が設けられる。複数のピッチ駆動装置215の各々に含まれるピッチアクチュエータ215Aは、対応する翼214のピッチ角を変更する。
ピッチ角の変更によって再生可能エネルギーの抽出量が調整され、結果として原動機ロータ220の回転数が調整される。例えば、再生可能エネルギー抽出装置200が風車である実施形態においては、ピッチ角が、フルファイン位置と、フルファイン位置よりもフェザー側にある位置との間で変更される。これにより、複数の翼214は、風を積極的に受ける姿勢と風を受け流す姿勢との間で変化し、原動機ロータ220の回転速度は調整される。
なお、一実施形態のピッチアクチュエータ215Aは電動モータを含む電動式であるが、油圧シリンダを含む油圧式であってもよい。
一実施形態では、原動機ロータ220の回転シャフト3は磁気ギア発電機10の低速ロータ30と一体的に回転するよう構成される。従って、低速ロータセンサ35の検出結果は、低速ロータ30の回転数のみならず、原動機ロータ220の回転数を検出する。別の実施形態では、回転シャフト3はギア等を介して低速ロータ30に連結される。この場合、低速ロータセンサ35とは別のセンサが、原動機ロータ220の回転数を検出するために設けられる。
制御器230は、前記原動機ロータ220の回転数が目標回転数に近づくようにエネルギー抽出部210に対して制御指令を付与するために設けられる。
一実施形態の制御器230では、目標回転数設定部233が、原動機ロータ220の目標となる回転数を設定し、該目標値を指令として回転数制御部231に送る。回転数制御部231は、原動機ロータ220の回転数の現在値を例えば低速ロータセンサ35の検出結果に基づき取得する。さらに、回転数制御部231は、目標の回転数に原動機ロータ220が到達するためのピッチ角をピッチアクチュエータ215Aに指令として送る。原動機ロータ220の回転数は調整され、エネルギー抽出部210が抽出する再生可能エネルギーが調整される。
一実施形態では、回転数制御部231によって実行される制御はPI制御である。この場合、原動機ロータ220の回転数の目標値と現在値との偏差に基づいて特定されたピッチ角が、指令として回転数制御部231からピッチアクチュエータ215Aに送られる。なお、回転数制御部231によって実行される制御は、P制御又はPID制御などの他の制御であってもよい。
発電システム1Bで採用される一実施形態に係るコントローラ100B(100)を説明する。
コントローラ100Bの構成要素である取得部105は、高速ロータセンサ45と低速ロータセンサ35の検出結果に基づき、高速ロータ40(あるいはロータ磁石42)の回転位置と回転速度、低速ロータ30の回転位置と回転速度、及びねじれ角を取得する。取得結果は、座標変換部276、目標トルク設定部245、及びパラメータ取得部103に送られる。
さらに、取得部105は、ロータ磁石42の回転位置と、計測器55の計測結果とに基づき、固定子巻き線24に流れる固定座標系における現在の電流値を、回転座標系における現在の電流値に変換するように構成される。変換された電流値(現在値)は、後述のPI制御部242に送られる。
目標トルク設定部245は、取得部105から取得した高速ロータ40の回転速度に基づき、目標とすべき発電機トルクを設定する。特定結果はPI制御部242に送られる。
メイン指令部250は、いずれも既述のパラメータ取得部103、及び運転モード制御部106を含む。メイン指令部250を構成する判定部260の詳細は後述する。
発電機トルクの制御概要は以下の通りである。
PI制御部242は、発電機トルクの現在値と目標値との偏差、及び、回転座標系における固定子巻き線24の現在の電流値に基づき、目標とすべき固定子巻き線24の回転座標系における電流値を特定する。特定結果は座標変換部276に送られる。
座標変換部276は、取得部105から取得したロータ磁石42の回転位置に基づき、固定子巻き線24の回転座標系における電流値(目標値)を、固定座標系における電流値に変換する。変換結果はPWM制御部248に送られる。
PWM制御部248は、取得した固定座標系における固定子巻き線24の電流値(目標値)に基づき、PWM制御信号を電力変換器50に送る。一実施形態のPMW制御信号は、電力変換器50の制動抵抗を指定する信号である。
上記の制御によって、固定子巻き線24を流れる電流値が制御され、磁気トルクが制御される。
発電機トルクの上記制御態様は、磁気ギア発電機10の運転モードが切替わることに伴い変更される。
具体的な一例として、メイン指令部250の構成要素である判定部260は、パラメータ取得部103によって取得された脱調パラメータが許容範囲を超えたかを判定する。脱調パラメータが許容範囲を超えたと判定された場合、運転モード切替部110は磁気ギア発電機10の運転モードを通常モードから脱調回避モードに切替える。
この場合、低減指令部120は、トルク低減指令をPI制御部242に付与する。一実施形態のトルク低減指令は、目標トルク設定部245からPI制御部242に送られた発電機トルク(目標値)を低減させる指令である。これにより、PI制御部242は、発電機トルク(目標値)を低減させたうえで、回転座標系における電流値(目標値)を特定する。結果、脱調回避モードにおいて発電機トルクは低減する。別の実施形態では、低減指令部120から付与されるトルク低減指令は、発電機トルクの値であってもよい。この値は、目標トルク設定部245から出力される発電機トルク(目標値)よりも小さく、PI制御部242はトルク低減指令が示す発電機トルクを優先的に目標値として扱う。
脱調回避モードにおいて低減指令部120は、上記トルク低減指令をPI制御部242等を介して電力変換器50に付与するとともに、入力低減指令を制御器230の目標回転数設定部233に付与する。このときの入力低減指令は、エネルギー抽出部210による再生可能エネルギーの抽出量を減少させるための指令である。一実施形態では、このときの入力低減指令は、目標とすべき原動機ロータ220の回転数を低減させる指令である。目標回転数設定部233は、入力低減指令に基づき低減させた原動機ロータ220の回転数(目標値)を回転数制御部231に送る。これにより、再生可能エネルギーの抽出量を減らすピッチ角を回転数制御部231はピッチアクチュエータ215Aに送る。結果、原動機ロータ220の回転数は低下し、再生可能エネルギー抽出装置200から磁気ギア発電機10への入力トルクは低減する。なお、脱調回避モードにおいて低減指令部120から送られる入力低減指令は、原動機ロータ220の具体的な目標回転数であってもよい。
上述の判定部260は、脱調パラメータが許容範囲を超えたかの判定の他に、再生可能エネルギーの将来予測値が上限値よりも大きいかを判定する。一実施形態では、上記判定はライダー(LIDAR:Light Detection And Ranging)56の計測結果に基づき、実行される。別の実施形態では、上記判定は、例えば遠隔地にある他の端末装置から送信される気象予測情報に基づき実行される。
再生可能エネルギーの将来予測値(以下、単に将来予測値という場合がある)が上限値よりも大きいと判定された場合、低減指令部120は、磁気ギア発電機10の運転モードが脱調回避モードであるかに関わらず、入力低減指令を再生可能エネルギー抽出装置200に付与する。具体的な一例として、低減指令部120は、制御器230を介さずに、入力低減指令をピッチアクチュエータ215Aに付与する。入力低減指令が直接的にピッチアクチュエータ215Aに入力されることで、回転数制御部231による上述の制御を介在させることなくピッチ角は調整される。これにより、再生可能エネルギー抽出装置200から磁気ギア発電機10への入力トルクを迅速に低減させることができる。従って、例えば再生可能エネルギー抽出装置200が風車である実施形態においては、突風などの突発的な事象が起きる場合であっても、再生可能エネルギー抽出装置200からから磁気ギア発電機10への入力が急激に増加することが抑制される。
図5は、一実施形態に係るコントローラ100の機能を示すブロック図である。コントローラ100のプロセッサ91は、例えば、CPU、GPU、MPU、DSP、これら以外の各種演算装置、又はこれらの組み合わせである。プロセッサ91は、PLD、ASIC、FPGA、及びMCU等の集積回路により実現されてもよい。
プロセッサ91は、ROM92に記憶されるプログラムを読み出してRAM93にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行するように構成される。これにより、発電システム1の発電制御が実行される。プログラムの実行に伴い処理される各種値は、RAM93又はメモリ94に記憶される。メモリ94は、例えば不揮発性メモリである。
プロセッサ91は、インターフェース等を介して、低速ロータセンサ35、高速ロータセンサ45、ライダー56、電力変換器50、及び再生可能エネルギー抽出装置200と電気的に接続される。ライダー56は、レーザ光を、遠隔地点である風速予測点に照射し、該風速予測点における大気中のエアロゾルからの散乱光を検出し、レーザ光と散乱光の周波数のずれ(ドップラーシフト)から風速予測点における風速を計測する装置である。
(発電制御処理の説明)
図6を参照し、発電システム1で実行される発電制御処理の一例を説明する。
一実施形態に係る発電制御処理は、発電システム1の稼働時に継続的に実行される処理である。
以下の説明では、「ステップ」を「S」と略記する。
プロセッサ91は、低速ロータセンサ35及び高速ロータセンサ45の検出結果に基づき、脱調パラメータを取得する(S11)。一実施形態では、取得される脱調パラメータは、第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、及び第3脱調パラメータである。
プロセッサ91は、S11で取得した脱調パラメータに基づいて、脱調のリスクが許容範囲を超えたかを判定するための脱調リスク判定処理を実行する(S13)。
一実施形態の脱調リスク判定処理では、脱調パラメータが許容範囲を超えたと判定された場合には、メモリ94に記憶される脱調リスクフラグが1に上書きされる。一方、脱調パラメータが許容範囲内であると判定された場合には、メモリ94に記憶される脱調リスクフラグは0に維持される。脱調リスク判定処理の詳細は後述する。
プロセッサ91は、例えばメモリ94を参照することによって、脱調リスクフラグが1であるか否かを判定する(S15)。この判定によって、稼働中の磁気ギア発電機10において脱調リスクの有無が判定される。
脱調リスクフラグが0である場合(S15:NO)、プロセッサ91は、ライダー56の出力結果に基づき、エネルギー抽出部210に付与される再生可能エネルギーの将来予測値が上限値よりも大きいかを判定する(S17)。一実施形態では、上限値はメモリ94に記憶される。将来予測値が上限値以下である場合(S17:NO)、プロセッサ91は処理をS11に戻す。
脱調パラメータが許容範囲内であり(S15:NO)、将来予測値が上限値以下であれば(S17:NO)、プロセッサ91はS11~S17を繰り返す。
将来予測値が上限値以下である場合に(S17:NO)、脱調パラメータが許容範囲を超えたとき(S15:YES)、プロセッサ91は、磁気ギア発電機10の運転モードを通常モードから脱調回避モードに切替える(S19)。S19を実行するプロセッサ91が、上述の運転モード切替部110として機能する。
この場合、プロセッサ91は、入力低減指令を再生可能エネルギー抽出装置200の制御器230に付与するとともに、トルク低減指令を磁気ギア発電機10に付与する(S21)。S21を実行するプロセッサ91は、上述の低減指令部120として機能する。
プロセッサ91は、脱調リスクフラグを1とさせた脱調パラメータが許容範囲内に戻ったかを判定する(S23)。脱調パラメータが許容範囲に戻っていないと判定された場合(S23:NO)、プロセッサ91は、脱調パラメータが限界値を超えたかを判定する(S37)。例えばプロセッサ91は、第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、又は第3脱調パラメータのいずれか一つが、対応する限界値(第1限界値、第2限界値、又は第3限界値)を超えたかを判定する。
脱調パラメータが限界値を超えていないと判定された場合(S37:NO)、プロセッサ91は処理をS23に戻す。
脱調パラメータが許容範囲内に戻ると(S23:YES)、プロセッサ91は、脱調リスクフラグを0に上書きし(S25)、磁気ギア発電機10の運転モードを脱調回避モードから通常モードに切替える(S27)。S27を実行するプロセッサ91は既述の運転モード復帰部125として機能する。
次いでプロセッサ91は、入力増加指令を原動機2に付与するとともに、トルク増大指令を電力変換器50に付与する(S29)。S29を実行するプロセッサ91は既述の増加指令部127として機能する。
その後、プロセッサ91は、処理をS11に戻す。
一方、脱調パラメータが限界値を超えたと判定された場合(S37:YES)、プロセッサ91は、稼働停止指令を原動機2と電力変換器50に付与する(S39)。プロセッサ91は発電制御処理を終了し、発電システム1は稼働を停止する。
上述した将来予測値が上限値よりも大きいと判定された場合(S17:YES)、プロセッサ91は、制御器230を介さずに、入力低減指令をエネルギー抽出部210(より詳細にはピッチアクチュエータ215A)に付与する(S31)。S31を実行するプロセッサ91は、上述の低減指令部120として機能する。
プロセッサ91は、ライダー56の検出結果に基づき、将来予測値が上限値以下に戻ったかを判定する(S33)。将来予測値が上限値以下に戻るまで(S33:NO)、プロセッサ91は待機する。
将来予測値が上限値以下に戻ると(S33:YES)、プロセッサ91は、入力増加指令を再生可能エネルギー抽出装置200に付与し(S35)、処理をS11に戻す。
図7Aを参照し、一実施形態に係る脱調リスク判定処理を説明する。脱調リスク判定処理は、S11で取得された脱調パラメータに基づいて実行される(後述の図7Bで示される脱調リスク判定処理も同様である)。
プロセッサ91は、第1脱調パラメータと第1許容範囲を比較し(S51)、第2脱調パラメータと第2許容範囲を比較し(S53)、第3脱調パラメータと第3許容範囲を比較する(S55)。
次いでプロセッサ91は、第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、及び第3脱調パラメータのうちで2つ以上の脱調パラメータが、対応する許容範囲を超えたかを判定する(S57)。
2つ以上の脱調パラメータが許容範囲を超えたと判定された場合(S57:YES)、プロセッサ91は脱調リスクフラグを1に上書きして(S59)、脱調リスク判定処理を終了する。一方、許容範囲を超えた脱調パラメータが1個である場合、または、いずれの脱調パラメータも許容範囲内である場合(S57:NO)、プロセッサ91は脱調リスク判定処理を終了する。この場合、脱調リスクフラグは0である。
以上のように、本例の脱調リスク判定処理では、第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、及び第3脱調パラメータの少なくとも2つが対応する許容範囲を超えたことを条件に、脱調リスクがあると判定される。
図7Bを参照し、一実施形態に係る脱調リスク判定処理の別の例を説明する。
プロセッサ91は、第1脱調パラメータが第1許容範囲を超えたかを判定する(S71)。第1脱調パラメータが第1許容範囲を超えていると判定された場合(S71:YES)、プロセッサ91は脱調リスクフラグを1に上書きして(S77)、脱調リスク判定処理を終了する。
第1脱調パラメータが第1許容範囲内であると判定された場合(S71:NO)、プロセッサ91は、第2脱調パラメータが第2許容範囲を超えたかを判定する(S73)。第2脱調パラメータが第2許容範囲を超えていると判定された場合(S73:YES)、プロセッサ91は処理をS77に進める。
第2脱調パラメータが第2許容範囲内であると判定された場合(S73:NO)、プロセッサ91は、第3脱調パラメータが第3許容範囲を超えたかを判定する(S75)。第3脱調パラメータが第3許容範囲を超えていると判定された場合(S75:YES)、プロセッサ91は処理をS77に進める。第3脱調パラメータが第3許容範囲内であると判定された場合(S75:NO)、プロセッサ91は脱調リスク判定処理を終了する。
以上のように、本例の脱調リスク判定処理では、第1脱調パラメータ、第2脱調パラメータ、及び第3脱調パラメータのいずれか一つでも対応する許容範囲を超えたことを条件に、脱調リスクがあると判定される。
(まとめ)
以下、幾つかの実施形態に係る発電システム(1)及び発電システム用のコントローラ(100)について概要を説明する。
(1)本発明の幾つかの実施形態に係る発電システム(1)は、
原動機(2)と、
前記原動機(2)からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機(10)と、
前記磁気ギア発電機(10)に接続された電力変換器(50)と、
前記磁気ギア発電機(10)の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機(10)の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部(110)と、
前記脱調回避モードにおいて、前記原動機(2)からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機(2)に付与するとともに、前記磁気ギア発電機(10)の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を前記電力変換器(50)に付与するための低減指令部(120)と
を備える。
上記(1)の構成によれば、例えば原動機(2)に対しての入力が過度に増大することなどに起因して、脱調パラメータが許容範囲を超えた場合、磁気ギア発電機(10)の運転モードは脱調回避モードに切替わる。このとき、原動機(2)から磁気ギア発電機(10)への入力が低減するだけでなく、磁気ギア発電機(10)の発電機トルクも低減する。原動機(2)からの入力を減少させると、磁気ギア発電機(10)では、入力トルクに対して磁気トルクが過剰となり、ねじれ角は減少傾向となる。また、発電機トルクを減少させると、磁気トルクに対して発電機トルクが不足し、ねじれ角は減少傾向となる。こうして、原動機(2)からの入力のみを低減する場合に比べて、脱調リスクをより効果的に低減できる。
また、脱調回避モードにおいて、原動機(2)からの入力を減少させると、ねじれ角は減少傾向となり、磁気トルクも減少しようとする。このとき、発電機トルクの低減指令を電力変換器(50)に与えない場合、脱調回避モードへの切替後に発電機トルクに対して磁気トルクが不足し、ねじれ角の増加傾向をもたらしてしまう。そこで、上述のとおり、脱調回避モードにおいて、原動機(2)からの入力だけでなく、発電機トルクも減少させることで、ねじれ角をより確実に減少させることができ、脱調リスクの効果的な低減が可能となる。よって、磁気ギア発電機(10)の脱調を抑制できる発電システム(1)が実現する。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において
前記磁気ギア発電機(10)は、
前記原動機(2)からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータ(30)と、
前記低速ロータ(30)の回転に伴い生じる磁気トルクによって駆動されるように構成された高速ロータ(40)と、
前記高速ロータ(40)の回転に伴い前記電力変換器(50)への供給電力が生じるように構成された固定子巻き線(24)を有するステータ(20)と
を備え、
前記低減指令部(120)は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態を基準として、前記高速ロータ(40)の前記発電機トルクの変動量が、前記低速ロータ(30)の前記入力の変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を、前記電力変換器(50)に付与する。
本発明者の知見によれば、脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態を基準として、磁気ギア発電機(10)でのねじれ角の変動量は、低速ロータ(30)の入力トルクの変動量と、高速ロータ(40)の発電機トルクの変動量に対して低速ロータ30と高速ロータ40のイナーシャの比を乗じた値との和に依存する。上記(2)の構成によれば、発電機トルクの変動量が、低速ロータ(30)の入力トルクの変動量に比例するので、磁気ギア発電機(10)のねじれ角の変動量は抑制される。よって、磁気ギア発電機(10)の脱調を抑制できる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記磁気ギア発電機(10)は、
前記原動機(2)からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータ(30)と、
前記低速ロータ(30)の回転に伴い生じる磁気トルクで駆動されるように構成された高速ロータ(40)と、
前記高速ロータ(40)の回転に伴い前記電力変換器(50)への供給電力を生じさせるための固定子巻き線(24)を有するステータ(20)と
を備え、
前記低減指令部(120)は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態を基準として、前記発電機トルクの変動量が、前記高速ロータ(40)の角加速度の変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を前記電力変換器(50)に付与する。
上記(3)の構成によれば、発電機トルクの変動量が高速ロータ(40)の角加速度の変動量に基づくことで、高速ロータ(40)の見かけ上のイナーシャは低減する。これにより、高速ロータ(40)は、低速ロータ(30)に追従し易くなるので、磁気ギア発電機(10)のねじれ角の変動量は抑制される。よって、磁気ギア発電機(10)の脱調は抑制される。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)から(3)のいずれかの構成において、
前記原動機(2)は、再生可能エネルギーを抽出して前記磁気ギア発電機(10)への前記入力を生成するように構成された再生可能エネルギー抽出装置(200)であり、
前記低減指令部(120)は、前記再生可能エネルギーの将来予測値が上限値よりも大きい場合、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたかに関わらず、前記入力低減指令を前記再生可能エネルギー抽出装置(200)に付与し、前記再生可能エネルギーの抽出量を減少させる。
上記(4)の構成によれば、脱調パラメータが許容範囲を超えない場合でも、将来予測値が上限値をよりも大きいとき、原動機(2)である再生可能エネルギー抽出装置(200)に入力低減指令が付与される。これにより、突発的な事象などに起因して再生可能エネルギーが将来的に増大する場合などであっても、磁気ギア発電機(10)の脱調は抑制される。
(5)幾つかの実施形態では、上記(4)の構成において、
前記再生可能エネルギー抽出装置(200)は、
前記再生可能エネルギーを抽出するためのエネルギー抽出部(210)と、
抽出した前記再生可能エネルギーによって駆動されるように構成された原動機ロータ(220)と、
前記原動機ロータ(220)の回転数が目標回転数に近づくように前記エネルギー抽出部(210)に対して制御指令を付与するための制御器(230)と、
を含み、
前記低減指令部(120)は、
前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値以下である場合に、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたとき、前記入力低減指令として、前記目標回転数を低減する指令を前記制御器(230)に付与し、
前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値より大きい場合に、前記制御器(230)を介さずに、前記再生可能エネルギーの前記抽出量を減少させるように前記エネルギー抽出部(210)に前記入力低減指令を付与するように構成される。
上記(5)の構成によれば、将来予測値が上限値よりも大きい場合、制御器(230)を介さずに、再生可能エネルギーの前記抽出量を減少させるようにエネルギー抽出部(210)に入力低減指令を与える。これにより、将来予測値が上限値よりも大きい場合には、原動機(2)は、磁気ギア発電機(10)の脱調を回避するための動作を即座に実行できる。よって、突発的な事象などに起因して再生可能エネルギーが将来的に増大する場合などであっても、磁気ギア発電機(10)の脱調は抑制される。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)から(5)のいずれかの構成において、
前記低減指令部(120)が前記入力低減指令と前記トルク低減指令を付与した後、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれるようになった場合、前記運転モードを通常モードに切替えるための運転モード復帰部(125)と、
復帰した前記通常モードにおいて、前記入力を増加させる入力増加指令を前記原動機(2)に付与するとともに、前記発電機トルクを増加させるトルク増大指令を前記電力変換器(50)に付与するための増加指令部(127)と
を備える。
上記(6)の構成によれば、脱調パラメータが許容範囲に含まれるようになったとき、入力増加指令とトルク増大指令が付与されるので、磁気ギア発電機(10)の発電量の低下を抑制できる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)から(6)のいずれかの構成において、
前記運転モード切替部(110)は、複数の前記脱調パラメータが、各々の前記脱調パラメータに対応する複数の前記許容範囲を超えたことに応答して、前記運転モードを前記脱調回避モードに切替えるように構成される。
上記(7)の構成によれば、複数の脱調パラメータが各々許容範囲を超えたかに基づいて運転モードは脱調回避モードに切替わる。従って、脱調のリスクの有無が精度良く検出されたうえで、運転モードは脱調回避モードに切替わることができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)から(6)のいずれかの構成において、
前記運転モード切替部(110)は、複数の前記脱調パラメータのいずれかが、前記脱調パラメータに対応する前記許容範囲を超えたことに応答して、前記運転モードを前記脱調回避モードに切替えるように構成される。
上記(8)の構成によれば、脱調リスクが実際にはあるにも関わらず、運転モードが脱調回避モードに切替わらない不具合を抑制できる。
(9)本発明の幾つかの実施形態に係る発電システム用コントローラは、
原動機(2)からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機(10)の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機(10)の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部(110)と、
前記脱調回避モードにおいて、前記原動機(2)からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機(2)に付与するとともに、前記磁気ギア発電機(10)の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を、前記磁気ギア発電機(10)に接続された電力変換器(50)に付与するための低減指令部(120)と
を備える。
上記(9)の構成によれば、上記(1)と同様の効果を奏する。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
また、原動機2は、再生可能エネルギー抽出装置200に代えて、例えば、舶用主機が採用されてもよい。この場合、発電システム1の少なくとも一部は、船舶の軸発電機として機能してもよい。あるいは、原動機2は、例えば、車両用のエンジンが採用されてもよい。幾つか実施形態では、回転シャフト3に制動トルクが付与され得るので、ねじれ角(δ)の範囲は、図2で例示したような正の値の範囲に加えて、負の値の範囲が含まれてもよい。
本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 :発電システム
2 :原動機
10 :磁気ギア発電機
20 :ステータ
24 :固定子巻き線
30 :低速ロータ
40 :高速ロータ
50 :電力変換器
100 :コントローラ
110 :運転モード切替部
120 :低減指令部
125 :運転モード復帰部
127 :増加指令部
200 :再生可能エネルギー抽出装置
210 :エネルギー抽出部
220 :原動機ロータ
230 :制御器

Claims (9)

  1. 原動機と、
    前記原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機と、
    前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器と、
    前記磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を前記電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え
    前記磁気ギア発電機は、
    前記原動機からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータと、
    前記低速ロータの回転に伴い生じる磁気トルクによって駆動されるように構成された高速ロータと、
    前記高速ロータの回転に伴い前記電力変換器への供給電力が生じるように構成された固定子巻き線を有するステータと
    を備え、
    前記低減指令部は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態からの前記高速ロータの前記発電機トルクの変動量が、前記基準状態からの前記低速ロータの前記入力トルクの変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を前記電力変換器に付与する発電システム。
  2. 原動機と、
    前記原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機と、
    前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器と、
    前記磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を前記電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え、
    前記磁気ギア発電機は、
    前記原動機からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータと、
    前記低速ロータの回転に伴い生じる磁気トルクで駆動されるように構成された高速ロータと、
    前記高速ロータの回転に伴い前記電力変換器への供給電力を生じさせるための固定子巻き線を有するステータと
    を備え、
    前記低減指令部は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態からの前記発電機トルクの変動量が、前記基準状態からの前記高速ロータの角加速度の変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を前記電力変換器に付与する発電システム。
  3. 原動機と、
    前記原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機と、
    前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器と、
    前記磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を前記電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え、
    前記原動機は、再生可能エネルギーを抽出して前記磁気ギア発電機への前記入力を生成するように構成された再生可能エネルギー抽出装置であり、
    前記低減指令部は、前記再生可能エネルギーの将来予測値が上限値よりも大きい場合、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたかに関わらず、前記入力低減指令を前記再生可能エネルギー抽出装置に付与し、前記再生可能エネルギーの抽出量を減少させるように構成され、
    前記再生可能エネルギー抽出装置は、
    前記再生可能エネルギーを抽出するためのエネルギー抽出部と、
    抽出した前記再生可能エネルギーによって駆動されるように構成された原動機ロータと、
    前記原動機ロータの回転数が目標回転数に近づくように前記エネルギー抽出部に対して制御指令を付与するための制御器と、
    を含み、
    前記低減指令部は、
    前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値以下である場合に、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたとき、前記入力低減指令として、前記目標回転数を低減する指令を前記制御器に付与し、
    前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値より大きい場合に、前記制御器を介さずに、前記再生可能エネルギーの前記抽出量を減少させるように前記エネルギー抽出部に前記入力低減指令を付与するように構成された発電システム。
  4. 前記低減指令部が前記入力低減指令と前記トルク低減指令を付与した後、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれるようになった場合、前記運転モードを通常モードに切替えるための運転モード復帰部と、
    復帰した前記通常モードにおいて、前記入力を増加させる入力増加指令を前記原動機に付与するとともに、前記発電機トルクを増加させるトルク増大指令を前記電力変換器に付与するための増加指令部と
    を備える請求項1からのいずれかに記載の発電システム。
  5. 前記運転モード切替部は、複数の前記脱調パラメータが、各々の前記脱調パラメータに対応する複数の前記許容範囲を超えたことに応答して、前記運転モードを前記脱調回避モードに切替えるように構成された請求項1からのいずれかに記載の発電システム。
  6. 前記運転モード切替部は、複数の前記脱調パラメータのいずれかが、前記脱調パラメータに対応する前記許容範囲を超えたことに応答して、前記運転モードを前記脱調回避モードに切替えるように構成された請求項1からのいずれかに記載の発電システム。
  7. 原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を、前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え
    前記磁気ギア発電機は、
    前記原動機からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータと、
    前記低速ロータの回転に伴い生じる磁気トルクによって駆動されるように構成された高速ロータと、
    前記高速ロータの回転に伴い前記電力変換器への供給電力が生じるように構成された固定子巻き線を有するステータと
    を備え、
    前記低減指令部は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態からの前記高速ロータの前記発電機トルクの変動量が、前記基準状態からの前記低速ロータ前記入力トルクの変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を前記電力変換器に付与する発電システム用のコントローラ。
  8. 原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を、前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え、
    前記磁気ギア発電機は、
    前記原動機からの入力トルクによって駆動されるように構成された低速ロータと、
    前記低速ロータの回転に伴い生じる磁気トルクで駆動されるように構成された高速ロータと、
    前記高速ロータの回転に伴い前記電力変換器への供給電力を生じさせるための固定子巻き線を有するステータと
    を備え、
    前記低減指令部は、前記脱調パラメータが前記許容範囲に含まれる基準状態からの前記発電機トルクの変動量が、前記基準状態からの前記高速ロータの角加速度の変動量と比例するよう、前記トルク低減指令を前記電力変換器に付与する発電システム用のコントローラ。
  9. 原動機からの入力によって駆動されて発電をするための磁気ギア発電機の脱調のリスクを示す脱調パラメータが規定の許容範囲を超えたことに応答して、前記磁気ギア発電機の運転モードを脱調回避モードに切替えるための運転モード切替部と、
    前記脱調回避モードにおいて、前記原動機からの前記入力を低減させる入力低減指令を前記原動機に付与するとともに、前記磁気ギア発電機の発電機トルクを低減させるトルク低減指令を、前記磁気ギア発電機に接続された電力変換器に付与するための低減指令部と
    を備え、
    前記原動機は、再生可能エネルギーを抽出して前記磁気ギア発電機への前記入力を生成するように構成された再生可能エネルギー抽出装置であり、
    前記低減指令部は、前記再生可能エネルギーの将来予測値が上限値よりも大きい場合、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたかに関わらず、前記入力低減指令を前記再生可能エネルギー抽出装置に付与し、前記再生可能エネルギーの抽出量を減少させるように構成され、
    前記再生可能エネルギー抽出装置は、
    前記再生可能エネルギーを抽出するためのエネルギー抽出部と、
    抽出した前記再生可能エネルギーによって駆動されるように構成された原動機ロータと、
    前記原動機ロータの回転数が目標回転数に近づくように前記エネルギー抽出部に対して制御指令を付与するための制御器と、
    を含み、
    前記低減指令部は、
    前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値以下である場合に、前記脱調パラメータが前記許容範囲を超えたとき、前記入力低減指令として、前記目標回転数を低減する指令を前記制御器に付与し、
    前記再生可能エネルギーの前記将来予測値が前記上限値より大きい場合に、前記制御器を介さずに、前記再生可能エネルギーの前記抽出量を減少させるように前記エネルギー抽出部に前記入力低減指令を付与するように構成された発電システム用のコントローラ。
JP2021028565A 2021-02-25 2021-02-25 発電システム、及び発電システム用のコントローラ Active JP7284203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028565A JP7284203B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 発電システム、及び発電システム用のコントローラ
PCT/JP2022/007198 WO2022181599A1 (ja) 2021-02-25 2022-02-22 発電システム、及び発電システム用のコントローラ
EP22759635.0A EP4280453A4 (en) 2021-02-25 2022-02-22 POWER GENERATION SYSTEM AND CONTROL DEVICE FOR A POWER GENERATION SYSTEM
US18/274,910 US20240084893A1 (en) 2021-02-25 2022-02-22 Power generation system and controller for power generation system
CN202280010974.0A CN116783814A (zh) 2021-02-25 2022-02-22 发电***以及发电***用的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028565A JP7284203B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 発電システム、及び発電システム用のコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022129756A JP2022129756A (ja) 2022-09-06
JP7284203B2 true JP7284203B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=83048190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021028565A Active JP7284203B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 発電システム、及び発電システム用のコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240084893A1 (ja)
EP (1) EP4280453A4 (ja)
JP (1) JP7284203B2 (ja)
CN (1) CN116783814A (ja)
WO (1) WO2022181599A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024058907A (ja) * 2022-10-17 2024-04-30 三菱重工業株式会社 移動体の状態監視装置、移動体の状態監視方法、及び移動体の状態監視プログラム
JP2024095218A (ja) * 2022-12-28 2024-07-10 三菱重工業株式会社 駆動装置および駆動装置の制御方法
JP2024095221A (ja) * 2022-12-28 2024-07-10 三菱重工業株式会社 駆動装置および駆動装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156966A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Chiyoda Manufacturing Co Ltd マグネットカップリングを用いた駆動装置
JP2011166963A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 磁気カップリング制御装置
JP2014125991A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収発電装置の運転監視システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915608A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの制御装置
CN110375389B (zh) 2019-08-09 2020-11-27 泰州市昶宇电气科技有限公司 一种空调出风低成本加湿设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156966A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Chiyoda Manufacturing Co Ltd マグネットカップリングを用いた駆動装置
JP2011166963A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 磁気カップリング制御装置
JP2014125991A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収発電装置の運転監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022129756A (ja) 2022-09-06
US20240084893A1 (en) 2024-03-14
CN116783814A (zh) 2023-09-19
EP4280453A1 (en) 2023-11-22
EP4280453A4 (en) 2024-07-17
WO2022181599A1 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284203B2 (ja) 発電システム、及び発電システム用のコントローラ
CN204099126U (zh) 用于响应于瞬时风力条件来减小作用于风力涡轮机上的负载的***
EP2670979B1 (en) Systems and method for controlling wind turbine
US8215896B2 (en) Apparatus and method for operation of an off-shore wind turbine
CN203939626U (zh) 用于在偏航误差过程中减小风力涡轮机上负载的控制***
US7656053B2 (en) Controlling power extraction for wind power generation
US20130259686A1 (en) System and method for controlling a wind turbine
EP2762720B1 (en) Method for optimizing the operation of a wind turbine
JP2010159647A (ja) 風力発電装置および風力発電装置の制御方法
JP2004215345A (ja) 発電システムおよびその制御方法
EP2481916A1 (en) Wind turbine power production system with hydraulic transmission
KR20170000933A (ko) 시간 지연 추정을 이용한 풍력 터빈의 피치 제어 시스템
EP3415752B1 (en) Variable rated speed control in partial load operation of a wind turbine
JP2006233912A (ja) 風力発電装置及びその制御方法並びにブレードピッチ角制御方法
EP2706230B1 (en) Turbine and control system of the over-power of said turbine
JP6462388B2 (ja) 風力発電装置
JP2005325742A (ja) ブレードピッチ角度制御装置及び風力発電装置
Chioncel et al. Control of wind power systems imposing the current in the intermediate circuit of the converter at variable wind speed
CN202483794U (zh) 垂直轴风力机旋转主轴振颤的机电协调抑制装置
WO2011155278A1 (ja) 流体発電装置及び流体発電装置の制御方法
Sliwinski et al. Impact of winding parameters of a switched reluctance generator on energy efficiency of a wind turbine
JP2005080481A (ja) 発電システムの発電機制御方法
EP2656499A2 (en) Control of water current turbines
JP6935981B1 (ja) 発電装置
JP6071047B2 (ja) Pwmコンバータによる風力発電装置の過回転防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150